709. Re: 教えてください 黒のマリノG  2000/09/13 (水) 23:51
はじめまして
> 次にアクセルを踏み込んだときに車が、前後にしゃくりながら発>進するのです。
以下 ちょっと かいつまんで 書きますので とりあえずその通りやってみてください。
 
これは 4連スロットルの操作に慣れていないのかなと思われます。レスポンスの悪い車(デイーゼル車とか一般大衆車)のようなアクセルワークですと、かなり低速ではぎくしゃくします。
アクセルを「踏むか」「踏まないか」ではなく「何mm踏む」と言うイメージで「アナログ的に」操作してみてください。
特にAEは4連スロットルで 一般の車よりアクセルがかなり重い
ために、スイッチ的な操作になりがちですが、ちゃんとかかとを床に付けて指先付近で操作すれば楽なはずです。
アクセルを低速域で操作する場合は回転が上がらない位置までは必ず踏んでいるようにします。(回転上昇を伴わないパーシャルアクセル)そこから加速したければアナログ的に踏みエンジンブレーキで減速のときはアナログ的に戻す。
つまり 一般道ではスイッチ的な操作は無い と思っていただければいいと思います。
サーキットや競技においても 最初はアナログ的操作が基本で、
コントロールができるようになればスイッチ的な操作あるいはPWM的な操作(パルス幅変調的=アクセルのON/OFFでアナログ的な操作と同じ結果を得る操作 の意味で書いています。)が できるようになります。 究極はスイッチ的操作なのですが それは中、高回転に限ったことで 低回転域ではアナログ操作をします。
パーシャルアクセルを使う と書いたのは 電気でいえばあらかじめバイアスを流しておく(余力をかけておいて増加する分との差を小さくすること)ことをするとスムーズな走りになります。と
言いたかったからです。
文字で書くと 難しいのですが 以上です。
 



708. Re: 軽いの pra  2000/09/13 (水) 23:48
 はじめまして。

 今ひとつ,軽量化の目的がわからないのですが・・・

 レースや競技などで少しでもタイムを出すためなら軽量化もいいと思いますが,攻めないのであればする必要はないと思います。
 軽量化って結局,快適装備を外すことになっていきますので。

 例えば,エアコン,オーディオ,ABSユニットを外すとか・・・ちなみにアンダーコートを剥がすと,ミッションの熱やFRの場合だとエキマニの熱で足元などが高温になるので注意してくださいね。靴が熔けたり・・・

 あと,リアのアライメントはほんと好みの問題でしょうね。私はFF系ではトーインにして限界付近でのコーナリング時に安定を求めるタイプなんですが,0度くらいのほうがいいという人もいます。
 ただ,いざというときのためにはトーインのほうが安全ですね。0度やトーアウトにするとリアがずるずる滑って止まりませんので。



707. Re^2: エアフロ調整実行! 黒のマリノG  2000/09/13 (水) 23:29
こんにちは
> まだ、その辺をぶらっと行ってきただけですが、すごい運転しや快適になって 良かったですね。
AE101が その辺で封印されていたってことですね。
やはり マージンは大きいほうが 壊れにくいわけですが、ちゃんとメンテする人には マージンが大きすぎるってちょっともったいない感じですよね。(パワーは適正に出したほうがフリクションロスなどのパーセンテージが減るため、燃費もいい)
壊れにくい車を作ってる「TOYOTA」じゃなければ もっとマージンを減らして出荷したと思いますよ。(スポーツ走行をするなら調整してやってね という ポリシーかと思われます。)
点火 とエアフロの調整 これの相乗効果で 点火 と 吸気、燃調はOK あとは 排気 ですが マフラーは ほぼほとんどの方が換えてると思うのでそれで ひととおり調整されたことになります。
また そこから何かをいじれば それを補う必要が生じますから
必ず「全体の項目をを漏れなくチェック!」が必要です。
たとえばエアクリだけ換えてもバランスは狂うということです。
以上 バランスについてのアドバイスです。

では
 



では

すかったです。ここまで来るとVVTCと、AFCが欲しいです。でも、AFCのセッティングって怖いですね。A/F計がないと買ってもいじれなさそう・・・・・



706. Re^8: 冷却水について 黒のマリノG  2000/09/13 (水) 22:41
こんにちは 
>  僕のマレスのクーラントのリザーバタンクも、走行後は
> かなり増えます。やっぱり2cmくらいです。
> ラジエターキャップは、以前はトムス製を使っていましたが、
> 現在はホースへの負担が怖くて純正を使っています。
ありがとうございます。

と いうことで 水位が上がるのは 「正常」ってことですね。





705. Re^5: 冷却水について 無  2000/09/13 (水) 22:12
こんばんはゆういちさん無です。
質問の意図が何を聞きたいのか良く分からないですね。
>暖まると増えると勘違いしてました。(笑)
解答が判っているのに何を聞きたいのですか?
最初の内容は増えるのが普通か?と言う質問ですね。でも解答は判っている。(?_?)
現象ですか?それとも現象が正しいかどうかですか?
そう考えると最初の質問の意図が分かりません。
LLCとは何か?何故必要なのか?リザーバータンクは何のためにあるのか?なんですか?
壊れているかどうか不安ならメーカにでも聞いてみては如何でしょうか?基準対してどんな値が正常値かなんて言うデータを一番持っているのはメーカでしょうから。



704. 軽いの Riku  2000/09/13 (水) 18:19
はじめまして。
こちらをみつけ時は感動しました。今ではエアフロ調整などいろいろ試させていただいております。おかげさまで調子はばっちりです。
ところで、今軽量化に興味があるのですが、サイドステップとっぱらい、まだ一部ですがアンダーコート剥がしなどやりましたが他に内装とかそのままに軽くできるところってないものでしょうか?
あと、リヤのアライメントなのですが、自己流で測ってみたら結構イン側になってました。普段街乗りしかしないのですが、そういう時って0度かちょいアウトでいいのでしょうか?違いの分からない男なので、っていうかあまり攻めないものでよく分からないのですが・・・
では、よろしくお願いします。



703. 教えてください ひろきち  2000/09/13 (水) 17:39
はじめまして
AE101の前期型のレビン(GT-アペックス)に乗っています.
早速なのですが、走行中に2速で1500回転〜2500回転の間で
よく起こる現象なのですが、この回転数の間で一端アクセルを戻し、
次にアクセルを踏み込んだときに車が、前後にしゃくりながら発進するのです。
MT車なので速度に合ったギヤになっていないのかなあとも
思いましたが、どうもそうではないような気がします。
このような現象なので低速走行中(渋滞の時など)の乗り心地が悪くて困っています。
原因、及び何か良い解決策があればアドバイス下さいお願いします。

ちなみに平成3年式で走行距離3万K、今年私が6月に譲り受けるまで
前オーナーがレギュラーガソリンをいれて走っていました。(最初の1〜2年はハイオク入れてたそうです)

現在ハイオクを入れて走っています

エアフロ及び4連スロットルの洗浄しましたがこの現象だけは直りませんでした。
(手順どうりにやったと思うのですが最後エンジンをかけた後マフラーからものすごく
煙がでるそうなのですが、あまりでませんでした。)



702. Re: エアフロ調整実行! ちっち  2000/09/13 (水) 15:21
こんにちは!
僕もやってみました(101前期、2ノッチ)。フケ上がりがめっちゃ良くなりました。ついでに、マフラーの音も変わりました。
まだ、その辺をぶらっと行ってきただけですが、すごい運転しやすかったです。ここまで来るとVVTCと、AFCが欲しいです。でも、AFCのセッティングって怖いですね。A/F計がないと買ってもいじれなさそう・・・・・



701. Re^7: 冷却水について TE-37 [URL]  2000/09/13 (水) 07:40
> そうですか でも 2cmも水位が上がるほど膨張するのかな?? >じっくり見たことないですけど。 みなさんも どなたか確認して
>みてください。
 
セレス・マリノオーナーズクラブ・イノセントアイズの
マレスTYPE X乗り、TE-37です。
黒のマリノGさんには7月にAT異音の件でお世話に
なりましたm(_ _)m
 僕のマレスのクーラントのリザーバタンクも、走行後は
かなり増えます。やっぱり2cmくらいです。
ラジエターキャップは、以前はトムス製を使っていましたが、
現在はホースへの負担が怖くて純正を使っています。



700. Re: 9月の答え 黒のマリノG  2000/09/13 (水) 01:22
> A.おきらくトーゲージ
うん 7割当たりかな。。 ほんとお気楽に測定できます。
これで測定するには 完璧に舗装された平らな道か駐車場じゃないといけませんけどね。
ダートたと 石か何か定板を引いて測定します。

でも このツール息が長いねー。。 デザインは多少違うけど 私が小さいころもあったし ^^;;
まえから PDには 良く載ってる。



699. Re: チャットしてますね(^^ 黒のマリノG  2000/09/13 (水) 01:16
お久しぶりです。

> 車検はどっかにまかせます。
乗ることにしたんですね。 良かった。
また お仲間ですね。

> さてさて、結構人ふえてますね。(^^  愛するレビン(トレ>ノもか)がいっぱいいるって 良いことです。もうすぐカウント3>0000ですね。
ほんと 4月に4000カウントだったんですが みなさまのお
かげですね。 2000年いっぱいをめどに データをできるだけ掲載します。
2001年は 操作性を向上させて、オーデイオ分野を充実させます。。 じつは そっちが得意だったりする。。^^;;
まあ 趣味の範囲で 作っていますが 好きこそものの上手なれで
車のほうは みなさんの多大な協力を得ながら、プロにも負けない内容になってきてるかも知れませんね。 
こちらこそ 宜しくお願いします。

