2646. とりあえず・・・(^^; こうぢ  2001/03/29 (木) 00:34
黒のマリノGさん、こんばんは。こうぢです(^^)

 ご心配おかけしました。とりあえずHPの方は復活させました。
っといっても、全然OHは進んでいないんですけどね(超汗

 また暇を見つけて少しずつやって行くつもりです。
目標はGWあたりにしたいですね。さすがにこれ以上
伸ばしたら、怒られちゃうかも・・・(^^;

では、今後ともよろしくお願いします。

PS とか言いながら、最近は思わずゲームをやってしまいます(^^;



2645. Re^8: AE101GT−Zには!? 黒のマリノG [URL]  2001/03/29 (木) 00:16
こんにちは

> 今使っているのが7番のサードのイリジウムのプラグですが、>GT−Zのギャップ調整は何ミリくらいがよろしいでしょうか?
4A−Gでしたら 1mm から 1.1mmの範囲で問題ないと思います。 4本ぴったり同じにしましょう。

では




2644. Re^7: AE101GT−Zには!? ねぎとろ  2001/03/28 (水) 23:57
こんばんは、黒のマリノGさん、詳しくレスをありがとうございます。

ソフト99でスロットルの拭き掃除とガソリンタンクに入れるホルツのインジェクタークリーナーを使ってみたいと思います。
それからECUのリセットをして、S−AFCの設定をしてみます。

S−AFCはエレクトロタップを使わずに直接ECUのコードに配線してありますので接触不良は無いと思います。

吸気センサーはどこに付いてるのか知りませんが、そこら辺は全くさわってないので大丈夫だと思います。

プラグは昨日見たところ、白くは無かったです。
どちらかといえば、少し黒くカーボンが付着していていた感じです。
今使っているのが7番のサードのイリジウムのプラグですが、GT−Zのギャップ調整は何ミリくらいがよろしいでしょうか?

それでは、一通りやってみてから、またよろしくお願いします。



2643. Re^3: あはは 黒のマリノG [URL]  2001/03/28 (水) 23:18
こんにちは
> ですねー、是非やりましょう!
そうしましょう^^

> 今週からハチを少しお休みさせようかなと。
> 筋金君付けたらドアが下がって不快なので、またフェンダー外
^^;; なるほど

> この際ロアアームも交換しようかな、強化ブッシュ入りが転が>ってるし  メンテしましょう。
そうですね 早め早めにメンテしておけばずっと乗れますからね。 中には 壊れるまでそのまま乗っていて ボデイまでぼろぼろにしてしまうケースもありますから。。 怖いことですね。

では 少し時間が空いたらメールしますね。




2642. Re^6: AE101GT−Zには!? 黒のマリノG [URL]  2001/03/28 (水) 22:32
>っていたのですが、吹き込めないという事はS/C車にはあまり>意味なしですか? 一応、キャブクリーナーはバイク用のワコー>ズのとクレのがあったと思います。 これで代用はできますか?先のレスを良く読んでください。スロットルは拭き掃除をするんです。拭き掃除のときに使うクリーナーはカーボンが落ちやすいSOFT99のがお勧めですよ。配管の内側などもこれでOKです。ただ ヘッドカバーなどは 塗装まで落ちますから 使用する箇所はメッキ部分かアルミ、ステンレスの部分ということにしてください。

さて 本題 スロットルからまとめて吹けないのは
スロットル以降の構造の違いから多量に吹き込めないのです。
一気に吹き込むと S/C内に貯まったものがまとめて燃焼室に入ってしまうとウオーターハンマーでコンロッドやピストン破損、ガスケット抜けを発生させるおそれがあるんです。
これは ターボも同じでターボの前に多量に吹き込んではいけません。
症状から 低中回転域で悪さをするのは主に スロットルやバルブの異物噛みとわかっているので スロットルを洗浄し インジェクターを洗浄すればインテークバルブ、燃焼室、プラグまわり、ピストントップ、排気バルブ まできれいになるので 回復するはずですが。。。
 
>エンジンオイルはスピードマスターの10−40Wを入れていまいいオイル入れていますね。 また サーキットでタイムトライヤルのときにでも使って見たいオイルです。
いつもではお金が持ちませんが^^;;

とりあえず 洗浄+掃除と 応急的な設定のアドバイスはしましたので、良くなるかどうか やって見てから 回答ください。

では



2641. Re^5: AE101GT−Zには!? 黒のマリノG [URL]  2001/03/28 (水) 22:32
>ディスプレイタイプのS−AFCですが各回転数に対してでし
>か対応できないですね。 でもアクセル開度に対しての増減は
>出来るようです。
では アクセルの設定をノーマルのままにしておいて 先に書いた調整をまずやって それをクリアしたら アクセルの増量を
過給したときに良くなるようにやってみましょう。
そのとき 先にやった調整はいじらないこと。

>ブーストに対して増減させるコントローラーなんてあるのですか
ええ ターボでは当然ですから たくさんあります。
S/Cでも過給器ですから ターボ用を利用しても良いわけです。 厳密には ノーマルからブーストが上がったのならしなきゃいけないのでは無いでしょうか??
セオリーとしては 電子デバイス追加か チューニングECUで
燃調と点火時期マップを合わせるのがチューニングとしての普通の流れです。
まあ そうしなくても壊れない純正がえらい とも言えますね。

>点火時期はショップでプーリーを交換した時にクスコの説明書の>指定で10°進めている(遅くしていたかな?)と思います。
これは 遅らせています。
S/Cが効くまではパワーが無くなりますけどね。。
これも 良くしたいなら チューニングECUで点火と燃調を調整すればOK

>なぜ、S/Cのスロットル洗浄はNAみたいにインテークパイプ>を外してクリーナーを吹き込んではダメなんですか? 
>ガソリンタンクに入れるクリーナー類しか使えないんですか・
下に詳細は書きますが、S/Cの構造 そして S/Cの内部の樹脂系パーツの種類が不明だからです。
カーボンまで落ちるタイプの強力なキャブクリーナーは劣化した樹脂パーツも侵してしまうからです。
ローターに何かコーテイングされていてもそれが侵されないかどうか不安が残ります。
(私はS/Cは開けたことが無いのでわからない ^^;;)
不安があるものを お勧めはできませんからね。

>・・だとしたらどんなメーカーのタイプのモノが良いのですか?ホルツなどの インジェクタークリーナーでOKです。
インジェクター以降がきれいになります。




2640. Re^4: AE101GT−Zには!? 黒のマリノG [URL]  2001/03/28 (水) 22:31
こんにちは

>それと以前からですが、信号で停まる時などクラッチを切った時>とか普通に空ぶかしをしたりして回転が下がる時に1500回転これは 排ガス規制のための フュエルカットで それで正常ですよ。

>アイドリング時もハンチング!?(800〜1400回転くら
>いをゆっくりとさまよっています)を起こしてるようです。
ゆっくりだと 変動ですね。 ハンチングの場合は 1秒以下で上下するくらいのペースのことを言います。
テレビのハレーションと車のハンチングは似ています。
ところで 吸気センサーは普通に付けていますよね??

エンジン系は正常のようですね。
S−AFCの取り付けはしっかり配線されていますか?
特に吸気信号系の配線がエレクトロタップですと接触不良で
0であっても濃いめの設定になり、フィードバックでアイドルがゆっくり上下する場合があります。

>S−AFCの設定は今のところは増減±0です。
0のまま ECUリセットして 直後にエンジンをかけ
各回転数で回転のもっとも上がる位置に調整してみて、そこから濃いめに設定を 各1つづつずらしてそれで走ってみてください。(失敗したら またリセットしてやり直してください。
学習する前に合わせる必要があります。
そのときマイナスになってしまうときは 0にしておいてください。そのときは どこがマイナスになったか教えてください。

以前は、いろんな回転で0〜±20%といろいろ試しましたがあ20%もずれたら合いませんせいぜい5%です。
ブーストがかかった部分で10%−15%程度

・プーリー交換仕様(ブーストアップ0.9位)
・6000回転まではフィーリング(トルク!?)のUP
・6000回転以上の伸びのUP
・スピードリミッターのカット
・アイドリング時に少々息継ぎをしてました。
燃調を全くしていないので当然ですね。
トルクアップは 空気が増えた分純正のセンサーが追っかけてくれているから出ているだけで、ベストの状態とは言えません。
プラグは白っぽくありませんか??




2639. Re^2: 純正のファンネルを社外のものに変えたいのですが・・・ 黒のマリノG [URL]  2001/03/28 (水) 21:52
EXマニに耐熱布を巻くのとセットで行うと効果的です。
燃調は 純正でも追えると思いますが、ベストを狙うなら
ECU+空燃費計で設定データ書き込みです。
S−AFC+点火時期調整 あるいは エアフロ調整+点火時期調整でも 多少妥協はしなければいけませんが良いポイントは探せます。
ファンネル1つでも 厳密には設定は崩れ 学習でカバーされることになります。(基本はずれてしまう)
吸気 排気 点火 燃調 4つ合わせ込んでベストというわけです。圧縮比などの変化が無い、ファンネルチューン程度であれば、NAは壊れにくいので徐々に設定をやってもOKですから 徐々に良くしてゆくようにしてあげると 最終的に全体でバランスが取れると思います。
マフラーを社外に換えているのに、何日乗ってもマフラー出口にカーボンが一切付かないとかの場合は注意してくださいね。燃調が薄すぎます。

チューンの流れについて書いてみますと
私と同じ手を使えば、できるだけ我慢してお金を貯めてECUを買うという手は、後にやってくるO/H時期のためにはいいことかもしれません。O/Hのときについでにチューンするのなら
ECUを作ったショップで書き換えをしてもらえるECUにしておけば良いわけです。チューンは 無駄にならないような計画でやるとお金をあまり無駄にしなくて済みます。 参考にしてください。

では



2638. Re: 純正のファンネルを社外のものに変えたいのですが・・・ 黒のマリノG [URL]  2001/03/28 (水) 21:52
こんにちは
>純正のファンネルを社外のものに変えるさい、このHPに乗って>いたこと以外に注意したほうがいいことなどはありますか?
ここにも書いていますが ネジの緩みとホコリ(異物)に気を付けてということだけです。 エアクリ以降 EXマニ手前までの通路は全て慎重すぎるくらいでちょうどいいです。
小さな異物でも 高回転でぶつかれば相当な力で衝突することになりパーツを痛めたり シリンダーやピストンを傷だらけにします。そうなると 気密性が落ちパワーどころの話ではなくなります。これはエアクリ無しで走ることの怖さと同じですね。

> あと個人売買で、ソレックスとかいてあるやつのファンネルか>ファクトリー亜衣という会社のベンチュリーというやつを買おう>と思うのですが、
ソレックスのは 様々なので多少ネジ穴を楕円加工したり逃げ加工しないと付かないかも知れません。
現物合わせで加工する必要があります。
バリを良くとり 洗浄してから良く拭いて取り付けしましょう。

> @ファンネルとベンチュリーの違い
ファンネルは ラッパの部分です。
ベンチュリーは 口径の大きなところから狭い口径になる部分の絞りの部分をいいます。 キャブではキャブのジェットの部分でEFIのスロットルよりもさらに絞り込んでいました。
EFIでも インジェクターの出口までに 流速を早めることは
気化を促進する意味で効果があります。
AE101やAE111のスロットルは1気筒の受け持ちで見ればかなり大口径のスロットルなので ベンチュリーで絞ることは
低中速の立ち上がりが速くなります。
高回転域は ファンネルの長さとの兼ね合いで決めますが75mmから50mmくらいの取り付け可能なファンネルなら AEの純正レブリミットまでは問題ないでしょう。
ソレックスのものは もっと上を狙ったものもあるので あまり短いとかえって遅くなりますから注意してください。
メインで使う回転数で長さを決めます。

> A両方ともポン付けできるのでしょうか?大変長い文章になっ
はい 取り付けはポン付けできます。
6角ネジはバネワッシャーも使い ネジロック剤を多少(4−5山くらい)塗っておくといいと思います。
(振動で緩まないように)




2637. Re^3: またまた異音がします 黒のマリノG [URL]  2001/03/28 (水) 21:23
こんにちは
> 最初に書き忘れましたが、半年前に車検は終えていてますが、
>そのときはブレーキパッドは大丈夫でした。
> う〜ん、とても表現しにくいんですが、とりあえずキーってい
>う音ではないですね。
では おそらくパッドの摩耗じゃないですね。

> ジャッキアップするだけで、その作業はできますか?
はい 出来ます。
ただ ジャッキアップしたときに ジャッキが倒れたりした場合の車体の脱落防止として 外したホイールを サイドステップの下に潜りこませて置いてください。
万が一ジャッキが倒れても 怪我や足回り破損の事態は避けることができます。

ネジを外す場合には 締めるときにトルクレンチを使いましょう。手で トルクを覚えている方には書きませんが、たまに整備する方は 確認の意味で必ずトルク管理をしたほうが無難です。
ブレーキ系は命を預けるものですしね。

では 気を付けて掃除してください。




2636. Re^2: またまた異音がします ノロ  2001/03/28 (水) 12:15
こんにちは。早速の返信ありがとうございます。
最初に書き忘れましたが、半年前に車検は終えていてますが、そのときはブレーキパッドは大丈夫でした。
> キーって音では無いですよね?
う〜ん、とても表現しにくいんですが、とりあえずキーっていう音ではないですね。
> パッドが純正なら 摩耗しすぎると(パッドが終わりかけたとき)音が出て知らせる金具がついています。
パッドはおそらく純正だと思いますが、キーって音で無ければパッドの磨耗ではないんですよね?
> ジャッキアップして キャリパーの隙間からパッドの残量を確認してみてください。そのときブレーキクリーナーを使ってキャリパーとパッドにたっぷりと吹きかけて汚れを流してみてください。
ジャッキアップするだけで、その作業はできますか?
>リアのホイールナットはしっかり締まっているでしょうか??最初に確認してください。
わかりました。
いつも、丁寧に教えてくださりありがとうございます。



