3272. Re: 4点シートベルト Hiro [URL]  2001/05/31 (木) 17:09
道交法上は問題ありませんが、こうぢさん、終太郎さんも書いているように、公道では4点式はやめた方が良いと思います。
身体がずれると言うことですが、純正オプションのレカロSR-2ならキチンとしたドライビングポジションを取っていれば、ほとんどの人の場合、身体がずれることはないと思いますよ。
まずは自分のドラポジから見直した方が良いかもしれませんね。
もし、いい加減なドラポジで乗っていたとしたら、4点式ベルトをいくらキツク締めても身体のずれは防げませんし、上半身の自由を奪うだけですので逆に危険ですよ。



3271. Re: 4点シートベルト こうぢ [URL]  2001/05/31 (木) 16:44
はじめまして。

> 公道を走るときに体がずれないようにしたい為に使用したいと
> 思っていますが、4点の上に3点シートベルトをしていても

 道交法云々はあまり詳しくないのですが、基本的に公道での
4点ベルトはやめた方がよいですよ。
 んで、身体のずれが発生するというのは、恐らく
シートの大きさが身体に合ってないということでしょうね。
それでしたら、隙間を埋めるための後付けクッションが
BRIDGEなどあたりから出てますので、そういうものを
探してシートに装着されたらどうでしょう?それだけでも
身体のフィット感はずいぶんと改善できますよ。

 では



3270. Re: 4点シートベルト 終太郎  2001/05/31 (木) 01:26
4点の上に純正3点締めてれば問題はないハズです
が、あちきのささやかな感想を言わせて貰うなら
公道で4点締めてもあまり意味ないですよ?
交差点等体が動かないと安全確認しにくいし・・・
純正3点でも引っ張るようにしっかり締めれば結構体は安定するし・・・
4点締めるのは速度が速い高速道路位で十分だと思います・・・
公道で4点締めるならホールド性の高いシートに変えて3点をしっかり締める方がいいかと思いますが・・・



3269. Re^2: どアンダー発生。 れびの  2001/05/30 (水) 23:13
上2つは前に見たことあるページでした。
もう一回見なおしてみます。

どちらかというと後ろ下がりの設定です。
この前時間に追われ、とりあえず工場でつけただけって感じで終わりましたので・・・
前をもっと柔らかくしてグリップ力をかせごうかなとも考えてるのですがいかがなものでしょう?

初カキコな私に親切に返信していただきありがとうございます。
これからも遊びに(?)来ます。



3268. 4点シートベルト 味噌カツ  2001/05/30 (水) 21:56
4点ベルトを形だけ付けているのですが、
公道を走るときに体がずれないようにしたい為に使用したいと
思っていますが、4点の上に3点シートベルトをしていても
道路交通違反になるのでしょうか?
違法であれば止めるのですが、違法かどうかわかりましたら教えて下さい。

暴走行為をする為ではなく、ただ体のずれを防ぎたい為なのですが、
シートは純正オプションのレカロSR-2です。

変な質問ですみません。



3267. Re^8: ステアリング周辺で異音発生 レビオ  2001/05/30 (水) 11:06
画像まで送って頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
削り過ぎには注意がいりますね。
がんばってやってみます。



3266. Re^6: 低速トルクが増えました 黒のマリノG [URL]  2001/05/30 (水) 00:18
こんにちは
> 雑誌にスーパートラップの後のみってのがありました
> (バッフルプレート部分を100パイのテールに取り付けると
>いう代物) バイクの世界ではかなりメジャーなスーパートラッ
>プなだけに抜けが良すぎるマフラーには使えるのではないでしょ
情報ありがとうございます。
確かにバイクでは多いですね。(ツーリングバイク)
あれの欠点は 耐久性かも知れませんね。バイクでは 10万キロも乗る方はあまりいません。排気量が大きなぶん排気温度も高く劣化させる要因が増えます。

大きな問題は スポーツカー乗りは あの出口形状が 嫌いな方が多い事でしょう。高回転型でない ワゴンなどのチューンでは ベストかも知れません。

サイレンサーで 電気を使わず逆位相の音でうち消すようなものが出れば画期的ですね。 
一時本田で ループつきのマフラーがありましたね。
AE101にAE101の社外2本だしの中間パイプとメインマフラーまでを装着し、メインのみAE111のノーマルマフラーにしてしまうというのは最高にいいと思います^^
可変バルブ付きですし、AE111はノーマルで AE101の2本分を1本で抜いているわけですから。。
バルブなしには達成できなかったのでしょうね。

では



3265. Re^7: ステアリング周辺で異音発生 終太郎  2001/05/29 (火) 23:42
少し試してみましたが、やはり削るのが効率良いようです
とりあえず、簡単ですが写真をUPしてみました
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9371/Dscf0399.jpg
写真のパーツ、上の様に角張っているところを下のようななだらかな形に削ってパーツ同士こすれながら落ちるようにしてやると音の減少になります
このとき、赤の矢印当たりの削り方に注意してください
パーツの引っかかりが無くなるとウインカーが戻らなくなりますので・・・



3264. Re^5: 低速トルクが増えました 終太郎  2001/05/29 (火) 23:20
雑誌にスーパートラップの後のみってのがありました
(バッフルプレート部分を100パイのテールに取り付けるという代物)
バイクの世界ではかなりメジャーなスーパートラップなだけに抜けが良すぎるマフラーには使えるのではないでしょうか?



3263. Re: ブレーキの鳴き 黒のマリノG [URL]  2001/05/29 (火) 22:15
はじめまして
> 考えられる原因、又は解消方などありましたら教えてください、
パッドの溝に砂を噛んでしまった場合などは鳴く場合があります。
ローターに擦れたような傷はありませんか?
ローターが冷えているときに ローターに赤などのマジックインキで色を付けて軽くブレーキングし 平らに当たっていないようなら
キャリパーを分解して パッドを見て原因を見つけるべきです。
組み付け時には 洗浄をして指定箇所に指定グリスを塗り組み付ければ音はでなくなるはずです。
ノーマルでパッドがまだあるのであれば パッドの当たりが悪いか、ダストカバーの引きずり(ローターを覆っているカバーがローターに当たっている)、あるいは砂粒を噛んでいるくらいしか考えられませんね。

では




3262. ブレーキの鳴き とれのん  2001/05/29 (火) 22:08
はじめまして。ブレーキ時にキーキーうるさくて困っています。
車はAE111で走行距離は二万弱、パット(純正)はまだまだ残ってますが原因がわかりません。
考えられる原因、又は解消方などありましたら教えてください、
よろしくお願いします。



3261. 車高調とアライメント 黒のマリノG [URL]  2001/05/29 (火) 22:07
車高調の扱いで勘違いをされている方も多いかと思いますので
注意点を記載します。