> 明日は泊まりの研修です。(TT)やれやれ 
がんばってくださいね。 

では



698. Re^6: 冷却水について 黒のマリノG  2000/09/13 (水) 01:10
間違えました すみません ^^;;

> ラジエターキャップ交換する前と後では冷却水の増え方は全然変え。。 そうですか でも 2cmも水位が上がるほど膨張するのかな?? じっくり見たことないですけど。 みなさんも どなたか確認してみてください。

私のマリノはいま 心臓が無いので ^^(謎)



697. Re^5: 冷却水について ゆういち  2000/09/13 (水) 00:40
追加です。
ラジエターキャップ交換する前と後では冷却水の増え方は全然変わりませんでした。



696. チャットしてますね(^^ 101なの  2000/09/12 (火) 23:43
 どうもおひさです。
車検はどっかにまかせます。
さてさて、結構人ふえてますね。(^^
 愛するレビン(トレノもか)がいっぱいいるって
良いことです。もうすぐカウント30000ですね。
どんどん進化するページいいですね。(^^
 これからもよろしくお願いします。
明日は泊まりの研修です。(TT)やれやれ 



695. Re^4: 冷却水について ゆういち  2000/09/12 (火) 23:26
ご回答ありがとうございます。
えっ、普通は減るのですか?暖まると増えると勘違いしてました。(笑)
じゃ、どこが悪いのでしょう?ラジエターキャップは純正の新品に交換したばかりなんですが。
すみません、お願いします。



694. Re^3: 冷却水について 無  2000/09/12 (火) 23:23
こんばんは無です。

逆です。密度が低くなる=比重が低くなるつまり液体の体積が増えます。



693. Re^3: エアフロ調整実行! 黒のマリノG  2000/09/12 (火) 23:04
>1500rpmあたりで一旦下降が鈍るんです。
>調整前がどうだったかは分からないのですが、これは調整のミスこれは フュエルカットです。 急にスロットルが閉じることで
未燃焼ガスが酸欠にならないで 燃えて排気管から抜けるようになっている排気浄化のシステムです。
インジェクションなら ほとんどの車に採用されています。
どの車でも なりますよ(車種によって回転数は異なるけど。。)

キャブなどの場合は スロットルが全閉になってしまうと
霧化したガソリンがあるのに空気が止まった状態になってしまい
燃えないで生ガスが排気されます。 ここで アクセルをあけると
アフターファイヤーで「パン」となるわけです。
キャブでも ダッシュポットといって 時間をかけて全閉にするシステムが採用されていますよ。これは エアダンパー(空気バネ)の応用品です。TA27の時代あたりから採用されてきています。

1スロットルの86などは ヒュエルカットと、ダッシュポットがあるので ダッシュポットを調整することで アクセルオフ直後の負圧を調整できます。

走行している状態からアクセルを全閉したとき、踏み始めにブレーキの利きが悪いときはここを、アクセルオフでなるべく回転下がりが速くなるように調整してみてください。
また 街乗りでシフトアップで回転下がりが遅いほうがいい ような場合にはダッシュポットを調整して回転下がりが遅くなるようにする手もあります。 

以上 AE101以外も書いてみました。
参考になれば幸いです。

では



692. Re^2: エアフロ調整実行! 黒のマリノG  2000/09/12 (火) 23:03
こんにちは。
>今まで黙ってましたが^^、実はエアフロ調整、まだだったんです。
^^;; 。 
>1.コーキング剥がしが大変(けど楽しい^^;;)
封印を解いてるみたいで ^^;;
>2.スイッチが分からなかった(1度いっぱいバネを緩めて
>ころを必死に観察したら分かりました)
なるほど ノーマル位置に印をつけていればそれも有りですね。
構造を勉強することは 良いことですしね。
>3.コーキングの塗りこみは楽しい^^(マスキングしてキレイ>>に仕上げました^^)・・・くだらない^^;;
マスキングした方を初めてみました^^;; 几帳面なんですね。

>車重が軽くなったような加速。
>とにかく、フケは別物エンジンって感じです。
変わったでしょ。 あとは 1日1回は回してあげてください。
スピードは出さなくてもできる範囲でね。
そうすれば ずっと調子良い状態で走れます。

>ウマくハマったようで、騒音も減ったような・・・(あまり踏む必要>がなくなっ
これは 燃調の効果ですよ。 点火時期に燃調がぴったり合ったわけです。 ECUまでやると これがもっと細部まで調子良くなる(パワートルクが出る)わけです。
今のままで OKと感じるかたは そのままでもOKです。
燃調は多少濃いめなので エンジンが壊れることはありません。

>ネジは純正から2回転緩めた状態にしています
>(バネは2ノッチ緩めてます)。
平均的なあたりですね。 純正では1と1/2くらい戻しなので。。

>現在、特に問題はないようですが、このままで大丈夫ですか?
はい OKです。
今後はアイドリングをみていて 下がってきたらエアフロかスロットルが汚れてきたなと思ってくださいね。
600rpmくらいまで下がるようになってしまったら掃除して
みてください。 また 復活します。

では



691. Re^2: 冷却水について 黒のマリノG  2000/09/12 (火) 22:38
こんにちは
> 水温が上がると液体の密度は低くなりますが...
そうですね。普通は減るのですが。。。

>冷却水のリザーバーのタンクは、エンジンかける前と後では量が>>変わるのが普通なんですか?
ラジエーターキャップのパッキンがへたっているのではないでしょうか? 純正でもOKなので変えてみてください。
今のままでは おそらくラジエータ内の圧力が逃げているので
早めにキャップを変えてくださいね。

このキャップに関しては サーキットや競技などでは 純正よりも
高い温度じゃないとLLCが沸騰しないように、リリーフ圧力の高いものを使います。
でも 一般の道で普通に乗る方は 純正のほうがいいかなと思います。水温メータをしょっちゅうみているかたなら良いのですが
ラジエータがら吹き出してオーバーヒートに気がつく人が多い
のではないでしょうか。 そういう場合は あまり圧力をあげないで早め(低い温度)でリリーフされる純正のほうが エンジン本体を壊しにくいです。

スポーツパーツは 良いところだけPRされがちですが、ラジエータキャップを例にとれば、以上の内容とか、純正ホースやラジエータにかかる圧力などを考えると、スポーツパーツがベストというわけではないですね。 自分で運転するときと場合によって変えるか、一番走る時間が長いものを基準に考えるとベターです。

新しいキャップを買うときの参考にしてください。

では 交換したら また調べてみてください。




690. Re^2: AE101の前期と後期 黒のマリノG  2000/09/12 (火) 22:27
こんばんは
>実際のところはどうなんですか?やはり後期の方が速いのでしょ>うか?
後期になって ポートがかわったり 排気系が多少かわって
アクセルワイヤーのかたつむりが1つになったので 運転のフィールはかなり トルクアップした感じがします。
でも 実際のところは 前期でも同じレベルまで行けます。
AE111になるとがらっとかわるわけで 101のマイナーチェンジは、コストダウンと乗り易さの追求、もっとも効果が大きいのが こうぢさんが書いているように MTがC52からC56になったことです。前期101の方が 後期以降の車を乗れば「違反だよーーこれー」とさわぐはずです。
それくらい 2から3速に入った瞬間が違います。
もう エンジンまで変えたんじゃないかな と思うほどです。

では



>
>  エンジンの詳しい仕様変更などについてはわかりませんが、単純に速さ(加速性能)だけを論ずるのであれば速いと思いますよ。特にマニュアル車の場合、3速のギア比が少しクロス化されてるのですが、この効果はかなりでかいです。3速に入れた瞬間の加速感はまったく別物ですね>前期MTと後期MT
> っということで、経験談でした〜(^^;



689. Re^4: HPについて 黒のマリノG  2000/09/12 (火) 22:22
こんにちは

>ただ,なぜかまたニフタの調子が悪くなってしまいました。(涙
調子悪いですねえがんばってください。

>しかし相変わらずすごい発言数ですね>某所 まったく消化でき>ません(汗)もしかしたら自分の中で「既読」にしちゃわない
でしょう ^^;; 私もなかなか出られません。 今の時期は忙しいので。。。

>  一通り作業が終わってからでよろしいでしょうか?
はい OKですよ。
車のほうも仕上がったらインプレと一緒に お願いします(^^

> 了解しました。でも私の場合,ほとんど参考にはならないかも(それほど速いわけではないので)
いえいえ 師匠の技を盗んで速くやれればいいかな。。
おっと 競技が違いますね ^^;;

>レースカーの方は,ブレーキホースを捨てんメッシュに,後期
了解です。 楽しみですね。
86は 昔の車なので補強がかなり効きますよね。

では また



688. Re: VVTについて 黒のマリノG  2000/09/12 (火) 22:16
こんばんは

> エンジンが完全に暖まっていないとVVTオンにならないのでし>ょうか?
いえ 入るはずですよ。



687. Re: エアフロ調整実行! れびぷり  2000/09/12 (火) 14:54
すいません。
書き忘れがありました。

エアフロ調整後、吹け上がり確認のため空ふかしをしていたところ、回転が下がるときに1500rpmあたりで一旦下降が鈍るんです。
調整前がどうだったかは分からないのですが、これは調整のミスでしょうか?
それとも101の特性なのでしょうか?