2635. Re^9: アイドリング不調 レビオ  2001/03/28 (水) 11:53
こんにちは
詳しい説明ありがとうございます。
エアフロに関し購入する時前期、後期は確認していませんでした。
確認してみます。

確認後、清掃&調整してみます。ISCVもやってみます。

作業の結果をまた書き込みしたいと思いますのでアドバイスお願いします。



2634. 純正のファンネルを社外のものに変えたいのですが・・・ MASA  2001/03/28 (水) 06:45
初めて投稿させていただきます。
わたしはいまAE101の前期のレビンに乗っているのですが、純正のファンネルを社外のものに変えるさい、このHPに乗っていたこと以外に注意したほうがいいことなどはありますか?
あと個人売買で、ソレックスとかいてあるやつのファンネルかファクトリー亜衣という会社のベンチュリーというやつを買おうと思うのですが、
@ファンネルとベンチュリーの違い
A両方ともポン付けできるのでしょうか?大変長い文章になってしまいましたがどうかひとつよろしくお願いします




2633. Re^8: アイドリング不調 黒のマリノG  2001/03/28 (水) 02:37
参考までに
エアフロは 前期と後期では設定位置が異なりますから 前期に後期をそのままつけても燃調はぴったり合わないと思われます。(ポート&フロントパイプ変更有り)エアフロを買うときは 前期と後期の区別は良く確認しましょう。純正で付いているエアフロの番号と 調整が合って初めて正常になります。 後期のものでも有る程度の調整で合うとは思います。主に異なるのは ベーン動きはじめのポイントです。
アイドル空燃費調整ネジをゆるめすぎ(2回転以上とか)は反応が鈍くなります。 また 締めすぎは トルクは出ますがCOは増えます。
また 燃費も悪化しますから ネジをいっぱいに締めてから 1回転戻しから 2回転戻しまでの間と考えるといいと思います。
また ノッチをゆるめる量が多いときは もっと緩めないとアイドリングできなくなります。
エアフロの構造は単純ですから時間があったら良く眺めてみて物理的に構造を理解してみるとなるほど と思うはずです。

では




2632. Re^7: アイドリング不調 黒のマリノG  2001/03/28 (水) 02:36
悪い例では、以前 某オークションでエアフロ洗浄済みと書てありまして。何を勘違いしたのか、黒いフタを開けてクリーナーを吹き込み、樹脂パーツが溶けたり、回転部分のグリスを溶かしてしまったような形跡のあるものが出品されていました。そういうことは してはいけません。(やってしまって変形などが見られたら廃棄するしかない。スライダー部分も接触不良になりますから息つきを起こしたりします。)

構造設計的にエアフロは 空気の通る部分は 当然オイルたガソリンの吹き返しなどあるていどの溶剤の付着は想定していますが電気系パーツにはかかるわけが無いので設計時から想定されていませんのでご注意ください。まあ 物理的に考えればだれでも思いつくことでしょうけども、念のため。

まとめると
配管の緩みやネジの締め忘れがいっさい無いことが前提ですが。
・エアフロのノッチをバネがするくなる方向に動かせばおそらく完治
 するはずです。

ISCをはずす前に 
エアフロ掃除をしてから 動きを確認 OKなら装着 だめなら 違うエアフロを探し、ここにあるエアフロ調整の要領で純正位置にマーキングしてから アイドル空燃費調整ネジをいっぱいに締めてから1回転と1/2だけ戻し、黒いカバーの中のバネのノッチを純正位置から1つずつ緩めていってみて 調整するごとにECUリセットをして それを 繰り返しアイドリングが最も高くなる位置を探してください。 
良い位置が見つかったら1つノッチを戻して固定します。
あとは 再度ECUリセットをして 黒いフタ、調整ネジのフタなどをして しばらく普通に走ってみて様子が変わったかどうか見てください。
おそらく これで 良い位置が見つかるはずですから まず だれかど協力しながらでもいいと思いますので、すべてやってみることを考えてください。 チューニング=調整 と全く同じことで エンジンの個体差により調整がずれているだけのことだと思います



2631. Re^6: アイドリング不調 黒のマリノG  2001/03/28 (水) 02:34
こんにちは
>コネクターが付いている)の斜め後ろぐらいにあるコネクターでし
そうです。エンジン側にあるものです。

>天候が悪かった為、部品のある場所しか確認できませんでした。
了解です あとで確認して調整してみてください。

>症状なのですが、アクセルをパーシャル状態からやや踏み込んだぐ
>らい(2000回転数ぐらい)で渋滞の中を走行、前が空いたので
>加速しようとしたときアクセルを踏み込んでも回転数が上がらず加
>速不良が発生する。
>運が悪いとノッキングする。 
エアフロが 動いていませんね。。それは。。

>そして少ししてから3000回転ぐらいからポンと回転数が上が
>る(通常に戻る)
低回転のエアフロの動きが渋くて 3000rpmあたりから動き
やすくなる現象ですね。

>エンジン始動後、水温計が動き出す時くらいから発生する。(水温
>計が上がりきるとあまり発生しない)
>このような症状も前回質問した内容と原因は一緒ですか?それともま
一緒ですね。 エアフロが低回転域でうまく動いていません。
エアフロをもう1度はずして洗浄して ベーンの動きがスムーズかどうかゆっくりベーンを押してみてチェックしてください。
引っかかるようなら エアフロの故障ですから交換。
洗浄の際は電気系にクリーナーを絶対にかけないでくださいね。
調整のときに開けるふたもしめたまま行ってください。




2630. Re^3: AE101GT−Zには!? ねぎとろ  2001/03/28 (水) 02:19
すいません、切れてしまいました、、、
文字数が1000までなんですね。

> チャージャーの場合は ブーストによって変化させる必要があるためS−AFCではブーストがかからない部分で濃すぎる場合があります。燃費はそれでも大きく悪化します。
> 出来ればECUで合わせるかブーストによって増量できるデバイスで制御するほうがいいと思います。
ディスプレイタイプのS−AFCですが各回転数に対してでしか対応できないですね。 でもアクセル開度に対しての増減は出来るようです。
ブーストに対して増減させるコントローラーなんてあるのですか?

> > エアフロも無いし、何か簡単なモノは無いのでしょうか???
> プーリーを換えているなら点火も進められませんね。
点火時期はショップでプーリーを交換した時にクスコの説明書の指定で
10°進めている(遅くしていたかな?)と思います。 ショップの人はタイミングライトを使って調整してました。

> やるとすればスロットルの洗浄くらいなものです。
> ただ S/Cがくっついていますので NAのようには洗浄液を入れられませんので、ガソリンタンクに入れるインジェクター&燃焼室洗浄剤とスロットルの汚れをキャブクリーナーで拭き取る程度でいいと思いますが、14万キロですと汚れているはずなので良くなるはずです。
なぜ、S/Cのスロットル洗浄はNAみたいにインテークパイプを外してクリーナーを吹き込んではダメなんですか? ガソリンタンクに入れるクリーナー類しか使えないんですか・・・だとしたらどんなメーカーのタイプのモノが良いのですか? このHPを見てソフト99のキャブジェットを買おうと思っていたのですが、吹き込めないという事はS/C車にはあまり意味なしですか? 一応、キャブクリーナーはバイク用のワコーズのとクレのがあったと思います。 これで代用はできますか? たまにクレのインジェクタークリーナーや水抜剤!?は入れてましたが、、、 それと11万`時にオートバックスでエンジン内洗浄をしました。 エンジンオイルはスピードマスターの10−40Wを入れています。 

> > ABVをなにか加工するというのを聞いたことがあるのですが
> > どこをどう加工するか詳しく教えて頂きたいです。
> 燃費悪化になりますから これは改善してからですね。
わかりました、、、正常に戻ってからにします(笑)

またまた、よろしくお願いします。



2629. Re^2: AE101GT−Zには!? ねぎとろ  2001/03/28 (水) 02:17
こんばんは、お答えをありがとうございます。 とっても感謝です!
これから、末永くお世話になりたいです・・・(笑)

> 今はどうでしょうか? 寒い日が燃費悪いとか
> 回転を上げ気味にすると悪いとか分かりますか?
うだるような夏の暑い日も雪の降るような冬の寒い日も特に変わりないですし、回転を下げ気味でも上げ気味でもあまり変わらないです!?
それと以前からですが、信号で停まる時などクラッチを切った時とか普通に空ぶかしをしたりして回転が下がる時に1500回転くらいで一度引っ掛かりますし、アイドリング時もハンチング!?(800〜1400回転くらいをゆっくりとさまよっています)を起こしてるようです。 去年の夏にサーモは古くなったのでローテンプタイプに新品交換しました。 あと油温・水温・油圧計を付けているので冬でも水温がちゃんと上がっているのは確認しています。 油圧は通常走行時にアイドリング850回転で(アイドリングはこの回転で落ち着いた時)2.0`あります。 ブーストはプーリーを変えてベルトが滑ってない時は0.8〜0.85くらい掛かっています。

> S/CやNAでは触媒は燃費にはほとんど変化でないですね。
そうなんですか、S/C付のせいかトルクの違いもあまり感じ取れないですし、音量と環境問題!?だけの様な感じです???

> S−AFCの設定を教えてください。
> ECUを換えたときの値も書いてみてください。
S−AFCの設定は今のところは増減±0です。
以前は、いろんな回転で0〜±20%といろいろ試しましたがあんまりフィーリングの違いが判りませんでした???
ECUの設定(燃調・点火時期など)は詳しくは判りませんが、、、
・プーリー交換仕様(ブーストアップ0.9位)
・6000回転まではフィーリング(トルク!?)のUP
・6000回転以上の伸びのUP
・スピードリミッターのカット
・アイドリング時に少々息継ぎをしてました。
というのを買った時に聞いています。



2628. Re: プラグコード 黒のマリノG  2001/03/28 (水) 01:55
こんにちは
> ウルトラのプラグコード使ってますが、
> 社外のコードって寿命どれくらいなんですか?
ノーマルの点火系+ノーマルの取りつけ方法であれば 車の寿命より長いと思います。実際のところノーマル以外のもので切れたもの(抵抗値無限大)は見たことがありません。
ノーマルのコードは切れる場合や抵抗値が増大する場合があります。
コードの長さで抵抗値のばらつきもありますからプラグだけ抵抗無しに変えますと気筒バランスがばらばらになって調子が悪くなります。
ポイントは
・プラグだけ変えるなら純正同様抵抗入りを使う。
・コードとプラグをセットで変えるなら抵抗無しプラグのほうが効率は 良い。(抵抗入りでも使える)
以上 2点

コードについての寿命は、点火スパークの電流値を大幅に増大したりすれば寿命は短くなります。それでも高圧であって電流は少ないので 断線はまずありません。純正のコードは引っ張ったりするのには弱いのでケーブルだけ持って引っ張ったりすると物理的に切れることはあります。高圧が原因でトラブルがあるとすれば断線ではなく静電気によるホコリ付着などで外皮に埃やカーボンが付着して絶縁不良になる場合が多いですね。
ですから 普通の使用では 安心してokです。 ^^
中古であってもケーブルの表皮に損傷がなく端子部分がしっかりしていて表面が黒くなっていなければ問題ないと思います。 また多少の損傷ならシリコン系の接着剤やシール剤で埋めれば使えます。
表面の汚れはガソリンやブレーキクリーナーを布につけて拭けば落ちます。高圧系なのであまり界面活性効果のある水溶性アルカリ洗剤では拭かないほうがいいでしょう。
水がかかったときにもしケーブルに傷があった場合に浸透するのはまずいですからね。

以上 雑誌などで 社外のプラグコードは寿命が短いとよくありますが
それは実証したわけでは無いと思いますよ。

では




2627. プラグコード きよのぶ [URL]  2001/03/28 (水) 01:15
ウルトラのプラグコード使ってますが、
社外のコードって寿命どれくらいなんですか?



2626. Re: またまた異音がします 黒のマリノG [URL]  2001/03/28 (水) 00:15
こんにちは
> H3 AE101 GT-APEX SSサスに乗ってます、ノロと申します。
> 最近、後輪から異音がします。音は、何かがすれている音でブ
キー って音では無いですよね?
パッドが純正なら 摩耗しすぎると(パッドが終わりかけたとき)音が出て知らせる金具がついています。
ジャッキアップして キャリパーの隙間からパッドの残量を確認してみてください。
鉄板から数ミリ以上パッドが残っていればOKですが 1mmとか1.5mmではすぐ炭化してしまうので すぐブレーキを購入して交換しなくてはなりません。

そのとき ブレーキクリーナーを使って キャリパーとパッドにたっぷりと吹きかけて汚れを流してみてください。
パッドがブレーキダストで動きにくくなっていたりすると斜めに当たるため振動で鳴くことがあります。
その場合はダストを洗浄することで音は消えます。
パッドを外した経験があるなら外してパッドとパッドがはまる部分を洗浄、ふき取りしてから組み直せばいいと思います。
(リアは ピストンを押すだけでは入りませんので SSTかラジオペンチで右に回しながら押し込みます。パッドの突起とピストンの凹みを合わせることが必要。Rを描いて動くことを考慮してセットし、装着後はきれいに当たっているかどうかチェックしたほうがいいです。 ローターにマジックインキで色を塗って
削れた部分でパッド当たりを見れば良く分かります。)

>ブレーキを軽く踏むとその音がきえて、ちょっと強く踏むとズー>っていう音に変わるような気がします。
リアのホイールナットはしっかり締まっているでしょうか??
最初に確認してください。

では



2625. またまた異音がします ノロ  2001/03/27 (火) 23:21
いつもお世話になります。
H3 AE101 GT-APEX SSサスに乗ってます、ノロと申します。
最近、後輪から異音がします。音は、何かがすれている音でブレーキ
まわりから音がしているみたいです。
普通に走っている時に、低速でも中速でもスピードに応じたリズムですれている音がします。でも、ブレーキを軽く踏むとその音がきえて、ちょっと強く踏むとズーっていう音に変わるような気がします。
実際に聴いてみないとなんともいえないと思いますが、よろしくお願いします。



2624. Re^3: タイヤについて きよのぶ [URL]  2001/03/27 (火) 18:07
サーキットでは使ってませんが、私の場合、峠で使用しているので
区別しづらいと思いますが・・・
確かにRE-01はタレません。多分Sタイヤを除いてドライグリップ最強でしょう。
雨天時はRE711の方が良かったような気がします。
それにRE711よりもRE-01の方がグリップ力があります。
私はフロントにRE-01、リヤにRE711(195/55R15)(空気圧共に2.2)
ですが、表面的に見るとプッシングアンダーが出そうな組み合わせですが、RE711が滑り出します。
街乗りではもったいないタイヤですね



2623. Re^2: あはは はせ  2001/03/27 (火) 16:33
> > 72400ログゲット!!!
> ナニヨですか ^^;;
> そろそろ 公園気持ちいいですね。
> 今度 バーベキューでもしませんか 4月になれば時間が出来るかなと思います。
ですねー、是非やりましょう!
今週からハチを少しお休みさせようかなと。
筋金君付けたらドアが下がって不快なので、またフェンダー外して 
調整したり、使っていないハーネス撤去したり、まとめたり、
バンパーが少し割れてきてるので、補強を入れたりとか計画を。
この際ロアアームも交換しようかな、強化ブッシュ入りが転がってるし
メンテしましょう。



2622. Re^5: アイドリング不調 レビオ  2001/03/27 (火) 14:54
こんにちは

>前の助手席寄りからMT側からエンジンとサージタンクの隙間を見るとエンジンのサージタンク
 下あたりに大きめのコネクタがあるはずです。
 ISCVの位置の確認なのですが、水温センサー(水温計に行く1ピンの
 コネクターが付いている)の斜め後ろぐらいにあるコネクターでしょうか?


