AE101,AE111,フライホイール流用
( AE101サーキット指向の方 必見 )

フライホイールとは 「はずみ車」のことで クランクやピストン、コンロッドで直線運動が回転運動に力の方向が変換されたあとの振動(脈動)を押さえたり、クラッチやミッションをつないだ瞬間のトルク不足を補うため、また 低速域で半クラッチを使う間のトルク安定化など エンジンに不足しているトルクを補強したり、エンジン動力をアクセルを抜いたあとでもはずみ車的に(遅延タイマー的にとでもいうとわかるでしょうか。。)回転トルクを残しておく役目をします。

FF化されたAEに装着されているフライホイールは、それぞれ流用が可能です。
実際には フライホイールとクラッチ&クラッチカバーまで流用するとすれば 4A−Gすべて共通です。
 

AE101で 市販のフライホイールは最も軽いものが TOMSの3.6Kものですが、これは86の時代のサイズに戻ってしまうため、クラッチとクラッチカバーも小さな86までのタイプにしなければなりません。
なお 2000年、TOMSでも AE1xx系のクラッチ使用の対応をしましたので 86用のサイズと AE1xx系 FFのクラッチサイズを選べるようになりました。これは2000年度版トムスカタログから フライホイールの記述が換わってます。
今年2000年モデルからAE系トムスライトフライホールの使用時の86系クラッチ交換の適応が変わりました。
以前86系のクラッチカバーとディスクとの組み合わせでしたがこのモデルから現在使用している92後期以降のクラッチ
及びディスクでも使用できるようになりました。
ただ、可能な限り 全体重量を軽くしたいという場合は、TOMS推奨は前と同じようにクラッチ、ディスク92前期タイプとの組み合せ。とのこと。

軽量フライホイールは 各メーカー4.2Kから4.8Kの間で 製造販売されています。
この重さであればAE111のフライホイールがちょうどその範囲で 完全ボルトオンでつくため、安く手に入る、AE111のフライホイールを流用するとパーツ代が安く上がります。AE111のフライホイールは AE101のものと比べると大きさ差です。
AE101用は全面平らなのに対し、AE111用は、ネジ止めする部分とクラッチが当たるのみ厚く他は、肉抜きしてあります。この試みは AE pilotsメンバーのMT換装の中でもおこなっていますが、整備書の通り問題なく組めており、フィーリング向上もしています。

ダートやラリーなどでは キックバックによりエンジンに負担がかかったり、クラッチを蹴って車の向きを瞬間的に変えたりしますのでああえて重いフライホイールを使う場合もあります。 このような場合は AE111にAE101の重いフライホイールがボルトオンで装着できます。社外品では、キャロッセ(クスコ)が競技用のフライホイールを出しています。

AE101の方でフライホイールを 軽くしたい方は 86に111のエンジンを載せた方に譲ってもらう などの手が使えます。また 重くしたいかたは101ではずしたフライホイールを譲ってもらうなど、AE乗りの中でパーツのやりとりをすると安くあがります。 4A−Gの変遷の中では変更されたパーツも多いので純正の中でもたくさんの流用パーツがあります。このなかでも フライホイールは 走るステージが「舗装を走る」ウェイトがかなり大きくなったことと 軽量化 コストダウン といったことから 軽くなっていったのだと思います。

フライホイールの形状比較の写真は 後日掲載予定。

なお フライホイール クラッチ MT LSD などの整備は いっしょにやったほうがお得ですから、交換時期は クラッチ摩耗時点やMTが 壊れそうなんていうときがいいと思います。 

注意事項

フライホイールの装着時は 取り付けボルトは再利用不可です。 必ずボルトは新品一式を買い、ネジ山の先端に指定のネジロック剤を塗って整備書 指定のトルクで締めてください。 この部分はエンジンすべてのパワーがかかるため、5バルブ以降のレスポンス&パワーでは ネジが緩かったりした場合、簡単にねじ切れたり 1本ゆるむなどして、異音が発生してしまいます。(強度的に弱くなったりバランスも崩れる。) 皆様くれぐれもご注意ください。