車高を変更できることは ショックの減衰力を変えるような
調整とは違います。
車高をちょくちょく変えてしまうとどうなるのでしょう。。
以下に記載します。

 ・車高を調整すると前後左右の重量配分がかわる
 ・前後の重量配分がかわるとブレーキバランスも変化する
 ・前下がりにするとトレールが立って曲がりやすくなるが
  直進安定性は悪くなる
  コーナリングでブレーキを残しすぎるとスピンしやすくなる
 ・リア下がりにするとトレールが寝てアンダー傾向になり
  る曲がりにくいイメージになる。
  コーナリングでブレーキを残しつつ曲げてゆける。
 ・車高を変化させるとキャンパーとトーが変化する。
  (車高を変えるごとにトー調整 キャンパーを変えてもトー調   整が必要 トーのみで大きく操縦性は変化する それが車
   高調のためだと勘違いしないこと。パーツは調整してはじ
   めて生きる。) 
 ・ベストな車高が決まった時点で 正確にアライメント調整を   しておく。

 以上 いろんなところが変化し、調整が必要になってきます。
 これは サスペンション形式で様々ですが ストラット形式は

 ダウンスプリングにもあてはまります。これは足の調整の基本
 です。
 調整箇所増え、何が基本かわからなくなったら まず左右のキ
 ャンパー値を揃えてトーだけは適正値にしてみてください。
 あとは 何をいじってもトーは確認をするようにすると傾向がわ かってきます。
 すべてショップやデイーラーにお任せの方でも依頼の際に参考
 になると思います。
  
 ブレーキパッドの選択ミス、減衰力の調整ミス スプリング選
 択ミス、必要以上の補強 などによってもドライバーのドラテク レベルに合わない場合も出てきます。

 ドラテクが最優先でチューンは どうしてもドラテクだけでは
 行きずまったときにステップアップしてゆくのがモータースポ
 ーツの基本です。 

では 



3260. Re^4: 低速トルクが増えました 黒のマリノG [URL]  2001/05/29 (火) 20:52
こんにちは
>なんかおもしろいことやったみたいですね(笑)
>なんというか。
面白いでしょう。 仕様によっては中間をとりたいばあいがありますが これは使えますね。
装着可能かどうか調べてみたんですがそのままつきます。
AE101 SJに2本だしも可能ですね おそらく ブラケットを車体に付ければ。(ネジ穴は開いていると思われる)
ただし この組み合わせはエンジンチューンをしているという前提じゃないとかえって遅くなるでしょうね。
ノーマルマフラーの2本だしならちょうど良いかも知れませんね。

>今度、一度乗っけてもらおうっと。ではまた
たぶん ベストの仕上がりだと思う^^;;
音もレーシーです。機会があれば 試乗させてもらってください。
抜けとしては 86にFGKのデフ上マフラーをちょっと良くしたイメージ。
アイドルちょいくらいの回転数からの発進でも他車をリードできます。もともとAEの5バルブ系は 低回転でのスタートゲイン(出足の加速)はかなり有るのですが 抜けすぎるマフラーのために
スポイルされてしまっている場合が多いです。
中古車でもともと抜けの良すぎるマフラーが装着されていた方で
低速トルクがもっと欲しいという方へはお勧めのメニューですね。
ポン付けではだめで お手軽チューンとセットで相乗効果が出ます。

では



3259. Re^6: ステアリング周辺で異音発生 レビオ  2001/05/29 (火) 11:58
丁寧なアドバイスありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
新しい情報がありましたらまた教えて下さい。
よろしくお願いします。



3258. Re^3: 低速トルクが増えました 筑波の白レビン  2001/05/29 (火) 11:03
こんにちは
なんかおもしろいことやったみたいですね(笑)
GT−APEXにSJ用なんてマリノGさんぐらいしか思い付かないですね。さすがというかなんというか。今度、一度乗っけてもらおうっと。ではまた



3257. Re^2: 4AGZのインタークーラー makoto  2001/05/29 (火) 04:34
こんにちは、返事が遅くなってスミマセンm(__)m

> > そのインタークーラーの中を覗き込んで見たら、オイルらしき
> > ものが付着していたのですが、これは異常なのでしょうか?
> それは ヘッドから吸気管に入ったブローバイガスに含まれる
> オイルミストがたまったものです。
> べったりと貯まっているわけではなければ問題ないでしょう。
>(中略)
>  オイルは少量だと不完全燃焼的に黒色で排気系にカーボンも付着 徐々に多くなると 青色 白色と変わります。 
>  いつも白煙をはいているようなら エンジンのコンプレッショ
>  ンを測ってみる。 
> 以上のようなことが無ければ そのまま乗れます。
> オイルキャッチタンクの装着は サーキット多用なら付けたほうがいいですが 公道オンリーなら不要でしょう。

お返事ありがとうございます。納得いたしました。
まだオイルの減る事も少ないし、白煙もありません。

今回はありがとうございました!



3256. Re^2: どアンダー発生。 黒のマリノG [URL]  2001/05/29 (火) 01:17
> ブレーキでほうこう変え易い分、アクセルでより曲げて行けっ
>てことですか?
本来の目的はちょっと違います。
アクセルで曲げるためアンダーにするのではなく 車をまえに進めるためアンダー指向にするのです。
遊びで乗るのかタイムを詰めてみたい(速い車にしたい)のかで変わります。

アライメントを適正にしてみてください。
AE101かAE111かと思いますが、 Fトーイン0mm
リア トーイン3mmを基準にしてみてください。
速くなってくると リア下がりのほうが速い方もいます。
走り方のスタイルによります。
キャンパーはサーキットコースにより変わります。
FFではネガテイブ2.5度以上はつけないほうがいいでしょう。
ドライブシャフト寿命を著しく縮めます。

では



3254. Re: どアンダー発生。 黒のマリノG [URL]  2001/05/29 (火) 01:15
初めまして。
> 実は先日TRDサスキットで車高を下げたのですが、
> かなりアンダー指向となりました。
> 今まで足だけはノーマルでしたがかなり曲がれるものだったので>すが下げたことにより、逆にヘアピンがキツくなったのですが(>左足でもダメ) おかげで突っ込みが甘くなりました(爆)
> 車高さげるとこんなもんなでしょうか。
車高を変更して トーの確認 と キャンパーの確認はしていますか?
おそらくアライメントが合っていないための不具合です。
足のレベルを上げるとアンダー傾向にします。
これは 元々アンダーというわけではなく アライメントと
ショック、前後バランスでいろいろ設定が出来ます。
オーナーのドラテクのレベルが不明ですが、車が曲がらないのか
曲げ方を間違えているのかを知る必要があります。
ドラテクのチェックは
Hiroさんのページ
http://member.nifty.ne.jp/cororin/
1弾 2弾 3弾まであります。