Q5:アイドル空燃費調整ネジは今どの位置でしょうか?
   場所は確認できました。(調節ネジの位置はまだ確認していません)

 天候が悪かった為、部品のある場所しか確認できませんでした。


それと、この質問をした時には、出ていなかった(直ったと思っていた)
 症状なのですが、アクセルをパーシャル状態からやや踏み込んだぐらい
 (2000回転数ぐらい)で渋滞の中を走行、前が空いたので加速しよ
 うとしたときアクセルを踏み込んでも回転数が上がらず加速不良が発生する。
 運が悪いとノッキングする。 
 そして少ししてから3000回転ぐらいからポンと回転数が上がる(通常に戻る)
 と言うような症状です。

 エンジン始動後、水温計が動き出す時くらいから発生する。(水温計が上がりきるとあまり発生しない)

 このような症状も前回質問した内容と原因は一緒ですか?それともまた違う
 部分がおかしいのでしょうか?

 お願いします。






2621. Re: こんにちは 黒のマリノG [URL]  2001/03/27 (火) 04:58
こんにちは
> 101のGTアペックスで使ってた柿本のマフラーを111の
>BZ−G、 につけようと思っているんですが、つけられるので>しょうか?
現物合わせで ステー部分(吊る部分)を溶接し直せば付くと思いますが、マフラーの後ろへの突き出し量などは何とも言えませんね。 まず 馬で車を上げておいて、下に置いて比べてみたほうが速いと思います。^^;;
まずは 出来る範囲でやってみることです。

では



2620. Re: アイドル調整 黒のマリノG [URL]  2001/03/27 (火) 04:55
こんばんわ

>AE111ですがアイドリング回転数は自分であげても問題ない
>のでしょうか?
純正では アイドル調整はできません。

>その時ECUの自動調整はどうなるのでしょうか?
自動調整で合わせ込まれてしまいます。

では



2619. 良かったですね 黒のマリノG [URL]  2001/03/27 (火) 04:54
こんにちは
> やっぱり微妙な違和感は残りましたがおおむね調整終了しまし
了解です。

> (デスビの調整はものすごく微妙ですね・・・)
ええ そうですね。 バルタイの調整と同じ角度でシビアですから(カムに直結なのをお忘れなく)

> ありがとうございました♪
いえいえ

> また問題が出たらアドバイスお願いします(爆)
^^;; たまに 回してあげて カーボンを貯めないようにしてください。
あまりいつも連続高回転を使い続けても良くないですが
たまに回すのは OKです。 もともとが回すエンジンなので
回していたほうが調子は良いはずです。
たまに 長距離ドライブをしてあげると快適な状態を保てます。

では



2618. Re: オイル添加剤 黒のマリノG [URL]  2001/03/27 (火) 04:49
こんにちは
> ここに紹介してあるSTPオイルトリートメントってそんなにいい>んですか?
ええ 安いオイルにはてきめんですね。^^
まあ 高いオイルは ベースオイルが良いものか かなり添加剤の入ってるものかですから。。

> なにせ¥470くらいで売ってるのでいつも入れてます。
私もずっと使っていますが 安いから良くないってわけでもないですから安定しているなら使い続けたほうがいいでしょうね。

では



2617. Re: あはは 黒のマリノG [URL]  2001/03/27 (火) 04:46
> 72400ログゲット!!!
ナニヨですか ^^;;

そろそろ 公園気持ちいいですね。
今度 バーベキューでもしませんか 4月になれば時間が出来るかなと思います。

では
 




2616. Re: AE101GT−Zには!? 黒のマリノG [URL]  2001/03/27 (火) 04:44
はじめまして
> これからいろいろとお世話になりたいと思います(笑)
了解です^^

> ところで、12万`を超えた辺りで異様に燃費が悪く
>良燃費走行を心掛けも7〜8`、ひどい時には5〜6`の時も
これは 今はどうでしょうか? 寒い日が燃費悪いとか
回転を上げ気味にすると悪いとか分かりますか?

> 触媒は付けてもストレートを入れても変わりなしです。(今は
S/CやNAでは触媒は燃費にはほとんど変化でないですね。 

>S−AFC・後期純正CPUなどです。
S−AFCの設定を教えてください。
ECUを換えたときの値も書いてみてください。
チャージャーの場合は ブーストによって変化させる必要があるためS−AFCではブーストがかからない部分で濃すぎる場合があります。燃費はそれでも大きく悪化します。
出来ればECUで合わせるかブーストによって増量できるデバイスで制御するほうがいいと思います。

> エアフロも無いし、何か簡単なモノは無いのでしょうか???
プーリーを換えているなら点火も進められませんね。
やるとすればスロットルの洗浄くらいなものです。
ただ S/Cがくっついていますので NAのようには洗浄液を入れられませんので、ガソリンタンクに入れるインジェクター&燃焼室洗浄剤とスロットルの汚れをキャブクリーナーで拭き取る程度でいいと思いますが、14万キロですと汚れているはずなので良くなるはずです。

> ABVをなにか加工するというのを聞いたことがあるのですが
> どこをどう加工するか詳しく教えて頂きたいです。
燃費悪化になりますから これは改善してからですね。

> 長くなりそうなので、追々、書き込みしたいと思います。
では また




2615. Re^2: タイヤについて しみっぺ  2001/03/27 (火) 03:25
私はRE711つかってますが、
晴れの日のサーキットでは、30分も走っていれば
かなりダレます・・・
RE01はまったくダレないんですか?
すこし購入を考えてたので、買ってしまうかも・・・



2614. Re: タイヤについて きよのぶ [URL]  2001/03/27 (火) 01:29
こんばんわ。私はSSで働いているのでタイヤが安いから
色々試したのでまぁ自己評価ですが参考までに・・・
> BS RE-01
まず熱ダレしません。グリップ最高ですねこれは。
横剛性も高く、腰砕け感はまったく無しです。
しかしタイヤ自体が若干重いです。
「トレッド・オン・トレッド」でAQゴムが最初からセンターに
でているのでグリップ指向の方はこれが一番ですね♪

> YOKOHAMA NEOVA
ウェット走行は最高です。
しかしながらモデルが古いためトータル的に
POTENZAに一歩劣らずって感じです。
しかしこのパターンはとてもインパクトありますね。
あとPOTENZAシリーズよりもコントロールがしやすいですね

> BS RE711
これは在庫処分特価で安いはずです。
RE-01には及びませんがグリップはいいですね。
しかし若干熱ダレします。

> DUNLOP FM901
まず横剛性感がない。ストリート、ワインディングを流す程度なら
十分でしょう。しかしロードノイズが気になります。
ショルダー部が丸いためすぐに外べりします。(感じになる)

> YOKOHAMA DNA
M7Rゆずりのモデルですがロードノイズがすごく減ったことが印象的です。パターンが好き嫌いが出るみたいですね。
グリップ力もFM901よりあり、結構攻めれます。
あとDNAタイヤなので燃費の向上にもつながります。

> YOKOHAMA M7R
すみません。M7Rはつかったことがありません。

何度も言いますが自己評価ですので個人個人で違うと思います。
グリップ指向ならRE-01かRE711。
ワインディングを流す程度、価格から見たらFM901。
居住性、グリップを求めるならDNA GP。



2613. こんにちは やす  2001/03/26 (月) 17:31
101のGTアペックスで使ってた柿本のマフラーを111のBZ−G
につけようと思っているんですが、つけられるのでしょうか?



2612. タイヤについて taka  2001/03/26 (月) 15:23
こんにちは。takaです。
昨日、予定していたタイヤ(BS RE711)を買いに行ったのですが、もう在庫がないかもしれないとの事。私的な書きこみですみません(^^;;
別のタイヤを考えなくてはいけないので、タイヤの特性をもう1度教えてください。耐磨耗性もできればお願いします。
考えているのは、値段の高いほうから順に
BS RE-01
YOKOHAMA NEOVA
BS RE711
DUNLOP FM901
YOKOHAMA DNA
YOKOHAMA M7R
です。値段的にはRE711が限界かな?他にもお勧めタイヤがあれば教えてください。タイヤ屋さんでもないのにこんな質問ですみません。宜しくお願いします。



2611. ありがとうございます 終太郎  2001/03/25 (日) 21:58
エアフロ調整・デスビ調整の結果報告です
やっぱり微妙な違和感は残りましたがおおむね調整終了しました
後はしばらく乗り続けて微調整していこうと思います
(デスビの調整はものすごく微妙ですね・・・)
ありがとうございました♪
また問題が出たらアドバイスお願いします(爆)



2610. あはは はせ  2001/03/25 (日) 21:52
72400ログゲット!!!

だけでした。



2609. オイル添加剤 きよのぶ [URL]  2001/03/25 (日) 08:21
ここに紹介してあるSTPオイルトリートメントってそんなにいいんですか?
私はカストロールRSにこの添加剤を入れてますが・・・
なにせ¥470くらいで売ってるのでいつも入れてます。



2608. アイドル調整 きよのぶ [URL]  2001/03/25 (日) 08:16
こんばんわ。いつもお世話になっています。
AE111ですがアイドリング回転数は自分であげても問題ないのでしょうか?
その時ECUの自動調整はどうなるのでしょうか?



2606. AE101GT−Zには!? ねぎとろ  2001/03/24 (土) 02:17
はじめまして、ねぎとろと申します。
私は、H3.AE101レビンGT−Zに乗っております。
これからいろいろとお世話になりたいと思います(笑)

この101は、中古で5年前に7万`のを知り合いから譲ってもらって
只今、14万`オーバーしました。
メンテは、前オーナーが几帳面でけっこうきっちりやっていたみたいで
エンジン絶好調でした。
私も譲り受けてから、オイル交換(3〜4千`)などやってきました。

ところで、12万`を超えた辺りで異様に燃費が悪くなりました・・・
それまでリッター10〜12`は普通にいっていたのが、良燃費走行を心掛けも7〜8`、ひどい時には5〜6`の時もあります。
家のスパシオ(4A−FE)なんか、余裕で14`以上走るのに・・・
これでは、財布が辛いです(泣)
インテークパイプ部になんちゃってSEVを巻いてもダメでした(笑)
触媒は付けてもストレートを入れても変わりなしです。(今は触媒付)
是非、善きアドバイスをお願いします。

エンジン周りの交換パーツは、
ファイヤーボールマフラー・ARCインダクションBOX&純正交換型インタークーラー・ウルトラコード・サードイリジウム7番・クスコプーリー&タコ足・オイルクーラー・ローテンプサーモ・アルミ2層ラジエーター・S−AFC・後期純正CPUなどです。
他には、前期純正CPUや社外CPUと使っていて置いてありますが、
とりあえず今は、後期純正CPUにしています。

それと、5バルブだとデスビ回しやエアフロ調整などというお手軽
チューンがありますが、SC車にはデスビも無く同時点火!?だし、
エアフロも無いし、何か簡単なモノは無いのでしょうか???
ABVをなにか加工するというのを聞いたことがあるのですが、
どこをどう加工するか詳しく教えて頂きたいです。
ABVのありかは、何処かは判ります(ブースト計の三又があった)
ので、是非お願いします。

もっともっと聞きたいことがたくさんあるのですが、、、
長くなりそうなので、追々、書き込みしたいと思います。
それでは、よろしくお願いします。



2605. Re^4: アイドリング不調 黒のマリノG [URL]  2001/03/24 (土) 00:27
こんにちは
前の助手席寄りからMT側からエンジンとサージタンクの隙間を見るとエンジンのサージタンク下あたりに大きめのコネクタがあるはずです。

>A.エアフロは、解体屋さんで中古パーツを購入し交換しました
(ちなみにエアフロ洗浄、4連スロットルの洗浄しています。)
了解です。

>A.サージタンク ノーマルです。
了解です。
では 次回掃除するときに サージタンクのパッキンに薄くエンジンオイルを塗ってみてください。多少膨潤させてみましょう。
ゴムが膨潤することでシール性が上がるはずですから。
これは 正常な場合はやらなくても良いことなので 今回やってみて変化があるなら パッキンがもう寿命なのでサージタンクのゴムパッキンを新品に交換してください。

