AE111 VVTコントローラとSFC−Rの調整
AE111では エアフロが無いため 燃調を他の方法で行う必要があり お手軽チューンをしたあと 燃調とVVT調整で困っている方は意外と多いはず。
ショップでも 責任を持てないから と断られるケースもあるようです。
もっとも そのクルマのコンデイション把握や どういじったかを知っていない場合(1オーナで内場合はおそらくオーナーもわからない)は確かに 「調査」する時間がかなりかかるものです。 その時間はビジネスとして考えた場合かなりのロス時間になりますし 計測機器がないと確実な判断はしにくいものです。
調整前に あなたがクルマを 中古車で買われた場合は自分できちんとコンデイションを把握しておくためにも まず
・スロットル洗浄
デイーラーや整備工場ではまず行いません。 おそらく 勧めているのもこのページだけですので 注意を良く読んで洗浄を行ってください。
吹き込み量は少な目は問題ありませんが 多めは壊しますので 分量を間違えないようにしてください。
セルを回す操作は必ず行ってください。(エンジンをかけなレベルでOK 音で言えば キュルキュル くらい)
・純正点火時期の確認
買った時点で そのクルマの点火時期調整が間違っている場合があります。
デイーラーや買った車会社で 点火時期をT端子短絡+タイミングライトで確認して 一旦純正に戻してもらってください。オーナーは必ず その純正位置にマーキングをしてから お手軽チューンの 点火時期調整を行うようにしましょう。
みなさんに失敗して欲しくないので ここで1つの例をあげます。
テンロクのNAは 楽しく回せるから魅力がありますし 調整不良で壊してしまうのももたいないですから。
燃調コントローラーは、Dジェトロ車では効果は薄い場合があります。 Dジェトロは圧力センサー信号だけで吸入量を計算していないためです。 Dジェトロ車はECUチューンで仕様に合わせたマップの変更をお勧めします。 (注:チューニングECUは 競技用部品です)
AE111 後期 6MT VTC+SFC−R
・エアクリ TRD純正交換タイプ
・プラグ TRDイリジウム 熱価7
・プラグコード スプリットファイア
・エキマニ 純正エキマニ バンテージ巻き
・その他 アーシング
OER VTC SFC−R
エンジン自体 スロットル洗浄など行ったがシャープにふけない 4000rpm付近で燃調ができない 6000rpm以上がシャープに吹けない(パワーがない) といった症状があるということで 相談があり。 その調整を私が行った事例です。
不具合検証の結果を先に書いておきますが、彼のAE111は 買った当初からのものと オーナーの間違いという、 大きな間違いが2つありました 納車時の点火時期を 純正点火時期のマークと思ってオーナーがマーキングしたところが すでに調整してある点火時期であって しかも その調整位置も進みすぎていた というものでした。
一旦 燃調コントローラ すべて設定ノーマル VTCは3000rpmからONにしておいてから調整をし基本点火時期は確認してから進めました。
得にAE111後期 6速モデルでは ECU側でも点火時期は進んでいるようで 進めすぎに注意したほうが良さそうです。
後期 111は カタログパワーは出るのが納得できた感じです。 おそらく AE101 AE111前期 よりも回転と負荷のマップの一部では 4−5度進んでいるのではないかと思われます。 後期 6速の111では 純正点火時期をしっかり確認したうえて調整すべきです。
空ふかしで カリツというノック音が出るほど進めてはいけません。
3速発信などで ノックが出ないこと を調整したオーナーは必ず確認してください。
これを チェックできていれば調整した時点で 上の2つの間違いは見つかりますので。。。
パワーが出ない理由は
・上記のメンテナンス不足による 慢性的な汚れが大きな原因となり さらにその状態を知らずに点火時期を進めたために MBTをオーバーし トルクダウンの領域にあり 燃調も濃くする方向では合わない(純正よりも中高回転で燃料が入らない=>チューニングの方向性がパワーダウンの方向(但しお手軽チューン一切なしフルノーマルの場合は薄くなることもあり得るのでクルマの「状態と仕様」をみきわめた上で燃調の値は判断する必要がある。何でも1つのことだけ良くしても良くならない。バランスが大事で「バランスを見る配慮」が必要。) また、 点火時期の進めすぎによりノックがあらゆる場面で発生 ECUはレギュラーガソリンと判断し遅角 しかしその状態でもノックが発生してしまう ECUはエンジン保護モードとなり 高回転を押さえ込む(ECUが不自然を感じさせない程度にパワーリミッタをかけている) こうなるとき 4000rpm付近で 燃調コントローラで燃調しても結果がエンジンの状態に反映されないという状態が出ることがわかりました。(不具合ではない) とにかく AE111の純正ECUは優れていることがわかりました。 これが AE86の頃のECUなら ノッキングだらけで誰でも怖くて 点火時期を遅らせなきゃ と感じるでしょう。