りいーさんのページ
http://www2.wbs.ne.jp/~nekomesi/ekmain.htm
土系なので 黒のマリノGも賛同!!
すごい情報量

りんくうさんのページ
http://homepage1.nifty.com/doroasobi/
画像つきで ドラテクの基本がわかりやすい。
まずは滑る路面のドラテクを知ることからはじめると
車の限界が見えてきたころ安全です。
滑った=事故 にならないためにも。

広田さんの投稿ページ 
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/jimuka1.htm
ジムカーナのメンタルな面も記載 競技では 勝つ という意志が無いと勝てないことがよく伝わってきます。

以上を じっくり読んで見てください。
すべて みなさんズバリ書いていますので 
ビギナーの方は 自分は違う。もっとすごい。 と怒る方もいるかも知れませんが モータースポーツを10年もやれば「その通り」と思うはずです。
まずは素直に全てを読んで 無理の無い範囲で 納得行くまでサーキットなどで周回を重ねながらいろいろやってみることです。

単純に いつもアンダーで 曲がらないのは 基本的に アライメントだとは思いますが、失礼とはしりつつも 切りすぎアンダーということも考えられますので ドラテクヒントの姉妹サイトなどを記載しました。ご容赦ください。




3253. どアンダー発生。 れびの  2001/05/29 (火) 00:41
初めまして。
AE111後期に乗る者です。
実は先日TRDサスキットで車高を下げたのですが、
かなりアンダー指向となりました。
今まで足だけはノーマルでしたがかなり曲がれるものだったのですが
下げたことにより、逆にヘアピンがキツくなったのですが(左足でもダメ) おかげで突っ込みが甘くなりました(爆)
車高さげるとこんなもんなでしょうか。
ブレーキでほうこう変え易い分、アクセルでより曲げて行けってことですか?

S/Sはキャンセルしてないはずなのですが、無くなった気分です。

どなたかご意見お願いいたします。(t。t)





3252. Re^2: コンプレッションに影響するのは? あちゃ@前期111  2001/05/29 (火) 00:39
こんにちは。いつもながら丁寧なレスをありがとうございます。

> ACは 切っておくべきですよ。
はい(^^;
オイルも5W-40と10W-40しか入れたことがないので、大丈夫だと思います。

> 距離を乗るとそうなります。
> 開けておいて空ふかしをして 白い湯気が出るようならそろそろ
> O/H時期です。

湯気は出ていなかったと思いますので、まだ大丈夫なようです。
でも、それなりに劣化してるんですね・・。少し複雑です。

> ACが原因かも知れませんね。 いえ たぶんACでしょう^^

測定してくれたオート○ックスの人には、原因について「まずは・・摩耗が考えられますね」と言われていたので内心ヒヤヒヤでした(-_-

まずはバッテリーなどをチェックして、再度測定してみることにします。
ありがとうございました。



3251. Re^2: 低速トルクが増えました 黒のマリノG [URL]  2001/05/29 (火) 00:38
これは タイヤを含めてです。 硬くなったプアなタイヤなどは
公道では 危険です。滑るコントロールは慣れればだれでもできますが 止まれないのは一緒です。
ハイグリップタイヤは止まれるので ストリートでは多少良いものを。。(純正以下にはしない)  

>これから、コンピューターと、フロントパイプをかえると、どれ>くらいかわりますか?別にパワーだけを求めているわけではあり>ません、まずは、ドラテクですよね。

ECUは最大のパワーやトルクはそれほど変わりませんが中間域のつきや中間加速は大きく変わります。
頼むときは 車のエンジンと吸排気の仕様を詳しく言ってください。ターボばかり乗ってる方には 数PSの差なんかわからない と言われるかも知れませんが NAはターボラグ無く速くシフトできる強みを生かしてください。シフトした瞬間から加速できるメリットは大きいです。
エンジンが良くなったらブレーキパッドの見直しなどは必須。

ドラテクは まずH&Tと 速度感の鍛錬ですかね^^;; H&Tは シフトダウンで ゆっくりのときもできるので練習しましょう。減速のシフトダウンのときですね。
最初は 3000rpmあたりのH&T だんだん上げてゆくのですが シフトしたあとの回転数を頭か体に覚えさせてしまうこと。
じゃないとシフトダウンオーバーレブでエンジンを壊します。
ギヤ比は http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/j-kijyun.htm
の ギヤ比回転数 速度計算で自分でやってみよう。
表計算などを使う手もありますが 覚えるには手で電卓で計算をやってみるのが一番!!
というわけで ページ内では速度値は未記入になっています。
ギヤによって かなり差があることもわかるはずです。
クロスミッションは利きます。でも高いですね^^;;
私も 欲しいですが買えないので エンジンをトルクアップして乗ることにしました。
パワーのみ追ったエンジンならクロスミッションが無いと宝の持ち腐れになってしまいます。

では



3250. Re: 低速トルクが増えました 黒のマリノG [URL]  2001/05/29 (火) 00:38
こんにちは
>速で上がっている坂を4速で登れるようになりました。ここで質>>問があるのですが、

4A−GEにあえて SJ用のマフラーを入れたのは当たりでしたね。
このマフラーはノーマルマフラーと レガリスR 4A−GE用2本だしの間の特性になりますが、高回転型パーツを付けていないノーマルならこのほうが全域トルクが厚くなります。
ブラケットもゴムもそのままで装着可能です。

私が真壁町さんに 言った最大パワーについては ECU交換後の状態 エアフロ調整のみではピークパワーの部分では多少濃いめなんです。ECUで適正にしてあげればいいですね。
S−AFCなどでも可能ですが 最も効果のある点火時期の適正化はできません。 S−ITCも試しましたが 負荷に対するマップではないので学習とのアンマッチがでてしまいます。
(私は現在S−ITCを外し アンフィニさんのECUとS−AFC)トルクについては言った通り出てると思いますよ。

フロントパイプを変えると中速のトルクがもう少し太るはずです。
上もノーマルEXマニながら抜けは良くなるでしょう。
マフラーをその状態で EXマニを後ろに行くごとに太くしてゆく
のは効果的です。 集合部までは 細く短いとトルクは有り高回転も対応可(純正はこれ) 太く短いと高回転のみ 太く長いと中回転重視 という感じです。 ノーマルがもっとも低回転型 しかし
N1でも使われたパーツです。(レギュレーションで仕方ないのだが^^;;)5バルブは 元々良く出来ているので そのままでもOKという安上がりなチューンのできる車です。^^ 

走行距離も少ないのでいい感じに仕上がりましたね。
あとは 止めることを真っ先に考えて 次にショック 
つぎはドラテク ですね。^^;;
そのままでは エンジンが勝ってしまっています。
ブレーキを変えるとおそらくリアショックの抜けているのがもっと気になると思います。ですから やるなら同時ですね。
サーキットデビュー 1−2回までは走行距離の少ない AE111ノーマルショックでいいでしょう。
荷重移動の悪さも良さも良く体感できるので 自分が悪い ことが良くわかります。
車が良すぎると 自分がすごい と思いがち^^;;
覚えるまでは 多少プアなほうがいいでしょう。
ただし 止まる為のパーツのはケチらないこと。