> Q3.時間がかかると思いますがじっくりみたいと思います。
了解

> Q4.エアフロ調整の所をじっくり読んでやってみたいと思いはい そうしてください。

> Q5:アイドル空燃費調整ネジは今どの位置でしょうか?
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/101afs1.htm
の 左上の写真で クリーナーの影に隠れた黒いゴムのふたを外すとあります。 マイナスドライバーでこじるとゴムキャップは外れますよ。
今の位置から何回転しめたらいっぱいにしまるのかを調べてメモしておいてからいじってみてください。
単純にこの調整だけで直ってしまうかも知れません。
このネジは アイドリングとアクセルをほんの少し開けたときの燃調が変わります。
ゆるめるとエアがメイン通路を通らずバイパス通路を通ります
締めておくとフラップの動きが良くなりゆるめると悪くなります電気で言うところの トランジスタのアイドリング電流を決めるようなものと考えていただくとわかります。
締めると動作点はA級 ゆるめるとB級 C級 に近くなるイメージ。 
(電子工学が判る方は 全て項目を代替えで考えられますのでチューンは非常に楽です。) 
アイドル領域はこのネジで行い 全域の応答性(コンプライアンス)はバネの強さ(ノッチ単位)で決めているわけです。

では





2604. Re: 学習 黒のマリノG [URL]  2001/03/23 (金) 22:12
こんばんは
> 結果、非常にいい感じになりました。
> 通常走行のパーシャル領域は気持ちよく軽くふけあがり、ガバ>ッとアクセルを踏んだときはトルクフルに且つスムースに
> ふけあがるよう改善されました。
了解です。 気持ちよくなって良かったですね^^

> 以前バイクでFCRキャブのセッティングを出すときに、加速>ポンプを殺してセッティングを出して、加速ポンプを
> 活かしたセッティングを詰めた時を
> 思い出します(笑)
ええ キャブと基本的には同じですね。
インジェクションはベンチュリーが無いので瞬発力はいまいちですが^^;;
私の車では わざとファンネルで43パイに絞っています。
これは低中速の空気の流れを速くしたいためです。
ノーマルではズンドウですからね^^
やはり ラッパ状じゃないといけません^^ 

> 電子制御というものがもっと利口なものと思っていたからな
>のです。
もっとギリギリまで電子制御もできますが センサは全て正しいことが条件になってしまって どこが故障しても故障発見に手間取ってしまったりしますからね。
それと処理速度、メモリー容量、我慢できる範囲のデジタル値の分解能がECUの性能を決めますからね。
はやり高速に処理してくれたほうがいいので 我慢できる範囲という部分を もの凄く良い というレベルにしていないのもそのためですね。何を言ってるかは CPUのアセンブラを書いた方なら判ります^^;;

> ノッキングおばちゃんも乗る可能性のあるファミリーセダンに
> トヨタってすごいメーカーです(^^
ほんとですよね。

> アドバイス戴いたAFCのセッティングは概ね良好です。
> パンパンとマフラーから音がするトコだけ 薄くしました。
はい それでOKですね。 アフターファイヤーの出る部分多少は残っていても問題ありません。
マフラーが太いと アクセルオフで空気を吸いますから未燃焼ガスが燃えます。 細いマフラーの場合は余り言いません。

> お世話になりっぱなしで恐縮至極です。
いえいえ

> お会い出来る機会がありましたらぜひ一杯おごらせてください^^;; ありがとうございます。そのときはお話しましょう。
以前 公園駐車場でAEがたくさん集まったオフのときに一度会ってるんですがお話しなかったような気がしました。いきなりスロットル掃除してましたからねえ 私。。
オフでも油にまみれてる 私。。(笑)

では




2603. Re: LSDについて 黒のマリノG [URL]  2001/03/23 (金) 21:52
こんばんは
>私のAE101には機械式LSDが買ったときから入っておった>のですが、最近交換を考えておリます。
もったいない^^;; 人によっては違和感ありますよね。
ガクガクするしバキバキ言うし。 モータースポーツを知らないみなさんには「壊れてるの? 早く直したら?」って言われたり。(笑)

> そこでLSDのはずし方を知りたいのですが、
> もしできるのなら方法をご教授おねがいいたします。
基本的にMTを降ろす作業を全てやらなくてはなりません。
詳細は メンテナンスの中のマニュアルトランスミッションのメンテ
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/mt.htm

MTをばらせば LSDとファイナルギヤがついたものが出てきます。交換は他のデフにファイナルギヤがついた状態で交換するか、プレスを使ってファイナルギヤを外して組み替えして使用するかです。

これらの作業には時間と労力、車体やMTの落下防止(くれぐれも注意 そして注意力が必要です。
ここでは、データベースとして作業手順は紹介しますが、必ず整備書も読みながら行ってください。
構造が整備書で理解できないようでは整備は向きません。
きついようですが実際そうです。
もし 外す場合は自己責任で行ってください。
不安なら依頼する事。 入れ換えの工賃は最低でも4万円はかかると思います。

では

 



2602. LSDについて AE101B3  2001/03/23 (金) 21:01
こんばんわ!以前からこなHPで学習させて頂いております。
さて今回は質問があるのですが、私のAE101には機械式LSDが買ったときから入っておったのですが、最近交換を考えておリます。
そこでLSDのはずし方を知りたいのですが、
自分でもはずせますか? 現在車が動く状態じゃないので
ディ―ラーなどにもって行けなくて・・・。
もしできるのなら方法をご教授おねがいいたします。
よろしくお願いいたします。



2601. Re^3: アイドリング不調 レビオ  2001/03/23 (金) 17:18
早速の返事ありがとうございます。
早速ですが、
> コンピュータ、ISCVの可能性もありますが確認できません
 A.早速やってみたいと思います。ただ整備書を持っていないので
   ISCVの位置がわかりません。すいませんが教えて下さい。
   (ただいま整備書を入手するためがんばっています。)

Q1:以前行った修理はエアフロは交換ですか? 
   それとも洗浄?
   A.エアフロは、解体屋さんで中古パーツを購入し交換しました。
     (ちなみにエアフロ洗浄、4連スロットルの洗浄しています。)

Q2:サージタンクはノーマルですか?
   A.ノーマルです。

Q3.時間がかかると思いますがじっくりみたいと思います。

Q4.エアフロ調整の所をじっくり読んでやってみたいと思います。

Q5:アイドル空燃費調整ネジは今どの位置でしょうか?
   お恥ずかしい話ですが位置がわかりませんすいませんが
   教えて下さい。

お願いします。



2600. 学習 紫苑@111セダンGT  2001/03/23 (金) 05:18
こんばんは

先日はAFCの件で大変お世話になりました。

戴いたアドバイスを基に再度ECUの
学習のし直しを行いました。
無駄にアクセルを開けず、1から4速まで
レブリミットまでしか回らないギリギリの
アクセル開度で回しました。
5速と6速はステージの都合上
省略致しましたが・・・(^^;;;
結果、非常にいい感じになりました。
通常走行のパーシャル領域は気持ちよく
軽くふけあがり、ガバッとアクセルを
踏んだときはトルクフルに且つスムースに
ふけあがるよう改善されました。
以前バイクでFCRキャブのセッティングを
出すときに、加速ポンプを殺して
セッティングを出して、加速ポンプを
活かしたセッティングを詰めた時を
思い出します(笑)
機械式と電子制御の違いは有れど
基本は一緒ですね。
先日あのような質問をしたのは
電子制御というものがもっと利口なもの
と思っていたからなのです。
ノッキングおばちゃんも乗る可能性のある
ファミリーセダンにスパルタンな
エンジンを載せられるわけ無いですモンね。
上級レベルのユーザーを切って
底辺に振り、且つバランスを取る・・・
トヨタってすごいメーカーです(^^
アドバイス戴いたAFCのセッティングは
概ね良好です。
パンパンとマフラーから音がするトコだけ
薄くしました。

お世話になりっぱなしで恐縮至極です。
お会い出来る機会がありましたらぜひ
一杯おごらせてください(笑)
でわ!



2599. Re^2: アイドリング不調 黒のマリノG [URL]  2001/03/23 (金) 01:18
>それとコンピュータは、滅多に壊れないと聞きましたが、壊れ
>どのような症状が起きるの
ECUのセンサー系が故障して 代替え処理をしてエマジェンシーモードになれば 回転が有る一定以上上がらなくなります。
そのときはエンジンチェックランプ点灯 さらにセンサー復旧後も5秒間ホールドなど妙な症状になると思いますから明らかに異常とわかります。 ときどき起こる場合でも ダイアグノーシスのランプの点滅か デイーラーのECU診断機で見てもらえば 異常のあった箇所が判るはずです。
それが 今回無かったということは ECUとエンジンを回すためのセンサー系は正常です。
あとは「負圧に成り切れていない」 つまり吸気通路しか考えられないと思います。
AE101では エアフロの後で空気を吸ってしまうとエアフロが動きにくくなってしまい燃調が狂います。

では ちょっとお手数ですが 以下、スロットルを再度掃除してください。今度は拭き掃除も含みます。参考にしていただきたい発言Noは2524 と2561のツリーです。本文の4連スロットル洗浄と併せて、全て良く読んでからやってみてください。
ホコリの出ない布などで良く拭き掃除してから、テストしてみてください。

Q4:
1.このページにある エアフロの調整の内容を読んで 上の黒 い樹脂をふたを取ったままエンジンを始動してください。
2.次にエアフロのスプリングの中心部分を手で軽く持って軽くごくゆっくり左回りに3mmほど動かしてみてください。
あまり変化が無いときは ごくゆっきり5mm程度やってみてくださいませ。 回転数の変化など結果は教えてください。

左に回して良くなったとすれば エアフロより下流で空気を吸っているかエアフロを調整すべきです。ノーマル位置にマーキングしておいてから、1ノッチか2ノッチバネが緩む方向にして固定すれば調子良くなるはずです。(良くなるように調整)
仮にはこれで問題なく乗れるのですが エアの吸い込みはじっくり探すべきです。

Q5:アイドル空燃費調整ネジは今どの位置でしょうか?

以上の問いでエンジン内部以外は全てチェックしたことにな
ります。
これでもダメなら エンジンのコンプレッションと点火時期を測ってください。

では



2597. Re: アイドリング不調 黒のマリノG [URL]  2001/03/23 (金) 01:15
こんにちは

> コンピュータ、ISCVの可能性もありますが確認できません
ISCVのコネクタを抜いて始動するとどうなりますか?
コネクタの突起を押しながら抜けば抜けます。
抜いて始動してみてください。
確認したらエンジンを止めてまたコネクタを付けておいてください。抜いてアイドルが上がれば正常です。

> 何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。
Q1:以前行った修理はエアフロは交換ですか? 
   それとも洗浄?

> それとISCVの可能性があると言われたのですが?
可能性はありますが ブローバイはべたべたになっている車など意外ではまだ見たことがありません。
とりあえず上のテストをしてからです。
詰まり気味ならアイドルが上がらないはずですから。

> 1.エアコンをONすると一応アイドリングはUPする
これは別経路ですからね。。

>ているとアイドリングの戻りが遅い様な気がします。
>(ブレーキをはなすとすぐUPする時がある)
負圧経路に空気を吸ってる箇所が有るような気がしますね。
パッキンなどを良くふいてサージタンクのカバーなどに隙間が無いかどうか調べてください。
Q2:サージタンクはノーマルですか?

>700転ぐらいの所で、安定する時がある
>    (回転数が低い様な気がします、)
これも 負圧が低いような気がしますねえ。

>が作動しなくなると900〜950までUPする。
これは電気負荷の ダイオードアイドルアップなので正常です。

> このような状態なのですが、ISCVがおかしいのでしょうか
負圧が最も怪しいです。
Q3:
配管 パッキン などもう一度だけじっくり調べてみてください
配管の亀裂 パッキンの破れ 変形 エアフロ以降のパイプの緩み、ブローバイホース、マスターバック配管 燃圧レギュレータのゴム配管 スロットル下にあるバランスパイプのゴム管
MTの上あたりからステアリングギヤのほうに行ってる配管2本の亀裂または緩み、エンジンの裏側のフックの金具についてる細い金属パイプにつながる負圧のゴムパイプ全て。




2596. Re: 全域気持ちよくするコツ(参考) 黒のマリノG [URL]  2001/03/22 (木) 23:26
これは 純正のデチューン(出荷前の調整に似ています)
つまり パワーを出そうとして全て高回転型にしてしまえばそこの相乗効果でパワーは出せるんです。でも それではパワーやレスポンスが主体で質感とか全域気持ちよくはならないんですよね。(全域楽しいのは264度カムまで。。)
通信機などの同調回路に置き換えれば、パワーを出すチューンは
Qを上げて有る部分に大きなピークを作れば可能です。
私のチューニングのように全域を良くするには各パーツの同調
点(脈動、慣性過給など)を少しずらして通信機などではバンドパス帯域を広げるのに使われる「復同調」と同じようにしてピークをいくつもわざと作って全体的にトルクやパワーを上げます。
これは 今までいろんな車で実施してきました。
チューニングというと 前者が多く取り上げられますが、それは昔の話しで現代のチューンは後者ですね。
「チューン」と言うといまだに勘違いしている方も多いのであえて書いてみました。(注:3500rpm以上常用のレース専用車は別)サーキット専用車とか 「フィーリング」をこよなく愛し何者にも代え難いと言う方は読み流していただければと思います。
一般の道を走って、燃費も気にして、たまには加速も楽しみたい、サーキットもたまに走りたいという欲張りな方は 後者を参考にしてください。

近年 新型車で出てきているエンジンも超高回転型では無くなっていますがいわゆる全域型ですね。否定派も是非最近の車を試乗してみてはいかがでしょうか? (試乗でもいいので乗らないと時代の流れが判らない。)足はスポーツ性が無かったりしますが、エンジンの性能は乗ればわかると思います。
ビッツの「足だけチューン」などなかなか快適で速いです^^

では





2595. 全域気持ちよくするコツ(参考) 黒のマリノG [URL]  2001/03/22 (木) 23:26
takaさん こんにちは 黒のマリノGです。

インプレありがとうございます。
あまり ほめても何も出ないですよ ^^;;
次回は サーキットでVVTC ONの状態を体感してください。ずっと速いです。

この仕様は 今まで考えていたことの集大成でやっとできたものです。パワーとして考えれば 1号エンジンのほうがずっとあります。
この仕様は 足に合わせてパワーダウンして、トラクションのかかる足にしました。
私のポリシーは この車では サーキットでも あくまでも純正形状+ラジアルにこだわっています。
ラジアルで踏める足にしています。

