EXマニ(エギゾースト・マニホールド)
(AE101、AE111 5バルブの例)

   メーカー

項目

クスコ

TOMSフロントパイプ

アイメックフロントパイプ

FUJITSUBO
(写真はショットバージョン、基本的に同一形状)

タナベ

HKSスーパーヘッダー

RSR

APEXiスパイラル

集合方式

 4−1

 4−2−1

4−2−1

4−2−1

4−2−1

4−2−1

4−1

4−1

外観1
(全体)

    
 
外観2
(集合形状)
 
   
外観3
(たこ足部分)
ノーマルを使用 ノーマルを使用  
外観4
(特徴)
     

構造上の特徴

集合部の流体の動き
考慮トルクピーク優先

ベンチでテストれた
最適構造
N1を意識した構造

 ワンオフ版の改良版

集合部分の精度
最適なパイプ選択

集合部分の精度
最適なパイプ選択
最適なパイプ選択
安価、軽量
太いパイプ
4−1構造
  スパイラル集合
部、排気流速向上

セッテイング後
好フィーリング
回転域

中高回転型
(3000rpm以上)

中高回転型
(3000rpm以上)

 低中回転型

全域型

全域型

全域型

高回転型
(4500rpm以上)

高回転型
(4500rpm以上)

パワー・トルク
特性

トルク重視

トルク重視

トルク重視

フラットトルク
レスポンス重視

フラットトルク
レスポンス重視

フラットトルク
レスポンス重視

パワー重視

パワー重視

ポン付け
純正比較
低回転操作性

アイドル付近つらい

操作性変わらず

操作性変わらず

操作性変わらず

操作性変わらず

操作性変わらず

アイドル付近つらい

3000rpmまでつ
らい、渋滞きつい
(圧縮アップ要)

セッテイング

点火進め気味
全域燃調見直し
中回転域濃く

点火進め気味
燃調見直し
中間域濃く

点火進め気味
燃調見直し
中間域濃く

微調整の範囲

微調整の範囲

微調整の範囲

点火全域見直し
全域燃調見直し
高回転域濃く

点火全域見直し
全域燃調見直し
高回転域濃く

耐熱布巻くと。。。

アイドル付近OK

全体的にトルクアップ

全体的にトルクアップ

全体的にトルクアップ

全体的にトルクアップ

全体的にトルクアップ

アイドル付近OK

少し
アイドル付近つらい

ベストな用途

スラローム競技
タイトコーナーコース

タイトコーナーコース

 タイトコーナーコース

オールマイテイ

オールマイテイ

オールマイテイ

ハイスピードコース

ハイスピードコース

備 考
トルクピークが有る
変わりに谷も存在
競技ユース
ハイカム向き
純正マニホールドを
使用。トルクピークが
有る変わりに谷も存
在。 絶版品。
ハイカム向き
純正マニホールドを使用。トルクピークが
有る変わりに谷も存
在。TOMSと同等
      多少谷あり
ハイカム向き
トルクの谷あり
競技用と考えたい
ハイカム向き

EXマニ決定時の注意: ノーマルを乗りこなせていないと、タイトコーナーコースは、ノーマルEXマニのほうがレスポンス良くずっと速い。
 
               AE101,AE111は、ノーマルのパワーに不足を感じるまでは、交換すべきではないかも知れない。
                それ以前の車種は鋳物がステンレスパイプ製に変わることで軽量化の効果のほうが大きい。

セッテイングの項目は、フルに性能を生かす場合を示します。AE101以降では、特に調整無しでもCPUが学習しますが、
燃調や点火時期の見直しが必要と思われるEXマニの場合は、予算が許せばCPUセッテイングなどをすべきです。
純正と集合点が変わったりパイプ径が変わる場合は、EXマニによる排気脈動での干渉点と吸気吸い込み効果の回転数も変化し
てしまうため、純正のMBTとは異なることもあり、このようなセッテイングが本来は必要なのです。
ポン付けでもなにごとも無かったように動いてしまう最近の車は、エンジンコンピュータでエンジンを制御する技術の進化のた
まものなのです(昔、本気でキャブをいじっていた方、あるいは今はまってる方に聞くとこの難しさを聞けると思います。)
EXマニを変えて排気系をいじったはずなのに吸気系まで大きく変化してしまうのですから。。。
吸気:排気:燃料:点火 は常にセットで考えてチューニングしましょう。選択に失敗してパーツ買い換えをしないためにも。

 

