AE92 AE101 AE111  FF車ラジエータ交換

AE系は純正でもかなり冷却能力は優れているが 多少チューニングしたクルマでの真夏のサーキット走行となるとラジエータの能力が足りない。
私の場合はAEでは 競技車ではないので 純正をラジエータのライフまで使いきるつもりで19万Km乗ってきた。 マリノのラジエータもそろそろヘドロが貯まり始め穴あきが発生してもおかしくない時期になってきた為 純正の1層 銅製のラジエータ から KOYOの2層レース用ラジエータに交換したのでその方法をこのページで掲載します。 

このラジエータの目的は68度のサーモをやめ(熱をもつまで燃費が悪いことと ノーマルラジエータにサーモだけ替えてもサーキットでは役に立たないため) 普通のサーモ または 72度のサーモにして サーモでごまかすのではなく 絶対的な冷却能力を上げておこうというものです。 サーモ温度は普通でも ラジエータの放熱能力がエンジンの放出熱に比べ足りていれば充分で サーモの温度より多少高いくらいで安定します。 サーキットでも82度cサーモで90度cくらいで安定します。

高回転多用で走行し 停車したら水温が上がり始めるようでは ラジエータが明らかに足りません。
普通走行では(一般道や高速を普通に走る場合) 真夏だけならそのままでもokです。夏に(5月から9月)高回転走行を連続して行い このような現象が発生したならラジエータ強化をまず考えるべきです。 その時点でお金がないのなら高回転走行をしないことで済みます。 我慢したくないのなら交換すれば良いと思います。水温をまず安定させてみてから油温を見て油温も足りないなら強化となります。水温をまず安定させないで油温を安定させても水温が変化すれば油温も変化するので何をしているかわからなくなります。 水冷エンジンなら 温度安定化の強化の順番は 水、油の順です。

みなさんは 油温が上がってしまうので 先にオイルクーラー という方が多いですが 温度が最も高い 燃焼室に一番近い部分を流れているのは 水のほうがかなり多いわけで 水の冷却能力が間に合っていれば油温は極端には上がりません。
ターボ車 スーパーチャージャー や NAで圧縮比をかなり上げたクルマ などでは オイルクーラーは勧めますが、油温がピークで130度c(オイルブロックのメーター読みで通常走行でexマニの熱がそのまま加わる状況では140度c表示くらいでしょう。正確な油温はオイルパン内で測るべきです。)を超えないなら NAではあまり通常油温を下げてしまうのも効率悪化につながりますし 圧損が増えると油圧計の値は高めでも実際のオイルクーラー以降の油圧は低いなどでVVT作動などにも影響が出ますオイルクーラーの場合は入り口と出口の差圧で圧損をチェックしておくべきです。大きめのオイルクーラーや寒冷地の方は油温サーモをオイルクーラーのオイルラインに入れることは必須です。

交換後のLLC補充の手順については一般整備なのでオートメカニックや修理書で詳しく知ってから作業してください。
ここでは 部品としてのラジエータそのものの交換を主に 純正と2層ラジエータの相違などを掲載します。

作業は自己責任で御願いします。(知識不足から 泡の発生で 補充するLLC量が足りなく LLC不足でエンジンを壊しても管理人は関知しません。)
なお 内容はあくまでもアドバイスです 

必要なもの

・一般工具
・ラジエータ(純正ボルトオンタイプ(ファンシュラウドの固定ネジもぴったり合うタイプでなくてはいけない。)
・LLC

交換手順
1.じゃまなものを外しリザーバータンクへの配管と水パイプの上と下とをエンジン側で外す。
 
2.中央にあるラジエータファンのコネクタをはずす(手では堅いときはプライヤーでフックを押しながらはずす。)
次に 手前のラジエータの真上に見えているラジエータ保持金具をネジを取って2カ所外す。
(ラジエータはこの2カ所で固定されており 真下ははめあいのみになっている)

 