686. エアフロ調整実行! れびぷり  2000/09/12 (火) 14:30
こんにちは。

今まで黙ってましたが^^、実はエアフロ調整、まだだったんです(失笑)。
未だアイドルが完治とは言えない状態で果たして挑んでいいもんかと思いましてなかなか手を付けられずにいました。
しかし、基本的には健康になったので実行しました。

まず、作業。
1.コーキング剥がしが大変(けど楽しい^^;;)
2.スイッチが分からなかった(1度いっぱいバネを緩めてみて、動いてるところを必死に観察したら分かりました)
3.コーキングの塗りこみは楽しい^^(マスキングしてキレイに仕上げました^^)

・・・くだらない^^;;

そして、肝心の効果は・・・抜群でした!
明らかに体感できるだけの変化がありました。
車重が軽くなったような加速。
とにかく、フケは別物エンジンって感じです。
そして、これは気のせいかもしれませんが、今まで調整した部分とバランスがウマくハマったようで、騒音も減ったような・・・(あまり踏む必要がなくなっただけかもしれません^^;;)。

ただ、アイドリングが1番高いところが分からなかったので、アイドル空燃費ネジは純正から2回転緩めた状態にしています(バネは2ノッチ緩めてます)。
現在、特に問題はないようですが、このままで大丈夫ですか?



685. Re: AE101の前期と後期 こうぢ [URL]  2000/09/12 (火) 00:44
こんばんは(^^)

> AE101の前期と後期とではカタログ上では一緒ですけど、実際のところはどうなんですか?やはり後期の方が速いのでしょうか?

 エンジンの詳しい仕様変更などについてはわかりませんが、単純に速さ(加速性能)だけを論ずるのであれば速いと思いますよ。特にマニュアル車の場合、3速のギア比が少しクロス化されてるのですが、この効果はかなりでかいです。3速に入れた瞬間の加速感はまったく別物ですね>前期MTと後期MT
っということで、経験談でした〜(^^;



684. Re: 冷却水について 無  2000/09/11 (月) 21:46
水温が上がると液体の密度は低くなりますが...




683. Re^3: HPについて pra  2000/09/11 (月) 12:01
 ども。praです。昨日,HiroさんのIDをリンクから探して入ることが出来ました。

 ただ,なぜかまたニフタの調子が悪くなってしまいました。(涙)

 ちょっと原因を探ってから復帰します。しかし相変わらずすごい発言数ですね>某所 まったく消化できません(汗)もしかしたら自分の中で「既読」にしちゃわないと駄目かも。

> ちょうど レースの記事を募集しています。
> メールで投稿していただけませんか?

 一通り作業が終わってからでよろしいでしょうか?

>この方に書いていただいた内容は 完璧なので そんな感じでOK

 了解しました。でも私の場合,ほとんど参考にはならないかも(それほど速いわけではないので)

 レースカーの方は,ブレーキホースを捨てんメッシュに,後期LSD&ドラシャを前期型に換える,フロントにTRDのスタビを入れる,あと補強を調整する&足のセッティングでおしまいの予定です。



682. 冷却水について ゆういち  2000/09/11 (月) 02:07
こんばんは。
冷却水のリザーバーのタンクは、エンジンかける前と後では量が変わるのが普通なんですか?
私の車は、エンジンかけて暖気が終わると、リザーバーのタンクの中の冷却水が2cmぐらい増えていますが正常なのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。お願いします。



681. AE101の前期と後期 ゆういち  2000/09/11 (月) 01:41
こんばんは。
AE111はカタログ通りパワーがでているみたいですね。
AE101の前期と後期とではカタログ上では一緒ですけど、実際のところはどうなんですか?やはり後期の方が速いのでしょうか?
お願いします。



680. VVTについて ゆういち  2000/09/11 (月) 01:00
こんばんは。
どこかで聞いたことがあるのですが、
エンジンが完全に暖まっていないとVVTオンにならないのでしょうか?
お願いします。



679. Re^2: HPについて 黒のマリノG  2000/09/10 (日) 23:47
こんにちは
>  はーい、もう少し大きい方がいいと思います。
了解 では 1つ大きいのを使いますね。

>  常連にはあまり関係ないかもしれませんが。
常連さん 増えてきましたね。にぎやかで 楽しいです。
コーヒーが出せなくって残念ですが (笑)

> いつも貴重な情報をありがとうございます。
> がんばりましょう。
これからも よろしくです。
TOYOTAさんが 欲しい車出してくれるまで がんばろう ^^;;
やっぱり 欲しいのは 近代の86と カローラWRCかな^^
近代の86でも新エステイマみたいな顔はやめてね。。(バキ)



678. Re^2: HPについて 黒のマリノG  2000/09/10 (日) 23:42
お久し振りですー。

>今日も車をいじっていました。車高調を一人で付け替えるのは大>変ですね。
そうでしょう。。 マリノは簡単なんですけどね。。 1人でリアのトップのネジ締められますから ^^
86や レビ、トレ、は大変ですよね。

>写真というのはどういうものなのでしょう?レース車両(85ベ>ースの86トレノ・エンジンはノーマル86の4AGエンジン)>・今起こしている最中の85トレノなどがありますが,
> 必要なものがあれば具体的に教えていただけるとありがたいです>  ちなみにおこしてる最中の85はエンジンルームは空っぽ(汗)です。
ちょうど レースの記事を募集しています。
メールで投稿していただけませんか?
そこで 写真も掲載する ということで。
書き方は 本日 ジムカの投稿をいただきましたので 掲載予定です。この方に書いていただいた内容は 完璧なので そんな感じでOKです。
 
>そちらでもよろしくお願いします。>オール
がんばってくださいね。
わたしが よく使う手を 教えます。
とりあえず niftyマネージャーで入って、発言数をメモって置いて 中を見てコメント付け終わったら送信後 めもっておいた発言数に戻しておく って手もありますよ。
これだと そのあとニフタ立ち上げてもすべてのアーテイクルが残ります。

では がんばって ください。




677. Re^4: 101に111ヘッド 黒のマリノG  2000/09/10 (日) 23:33
> イン側のポートの形状もかなり違うし。。。
これも 見てみました。 ちょっと砂落とすくらいで十分ですね
あと段付きを取ってあげるだけ。。
VTECのように 可変リフトまでやってはいませんがメカ的には
AE111 腰下もヘッドもかなりのレベルですね。
欲を言えば オイル下がり穴をもうちょっと大きくして欲しかった
ですが これは AE101 AE111とも同じ形状でした。
あと 排気ポートの径については 純正EXマニにベストマッチということでこの径がベストですね。レースで「タコ足」の部分が交換できないレギュレーションだったので ずっとこのままなのかも知れませんね。(設計の時 欲が無かったのかも知れませんが ^^;; トルクは出しやすいのでわたしとしてはベストな径かなと思います。)
排気ポートは なぜか1気筒目だけ鋳型に誤差があるように感じます。 もし O/Hなどでついでに段付きを削るときは注意してみてください。ガスケットの径に絞られるのでガスケット径にぴったり合わせるのが基本です。

>ホットタッフ まんねん氏談)
まだ お会いしたことはありませんが、よろしく お伝えください。

今日は いろいろやりました。 (つかれた)
カム、燃焼室も比べてみました。
写真は 後日掲載します。

ヘッドO/Hは特に コンプレッサー(エア)必須と考えたほうがいいと思います。特に ピストンを抜かない場合は ヘッドを開けた時点でシリンダーにエンジン内に残っていた水がたまります。
これは ウエスで拭いても1−2日置いておくと錆だらけにやります。エアで拭いて乾かして オイルを吹いておければ 何日か置いておくことも可能です。

以上 本文に 書きたいのですが メモリー不足のため ^^;;
今日は 項目を増やせない・・;;
ここに 残しておいて あとで 移します。
掲示板を見に来た人は お得ということで^^;;

では また



676. Re^3: 101に111ヘッド 黒のマリノG  2000/09/10 (日) 23:32
はせさん みなさんこんにちは
>水穴とオイル穴の位置は 必ずチェックしてみてください。
調べてみたところ 5バルブの水穴は 101、111とも同じのようです。しばらく置かれたエンジンは 斜めに水が流れる小さな水穴に水垢や錆が発生しやすいようです。
本日開けた101エンジンは 水垢で半分うまっていました。
111のほうは キレイでした。(謎)

半年以上はずして置いたエンジンを使うときは ガスケット交換を含めて、水穴の掃除をしたほうが無難かも知れません。
つまると 気筒ごとにヘッド冷却効率が変化することがありそうです。これは 特に 常時高回転を多用して競技をやる場合ですね。。。燃調とコンプレッションはOKなのにある気筒だけプラグが
焼けると言う場合は疑ってみるべきです。
(ちょっと 見て怖くなった。。 中古エンジンを購入する場合は注意!)
 
> ピストンのバルブリセスの切り方が違うとのこと。
そうですね これも比べてきたところ、AE101はリセスが深く
サイドまでカットされていますが AE111のピストンは 
サイドの切り欠きはまったくありません。。
リセスの形状もAE101ほど 機械加工的なものではなくなって
います。 それと バルブの突き出しもほとんど無いですね。。
AE111のヘッド ほんとうに良くできています。




675. Re: HPについて pra  2000/09/10 (日) 23:17
 お久し振りです。praです。

 今日も車をいじっていました。車高調を一人で付け替えるのは大変ですね。

> 写真提供など 今後ともよろしく御願い致します。

 写真というのはどういうものなのでしょう?レース車両(85ベースの86トレノ・エンジンはノーマル86の4AGエンジン)・今起こしている最中の85トレノなどがありますが,
必要なものがあれば具体的に教えていただけるとありがたいです。
 ちなみにおこしてる最中の85はエンジンルームは空っぽ(汗)です。
 
 ちょっとニフタが壊れてパティオに入れないのですが,これからリンクをヒントに挑戦してみます。そちらでもよろしくお願いします。>オール



674. Re: HPについて はせ  2000/09/10 (日) 15:12
> みなさんこんにちは
> このたび 情報量増のため、文字サイズを小さくする方向にリニューアルしました。
> 「もう少し大きいほうがいい」等ありましたらコメントください。
 はーい、もう少し大きい方がいいと思います。
 常連にはあまり関係ないかもしれませんが。
> AEもレビン トレノが生産が止まり、寂しい今日このごろですが
> 、今 得られる情報はいまのうちにまとめておく予定でいます。
> 2000年中には すべてのコンテンツのリンクを終了させる予定です。
>
> 写真提供など 今後ともよろしく御願い致します。
> パーツ入手が日本一楽なAE系です。 みなさん末永く乗りましょうね。 
いつも貴重な情報をありがとうございます。
がんばりましょう。