EXマニは、一番多く走るシチュエーションに合わせて選択することが、快適にセッテイングする秘訣です。
競技車で無い場合は、渋滞などの操作性や燃費なども考慮したいものです。
くれぐれも パワー、トルクだけを追わないことです。 
111純正の構造 4−2−1 でありパイプも101と同じです。これだからこそパワーが上がっているにもかかわらず、あれだけの低速トルクが出せるのです。パイプが太すぎると、低回転がスカスカになる。これはマフラーのパイプ径選択と同じですね。燃費、トルクを考えるとスカスカの部分はかなり損をしてると思ったほうが良く、できるだけ避けたいものです。AE111純正では排気デバイスも採用されています。AE101の時代からは 純正排気系統=良くない という図式では無く、純正でチューニングされていると思ったほうが無難です。AE101、AE111では、EXマニだけ変えても、思ったほどの効果が出ないことも多く、セッテイングによってはパワーダウンのおそれもあります。
スポーツパーツを付けるにも、純正のレスポンスを忘れないように吸気:排気:燃料:点火で合わせこみ最適な状態で燃料を燃やすことが省燃費のカギでもあり、燃焼効率のアップによるトルク。パワーのアップにつながります。
「パワーが有ると燃費が悪い」これはフルパワーのときだけです。効率の良い燃焼が行われていれば、ノーマルより燃費が良くなる
ものです。(パーシャルの燃調、点火のセッテイングがきっちり出来ていることが前提での話。) 
ストリートも走る場合は、燃費を考えれながらある程度高いギアでも走れる仕様が基本ですので、1つのことだけにとらわれないような考えが必要になってきます。純正は、それらを研究し尽くしていますから、純正をお手本にいじることをお勧め致します。

なぜ EXマニの所でこんなことを書いていいるかと言うと、EXマニ ファンネル構造 ポート カム 腰下 圧縮比 燃焼室形状 これで、点火、燃料、温度の最適化によって出せるエンジン性能がハード的に決まってしまうからで、その中でも、「パワー特性」や「レスポンス」という部分では、「EXマニ」がかなりの割合を握っているからです。
最後に、EXマニを決定する前に自分がどこをどう走りたいのか、良く検討して決めることをお勧めします。

 ここでは ファッション的な意味合いでのEXマニ装着はここでは意図しておりません。^^;;
 特性は、個人的な感性で表現しております。ご了承ください。(もし メーカーさん見ていたら。ごめんなさい(汗))

 社外EXマニ画像募集中です。画像があるかたはJPEG添付ファイルでメールください。 ご協力お願い致します。
    (注: カタログの画像などはダメです。)

 

おまけ: AE101とAE111純正EXマニ流用  AE111後期 6速モデルは EXマニが太いのだ!!
 真壁町さんから情報をもとに調べてみた。

 4A−GEの5バルブエンジンのEXマニは AE111後期 6速の時点で EXマニが太くなっている。 
 AE101、AE111前期、AE111の5速車は この流用で中高回転域の効率アップを図ることができる。
 見た目ノーマル 低速トルクは多少犠牲になるが社外EXマニほどではなく燃調も純正のままでもOK。
 もちろん 吸排気トータルでチューニングした場合は 燃調 点火時期は見直すと相乗効果を引き出せるし、個体差を埋めること
 ができる。 左:AE111後期最終モデル用 右:AE101からAE111後期5速車まで。
 良く見ると左が太いのがわかります。 見分け方法は太さを測るか、溶接部分の位置の差、パイプの4気筒目のパイプの曲がり方の 差で見分けられますが、ちょっと見た目にはわかりません。フロントパイプのフランジ部分のマッチングについては注意してください。  AE101後期からフロントパイプが変更になっています。  

エンジン側フランジ部の径  AE101からAE111 5速モデルまで =        mm径
                  AE111 6速 最終モデル       =        mm径  「工事中」

   
フランジ部分はリング状ガスケットなのでガスケット口径がしっかり合えば流用は可能。 但し 社外フロントパイプは板状のガスケットなのでフランジ面の平面度が問題になる。 AE101から AE111に進むにつれ フランジ面にRがついているので 板状ガスケットの際は平面度を確認して 平面度が足りない場合は加工などが必要かも知れない。

写真で見た目ではあまり変わらないが 計測してみると差は大きい!。 右下の写真は 絶版になったTOMSのフロントパイプと組み合わせて見た。 ガスケットが新品使用できれば装着は可能。 この組み合わせで AE111では取り回しが変更になっているため現車会わせが必要になる。 アイメックのフロントパイプを組み合わせると良い。 

AE111 最終モデルは 見えないところで いろいろやってくれていた。 AE111 6速最終モデル。 やれるところまでやったAEだと思う。 排気側バルタイをしていないこと、バルブリフト可変をしていないこと サスペンションがダブルウイッシュボーンではなくストラットなこと 。。 がライバルにひけを取ったくらい。。 これは基本開発時期などによるところ、価格帯と装備の差が大きいと思われます。 AEはパワー、足回りの絶対性能では劣るものの耐久性、質感では上を行っていたのではないか。。 絶版になった今、そう思えます。  

AE-MY GARAGE