あと、takaさんが エンジンの吹き上がりが速いと書いていますがAE101ノーマルのフライホイールをあえて使っています。
カムもノーマルコンロッド ピストンもノーマルです。
エンジンの改善は フルバランス+オイルクリアランス+バルタイ+ガスケットのみの圧縮アップ+ポート研磨+オイルポンプ+ローテンプサーモです。見た目ではごく普通のエンジンです。
私の場合は ノーマルをとことん乗ってからいじります。
今回も11万キロを越えてからいじり始めています。
これは パーツ劣化により新品に換えるついでにチューンという流れだからです。純正がまだ生きてるのに交換はほんともったいないと思います。

また、ここから後を良く 読んでいただくとエンジン単体ではパワーは決まらないってことが良くわかるはずです。

ちょっとした チューンのアドバイスをしますと 私の車は
EXマニ(中高回転型)マフラー(中回転型)エアクリ(中回転型)吸気管長(全域)ファンネル(中回転型) バルタイ(低中回転型)点火時期(中高回転型)燃調、点火時期(アンフィニECU+S−AFC+S−ITCによる) 
といった チューニング(パーツ選択と調整)を1極集中にならないようにしています。
 



2594. Re: 治りました! 黒のマリノG [URL]  2001/03/22 (木) 22:43
こんにちは
> 「三度目ともなると、簡単にはめるだけじゃ繰り返すはずなで>、よかったらキチンと調べさせていただきたいのですが・・」とさすがネッツ。

>出口に、カクカクした形のとても古そうな白スターレット(NA)>が止めてあり、案の定、私の為に用意された代車でした(^^;
^^;; 

> ヘットカバーを外して、パッキンをちゃんと固定してみまし
>たのでもう大丈夫だと思いますので。。という説明。お代は無
>料でした(^^)v
良い検討課題になったでしょうね。 マリノXくんもネッツさんのメカに貢献しましたね。^^
同じ不具合が出ないような対策として話し合われるのでは無いかなと思います。 

> 次の車検もネッツにお願いしようかな(^^)
^^

> ・シリンダヘットカバーシールワッシャ 個数4個
ヘッドカバーを止めるネジのワッシャー

> ・スパークプラグチューブガスケット  個数2個
プラグの穴の回りのガスケット

です。 そちらも金属製ではありませんから ゆがんだ状態で取り付けしたり、オイルが付着した状態で規定トルクを守らずに締めたりすると変形して隙間が生じオイルが漏れることがあります。樹脂製やゴム製のパーツは締めつけトルクは緩いのですが 緩すぎてもだけ締めすぎてもだめです。
これくらいでいいや。。 と思いがちですが 長く乗るためには新品パーツに換えたときには規定のトルクで締めておきましょう。室内のネジとはまた違った考え方です。
エンジン部分は特に、 熱、圧力(ストレス)、温度変化がすごいんですから。。。

室内は ビビリ音や緩みがなければOKですけどね^^;;

では



2593. 治りました! マリノX  2001/03/22 (木) 22:04
アドバイスありがとうございます。
今朝、朝一番でネッツに電話して、マリノ君を連れて行きました。
向こうの人もちゃんと覚えてくれていた為、
「三度目ともなると、簡単にはめるだけじゃ繰り返すはずなので、よかったらキチンと調べさせていただきたいのですが・・」と言われました。私は「ハイお願いします」と言った時には、出口に、カクカクした形のとても古そうな白スターレット(NA)が止めてあり、案の定、私の為に用意された代車でした(^^;

5時間程経過し、治った連絡が入り、店で説明と、交換部品と作業内容を書いた紙をもらったので、ここに書き込みます。

ヘットカバーを外して、パッキンをちゃんと固定してみましたのでもう大丈夫だと思いますので。。という説明。お代は無料でした(^^)v
次の車検もネッツにお願いしようかな(^^)

ところで、
作業内容の紙によれば
「スパークプラグ チューブガスケット取替」

・シリンダヘットカバーシールワッシャ 個数4個
・スパークプラグチューブガスケット  個数2個

という内容だったのですが、上記二点、どういう部品なので
しょうか(^^; もしよろしければ教えてもらいたく思います。



2592. 続き taka  2001/03/22 (木) 20:00
続きです。もっと書きこめたんですね。

加速は2速全開、9000回転まででした。驚いたことは4000回転からまるでターボ車のような加速をすることとその加速が9000回転まで衰えないこと。後で聞いた話ですが、VVTCがセットされておらず、純正の指定回転数でVVTがoffになっていたそうです。それなのにあの加速は凄い!多分、ちょっとしたターボ車より加速するんじゃないでしょうか?
それから回転の上がり方の速さ!いつもの調子で踏んで、そろそろかと思った頃にはもう振り切れてました。回転にばらつきもなく、回転数が上がるにつれてパワーがドンドン出てくる感じで、改めてNAエンジンの気持ち良さを感じました。
そう言えば、エンジンマウントを強化品にしてあるそうです。それなのに振動も無く、快適な乗り心地で、エンジンのバランス取りをした威力なんでしょうね。
普通、高回転でのパワーを狙うと、低速のトルクが無くなってしまいます。マリノ号の凄いところは全域で気持ちよく、ストレスがないことです。マリノさんが言うに、コンピュータの効果だそうです。(私も思わず欲しくなってしまいました(^^;;)それに、トータルの空気の流れなんでしょうか?マリノさんが良く言う、どれか1つを変えただけではダメ!バランスと調節がカギ!なんでしょうね。身をもって体験しました。

まとめて言うと スゴイ!とズルイ!とウラヤマシイ!です。

マリノ号のエンジンが4A-Gか?と言われると何ともいえませんが、4A-Gが生産中止になってしまったことは凄く悔やまれます。4A-Gの気持ち良さは格別です。回せば回すほどにパワーが出て気持ちいい限りです。環境を考えることは大切だと思います。車会社は絶対に考えるべきです。そうなると、もう4A-Gほど回るエンジンは作られないんでしょう。残念です。今の4A-Gを大切に乗っていきたいと思います。

途中、偉そうな文章になってしまったかもしれません。もしそうなら済みません。マリノさんから聞いた話も混ぜてインプレしてみました。



2591. マリノG号に試乗! taka  2001/03/22 (木) 19:34
先日黒のマリノGさんのマリノに試乗しました!感動したのでインプレを書きます。私の車AE111との比較も織り交ぜながら書きたいと思います。あまり詳しいことは書けないと思いますので、マリノGさんコメントお願いします。
試乗は某高速道路です。交通法には十分気をつけていましたので誤解しないでください。

BRIDのセミバケ、少し太めのステアリング、マリノの内装の質感の良さから、体全体が包まれているような感じでした。走りだしから高速まで車は常に路面を捉えていて、全く不安を感じなかったです。書くのは難しいのですが、”ドッシリ”した感じでした。乗り心地は決して悪くなかったです。段差を越える時のショックもなく、道路のうねりでのフワフワ感もありませんでした。ブレーキもカッチリしていて踏んだ分だけ効く感じでした。
直後に自分の車に乗って感じたのは、お腹のあたりにスペースがものすごくあることです。111になって質感が落ちたと言いますが、これがそうなんでしょう。それから、半クラッチの位置が曖昧であること、ブレーキをかなり踏まないと効き始めないことなどを感じました。(全部純正です。)たとえ全開で走らなくとも、ブレーキだけはしっかりしたものにしたいと思います。



2590. アイドリング不調 レビオ  2001/03/22 (木) 18:07
AE101 レビン GT−アペックス 前期型に乗っているものです。
今年の初めにも何度かアイドリング不調で質問させてもらいました。
症状は信号待ち等でアイドリングの針が500〜850回転の間で
上下する、運が悪いとストールすると言う状態が続いています。
アドバイスの通り水温計(ECUに行く方)を交換したのですが
直りませんでした。

車検のついでに怪しいと思う所を調べてもらったのですが O2センサー、
燃圧、フューエルポンプは異常なしと言うことでしたが、
コンピュータ、ISCVの可能性もありますが確認できませんでした。
(症状が頻繁にでないため)
と言う状態です。

暖かくなってきて多少症状も緩和されてきたようですが、気になります。
何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。

それとISCVの可能性があると言われたのですが?

1.エアコンをONすると一応アイドリングはUPする

2.ブレーキを踏んで止まり踏みっぱなしで信号待ちをし
  ているとアイドリングの戻りが遅い様な気がします。
  (ブレーキをはなすとすぐUPする時がある)

3.ブレーキを踏んで止まっているときアイドリングがUP
  せず700回転ぐらいの所で、安定する時がある
   (回転数が低い様な気がします、)

4.車をバックで車庫入れをした直後、パワーウインドウを作動させる。
  作動中は回転数が700の所に有り、ウインドウが上がりモーター
  が作動しなくなると900〜950までUPする。

5.2と3は、いつも起こるわけではありません。

このような状態なのですが、ISCVがおかしいのでしょうか

それとコンピュータは、滅多に壊れないと聞きましたが、壊れたら
どのような症状が起きるのですか、今起こっているような症状もでるのでしょうか?

いろいろ質問してすいません。お願いします。







2589. Re: バキューム取り付け 黒のマリノG [URL]  2001/03/22 (木) 01:26
こんにちは
>ブレーキの倍力装置(?)につながってる配管ですよね?
はいそうです。 
エンジン側がゴムパイプになっています。

> 配管に必要な三つ又はサイズ的にいくつになるでしょうか?
これは パイプを外して測るか 予備のパイプを入手してそれで
カーショップかDIYショップでエア配管の3又を探すのが早いです。(私も覚えていませんので^^;;)

では



2588. Re: 洗浄効果なんでしょうか? 黒のマリノG [URL]  2001/03/22 (木) 01:16
こんばんわ。
> んで気づいたことがあるのですが、洗浄した後から燃費が非常>に良いのですが、これも洗浄効果なのでしょうか?
> 街乗りで11Km/hくらいいってますが・・・
それが普通ですよ ^^;;
通勤距離がそれくらいあれば 12Km/リッター走ってもおかしくありませから。。
私も15Kmの距離ですが 通勤は11−12Km/リッターをキープしています。
10モードで12Km/リッター走るので郊外で3500rpm以下常用ならそれ以上は走ります。

>まぁ通勤で片道30Kmは使いますが、前迄は9Km/hくらいしかい
>きませんでした。
汚れの影響で 気筒バランスが崩れ 4気筒のうち回転が重い気筒があって他がそれをカバーしていたのかも知れませんね。
高回転ではパワーがあるのであまり変化になりませんが
低中回転ではやっぱり引っ張られるわけですからねえ。
4人5脚(笑)で2人がさぼってるようなもの^^
やはり 4連はバランスが大事ってことです。
ソレックスなどのキャブなどと同じですね。

では



2587. Re: オイル漏れを繰り返すのですが・・ 黒のマリノG [URL]  2001/03/22 (木) 01:09
こんにちは
> とりあえず、明日治してもらいに行きますが、このような状態
>になるという事に考えられる原因は何かありますか?
ヘッドカバーのゆがみも考えられないことはありませんがパッキンが正常なら ゴムですからカバーできる範囲ですからね。

一度ヘッドカバーを外して、液状パッキンが塗布してある部分をスクレーパーで除去してヘッドカバーガスケットを新品にして整備書の通り液状パッキンを塗り直してもらってから以下のゴムパッキンとネジを付けたほうが良いと思われます
ゴムパッキンは、新品にしたときに ネジを締める順番と 締めつけるトルク値が最も重要です。新しいうちにつぶしすぎてしまうと熱でゆがみますし、緩くても変形します。
また オイルをつけた状態で締めてもだめです。(膨潤してしまう。オイルをつけても良いのはオイルフィルターのパッキンだけ)

整備書に規定値があるので 良く見てその通りにやってもらってください。なお パーツを付けるまえには金属部分はきっちり脱脂してもらいましょう。

では



2585. オイル漏れを繰り返すのですが・・ マリノX  2001/03/22 (木) 00:52
今日は、AE101(4A-FE)なマリノ君のプラグを交換する計画を立てたのですが、まずはその前に、プラグの状態を点検しようと思い、プラグレンチを購入し、プラグの点検を行いました。
プラグはみんないい焼け具合だったのですが、別の問題を発見。。

1番目のプラグコードのブーツ?(何て言えばいいんだろう)引っこ抜く時のゴムの裏側(エンジンに入る側の太くなってるゴムのところ)
にベットリオイルが付いていたため、エンジンのプラグコードが入っていた穴の入り口の周りを見ると、オイルがにじんでいました。
そこには、ゴム製と思われるパッキンがあるのですが、浮き上がっているのです・・・。
この症状、去年の8月の車検時に見つかり、治してもらったのですが
二ヶ月ほどして気になった為、自分で見たら、またもれだしていて
ネッツで「また漏れてます・・」と言って治してもらったのです・・
そして、しばらく漏れていなかったのですが、今日みたら漏れていました。。
この症状が出るのは、一番目だけなのですが、これは、パッキンの付け具合だけに問題があるのだと今まで思っていたのですが、こうも連続して起きると、パッキンに問題があるのではなく、他に問題があるんじゃないのかな・・と思ってきたりもします。
まさか、プラグコードを引くだけでパッキンが取れる事も無いでしょうし、あっても困りますしね。(しかも一番だけ・・)
とりあえず、明日治してもらいに行きますが、このような状態になるという事に考えられる原因は何かありますか?



2584. 洗浄効果なんでしょうか? きよのぶ [URL]  2001/03/22 (木) 00:21
こんばんわ。きよのぶです。
4連スロットル洗浄の時はお世話になりました。
んで気づいたことがあるのですが、洗浄した後から燃費が非常に良いのですが、これも洗浄効果なのでしょうか?
街乗りで11Km/hくらいいってますが・・・
まぁ通勤で片道30Kmは使いますが、前迄は9Km/hくらいしかいきませんでした。



2583. Re^2: 追記 きよのぶ [URL]  2001/03/22 (木) 00:17
追記です。
適応表で分からなければ、純正ステアリングを外してみてください。

ダイケイのボスであれば
http://www.daikei-s.co.jp/tekigou001.htm
にて確認できると思います。



2582. Re: ステアリングボスについて きよのぶ [URL]  2001/03/22 (木) 00:08
> ハンドルボスについて、教えてください。カー用品の店に行ったら、2種類有って解りませんでした。

私が付けているのは金属板の方です。
AE92〜AE101〜AE111とボスは使っていますよ?
エアバック搭載か、非搭載かの違いだと思いますが・・・
今一度適応表を再確認してはいかがでしょうか?