673. Re^2: 101に111ヘッド はせ  2000/09/10 (日) 15:05
> こんにちは
> >もらえることになったのですが、101にボルトオンで付きます
> >か?
> つきますが 前期 後期の相違などは、詳しくは不明なので、水穴とオイル穴の位置は 必ずチェックしてみてください。
ピストンのバルブリセスの切り方が違うとのこと。
イン側のポートの形状もかなり違うし。。。
(ホットスタッフ まんねん氏談)



672. Re: O2センサー死んでた? 黒のマリノG  2000/09/10 (日) 12:57
こんにちは

> という事はO2センサーが死んでいた!?って事でしょうかね?
たぶんそうですね。
恐ろしくカーボンがくっついていてもなりますけどね。

> は少し減ったようです が、嫁はアクセル開けないからなぁ〜
たぶん 吸気系の汚れが原因でO2センサーがカーボン皮膜になってしまったか(^^;;)O2センサーそのものの故障ですね。

> また何か気付きましたら報告させていただきます。
はい 了解です。

では



671. HPについて 黒のマリノG  2000/09/10 (日) 12:54
みなさんこんにちは
このたび 情報量増のため、文字サイズを小さくする方向にリニューアルしました。
「もう少し大きいほうがいい」等ありましたらコメントください。
なお 試験的に文字を小さくしたのは メインページだけです。

AEもレビン トレノが生産が止まり、寂しい今日このごろですが
、今 得られる情報はいまのうちにまとめておく予定でいます。
2000年中には すべてのコンテンツのリンクを終了させる予定です。

写真提供など 今後ともよろしく御願い致します。
パーツ入手が日本一楽なAE系です。 みなさん末永く乗りましょうね。 

管理人: 黒のマリノG




670. O2センサー死んでた? 平野@AE101  2000/09/10 (日) 01:22
どうも、この間解体屋でゲットしてきたO2センサーとエアフロを
交換してみました。
本日やっと試乗が出来ました(レビンは嫁のクルマなので)

ついでにオイル交換もしたのでなんともいえませんが、
0スタートでのトルクが戻ったように思えます(AT車なもので・・・)
という事はO2センサーが死んでいた!?って事でしょうかね?

後、気になっていた「アクセル全開時の黒煙」は今日試して見たら
出ていないようでした、嫁が一週間乗った状態でのマフラーのスス
は少し減ったようです が、嫁はアクセル開けないからなぁ〜

また何か気付きましたら報告させていただきます。



669. Re^3: 排気音 排気温度 黒のマリノG  2000/09/09 (土) 20:34
こんにちは
> 調整はしていません。それほど、変化があるとは思わなかったの>排気温度まで高くなっているので”あれっ?”っと思いました。
> コードは純正コードを30,000km使用していました。
問題ないですねえ。 今までの温度がわかっていれば良いのですが。。知り合いの 同じ車種と実際に温度を測って比べるしかないですね。
今の時期は 排気温はけっこう高いですけど どれくらいなのでしょうね。。 文面ではわからないです。。
サーキットを走っている場合は高回転では  メインマフラーまでステンレスの焼け色がつくくらい焼けますよ。(180度c以上)
手でさわれない温度が70度と言われていますので 熱さの感覚って難しいです。 

では 機会があったら測ってみてください。


では




668. Re^8: ABSカット&オリジナル電子デバイス 黒のマリノG  2000/09/09 (土) 08:54
こんにちは

> つい先ほどまで、いろいろ試してきたのですが、頭が混乱して
>いることもあってか、文字数オーバで書き込みが出来ませんでし了解しました。
文字数が増えたのですが やはり書ききれないときがありますね。
この掲示板。私も 多いときは分割して書いています。
(一旦 書き上げて だめだったら テキストエデイターに分割
分を分けておいて そこから コピー&ペーストで移しています。)昔の DOSの時代から比べたら すごく楽になりました。^^

では



た。
> ので、メインページの一番下にあるメールアドレスにメールしたいと思
> います(今日の晩になってしまうかもしれませんが・・・) 。
> このページの趣旨(いろんな人の役に立つ)から外れてしまうことになる
> のかも知れませんが、ご了承下さい。



667. Re^4: アイドル空燃費調整ネジ 黒のマリノG  2000/09/09 (土) 08:49
こんにちは。

>あくまで普段は(アイドリングも)快調ですし。
そうですか 了解しました。

> 一見掃除の必要あるのかなと思ったくらいです。
アイドルの際のバイパス通路の汚れのほうがやはり
問題多いですしね。 見た目ではわからないし。
メイン通路のほうは オイルでべたべたになって
いたり、バネが弱ってしまい ベーンがグラグラに
なっていたり、シャフトのガタが出てしまったりして
いなければそれほど 不調にはならないんです。
アイドルの際は4連スロットルの吸気バランスのほうも
かなり効いてきますので、何度洗浄してもだめなら
デイーラーで 「4連スロットルのシンクロ調整」を
やってもらうといいです。
自分でやってもOKですが 細かく測れるシックネス
ゲージが必要なのと、シンクロ自体の調整経験がないと
かえって調子を崩します。

>確認させていただきましたm(. .)m。
了解

> どれも「エアフロに”なっちゃった”」という表現が多いですね確かにそうですね。
みなさん ノーマル時の「レスポンス」と「最大パワー」のほうに
気がいっているようで、悪い部分しか見えないようですね。

> こちらのお話を聞いて、101を見直すことができました。
> なぜか評判低くても、やっぱりトヨタの渾身の1台ですからね。
> ますます好きになりました。
そうですね。 TOYOTAも悪いものをわざと出しているわけではないでしょうし、その時期には最適な選択だったと思いますよ。
エアフロで101を前期、後期通して、様々なデータが取れて、111が開発されたのでしょうしね。

吸気脈動がどうしても発生する4連スロットルでは、脈動が問題になる アイドルから中回転まではエアフロのほうがいい特性になります。111はその部分をはしょって高回転にすぐあがるような特性になっていますね。
ですから 他から乗り換えたオーナーが 111は低回転がぎくしゃくする と感じるのはそのためです。
AE86の時代などは ECUの処理のほうが遅かったし、分解能も低かったので特性がマイルドでしたが 今のECUはごまかしが効きませんので。。 ソフト屋さんも大変だなあと思います。
しかし AE111のECU 良くまとめたと思いますよ。
4連スロットルで Dジェトロ仕様のメーカーはTOYOTAと本田だけですしね。

では



665. Re^7: ABSカット&オリジナル電子デバイス ヨーグルト&枝豆  2000/09/09 (土) 05:18
やっと週末がやってきました!!
つい先ほどまで、いろいろ試してきたのですが、頭が混乱していること
もあってか、文字数オーバで書き込みが出来ませんでした。
ので、メインページの一番下にあるメールアドレスにメールしたいと思
います(今日の晩になってしまうかもしれませんが・・・) 。
このページの趣旨(いろんな人の役に立つ)から外れてしまうことになる
のかも知れませんが、ご了承下さい。



664. Re^3: この前はどうも〜 Warren  2000/09/09 (土) 00:33
> また、ちょっと気になったのですが、シートレール側の穴にアイボ
> ルトをいれると、少しガタがある

レカロ純正レールなんかで良くありますね、この症状。私はシート
レールの穴にすっぽりとはまってしまわないような、ワッシャを
噛まして締め上げています。

あまり厚いワッシャを入れるとボルトの有効長が足りなくなってし
まうので、注意してくださいね。



663. Re^3: アイドル空燃費調整ネジ れびぷり  2000/09/08 (金) 14:11
こんにちは。

> 「コンプレッション」を計ってもらってください。
そこまでの問題はないと思う(願う)のですが・・・。
あくまで普段は(アイドリングも)快調ですし。

> エアフロを最初に掃除したとき、オイルはくっついていましたか??
激しいオイル汚れなく、きれいな方だったと思います。
一見掃除の必要あるのかなと思ったくらいです。

> もういちどあわてずにやってみてください。
よく分かりました。
もう1度やってみます。
ご指導の通り途中までやりかけたのですが、ちょっと不安になり、確認させていただきましたm(. .)m。

> エアフロ
エアフロでいいこと書いてる101の雑誌てほとんどないですよね。
どれも「エアフロに”なっちゃった”」という表現が多いですね。
こちらのお話を聞いて、101を見直すことができました。
なぜか評判低くても、やっぱりトヨタの渾身の1台ですからね。
ますます好きになりました。

とりとめのない文章、失礼しました^^;;。



662. Re^2: この前はどうも〜 tore夫  2000/09/08 (金) 13:11
また、ちょっと気になったのですが、シートレール側の穴にアイボルトをいれると、少しガタがある(穴の径とボルトの径が、少しあっていないようですが)のですが、しっかり締めこんでやれば問題はないと思いますか?



661. Re^2: 排気音 排気温度 tak  2000/09/08 (金) 11:15
> こんにちは
いつもお世話になっております。

> 以下 確認します。
> ・交換したのは それだけでしょうか? 調整などはしていませんか?
調整はしていません。それほど、変化があるとは思わなかったので。
> ・アイドリング回転数は前と全く同じでしょうか?
変わらないと思います。
> ・グラスウールの抜け(触媒の破損)などは考えられませんか?
触媒の破損ですか・・・。破損はないかと思います。特に無理な車の走らせ方をしたわけではありませんし、ぶつけることもなかったので。
グラスウールに関しては、マフラーをつけた当初に比べると、徐々に音は大きくなってきているので、多少あるかも知れません。ただ、排気温度まで高くなっているので”あれっ?”っと思いました。

コードは純正コードを30,000km使用していました。

いかがなものでしょう?



