1113. Re: フロントグリルについて 黒のマリノG  2000/10/24 (火) 01:04
こんにちは
> 純正のフロントグリルはかっこわるいのでイーストベアーのフロ>ントグリルに変えたのですが、これって冷却の効果もあるのでし>ょうか?
> 水温、油温ともに上がりにくくなるのでしょうか?
スタイル的なものだと思います。
もし水温、油温ともに下がったと感じたなら 思ってるより外気温が低いからです。

では

 



1112. Re^3: 筑波の走り方について  LEKI@101FX  2000/10/23 (月) 23:56
いつも適切なコメントありがとうございます。

>筑波 いやでも 前走車についてくと 速度乗りますから。。
以前、体験走行の時にたまたま先導車のドライバーがノリ良かったのでそれで130kmくらいまで引っ張ってもらったくらいでしょうか。ということは、本来は軽く150km以上出る・・・?(こわっ)

とりあえず、速度勘が身に付くように直線ではしっかり踏んでおくように心がけますが、何だか筑波を走ってるクルマってハイパワーなクルマばかりで自分のAEが一番安くて非力な部類に入るような(^^;その点では流れに付いて行けるかどうかという不安もありますので、速そうな車はスムーズにパスさせる方向でイメージ描いてます。

まだもうしばらく期間があるので整備点検を進めながら無理の無い走り方のイメージを作っていこうと思ってます。



1111. Re^2: 今度こそ! はせ  2000/10/23 (月) 23:52
> いよいよですねー。 
はいー
> >エンジン汲み上げ時に点火5度を出すのですが、前回は10度までに
> これは点火時期ですか? 
です。
> >点火、燃料のマップともに見てくれています。
> ばっちりですね。
どうかなー
> >ブローバイの取り出しも溶接できたそうです。
> おお 目的達成ですね。 
これはいいかも!
> わたしのほうは アイドリング域から2400prmの
> 範囲で苦戦中。上は 9200prmまで完璧に合わせ込みok
> です。
> 低回転のパーシャルでない部分。 あなどれませんね。
> エンジンがまるっきり違うのでなおさらです。
> 86ecuのまま ポン付けでエンジンを乗せ買えしてる方もいますが信じられません。。 これでは壊れるのをカウントダウンしてるみたいなものですよね。。
> はせさんは フリーダムだし 今回はショップ設定でベストいいですね。
ショップ?オートバックス!!だし・・・
> >11日は見せにいけるかなー?
> 是非! ついでに ダート走る?? ^^;;すべるよー そんだけパワーあると。^^



1110. フロントグリルについて ゆういち  2000/10/23 (月) 23:12
こんばんは。
AE101後期に乗っています。
純正のフロントグリルはかっこわるいのでイーストベアーのフロントグリルに変えたのですが、これって冷却の効果もあるのでしょうか?
水温、油温ともに上がりにくくなるのでしょうか?
お願いします。



1109. Re^2: 車高について。 ゆういち  2000/10/23 (月) 23:07
こんばんは。

今日、平坦な場所に車を止めて見てみたら左右の車高が数ミリだけしか違いませんでした。
私の駐車場が悪かったみたいです。申し訳ありませんでした。
本当にすみませんでした。




1108. Re^5: Vベルトの取り外し方 黒のマリノG  2000/10/23 (月) 22:02
>こましたくないのでするつもりはありません。エンジン下部をささえ>るようなところはあるでしょうか?
前からみて 左のマウントを完全に外していれば基本的にOKですが。ある部分を超えると車体に力がかかり車体上げることになるのです。そこまでやらないことという意味です。
支える部分はできればブロック自体を支えたいところですが むずかしいので、オイルパンと真下にあるアルミの金具(名前は今は不明)
にわたって木片を使って面で押さえるといいと思います。
大きな木片を使うなどしながら 点で支えないようにしましょう。

> 修理書に、Vベルトを外す前に、
これは VベルトでOKですか?
Vベルト外すときは この指定は無いはずです。。

>このようなこと>が可能なのでしょうか?
ええ まわりますねえ。
これはやってみるとわかります。
上の回答の通り クランクの回転 何回かに1回こうなるはずです。
4ストですから。

では



1107. Re^5: Vベルトの取り外し方 黒のマリノG  2000/10/23 (月) 21:33
>やはりエンジンルームの下側からの作業となるのでしょうか?クラン
両方ですね。 ほんと 落下には注意してくださいね。
ウオッシャータンクすらはずしたことが無いのでは不安です
^^;; 足まわりの交換などは経験あるのでしょうか?

>クシャフトプーリーは、もし工具が手に入らなければ、セルモータを>使う裏技(?)を使おうと思っています。
雑誌の受け売りですね。セルを回して外すのはセンターボルトです。
プーリーはセンターボルトよりむしろ プーリー自体を抜くのが至難の業です。焼き付いている場合も多いですしね。プラーでもプーリーを割ってしまうことすらあります。
物理的に工具が入らないのは テンショナー部分のことです。 
FF 4AG車載整備 唯一の整備上の鬼門かも知れません。
工具もラチェット+コマでは入らない場合が多いので厚みの無い工具も必須です。

では



1106. Re^4: Vベルトの取り外し方 黒のマリノG  2000/10/23 (月) 21:32
こんにちは
>Vベルトを外さなければならないというのはわかっていたのですが、
^^;; それですか。。
1.オルタネータ側は オルタネータを固定している金具に長穴があ ってそこにボルトが止まっています。それをゆるめ、オルタネータ 本体をベルトが緩む方向に動かすだけで オルタネーター、ウオー ターポンプ、クランクプーリー間のベルトがゆるみ、はずせます。
2.中間にあるテンショナーの中央のナットをゆるめておいてから
  車体のフレームとベルトに挟まれた付近に 上から見るとボルト  が見えます。これを ゆるめるとベルトが緩みはずせます。
  
*ベルトがどうかかってるのかメモしておいてください。
 あと 外す前にどれくらいのテンション(張り)で張ってるかを覚 えておくといいです。

> とあります。各プーリーの合わせ方は上記方法で問題はないと考え
>ているのですが、どうでしょうか?
ええ この通りでOKです。
ただ タイミングベルトを取ってしまうとそれぞればらばらに回転するので回して戻さなければならないことがあります。
このときに注意しましょう ということです。

> 「360°回すと変わってしまう」 とありますが、すいません、わ>かりません。 これは、クランクシャフトを360°回してからシリ
クランク360度でカムが1回転するのかどうか4サイクルの動作をもう一度勉強してください。これは 基本中の基本なので。
知らないでいじるのは変です。というか 信頼性の無い整備かなと思います。 厳しいようですが整備ってそういうものであって欲しいと思いますので。
ツインリンクもてぎの展示場などでは 4サイクルのモデルを表示して4サイクルの基本動作をわかりやすく説明しています。
修理を覚えてから基礎というのは メカを覚えるには最も近道です。
ただし この部分に関しては 間違い=重大なこと になるので
このように書いています。




1105. Re^2: 筑波の走り方について  黒のマリノG  2000/10/23 (月) 21:03
> (↑今のクルマになってからは高速でも100kmちょいしか出したこと^^;; それはやばいかも。。
筑波 いやでも 前走車についてくと 速度乗りますから。。
そういうときに限って前走車がベテランだったりね 
走行開始時点で 直線だけはできるだけ速度を出すようにして慣れてください。 ブレーキは早め早めに踏んでいるようにします。
慣れたら強く踏むようにして遅らせて行きます。
とくに第一ヘヤピン進入は最初は無理しないでくださいね。


> あまり参考になってないです(^^;
^^;; そうでしょ。。
昔のビデオがいいよん。。
最近 ターボばかりなんだもん ビデオって。。
とにかく 走ったらわかりますよ(バキ)
まずは ベストラインよりも慣れですよ。
公道より無理もできますし、公道では見えなかった
限界も見えます。

メンタル的な問題は 「向上心」でかたずけましょう。
最初は「慣れ」からはいって最後までに勉強になっていれば
いいのですから。安全に走るためには この「向上心」の立ち上がりをゆっくりやることです。何度も書いてすみませんが 慌てるのは良くないです。「自分の能力とつねに相談する走り」 これが走行会を楽しく終えるための第一条件ですからね。
「ここを無茶しないと速くなれない」というのがでてくるのは どのコーナーも完璧になってからの話ですね。
第1回だし 気楽にスタート 半ばで慣れてきて 最後には ちょっとトライしてみるか くらいがベスト。
運転に夢中になって計器みるのを忘れても困るし、やっぱり落ち着くのが一番です。
走りが好きな人は コースを走り出せば落ち着くものですよ。
横にGがかかり始めたとき、あるいはコーナーにさしかかったとき、なにをすべきかを体が勝手にやってくれるような錯覚を覚えるまで 練習することですね。これがあったらこれやって とかやってるレベルではあるていど以上速くなれません。 
あと パッドを変えたら 自分の止めたいところで止まるかどうか
チェックしましょう。 気持ちより前で止まってもだめですよ。
制動距離の勝負ではないので。 制動距離をつめればタイヤがつらくなるというのもお忘れなく。
パッドが効くなら人間の操作をセーブするイメージです。
私は 舗装は得意じゃないので Hiroさんのページ
http://member.nifty.ne.jp/cororin/
で「ドラテク」を読んでみてください。
第2段 走行までに仕上がりが間に合ったときは見てください。

では



1104. Re: 筑波の走り方について  黒のマリノG  2000/10/23 (月) 21:02
こんにちは
> バックストレート及びホームストレートではどれくらいの
> トップスピードになってどのギアになるのでしょうか?
130Kmから170Kmです。
AEでも仕様はまちまちなのではっきりは言えませんが。。
それと ストレート立ち上がりでどれだけ速度を乗せてくるかですね。 あとは 最終コーナーのブレーキをどこまで待てるかでも
決まります。
サーキットねたでは 速度はあまり書かないようにします。
真似してつっこむ方は かならずいますから。。
ドラテク次第ということにしておきましょう。

> 通算15周の体験走行ではその辺が全く掴めてないもので(^^;
筑波15周では ほんと体験で終わってしまいますね。
奥深いサーキットです。だから ホームサーキットにしてる人も多い。 86で設計されたとも言われる日光サーキットも人気高いですよね。足よりハイパワーが絶対有利なコースもありますし。。慣れる時間はコースによりますよね。

> イメージを掴んでおきたいので具体的にC52で想定される
> シフトポイント&トップスピードを教えていただけたら助かりま
3速に入るのは スタート時 1コーナ手前 裏ストレートの1/2あたり あと 2周からは スタンド前中間あたり。。
2周めの1コーナーは コワイと思う^^;; ちゅうい!!
行きたいとこをぼわーっとみて走ってね。 注視しちゃだめ。。
感覚が狂います。(初回だと怖さが先にくるので余計)
難しいと思ってるより1コーナと最終コーナーは FFは曲がります
踏んでいって外にはらむときはちょっとアクセル抜きでタックイン使って曲げてみてください。
簡単と思ってる第1ヘヤピンの後が以外とロス減らすのが難しい。。

第一ヘヤピンは入り口をアウトから奥のインにゆるやかにつないでください(トータルではコンパクトに曲がる)
一気に曲げるとレースカー的な造りをしてない場合は転ぶので注意!! コース よーく見るとヘヤピン前のゆるやかなコーナーを
どうやっつけるかわかります。
ノーマルプラスアルファなので 一緒に走る車の足をスパイして
同じような仕様をおっかけるのがいいですね。
タイトコーナー部分は進入ラインもほんのちょっと違うので。
真似するとこけたり リアが浮きます。(3輪走行)
3輪になるとLSDが無いと まじこけますよ。。(前に引っ張れないとね)




1103. Re^3: ブレーキの引きずりについて 黒のマリノG  2000/10/23 (月) 19:23
こんにちは
> しかしブレーキダストなんかでも、積もり積もればトラブルの原因
純正では 樹脂が主ですが スポーツパッドですと ローターやパッドの金属が粉になって付着するわけですからね。
仕方ないですね。

