AE86前期 チューニングカーの紹介
  TYPE−A(ハイカム+ハイコンプ)

AE86前期は、TE71から進化した直後、シャーシーバランス的には振り回せるぎりぎりのパワー。どこでも全開にはすごく気持ちいい。 でも慣れてくるとパワーに不満が出たものです。 エンジンを時代にあったものに変えて行くこともでき、エンジン形式は「4AG」のまま、4バルブから5バルブへのチューニングなど、合法的に進められるのも、構造が簡単なAE86ならではの楽しみです。
AE86は、軽量化などによりパワーウェイトレシオを上げるチューンが多いなか この例では、豪華仕様のまま質感を落とさず、パワー&トルクアップで速さを追求しています。 あえて極端なハイカムにしないのも、インジェクションで制御しているのもオーナーのポリシーです。
触媒も純正やスポーツ触媒を使用しています。ストリートをメインに走る車の場合 こうありたいものです。

 Ae−pilotsメンバーの白い86

エンジン仕様 

・ベースエンジン
        :AE92後期 
 
・吸気系
        :逆転インマニTVIS無し仕様+純正配管+純正エアクリBOX+スポーツエアクリーナー

・排気系
        :FUJITSUBO EXマニ+ 耐熱布巻き
        :FUJITSUBO マフラー
        :触媒=ノーマル触媒
・点火系
        :プラグ7番
        :TRDプラグコード
        :ECU 点火時期調整
・冷却系
        :オイルクーラー

・コンピュータ
        :アンフィニ アバンセワンオフ設定コンピュータ

4バルブのまま 4バルブでは最もパワーのあるAE92後期型をチューンして搭載、圧縮比アップ、262度ハイカム
バルタイ調整、ポート研磨、燃焼室加工をしています。 バルタイはラリー屋さん定番のピン設定(しぶい) エンジンを組んだ方のポリシーが伝わってくるような、ラリー車的なセッテイングです。ハイカムながら2500rpmあたりからのピックアップもすばらしく低中速も扱い易い仕様です。
4バルブ+FUJITSUBOの組み合わせならではの音は一度聞いたら忘れられません。(ここに載せたいくらい。。^^;;)


 特別登場: はち号

あ 失礼。。 これは はせさんの2号車でした。 ^ ^;;
下の写真とスペックが本物の1号車です!。

 

エンジン仕様 

・ベースエンジン
        :AE101前期
        (VVT使用)
        :面研、0.8mmメタルガスケット
・吸気系
        :4連スロットル+ファンネル+サージタンク+エアクリ
        :TODA 256度ハイカム
・排気系
        :TODA 256度ハイカム
        :EXマニ+ 耐熱布巻き
        :マフラー
        :触媒=スポーツ触媒
・点火系
        :プラグ7番
        :プラグコード
        :同時点火(デスピ改造+AE92GTZ点火系移植)
        :ECU 点火時期調整
・冷却系
        :オイルクーラー

・コンピュータ
        :フリーダムコンピュータ+パソコンオンライン制御ソフト

このはち号も今後エアクリ+インテークパイプの装着をして中低速トルクも上げる仕様となります.


4バルブ4AGから5バルブ4AGに換装するだけでもかなりの加速力アップを果たすAE86ですが。この車では 圧縮比アップ、256度ハイカム
   


2車ともに、バルタイ調整、ポート研磨、燃焼室加工をしてハイカムながら低中速も扱い易い仕様です。
耐久性とカーボン堆積によるデトネーションを防ぐ為に、このように圧縮をあまり上げすぎない仕様も有りです。 但しカムを変える場合は多少であっても圧縮比アップが必要です。 

4AGのチューンで参考にする方は、カムを変えるときは圧縮も変えることは必ず行ってください。そうしないとノーマルよりパワーの無い車にしてしまうことになります。圧縮も上げることによって吸排気の流速、と燃焼時に発生する力があがり、カムと他のパーツの相乗効果が大きくなり、全域でパワーが出ます。また圧縮比はすべてのカムについて一定ではなくカムの度数、リフト量、タイミングよよってベストな圧縮比があるので面研をする場合は どのカムを使うのかをはっきり決めて何ミリ削るのかを決めるべきです。
この組み合わせは ベテランに聞くのが一番良いですし、チューニングをする場合はそういったことを理解してチューニングしてくれる所を選んだほうが、ブローや 思ったよりパワーが出ないなどの失敗をするなど 後々のためにもいいと思います。
「NAの圧縮比?? ノックしなきゃ高くしておけばOK」なんていうショップはやめましょう.、恐らく半年も持たずブローします。
今の時代 チューニングしたからといってエンジン寿命が何十分の1になるなんてのは通用しません。そうなった場合はチューンの構想が練られていないだけのことです。自分で何キロ乗りたいか。。 これを明確に決めてからチューニングすることをお勧めします。
私の5バルブ4AGの例では チューン後も10万キロは乗れるエンジンとして構想をたて、今回はアンフィニの宮田さんにお願いしました。
現状 チューン後2万キロ(2000年4月現在)ですがパワー低下も感じられず、特に問題は出ていません。
 
256度 264度 付近のカムで「高回転はパワーがあるが低速域がスカスカになってしまうチューニング」となってしまった場合は、何かチューニングセオリー通りになっていないことが考えられます。 256度 264度 付近のカムは、オールマイテイな仕様にできるカムですからトルクフルな仕様として生かしてほしいと思います。ファンネルむき出しや、ファンネル直付けのエアクリのみでは、どうしても高回転用になります。EXマニ長やEXマニの方式にもよりますが低速域も気持ちよくしたい場合は、吸気系ではファンネルをあるていど長くしたり、吸気管長を純正値より多少短いくらい(最高回転をあげたぶん)に設定すると、低速トルク向上に効果があります。 純正の配管長。。 これがお手本です。


86も古い車になってしまいましたが オーナーのポリシー次第で様々な仕様で乗り続けられています。

発売当初の純正パーツを使わず、改良、強化されたパーツを使って成功した一例です。
ただしレース用パーツを多用しすぎるのもトータルの耐久性や質感の欠如といった面でマイナス部分が大きくなりますから、「サーキット専用車」としたくない場合は「常にトータルバランス」という言葉を頭に置いておきたいものです。

戻る