660. Re: この前はどうも〜 黒のマリノG  2000/09/08 (金) 03:44
こんにちは
>それを、バックル固定のボルトとして使うのはどうでしょうか?
> もともと、シートベルトようのボルトのわけだから、強度的にもええ それでOKですね。
強度の分からないボルトを使うより安心できると思います。
なんとか つきそうですね。 良かった。

では




659. この前はどうも〜 tore夫  2000/09/08 (金) 02:52
この前はどうもです〜
さて、この前のバックルの件ですが、サベルトの4点に一緒に入っていた短いアイボルトがあるのですが、それを、バックル固定のボルトとして使うのはどうでしょうか?
もともと、シートベルトようのボルトのわけだから、強度的にも大丈夫なのではと思ったのですが、黒のマリノGさんはどう思われますか?



658. Re: ご無沙汰してました〜 Warren大尉  2000/09/08 (金) 01:35
お、Lekiさんではないですか。最近こちらにもお邪魔させてもろて
ます、Warren@謎01GTZ、です(^^;)

> 結局はつなぎの足としてスーパーHPを買う羽目になること確実(ダメぢゃん)

スーパーHP、抜け無いことと減衰調整の幅が広いのはいいことです。
私も以前使ってましたが……って、既に情報は行ってるかな?(汗)


> 筑波のマフラー規制の実態が明らかになったので(←バキっ☆)
> 個人売買で譲り受けたJAM謹製といわれる謎のマフラーに交換しました。

結局マフラーは5本ほど試しましたが、今のレーシングメダリオン
(NA用)+悪パイプに落ち着きました。

抜け抜けスッカスカの物、但し一般に売られているものより細いも
の。これが最終的にたどりついた答えのようです >私のGTZで

一般市販されているものだと太すぎて、悪なパイプを使うと一般
に言われるように低回転域が大きく犠牲になってしまうんですが、
細めのもの+悪パイプというのが、下から上までオールマイティに
使えて非常にマッチングが良いです。





657. Re: 排気音 排気温度 黒のマリノG  2000/09/07 (木) 19:13
こんにちは

>つい最近、プラグコードを(ウルトラ製に)交換したのですが、
>そのせいなのでしょうか?
以下 確認します。
・交換したのは それだけでしょうか? 調整などはしていません か?
・アイドリング回転数は前と全く同じでしょうか?
・グラスウールの抜け(触媒の破損)などは考えられませんか?

確かに 同じマフラーのままで パワーが上がれば音は大きくなります。コードでは上がっても せいぜい4−5PSだと思いますが、今までのコードが不調だとしたら 差は大きいわけで、、考えられることですね。 

では




656. 排気音 排気温度 tak  2000/09/07 (木) 18:46
こんにちは。お世話になっています。また、よろしくお願いします。
タイトル通りなんですが、最近、急にマフラー(レガリスR)からの音が大きくなりました。それに、明らかにマフラー出口での排気温度も上がっています。(排気温度計はついていないので、定量的には分かりませんが・・・。)
つい最近、プラグコードを(ウルトラ製に)交換したのですが、そのせいなのでしょうか?
もし、心当たりがありましたら、教えてください。
プラグコードぐらいで、それほどの変化があるとは思えないのですが。



655. Re: ご無沙汰してました〜 黒のマリノG  2000/09/07 (木) 05:49
ご無沙汰してますー。

> 数件進行したものがあるので近況報告させていただきます。
そうでしたか 最近いないなあ と思っていました。
また 宜しくです。

> 教官はなかなかイカれたおやぢで、座学の時にルールやマナーの>解説を足早に切り上げて、しきりにFFブレーキングドリフトの> いますね こういう教官。。 そこだけはきっちり押さえて欲しいですがね。

> ちなみにその日のファミリー走行枠では最終コーナーでキノコ雲(?)と共に S14が終了してたので結構怖くなってます。
でしょう^^;;
筑波の最終コーナーは 速度感覚が麻痺します。 注意しないと。。それと 筑波はターボ車などでは 燃調は多少保険かけて濃いめにしないとブローします。標高が低い上に、コースが変化に富んでいますので。。NAでも薄すぎにご注意ください。
AE101でエアフロ調整してあれば問題ありませんが。。

> ダイアル廻すだけでも加工精度の高さの片鱗が伺えるのですが・
おっ 来たんですね。 おめでとうございます。

> 早めにヘタれるとの評判なのでOH時期が来たときの納期が大問> 結局はつなぎの足としてスーパーHPを買う羽目になること確実(ダメぢゃん)
^^ LEKI@FXさんが予想してた通りですね。

> 筑波のマフラー規制の実態が明らかになったので(←バキっ☆)
あはは 畑だしねー まわり ^^

> ステッカーの剥がし残しに“支”とか“用”の断片が見受けられ
^^;;;

> ということもあってなかなかゲスな音になりました(^^;
なるほど 

> やっと涼しくなってきたのでそろそろ活動再開ということでもう>一度クルマ向きに搭乗者の方のチューニングを始めようと思ってがんばって下さいね。 

> でわ、改めてよろしくお願いします。
こちらこそ メカ系やケミカル系の回答のご協力をお願いしますね。




654. Re: 101に111ヘッド 黒のマリノG  2000/09/07 (木) 05:40
こんにちは
>もらえることになったのですが、101にボルトオンで付きます
>か?
つきますが 前期 後期の相違などは、詳しくは不明なので、水穴とオイル穴の位置は 必ずチェックしてみてください。
チェックの仕方は シリンダー面と、ヘッド面にそれぞれオイル
を塗り紙(キッチンペーパーなど)を貼り付けて オイルが吸い込んだら、オイルがついていない部分を比較してみると簡単です。
レスポンスなどから言えば できればAE111エンジンを腰下もそのまま載せたほうがいいかも知れませんね。
ただ 特性的にまるっきり変わってしまうので ECUチューンするか、AE111のハーネスとECUを総交換することになります。後者はかなり面倒ではありますが。車ごとパーツはあるようなのでAE101の整備書、配線図とAE111の整備書、配線図とを
見比べて交換すればできます。車検的には同じ4Aなので問題ありません。
AE111のブロック 弱い と良く書かれていますが リブは減ったところもありますが増えた部分もあります。
コストダウンしつつ 強度は上がっている模様です。
コンロッドについてだけはフルチューンするといただけませんが。。。 腰下ノーマルで乗るのでしたら AE111コンロッドのほうがいいです。 AE101のエンジンは各部の強度は贅肉をまったく取っていない分 強いので持っていたほうがいいのではないでしょうか。 予備エンジンとしても 自分で使っていたエンジンでしたら安心ですしね。
ただ 保管はオイルを入れたまま 掃除機とビニール袋で真空パックをお勧めします。空気はできるだけ抜いて保管したほうが オイル酸化を防げます。

では

考えれば
  



653. Re^6: ABSカット&オリジナル電子デバイス 黒のマリノG  2000/09/07 (木) 05:22
こんにちは
> 転付近でアクセルを踏み込み始めて、1秒弱鳴ってしまいます。
> ECUはノーマル,エキマニは4−1のRS−R製,VVTCを
やはりEXマニ変えていましたか。。
それはEXマニの特性のためですね。 
それは おそらくノック音で、3000rpmあたりから EXマニに排圧がかかってくるからです。
RS−Rはもう少し上でくるかと思っていましたが 500rpmほど低い感じがしますね。
物はためしで2800rpmあたりでVVTCをONにしてみて音と加速をチェックしてもらっていいですか?
結果を教えてください。

それでも音がするようでしたら1.8mmとか1.7mmとかにしてみてくださいませ。

なお このノック音は 吸気脈動 排圧脈動 の相乗効果に対して、燃料がおいついていないため発生していると思われます。
回転数ごとの燃調ができればトルク、パワーがこの3000rpmあたりからついてきますし、エンジンにもやさしいので考慮してみてください。(ECUチェンジでも可)
EXマニは予想以上に吸排気の特性を変えてしまうので 燃調はセットと考えたほうが無難です。
私も何種類かEXマニは使っていますが、どのEXマニも燃調は別です。
TOMSのは3500rpmあたりから6800rpmあたりまでどんどんガスが入って行き、クスコは4200rpmからリミットまでという感じです。
ガスが入ったぶんパワーが上がるわけなので パワーアップの指標にもなります。

私の場合は空燃費はO2センサーの信号をチェックしています。なお このチェック表示デバイスは電子パーツの?のところに今月中にお目見えする予定です。AE101用はエアフロ信号と並んで表示させますので エアフロの汚れや吸入されている空気の量が見えます。(空気量と燃料が増えればパワーが上がった証拠)
なお 調整や表示のデバイスはいろいろいままで使用実験しており、領布も考えていますので、時間がある範囲でお分けできる形にしたいと思っています。 
お楽しみに。

電子機器については AE pilots でも2年前から話しておりましたが なかなか時間が取れなくて、形にするのが遅れていました。

では



652. ご無沙汰してました〜 LEKI@101FX  2000/09/07 (木) 00:16
黒のマリノGさん、ご無沙汰してました(^^;

最近夏バテでぐったりしてたのであまりネットやってなかったのですが。
数件進行したものがあるので近況報告させていただきます。

8/26:
筑波のサーキットライセンス講習会を受講。
教官はなかなかイカれたおやぢで、座学の時にルールやマナーの解説を
足早に切り上げて、しきりにFFブレーキングドリフトの解説をしてました。
これでは先が思いやられるので今のうちに遺書の草稿を起こしておきます(おい)
ちなみにその日のファミリー走行枠では最終コーナーでキノコ雲(?)と共に
S14が終了してたので結構怖くなってます。