純正でも こうなったら まず洗うことです。
それでも音が変わらないならなにかパーツが原因ですね。
ピストン戻りが悪くても起きます。このときは ピストンO/Hで
直ります。
雑誌などでは キャリパーが悪いと書かれているのがほとんどですが
まず パーツは壊れていないものとして 基本的な消耗パーツを交換したり、掃除してからが基本です。
見せるだけのドリフトやゼロヨンといった 一気にパワーをかけたり
一気に止めることが無い場合は それほどヤワなものではないです。
(いままでの経験上)

では


では


では



1102. 筑波の走り方について LEKI@101FX  2000/10/23 (月) 09:09
こんにちわ、先日のスレッドが長くなってしまったので
別スレッドで失礼します。
来月の初走行に備えて整備点検&イメトレを進めていますが
コース的に気になることが数点ありまして・・・

実際にノーマルエンジンでC52のAE101で走ると
バックストレート及びホームストレートではどれくらいの
トップスピードになってどのギアになるのでしょうか?
通算15周の体験走行ではその辺が全く掴めてないもので(^^;
序盤の慣熟走行の時点でアタックする時と同じギアで
イメージを掴んでおきたいので具体的にC52で想定される
シフトポイント&トップスピードを教えていただけたら助かります。
(↑今のクルマになってからは高速でも100kmちょいしか出したこと無いです^^;)

先日書店で筑波の解説ビデオをDVDで買ってみたのですが
模範走行も含めて車とドライバーが速すぎてライン以外は
あまり参考になってないです(^^;



1101. Re^2: ABSランプ点灯について 黒のマリノG  2000/10/23 (月) 02:12
こんにちは
> 予想ではABSの2時回路?にエアが入ったと思い
> 2度念入りにエア抜きをしました。
> もしかしてABS用のエア抜き方法があるのでしょうか?
エア噛みかも知れませんね。
エンジンをかけたまま オイルを多めに足し多めに出すイメージで行ってください。(経路が長いのでABS無しと同じではだめ)
それと ABSは細かい泡なので ABS無しのように「あ 泡がこんなに。。」というほどは見えません。
そういったわけで 多めに抜いてしまう必要があります。
ブレーキオイルは エア抜きでへるぶんはペダル踏むまえに予測していれておいてください。

雪のときの異常は ドラシャの先にあるABSセンサーかコネクタ系に雪がつまったのが原因と思われます。
ブレーキが利かなくなるわけではないので ABS無しになるだけです。(ABSにだけなれてしまうと 他が乗れなくなるので ブレーキング 忘れないように精進してください。)
深い雪は デイスクブレーキの利きが極端に悪くなったりもしますので あまり入らないほうがいいですが 走ってしまったときには 
異常を感じたら すぐ雪を落とすことを考えてみてください。

では
 



1100. Re: 今度こそ! 黒のマリノG  2000/10/23 (月) 02:00
こんにちは
> 月曜日出の火曜日早朝到着です。
いよいよですねー。 

>エンジン汲み上げ時に点火5度を出すのですが、前回は10度までに
これは点火時期ですか? 

>点火、燃料のマップともに見てくれています。
ばっちりですね。

>ブローバイの取り出しも溶接できたそうです。
おお 目的達成ですね。 

わたしのほうは アイドリング域から2400prmの
範囲で苦戦中。上は 9200prmまで完璧に合わせ込みok
です。
低回転のパーシャルでない部分。 あなどれませんね。
エンジンがまるっきり違うのでなおさらです。
86ecuのまま ポン付けでエンジンを乗せ買えしてる方もいますが信じられません。。 これでは壊れるのをカウントダウンしてるみたいなものですよね。。
はせさんは フリーダムだし 今回はショップ設定でベストいいですね。

>11日は見せにいけるかなー?
是非! ついでに ダート走る?? ^^;;すべるよー そんだけパワーあると。^^

ダート予約は 11月4日までです。 だれか走る方がいたらお早めに。。 >all 
ラリーショップにも声かけていますが オールスターダートラ(丸和)とかぶるためなかなか集まりません。
見るより 走るというかたはお気軽にどうぞ。見学も歓迎です。
タイムを競うものではありません。
合法できがねなく すべる路面で走って ドラテクの勉強。
(次回走行の参考のためにもタイム測定はしてくれます)

では




1099. 今度こそ! はせ  2000/10/22 (日) 23:18
今度こそ本当に富山より帰宅します。
月曜日出の火曜日早朝到着です。
エンジン汲み上げ時に点火5度を出すのですが、前回は10度までにしか
合わすことができず、今回は出来たので壊す可能性が減ったかもしれません。点火、燃料のマップともに見てくれています。
ブローバイの取り出しも溶接できたそうです。
11日は見せにいけるかなー?



1098. Re: ABSランプ点灯について つるた  2000/10/22 (日) 19:35
予想ではABSの2時回路?にエアが入ったと思い
2度念入りにエア抜きをしました。
もしかしてABS用のエア抜き方法があるのでしょうか?



1097. ABSランプ点灯について つるた  2000/10/22 (日) 19:16
はじめまして
サーキットで全開走行して以来、
エンジンをかけた時にABSランプだけ2,3秒ぐらい
点灯するようになりました。
エア抜きを行ってもこの現象は直りません。

ABSは作動するのですが、非常に不安なので
この現象に心当たりがあったら教えてください。

ちなみに深い雪道を走った時にABSランプが常時点灯しましたが、
このときはABSは作動せず滑りまくりました。



1096. Re: 車高について。 黒のマリノG  2000/10/22 (日) 17:52
こんにちは

>車高が左右で約1cmくらい違います。
差が大きすぎますねえ。

> 普通はこんなものなんでしょうか?気にすることはないのでしょう
左右は気にしましょう。。 

以下 どれくらいか異なるか調べてみてください。

1.基準:タイヤの中心(ハブセンター)から地面
2.タイヤの上からフェンダーアーチの上端(フェンダーの下側)
以上を、水平な舗装路面で 左右調べてみてください。
空気圧はすべて合わせてから測ってください。

それと 足の仕様などを記入してください。



1095. 車高について。 ゆういち  2000/10/22 (日) 00:40
こんばんは。
TRDスプリング、TRDストリートショックを使っていますが、車高が左右で約1cmくらい違います。
普通はこんなものなんでしょうか?気にすることはないのでしょうか?
よろしくお願いします。



1094. Re: ブレーキの引きずりについて pra  2000/10/21 (土) 23:17
 こんにちは。pra@これから遠征です。

 ちょっとスリット入りのローターを使ったことがないので
あまりきちんとしたことは言えないのですが。(どの車でも
純正パーツまたはOHだけでしたので。@貧乏人)

 聞くところによるとローターが曲がってる場合もあるらし
いのですが,比較的ハブの弱い車はよく起こりますね。
 92ということですから,結構古い車ということもあり,
ハブも調べてみてください。ハブの調べ方は以前,マリノさ
んが書かれていたと思いますが,書いておきますと,ジャッ
キアップしてタイヤを左右に揺らせばガタが判断できると思
います。少しでもガタガタ動けば要チェックですね。
 パッドが減ってから(スポーツ走行を終えた後とか),出
た場合はハブの可能性も高いような気もします。



1093. Re^2: サーキットのパッド pra  2000/10/21 (土) 22:19
こんにちは。

> ブレーキねた 車の仕様でまるっきり変わるので パワーや足、

 そうですね。

> **がこれがいいから といって買ったりしないように注意!。

 です(^^;)

 実はエボのときはいろんな理由からエンドレスだったのですが,
ローターの攻撃性が高いというのも実感としてあったので,実は
そのあたりが気になって書いたのです。実際,エンドレスはサー
キットでもよく見かけますが,そのことについては誰も触れなか
ったので。

 あと同様にプロジェクトミューも,パッド自体が割れたり,知
られていないトラブルが続出していたりしながらも結構ファンが
いたりするのが気になっていました。

 Winmaxの欠点としては,パッドの減りが速いということ
でしょう。

 この話はこれで終わります。

 では。



1092. Re^4: Vベルトの取り外し方 とし  2000/10/21 (土) 21:13
↑続きです。

>あとマウントを外すときは エンジンが落下しないように。
> 大けがしますので。
> それともう1つ エンジンを支えるときは オイルパンにジャッキはかけないこと。なにかの拍子に車体ごと上げた場合、4AGのオイルパンは簡単にへこみますよ。
↑修理書には、マウントを外す前に、オイルパンに木片を介してジャッキで支えるように、と書いているのですが、私もオイルパンをへこましたくないのでするつもりはありません。エンジン下部をささえるようなところはあるでしょうか?

修理書に、Vベルトを外す前に、
「No.1シリンダー圧縮上死点セット」
(2)クランクシャフトを正回転させ、カムシャフトの凹マークが現れたとき、クランクシャフトプーリーを0度に合わせる。
とあります。タイミングベルトが付いている状態でクランクシャフトプーリーを回しても、一緒にカムシャフトも回ってしまうと思うのですが、このようなことが可能なのでしょうか?

質問だらけですいませんが、お願いします。



1091. Re^3: Vベルトの取り外し方 とし  2000/10/21 (土) 21:12
れす、ありがとうございます。
質問だらけですが、お願いいたします。

>あと タイミングベルトはコグドベルトで Vベルトではありません。
↑すいません、文章が足りなかったようです。タイミングベルトを外す前に、Vベルトを外さなければならないというのはわかっていたのですが、修理書にはその部分が載っていなかったので、ということです。
タイミングベルトの交換方法については、修理書に手順が載っていましたので、一つずつ確認していこうと考えています。

>クランク角とカムの関係、4気筒それぞれの ピストンの上死点を把握していないとマークに信憑性がなくなります。つまり360ど回すと変わってしまうということ。
↑修理書には、タイミングベルト取り付けの項で、
(1)クランクシャフトタイミングプーリーとオイルポンプのマークが合っていることを確認する。
(2)カムシャフトタイミングプーリーとシリンダーヘッドカバーのマークが合っていることを確認する。
そして、タイミングベルトを取り付け、
(4)カムシャフトタイミングプーリーのマーク間の歯山12ピッチであることを確認する。
とあります。各プーリーの合わせ方は上記方法で問題はないと考えているのですが、どうでしょうか?
それから、記述して頂いた内容に、
「360°回すと変わってしまう」
とありますが、すいません、わかりません。
これは、クランクシャフトを360°回してからシリンダーヘッドカバーにあるマークに合わせると、本来の角度からずれてしまうということなのでしょうか?