2581. バキューム取り付け くろれび  2001/03/21 (水) 21:37
先日は、SS用ブレーキの件で回答ありがとうございました。
装着に関してはもう一度考えたいと思います。

ところで、タイトルの負圧計の取り付けについてなんですが、以前のほかの方の質疑応答で、「ブレーキのマスターバックへ行っている配管に・・・」とありました。

これは、ブレーキフルードのリザーバータンクの後ろ、バルクヘッドに張り付いてるドラム状のブレーキの倍力装置(?)につながってる配管ですよね?
配管に必要な三つ又はサイズ的にいくつになるでしょうか?
よろしくお願いします。



2580. ステアリングボスについて AE101 LEBIN  2001/03/21 (水) 13:18
こんにちは、AE101(前期)に乗ってるにのですが、
ハンドルボスについて、教えてください。カー用品の店に行ったら、2種類有って解りませんでした、裏が金属板のタイプと、カプラタイプが有りましたが、どっちなんでしょうか?教えてください!お願いします。



2579. Re^5: エンジン異音修理帰りました 黒のマリノG [URL]  2001/03/20 (火) 20:12
こんにちは
> 今日、アンフィニに行って来ました(^^)v
宮田さんに会ってきましたか。奥様もいろいろ詳しいですよね。

> エンジンからはいろいろな音がしますよ。というお返事でした
宮田さんは TOYOTAのメカニックの先生をしていた方なので納得したでしょ^^;;

> に言い聞かせて納得です。
距離を走ればどんどん音は大きくなりますからね。
他の同じエンジンを聞いてみるといいですね。
気になりだすと 気になるなるものですからね。
マフラーを換えると気にならないのかも^^;;;

> ミッション周辺からのヤバそうな音は再現できませんでした
不思議ですね

> 今回はありがとうございました。
はい またどうぞ。

では



2578. Re^4: エンジン異音修理帰りました マリノX  2001/03/20 (火) 17:04
今日、アンフィニに行って来ました(^^)v
外環に出るのに首都高に入ってしまったためエラク時間
かかってしまいましたが、なんとか到着。

音を聞いてもらったところ、こういう音はするものだから大丈夫。
エンジンからはいろいろな音がしますよ。というお返事でした。
今は寒いし、走れば走るほど音は大きくなるものかな・・と自分
に言い聞かせて納得です。
ミッション周辺からのヤバそうな音は再現できませんでした(^^;
しばらく様子みることにします。
よし(^^) これからプラグ交換時期だし、ちょっといいプラグ
でも愛車の4A-FEマリノ君に付けてあげようかな。
今回はありがとうございました。



2577. Re: ケミカルについて 黒のマリノG  2001/03/20 (火) 02:12
こんにちは
>フラッシングオイルって効果ありますか?スロットル洗浄をやったあ
>とは、ケミカル関係は必要ないのですか?
これは 中古車などで以前のオーナーがかなりオイル管理が悪かった場合などは フラッシングをやったほうがいいですが それ以外ではやらないほうがいいでしょう。
ケミカルは インジェクターの洗浄剤を年1回くらいガソリンタンクに入れることと 時期をずらして水抜き剤を年2回 秋と春
他は 2万キロに1回くらい スロットルとエアフロを洗浄
オイル交換を4000Km−6000Kmに1回ずつ きっちりやっていれば問題ないでしょう。
オイルに入れる添加剤は 真壁町さんが要れているオイルの種類によるのでいちがいに薦められません。
元のオイルが3000円から4000円レベルの販売価格のオイルで
あれば STPのオイルトリートメントをお薦めします。
オイルを入れた当初は 「なんだこれ。。 回転が重い」って感じるかも知れませんが 500Kmくらい走ると変化が出てライフいっぱいまで安定した性能を維持できます。

では
 




2576. Re^3: 無事に終わりました 黒のマリノG  2001/03/20 (火) 02:03
こんにちは
> 10W-50のオイル+粘度指数向上剤入れてますのでオイルは減って
なるほど。 オイル減りには高粘度のオイルは効きますからね^^
減らない車なら 確かにわからないかも^^

>充電電圧測定したら14.4Vありましたが、やはり交換または
>O/Hした方が良いのでしょうか?
問題ないですね。 まだ使いましょう^^;;

> マスター交換、キャリパーカップキットの交換ですね?
ええ そうです。

> 実は整備士免許持ってるんですがしなくなると忘れてしまいますね
そうでしたか。 難題の質問で回答できないときは回答お願いしますね。 クールさんも整備士さんです。整備士の方がいると安心です。

>家にありますのでもう一度熟読してみます。
ポルシェのエンジンばらしがウケました^^;;
いつも笑わせてくれるんですよね 外車とかぼろぼろの旧車
ばらしの記事^^;;

> 親切丁寧に教えて頂きありがとうございました。
いえいえ わたしが教える立場ではないですが^^;;;

> 車歴としてAE92、AE101、AE111と乗ってきましたが、ここまで
AEオンリーですね。 
わたしも 車検法が変わったのと 競技などに出ないので 今回は
車検法いっぱいの範囲でいじっています。^^;;
が 仕上がった今を見ると トータルで考えるとノーマルに近くなっています。 結局1つずつチューンして全体を見て行くとメーカーの考え方と同じになるってことですね。
メーカーがコストをかけられなかった部分だけいじるのが安いチューンの秘訣ですね。AEは古くなってもパーツが日本一ありますからいいですね。 新型カローラがまた販売台数で日本一みたいですもんね。
いっぱいあることは 良いことです。^^;;
次も 足はカローラかな^^

> めざせ!20万kmですね
そうですね がんばってください。 ボデイや足回りは十分持ちますから。。ほんと 進化したものですね
昔のカローラは 10万キロ超乗るとガタガタ音がしてたまらなかったです。 それがいやで ランクアップしてTA63セリカを22万キロ乗って そのあと AE101マリノを乗ったんですが 納車時の印象は剛性的にセリカと変わらずでした。
そして今 17万キロちょっと手前ですが やはりセリカと比べると
2万キロくらい下かな って感じ 20万キロは十分乗れますよ。

では



2575. Re: アールズのフィッティング 黒のマリノG  2001/03/20 (火) 01:43
こんばんわ、
>高い材料使って強度落とすのにも疑問有り)。
^^;; 軽量パーツってことで^^

>教えていただけたら幸いです。また液体ガスケット等は使わない方が
液状ガスケットかシールテープは使いましょう。
(使ってOK)
締めるときは 工具を短め(中央付近)を持ってじわっと締めると
コレ以上はまずいってのがわかります。
締めつけトルクは 220kg/cmくらいでしょう。

>絶対にこれにしか使わないようなサイズですね(^^;
^^;; 無駄な出費でしたね。

では




2574. Re: エアフロ調整をもう少し教えてください 黒のマリノG  2001/03/20 (火) 01:35
こんにちは
> 濃くしても薄くしても下のトルク感はいまいち変わらず(結構良いか
> 上の方でアクセル軽くオフにしてからの加速時にガクガクとした症状
了解です。

> この状態だとノッチを戻さないとダメでしょうか?
> それともAFC等で全域補正したほうがいいのでしょうか?
点火時期を少し進めてみてください。
吸排気のチューニングが無いので 大きな変化にならないのかなと思います。 しかし 点火時期もセットで調整するとノーマルでも大きく変化することを確認しています。
ノッチは書いたとおり2ノッチ緩めでOK
ハイオク使用厳守で書いてあると通りやってみてください。
ノーマル位置は 必ず 固定側と移動側に合い印(マーキング)してからにしてください。
くどいようですが ノーマル位置がわからなくなりますとぴったりノーマル位置に戻せなくなりますので。
それと プラグのギャップがきっちり同じであること
スロットルとエアフロがきれいな状態でやることが条件です。

では 結果を教えてくださいね。




2573. Re^2: 燃調について 黒のマリノG  2001/03/20 (火) 01:26
書き忘れました。
O2センサーに異常は無いでしょうか?
予備が入手できれば交換してみて 変化を見てください。
追加質問

・O/H後何キロですか?

・オイル減りは起きていませんか?



2572. Re^2: 無事に終わりました きよのぶ [URL]  2001/03/20 (火) 01:21
> 腰下は AEだと16万キロ前後でそろそろオイルが食いすぎて我慢の限界になると思います^^;;
10W-50のオイル+粘度指数向上剤入れてますのでオイルは減ってるかどうか分からない・・・

>オルタネータの交換またはO/H 
充電電圧測定したら14.4Vありましたが、やはり交換またはO/Hした方が良いのでしょうか?

>ブレーキ系ゴムパーツの交換
マスター交換、キャリパーカップキットの交換ですね?

> 自分でやる整備は 定期点検簿を参考にするともれなくできます。今は 6ヶ月点検もないから 自分で点検簿は付けることをお勧めします。
実は整備士免許持ってるんですがしなくなると忘れてしまいますね(^^;)

> もし 4月号のオートメカニック誌が入手可なら是非読んでみてください。
家にありますのでもう一度熟読してみます。

親切丁寧に教えて頂きありがとうございました。
車歴としてAE92、AE101、AE111と乗ってきましたが、ここまで
やったのは初めてです。
めざせ!20万kmですね



2571. アールズのフィッティング Leki@101FX [URL]  2001/03/20 (火) 01:19
こんばんわ、
只今オイルクーラーのコア設置のために突貫工事をしています。
買ったキットはトラスト製なので配管はアールズ製なのですが、これがまた肝心のネジ部分がアルミ製なのでかなり心配になっています(わざわざ高い材料使って強度落とすのにも疑問有り)。

経験論でも結構ですので、こういったアールズの配管の締めのコツ(トルクレンチ使えないし)を教えていただけたら幸いです。また液体ガスケット等は使わない方が良いのでしょうか?

追伸:これのためだけに26mmのコンビレンチを購う羽目になってしまいました。絶対にこれにしか使わないようなサイズですね(^^;



2570. エアフロ調整をもう少し教えてください 終太郎  2001/03/20 (火) 01:15
以前アドバイスを頂いた通り調整してみてはいるんですが
いまいち良い位置が決まりません
濃くしても薄くしても下のトルク感はいまいち変わらず(結構良いかも)
上の方でアクセル軽くオフにしてからの加速時にガクガクとした症状が出てしまう状況です
(一気にベタ踏みではなく軽く踏んで行ってもこの症状が出たりします)
この状態だとノッチを戻さないとダメでしょうか?
それともAFC等で全域補正したほうがいいのでしょうか?
あちきの車はエンジン関係はプラグコード以外はノーマルです
自分で調整出来ないならやらない方がいいのかもしれませんが、せめてアドバイスをお願いします・・・



2569. Re: 燃調について 黒のマリノG  2001/03/20 (火) 01:11
こんにちは

読ませていただきました。 
この仕様でECUはAE86ノーマルでしょうか??
それとも SKのコントローラでしょうか?
ノーマルでは 無理な領域に入っています。
ECUチューンは必須です。 チューンしないと 今回調整しても 本来のエンジン寿命のかなり前に壊れますよ。
もし 2万キロ以上乗りたいのでしたら 各種補正や点火時期も含めたECUチューンをお勧めします。

ですが すぐにはできないでしょうから、多少でも 良くするために
以下 つまみを調整してから ECUリセットして再始動して パーシャルも使って走ってみて学習させて どう変わったか結果を教えてください。
一番下800 −4を 0(アイドリングしませんか??)
-2の部分 2600を +3 4000rpm 0の部分を +2
その上は 今のままです。

それと 以下 教えてください。
・ハイカムのリフトは 何mmですか??

・面研はしていますか? また 圧縮比がいくつですか?

・バルタイ設定は 吸排気 それぞれ何度でしょうか?

・バルタイを合わせたあとで点火時期を必ず調整していますか?
 バルタイのみでは点火時期、他センサー値がずれてしまうから合わ
 せる必要がある。

・また アイドリングでT端子をショートさせたとき何度の点火時期に していますか?

・アイドリングは1100rpm前後にしていますか?
 (256度を越えればノーマルECUでは800rpmでは無理
  がある。) 
  
・デスピは どの年式のものですか?

カムは 通常と逆の組み合わせですね(トルクねらい)
しかし 他の使用はすべて5000rpm以上のパフォーマンスアップの仕様。。
バルタイは IN110度 EX105度を試してください。
そのあとで 点火時期を T端子ショート BTDC 14度でテスト
調整の順番は必ず バルタイ => 点火時期の順




2568. Re^3: エアフロ調整 ×  2001/03/20 (火) 01:03
アドバイスありがとうございます
が、未だにいい位置が見つかりません
色々調整してみているんですが
薄くしても濃くしてもいまいちなんです
上の方の回転数でアクセルを軽く戻した直後に再加速する際、ノッキングではないようですが一瞬ガクガクとした症状が出てしまいます
やっぱり2ノッチは無理なんでしょうか?
それともセッティングが下手なのかな・・・(泣)
AFC等で全域補正したほうがいいんでしょうか?
はっきり言って自分で処理出来ないならやらない方がいいんでしょうけど、何事も経験って事で勘弁してください(爆)



2567. ケミカルについて 真壁町  2001/03/19 (月) 23:22
お手軽チューンも点火時期以外は終わり調子よくなりましたが、一つ質問があります。フラッシングオイルって効果ありますか?スロットル洗浄をやったあとは、ケミカル関係は必要ないのですか?