9/2:
3ヶ月も納期待ちだったオーリンズのストラットを受領して足回り組み替え。
ダイアル廻すだけでも加工精度の高さの片鱗が伺えるのですが・・・
早めにヘタれるとの評判なのでOH時期が来たときの納期が大問題ですね。
念のため後日代理店にOHの納期を確認しておきますが、
結局はつなぎの足としてスーパーHPを買う羽目になること確実(ダメぢゃん)

9/6:
筑波のマフラー規制の実態が明らかになったので(←バキっ☆)
個人売買で譲り受けたJAM謹製といわれる謎のマフラーに交換しました。
ステッカーの剥がし残しに“支”とか“用”の断片が見受けられる逸品(?)
ということもあってなかなかゲスな音になりました(^^;


といったところでしょうか、
やっと涼しくなってきたのでそろそろ活動再開ということで
もう一度クルマ向きに搭乗者の方のチューニングを始めようと思ってます。
でわ、改めてよろしくお願いします。



651. Re^5: ABSカット 枝豆&ヨーグルト  2000/09/06 (水) 23:33
回答頂き、有り難うございます!!

1/1000mmオーダですか・・・。
仕切り直して、もう少し詰めてみます(エエ瞬間で止めるつもりです
が)。
2mm付近でも、ジリジリ・カリカリ音が出てしまいました(今日の昼
間9)。あと、上の訂正ですが、この異音は(相変わらず) 3000回
転付近でアクセルを踏み込み始めて、1秒弱鳴ってしまいます。
ECUはノーマル,エキマニは4−1のRS−R製,VVTCを付けていて4000回転弱からかかるようにしています。
宜しくお願いします・・・。


> 追加。。
> 3000rpm以上でなるということですが ECUはノーマルですか?? あと EXマニは交換していますね。。??
> 以上 回答ください。
>
>  



650. 101に111ヘッド DFV  2000/09/06 (水) 23:09
こんばんは、友人の乗る111が事故してしまい、111のヘッドを
もらえることになったのですが、101にボルトオンで付きますか?



649. Re^2: タイヤの空気圧 黒のマリノG  2000/09/06 (水) 21:36
こんにちは
タイヤは 冷間ではなるべく入れず、できるだけ通常の走行の途中でスタンドなどで入れることをお勧めします。
高速道路の場合だけはその場合多少高めになりますが。。。
温間ではタイヤメーカーの指定空気圧と車のドアに書いてある数値を見た上で決めます。
タイヤメーカーの数値は 前後荷重は気にしていませんがドアの数値は メーカーが前後荷重も含めた上で設定した数値です。
実際には その2つの数値の間で、自分が楽しく、乗り心地も良く、偏摩耗もしない 快適な数値を見つけてください。

>タイヤ195で6.5Jと7Jとではグリップ変わりますか?直>線では7Jの方が重たいぶん遅くなりますか?
コースにもよりますね。 タイトコーナーでは引っ張り気味のほうがいいですし、直線ではあまり引っ張らないほうがいい場合もあります。
加速は 重いだけ遅くなりますね。
バネ下荷重はできるだけ軽くしたいですね。

では

 



648. Re: エアクリ 黒のマリノG  2000/09/06 (水) 21:26
こんにちは。
>TRD純正交換タイプのエアクリは、およそ何qで交換した方が>いいでしょうか?
走る場所にもよりますし 回してる回転数にもよりますね。
回せばそれだけ空気を吸うわけですからね。
純正交換タイプの乾式であれば、普通は 純正で交換を指定されているものの半分くらいと考えればいいと思います。
ただ 途中でたまにはずして内側方向からエアで汚れをとばす
とかのメンテはやった場合です。
付けたまま最後までってパーツではありませんので。
メンテはしてあげましょう。

では




647. Re: マフラーの音について。 黒のマリノG  2000/09/06 (水) 21:21
こんにちは
> 私の車はアペックスのスーパーメガホンがついています。
私と同じですね ^^

>それ以上は静かになります。これって私の車だけでしょうか?そ>れともマフラーのせいかな?
これは マフラーの特性の問題です。
アペックスのスーパーメガホンマフラーは グラスウールやパンチングメタルだけで消音しているわけでは無く、「共鳴」を使った消音もしています。 これは音の共振や波長を利用したもので設計的に音を小さくしたいエリアを決めることができます。
つまり 電気的に言えば並列共振回路がメインマフラーの中にあるようなもので マフラーにおいても、ある周波数ではその音域に対する抵抗が大きくなるわけです。ですから音が小さくなるエリアがあってその上下は多少うるさかったりします。
それでも グラスウールやパンチングメタルだけの消音よりは静かです。 利点はグラスウールが抜けても音が大きくならないので長い間静かでいられます。

私のマフラーはトルクピークの上、7000rpmあたりから多少うるさいですが、ノーマルではないのであくまでも参考です。
私は 前に付けてたマフラーではうるさくなってきたのでこれに変えました。 おかげで 一般の回転域では快適に話しができます。^^;;   

では





645. マフラーの音について。 ゆういち  2000/09/06 (水) 17:21
連続書き込みすみません。ちょっとまた気になることがありました。
私の車はアペックスのスーパーメガホンがついています。普通、マフラーの音って回転が高いほどうるさいですよね?でも、私のマフラーは3000〜4000回転ぐらいが一番うるさくてそれ以上は静かになります。これって私の車だけでしょうか?それともマフラーのせいかな?
みなさんの車は何回転あたりが一番うるさいですか?
すみません、お願いします。



644. エアクリ ゆういち  2000/09/06 (水) 17:14
こんにちは。TRD純正交換タイプのエアクリは、およそ何qで交換した方がいいでしょうか?TRDのやつはもともと黒なので汚れが分かりません。お願いします。



643. Re: タイヤの空気圧 ゆういち  2000/09/06 (水) 15:38
追加です。タイヤ195で6.5Jと7Jとではグリップ変わりますか?直線では7Jの方が重たいぶん遅くなりますか?
お願いします。



642. タイヤの空気圧 ゆういち  2000/09/06 (水) 15:28
こんにちは。私の車には7Jのホイールに195/55/15を履かせています。少し引っ張り気味です。この場合、空気圧はどれぐらいに設定した方がいいでしょうか?冷間時、温間時を教えていただくと嬉しいです。
6.5Jに195と7Jに195を履かせるとでは空気圧変わってくるのでしょうか?
お願いします。



641. Re^4: ABSカット 黒のマリノG  2000/09/06 (水) 07:05
追加。。
3000rpm以上でなるということですが ECUはノーマルですか?? あと EXマニは交換していますね。。??
以上 回答ください。

 



640. Re^3: ABSカット 黒のマリノG  2000/09/06 (水) 07:01
こんにちは
> 取り敢えず、2mm付近で様子をみてみようと思います。
ええ ノックしている音ですね。
3速発進でそうなっても 通常の走行でならなければOKですよ。
また 0.5mm単位で調整しているようですが アナログ的にもっと細かい単位で調整してみてください0.1mm単位くらいで考えてみると良い所が見つかります。
エンジンの場合 調整というと1/100mmや1/1000mm
オーダーというのは当たり前です。精密機械と思って調整すると個体差による差を埋めて、マニュアルの通りの点火時期では出なかった性能も引き出せるわけです。
個体差でコンプレッションやバルブタイミング、バルブ突き出し量、重量バランスなども差があるわけですからマニュアルで何度という指定があっても、パワー、トルク的に考えた場合それがベストとは言えないわけです。
メーカーとしては 「品質管理」のうえで、そこならばらつきを含めて「排ガス」「燃費」「パワー、トルク」「フィーリング(質感を含む)」などのバランスが取れる位置として設定しているわけですから。。。 「チューン」する場合は どこか欲しいものに合わせることで、妥協してしまおうというものです。
AEの場合は バランスが良すぎるため、「パワー、トルク」側に
振ってもその良さが引き立ち、他は目立たないので、すごく得した
気分になれます。^^;;

では調整 もうちょっとがんばってくださいね
はまりすぎると 止まりませんので 「これはいい」と思った瞬間にやめておくことをお勧めします。 
人間の直感はすごいものがありますので。。





639. Re^2: ABSカット ヨーグルト&枝豆  2000/09/06 (水) 04:21
早速回答頂き、有り難うございます!!

> ABSは ウオッシャー液タンクの前のあたりに「ABS]と書かれたリレーがあります。 それを抜いてください。

ウオッシャー液タンクの前のあたりに、確かにリレーのようなものはあ
るのですが、ABSとは書かれていませんでした。週末にコネクタを外
して、試してみようと思います。

> 何回転で何速ギヤでそうなりますか? 

3000回転付近から、2速以上でアクセルを踏み込み始めた数秒間
で、ヘッド(腰上?)の方から聞こえてくるような気がします。

> 突起のもっとも高い位置が 平面のアルミの部分から 1.5mm下になるように 定規で測ってぴったりにしてみてください。
> 今の位置はそれよりも上か下だったのかも教えてください。

突起の先が尖っていないので、以下は、突起の中心からの位置です。
今の位置は1.5mmより少しだけ下です。2mm近くにすると音は消えます(吹けあがりはノーマルと変わらない感じになりますが) 。
また、1.5mm近くでも、時間はかかりますが3速発進可能です(1000回転付近でじわじわと)。

> それでも ノックするならギヤが合っていないのかなと思います。

やはり、ノックしている音なのでしょうか?