>あとFFでは 特に普通の工具だけではフレームがじゃまで ネジが緩まないでしょう。テンショナーをゆるめる というのと クランクプーリーを外すというのが最も難関です。 しかもその間 カムもクランクも回したくないわけで なおさらですね。)
↑まだ、ウオッシャータンクやP/Sリザーブタンクを外したことがないのでわかりませんが、やはりエンジンルームの下側からの作業となるのでしょうか?クランクシャフトプーリーは、もし工具が手に入らなければ、セルモータを使う裏技(?)を使おうと思っています。



1090. Re^2: ブレーキの引きずりについて りゅうじろう  2000/10/21 (土) 10:35
レスありがとうございます。

まずはブレキー周りのクリーニングから試してみます。
しかしブレーキダストなんかでも、積もり積もればトラブルの原因になるんですね〜。

今後ともよろしくお願いします。

では。



1089. Re: 6MTと5MTのECUは違いますか? 黒のマリノG  2000/10/21 (土) 03:19
こんにちは
>拝見させていただいています。(^^)
ありがとうございます。^^

>さっそくですが、AE111の6MTと5MTのECUは違う
>品番なのでしょうか?
後期と前期でしたら違います。が 後期の5と6は どうでしょうね?? 調べてみます。

>また、もし品番が同じだった場合、点火時期や燃調などのマップ>品番が同じなら問題ありません。
品番が異なるなら 後期になるほどガスは薄くなるのが常なので注意してください。 濃いのはトラブルでにくいが薄いのはそのエンジンで適正化されていると思うとわかりやすいですね。
前期に後期ECUでは パーシャルは学習しますからいいですが
基本の燃調は薄すぎる部分や濃すぎる部分がでてきますので注意してください。
86の時代のECUのようなアバウトな考え方では無いので注意してマッチしたものでチューンしましょう。
チューニングECUにして 空燃費のワンオフ設定をすれば流用は可能ですね。(吊るし(メーカーデフォルト)のECUではナンバーが異なるとかはNGです。)

では



1088. Re: ブレーキの引きずりについて 黒のマリノG  2000/10/21 (土) 03:12
はじめまして。
> 最近、走行中にシュッシュと右フロントから音がするようになり
> これはやはり、ブレーキを引きずっているのでしょうか?
ええ 軽い引きずりかと思います。

> とすると、どこを修理(交換)する事になるのでしょうか?
チェックの方法としては タイヤを付けたままジャッキアップして
タイヤを手で回し 片手でかるく回るなら問題無いレベルでしょう。そのように回るのなら 引きずり音がでてるだけですので
パッドを一旦 外してブレーキクリーナーで 各部をクリーニングしてみてください。 ブレーキダストのために音がでていると思われます。
ブレーキ自体にもスリットがあると思いますが そこにダストがつまりきってしまっても音がでることがあります。

> またキャリパー交換となるのでしたら
> ついでに、他車種のこんなのを流用すればパワーアップできるよ>。と言うのがあれば教えて下さい。
ブレーキの流用はあまりお勧めしていません。
理由は 前後バランスが 純正のバランサーの設計値と変わってしまうためです。それで事故をを起こしてもなにも言えないですし。
オーナーが欠陥をつくってどうするのか という問題にもなります。ブレーキを変えるなら 前後のバランスを考えられた セットものか 純正新品交換または O/Hをお勧めします。

>  初登場であつかましく質問させて頂きましたが、
いえいえ 今後とも宜しくお願いします。
ここは 他の自慢系のHPとは異なり かなり辛口の回答も多いですが、メンテやチューニング技術上のミスは命取りということで ご了承ください。私が忙しくて回答できない場合は どなたかが回答くださると思います。 ここは技術系のみなさんが多く見ています。(間違いが間違いと言えるHPにしたいと思います。最近、ネット初心者の方や雑誌系ビギナーの方は 活字は全て信じてしまう傾向があるので なおそう感じています。)

では



1087. 6MTと5MTのECUは違いますか? KAWAX [URL]  2000/10/21 (土) 02:23
 こんばんは、いつも楽しく拝見させていただいています。(^^)

 さっそくですが、AE111の6MTと5MTのECUは違う品番なのでしょうか?
 また、もし品番が同じだった場合、点火時期や燃調などのマップも同じと考えていいのでしょうか?

 よろしくおねがいします。



1086. ブレーキの引きずりについて りゅうじろう  2000/10/21 (土) 02:14
 はじめまして。
AE92レビンに乗る「りゅうじろう」と言います。

さっそくですが、お知恵を貸して下さい。
最近、走行中にシュッシュと右フロントから音がするようになりました。特徴としては
1)音は回転に連動している。
2)停止直前がもっとも音が大きい。(ブレーキの踏力に連動)
3)ステアリングを切った時の方が音が大きい。

ローターは半年ほど前にアペックスのスリット入りに交換しまして、表面には大きな傷などは無いようです。
また、パッドはプロジェクトミュウのHCを使ってます。

これはやはり、ブレーキを引きずっているのでしょうか?
とすると、どこを修理(交換)する事になるのでしょうか?

またキャリパー交換となるのでしたら
ついでに、他車種のこんなのを流用すればパワーアップできるよ。と言うのがあれば教えて下さい。

 初登場であつかましく質問させて頂きましたが、どうかよろしくお願いします。



1085. Re: サーキットのパッド 黒のマリノG  2000/10/21 (土) 01:22
こんにちは。
>  というかやばいかも(汗^2)
^^;;

> やすいというのがあります。(自分で買うんだったら間違
> いなくWinmaxでしょう!)
私もリアは Winmaxを使い続けています。
やはりコントロール幅の問題です。

> 品もどうかなあ?って感じです。
フロントは エンドレスが多いです。(私の場合)
LSDのせいもあって 制動のためのブレーキより荷重移動のためのブレーキなので。。 かなり前効きです。
LSD無しで これやってしまうと 曲がらないのでだめですけどね。1回ドアンダー出しちゃうと 待つしかないし。

>プロミューは・・。
みなさん これは使っているので 一般用はいいのかなと思います。レース用や競技用は winmax ENDORESS BRIG
ロッキード などを良く目にしますね。  
私は今度フロントにKYB(どこかと同じ)を使ってみようかな?
メタルが埋もれているやつ。 ただあれだと 205じゃないとだめですね。。フロント。。 タイヤをいじめそうです。
メーカーのブレーキバランスは 2大メーカーでは エンドレスがリア効き気味、WINMAXがバランス重視のような気がしますね。知り合いも レース専用は番号だけのwinmaxですね。
安いですしね^^;; 

ブレーキねた 車の仕様でまるっきり変わるので パワーや足、タイヤに合わせて決めないと危険ですよね。
**がこれがいいから といって買ったりしないように注意!。
ここは良くなるけど ここは悪くなる それの把握が大事ですね。
特に足として使う場合は レースみたいな割り切りができませんからね。
 

では




1084. Re^2: Vベルトの取り外し方 黒のマリノG  2000/10/21 (土) 01:09
タイミングベルトは山があるので、物理的には 印をつけて同じ印の通り組めばいいのですが、合わない場合 クランクを右には回せるけど左まわしに回せないし、ベルトがかかっていないクランクを回すには カムとバルブとピストンの動きを気にしなければいけない。。 そういったことも出てくるので 初心者は 最初から本を見て1人では やらないほうがいいですね。どうしてもやるならばかならず上級者についてもらってやってください。
カムがいつリフトしてバルブが空いて ピストンが上がってるのは今 この気筒で。。 というのが分かっていればバルブが当たるなどのトラブルは無いでしょうが。。。。
4バルブあたりまでは 圧縮比が低いので問題にはならないことが
5バルブでは大きな問題だったりします。
4バルブも圧縮比を上げるチューンをしていれば同じことですね。

ベルトをつけたら セルを回すまえに何度も工具でクランクを回して印やバルブ当たりなどをじっくり確認してください。

以上 厳しいようですが、 「開けたのはいいけど 組めない」 とか 「エンジン傷付けてしまってしまってヘッドや腰下もO/Hなんてことにならないためにも書いてみました。

まず やれる自信を付けてからやりましょう。
そのためには 良く整備書を見てください。(雑誌は作業掲載漏れや順番ミスもあるので注意、それが間違いとわかるには整備書は必須。)
FFでは 実車を見て はずせるかどうか良く確認してみてください。あとマウントを外すときは エンジンが落下しないように。
大けがしますので。
それともう1つ エンジンを支えるときは オイルパンにジャッキはかけないこと。なにかの拍子に車体ごと上げた場合、4AGのオイルパンは簡単にへこみますよ。

では



1083. Re: Vベルトの取り外し方 黒のマリノG  2000/10/21 (土) 01:08
こんばんわ。
> 近々タイミングベルトの交換を行おうと思い、修理書を見て調べ
整備書には 構造図が詳しく載っているだけです。
あと タイミングベルトはコグドベルトで Vベルトではありません。
整備書では 良く見ると外す順番や構造はいちばん正確にわかります。車載状態で外す場合は いろんな書籍を調べてみるといいです。4A−Gであれば ほぼ同じです。
それらの情報の ANDを取るイメージでやるとミスは無いでしょう。ここは ミス=パワーダウン 燃費悪化 エンジン破損の原因になるので注意してください。

> このVベルトというのは力技ではずせるようなものなのでしょう>か?ベルトの張力を調整するアイドラプーリーというものがある>>ようですが、これを緩めるのでしょうか?
外すだけなら 、タイミングをマークして 切ってしまってもいいわけです。外すだけなら ネジが緩めばだれでもできます。

が このマークがくせ者です。
クランク角とカムの関係、4気筒それぞれの ピストンの上死点を把握していないとマークに信憑性がなくなります。
つまり360ど回すと変わってしまうということ。
このあたりは 純正であれば整備書のチェック項目を徹底的にマスターしてからやってください。(直押しのDOHCはポンと交換というものではないのとは理解してください。 あとFFでは 特に普通の工具だけではフレームがじゃまで ネジが緩まないでしょう。テンショナーをゆるめる というのと クランクプーリーを外すというのが最も難関です。 しかもその間 カムもクランクも回したくないわけで なおさらですね。)




1082. サーキットのパッド pra  2000/10/21 (土) 00:36
 こんにちは。

 こんなことを書いていいのか?分かりませんが(汗)

 というかやばいかも(汗^2)

 今までいろいろなメーカーから市販品でないパッドや
市販品のパッドを使ってきましたが,一番いいのはWin
maxですね。これはレース用(市販品)でないもの?も
市販品のクエストシリーズともに非常にいいです。

 次がRAM’sなんですが,普通に買うのは高い!これ
をサーキットでよく見かけるのは,あくまでサポートされ
やすいというのがあります。(自分で買うんだったら間違
いなくWinmaxでしょう!)

 その次がエンドレスなんですが,レース用にサポート
されるものもどちらかというとon/off的なコントロール
になりやすく(つまりコントロールの幅が狭い),市販
品もどうかなあ?って感じです。

 ま,この3つのメーカーであればはずれはないと思い
ますが。

 プロミューは・・・自粛しておきます。

 大体,メジャーなところの感想はこんな感じですね。



1081. Re^10: いよいよ筑波デビュー(消耗品について) LEKI@101FX  2000/10/20 (金) 23:46
> パッドの種類にもよりますが、良く効くパッドでしたらその分減りも早いですから、30分持つかなぁ?ってところだと思います。

うわ・・・(^^;
私が今入れてるのは「初期制動重視」となってるパッドなので不安ですね。
やっぱり予備費切り崩してフロントだけでもパッド買ってきます(笑)

> で、出来れば、走行後、帰途につく前にブレーキのエア抜きはした方が良いですよ。

はい、この辺は抜かりなくフルードを2缶買い置きして臨むことにします。




1080. Vベルトの取り外し方 とし  2000/10/20 (金) 23:35
こんばんわ。
近々タイミングベルトの交換を行おうと思い、修理書を見て調べているところなのですが、修理書にVベルトの取り外し方が載っていないようでした。
このVベルトというのは力技ではずせるようなものなのでしょうか?
ベルトの張力を調整するアイドラプーリーというものがあるようですが、これを緩めるのでしょうか?



1079. Re^9: いよいよ筑波デビュー(消耗品について) Hiro@AEp [URL]  2000/10/20 (金) 14:01
パッドの種類にもよりますが、良く効くパッドでしたらその分減りも早いですから、30分持つかなぁ?ってところだと思います。
私のは今年の1月に、それくらいの状態で走ったら途中でOUTでした。街乗りでの減りの早さとサーキット走行での減りの早さはぜんぜん違いますから。

タイヤは、走り方によりますがトドメを刺すほどは減らないですよ。
初めてということなので、ショルダー部分がかなり丸くなることは予想できますが。

で、出来れば、走行後、帰途につく前にブレーキのエア抜きはした方が良いですよ。走っている時は気が付かなくても、休憩してブレーキの温度が下がると踏み応えがスカスカになっているはずですから。
オイルも走行後、なるべく早いうちに交換が必要ですよ。
サーキットを走ると言う事は、その分消耗品はかかると思って下さい。
筑波に限ったことではないですので。

走行前後のブレーキパッドの点検、フルードのエア抜き、オイル交換、タイヤのチェックは必須項目です。お金かかるんですよねぇ。
でも、その分安全に目一杯走れますから、楽しんで来て下さいね。



1078. Re^8: いよいよ筑波デビュー(消耗品について) LEKI@101FX  2000/10/20 (金) 13:20
沢山のアドバイスありがとうございます。

そこで、クルマの方なんですが昨日タイヤローテーションしたら
フロントのブレーキパッドが(5000kmくらいで)5〜6mm位まで
減っているのに気が付いて随分早いなと思ったのですが、
30分1本だけならとりあえず大丈夫でしょうか?