賢いために エンジンは壊れませんから それはベターですが 調整が間違っているのがわかりにくい状態です。
昔のエンジン制御を知っていれば 「こんなに進めちゃだめだろう。。」ということが すぐに考えられますが 最近のものから始めた場合は おそらくわかりにくいでしょう。
エンジンを知るなら 昔の基礎的なエンジン制御から覚えるべきかなと感じました。
現代は自動や デジタル がすべて 偉いような風潮ですが オーナーになりきり 全くいじらないなら自動は大変便利なものです しかし 自分でいじるなら手動を知って
自動で何をしているのかを知ることが最も覚える近道かと思います。
こんなことを書いていますが 内容で不明な部分が多い方もいるかと思います。
自動と手動の関係はAEではかなりの部分が自動になっているので かなり覚えてゆけば自然にわかります。
アイドルアップや他の制御もECUから指令を出している(そうプログラムされI/Oがある)
点火時期を合わせた後 ECUリセットを行い そのあとで以下の調整を行いました。
VTCとSFC−Rが付いていましたのでそれで調整をしました。
1.VVTコントローラの基本調整
VTC装着者の調整 参考用
(参考:VVTCと同じにする設定=吸気ダイヤル左いっぱい 60%アクセル開土=ダイヤル真上くらい)
・VTCを吸気圧調整を左いっぱい(吸気圧は使わない)
VTCを3000回転からON
VVTC装着車の調整、参考用
・3000回転からON
という条件で設定します。
これにしてしまうとVVTCと同じですね。(VTCで吸気圧を利用するのは燃費指向の場合と 3000rpm以下に設定を落とすためのものと考えられます。)
VTCで 吸気圧+回転数で設定してしまうと 低中回転域は純正よりVVTがONになりにくくなります。
VVT動作を純正に近くしつつ 高回転を入ったままにするのなら
・吸気圧をアクセル開度60%
・回転数を2000rpm
にすれば 純正と同様のまま 高回転域もONのままになります。
ですが アクセルを踏んでいるのに 吸気圧を見てからVVTが動くと
時間的遅れが出るため 純正と同様 もたっとしたイメージがぬぐえません 従って VVTCと同じように 回転数だけの設定にしてしまって 回転さえ確保できていれば アクセルを踏む踏まないにかっかえわらずVVTが高回転側にカム位相を変えてくれるので大変レスポンスが良くなります。
VVTも機械ですし 一気に大きな角度を動かす という機構のため
こういうことが発生します。
まあ 常にアクセルを踏んでガンガン回している場合は気になりませんが 普段の走行でもびゅんびゅん回るイメージがあったほうが楽しいですからね。
2.SFC−Rの調整
燃調コントローラの調整
レビさんのクルマの場合 エアクリ純正交換;プラグ;プラグコードのみ交換 マフラー、エンジンはノーマル SFC−Rの 最終的な調整値は
1000 +1% 2000 +1% 3000 +1% 4000 +3% 5000 +4% 6000 +4% 7000 +3% 8000 +3%
(点火時期調整に伴い全域+側)としました。
しかし 後日、前オーナーのメンテが悪く スロットルが汚れていることがわかり スロットル洗浄を行ったあと 以下の数値にしました。
1000 +1% 2000 +2% 3000 +3% 4000 +3% 5000 +3% 6000 +3% 7000 +3% 8000 +3%
(点火時期調整に伴い全域+側)
その結果は以下のパワーチェッデータを参照。
以上で かなり快適になり、本来のAE111らしくなりオーナーも大喜びでした。(普通に戻った+αの効果が得られました)
アドバイス
・クルマを買った時点(自分のものになった時点)でとにかくチェックしましょう。(新車 中古車問わず)
・AE111後期などは 元々良く仕上がっているため いじりすぎに注意するようにしましょう。
AE111は特に 点火時期を進めたなら燃調 燃調をしたなら点火時期のチェックが必要です。
大きなチューンでないなら 燃調は数%以内です。
AE111の場合は 燃調コントローラで アクセル開度補正はなしにしましょう。
元々 アクセル開度優先なのですから 補正してしまうとかけ算になってしまいとんでもなく燃調が狂いトラブルの元になりかねません。
前のオーナーが半分 からんでいるとは言え^^;; 調整ミスというのは かっこわるいものですが HRTさんの好意で みなさんも失敗して欲しくないので是非公開してくださいというメールをいただいたため 今回 ハンドル名とホームページを公開&リンクさせていただきました。 HRTさん ありがとうございます。
クルマの調整前のパワーチェックの値はHRTさんのホームページに掲載されています。
・調整前のAE111後期 6MT車 パワーチェックデータ
今までの結果でHRTさんが悩んでいた様子がうかがえます。 確かにそんなはずありませんよね^^;; 後期111が遅いわけないです^^
今回の調整をしたあとのパワーチェックの結果を掲載していただきました。
解析のプロらしいグラフ&コメント付きです。 4A−GEエンジンのオーナーなら必見。