3248. Re^5: 吹けが悪いんですが 黒のマリノG [URL]  2001/05/28 (月) 23:59
こんにちは

>エンジンがなかなかかからなくて、少しヒヤッとしましたが
^^;; このまま かからなかったらどうしよう って思いますよね^^;; でも バッテリーがしっかりしていれば かかります。

>激変しました。変な引っ掛かりなど無くなり、スムーズにふける>様になりました。もっと早くやっておけばとおもいました。
了解です。
直ったみたいですね 良かったです。
あとは 2万キロに1回ほど洗浄すれば調子良く走れます。
湿式エアクリの方は 1万キロに1回くらいがいいと思います。
そのときは エアフロも一緒に掃除すると良いでしょうね。

では




3247. Re^5: スロットル洗浄 黒のマリノG [URL]  2001/05/28 (月) 23:55
こんにちは
> 他の手段も考えていたりしていたのでした。
> 今度、キャブジェットを試してみます。
ガソリンか軽油にキャブジェットを吹き込んで洗うと効果的かも知れませんね。
キャブジェットは ガソリンタンクに吹き入れてインジェクタ以降を洗浄することもできますので 燃料にまぜるのは問題ありません。 くれぐれも火気厳禁で!!

では 





3246. Re: コンプレッションに影響するのは? 黒のマリノG [URL]  2001/05/28 (月) 23:50
こんにちは お久しぶりです

>ところ、「全て10-11kg/cm^2ですね」と言われました。すべてバ
>ランスよく低かったのです(^^

セルの回転数が 約200rpm時のときの数値です。
バッテリーが弱かったり オルタネータが弱かったりすると低く
表示されます。
また プラグを全気筒外していなかったりした場合もポンピングロスで回転が下がります。
ACは 切っておくべきですよ。

> また、この結果異常が考えられる部位はどこでしょうか?
バッテリーを換えてから 測ってもらい、それでも低いようなら
整備書のコンプレッション計測の手順のように プラグ穴からオイルを少量スポイトで入れ 再度計測してもらって それで上がるようであれば ピストンリングの張力が落ちているとか
シリンダー、ピストンの摩耗が考えられます。
(オイルで気密性を上げて計測してみる)

> また、ブローバイホースをはずすと、アイドリング時でも常時
>ガスが出るのですが、これは正常な現象でしょうか?
距離を乗るとそうなります。
新しいうちは アイドル時は 右のブローバイホースを外して手をあてると吸い込まれます。
出ればでるほど ブローバイガスが増えていることになります。
開けておいて空ふかしをして 白い湯気が出るようならそろそろ
O/H時期です。
目の荒いエアクリやエアクリレスで乗っていると おもいもかけない走行距離でも摩耗は進みます。

> エンジンは20V4A-GE(黒ヘッド)、走行は54000kmです。
通常のエアークリーナーを使用していて オイルメンテがされていて、サーキット専用車でないのならば、その距離では 摩耗しませんね。
オイル 0W−30 や10W−30を多用して 高回転を連続使用して 油温130度Cを越える走りをしていたりすると摩耗は進みます。上が40 または 50をお勧めします。
オイルクーラー装着車は別で油温油圧の管理をしながら乗れば
30もOKです。(特に夏)

いろいろやってみても コンプレッションが上がらないときは 
エンジンフラッシングを行い、いつも使用しているオイルに STPのオイルトリートメントを入れてみてください。
シール性が上がり、粘度低下を防げます。

黒ヘッドでそのコンプレッションは変です。
ACが原因かも知れませんね。 いえ たぶんACでしょう^^
コンプレッサーははかなり負荷かかりますので。
大きなトラブルでなければいいですね。

では








3245. 低速トルクが増えました 真壁町  2001/05/28 (月) 23:08
今まで使っていたマフラーが抜けすぎだったので、交換しました、フジツボのレガリス、SJ用。乗ってみた感想は、低速トルクが凄いし、高回転でのパワーがいいです。お手軽チューンとエアクリとこのマフラーでマリノGさん曰く、160馬力トルク17でてるそうですが、これはマフラーとの相性がいいことですね。いつも3速で上がっている坂を4速で登れるようになりました。ここで質問があるのですが、これから、コンピューターと、フロントパイプをかえると、どれくらいかわりますか?別にパワーだけを求めているわけではありません、まずは、ドラテクですよね。



3244. Re^5: ステアリング周辺で異音発生 終太郎  2001/05/28 (月) 22:38
とりあえず概要だけ説明してみます
後ほど画像をUPしてみます・・・

○機構の構造○
ウインカーを入れた状態でハンドル(丸パーツ)をウインカー側に回すと丸パーツの出っ張りが板パーツにぶつかり板パーツがずれ、さらに回すとバネの力で板パーツが元の位置まで戻るようになっています
(クラッチ機構? このためウインカーが戻ってしまう事が無い)
ウインカーと逆にハンドルを回すと丸パーツが板パーツに引っかかりウインカーを戻すような動きをする
この板パーツがクラッチにより戻るとき、プラスチック同士がぶつかって音が出ます(カチッって音)

○加工場所○
ハンドルを外して中の機構をのぞくと真ん中に色つきの丸いプラスチックパーツ(対角で2本ピン状の出っ張りのあるパーツ)があり、その左隣に白い板状のプラスチックパーツがある構造になっていると思います
加工するのは白い板状のパーツの方です

○パーツの外し方○
正攻法かどうかはわかりませんが・・・
丸パーツを手前に引っ張って外します(下にバネが入っています)
白いパーツをずらして片側を持ち上げる様にして外します
(かなり知恵の輪チックです・・・)
このとき、板パーツの中央横に出っ張りがあり、バネが入っていますので注意してください
なお、板パーツには裏表がありますので注意してください
(取付は逆の手順になりますが、板パーツ中央横のバネがちゃんと入る様に取付してください)

○加工方法○
取り外した板パーツの丸パーツ側(丸パーツが板パーツに当たってから滑り終わる部分まで)をヤスリ等で削ってやり、てっぺんから下まで緩やかになるように加工する(削りすぎると丸パーツの出っ張りが引っかからなくなりウインカーが戻らなくなってしまう)
少し削ったら組んで動作確認をするようにして削りすぎないようにする
完全に音を消すことは不可能なのである程度で妥協も必要(笑)

○その他○
ゴム板等を貼る場合は板パーツ付け根あたりのパーツ同士がぶつかる所に貼って下さい(ビニールテープ一枚だとそれほど変わらない)
さらに、張り物をすると丸パーツの引っ掛かりの場所がずれるので削りの微調整が必要になる場合もあります

板パーツ中央横のバネを弱めるって方法も出来るかもしれませんがウインカーレバーの重さ・丸パーツの引っ掛かり等の兼ね合いがあるのでかなり注意が必要だと思います

あちきの予備パーツで音を効率良く減少させる方法をもう少し探してみますね♪



3243. コンプレッションに影響するのは? あちゃ@前期111  2001/05/28 (月) 20:19
こんにちは、いつも楽しく勉強させて頂いております。
お久しぶりです。

早速質問です。
今日、カー用品店でエンジンコンプレッションを計ってもらったところ、「全て10-11kg/cm^2ですね」と言われました。すべてバランスよく低かったのです(^^

測定時の状況としては、
・バッテリーは2年前から無交換
・A/CのスイッチON(ECO)、ファンON(最弱)
・オーディオ切

コンプレッション測定時に影響を与える条件などがあったら、御教授ください。
また、この結果異常が考えられる部位はどこでしょうか?