あと、タイヤの方もローテーションして
F:6分山、R:5分山くらいの状態になってますが、
これも今回の走行でトドメを刺される感じでしょうか?

とりあえず、オイル交換とフルードのエア抜きは
事前に済ませておきますが、消耗品だけでも金銭的に辛いですね。
筑波の走行費は安めだけど負荷が高くて消耗品代が高く付くのかも(^^;
冬ボーナスで何とかオイルクーラーだけは入れたいところですが。



1077. Re^7: ショック 黒のマリノG  2000/10/19 (木) 23:49
こんにちは
> 僕も以前装着していたノーマル形状足回りでいろいろ悩みました。
> シェルケースに直に溶接すると、ショック内部のオイル・シール等
ええ ショックに直接はだめですね。 
ショックにすでについている金具を延長する形にはならないでしょうか?
現在 手元にドラムブレーキの絵が無いので詳しくは書けませんが。。

> そのままにしておいても、ホイールなどに干渉したりしなさそう
> なんで、宙ぶらりんになっています。
金属にどうしてもタイラップで止めたいときはゴム板を購入してホースに巻いてからタイラップで止めます。
ゴムはタイラップより耐熱性がありまし、引っ張りなどによるストレスや 金属の端にホースが当たることは無くなります。
純正では ホースの支点をあの金具の部分にしています。
構造上は ホース端の接続部分にはストレスかけないようにしないと
耐久性が落ちますから 純正を見習うのがいいです。

> ただし、車検は闇車検です。純正に戻すのが面倒なので(^_^;)
^^;; 堂々と通すことをじっくり考えてみましょう ^^

では





1076. Re: こんにちは! 黒のマリノG  2000/10/19 (木) 23:33
お久しぶりですー。

> 「AEのタブー」というコーナーがとても参考になりました。
了解です。 新掲載情報でPR忘れてました。^^;;
追加したんだっけ ^^;;
見ていただいて 光栄です。

> ブローバイガス、ひとつとっても奥が深い!
> 私のAE86も色々と試したのですが、結局、普通(純正)に戻し
>ました(笑)。
ええ ブローバイ 増え出すと加速度的に増えますからね。

以下 ここを見てる みなさんに アドバイス。
「ブローバイ」の最後の逃げ場を残しておかないと最後は棚落ちとかコンロッドが曲がるとかガスケットが抜けるとかします。注意しましょう。本文にもありますが 純正では オイルフィラーキャップ、オイルレベルゲージ、ゴムホースの順でリリーフバルブ的な役目をします。みなさんの中に 全部強化したり固定してる人いませんか?
チェックしてみてください >ALL
レースカーなら すぐエンジン開けるので 気にしませんが
何万キロもそのまま乗るなら レースカーの真似しちゃいけません。

あちこちで書きますが

「なぜ純正の構造や材質はそうなっているのか」

これを自分なりに考えてみてください。(人に聞いたことだけじゃなくって。。 聞いたことは間違っていることもある。)

すると 純正=良くない という式は消えますよ。 きっと。

純正でコストのために 削られる部分というのは ごく一部だということも分かってくると思います。

では
 



1075. Re^5: かぶり気味? 黒のマリノG  2000/10/19 (木) 23:22
こんにちは
> それで、一つ思い当たる点があったのですが、FO○ZAのエアクリに
>してからエンジンがモッサリ回るようになりました。これが原因でか>ぶりぎみになったのかなぁとも思っているのですが、しかし一つだけ>正常というのも変ですよね?
以前掲示板で書いたのですが埋もれてしまいましたね。AEにそのエアクリはまったく合いません。 いいものは良い 悪い物はわるい
の主義ですのではっきり書きますが ジャバラ状のTRD、SARD
、APEXなどのエアクリをお勧めします。
汚れ始めたときも 新品のときも 吸入抵抗がまるっきり違います。
そのエアクリから ノーマルに戻してもすごく速くなると思います
^^;; 純正の形がなぜそうなってるか 考えてみると失敗しなくなりますよ。 
では



1074. Re^4: かぶり気味? riku  2000/10/19 (木) 20:32
どうもありがとうございます。
それで、一つ思い当たる点があったのですが、FO○ZAのエアクリにしてからエンジンがモッサリ回るようになりました。これが原因でかぶりぎみになったのかなぁとも思っているのですが、しかし一つだけ正常というのも変ですよね?



1073. Re^3: はじめまして まっつん  2000/10/19 (木) 14:31
> 追加です。
> アチコチの雑誌や広告、HP等にBZ−Vがノーマルストラットのように書いていたりしますが、全部間違いです。きっと情報ソースがみんな同じなんだと思います。
> ちょっと考えれば分かることなのに(カタログの何処かにも、BZ−Vはスーパーストラット車のみです と小さな字で書いてあるんですけどね)なんで間違えるんでしょうね?

ありがとうございました。
流用については、また一から考えます。



1072. Re^6: ショック TE-37  2000/10/19 (木) 12:39
> リアは ブレーキ固定の金具でホースがしっかり固定されていれば
>車検はとおるはずです。
>今ついてる金具をよく見て 購入したショックがどこが違うのか
>認して、金具を溶接してもらうなり
> ついてる金具にしっかりしたステー(ホームセンターにあるような
>柔らかいものじゃだめ)をネジ止めして固定するといいと思います。


僕も以前装着していたノーマル形状足回りでいろいろ悩みました。
シェルケースに直に溶接すると、ショック内部のオイル・シール等が
溶接時の熱で劣化することは無いのでしょうか?
 現在はXでRGの車高調付けていますが、リアのブレーキ
ホースは、固定していません。タイラップなどでシェルケースに
固定しても、かえってブレーキホースがすり切れそうですし、
そのままにしておいても、ホイールなどに干渉したりしなさそう
なんで、宙ぶらりんになっています。
ただし、車検は闇車検です。純正に戻すのが面倒なので(^_^;)



1071. Re^2: はじめまして Hiro@AEp [URL]  2000/10/19 (木) 12:36
追加です。
アチコチの雑誌や広告、HP等にBZ−Vがノーマルストラットのように書いていたりしますが、全部間違いです。きっと情報ソースがみんな同じなんだと思います。
ちょっと考えれば分かることなのに(カタログの何処かにも、BZ−Vはスーパーストラット車のみです と小さな字で書いてあるんですけどね)なんで間違えるんでしょうね?



1070. Re: はじめまして Hiro@AEp [URL]  2000/10/19 (木) 12:13
もう一度カタロクを良く読んでみて下さい。
AE111前期型のみ設定のあった、BZ−Vというグレードは、スーパーストラット車のみで、ノーマルストラット車の設定はありません。
カタログの最小回転半径の項目をきちんと読めば、分かるはずですよ。
そもそもBZ−Vは、BZ−Gスーパーストラット車の装備省略版なんですよ。走りに不必要な物は何もついていないし、後付けもしにくいようになっています。
ってことで、残念ですが、AEのノーマルストラット車で15インチローター&2ポットキャリパーが純正でついているグレードはありません。



1069. はじめまして まっつん  2000/10/19 (木) 08:05
いきなりの質問で申し訳ないのですが、AE101のノーマルストラット車でスーパーストラット車のブレーキの流用を考えています。昔の回答でボルトオンできないのはわかっていますが、1つだけ気になることがあるので質問させてください。
AE111の前期型のBZVというノーマルストラットのグレードには、スーパーストラット車と同じブレーキローターが使用されてことをカタログで発見しました。これから考えるとBZVには、スーパーストラット車と同じブレーキシステムが装着されているのではないでしょうか?
もしそうであれば、これを流用できるのではないでしょうか?もしわかる方がいましたら、回答願います。



1068. こんにちは! BBR [URL]  2000/10/19 (木) 03:13
お久しぶりです。
「AEのタブー」というコーナーがとても参考になりました。
ブローバイガス、ひとつとっても奥が深い!
私のAE86も色々と試したのですが、結局、普通(純正)に戻しました(笑)。



1067. Re^5: ショック 黒のマリノG  2000/10/18 (水) 20:03
こんにちは

> ロッドが刺さってる周りにはネジ穴風のくぼみが
> 何個か見えました。
くぼみは スポット溶接です。 それではシェルケース探さないとだめですね。
解体屋さんで探してもらって その年式にあわせてショックを買うといいでしょう。
フロントは5バルブ用でOKです。

リアは ブレーキ固定の金具でホースがしっかり固定されていれば車検はとおるはずです。
今ついてる金具をよく見て 購入したショックがどこが違うのか確認して、金具を溶接してもらうなり
ついてる金具にしっかりしたステー(ホームセンターにあるような柔らかいものじゃだめ)をネジ止めして固定するといいと思います。
車検がとおらないといわれるのは「固定されていない」ことと「タイラップのような経年変化や振動により緩むおそれがあるものでとめていること」が車検上問題なだけですから。
純正と同様の強度で固定され、ホースが傷つかない(ホースにストレスがかからない)構造なら問題ないはずです。

では




1066. Re^4: ショック 黒のマリノG  2000/10/18 (水) 19:53
こんにちは
> たぶんまた色々と謎が出てくると思いますのでよろしくお願いします。
後期は特に大変ですよね。
AE101前期 後期 AE111前期 AE111後期までの間 マリノセレスは101なのですから^^
パーツはごちゃまぜですからね ^^ お互いがんばりましょう



1065. Re^6: いよいよ筑波デビュー pra  2000/10/18 (水) 16:43
 こんにちは。

>サーキットで危険要素になるでしょうか?

 危険というか,限界の低いドリ車みたいな感じになると
思います。基本的には,FF・FRともサーキットではフ
ロントを固く,リアを弱くします。
 進入時にかなりの荷重がかかりますから,フロントが柔
らかいとかなりロールして怖いです。リアは柔らかめにし
て滑らないように安定させるのがいいと思います。

 あと,走行中,休憩をかねて一旦ピットに戻って空気圧
だけでも調べたほうがいいのですが。多分,1・2分でし
ょうし。



1064. Re^4: ショック タガシー  2000/10/18 (水) 12:33
さっそく車を見てきました。
ジャッキアップはせず横から見ただけなのですが
触った感じ、溶接のような跡がありました。
ロッドが刺さってる周りにはネジ穴風のくぼみが
何個か見えました。



1063. Re^3: ショック タガシー  2000/10/18 (水) 09:51
イノセントアイズ@関西支部の方の話ですとブレーキホースの
取り回しの関係でリヤドラムだと車検に通らないとか・・・。
ショップでやってもらう処理というのは車検対策も考慮されて
いるんでしょうか?
色々なところで情報を集めていますのでまた分かったらご連絡
します。<データベース充実の助けになれば



1062. Re^3: ショック タガシー  2000/10/18 (水) 09:37
いつもありがとうございます。
僕もカッコだけとか名前だけで選んだりするようなことは
できるだけしたくないので黒のマリノGさんのご意見は本当
に参考になります。
車の方さっそく確認してみます。
マリノセレスは年式によって部品がかなりちがうので大変です。
たぶんまた色々と謎が出てくると思いますのでよろしくお願いします。



1061. Re^7: いよいよ筑波デビュー 黒のマリノG  2000/10/18 (水) 01:30
>あと、ショックの減衰力調整なのですが初めての時は前後バラン
>スを同じに設定した状態で乗りこなせるように練習しておいた方>が無難でしょうか?
>先日初めてテスト的に前後バランスを崩して探ってみたら(F:僅>>かに弱めR:僅かに強め)前のバネとのマッチングが良くなって自分>の感覚では素直にノーズが入ってくれる印象を受けたのですが、
>^この類の設定だとサーキットで危険要素になるでしょうか?
それでは 筑波や日光だと 怖くて踏めませんよ
リアをショックのMAXの60% フロント MAXの80%
くらいから初めてみてください。(ダウンサス+ストリートショック)徐々に 弱い方向に振ります。
すると サーキットでも これ以上固くてはだめだ というのが見つかるはず。
フロントは バネが固いわけですからショックも強めになります。
バネに合わせないといけませんからそのあと探ることになります。
リアは 柔らかめにしてバネが伸びるときにあまりじゃまをしないようにします。 特に筑波ですと これにより第一ヘヤピンの入り口でブレーキ抜きながら残せるために ターンインが楽になります。普段はアンダー気味 故意に曲げないと曲がらない車 これがサーキットでは速い車です。 いつでも簡単に曲がる車じゃAEの5バルブパワー使い切れませんよ。滑ってアンダー・オーバー両方出て 怖くて踏めないようでも困るしパワーが路面に伝わらなくちゃ速くありませんから。滑るときは4輪素直に流れ弱アンダーを保つ
それが 今のFFです。92までの時代とは違います。
あと リアトーは 2mmから4mmの間で調整してください。
調整は片側では半分です。注意してください。
2mmはニュートラル 4mmはアンダー それ以下はLSD無しではタブーです。