2566. Re: 無事に終わりました 黒のマリノG [URL]  2001/03/19 (月) 20:44
こんにちは
> 4連スロットル洗浄の拭き掃除が終わりました(^_^;)
お疲れさまでした^^

> バタフライから先はまだカーボンが残っています(×_×;)
けっこうすごいでしょ? ^^;;

> また日にちを置いてからすれば取れるでしょうか?
ええ また時間があったらやってみてください。
歯ブラシとかハケは毛が落ちるのでだめです。
根気よくやってみてください。

> もないし、低速トルク不足で悩んでいたんですが、これで解決良かったですね。

>できました。80,000KmくらいでヘッドO/Hはしていた>んですがここが汚れていたんですね・・・
O/Hしたんですか ではまだまだ乗れますね。
腰下は AEだと16万キロ前後でそろそろオイルが食いすぎて我慢の限界になると思います^^;;
そしたら程度の良い腰下を見つけるかO/Hしたほうがいいですね。

> 消耗品は交換しましたのであとはどこに注意すればいいんでし
あとは オルタネータの交換またはO/H ウオーターポンプの交換またはO/H ブレーキ系ゴムパーツの交換
くらいなものでしょう。 他は プラグやオイルなど一般的なものでOK
自分でやる整備は 定期点検簿を参考にするともれなくできます。今は 6ヶ月点検もないから 自分で点検簿は付けることをお勧めします。
車検ごとに不具合を見つけてもらうとか 壊れたら交換では 知らないうちに 余計な部分まで壊れてしまい損をする場合があります。
せっかく 整備と車検が別にでも行えて安くできるようになったのですから 早期発見のためにも点検項目を見ておくといいです。点検簿をみると 毎回同じものを見るのではないこともわかります。 壊れるあるいは摩耗する周期は 設計時に考慮していてメーカーではわかっていますからそうなっています。

もし 4月号のオートメカニック誌が入手可なら是非読んでみてください。
AEには特化していませんが 長く乗る、そして整備をするための基礎が満載です。 ずっとお世話になった本なので 
一応 宣伝しておきました。(笑)

オートメカニックファンになったら。 TAKE−CさんのHP
http://www1.kcn.ne.jp/~harrock/
へも行ってみてください。

では

 




2565. Re^2: データベース:「AE系の車たち」の写真募集のお知らせ 黒のマリノG [URL]  2001/03/19 (月) 20:31
こんにちは
> 純正カラーの黒/銀3ドアGTVです。
> 年代相応のやつれはあります。(^^;)
> 今ならノーマル鉄ホイール付です。
> ただ、デジカメは(640*400)程度のしかありません。
okですよ。 デジカメも問題無いでしょう
ここの写真は35万画素のものが多いですし^^;;
かっこよく撮って送ってください。
アングルは 掲載されている写真を参考にしてください。

> ちなみに、「AE系の車たち」を拝見しましたが、86トレ
>ノはフロントグリルからみて、今掲載されているのが「後期」
>と思われるのですが。(トレノはパンダでしょうかネ(^^;)
了解です。 確認してみますね。。
最近 中身と外見が違うものが多くって本人じゃないとわかりませんので^^;;;

では 宜しくおねがいします。




2564. Re: データベース:「AE系の車たち」の写真募集のお知らせ 超ド素人  2001/03/19 (月) 18:59
> AE86後期 トレノ

純正カラーの黒/銀3ドアGTVです。
年代相応のやつれはあります。(^^;)
今ならノーマル鉄ホイール付です。

ただ、デジカメは(640*400)程度のしかありません。
友人のを借りるので今月中くらいはかかります。
はせさんの方が適車かも?

ちなみに、「AE系の車たち」を拝見しましたが、86トレノは
フロントグリルからみて、今掲載されているのが「後期」と思われる
のですが。(トレノはパンダでしょうかネ(^^;)



2563. Re: ドラテクの質問について 黒のマリノG [URL]  2001/03/19 (月) 16:43
みなさんのHPでは ここでたまに書いてる うまくなるとアンダー設定を好むというのがどういうことかなども判ってきます。
アクセル踏んでもゆるめても曲がる車というのは 限界域ではクリチカルな動きになってしまい、ドライバーのセンス、リカバリーの操作速度が問われます。この辺は ドライバーの運動能力も加味して考える必要があります。
(メーカーは平均値を取って設計している)

それと ここのメインページのリンクを増やした趣旨は、どっかで見たなあ というのがすぐ見つかるようにしたいと思っているのが ここのリンク群です。
私も あの本にあったけど どこに置いたっけ。。 と探すのが大変なことがたまにあります。
インターネットはそういうとき ホントに便利なものです。
みなさんの得意な分野を繋いでゆければどんどん内容は濃く便利になって行きます。
総合的に、みなさんの協力で成り立っています。 

HPリンクされているみなさんも、間違いや、意味不明のことはみなさん掲載したくないはずです。
それから 見たみなさんの足跡があってこそ 更新しようかなと思う意欲がわいてきますから、みなさんのご協力をお願いします。



2562. ドラテクの質問について 黒のマリノG [URL]  2001/03/19 (月) 16:43
こんにちは 黒のマリノGです。

りいーさんの掲示板で 「みんな!質問あったら書いてね」 っていうのがありましたので 私が ここでまとめて お願いしておきます。^^

サーキットや競技場を走ってみたい「自己責任でサーキットや競技規約に納得出来た方のみ対象」が 不安 と言う方は多いはず。また 普通の道路のイメージで行ったはいいが みんな思ったよりハイペースでびっくりした とかも多いはず。
また AE-MY GARAGE のメインページから ドラテク関連のリンクのみなさんのHPリンクから飛んで記載内容を見て、「この操作はどうやるの?」とか「タイミングの意味がわからない」と言う場合、「パーツをつけたことによってどういう操作性になるのか」とかも聞いてみてはどうでしょう。 
みなさん 実際に走って実績も有る方ばかりですから すぐに回答がもらえるはずです。
掲示板やメールは相互通行です。 一方通行のホームページにあえてそういったものが設置されていのですから有効に使いましょう。^^

メインページから リンクを張ってるドラテクのページの掲示板で気軽に質問してみてくださいませ。(一応ここでもリンク入れておきますね。)

全般(りいーさん)
http://www2.wbs.ne.jp/~nekomesi/ekmain.htm
サーキット(Hiroさん)
http://member.nifty.ne.jp/cororin/
筑波サーキット(LEKI@FXさん)
http://homepage1.nifty.com/leki/entrance.htm
ダート(りんくうさん)
http://homepage1.nifty.com/doroasobi/
ジムカーナ
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/jimuka1.htm

ドラテクもデータベースです。 充実しておけばまた新しい方のためになりますし、知らないために起こる事故も減ると思います。知識は持ってて損は無いですから。。。

また 一般道でも
コーナーではアクセルを踏んじゃあぶない って思ってる方やコーナーや下りではアクセル踏まない ってオーナーも多いのではないでしょうか?? そういう方は下りコーナーの滑る路面で事故を起こしやすかったりします。コーナーでの操作方法が改められないかぎりまた事故をしてしまうケースもあったりします。
なぜそうなるか。。 みなさんのページを良く読むとわかるはずです。詳細はここでは書きません ヒントとしては「重力と力のベクトル」 みなさんのページを良く読んでみて考えてください。




2561. 無事に終わりました きよのぶ [URL]  2001/03/19 (月) 16:16
4連スロットル洗浄の拭き掃除が終わりました(^_^;)
バタフライから先はまだカーボンが残っています(×_×;)
また日にちを置いてからすれば取れるでしょうか?
する前より全然エンジンの調子が良いです。前迄の「かったるさ」
もないし、低速トルク不足で悩んでいたんですが、これで解決できました。80,000KmくらいでヘッドO/Hはしていたんですが
ここが汚れていたんですね・・・

消耗品は交換しましたのであとはどこに注意すればいいんでしょうか?
難しい質問だと思いますけどよろしくお願いします



2560. 燃調について はち  2001/03/19 (月) 14:06
こんにちは

以前ご質問させて頂いたのですが、パソコンの無い環境が続き返事を返す事ができませんでした。この場をお借りして「有り難うございました」。

燃調の事で質問ですが、
【 仕様 】
AE85改
AE92前期エンジンOH後 載せ替え
TRD 0.8ガスケット
IN256-EX264
戸田ピストン
SK製スポーツインジェクション
タコ足 4−1 メーカー不明
RS-R マフラー(触媒無し、デフ上タイプ)
S-AFC(五つまみのタイプ)−4.−2.0.6.5
プラグ純正タイプ(5番か6番)

上記の仕様で、
4000回転位まで重たい感じ、トルク感はあり。
4000回転以降8000回転まではストレス無く回る。
2000回転〜3500回転位は、下り坂等、エンジンブレーキの状態でバックファイアーがある。
プラグ及びマフラー出口は真っ黒。(カーボン付着がひどい)
と言うような感じです。ダイアグでは11が出ます。スロポジを調整中ですが、なかなか決まりません。

何か参考となるようなアドバイスお願いします。





2558. Re^7: 燃調コントローラーの調整(詳細)−END 黒のマリノG  2001/03/19 (月) 13:04
吸排気チューニングしてメンテナンスフリーで快適にということになると、最終的にはチューニングショップやチューニングメーカーの純正改造ECUに落ち着くと思います。1年中同じ設定でOKというのはほんと大変なことなんです。
フルコンではそこまで完璧に達しているものはまだ無いと思います。
純正ECUは 対応温度範囲はかなりのものしかも温度補正はばっちり。これは とことんいじってみるとわかります。 
センサー類の誤差や経年変化、配線の接触抵抗の変化は多少ありますがECUの賢さ(デバックの確実さ)でカバーされていると言えます。 ここまで完成されたのもAE、そして4A−GEは歴史が長い、そのおかげだとわたしは思います。何でも時間をかけたものにはかないませんね。

> 今後も何かありましたら質問させていただくことも有ると思いますが
了解しました。 私、あるいはここにいらっしゃる技術系の方が答えられる範囲でしたらまたお答えします。また 聞いてください。

では



2557. Re^6: 燃調コントローラーの調整(詳細)−END 黒のマリノG  2001/03/19 (月) 13:04
> ”道具”の存在する意味を知り、その能力を知ることは絶対必要で。

ほんと チューニングより先に 基礎機能を良く知ることや 自分の能力の限界って「もの」を先に知るべきですね。
車の場合は メカやドラテクどちらも慣れてくると「おれはうまい」ってだれでも思ってしまう分野ですね。 これらもメーカーが だれが乗っても速く安全に という思惑で開発していることを先に考えないといけないことです。
みなさん他の方との差異を出そうとしますが、品物買う あるいは頼んで作ることがえらいのかな?? って考えるとわかりますね。
それなら お金をかけられる方にはかないません。。
それでは 個性的なチューニングとは言えないんじゃないのかな??
パーツを買ったり 自分でできないことはお願いするにしても
できるだけ考えてみてやれる部分とやれない部分を切り分けしてやってみる。。 今の日本人にはこれがほんと足りないと思っています。
(じじくさい言い方ですが。。^^;;)ここには 大学生や学生、新社会人も多くいますから、今後前向きに考えてほしいなと思います。
これは このHPを立ち上げた隠れた趣旨とも言えます。
まず 努力(調べる、勉強する、計算する、理屈がわかったらやってみる、どうしてもわからなかったら聞く)これは大事だと思います。
最後に聞く(これも行動の1つ)ことも自分の努力とも言えるかも知れません。わからないままにしてしまうのは良くないですからね。
わからない=興味につながることですから 応用にもつながって行きます。> 疑問は晴れ、今後はより深くチューニングを楽しめそうです。
1ついじれば他の項目がすべてズレてしまうという考えを基本に、賢いECUとのやりとりを楽しんでください^^




2556. Re^5: 燃調コントローラーの調整(詳細)−END 黒のマリノG  2001/03/19 (月) 13:02
こんにちは
> 大変勉強になりました。
そう感じていただけますとうれしいです。^^

> 自分の行っていることの意味を知ることが何より大事ですから。
その通りなんですよね。 これをわからない方が現代は多すぎる。
「真似」だけで走ってしまう人のほうが多い時代 ほんと怖いんです。
我々の時代は もっと考えていたと思います。
今は 結果が先にあるから怖いんですよね。。
こうやったらどうなるかな?? ってのがあまりなくて 答えがわかっている しかし経過は知らない。。 でも 結果はわかるから同じにしてしまう。。 しかし 一部仕様は異なっていたりする。。 
大事なものを壊してしまう。。 といったことも起こります。

> コンピュータの進化はヒトから考える手間を省くという点で大きな功
> ありますが、盲目的にソレについていく事は危険だと思うのです。
これも その通りですね 
ただ コンピュータは人間が作っているのです。。
まだまだ人間より賢くはなりません。(開発者たちの能力や記憶容量、処理速度で決まってしまうから)車のecuなどは カーメーカーの蓄積したデータのデータベースとも言えますね。そしてそのデータベースは「学習」というものでトラブルに向かおうとする隙間や人間の操作のラフさなどまでもカバーしてかぶらなくしたりしてくれる。。。 良い時代になったものです。^^

> 人間の感覚というのはデジタル的に処理できない
> 自動車などは良い例でチューニングは100人いたら100通りあるという
そうです。 だからメーカーも大変なんですよね。
いじるほうの技術差、知識量、応用力の差、数値精度に対する考え方の差、考えを整理してデータ化する性格か?それとも職人的な勘で進めるほうかなど 人間はさまざまです。ですから100人では100種類を越えるかも知れませんね^^;;




2555. Re^4: 燃調コントローラーの調整(詳細)−END 紫苑@111セダンGT  2001/03/19 (月) 02:21
大変勉強になりました。
自分の行っていることの意味を知ることが
何より大事ですから。
コンピュータの進化はヒトから考える
手間を省くという点で大きな功績が
ありますが、盲目的にソレについていく
事は危険だと思うのです。
人間の感覚というのはデジタル的に処理できない
部分が大いにあると思います。
自動車などは良い例でチューニングは100人
いたら100通りあるということですね。
それら全てを満足させることなど不可能です。
マリノGさんが提唱する
ノーマルを良く知ろうというのは
ある意味真理であると思います。
”道具”の存在する意味を知り、その能力を
知ることは絶対必要です。
疑問は晴れ、今後はより深くチューニングを
楽しめそうです。
貴重なお時間を割いてこのようなご説明を
戴けましたことに深く感謝いたします。
今後も何かありましたら質問させて
戴くことも有ると思いますがその際は
どうぞ宜しくお願いいたします。