> AE1xxxはノックセンサーがあるので ノック=ブローにはなりませんが 早めに調整し直してくださいね。
>
> では

取り敢えず、2mm付近で様子をみてみようと思います。



638. Re^2: 掲示板リニューアル 黒のマリノG  2000/09/05 (火) 20:09
Warren大尉@AE101GT-Zさん こんにちは 黒のマリノGです。
> 正直なところ、背景画像のせいでとても文字が見にくいです……>(汗) 背景画像のコントラストをもう少し落として頂けると有り
>難いのです が……。
了解しました。
私も 感じてはいまして リンク色を変えるか 背景を変えるかで迷っています。 本日ためしに背景を薄くしてみますね。
なお 項目中でリンクが出来ていない部分は あえて灰色にして軽くマスクしているつもりです。 

では また 宜しくお願い致します。



637. Re^2: アイドル空燃費調整ネジ 黒のマリノG  2000/09/05 (火) 18:33
>アイドル空燃費調整ネジの意味や調整の注意事項がありましたら>教えてください。
これは アイドル時の負圧(吸気圧)ではフラップを動かすだけの力が生じないので あのネジのあるアイドリングから低回転用の
サブ通路を通って空気が流れるのです。
その途中のネジについてるニードルをゆるめると通路が開き空気が増えます。 ただ フラップにかかっていた力も抜けるのでその
間で調整するわけですが 回転数がもっとも上がる位置がおよそ
そのあたりなんです。
電子工学で言えばこのフラップが動くか動かないかのところは「バイアス設定」にあたるわけで、動作のリニアリテイが出始める始点を決めます。 エアフロもこれとまったく同じで 始点がうまく合えば質感も出てアクセルにリニアな立ち上がりになるわけです。
Dジェトロでは このあたりの調整が難しく、ハードやソフトでやっていますが完璧なアクセルとの対応の質感をアイドル付近や低回転では得にくいです。 Dジェトロはコストダウンと中高回転のためにはすごく良いのですが エアフロは高回転を犠牲にするかわりに この低中回転はキャブのような素直な特性にできます。
以上 制御も含めて書いてみました。

回転に対応するS−AFCなどの導入がもっとも確実かと思われますよ。あるいは エアフロの調整を少し元に戻してみるかですね。

では




636. Re: アイドル空燃費調整ネジ 黒のマリノG  2000/09/05 (火) 18:33
こんにちは お久しぶりです。

> 相変わらず、ときどきアイドル不調orエンストを起こします。
大変ですね。一度 整備工場かデイーラーで「コンプレッション」を計ってもらってください。 15K付近なら正常です。
4気筒 そろっていればベスト、、大きく異なるなら何かその気筒に原因がありアイドルのような摩擦力のほうが問題になるような回転数では、引きずることになりアイドルがそうしても下がります。
あと エアフロを最初に掃除したとき、オイルはくっついていましたか?? 付いていたとすれば負圧配管がつまっていてアイドルコントロールの電磁バルブで制御しきれないこともあります。
そのときは 配管をはずしてキャブクリーナーで掃除してエアで吹いてから取り付けます。

>カチカチという音がし出すまで回したあと、どうすればいいのか>が分かりませんでした。
これは 横の壁に押しつけながら回すと ゴムのOリングの片側に余裕が出来、摩擦の助けでOリングが押さえつけられ 金属が上に上がってきます。
もういちどあわてずにやってみてください。

> これはエアフロを外した状態で作業するのですか?
ええ できればはずしたほうが楽です。

>あと、緩めると空気が流れやすくなり、アイドルが安定するの
>ですか?
いえ 空燃費がちょうど良くなる場所が調子良いわけで、空気だけではないです。




635. Re: ABSカット 黒のマリノG  2000/09/05 (火) 18:13
はめまして。

> ABSとあるヒューズを抜いた所、ABSの回路とラジエターのそれは 違います。。 おそらくヒューズBOXのを抜いたんだと思いますがそれは そのままつけておいてください。
ABSは ウオッシャー液タンクの前のあたりに「ABS]と書かれたリレーがあります。 それを抜いてください。
ただ 抜いて走ったときは 自己責任です。
保険でABS割引があるときは該当しなくなりますので注意してください。

> のですが、走っている最中にアクセルを踏み込むと“ジリジリ
>orカリカリ”といったような音がエンジンルームから聞こえて>きます。早めす ぎでエンジンが壊れかけているのでしょうか(一応>、見た目上動かす範囲は守られているようなのですが)?
何回転で何速ギヤでそうなりますか? 
通常の走行でそうなるなら 明らかに進めすぎです。
突起のもっとも高い位置が 平面のアルミの部分から 1.5mm下になるように 定規で測ってぴったりにしてみてください。
今の位置はそれよりも上か下だったのかも教えてください。

それでも ノックするならギヤが合っていないのかなと思います。

AE1xxxはノックセンサーがあるので ノック=ブローにはなりませんが 早めに調整し直してくださいね。

では



634. アイドル空燃費調整ネジ れびぷり  2000/09/05 (火) 16:58
こんにちは。
ご無沙汰してました。

相変わらず、ときどきアイドル不調orエンストを起こします。
(このネタ専門になってしまいましたね^^;;)

おととい2回目のスロットル洗浄を施しましたが、そのときアイドル空燃費調整ネジも取り外して洗浄しようとしたところ、外し方が分かりませんでした。
355番のレスの通りにやろうとしたのですが、脱落防止の(?)カチカチという音がし出すまで回したあと、どうすればいいのかが分かりませんでした。
”先端がニードルになっているので 横に押しながら緩める”というのがよく分かりません。

これはエアフロを外した状態で作業するのですか?

あと、緩めると空気が流れやすくなり、アイドルが安定するのですか?
アイドル空燃費調整ネジの意味や調整の注意事項がありましたら教えてください。

またまた質問ばかりでスミマセン。
お願いします。



632. ABSカット ヨーグルト&枝豆  2000/09/05 (火) 05:16
はじめまして。ほんと勉強させて頂いてます。
私はAE101レビンGT−APEXに乗っているのですが、ABSを
カットする方法が分からないので教えて頂けないでしょうか。
ABSとあるヒューズを抜いた所、ABSの回路とラジエターの電動ファンとは直列のようで、ファンが回らずクーラントを吹きこぼしてしまいました。そもそも、ABSユニット自体何処にあるのかわかってい
ません。回答宜しくお願いいたします。あと、点火時期調整をしてみた
のですが、走っている最中にアクセルを踏み込むと“ジリジリorカリ
カリ”といったような音がエンジンルームから聞こえてきます。早めす
ぎでエンジンが壊れかけているのでしょうか(一応、見た目上動かす範囲は守られているようなのですが)?
とのかく、このHPで試すもの試すもの、変化が感じられ面白くてしょ
うがないです!!



631. Re: 9月の答え??? まだ教えない。  黒のマリノG  2000/09/05 (火) 00:09
答えは9月9日に書きますが、「これだ」と思う答えがあったらこのツリーに書いてみてください。 >ALL



630. Re^max: フロントバンパーについて 黒のマリノG  2000/09/05 (火) 00:06
こんにちは
> トムスとボメックスとではどっちが
> 低いでしょうか?
TOMSのほうが 低い感じだけど 計ってみないとわかりませんね。 どなたか 付けてる方がいたら 

 1.フェンダーからタイヤの中心まで
 2.地面からフロントスポイラーの下の面まで

以上の2点がわかると比較できますね。 もし 判ったら協力してください。 >該当するエアロ付けてるかた



629. Re^3: フロントバンパーについて たかし。  2000/09/04 (月) 23:02
トムスとボメックスとではどっちが
低いでしょうか?



628. 9月の答え はせ  2000/09/04 (月) 22:47
A.おきらくトーゲージ



627. Re^2: マフラーのボルト?? はせ  2000/09/04 (月) 22:30
> はじめまして。
>
> > ボルトは耐熱がいい!と知り合いに言われたのですが
> > ほんとでしょうか?普通のボルトではだめですか?
> ええ 熱サイクルの為に 普通のネジでは 錆びるものがあります。それと ナットのワッシャーと当たる部分が広がっているものが緩みにくくて良いと思います。
> 普通のバネワッシャーは 熱サイクルで焼きなまし状態になって
> 効かなくなってしましますしね。
> もし 入手できなかれば ホームセンターでステンレスネジを買う手もあります。 一般用の鉄ネジよりは安心できます。
>
> > ありません。どこに売っているのでしょうか?
> カー用品店やホームセンターを探すと 「マフラー用」と書かれたボルトナットのセットが売っていますよ。
> マフラー関係やガスケットが置いてあるあたりを探せばあります。
> 私は ホームセンターでこれを見つけましたが ^^;;
>
> では。
あらあらはせはそんな難しいこと考えたことなかったですね、そういえば。
会社の駐車場に転がっていたやつとか、ホームセンターでステンのとか・・・



626. Re^3: エンジンの種類 黒のマリノG  2000/09/04 (月) 21:38
情報ありがとうございました。 早速掲載しておきます。



625. Re^3: エンジンの種類 年式で変化した点、判ったら教えて!>ALL 黒のマリノG  2000/09/04 (月) 19:56
こんにちは
>101前期にはバブル時代のおまけで、ボンネット開けてエンジ
>ン手前側にエンジンクレーン用?のフックが付いてます。
情報ありがとうございました。 すっかり忘れていましたので助かります。 AE101前期より前のエンジンには ほとんどくっついていましたね。 後期でなくなったのか AE111でなくなったのか判っていませんでした。
AE101後期でなくなったんですかー。 了解です。
まあ このころには エンジンを下ろすトラブルはまずなくなった
ってとこでしょうね。 プラグレンチも付いてないんですからね。
だけど プラグは交換しないものだと思ってる人 その辺のおばさんには多いですよねー。。
調子悪いって言うので見てあげるとプラグの電極がまーるくなっていてかぶっていたり。。。 よくあります。
人によっては回転上げますからねー。 10万キロ無交換は厳しいですよね。

あとで エンジンやパーツを流用するうえで かなり有効なデータベースになるため、みなさんもエンジン関係で変わった点などわかったら教えてください。 中身なども歓迎 >ALL

