エアフロ調整と燃調コントローラの調整     

AE101で お手軽チューンに記載のあるエアフロの調整を行ったあと、エアフロ調整でのお勧めのように 「燃調コントローラでアイドリング付近の回転数から低回転領域で燃調を動かしてみた場合の変化など」を、各種データの表示が出来る環境で確認しながら、AE101乗りyukkiさんが掲示板に書いた報告を元にまとめて掲載します。
トラブル防止のために補足として管理人が多少の追加、編集はしますができるだけオリジナルをそのまま掲載します。
燃調コントロールしようと思っているみなさんの参考になればと思います。

以下は 新スーパーAFC(S−AFC)LCD表示での調整ですが、5つつまみの旧S−AFC SFC−Rなど、回転数で調整できるタイプなら、どれでもOKです。 回転数に対してコントロールできないタイプでは良くなる回転数域と悪くなる回転数域を作ってしまうことになってしまいますから、全域で良くしたいならできるだけ使用しないようにしましょう。はっきり言えばこの全域調整タイプは、高回転型でパワーバンドの広いNA(4A−GEなど)には向きません。ある回転数域だけ良ければ良いような競技車などには使用もいいと思います。

ご注意:競技レギュレーションでは、燃調コントローラなどの燃料制御のできる「電子デバイス」の装着を禁止している場合もありますので 正式競技をする方はオフィシャルや規定書を出しているところに必ず問い合わせてから装着しましょう。
走行会+ストリートの走行でしたら 装着は問題ありません。


yukkiさんのレポート

仕様: エンジンノーマル+給排気ライトチューン+お手軽チューン
AE101レビンGT−APEX後期型(平成6年)
吸気系:APEX パワーインテーク(剥き出し型)
   :熱遮蔽板(自作)
   :エアフロ調整(2ノッチ)
点火系:ウルトラプラグコード(永井電子)
   :プラグ純正
   :点火時期調整(1.3mm)
排気系:レガリスR 2本だし(フジツボ)
タイヤ:205/50R15 ポテンザRE01
燃調系:APEX S−AFC(新型)


1.調整 (エアフロ調整+新スーパーAFC(S−AFC)LCD表示)

エアフロ調整(2ノッチずらし)をしたあと現在、2000rpmまでの調整をし始めました。
ちなみにS−AFCは新型のモニターつきの奴です。

アイドリング時は−2〜−3あたりで一番落ち着いています。
とりあえずマージンをとって−2%になっています。2000〜3000rpm付近の燃調がかなり濃い
(マフラーがぽんぽんとうるさい)ため、2000rpmで−1%の補正をかけてしばらく走りました。
アクセル開度補正はかけていません(以前に掲示板のコメントでそう書いてあったため)だいぶ改善された様です。
(静かになりました)トルク感も上がりふけも良くなっています。
一速上のギアで坂を上がれるようになりました。副作用として、マフラーの音量が上がりましたが・・・(笑)
それ以上の回転域はふけが良くなりました。全開にするとかなり怖い(今までと明らかに違う)です。
たまにレブリミットにあたっています。80k巡航でのアクセル開度も明らかに小さくなっています。

2.検証 (調整は有効なのかどうかを再確認)
S−AFCを調整して、ECU学習後に0にもどしたらどうなるか? をやってみました。
結果は、2500rpmまでの回転が鈍くなり、
手抜き加速をしたら、(4速1500rpmから3000rpmまで)回転が上がらなくりました。マフラーが、んぼ〜と言ったまま速度も上がりません。
踏み込むとそれなりに加速しますがですが、回転は鈍いです。


戻すと普通に加速します。             
それと、3000rpmまでで回転を縛って運転中です。
これでも街乗りは十分です。                  管理人コメント:燃調することで改善されることが検証できました

朝マフラーを拭いて帰ってきたときにカーボンのチェックしています。
1日60Kmぐらいの通勤ですが、結構起伏に富んでいるんで十分かな?と思っていますが。
カーボンは人差し指でぬぐって指先が黒く汚れるぐらいです。
現在の設定で1週間走ってみます。              管理人コメント:これで正常です。

3.低回転域燃調(初回)
以前は1000rpmで−2%、1500rpmで−1%の補正値でしたが、
アイドリング時、排ガスがガソリン臭い!
これは暖気中暖気後に関わらずです。 明らかに濃いと判断したので、
1000rpm−3%1500rpmで、−2%に変更
ガソリン臭いのはなくなりました。2000rpm以降は現在0%(これで問題なさそう)
レスポンスもあまり変化無く、アイドリングも純正値 780rpm〜820rpm(暖気後)の付近をうろうろしています。
(ここの書き込みを見るとアイドリング低いかな?)
カーボン量は多少(ほんとに多少)減りました。 しかし1日でうっすら指が黒くなります。

                                    
管理人コメント:ノーマル車の排気のにおいをかいでみる(直接は
                                              かがないで手で仰いで空気で薄めてかぐのが通^^;;)
                                              ガソリン臭い、目が痛くなる などは濃すぎなので薄くします。 
                                             
 完全に暖気した状態でチェックするのが基本です。

4.気になること
気になることとは、加速していくとき3000〜3500rpmでビリビリ振動がくる。(内装などが)
それ以降の回転はなりません。パワー、トルクが上がっているせいでしょうか?
とりあえず、あまり気になる振動ではありません。
                                    
管理人コメント:内装が振動する場合は振動しにくいようにバスコーク(黒)
                                              や両面テープつきのウレタンテープなどで経年変化でが
                                              たつきの出た内装固定具をサポートしてあげると止まりますよ。