(4A−FE 5A−FE その他の方もエアクリやラムの話しは参考になります。ラム圧の詳細はお手軽チューンのページか掲示板過去ログを参照してください。)
・調整後のAE111後期 6MT車 パワーチェックデータ
ご注意:
燃調コントローラーで回転数に対してコントロールできないタイプでは良くなる回転数域と悪くなる回転数域を作ってしまうことになってしまいますから、全域で良くしたいならできるだけ使用しないようにしましょう。はっきり言えばこの全域調整タイプは、高回転型でパワーバンドの広いNA(4A−GEなど)には向きません。ある回転数域だけ良ければ良いような競技車などには使用もいいと思います。 燃費グッズと同じく低中回転向きのパーツです。
重要:
厳密には 燃調、点火時期は仕様によりすべて異なります。
ECUの学習で助けてはくれますがあくまでもトラブルにならない範囲で修正、
補正してくれている ということはお忘れなく。 ECUが純正と思えるように補正してあげるのが燃調コントローラの調整です。
ECUは純正と思って働いていることをお忘れなく。 燃調コントローラは補正しても戻されてしまうと考えている方は
回転数に対して調整するタイプを使ったことがなかったり、調整値が大きすぎ調整になっていない場合が多いものです。
回転数のバンドが広いエンジンの場合は全域を変えるものでは対応できない場面が必ず出てきます。
キノコエアクリ EXマニ変更 マフラーを高回転専用型に変更している場合は充分に燃調と点火時期を検討要
そういう方は ECUチューンすべき時期と感じ取って 素直にECUチューンの重要性と価値観を認めチューンすべきです。
すべてセット(トータルで考える)でチューニングは成り立つことをお忘れなく。
これを忘れるとパワートルクがノーマルより出ない領域だらけになるかトラブル発生の元になります。
燃調コントローラで満足できた方はそのままでもいいでしょうし さらに完璧を求めたい方は 最適にするには ショップで空燃比を計測してもらいECUチューンをワンオフで書いて作ってもらうといいでしょう。 通販の方は仕様を言ってつるしのECUを買うしかない場合が多いですが 買いたいECUのショップに近い方は ショップに行けるわけですから 空燃比を計測してもらいワンオフ書き換えをお勧めします。かなり質感も違います。
燃調コントローラは AE101のエアフロ調整での軽チューン以外は有ったほうが良いもの。(AE101は お手軽チューンのようにエアフロで調整が可能なためお得)
付けて調整したら以降は調整はしないパーツですが 調整するとしないでは大きな違い。 つけて見た方に聴けばわかります。 ECUチューンしたあとでも使えるのも良いです。
ECUチューンの際は一旦0に戻しましょう。(ショップは 燃調コントローラ無しとしてECUは作るのが普通ですからね)
燃調コントローラを信じていないかたも結構いるようですが ECUの制御を知れば エンジンや補機類、調整などが純正に近く ノーマルECUの補正範囲に入るライトチューンの範囲ではかなり有効なデバイスなのです。
純正ノーマルECUは 補機類とエンジンがノーマルだと思って動いている というのがポイントで あきらかにノーマルじゃないエンジンではカバー仕切れませんので当然ECUチューンになります。
もちろん 先を見越して O/H時に エンジンチューニングをしたいので ショップで書き換え可能なつるしのECUをノーマルエンジンのうちは使っていたいというのも効果的で無駄がありません。
パーツは失敗したら売ってまた買うという失敗して覚えるのも経験ですが 明らかに良いものは認めることも必要で 同じものは付けたくないなどといった見栄は捨てないと失敗することがあります。
脇役的なパーツに見えて 価格も高いと感じるものでも 「実はすごく重要なパーツだった・・」としたら あなたは損をしています。 良いものは良いという考えで進めると効果的に安価に仕上がるものです。
燃調コントローラの設定値については 正常な純正値を補正するわけですから ここでは同じ仕様ならほぼ同じ効果が得られると考えています。
AE111燃調や 燃調コントローラの 掲載してある仕様とほぼ同じでしたら 燃調コントローラの価値観 高めてみませんか?
装着 使用は 自己責任でですが メンテが正常で 配線も確実に行われ 調整も推奨値と大きく変化させないで回転数ごとに調整した場合ならば、装着して失敗したという
AE1xx乗りの方はおそらくいないのではないかと思います。 以上の記載は 数十台の装着車を見ての経験で掲載しました。 純正でカバーできる範囲以上の方はショップにECUを任せたほうが無難でしょう。
競技レギュレーションでは、燃調コントローラなどの燃料制御のできる「電子デバイス」の装着を禁止している場合もありますので 正式競技をする方はオフィシャルや規定書を出しているところに必ず問い合わせてから装着しましょう。
走行会+ストリートの走行でしたら 装着は問題ありません。
あらゆる条件で完璧にするならECUチューンをお勧めします。 特にDジェトロ車はあくまでも 燃調コントローラは軽チューンのための簡易的なアイテムとして考えましょう。
AE−MY GARAGE 黒のマリノG