>乗り方としては緊急回避以外は常時ビビリミッターとコジリミッ>
ターが入ってますが・・・(←単なるチキンです)
^^ がんばって チキンモードから復活してくださいねー(謎)



1060. Re^2: ショック 黒のマリノG  2000/10/18 (水) 01:20
さて 以下は GABのHPです。
Xで、ダウンサスですと スーパー(HPと書いてないかも)で問題ありません。それ以上ではショックが勝りすぎて滑る路面で限界を下げてしまうことになるので選択しないほうがいいでしょう。

http://thowww01.yrc.co.jp/yfc/gab/f_shockab.html

ちなみに GABのように競技屋さんのショックは 「競技用」
と書いてあるのはまじで「競技用」です。
ちょっと強いのがいいや なんてレベルでチョイスするとマッチング悪くて大変なことになりますので注意してください。
競技用はステージにあったバネ、ブッシュ、補強、超ハイグリップタイヤ があって初めて使えるショックだと思えば間違いまりません。 勝つためのショックであり、ストリートのように 乗り心地などは考えていません。 また 遅い速度ではショックのオイルが暖まることはあまりなく 最適な条件にはなりにくいのです。
(ケースが太いので暖まりにくい。)ショックはオイルで性能を出しています。MTが暖まるまでギヤが渋いのと同じような現象は付いて回るのです。競技ショック。。 ちょっとした遊びのショックではありませんし、ボデイも痛みますのでストリート重視の方はやめておいたほうが無難でしょう。

以上 注意点も書いておきました。

では



1059. Re: ショック 黒のマリノG  2000/10/18 (水) 01:19
こんにちは

> 現在マリノXでアペックスのサスペンションを装着していますが
> ショックがノーマル+5万キロオーバーのためショック交換を考
> えています。
> できるだけ低予算で抑えたいと思い調整機能のないものをと考え
> ていましたがGABの減衰力調節式のものに惹かれています。
> このホームページで紹介されてるものは僕の車につくのでしょう以前 カロゴンにも付けたことがありますのできっと付きます。
但し 以下の内容はチェックが必要です。

1.フロントのショックのケース(シェルケース)は分解出来る
  タイプですか? ジャッキアップしてタイヤの上のほうのシ
  ョックのロッドが出ている部分を見て 溶接でなくネジ式な
  らOK。溶接だったら AE101のシェルケースを解体屋さ  んで買うか 新品を買うことになります。

2.ブレーキホースの固定方法が異なるかも知れません。
  固定の方法は ショック交換に慣れたショップであれば問題
  なく処理してくれます。
  個人でやるときは ストロークしても 金属でホースが切れ
  ないように注意してください。 

> マリノXタイプH7年式後期エンジンです。
溶接っぽいですね。。 要チェック!
あと ショックは年式で長さが異なるので ショップには 年式
車両型式 車体番号を伝えてくださいね。
Xなどグレードも話さないと分からないショップもあるので注意。
パーツ買っても合わないってことになるので注文前に十分チェックしてください。

>価格など分かりましたらそちらの方も教えていただきたいのです価格は ショップで聞いてください。 今はわかりません。
自分で取り付けするのなら 雑誌で オプショナル豊和さんとか KTS、クリスタルさんあたりで価格を聞いてみるといいと思います。 取り付けをお願いするなら近くで行きつけのお店でやるといいですね。 ショックの価格は通販のお店とは大きく異なる場合もありますけどね。知り合いのお店をつくるきっかけになる場合もありますね。




1057. Re^6: いよいよ筑波デビュー 黒のマリノG  2000/10/18 (水) 00:42
こんばんは
> この件は紙に印刷してじっくり頭の中で整理させてもらいます。
はい そうしてください。 Hiroさんのドラテクの記事と一緒に読んで サーキットを実際に走ってみると なるほど と思うはずです ^^ 一般道ではわからないことが多いですから。。

>恐らく冷間設定で出るしか無いと思いますが・・・サーキットに>到着した直後に温間で2.0に合わせる方法でもいいでしょうか?
ええ それでも 2.0弱がいいですね。
日光などでは走行から戻ってから2K−2.1Kにします。
つまり 最後まで踏み切れるようにするためです。
高すぎるとおそらく10分くらいでパンパンになってオーバーステア気味になって踏めなくなります。
アクセルが抜けなくなるというか ^^;;
そうすると さらにパンパンになって最後は4輪ずるずるで速く走れません。。 最近 これを タイヤが終わったと勘違いするビギナーが多くってね ^^;;
昔は 70タイヤで あんなに走ってたんだ ってことを考えたら
そんなヤワなタイヤなわけないのにね。。 
これも調整(チューニング)のうちです。

> ////そういえば空気圧に関しては今までずっとバカ正直に冷間
>でF:2.2、R:2.1で乗っていたのでこの前後バランスを崩すのに不
純正の設定は 重量バランスを考えて弱アンダーになる設定です。
スポーツ走行ではあまりあてになりません。
むしろ タイヤメーカーの高速走行時の空気圧に走行時になるように持っていったほうがいいでしょう。(競技の世界では当たり前のことですが、、)
それと ショックの減衰力をいじれるなら前後同じ空気圧で行きましょう。




1056. Re^5: いよいよ筑波デビュー LEKI@101FX  2000/10/18 (水) 00:00
黒のマリノGさんこんばんわ、
早速のアドバイスありがとうございました(^^

スレッドが長くなってきそうなので・・・・(^^;
この件は紙に印刷してじっくり頭の中で整理させてもらいます。

タイヤ空気圧に関しては一度ピットインするだけの時間的余裕が無いので恐らく冷間設定で出るしか無いと思いますが・・・サーキットに到着した直後に温間で2.0に合わせる方法でもいいでしょうか?
////そういえば空気圧に関しては今までずっとバカ正直に冷間でF:2.2、R:2.1で乗っていたのでこの前後バランスを崩すのに不安がありますが(←私がバカでした)

あと、ショックの減衰力調整なのですが初めての時は前後バランスを同じに設定した状態で乗りこなせるように練習しておいた方が無難でしょうか?
先日初めてテスト的に前後バランスを崩して探ってみたら(F:僅かに弱めR:僅かに強め)前のバネとのマッチングが良くなって自分の感覚では素直にノーズが入ってくれる印象を受けたのですが、この類の設定だとサーキットで危険要素になるでしょうか?
乗り方としては緊急回避以外は常時ビビリミッターとコジリミッターが入ってますが・・・(←単なるチキンです)



1055. ショック タガシー  2000/10/17 (火) 23:26
いつもお世話になっています。
現在マリノXでアペックスのサスペンションを装着していますが
ショックがノーマル+5万キロオーバーのためショック交換を考
えています。
できるだけ低予算で抑えたいと思い調整機能のないものをと考え
ていましたがGABの減衰力調節式のものに惹かれています。
このホームページで紹介されてるものは僕の車につくのでしょうか?
マリノXタイプH7年式後期エンジンです。
価格など分かりましたらそちらの方も教えていただきたいのですが。



1054. Re^2: 11月11日夜勤明けでした(T_T) 黒のマリノG  2000/10/17 (火) 23:17
こんにちは
11月11日残念ですね。 私はオフィシャルの手伝いしてます。
走れないかも知れないけど。。 お昼に1周くらいは走りたいな。

21日もどっかのクローズドコースで走っていると思います。。
101なのさん たまにはメールくださいね。 

では





1053. Re^3: かぶり気味? 黒のマリノG  2000/10/17 (火) 23:05
こんにちは
>普段流している時は2500くらいです。また、1日1回は5、6000r
>pmくらいまで回すようにしています。
永く乗るにはベストですね。

> 以前入れたことはあります。たしかKUREのパーフェクトクリ>ーンだか、緑色のやつです。でも変化を見たこと無いんでまた何>か入れてみたいと思います。 何かお勧めとかありますか?
私もそれか キャブクリーナーを1本吹き込むかしかやってないのでKUREのでもいいと思います。キャブクリならSOFT99の
スロットル洗うのでOKです。1本吹き込んでください。
このとき ノズルが入ってしまわないように、ノズルは付けないほうがいいです。

> 今日あたり聞いてみます。ドライバーの柄に耳を当てて聞いた
>ことはありませんでした。近くで聞いてみたことはありますが
>、大丈夫だろうとか勝手に思ってました(^^;
良く メカニックがやる方法です。 良くわかりますよ。
エンジンのメタルが逝ったときなどはブロックやオイルパンに当てて聞いてみると分かりますし、バルブ曲がりやバルブシートに何か噛み混んだ場合もだいたい音でわかります。参考にしてください

> わかりかした。早めにやってみます。
タンクに入れるより先に必ずやってください。
そのほうが クリーナーが無駄にならないし TOTALで効果が大きいですからね。

では



1052. Re^4: いよいよ筑波デビュー 黒のマリノG  2000/10/17 (火) 22:58
6.走り出して最初はかなりどきどきするので 半分までは「抜
  かれてもいいや」と割り切る。 後ろから見てると他車のテ
  クが手に取るように見えるので 実はこれが 一石2鳥なのだ  それと 極端に危ない運転の車はこの間にリタイヤしてしまう  だろうしね。。

以上 私の経験から書いてみました。 しっかし筑波 何年行っ てないかな もう2桁かも ^^;; 
 行ってたのは EP71、EP82のころだもんね ^^
LEKI@FXさん 今度走り見せてね。機会があったら見に
 行きますね。 そのときお金があったら走るかもね(笑)



1051. Re^3: いよいよ筑波デビュー 黒のマリノG  2000/10/17 (火) 22:57
>とにかく何でも有りの混走で台数も30台以上だったので
>今回の目標はタイム云々以前に「安全に30分走りウトに抜ける C52だと そのほうが速いはず。ダンロップ先を甘くみないこと。バックストレート立ち上がったら思い切って加速。最終コーナーはおお外気味(一番外にはいないこと^^)からCPを越えて外へ立ち上がる FFで踏めてればホームストレートでかなり速度が乗る。1コーナーは 慣れてくれば案外無理できる。
サーキットの基本とおり 最初はコーナーにブレーキをあまり残さす進入して、曲がることから始める」

「30分走る」ためのアドバイスは以下のとおりです
1.タイヤの温存
2.回転数のセーブ(タイムトライヤル時以外はね) シフトmi 3500rpm  全体の回転数平均 4200rpm(トルクピーク)から5200rpm  常時7000Max タイムアタックは リミットぎりぎりまでOK
MTが C52ですと 筑波では以上くらいのはず。C56だとあと1000rpm上で安定するんですよね。。平均が。。 オイルクーラーが付いていればそのまた上が狙えるけどね。。
ついてないからあまり無理はしないほうがベター。連続30分なんですから。。。 しかも筑波ですもんね。。 
3.ブレーキの試行錯誤
4.アクセルオン、アクセルの抜き方のタイミングとアクセル量
  の試行錯誤。操作はアナログ的なだけでなく 余裕がでたらパ  ルス的な操作もやってみる。
速くなると「あいまいさ」がなくなるはず。それまではあい
  まいさを徐々に減らして行くよう努力する。いきなりベテラ
  ンと全く同じ操作のオンかオフかの操作では 挙動も激しいし
  コントロール不能に陥る場合もなきにしもあらず。。
  とにかく 連続して無理はしないことですね。
  この連続して というのが肝ですよ^^ たまには遊ばない
  と。。つまらない走行で終わっちゃいますから。
  常時全開近いのは タイムアタックまでタイヤが持たない。
  ヘヤピンの挙動でタイヤの状態が分かりますからうまく察知
  してクールダウン周回もやってくださいね。
5.相手のラインを盗みながらコーナーの「自分のライン」の試
  行錯誤 安全なのが一番 たまにセオリーとおりが自分に会
  わないこともあるのでそこはうまく応用。基本的にはセオリ
  ーが正しいと思ったほうがいい。)



1050. Re^2: かぶり気味? riku  2000/10/17 (火) 19:42
ありがとございます。

> 調整だけの問題じゃないですね。 原因をつきとめましょう。
> 1.主な使用回転域を教えてください。 あと平均すると何回転くらいで走っているのか。
普段流している時は2500くらいです。また、1日1回は5、6000rpmくらいまで回すようにしています。

> 2.今までに インジェクターやエンジン用の洗浄剤(水抜きではない)をガソリンタンクから
>   入れたことはありますか? もしなければ1本入れてガソリンがなくなるまでの変化を
>   プラグで見てください。
以前入れたことはあります。たしかKUREのパーフェクトクリーンだか、緑色のやつです。でも変化を見たこと無いんでまた何か入れてみたいと思います。
何かお勧めとかありますか?