また、ブローバイホースをはずすと、アイドリング時でも常時ガスが出るのですが、これは正常な現象でしょうか?

例によって質問づくしですが、よろしく御願いします。

エンジンは20V4A-GE(黒ヘッド)、走行は54000kmです。
説明不足の点は、追補いたしますのでご指摘下さい。



3242. Re^4: スロットル洗浄 ムラテックむらた [URL]  2001/05/28 (月) 18:18
黒のマリノGさん
ご親切に解説ありがとうございました。
実は、ムラテックのインタークーラーの内部洗浄にも
役立たせることが出来ないかな?
と思っての質問も兼ねていたりします(^^)
今は、オートメカニックでお馴染みのストレイトで売っている
3SK(サンエスケー)を使っています、そこそこ落ちてくれますが
頑固な汚れにはちょっと弱くて
(ロータリーターボのブローバイは(特に2stオイル混合とか)
最悪なんですよ)
他の手段も考えていたりしていたのでした。
今度、キャブジェットを試してみます。

最後にもう一度、ご回答ありがとうございました。



3241. Re^4: 吹けが悪いんですが nakaji  2001/05/28 (月) 14:13
 先ほど、スロットル洗浄をしました。サージタンクのネジをはずすのにずいぶん手間取りました。ちゃんと工具をそろえないと駄目ですね。エンジンがなかなかかからなくて、少しヒヤッとしましたが、激変しました。変な引っ掛かりなど無くなり、スムーズにふける様になりました。もっと早くやっておけばとおもいました。良きアドバイスをいただき、感謝しております。ありがとうございました。



3240. Re^4: ステアリング周辺で異音発生 レビオ  2001/05/28 (月) 09:48
> 音の原因が機構のクラッチ(って言うんでしょうか?)の音(パーツ>同士のぶつかる音)だったらパーツの角を多少丸めてやれば多少緩和
>されます

この土日で確認したのですが、上記のように部品が当たる音のような気がします。

パーツの角を丸めると言うのは何かで削ると言うような事でしょうか
試してみたいと思いますので具体的なやり方、出来れば教えて下さい。

> 多少スペースもあるので薄いゴム等でもなんとかなるかも(これは試>したこと無いですけど)

こちらの方も具体的なやり方、教えて下さい。

お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。



3238. Re^5: スプリング 黒のマリノG [URL]  2001/05/26 (土) 01:37
こんにちは

> たくさんの返答どうもありがとうございました。
競技車造りは バランスが大事なので ポイントだけ書いても
片手落ちになるだけですからね。

ノウハウとして教えない って方もいますが 教えたくらいで
すぐ活用できるものってそれほど大きなノウハウでは無いです。
何年も積み重ねて得るもの それがもっとも大きなノウハウだと
思っています。

情報やデータを得ることで もっとすごいノウハウや技術を生む方は必ずいるはずで そういった意味でもヒントやわかりきっていることは わかりやすく できるだけ複雑な計算を書かないようにして公開してゆこうと思います。

これも パソコンをいじれるプライベータだからできることですね。パソコンをいじれない技術屋はもっともっといるんですよね。
使えればほんと楽になるのに^^ もったいないです。
鉛筆や本 あるいはTOOLとしてもっと簡単に考えて欲しいですね。

> これからいろいろ試しながら仕上げたいと思います。
はい また質問があったら記載してください。

では



3237. Re^4: スプリング ユダ  2001/05/25 (金) 23:43
たくさんの返答どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
これからいろいろ試しながら仕上げたいと思います。



3236. Re^2: 純正ファンネル加工(ゾウの鼻カット)公開しました。 黒のマリノG  2001/05/25 (金) 19:40
こんにちは
> ちなみに、良くバイク屋で売っているファンネル形状の汎用品が
>出わっていますが、これを取付けても効果は一緒ですかね?
流量と 設計時の想定回転数を確認して かなり高回転指向なら
効果は無いでしょう。
バイクと車は 流量が大きく異なります。
また 回転数域も異なるので 振動に関する考え方も違います。
フランジの部分やカールの部分 胴体の部分など振動でクラック
が入るおそれもあるのでできれば車用のソレックス用などの厚めのファンネルが無難です。

強度不足 振動による破損 によるエンジンのダメージは 予測もつかないので 注意してください。

では



3235. Re^3: スプリング 黒のマリノG  2001/05/25 (金) 19:32
バネは TRDのレートの高いほうを推奨。



3234. Re^2: スプリング 黒のマリノG [URL]  2001/05/25 (金) 19:13
走りはじめからチュングカーで走ってしまうと 能力いっぱいまで出してドライビングする という もっとも基本的な部分を 人間が知らないでタイムが出てしまうので あるていどで行きずまったり無駄が出たりします。
ダート、ジムカーナ、他競技でも A車からはじめる のは基本です。 アンダーパワー 車重の多少重い車 は何かとドラテクの勉強になります。 AE101やAE111は 十分な性能なので
しばらくの間楽しめるのではないでしょうか。
そしてもっと上を狙いたくなったら 競技専用車として勝てる車を使うというのが確実な方法です。

両立するための提案
・スプリング TRD
・ショック F:GAB スーパーを含むそれ以上のショック
     (Fはジムカーナ用は使わないのがポイント)  
・ショック R:GAB ジムカーナ専用 調整式 

走った結果で コースやコンデションごとの 前後バランスのベストを見つけて。
調整しきれないときは スタビの組み合わせを考えて速い車に仕上げてください。
競技をするなら最後がスタビです。(最初から入れると足自体のセッテイングはだせないので注意。あくまでも ロールアンダーの利用や荷重移動のスピードのコントロールとして 曲がらないから入れるか曲がらなくするために入れる。)

アライメントについては 車体が沈んだときに最良にするのか 浮いたときに最良にするのかなどを考慮すること。
ノーマルストラットは特に ストロークによってアライメントは大きく変化しますので それを応用するか 変化しにくくするかです。ドラテクと相談してそれぞれのノウハウを見つけてみてください。ドラテクで何とかする部分と メカでなんとかする部分をはっきりわけて ドラテクでなんとかする部分を惜しまない(さぼらない)ことです。
私は 様々な車を見てきましたが スラローム系のセッテイングは以上の通りです。参考にして 自分に合った良い車を造ってがんばってください。
ジムカーナを志すにはブッシュ交換がまず先です。
考慮してください。

ここでは 競技を志す方を応援しています。

では



3232. Re: スプリング 黒のマリノG [URL]  2001/05/25 (金) 19:10
はじめまして
> この春からジムカーナ・間瀬での走行会に参加するようになり
>ました。 今までノーマルで何とかなっていたのですが、物足りな>さを感じたのでまずはスプリング交換を考えています。
ジムカーナをしているのでしたら JAF A車両規定に基づく範囲でTRDやキャロッセのパーツで仕上げてみてはどうでしょうか?

