AEのタブー

いじったとき いじる前には必ずここをチェックして壊さないようにしよう!!
ここでは [AEのタブー]と題して、AE系でやっちゃいけないこと、やったら壊すよ というものを取り上げます。
内容は 管理人が車ライフの中で見てきたことを書きますので 聞いたり雑誌を見た話ではないので、壊れると書いたことをやると本当に壊れます。 (^ ^);;;   
壊れないAEを作る、永く乗りたい そういう方のための重要な情報元となるかと思います。 みなさんも 「こういうのもだめだった^^;;」っていうものがあれば
掲示板またはメールでお寄せください。
かなりの件数がありそうなので 項目ごとに番号を付けてみます。 

エンジン系
 
壊すとかかる費用が大きいだけに 重要!!

1.ブローバイのパイプは 純正より細くしないこと。(オイルキャッチタンクを付けて 配管を長くする場合はクランク圧力が上昇する。 走行後に、オイルキャップやブローバイ出口付近からオイル吹きが発見されたら要注意!(パッキンの劣化を除く)。 

2.オイルキャップは 純正の構造とする。 シリンダー内圧(=ブローバイ圧力) が上がったとき、逃げ場がなくなる。 純正では 1.オイルキャップ 2.オイルゲージ の順でリリーフバルブ的な働きで 限度を超えたらそこから圧力を  逃がす設計になっている。  

3.オイルクーラーは大きすぎると、サーモが開いていきなり油温が下がりエンジンにヒートクラックがおきたりすることも考慮し、適正なサイズを選ぶ。 大きいことは悪いことなのだ。純正でも壊れないことを思い出そう。  一般道も乗る車ならオイルクーラーのサーモは必ず付ける。(極寒から猛暑まで考慮する)

4.オイルクーラーの位置は高い位置だとオイルポンプの負担になる。 パイプ径の選択ミスも同様に負担となる場合がある。
  腰下をチューンするなら メタルのクリアランスとオイルポンプ能力のバランスも重要。 オイルポンプは適正な範囲で動かそう。 油圧を上げるだけがチューンではない。

5.ブローバイは吸気系に戻す。 ECUノーマルなら 吸気圧がそういう設計になっている。 ECUの設定と想定が変わり 環境問題にも反するのでキャッチタンク出口は大気解放しない。 解放は、オイル劣化(水分の侵入、酸化の進行など)の原因になるのでオイルのライフを短くしてしまう。
あと。。 いやなのは 放置しておくとエンジンに虫が入ってしまうかも ^^;; そのときしか使わない レースカーと一般車は違う。
大気解放は 長期間放置では 虫が入ってしまうこともあります。。

駆動系

1.FF系のドライブシャフトは 一度でもコリコリ。。と音が出たらなるべく早い時期に内部のグリスを入れ換える。 モリブデンの入ったものがベスト。(TOYOTA純正ドライブシャフト鳴き止めグリスなど) これだけで、高価なドライブシャフトごと 交換という事態は避けられる。  LSDが強力な競技屋さんはとくにゆっくり曲がるときの音に注意してほしい。
LSDのチャタリング音とは似ているので聞き分けは必要。一般の車で5万キロ以上、競技車では 4競技に1回はドラシャグリスはチェックしたい。  

足廻り

1.ノーマルエンジンに太いタイヤは遅くなるだけ。 むしろ純正サイズでグレードを上げよう!
  FF系では195がMAX。 205以上はチューニングエンジンでのサイズ。

2.固い足ほど速い車 それはタイヤが足をはるかに勝っている場合のこと。高いタイヤを使い続けられないのに固い足にしてしまうのは 滑りやすく遅い車にするばかりでなく、一般の道では危険車両。 ブレーキにしても コーナーにしてもタイヤだけで止まったり曲がったりしてるわけでは無いことをもう一度考えてみよう。
オールマイテイに仕上げたいなら しなやかで突き上げの少ない足。(バネがあるていど強め ショックはバネを制動できる程度にしておく しなやかな足にスタビの組み合わせも良い)

室内

1.一般の車(競技車以外)で室内のパーツを外して大幅にタイムアップした人っているのだろうか。。 
取るのは簡単ですが 思ってるより快適性は失われ、音、振動も顔を出す。 はずしたものを付けても 樹脂部品の摩耗などで異音の原因になったりする。
むしろトルクウェイトレシオをカバーできるくらいのライトチューンで室内はオリジナルのまま。そういう時代では無いのだろうか。。 
最近特になんでも剥がしてしまう方が多すぎるような気がする。。雑誌の写真の影響なのだろうか。。 
落ち着いて  ふと 一般に走っている車を見てみてほしい。。 外している車は何%? 自分は変なチューンをしてしまったな と感じるだろう。

2.シートを変えるなら足とのマッチングを考えてシートの堅さを決めよう。 目安は2時間乗ってもそれほど疲れを感じない車。
  堅い足なら クッションがやわらかめのシート。

3.室内は センスを生かしてほしい場所 機能面や好みでインテリアや計器をセットしたい。
  純正は質感良く、安く作らなければならない そういうこともあって 一般受けしないものや 不要なものは何もついていないことを忘れずに。

外まわり

1.「外観ノーマル 中もノーマル」 「外観ノーマル 羊の皮をかぶったオオカミ仕様」「外観ハデハデ 中身ノーマル」「外観ハデハデ 中身フルチューン」 自分が目指すトータルチューンを頭に描いてからいじろう。。気がついたら変な仕様になってたなんていうのは大人じゃない。

ケミカル

1.固い粒子系のオイル添加剤はやめといたほうが無難。 PRにはへこみに埋まるとあるが削るほうが多いのではないだろうか?
  高回転型エンジンだからなおさらそう思う。 特に5バルブ4A−GEはピストンクーラ・オイルジェットもあることをお忘れなく。 

2.キャブクリーナー系は適量を使用しよう。液体は圧縮されないことは常に頭において  不調を直そうとしているのに 自分でウオーターハンマーでエンジンをブローさせてとど めをさしてしまうようなことは避けたい。

3.その場限りのレースでない限りは 0W−30のオイルは使わないほうが無難。 入れてすぐベストな状態になるがそれに惑わされないでほしい。 用途限定で レース中やレース直前に入れて 早い時期に換えてしまうならOK!。  4A−GEは 設計時期から見ても 10W−40 がおすすめ。

その他

1.いかなるパーツも 車も 取り扱い説明書が付いていたら必ず全てを読む!! 読まないでトラブルが出てしまえば読まない人のミス。 
  現代は自己責任 自己  判断 の時代です。 すべて「勘」や「ノウハウ」だけで済むものじゃない。 チューンも理論的に! 

2.重いものの下に潜るときは 落ちると死ぬかもしれないという意識を持ちたい!車いじりはバーチャルではない。 
  サイドシル下にタイヤを入れておくとか 馬をしっかりかけることは常識と考えたい。

3.かっこ良くて、速くて 真似したい車がいて、すぐにでも真似したいときは その車が何の目的のために作られたものなのか? 自分と同じ使い方をしたら快適か? を1呼吸おいて考えてみよう。 これだけ 世の中にパーツ情報や、チューン実績の有る時代です。  デモカーと 一般車ではコンセプトが違います。 快適なはずがありません。