> 3.インジェクターの音は 4気筒とも同じでしょうか?
>   ドライバーを当て柄のほうに耳をあてて聞いて確認してください。
>   4気筒同じようならOK
今日あたり聞いてみます。ドライバーの柄に耳を当てて聞いたことはありませんでした。近くで聞いてみたことはありますが、大丈夫だろうとか勝手に思ってました(^^;

> 4連スロットルの洗浄を速めにやってください。
> サージタンク内などもクリーナーをつけたキッチンペーパーでよくふいてくださいね。
わかりかした。早めにやってみます。

> では
どうもありがとうございました。



1049. Re^4: マフラーから白煙がっ 黒のマリノG  2000/10/17 (火) 19:17
こんにちは。
> > オイルが少ない状態でもなるのでしょうか?
ええ起きますよ 。だってヘッドへはオイルポンプが上げているんですからね。 オイルが多いとブローバイが多いというのはありません。

> 今のとこ、異音もなにもないので余計怖いです。
じゃあ 問題ないですよ。
ただ サージタンクにはオイルがたまってますから掃除したほうがいいですよん。
お金に余裕があるならオイルキャッチタンク付けておくといいですね。

では



1047. Re^2: いよいよ筑波デビュー 黒のマリノG  2000/10/17 (火) 19:00
・主なコーナーのアドバイス
初回は1コーナーつっこみ速度注意。第一ヘヤピンは2速あえてハードブーキングして荷重移動でおお外から周りCPを奥にとって緩やかにアングをあまり残さず 周回ごとに残していって自分がスピンしない範囲でマージンも考えて走ってください。
スピンや ドアンダーに関しては こういうレベルのわからない混走が一番怖いんです。いるはずのないラインにいたりね ^^

・直線のあとの各コーナーは 初心者はかなりつっこんでくるので ブレーキング時後ろ を注意する。 つくばの場合 横にこられると見えないときがあるので気をつける。
 (首を振ってでも確認が必要なときもあるよ。 後ろをたまに見てればわかるけどね) 
・筑波はNA,FFならとにかく踏んでいる時間を長くする。 つまりエンブレ多用は
 NG。オイル劣化も早まります。ブレーキ、アクセルのどちらかを踏んでいるようにするのがベスト。(詳細はHiroさんのページ)
 最初は スピードが乗ってくると怖いですが NAの速度ではよほど大きなミスをし
 ない限り筑波では飛ばないので なれて自信をつけてくださいね。

>「異種格闘技戦!ストリートバトル!」と言わんばかりの様相を呈していたもので・・>>・(事故も発生していたし)
よくある光景ですね。 一般枠ですから素人だらけですし、ただ速度を出して走って
いるだけの人もいます。(アクセルまったく踏まないでコーナー曲がったり。。^^
(これが一番不安定、コーナーは弱くであってもアクセルを入れていることは必須)ギヤ比というか 使うギヤをまったくわかっていなかったりね ^^;;)




1046. Re: いよいよ筑波デビュー 黒のマリノG  2000/10/17 (火) 18:58
こんにちわ。
>11月2日午後のファミリー走行枠でいよいよ筑波デビューになります。
おめでとうございます!。 いよいよですね。

>色々と不安が伴いますので安全に30分走り切るためのアドバイスを
>お願い出来ないでしょうか・・・?
メンタルな面では 
・1周目はあえて抜かせることで心の余裕をつくる
 タイヤも暖めてる周なので抜かせて 車間が空いたエリアを走る。
 遅すぎてもいけない。 自分のちょっと遅いかなくらいのペースでいい。
 空気圧 ウオームアップランで1回戻れるなら戻ったら F、R共 2.0
 戻れないなら 冷間 F.R共 1.85 (55または50扁平の場合)
 LEKIさんのドライビングなら あえて前後圧変えないで 弱アンダーキープ
 しておいて、曲げたいときは 荷重移動で曲がってゆけるはず。

・最初の5分  ウォームアップ 空気圧があがってくるとしゃきっとしてくるのでわ
        かる。
・次の5分   アクセル&ブレーキのポイントをさぐる
・次の5分 速いやつのラインを盗む。相手テクと車の仕様を把握することが必須。
・そのあと 覚えたラインで走って それに自分の感性をいれてゆく。 時間は走りが
 気にいるまで。
・タイムトライヤルをするならココ。。
・トライが終わったら楽しむレベルで追っかけたりしてもいいですね。
とにかく15分は いろいろやってみることです。 しかもタイヤがへたらない程度に

技術的な面では
・ラインを大きく振らないと考えて進入ラインを決める。
 初心者が多い場合ラインのクロスのしかたがわかっていない。
 また 相手を見てもMいないで急にラインを変えてくるしね。 そういう場合はすぐ抜くか 先にいかせてしまう。



1045. Re: かぶり気味? 黒のマリノG  2000/10/17 (火) 16:55
こんにちは

> かなり前からなのですが、プラグの焼け方が1番以外すべてかぶり気味のようで電極付近が黒くなっ
>これはエアフロ調整で濃くしすぎたものなのでしょうか?しかし、1番だけ正常なのも納得いかず質問
調整だけの問題じゃないですね。 原因をつきとめましょう。
以下教えてください。 質問と同時にアドバイスも書きますので やってなければやってください。

1.主な使用回転域を教えてください。 あと平均すると何回転くらいで走っているのか。
  あまりまわしていないばあい 1日に1回くらいは4000rpm以上回してください。
  燃焼室カーボンやマフラー内の水を飛ばす効果があります。

2.今までに インジェクターやエンジン用の洗浄剤(水抜きではない)をガソリンタンクから
  入れたことはありますか? もしなければ1本入れてガソリンがなくなるまでの変化を
  プラグで見てください。

3.インジェクターの音は 4気筒とも同じでしょうか?
  ドライバーを当て柄のほうに耳をあてて聞いて確認してください。
  4気筒同じようならOK

> また、走行距離6万キロですが、まだ4連スロットルは未だに清掃していません。(今度する予定で。
4連スロットルの洗浄を速めにやってください。
サージタンク内などもクリーナーをつけたキッチンペーパーでよくふいてくださいね。

では



1044. いよいよ筑波デビュー LEKI@101FX  2000/10/17 (火) 14:44
黒のマリノGさん、こんにちわ。

先ほど筑波の走行予約が取れたので
11月2日午後のファミリー走行枠でいよいよ筑波デビューになります。

初めてのサーキット走行ということで技術的にもメンタル的にも
色々と不安が伴いますので安全に30分走り切るためのアドバイスを
お願い出来ないでしょうか・・・?

以前講習会に行ったときに見たファミリー走行枠の第一印象は
「異種格闘技戦!ストリートバトル!」と言わんばかりの
様相を呈していたもので・・・(事故も発生していたし)
とにかく何でも有りの混走で台数も30台以上だったので
台数の少ないレース車両の枠よりも危険かもと言う気持ちはあります。

とりあえず、
今回の目標はタイム云々以前に「安全に30分走りきる」
ことに設定していますので、よろしくお願いします。



1043. かぶり気味? riku  2000/10/17 (火) 14:41
こんにちは、また質問なのですが、
かなり前からなのですが、プラグの焼け方が1番以外すべてかぶり気味のようで電極付近が黒くなっています。
これはエアフロ調整で濃くしすぎたものなのでしょうか?しかし、1番だけ正常なのも納得いかず質問させていただきました。
また、走行距離6万キロですが、まだ4連スロットルは未だに清掃していません。(今度する予定ですが・・・)
是非宜しくお願いします。



1042. Re^3: マフラーから白煙がっ まっちゃん  2000/10/17 (火) 04:52
> こんにちは。
>
> >もしかしたら,オイルの偏りがあったのかもしれませんね。
> 私もそう 思います。
> 特に 右折が多いと起きやすいですね。
> オイルが少ない状態でもなるのでしょうか?
> praさんが書かれていますが エンジントラブルなら 異音やアイドリング異常、セルが重い などの症状が出ますので わかります。 
> 今のとこ、異音もなにもないので余計怖いです。
pra黒マリノさんありがとうございました。



1041. Re^2: おめでとー  黒のマリノG  2000/10/16 (月) 23:54
こんにちは。

>ありがとうございます。どうも時間差があって,5万円ジャス
>トになってましたが,6万円までが守備範囲でしたのでうれしい良かったですね。

>とりあえず,エンジンはヘッドだけ開けてみます。あと,一旦
>内装を剥がして錆チェックします。
なるほど 基本ですね。
知らぬ間に穴があいたり 良くありますからね^^;;

>早めに交換すると思いますが。
そうですね EPもポイントを押さえて強化ブッシュ入れてブッシュ交換すると生き返ったように元気になります。
やっぱり 足は しゃきっとしていて欲しいですよね。
へたったブッシュで足 いじってもブッシュがつぶれるだけですからね^^

>ですね。この前,ダート車で日光を走ったのですがロールが大
>きすぎるのでドリフトしないと辛かったです。ドリフトで4輪にあはは 同じことやってますね。 私もダートタイヤとカルタスで
日光走りましたよ。 ステア切ればいつでも滑りますね^^;;
ロールしすぎてタイヤがもたないのもいやですしね。

>あとは日程次第かも(これが一番問題!)
なるほど

>ドキ!
^^
地面に足がはえたりね^^ うちのカルタスもかつてはそうでしたから。。 緑のコケが生えていたり ^^;;
地面にタイヤがうまってくみたいな^^ 



1040. Re: ハーネスについて 黒のマリノG  2000/10/16 (月) 11:52
こんにちは
> 非常に参考になりました。
お役にたてたようですね。

> ATからMTへの換装の際、
> ハーネスは、AE101(4AG搭載車)のものなら
> 年式、車種を問わず、流用は可能でしょうか?
101MTなら可能ですです

> あと、補器類も交換が必要だと聞いたのですが、
> どうでしょうか?
何でしょうね?? MTがあればセンサーもついてるし。。
アクセルワイヤーの余分なのは取ればいいわけだし。。
MTはマウントごと買ってくればいいし。。
ドラシャかな?? 違うのは。。

ECU、MT、ハーネス、MTマウント、ドラシャ があれば可能と思います。。
メーターも異なるので こっちの配線がどううかですね。
メーターハーネスの交換は大変ですよ。 
MTと同じ配線とは別に AT用ハーネスだけあるのかも知れませんが。。
今 回路図がないので 時間があったら調べてみますね。

では




1039. ハーネスについて toshi  2000/10/16 (月) 09:57
先日、NO.920の「ミッション換装」の件の際は
非常に参考になりました。
黒のマリノGさん、大変ありがとうございました。
(御礼、遅くなってすみません)
ところで当方H4式カローラGTなんですが、
ATからMTへの換装の際、
ハーネスは、AE101(4AG搭載車)のものなら
年式、車種を問わず、流用は可能でしょうか?
あと、補器類も交換が必要だと聞いたのですが、
どうでしょうか?