> そこで、これらの走行会に適応したバネレートを知りたいのです>が良かったらお勧めのスプリングなども教えてください。
走行会 ジムカとも多少車高は下げたほうが有利ですが、
アライメントが同じ(ノーマル)ならば タイム差はドラテクでカバーしうる範囲です。
まずは あまり下げず ジムカーナ、ダートラ用のスプリングに
フロントは レース用か一般用(KYB、TRDの一般用は役不足 GAB推奨)のショック リアはジムカーナ用ショックなどを組み合わせてみてください。
ショックは必ず調整式をチョイスしてください。
でないとサーキットとジムカの両立は不可能です。
(ジムカ専用ではサーキットでタイムが出ないし サーキット専用ではジムカで向きが変えられない)
前後バランスは 車高は変えられないので ブレーキパッドで変えますが BRIGなどなら シチュエーション別のパッドがありますからそれの組み合わせや 競技ごとに付け替えるなどして走れば
安く両立できます。

スプリング、ショック、ブッシュ、マウントなどは 強化や上の組み合わせにしておいて 
・ショックの調整
・タイヤの変更
・パッドの変更
・ドライバーのドラテクのはっきりとした切り替え
で対応すれば両立出来ます。
専用車にしないのであれば タイヤ依存度も低く、タイヤやパーツでいろんな選択を楽しめるのでいいのではないでしょうか。
競技A車両 イベントによってはC車(エンジン仕様変更可)より速いものも多くあります。
これは いじってしまったためにトータルバランスを崩してしまったためタイムが出にくくなったためとか アクセルにより挙動が変わりすぎロスが増えることもあります。




3231. Re^3: ステアリング周辺で異音発生 終太郎  2001/05/25 (金) 18:44
参考までに、部品の修正って方法もありますよ?
あちきも過去、戻りが悪くて修正したことが有りますので・・・

音の原因が機構のクラッチ(って言うんでしょうか?)の音(パーツ同士のぶつかる音)だったらパーツの角を多少丸めてやれば多少緩和されます
多少スペースもあるので薄いゴム等でもなんとかなるかも(これは試したこと無いですけど)



3230. トラクションブラケット装着 はせ  2001/05/25 (金) 16:39
トラクションブラケット装着しました。
さてさてその効果の程はというと

「 なんかよくわかんない 」

ということでした。。。

ちゃんちゃん

まあそこまで踏み切れないと言うのが実情なのでしょう。



3229. Re^2: ステアリング周辺で異音発生 レビオ  2001/05/25 (金) 16:04
アドバイスありがとうございます。
音に関してですが、購入当時より音が大きくなってきていますね。
やはり摩耗が進行しているのでしょうか。
ちなみにスイッチASSYっていくらぐらいするものでしょうか。

ご存じでしたら教えて下さい。



3228. Re^4: タイヤの入れ替え はせ  2001/05/25 (金) 14:51
> > その金額だと環七の江戸川辺りと鳩ヶ谷にありますね。
> > 腕はいいですよ。
> > いろいろ相談も出来るところです。
>
> !!多分一緒です英語三文字の所です
>
> はじめてのそおいったたぐいの、ショップに行ったのですが
> 色々と相談にものってもらいました〜
> 行って良かったっす
まさにその通りですね。
江戸川区にあるほうに一番小さい人(本人に言うと怒る?)
がお勧めです!
以前野方に店があったときからの付き合いでもう7年くらいかなぁ。
では



3227. Re: 純正ファンネル加工(ゾウの鼻カット)公開しました。 マー坊  2001/05/25 (金) 07:27
早速やってみようと思います。
ちなみに、良くバイク屋で売っているファンネル形状の汎用品が出まわっていますが、これを取付けても効果は一緒ですかね?
> こんにちは
> >覗いたら、「象の鼻折り」なる言葉を発見してしまったので気に>なってしょうがありません。もしかしてHPに関連ページがあった
> 公開しました。
> 新掲載情報 
> http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/aemy-new.htm
> あるいは お手軽チューンから入ってみてください。
> http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/otegaru.htm
>
>
> 正常にできる自信があれば効果は有ります。
> この内容は 私の手作業で数10台の実績があります。
> 特に問題は出ていませんので公開します。
> くれぐれも注意点は良く見て 不安ならやらないでください。
> エアフィルター以降の吸気系チューンに関してはリスクを伴うことを覚えておいてください。
>
> >(4スロ洗浄&エアフロ設定変更&デスビ回しってかなり効きま
> >すね!)加速感はドノーマルパルサーGTI-Rと90KMまではほぼ同>等ぐらい?!
> MT交換でたぶん同じくらいですね^^;; C56換装は利きます。 C52では前期は3速に入ると置いてゆかれます。
> 特に筑波サーキットを走っている方は この差はものすごいことなので苦労していると思います。^^;;
> C56は筑波での 打倒CIVICのために作ったようなミッションですから^^
>
> では



3226. スプリング ユダ  2001/05/25 (金) 04:08
はじめまして、101レビン(後期・MS)乗りのユダともうします。
この春からジムカーナ・間瀬での走行会に参加するようになりました。
今までノーマルで何とかなっていたのですが、物足りなさを感じたので
まずはスプリング交換を考えています。
そこで、これらの走行会に適応したバネレートを知りたいのですが
良かったらお勧めのスプリングなども教えてください。

また、ショックも減衰力調整式・低予算で何か良いものがあれば
教えてください。



3225. Re: ステアリング周辺で異音発生 黒のマリノG [URL]  2001/05/25 (金) 00:27
こんにちは
>カチン、カチンと
> ステアリングが取り付けてある付近(ウインカー、ライト等を操> 何か改善対策があればアドバイス下さい。
ウインカーレバーの戻しをしている機構の音です。
これは 出て当然ですが かなり音が大きいのでしょうか?
我慢できないほどでしたら スイッチASSYを交換すれば
ごく小さな音になります。
グリスアップでも緩和されますが 摩耗が進行しているとまた音が出ます。