では




624. Re^2: エンジンの種類 クール  2000/09/04 (月) 19:49
92の前期もTVISです。
後期で廃止されたはず。
スーパーチャージャーも前期はTVISついてたような・・・

92の後期からノックセンサーが採用されたらしい。
んでもって、ハイオク仕様になりました。

スーパーチャージャーは前期からノックセンサーがついてたけど後期からハイオク仕様になったはず。
そういえば、スーパーチャージャーはディスビが付いていない同時点火システムだよなぁ。



623. Re^2: エンジンの種類 ちっち  2000/09/04 (月) 17:20
こんにちは!
まったくエンジン内部には関係ないんですが、101前期には、
バブル時代のおまけで、ボンネット開けてエンジン手前側に、
エンジンクレーン用?のフックが付いてます。(ゴミレスです)



622. Re: エンジンの種類 黒のマリノG  2000/09/04 (月) 01:14
> エンジンの種類についてです
> 86の後期型もTーVISはあります
了解です。 情報感謝します。 早速書いておきますね。



621. Re: マフラーのボルト?? 黒のマリノG  2000/09/04 (月) 01:12
はじめまして。

> ボルトは耐熱がいい!と知り合いに言われたのですが
> ほんとでしょうか?普通のボルトではだめですか?
ええ 熱サイクルの為に 普通のネジでは 錆びるものがあります。それと ナットのワッシャーと当たる部分が広がっているものが緩みにくくて良いと思います。
普通のバネワッシャーは 熱サイクルで焼きなまし状態になって
効かなくなってしましますしね。
もし 入手できなかれば ホームセンターでステンレスネジを買う手もあります。 一般用の鉄ネジよりは安心できます。

> ありません。どこに売っているのでしょうか?
カー用品店やホームセンターを探すと 「マフラー用」と書かれたボルトナットのセットが売っていますよ。
マフラー関係やガスケットが置いてあるあたりを探せばあります。
私は ホームセンターでこれを見つけましたが ^^;;

では。



620. エンジンの種類 はせ  2000/09/03 (日) 23:24
エンジンの種類についてです
86の後期型もTーVISはあります



619. マフラーのボルト?? たかし  2000/09/03 (日) 17:34
ハジメマシテー。
さっそくですがマフラーの結合に使う
ボルトは耐熱がいい!と知り合いに言われたのですが
ほんとでしょうか?普通のボルトではだめですか?
また、日曜大工系の店にいっても耐熱ボルトは
ありません。どこに売っているのでしょうか?
よろしくお願いします。



618. Re^4: VTCについて。 jun  2000/09/03 (日) 12:48
丁寧な対応ありがとうございます。
現在車検で車がないので、帰ってくるのが非常に楽しみです。



617. Re^5: 純正の水温計について 黒のマリノG  2000/09/03 (日) 08:10
こんにちは
>もし、水温センサーが悪い場合、エンジンに悪いって事はありま
>すか?
> ずっとこのままで乗っていても問題はないでしょうか?
ええ メーターがどれだけずれてるか ドライバーがわかれば問題ないですけどね。。
電動ファンが回るのが 90度Cなので それがメーターのどの辺で回るか知っておくといいです。

センサーは デイーラーでテスターで測ってもらえばすぐ わかりますよ。

では




616. Re^4: 純正の水温計について ゆういち  2000/09/03 (日) 01:32
黒のマリノGさんありがとうございます。
近くにAE乗りがいないんですよ。(笑)
もし、水温センサーが悪い場合、エンジンに悪いって事はありますか?
ずっとこのままで乗っていても問題はないでしょうか?
お願いします。



615. Re^3: 純正の水温計について 黒のマリノG  2000/09/03 (日) 01:07
>新品に交換してもらったのでローテンプサーモは入ってないと思
>います。 何が悪いのでしょうかね?
そうでしたか。 純正のサーモなら同じはずですね。。
すると メーターか水温センサーですね。(変化する要素はそれしかないし。。)

メーターの差はあまりないはずなので センサーを、試しに 知り合いの方の車と交換してみるのがいいかも知れません。
冷却水がさめているとき行ってください、交換するとき、はずすと水が出ますからすぐウエスがゴム栓を詰めます。

できれば 今のまま 他のAEと 同じ条件で 冷えた状態から
エンジンをスタートしてみて、水温を実際に測って 他のAEと比べると これから 調べる、比較対照の基準になっていいのではないでしょうか? 

センサーを見るのは その次ということで。

では



614. Re^2: 純正の水温計について ゆういち  2000/09/03 (日) 00:27
> それは ローテンプサーモが入っています。
以前、サーモスタットが壊れてたのでディーラーで新品に交換してもらったのでローテンプサーモは入ってないと思います。
何が悪いのでしょうかね?



613. Re^3: VTCについて。 黒のマリノG  2000/09/02 (土) 21:32
こんにちは
> どうやら車検には通りそうなので、一度装着してみたいと思いま電子パーツの説明書には そのパーツが原因で公道トラブルが発生
した場合を考えてか 「競技用」と書いてあるものが多いです。
使う側が 異常を感じたらすぐにスローダウンするなど対応できれば問題無いと思います。 これも自己責任ということですね。

車検に関しては 4Aエンジンであれば OKですので、 エンジンの刻印が 4Aなら通ります。
ですから 7A-G搭載、3S-G搭載などは 改造車検で通すことになります。

では




612. Re: フロントバンパーについて 黒のマリノG  2000/09/02 (土) 21:26
こんにちは
>どちらが低い(地面に近い)でしょうか?
TOMSのほうが低いと思います。

> やはり、社外フロントバンパーに変えると段差や駐車場の歯止め>等、気にしなくてはならないでしょうか?お願いします。
TRDの車高の下がり方なら たまにそういう場合もある という
感じだと思います。
とくに 下り坂になってる踏切や 下りはどきどきするでしょうね。



611. Re: 純正の水温計について 黒のマリノG  2000/09/02 (土) 21:23
こんにちは
>私の車の水温計は斜め下45度ぐらいを指してます。ちょっとお
>本当に悩んでます、お願いします。
それは ローテンプサーモが入っています。
ちゃんと ヒーターが効いて 暖気もできれば サーモスタット
の開きっぱなしってのは 考えにくいですから。 
社外品(ビリオンなど)の68度付近のローテンプサーモに
交換されています。 前のオーナーがつけたのでしょう。
あまり回転を上げない方は 燃費の面ではノーマルサーモスタットのほうがいいですが スポーツ走行もするのでしたら「得した」と
思っていいんじゃないでしょうか ^^;;

では





610. ステア特性 黒のマリノG  2000/09/02 (土) 21:18
こんにちは
>さっそく試してみましたが変わりましたねホントに!ご教授ありが
>とうございまいした!
まず やっていただいたのが 競技の中では基本中の基本 「空気圧でステア特性を変化させる」です。
これは フロントを適正あるいは多少低めにすることで路面にタイヤが接する面積を増やし、逆にリアは多めに入れ 接地面積を減らします。 たった はがき1枚前後の接地面ですが 空気圧によってもけっこう変化します。
それと リアの空気圧が上がることでリア車高が上がるのもアンダー気味からニュートラル方向に変わる要因にもなっています。

以上、なぜ ステア特性が空気圧だけで変わったのか 知りたい方もいるでしょうからここで書いておきます。
サーキットでは 走る前に指定空気圧より若干低めでスタートし、
ウームアップ後に 正規の空気圧にします。
ピットに戻ってすぐ会わせれば 周回の最後のタイヤ温度で合わせたことになりますし、ピットでさめたあと出走すれば 初期に良い結果が出て最後の周回あたりでは空気がパンパンになりますので グリップが低下します。
このように パーツではなく ただの「空気」なんですが 変わります。 これも車を乗りこなし、ベストのドライビングをするためには必要な「メンテナンス」であり、「調整」です。
人によっては 空気圧をほとんどチェックしない方もいます。これは 空気圧が下がれば グリップは上がるものの、ロードノイズは増え、接地抵抗増大から燃費が落ちます。

以上
燃費良く 気持ちよく 静かに 乗るためにも「空気のメンテはたまにやろう」という話でした。 ^^

「トーインによるステア特性の変化」という 項目の追加を予定していまして、トーインによって 定常円旋回ではどれくらいかわるのかなども調べてみようと思います。 第1段は AE101編
(これしかないから ^^;;)


では また




609. Re^5: AE111用ファンネル ガンバの大冒険  2000/09/02 (土) 19:52

> 一番簡単なのは 空気圧で特性を変えます。
> F: 2.0  R:2.3 にして走ってみてください。
さっそく試してみましたが変わりましたねホントに!ご教授ありがとうございまいした!



608. フロントバンパーについて ゆういち  2000/09/02 (土) 16:04
こんにちは。連続ですみません。
トムスのフロントバンパーと純正のバンパーに付けるハーフスポイラーとでは、どちらが低い(地面に近い)でしょうか?
やはり、社外フロントバンパーに変えると段差や駐車場の歯止め等、気にしなくてはならないでしょうか?お願いします。
ちなみに私の車はTRDのスプリングで少し車高が落ちてます。



607. 純正の水温計について ゆういち  2000/09/02 (土) 14:55
こんにちは。純正の水温計について質問なんですけど、私の車の水温計は斜め下45度ぐらいを指してます。ちょっとおおげさですけど、下すぎると思います。これは、暖気が終わってもずっとこの状態です。ディーラーにも聞きましたが針が下すぎるけど異常はないとのことです。本当かな?
これは中古で買ったときからの症状です。新車の時はどうだったのかな?
それともレビン(AE101)ってこんなものなんでしょうか?
普通は水温計の針、真ん中あたりにきますよね?
針が異常を指しているだけならいいですけどね。
本当に悩んでます、お願いします。