よろしくお願いします。



1038. Re^2: 慣性・・・ 黒のマリノG  2000/10/16 (月) 05:00
慣性は 急激な操作はなにもしていません。また、すべる領域の速度にならないと発生しませんが タックインは数キロでも可能。
「タックイン」「クラッチ蹴り」「パワードリフト」「フェイント」は人間が故意に行いますが 「慣性ドリフト」や「慣性ですべる」のは 路面のミューも関係しますが、それなりの速度が出ていないとおきません。 舗装でしたらビギナーの思いもよらぬような速度になっているはずです。
これがおきやすい のは 横Gがたまって たまって というようなコーナーは要注意。

安全運転には「速度感覚」これを養うことが大事ということですね。
路面ミューに対するオーバースピードでなければ一般道では起きません。(路面(砂利、砂、舗装、温度、水、氷、雪)によりすべりはじめる速度は大きく変わるのはご承知のとおり しかもタイヤ温度ですべる速度は大きくかわる。タイヤ空気圧でもかわる。)
最終的には ドライバーの情報を受ける感覚(慣性ならぬ感性)の問題です。^^;; お互い精進しましょう。

では




1037. Re: 慣性・・・ 黒のマリノG  2000/10/16 (月) 04:59
こんにちは
> さて、この前の話のなかに出てきた慣性ということばですが、慣性
>で流れるとはどういった場合にどういったようになるのでしょうか?
では ちょっと詳しく書きますね。
慣性とは 移動しているときに「止まろう」としたり「曲がろう」としたとき 止まりきれないことを言います。
コーナリング中では 進行方向のトラクション 遠心力 タイヤのグリップ 走行抵抗 によって車には力がかかります。
そのとき もっとも大きな影響を及ぼすのが「遠心力」。
純正では 基本的に 弱アンダーの特性ですから アクセルを適正に踏んで コーナリング速度を上げてゆくと 遠心力によってアウト側に滑ります。適正にアクセルを踏んでいれば 遠心力に勝てるわけですが多少抜いてみると 進行方向のトラクションが弱まり、遠心力に
車の重量による慣性が加わり 横すべりをはじめます。
これが一般に言う「慣性」。 それをうまく使い ドリフトのきかっけにするのが慣性ドリフト。これは リアだけプアなタイヤを履いたFRなどではできない話です。 できたと思っている方がいればそれはリアタイヤが負けただけのこと。 速い走りは 前後同じレベルのタイヤが基本です。
慣性ドリフトでは すべったから修正 あるいは すべったからカウンターでは間に合いません。 慣性の予測、Gによるステア操作のタイミング アクセルワーク 大きすぎないカウンター角度 が必要でそれができないと おつりをもらうか どアンダーにみまわれるか スピンしてしまいます。
クローズドでは 技として使いますが 一般道では タイヤがあたたまっていない雨の日の走り始めや 雪の日 不意にこういう状態になってしまうことがあります。 注意しましょう。
こういったことも体験しておくと すべったときが事故ったとき にはならないので、安全運転講習のスキッドパッドなどやダートコースで低い速度で経験しておくといいですね。

>ブレーキやアクセルを抜いた時(タックイン?)などに、リヤが外
>側に出だす(巻き込むような感じ)のは、慣性ではないのですか?
似ていますが タックインは 荷重移動による 挙動変化なので違います。タックインはFFだけのものと思っているかたも多いですが。
FR、4WDもおきます。競技ではこれがないとまがりません。








1036. 慣性・・・ tore夫  2000/10/16 (月) 03:18
タイヤの質問の回答有難うございました。
さて、この前の話のなかに出てきた慣性ということばですが、慣性で流れるとはどういった場合にどういったようになるのでしょうか?
ブレーキやアクセルを抜いた時(タックイン?)などに、リヤが外側に出だす(巻き込むような感じ)のは、慣性ではないのですか?
よく耳にする言葉ですが、しっかり理解できていないのでよろしくお願いします。



1035. Re: おめでとー  pra  2000/10/16 (月) 01:39
  こんにちは。

> おー おめでとー。

 ありがとうございます。どうも時間差があって,5万円ジャストになってましたが,6万円までが守備範囲でしたのでうれしいです。

> まず買ってすぐ乗ってその体感を良く覚えておいてからいじるとい

 とりあえず,エンジンはヘッドだけ開けてみます。あと,一旦内装を剥がして錆チェックします。
 で,しばらくはノーマルで乗りつつ,中古パーツを揃えていきたいと思います。さすがに足回りはへたってるでしょうから,早めに交換すると思いますが。

>いですよ。前の方のメンテ次第ですけどねー。

 ですね。オイル管理さえしていてくれれば問題ないはずなんですがね。

> これで 日光も走れますね^^

 ですね。この前,ダート車で日光を走ったのですがロールが大きすぎるのでドリフトしないと辛かったです。ドリフトで4輪に荷重を配分するという感じですが。
 今度はNAで走ってみたいと思ってました。あとは日程次第かも(これが一番問題!)

> 錆びてなくならないようにしてくださいね (バキ)

 ドキ!



1034. おめでとー  黒のマリノG  2000/10/16 (月) 01:11
こんにちは。

>  どうやらヤフーで4万円で4速・インジェクション
> をゲットできたようです。ドキドキしますね。
おー おめでとー。
まず買ってすぐ乗ってその体感を良く覚えておいてからいじるといいですよ。前の方のメンテ次第ですけどねー。

>  貧乏人なので,中古パーツなどでコツコツ仕上げたい
> と思ってます。
がんばれー。 レースデビュー楽しみにしてます。
これで 日光も走れますね^^

>これだと85が起きるのはいつ?(汗)
錆びてなくならないようにしてくださいね (バキ)



1033. Re: 11月11日夜勤明けでした(T_T) 黒のマリノG  2000/10/16 (月) 01:08
こんばんは、お久しぶりです。
>鼻水止まらない101です。 なんだか知らないけどまた風邪ひき

最近朝夕寒いですからね。無理しないでくださいねー。

>帰って11時、体洗って12時速攻出発して都心抜けるので1
>〜2時 高速乗って3〜4時探して(場所わからん)5〜7時・・>  夜勤明けでその時間まで起きるのは・・・・。
> 無理かな・・・。(T_T)
無理っぽいですね。。 無茶しないほうがいいよん、訳話せばなんとかなるときもあるし。。(私んとこは なんとかしてくれないお客さんが多いんですよねー  また明日から忙しい ^^;;) 

今日は 久々に車ざんまいしましたー。なぜか ゴルフ(車ね)のメンテなんかやってしまった^^;;。
アイドリング不調。。 ボコボコ排気音&ノッキングする
ドイツ車は 面白い機構がいっぱいで面白かったけど ATの調整がやっかいだったっけ。 最後は 掃除したAEみたいに調子良くなりましたとさ。

では がんばってね。




1032. 11月11日夜勤明けでした(T_T) 101なの  2000/10/16 (月) 00:52
 こんばんは、鼻水止まらない101です。
なんだか知らないけどまた風邪ひきました。
 11日あけです。9:15分退庁(厳守)
帰って11時、体洗って12時速攻出発して都心抜けるので1〜2時
高速乗って3〜4時探して(場所わからん)5〜7時・・・。

 夜勤明けでその時間まで起きるのは・・・・。
無理かな・・・。(T_T)



1031. GET!!!! pra  2000/10/16 (月) 00:37
 こんにちは。マリノさん&みなさん

 どうやらヤフーで4万円で4速・インジェクション
をゲットできたようです。ドキドキしますね。

 貧乏人なので,中古パーツなどでコツコツ仕上げたい
と思ってます。これだと85が起きるのはいつ?(汗)



1030. Re^3: スロポジ 黒のマリノG  2000/10/16 (月) 00:21
こんにちは
> テスター持っているのですが、何かチェックする方法はあるので>しょうか?
ポジションセンサー単体にして テスターをオームレンジ(抵抗レンジ)にして端子のVCとVTAに接続し、アクセルを開けたとき
抵抗値にリニアな変化があればそこがVTAということになります。逆になっていれば IDLなので抵抗値がリニアには変化しません。(スイッチ的にかわるだけ)

> 電圧のかけ方が思いつかないもので(^−^ゞ0.47のシック>ネスゲージを挟んで・・・の86式チェックじゃあダメですよね。
これは スロポジの固定の仕方なので 配線してからの話ですね。
付いているスロポジはいじらないほうがいいかと思います。
AE1xxの5バルブでは まず壊れたり調整がずれたという話を聞きませんからね。

> やっぱりハンダ+ギボシじゃあ信頼性無いですよね。
> ハンダのみにしようかな...
そのほうがいいでしょうね。 ここも場合によっては命を預けるものなので。(特にDジェトロ系)

では





1028. Re^3: エアコンを外す 黒のマリノG  2000/10/16 (月) 00:09
こんにちは。
>室内のエアコンパネル(風向きとかACやECON等)のランプ
>の電球って簡単に交換出来るのでしょうか?
小さなのはLEDだと思ったので切れないと思いますが 
夜間点灯するほうは 101は電球なのかな??
私のも一部切れているので開けてみますね。

電球の型番など だれか わかりますか? >ALL




1027. Re^4: エンストについて 黒のマリノG  2000/10/16 (月) 00:07
こんにちは
> 思わずオイルキャッチタンクを付けようかと思ってしまいましたこの距離数になると 付けておいてもいいと思います。
オイルは減りますが 吸気系を汚さなければ快適なわけですし。
オイルキャッチタンクが 必要かどうかは インテークパイプの中を見て決めます。
汚れてべたべたになっていれば 是非付けたいパーツですね。
汚れる原因は コースの場合もありますし、オイル上がり、オイル下がりが起因してる場合もあります。

>今後こまめにメンテするよう心がけ、長く乗って行きたいと思い
>ます。
はい パーツが多いし 良い車です。
永く乗ってくださいね。

では



1026. Re^2: マフラーから白煙がっ 黒のマリノG  2000/10/16 (月) 00:02
こんにちは。

>もしかしたら,オイルの偏りがあったのかもしれませんね。
私もそう 思います。
特に 右折が多いと起きやすいですね。
日光サーキットでも AEのFFは 何台かは白煙吹きますが、
単にオイルが偏ってブローバイパイプから吸気パイプに流れ、
吸気されて燃えたものです。

praさんが書かれていますが エンジントラブルなら 異音やアイドリング異常、セルが重い などの症状が出ますので わかります。 

眠れないくらい心配なら praさんが言ってますように コンプレッションを整備工場などで測ってもらってください。
AE101ですと 正常なら12K くらいです。
AE86では 9K−10Kですから 圧縮は上がっているものですね。ちなみに AE111後期型は 15Kです。
これらは 圧縮圧力(コンプレッション)であって圧縮比とは違いますのでお間違えのないように。

では



1025. Re: マフラーから白煙がっ pra  2000/10/15 (日) 21:34
 こんにちは。

> ギャップとコーナーの多いとこを60キロぐらいで1時間以上走

 もしかしたら,オイルの偏りがあったのかもしれませんね。

 スーパーチャージャーやターボ車では,エアクリやブローオフバルブのところにオイルが噴出して白煙を上げたのをよく見ましたがNAですよね?

 ちょっと状態がよく分からないのですが,どこかからオイルがにじんでたり,吹いてたりはしていなかったでしょうか?

 あと,エンジンを吹かしたりして「カタカタ」鳴るか?のチェックはされましたでしょうか?