AE101、AE111でしたら その部分が壊れることはほとんどありませんので中古パーツを探すといいでしょう。

ウインカーの例ではありませんが、
AE86では 良くライトがつかなくなるとか ひっぱたくと直るとか あのスイッチ回りにはトラブルをかかえているものも多いです。 86乗りはライトリレーなどをつけて スイッチを流れる電流を減らしていますね。 ^^;; 
音だけなら 我慢できる範囲ならそのままでも問題ないでしょう。
まず 他の同じ車の音と比べてみるべきですね。

では




3224. Re^3: タイヤの入れ替え ゆうや 111セダンGT  2001/05/25 (金) 00:24
> > 僕は都内ですが、9800円で出来るところでやってます
> > アライメントを、測定、調整しているところを実際
> > 見ましたが問題なかったです
> > お薦めです〜
> その金額だと環七の江戸川辺りと鳩ヶ谷にありますね。
> 腕はいいですよ。
> いろいろ相談も出来るところです。

!!多分一緒です英語三文字の所です

はじめてのそおいったたぐいの、ショップに行ったのですが
色々と相談にものってもらいました〜
行って良かったっす



3223. Re: 異音 黒のマリノG [URL]  2001/05/25 (金) 00:20
はじめまして

> コリか,コキのような音です.
> 運転していて,エンジン側ではなく下の方から聞こえてきます.
> これはもしかして,AEのタブーのところに書いてあったドライブ>シャフトのことか?と思って不安になってます.
> 他にどんなことが考えられるか教えてください.
> 走行距離はもうすぐ5万kmです.
駆動系では
ステアを切ったとき音が出るのは
・ドラシャ(音が出るころはブーツも破れていたりする)
・LSD
・タイロッドの緩み
・ステアリングラック関連のバックラッシュや摩耗

ステアを切らなくても音が出るのは
・ホイールナットのゆるみ(ブレーキを踏めば止まるのでわかる)
・ショックのトップのナットの緩み
・ショックのトップの切り欠きが入っていない。
・ストラットのショック締めつけネジが緩んでいる。
・ストラット下部の3個のネジが緩んでいる
・ストラットの下の2つのネジの緩み
 (アライメントが狂いまともに走らないのでわかるが。。)

です。
OKな部分を消していってみてください。

では





3222. Re^3: 配線図 黒のマリノG [URL]  2001/05/25 (金) 00:13
お待たせしました。

>>質問ですがGT−Z用の配線図って存在するのですか?
>有ると思いますが。確認してみますね。
>お手数かけますが、お願いします。

AE101配線図集の中にあります。
メールいただけますか?。



3221. Re^3: 吹けが悪いんですが 黒のマリノG [URL]  2001/05/25 (金) 00:08
こんにちは
>さっそく暇を見てやりたいと思います。ありがとうございます。
はい 了解です。 がんばってください。
きっと 見違えますよ ^^



3220. Re^2: タイヤの入れ替え 黒のマリノG [URL]  2001/05/25 (金) 00:07
こんにちは
> 以前それで組み替え断られた事があります
私も 入れ換えしてもらおうと ドロドロに溶けたタイヤを持っていったら 断られました^^;;

「外して ビードが破れてしまうと捨てるしかないから もったいないしね」というタイヤ屋さんの配慮でした。 感謝!!
そのタイヤでそのまま寿命までサーキットを走ったのですけどね
^^

サーキットや競技用でなければ 問題は無いと思いますが
タイヤ屋さんの判断でしょうね。

では



3219. Re^2: 吹けが悪いんですが nakaji  2001/05/25 (金) 00:05
 早速のご回答ありがとうございます。4スロの洗浄はまた行っておりません。さっそく暇を見てやりたいと思います。ありがとうございます。



3218. Re^3: アーシング 黒のマリノG [URL]  2001/05/24 (木) 23:59
こんにちは
>アイドル空燃比調整ネジは4回転(1/2なら8回転)です。
>かなりおかしいみたいですね。
ええ そうですね。 濃いんでしょうね。
エアフロのノッチは間違えていませんか?
まず以下のようにやってみてください。
エアフロの洗浄、4連スロットルの洗浄は 済んでいることが条件です。暖気後に行ってください。

1.ECUリセットをして
  アイドル 空燃比調整ネジをいっぱいにしめた位置から1と
 1/2にセットする。
2.エンジンを始動してすぐ
  アイドリングで エアフロの回る部分を軽く0.1mm単位く  らいのつもりで左右にゆっくり動かし 回転が上がり最も安定  した位置を探す。
3.エアフロの調整をして アイドリングで最適なポイントになる  ようにする。
4.ECUリセットをして再度2を行い最良のポイントかどうか確  認する。
5.1ノッチ濃いめにし固定する。
  そのとき ノーマルのノッチ位置とどれだけ異なるか教えてく  ださい。
  その状態で走ってみてインプレを書いてください。
  燃費が悪いときはアイドル空燃比調整ネジを1/2回転ずつゆ  るめて出足加速と燃費の妥協点で位置を決めてください。

> 上記5点ケーブルリシート実施しても現象変わりません。
了解です。
1次回路の電気的な問題では無いようですね。


> エアフロ戻してみましたがノッチ純正でも1つ戻しでもアイドリ>ング不安定(1000回転ぐらいでたまに500回転ぐらいにな>ってエンジン止まりそうになる)です。走ってみたり10分ぐら>いアイドリングしても現象変わりません。
> やはりO2センサー不良でしょうか?
その前に 点火系をチェックしてみてください。
・プラグをギャップ1.1mmにし、
 カーボン除去(キャブクリで洗ってもOK) 
・高圧ケーブル5本の配線抵抗を確認してください。
アースが強化されたぶん 点火系のトラブル(ケーブル不具合など)が有ったのが見えてきた可能性もあります。
アースで変化したことを考えると可能性は有ります。
1気筒点火にトラブルが出ますと生ガスが出ますので当然空燃比計は濃い方向に振れます。
O2センサーから 空燃比計は取っているのでしょうからO2センサーはおそらく大丈夫だと思うのですが。。

以上 考えられることを書いてみました 1つずつやってみてください。

では



3216. Re^3: アーシングについて 黒のマリノG [URL]  2001/05/24 (木) 23:39
またどうぞ^^




3215. Re^3: スロットル洗浄 黒のマリノG [URL]  2001/05/24 (木) 23:37
車載状態でのスロットル洗浄の場合、洗浄のみで拭かなくてもきれいになるのは「ただ流すだけでは無いから」です。
「エンジンをかけて回転を上げることで吸う力が強烈に発生し、空気がクリーナーを流したり エンジンの燃焼熱と燃焼圧力で 一気にカーボンを燃やし吹き飛ばす」からです。
白煙が出ている間はそれを一生懸命やってくれていると思ってください。^^