2.LLCを 前から見て 左下の白いコックを開けて抜く。
堅いときは布をかぶせてプライヤーで開ける。
4.この状態で外す。 ホースの位置と方向は覚えておく。
  (注: この状態ではずすとクルマの下に潜らなくて済む (AE101)
AE111はロアホースの間をエアコンの配管が通っています。
ロアホースは外すかくぐらせないと外せません。
5.これが購入した状態のKOYOの2層ラジエータ(銅)
ドレンコックは黒い
6.純正と比較してみると・・ このように違う 2層なので2倍の厚さ
冷却能力は倍にはならないが30%は向上する。
7.純正と 電動ファンとシュラウド ホース 真下のゴムのインシュレータ
ドレンコック をそれぞれ交換装着する。
ラジエータセットの仕上がりはこうなる。
8.ラジエータを元通り装着し 真上の保持金部を2カ所ネジ2本で固定し、
電動ファンのコネクタをカチツと音がするまで差し込む。
9.上下の配管を元通りつける。 
金具の位置は必ず元付いていた通りにつけること。
(金具の位置は 洗車時などに手を切らない位置で 
プライヤーなどで開けやすい位置にする。)
10.ドレンコックが締まっていることを確認する
11.ラジエータキャップを開けて 作っておいた規定濃度のLLCを入れる。
(いっぱいになったら水ホースを手で押してエアを抜いておく 減ったら追加する)
12.ラジエータキャップをしないまま エンジン始動
LLCが減ったら追加する。 これを泡が出ても減らなくなるまで続ける。
(ワンマンエア抜きツールもあるが この方法でも時間がかかるだけで結果敵には問題はない)
OKなら ラジエータキャップを締めて軽く試乗し冷えたら再度LLCを補充し リザーバータンクを正規の量にして 交換作業完了となる。
その後 エンジンを切ったあとで エンジンが冷えてから(あるいは翌朝) リザーバータンクのLLCの量と ラジエータキャップを開けてLLCの量をチェック
して不足していないことを必ず確認しましょう!。

ラジエータ交換後のエンジンルーム 

感想:うーん純正っぽい^^ 
 交換直後 サーキットでエンジンルームをい見せておけばだれか気が付いてくれるかなと思ったのですが だれも気が付きませんでした(笑)。
 ラジエータ交換は 車検はもちろん問題ありません。
 パワーアップさせていない場合でもサーモを変えても水温が高めの方は水温が下がり安心です。
 やはり エンジンは 高め(75度から90度)で安定させるほうが効率は良いので 72度以上のサーモを使い放熱の良いラジエータの使用は 
 渋滞も含めてオールマイテイな冷却と 安全マージンによる安心感につながると思います。
 

 純正も寿命まで使い切らないともったいないので純正のままで乗るだけ乗って(真夏サーキットで水温が上がってしまってきるいなら真夏だけ走らなければ良い)
 それで純正が寿命でラジエータ交換のときにはついでに2層にしてしまうほうが良いでしょう。 今度は真夏でも安心して走れます。
 ラジエータを変えたからといって 安心はしないで スポーツ走行中は計器はまめにチェックしましょう。
 また 冷却能力アップのぶん 純正から20%程度のチューンまではOKです。
 (大幅にチューンしているのにラジエータが「純正のまま」では 真夏はかなり熱的にきついと思いますので注意しましょう。) 

以上は サーキット走行をする方のために2層を取り上げましたが もちろん同じ方法で純正新品ラジエータ交換もOKです。

KOYOの2層ラジエータは 以下のところで扱っています。AE以外の車種のラジエータも扱っています。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウイングラジエータ工房

 〒379−2132  群馬県前橋市東善町178−48     

 TEL&FAX:027−261−3866 担当 宮前様

 
メールアドレス: nobnob7@value.zero.ad.jp 

            nobnob7@value.zero.ad.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見積もり依頼は 車種 年式 エンジン型式 ATとMTの別 材質は銅かアルミか(注:アルミは軽いが修理が利かない) ハイプレッシャー ラジエータキャップは必要か不要かを書いて メールで送ると メールで見積もりしていただけます。


見積もり依頼メールの際に メールに 「AE-MY GARAGE を見て見積もり依頼のメールしました」 と書いてみてください^^ 

AE−MY GARAGE