 気になるようでしたら,ディーラーとかでコンプレッションを各気筒ごとに計ってもらったほうが安心かもしれません。

 私の場合,メカについてはよく分からず,経験だけで書いているので間違ってるかもしれませんが。



1024. Re^3: エンストについて とし  2000/10/15 (日) 14:50
レスありがとうございます。
> ちょうど 8万キロあたりから増える 「ブローバイ」も原因しています。 やはり 「掃除」は必須ということでしょうね。
↑インテークパイプのじゃばら部分にかなり油汚れがたまってました。
思わずオイルキャッチタンクを付けようかと思ってしまいました。
今後こまめにメンテするよう心がけ、長く乗って行きたいと思います。



1023. マフラーから白煙がっ まっちゃん  2000/10/15 (日) 12:08
ギャップとコーナーの多いとこを60キロぐらいで1時間以上走ったあと1速でさい発進したところかなりの量の白煙がでました
その後オイルを見てみるとLのいちににかろうじてついているていどでした。これってかなりやばいですよね?走行距離8万キロですけどエンジンブロー寸前でしょうか?教えていただけないのでしょうかお願いします



1021. Re: エンストについて pra  2000/10/15 (日) 05:39
 こんにちは。

 101のエンジンに限ったことでも,メーカーによるものでもないと思います。
 ランサーの4G63なんかもこういう症状が出ますし。

 マリノさんも書かれていますが,エアクリまわりの汚れとか,インマニあたりの汚れなどではないでしょうか?特にインマニにブローバイがたまってフン詰まりになってるのでは?
 ちょっと101のエンジン周りはきちんと見たことがないのでなんとも言えないのですが,ブローバイのホースがインマニに行く途中に合流していませんか?

 10万キロあたりはちょうど汚れがたまる時期だと思います。

 少なくともECUではないでしょう・・・



1020. Re^2: エンストについて 黒のマリノG  2000/10/15 (日) 05:04
> 92,111にはこのような症状は起こっていないのでしょうか
エアフロが無いぶん おきにくいでしょう。
スロットルの汚れという面では111も徐々にこういう現象にはなるでしょうから たまにお掃除したほうがいいでしょうね。
サージタンクは開けにくいんですけどね ^^;;

> あるいは一般的に、他の車種、他メーカの車でも、こういうことハイチューンであればあるほど おきやすいです。
NAでリッター100PS出していれば立派なチューニングエンジンです。 乗り方、メンテの仕方もあるていど知ってして当然なのですが今は簡単に手に入って だれでも乗れてしまう。
しかも 毎日ボンネットを開ける方は少なく、メカはあまり得意でない方が非常に多い といういろいろな要素が災いしてますね。これで メーカーが悪い と言うのはおかしいです。ここまでメンテ周期の長い4連スロットル いままであったかな? そう考えるとわかります。 
汚れは4連という構造上 仕方のないことです。
普通のシングルスロットルより汚れやすいのは確かですよ。

アイドル流速も遅いですしね。
あと 多いのは 「湿式エアクリ」が原因じゃないのでしょうか?
吸気系にオイルを入れるのは 汚れを呼びます。 入り口から入らなくてもエンジンからのカーボン吹き返しがあります。
ちょうど 8万キロあたりから増える 「ブローバイ」も原因しています。 やはり 「掃除」は必須ということでしょうね。
トラブルが出るのがこの時期だとすれば 最低でも8万キロごとというわけでしょうか。

では




1019. Re: エンストについて 黒のマリノG  2000/10/15 (日) 05:03
こんばんわ。
> @高速から減速し、クラッチを切るとそのまま回転数が0へ、つ> A低速走行中(例えば渋滞時)、いつのまにかエンストしている
> 上記HPの掲示板では、ECUに根本的な欠陥があるのでは、とか@Aともに混合気がリーンすぎるためにおきるエンストですね。
昔であれば 途中でキャブをクリーニングすれば簡単に直ったものですが、整備書にも掃除する方法はなく キャブクリにも4連は掃除はするなとある ガソリンタンクに入れるタイプの洗浄剤もインジェクターから後はきれいになるが 肝心の4連スロットルやエアクリは洗えない、 こういったことが原因していて、
 エアフロが汚れる  = エアフロの動きが悪くなる。
 スロットルが汚れる = アイドルでの通路にばらつきが出る
こういう結果を生み 不調になります。
まあ 当たり前のことなんですよ。エンジンのメカとしてはね。。
最近は こうやればいい とか すべてマニュアル化されてしまっていて物理的なことをすっかりさぼってしまっている整備士の方もいます。 その方が悪いわけじゃなく活字が悪いんですけどね
 ^^ 活字で書かれると みんな 信用してしまうのが普通ですから。 それと 悪いのは 効率の追求ってやつかな。
 
>101、4AGEの持病だと聞いたことがある、などの書き込みがありま^^ じいちゃん ばあちゃん じゃないんだから ^^

>ECUの欠陥でもなさそうです。
ええ 問題ないですよ。 電気系は。

>回転数が1500rpm付近でとまり、そしてアイドリング回転数へ落ちこれは フュエルカットで これで正常です。

>水抜きをしてみたんですが、そしたらエンストが直りました。
これは 水以外では、インジェクターから出たガソリンの吹き返しでスロットルが多少きれいになったのでしょう。
多少 インジェクターのつまりもあったかも知れませんね。

>現在快調です、あれだけ同じような症状になる車が多いことを考>えると、どうしても納得できません(認識しているだけで、20>台近くあると思います)。
上記に書いた 内容が原因なので 不調な方には ここの洗浄を勧めてみてください。 おそらく100%直りますよ。
TOYOTA系は電気トラブルはかなり少ないです。
クリーナーを吹く時間や手順は必ず守ってください。




1018. エンストについて とし  2000/10/15 (日) 02:35
こんばんわ。
といちトレノGTAPEX@85000kmに載っている、としといいます。
以前から某HPの掲示板にて101の4AGEが8万kmを越えた頃から、次のような状況でエンストが起きるという報告が結構ありました。
@高速から減速し、クラッチを切るとそのまま回転数が0へ、つまりエンストする。
A低速走行中(例えば渋滞時)、いつのまにかエンストしている。
上記HPの掲示板では、ECUに根本的な欠陥があるのでは、とか101、4AGEの持病だと聞いたことがある、などの書き込みがありました。しかし、ECU交換をしてもエンストが改善されなかったという報告もあり、ECUの欠陥でもなさそうです。
101、4AGEは停車時に空ぶかしすると、少しの間、回転数が1500rpm付近でとまり、そしてアイドリング回転数へ落ちていきます。この現象との関連性があるのではないだろうか、という書き込みもあるのですが、なんともわかりません(この現象はいったい何が原因なんでしょうか?)。
実をいうと、僕のトレノも今年の8月頃に頻繁にエンストする症状が現れ、ディーラーにも問い合わせたのですが、カーボンを落とすぐらいのことしか出来ないといわれました。
そして、いろいろと情報を仕入れながら(このHPでもいろいろと勉強させて頂いています)、とりあえず、水抜きをしてみたんですが、そしたらエンストが直りました。
どうやら、僕の場合は、「水」がエンストの原因の主要なものだったようですが(その後エアフロ、4連スロットル清掃を行い、現在快調です)、あれだけ同じような症状になる車が多いことを考えると、どうしても納得できません(認識しているだけで、20台近くあると思います)。
92,111にはこのような症状は起こっていないのでしょうか?
あるいは一般的に、他の車種、他メーカの車でも、こういうことは起こるものなのでしょうか?
すいませんが、コメントをお願いいたします。



1017. Re^2: スロポジ - ヒロ -   2000/10/15 (日) 01:59
黒のマリノGさん>レスありがとうございます。
> 電気的には1種類のはずですが。。??変な話ですねえ。 
> 信号はほぼ同じです。
> VC(VCC)とE2に電圧をかけるとVTAにスロットルの回転角にリニアな電圧が出ます)
テスター持っているのですが、何かチェックする方法はあるのでしょうか?
電圧のかけ方が思いつかないもので(^−^ゞ0.47のシックネスゲージを挟んで・・・の86式チェックじゃあダメですよね。
> 86ハーネス(4バルブエンジン)
> E2、IDL、VTA、VCC
>
> 5バルブ
> E2、IDL、VTA、VC
>
> 整備書を見ることをお勧めします。
86も101も全く同じ順番と考えてイイんですよね。整備書86用は
有るんですが、5バルブ用は持っていないもので・・・^−^ゞ

やっぱりハンダ+ギボシじゃあ信頼性無いですよね。
ハンダのみにしようかな...
では!



1016. Re: スロポジ 黒のマリノG  2000/10/15 (日) 01:31
こんにちは
> どのようになるのでしょうか?何通りかパターンがあると聞い

電気的には1種類のはずですが。。??変な話ですねえ。 
信号はほぼ同じです。
VC(VCC)とE2に電圧をかけるとVTAにスロットルの回転角にリニアな電圧が出ます)


86ハーネス(4バルブエンジン)
E2、IDL、VTA、VCC

5バルブ
E2、IDL、VTA、VC

整備書を見ることをお勧めします。

配線を切って 接続するときは防水してください。
86のECUはこれを頼って動いていますので ^^;; 
防水コネクタあるいは半田つけ+熱収縮チューブ+ビニールテープ

湿度はや錆び、接触不良は大敵です。  
ギボシやエレクトロタップは使用不可。(信頼性が著しく低下します)

では



1015. Re: エンジンオイルについて 黒のマリノG  2000/10/15 (日) 01:23
こんにちは
>今度カストロールプロラインに変えてみようかなと思っています>が、このオイルはどうなんでしょう?
これは わたしはわかりません。

> 普通の街乗りの場合、10W−40はかたすぎではないでしょう>か?
4AGが設計された時代 オイルは標準が 10W−40です。
設計時点のオイルを使えばまったく問題は出ないはずです。
車の取り扱い説明書の推奨オイルをチェックしてみてください。

では





1013. エンジンオイルについて ゆういち  2000/10/15 (日) 01:12
ディーラーに置いてあるエンジンオイルってクリーンSJとカストロールプロライン?
今はクリーンSJを使っていますが、今度カストロールプロラインに変えてみようかなと思っていますが、このオイルはどうなんでしょう?
普通の街乗りの場合、10W−40はかたすぎではないでしょうか?
お願いします。



1012. Re^3: AE101のエキマニとAE111のエキマニ 黒のマリノG  2000/10/14 (土) 23:00
こんにちは
> ということは、他社のフロントパイプと101純正エキマニの組>み合わせも、メーカによってはできるということでしょうか?
ええ そうです。

> TOMSのフロントパイプは純正エキマニに組み合わせられるよ>うですが、今は生産されてないようですね。
> 他メーカはどうでしょうか?
フロントパイプは 現在のところi-MECだけです。
思想もtomsと同じイメージなので特性もほぼ同じでしょう。
わたしは 純正exマニ+フロントパイプ そして耐熱布をすべて巻く仕様でしばらく乗っていました。
ノーマルエンジンなら これが一番全域速いのではないでしょうか。単にexマニだけ太いものに変えるかたもいますが、バランスを崩してかえって遅い領域ができてしまいます。

exマニを換えたら吸気ファンネルも考える必要があると思ってください。 
燃調をとるとトルクフルでいいエンジンに仕上がります。 吸排気、燃調もセットで考えるのが大事ですね。

では



1011. Re^2: AE101のエキマニとAE111のエキマニ とし  2000/10/14 (土) 22:36
たびたび質問ですいません。
> >あるいはAE111のフロントパイプのみをAE101のエキマニに装着す
> >ることはできるでしょうか?
> フランジ面自体はAE111ではRがついてしまい面積が減っていますが純正のリングガスケットならば問題なく使用可能です。
> EXマニの基本寸法は同一です。
>
> 他社のフロントパイプとの組み合わせではシール面積の問題で101用のほうがいいと思います。

ということは、他社のフロントパイプと101純正エキマニの組み合わせも、メーカによってはできるということでしょうか?
TOMSのフロントパイプは純正エキマニに組み合わせられるようですが、今は生産されてないようですね。
他メーカはどうでしょうか?



1010. Re: タイヤですが・・・ pra  2000/10/14 (土) 13:18
 こんにちは。

> また、うまい人のタイヤはどのような減り方をするのでしょうか?

 基本的には,全体的に減るという感じですね。外側だけ削れるのは
アンダーが出ているのだと思います。

 基本は,Hiroさんのところで書かれているように「きちんと荷
重移動」です。



1009. スロポジ - ヒロ -   2000/10/14 (土) 07:55
101のスロポジ配線とハチロクのスロポジ配線を繋ぐ時、配線の組み合わせは
どのようになるのでしょうか?何通りかパターンがあると聞いたもので・・・
お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教え願います。