5.低回転域燃調 (2001年1月(冬)時点)
低回転調整ねじが純正値になっていると前書きましたが、めいいっぱい閉めた状態から一回転と四分の三戻しにしました。
それに伴い、AFCが若干変わったため報告します。 1000rpm、-2 1500rpm、-1 になりました。これで固定です。
と言うのは、気温が低いときや雨の日に始動性が悪いのと、アイドリングがばらつくという症状が出たために、
低回転とAFCを調整し直しました。晴れている日は正常だったのですが、気温が低いときは
暖気後でもエンストしました。とりあえず調整後はアイドリングも落ち着き、エンストもなくなったので報告しておきます。

                                    
管理人コメント:暖気までの間は吸気温センサーによる補正と水温センサー                                             による補正、がかかるため エアフロの値が濃い側に大きくずれて
                                             いると暖気までの燃調が非常に濃くなってしまいます。
                                             昔の車ではないので暖気までの間も調子悪いなどというのでは
                                             チューンになっていません。 温度変化に伴う燃調の乱れを防ぐ
                                             意味でもエアフロ調整をすると低回転域の燃調が濃くなってしまう
                                             ので 「エアフロ調整」のあとはアイドリング域から低回転域に限定
                                             して調整できるような回転数により調整可能な燃調コントローラの
                                             装着をお勧めしています。 これにより低回転域でのカーボン堆積
                                             も防ぐことができます。(かぶり気味でなくなる) 

                                             
気温の低い地域で、しかもドライバーの運転自体が燃費最重視で
                                             回転をあまり上げないのに高熱価のプラグをつけているような場合
                                             はどうしてもかぶり気味になります。
                                             そういう場合は 純正熱価程度のプラグの装着をすべきです。
                                             高熱価すぎるプラグは場合によっては「チューン」にはならない1つ
                                             の例です。車の使い方でプラグは選定しましょう。

 


重要:
厳密には 燃調、点火時期は仕様によりすべて異なります。 
ECUの学習で助けてはくれますがあくまでもトラブルにならない範囲で修正、
補正してくれている ということはお忘れなく。 ECUが純正と思えるように補正してあげるのが燃調コントローラの調整です。
ECUは純正と思って働いていることをお忘れなく。 燃調コントローラは補正しても戻されてしまうと考えている方は 
回転数に対して調整するタイプを使ったことがなかったり、調整値が大きすぎ調整になっていない場合が多いものです。
回転数のバンドが広いエンジンの場合は全域を変えるものでは対応できない場面が必ず出てきます。

キノコエアクリ EXマニ変更 マフラーを高回転専用型に変更している場合は充分に燃調と点火時期を検討要
そういう方は ECUチューンすべき時期と感じ取って 素直にECUチューンの重要性と価値観を認めチューンすべきです。
すべてセット(トータルで考える)でチューニングは成り立つことをお忘れなく。 
これを忘れるとパワートルクがノーマルより出ない領域だらけになるかトラブル発生の元になります。
燃調コントローラで満足できた方はそのままでもいいでしょうし さらに完璧を求めたい方は 最適にするには ショップで空燃比を計測してもらいECUチューンをワンオフで書いて作ってもらうといいでしょう。 通販の方は仕様を言ってつるしのECUを買うしかない場合が多いですが 買いたいECUのショップに近い方は ショップに行けるわけですから 空燃比を計測してもらいワンオフ書き換えをお勧めします。かなり質感も違います。

燃調コントローラは AE101のエアフロ調整での軽チューン以外は有ったほうが良いもの。(AE101は お手軽チューンのようにエアフロで調整が可能なためお得) 
付けて調整したら以降は調整はしないパーツですが 調整するとしないでは大きな違い。 つけて見た方に聴けばわかります。 ECUチューンしたあとでも使えるのも良いです。
ECUチューンの際は一旦0に戻しましょう。(ショップは 燃調コントローラ無しとしてECUは作るのが普通ですからね)

燃調コントローラを信じていないかたも結構いるようですが ECUの制御を知れば エンジンや補機類、調整などが純正に近く ノーマルECUの補正範囲に入るライトチューンの範囲ではかなり有効なデバイスなのです。
純正ノーマルECUは 補機類とエンジンが ノーマルだと思って動いている というのがポイントで あきらかにノーマルじゃないエンジンではカバー仕切れませんので当然ECUチューンになります。
もちろん 先を見越して O/H時に エンジンチューニングをしたいので ショップで書き換え可能なつるしのECUをノーマルエンジンのうちは使っていたいというのも効果的で無駄がありません。 
パーツは失敗したら売ってまた買うという失敗して覚えるのも経験ですが 明らかに良いものは認めることも必要で 同じものは付けたくないなどといった見栄は捨てないと失敗することがあります。 
脇役的なパーツに見えて 価格も高いと感じるものでも 「実はすごく重要なパーツだった・・」としたら あなたは損をしています。 良いものは良いという考えで進めると効果的に安価に仕上がるものです。 
燃調コントローラの設定値については 正常な純正値を補正するわけですから ここでは同じ仕様ならほぼ同じ効果が得られると考えています。
AE111燃調や 燃調コントローラの 掲載してある仕様とほぼ同じでしたら 燃調コントローラの価値観 高めてみませんか?
装着 使用は 自己責任でですが メンテが正常で 配線も確実に行われ 調整も推奨値と大きく変化させないで回転数ごとに調整した場合ならば、装着して失敗したという 
AE1xx乗りの方はおそらくいないのではないかと思います。  以上の記載は 数十台の装着車を見ての経験で掲載しました。 純正でカバーできる範囲以上の方はショップにECUを任せたほうが無難でしょう。

 

AE111の方は AE111の燃調 も参考にしてください。

AE−MY GARAGE