2554. Re: 点火時期 黒のマリノG  2001/03/19 (月) 01:41
こんばんわ
> どっちに回せば進んで、どっちに回せば遅れるんでしょうか?
ケーブル側から見て 
右廻し(反時計廻り)= 点火時期進む
左廻し(時計廻り) = 点火時期遅れる
薄める場合の廻す量 純正位置から最大でも3mmは越えません。AE101で2mm程度 AE111で1.5mm程度
4AFEハイオク専用仕様で 1.5mm程度
ノックマージンを考えたうえで個体差に合わせて微調整です。
ノックしない余裕は必須です。(0.3mmから0.5mmでOK)真夏にノックしますよ。
できれば 乗ってもっとも快適な位置の点火時期をタイミングライトで測っておくと自分の仕様がわかります。
マフラー、エアクリ どれを換えても変化すると考えて微調整すると相乗効果が出ます。「データ化」を心がけておくと後にトラブルや仕様変更のときに楽です。マークや色、シールで表示という手もあります。
(参考:AE111はAE101より純正状態で点火時期が進んでいます、ですからレスポンスが良い。その他AE101は、フライホイール、エアフロの燃費指向の設定、アクセルのプーリー比など、レスポンスを悪くしている要因があります、AE101の回転が重く感じるのは決してエアフロだけの問題じゃないです。ここで紹介した調整でかなりレスポンスは良くなるはずです。)

エンジンを壊さないためのテスト
点火を進めたら テストとして、3速で半クラッチで発進してみたときにカリカリと大きな音でノックするようでは進めすぎ。。
半クラッチでのテストは連続でやらないこと。。クラッチが無くなりますから^^;;;
それとノックの音が3回以上連続するようなテストは絶対にしないこと。 軽いノックは問題ありません。
ピークに合わせるのではなく多少の余裕は必ず持たせないと温度変化やオイル劣化などに対応できなくなりますから エンジンを壊す恐れがあります。
くれぐれも アバウトにはやらないこと。
ここまで廻したら ノックする という位置はわかるはずなので
次回のテストではそこまで絶対に廻さないなどの配慮は必要ですね。

以上 参考にしてください。





2553. 点火時期 きよのぶ [URL]  2001/03/18 (日) 23:55
こんばんわ!大変参考になっています。
点火時期なんですがここに書いてあったように純正位置にしましたが
どっちに回せば進んで、どっちに回せば遅れるんでしょうか?



2552. Re: ロアアームバーについて Leki@101FX [URL]  2001/03/18 (日) 23:45
こんばんわ。
参考になるかは不明ですが、私の車はクスコの4点止め(Ver2?)を使用しています。TRDのローハイトスプリング(25mmダウン)を入れて195/55R15のタイヤを冷間2.1kの空気圧で履かせた状態で「タバコ一箱+1cm」くらいの地上高になっています(95mm前後?)
これでも知らぬ間に擦った形跡があるのでノーマル車高のTRDバネも試してみたいですね。



2551. Re^4: ラジエターの容量 TE−37@赤→銀マレス乗り  2001/03/18 (日) 23:39
> やっぱり 純正より下げちゃだめでしょう^^;;
> 特に冷却系とタイヤはね。。
> あくまでも 設計がそれでマージンが得られる設定なのだから。。
> 余裕無し ほど怖いものないですよ^^;;;

 なるほど。了解しました。
どうにかして大蔵大臣を説得してみます。
現在、当初の予算より大幅に金額がオーバーしそうなんで(^_^;)
水温よりもこっちの方が実は心配だったりして(自爆)
ありがとうございました。
またこれからもいろいろと問題点が出てくると思いますので、
その時にはよろしくお願い致しますm(_ _)m



2550. Re^3: ラジエターの容量 黒のマリノG  2001/03/18 (日) 03:02
こんにちは
>その後、銀マレスを出している競技屋さんとお話したのですが、
> 軽くなるのだからいいとおっしゃっていました。でも、0.6kg> めたにオーバーヒートしてしまったら洒落にならないですよね 爆^^;;;;
やっぱり 純正より下げちゃだめでしょう^^;;
特に冷却系とタイヤはね。。
あくまでも 設計がそれでマージンが得られる設定なのだから。。
余裕無し ほど怖いものないですよ^^;;;

では



2549. Re^3: 燃調コントローラーの調整(詳細)−END 黒のマリノG  2001/03/18 (日) 02:56
>結局どうどう巡りなのではと最近思うように
どうどうめぐりが フィードバックのことです。
これは これでなくてはなりませんね。 しかし 以上 説明したように いじれる部分は残っているECUなので「補正」すれば「大きく学習されずいじれる部分」だけは元に戻されなくて調整できているということです。(AEのECUはいじれるだけいいと思います。^^
AE101以降のECUとそれ以前の制御は大きく異なると思われます。AE101以降はすごく賢いと思う。。
ですから 純正ECUをベースにチューニングすれば大きなトラブルはまず出ないでしょう。

>なんだか訳がわからなくなってきました。
以上 わかったでしょうか?
なるべく かみくだいて説明してみました。
わたしは AEのECUを設計したわけではないので
これ以上は書けませんが基本的には合っているはずです。

>+1、+1、+2、+2、+1です。
今の設定をメモしてから
+1 +3 +3 +3 +2 にして しばらく一気にアクセルを踏まないであらゆる回転を使い学習させてから、加速してみてください。 もし 良くないときは戻せばOKです。
AE111では 社外マフラー
+スポーツエアクリならマフラーからパンパンと音が出始めたら濃すぎです。 吹きあがりの最も良い部分にして1つ濃い目という設定なども効果的。 参考にしてください。
つまみはかなりの仕様変更でない限りは -2 +5は越えないと思います。




2548. Re^2: 燃調コントローラーの調整(詳細)−3 黒のマリノG  2001/03/18 (日) 02:54
ではなぜ 効果があるのでしょうね。。
それは 全開加速や過渡的加速(瞬間的なと読み替えてください)では フィードバック学習はしないシステムだからです。
最近のシステムは変わってきていますが AEの時代の車はほとんどそうです。 つまり 全開加速と過渡的なアクセルワークのときにパワー空燃費の 1:12付近に合わせればパワーは出るということ。パーシャルでいくら良くなってもまたいずれ戻ってしまいますよ ということです。
加速増量やフル加速増量の設定は素人が1日2日で設定値を出せるものではないので 純正をそのまま使い、他の安全機能や排ガス浄化システムはすべて生かしたままで
全体的に嵩上げしてしまえばいいじゃないか。。 というのが
燃調コントローラです。ですから フルコンや、学習オフのECUチューンよりまだ安全なのです。

>新しいAFCは学習カットの機能もついていますし
>学習されては困るということもあるわけですね。
ハイカムやバルタイ変更をしていないエンジンなどでは学習オフはお勧めできません。 わざわざ昔のエンジンに戻してしまっているようなもので燃費の代償が大きすぎますね。
アクセル開度優先というのもありますが AE111のDジェトロではもともとアクセル開度優先じゃないとエンジンが回りませんから^^;; 新AFCではあまりアクセル開度の割合を入れないようにしましょう。 補正は掛け算と足し算がありますが
掛け算になってとんでもないことになるかも知れません。

>学習機能というのは各ユーザーの個性にあわせるモノではなく、>どのような操作をしてもメーカーの想定した範囲内にエンジン
>状態を保つという事なのでしょうか?
ええ これは 「ある程度」 ですね。
リセットして 他の方に載せて 自分が乗ってみるとわかりますがアクセルの踏み方で学習が変わります。
サーキットを走ったあとで 帰りにやけにエンジンが軽く感じるのはそのためです。
いつも回していればそれなりに学習します。
渋滞より 変な学習はしないということかも知れませんね。

つづく



2546. Re: 燃調コントローラーの調整(詳細)−2 黒のマリノG  2001/03/18 (日) 02:53
>センサーが薄い燃焼状態を検知すればインジェクターの限界まで>燃料を噴射するか、セーフモードに入るはずではと思うのですがインジェクションの原理を勉強していただくとわかりますが
燃料はエアフロ電圧や吸気圧力センサーだけで決めているわけではありませんね。 当然センサー異常となればセーフモードに入りますが メーカー製のエアフロコントローラで調整範囲でセーフモードに入るようなものは販売できないでしょう。
(そんなものを売ったらクレームだらけでしょうから。。)

>ところが実際はプラグが真っ白になってしまうような状態も平気>で作ってしまうわけですよね。
ええ そうです。

>AFC自体は確実に効果があるものというのは
AFCはあくまでも 補正だからいいのです。

一般の方が ECUの燃調マップを大きく動かせたらおそらくトラブル続出します。 
ショップでいじってるのは あるていどメーカーからの教育があるにしてもその道ではプロなわけで トラブルにはリスクも負います。ですからトラブルが出ないように日ごろ勉強もしているわけです。 一般の方は機器が発売されて宣伝されれば 買いたくなるのは当然ですが 原理を理解しないで買うことのほうが多い時代になってしまっています。 これは非常に怖いことです。

燃調デバイスは、吸気量の信号をだまして「エンジンにたくさん空気が入っているからね」とECUに働きかけようとするものです。ですが ECUはO2センサーによるフィードバックにより触媒に最適で燃費も妥協できる空燃費に自動的に調整されています(電気系の方にわかりやすく書けば、エンジンの吸排気はサーボやNFBがかかっているようなもの)、これはセンサーの個体差やちょっとした接触不良でも走行上問題にならないような効果もあります。AE101などでは フィードバックが無ければエアフロの汚れでアイドルもできないような状態でも、アイドルできているのはフィードバックのおかげとも言えます。
AFCがセンサー異常の領域まで調整できない補正デバイスであることは、万が一調整を少しミスしていても学習の範囲 あるいは他の補正で一般走行の領域は理論空燃費に戻されてしまうわけです。

つづく



2545. 燃調コントローラーの調整(詳細)−1 黒のマリノG  2001/03/18 (日) 02:45
こんにちは では レスついでに 今回は 燃調コントローラについてじっくり書いてみます。 1回だけですよ^^;;
この掲示板の過去ログはすべて残るので、過去ログを表示してから ブラウザ−の検索で 燃調 で検索していただければ見つかります。あとは チューニングベータベースのS−AFC SFC−Rの記載とを参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/af-cont.htm

>AFCのセッティングを変更することに致しました。
了解です。 今の状態が正常ですからそこから今後ずれたら
洗浄すれば良いと思います。

>ノーマルECUは常に燃費が良くなる方向(良い燃焼状態)で燃>調をとっていると思うのですが
ええ 1つの目的はそうですね。
もう1つは 触媒がもっとも効率良く働く 理論空燃費に合わせることですね。

>勝手に調整されてしまうということであれば燃調デバイスとい
>うものは無意味なモノになってしまうのではという疑問が生じ
>ます。
あちこちでそのようなことを考えているようです。
しかし それは ある一部のものしか見ていません。
つまり エンジンの制御はそんな単純なものではないということです。 アクセ開度が一定や軽いアクセルワークの場合はその通り理論空燃費にして排ガス浄化の効果と燃費向上の効果を最大限に出します。燃費から言えばもっと薄いほうが良いわけですが
触媒の効果と燃焼温度の関係からHCが多くなってしまうので
薄くもできないのです。 これを薄いまま燃やそうというのが最近のリーンバーンエンジンですね。この分野でもっとも進んでいる本田などはノックしても壊れないエンジンを目指しているメーカーですよね。

>エンジンがコワレ無いようにするのが最優先事項ならば、
壊さないようにするのは 「マージン」として考えられています。ピストントップが熱くならないのはガソリンの気化熱の効果ですからね。薄いと ピストントップやバルブ、排気ガスの温度が上がるのはこのためです。 気化熱ってほんの少しの液体でも相当なものですから。。

つづく



2544. ロアアームバーについて Piko  2001/03/18 (日) 02:30
いつも,このHPを読ませてもらい,大変参考になっています。
先日「タナベ:サステックアンダーブレース」をとりつけたのですが,
(カタログ等で見た感じで一番剛性が有るように見えましたので!)
最低地上高が低すぎて立体駐車場に入れなくて,直ぐにとってしまいました。
ロアアームバーを付けた時には,ハンドリングもとてもよくなりフィーリングアップしてよいのですが,困っています。
現在は,はずしていますが,このフィーリングは捨てがたいのです。
そこで質問なのですが,「クスコのロアアームバーVer2」の
最低地上高はどの程度でしょうか?
今現在の足回りの仕様は以下ですのでよろしくお願いいたします。
AE111後期 BZ−G(平成11年度)
TEIN HA
TRD  スタビライザー
スタビ支持部の地上高は,12cm以上はあると思います。
「タナベ:サステックアンダーブレース」は,足回りノーマル状態で地上高は9cmと説明書には記載がありました。



2543. Re^2: ラジエターの容量 TE−37@赤→銀マレス乗り  2001/03/18 (日) 01:46
> 信頼できるのはここのかなあ やっぱり。。

SARD製ですね。86以外でも有ると知って安心しました(^^)
 今日、いつも通っている解体屋に行ったら、AE-101レビン
の4A−GE車が2台ありました。どれもATでしたが。
 その後、銀マレスを出している競技屋さんとお話したのですが、
ラジエターはFEのを使った方が容量は少ないけれど、その分
軽くなるのだからいいとおっしゃっていました。でも、0.6kgの
めたにオーバーヒートしてしまったら洒落にならないですよね。
それに通勤快速の街乗りがメインですから。
うーん。また選択肢が増えてしまいました。(悩)



2542. Re: 空燃費計 黒のマリノG  2001/03/18 (日) 01:34
こんにちは
> オフ14.47vオン時14.44vでした。
良好ですね。 電圧系は問題ありません。
万が一それくらいで電圧依存性がある電子機器だと設計不良でしょうね^^;;; ということで電気系はOK

> 排気温計との連動はないようです。
了解

> メータの配線図が見当たらないためメータ部での計測はまた。
バタフライからエンジン側の大気の吸いこみをチェックしてください。 ISCバルブの配管 バランスパイプの配管
パワステのアイドルアップスイッチ配管 ブローバイ配管

では