ばらして手洗浄ではかなり手間がかかりますし、思ったほど効果は無いと思います。 洗浄だけのためにヘッドまでは開けないでしょうからね。

スロットルから吸い込んで 数分待ってアンモニア系キャブクリーナー湿らせることでことでカーボンを浮かせ 燃え易く はがれ易くしておいてから、 エンジンをかけて一気に飛ばすので スロットル アイドルエア通路 吸気ポート インジェクター出口  吸気バルブ 燃焼室 ピストントップ プラグ 排気ポート EXマニ内 まで一気にきれいになります。
手作業でここまでやると大きな時間の浪費でしょう。
(ヘッドまで開けると 時間はちょっとしたヘッドO/Hくらいかかりますよね)

ターボの場合は ターボの本体や配管に液がたまると 場合によってはウオーターハンマーとなってエンジンを壊すおそれもありますから ターボの吸気側はやらずに スロットル直前でスロットルに吹き付けることをお勧めします。
そのときに 各気筒には液のまま入れないようにしないとウオーターハンマーとなってしまいます。
ここの過去ログに記載がありますので過去ログで 「洗浄」か「ターボ」で検索するといいでしょう。

では



3214. Re^2: スロットル洗浄 黒のマリノG [URL]  2001/05/24 (木) 23:35
こんにちは
>バラして丁寧に洗浄してしまいたくなるのですが、車上にて吸
>気による吸い込みと、バラして綺麗に清掃した場合とでは差異は
>生じますか?
カーボンの付き具合によりスロットルの部分ではふき取りが必要になる場合がありますが、工程を見た通りの比較的簡単なやりかたで済みます。
キャブと異なりスロットルはエアのみの通路ですから ばらして洗浄と差異はほとんど認められません。
(今のエンジンも洗浄後にO/Hはしていますのでわかります。)

理由は 私がずっと使い続けているクリーナーにあります。
EFI用のクリーナーや 溶剤のみではブラシで洗ったりしないと
ここまではきれいになりません。

半信半疑でしたら、どれくらい利くかは エンジンのヘッドオーバーホール担当の こうぢさんのHP
http://member.nifty.ne.jp/Kojis_garrat/
で確認してみてください。
こうぢさんもスロットル洗浄で効果は良く確認できていますから

ヘッドオーバーホールの ヘッド洗浄の項目です。
http://member.nifty.ne.jp/Kojis_garrat/4ag_oh_5.htm
5分でこれです。見れば納得するでしょう^^

今までのカーライフで得た情報と 洗浄した実績では バッチ的に簡単に洗浄できる方法はコレ以外に考えられません。
調子が良くならなかった例もありませんでしたし。
EFIだからEFI専用クリーナーを使うことも必要ですが
このクリーナーでも問題はほとんど出ません。
(樹脂コーテイングや塗装のものはNG、ヘッドカバーなどにかかるとみごとに剥がれます。はがすために使えるほどです^^;;)
1回に吹き入れすぎだけは くれぐれも注意してください。



3209. ステアリング周辺で異音発生 レビオ  2001/05/24 (木) 17:15
こんにちは いつも拝見させてもらっています。
早速ですが、最近ウインカーを出してステアリングをきるとカチン、カチンと
ステアリングが取り付けてある付近(ウインカー、ライト等を操作する棒の
付け根の黒いカバーの中)で音がします。カバーをあけてみたのですが
よく分かりませんでした。(ウインカー出していないときは音は鳴りません。)
何か改善対策があればアドバイス下さい。
お願いします。



3208. Re^2: タイヤの入れ替え はせ  2001/05/24 (木) 16:04
> 僕は都内ですが、9800円で出来るところでやってます
> アライメントを、測定、調整しているところを実際
> 見ましたが問題なかったです
> お薦めです〜
その金額だと環七の江戸川辺りと鳩ヶ谷にありますね。
腕はいいですよ。
いろいろ相談も出来るところです。



3207. Re: タイヤの入れ替え 終太郎  2001/05/24 (木) 14:58
タイヤの使用年数とか使用状況によってホイールから外すと再利用出来ない事があるそうです(タイヤがホイールにくっついてしまうため)
以前それで組み替え断られた事があります



3206. Re: タイヤの入れ替え ゆうや19号  2001/05/24 (木) 13:59
> 本来 アライメントをとるべきなのでしょうが、調整費込みで2万円
> 位かかるので 考えてます。

僕は都内ですが、9800円で出来るところでやってます
アライメントを、測定、調整しているところを実際
見ましたが問題なかったです
お薦めです〜






3205. スロットル洗浄 ムラテックむらた [URL]  2001/05/24 (木) 13:00
ムラテックむらたです
スロットル洗浄のページを拝見したのですが質問があります。
HPではキャブクリーナーで車上にて洗浄を行っていますが
私は機械イジリが好きなタチなのでこういう作業はバラして
丁寧に洗浄してしまいたくなるのですが、車上にて吸気による
吸い込みと、バラして綺麗に清掃した場合とでは差異は生じますか?
もし、実際にバラした事があるなら、ご意見お聞かせください。
よろしく、お願いします。



3204. タイヤの入れ替え ケン  2001/05/24 (木) 12:42
はじめまして 
タイヤの残りが5分山位で アライメントをとっていないので
タイヤの内側だけ減ってます。
このタイヤを一度ホイルからはずして内側と外側を入れ替えて使うと
何か問題があるのでしょうか?
本来 アライメントをとるべきなのでしょうが、調整費込みで2万円
位かかるので 考えてます。





3203. Re^2: アーシング D−TYPE  2001/05/24 (木) 12:21
> アイドル時は 13ー14.8前後のはずですが 濃いめですね。
> AE101でしたら アイドル空燃比調整ネジを1/2程度ずつ緩めて空燃比が適正になるようにしてください。
> ・アイドル空燃比調整ネジは いっぱいにしめた状態から 
>  1回転から 3回転の間か?その範囲なら正常
>  基準は今までの経験から1と1/2回転戻し
アイドル空燃比調整ネジは4回転(1/2なら8回転)です。
かなりおかしいみたいですね。

> ・アースのネジがしっかり規定トルクで締まっているのか?
> ・ECUハーネスコネクタがしっかり入っているか?
> ・エアフロのコネクタに接触不良は無いか?
> ・バッテリーのターミナルのネジが緩くないか?
> ・EFIヒューズの差込が緩くないか?など 調べてみてください。
上記5点ケーブルリシート実施しても現象変わりません。


> > あとエアフロなんですが大きなギヤを左に回すと濃くなるんです>よね?
> はい そうです。
> 以上を確認しても空燃比が変わらないときは ノッチを純正に戻してみてください。
エアフロ戻してみましたがノッチ純正でも1つ戻しでもアイドリング不安定(1000回転ぐらいでたまに500回転ぐらいになってエンジン止まりそうになる)です。走ってみたり10分ぐらいアイドリングしても現象変わりません。
やはりO2センサー不良でしょうか?



3202. Re^2: アーシングについて kansuke  2001/05/24 (木) 11:03
ありがとうございます。
こんどはしっかり確認してからにします。




3201. 異音 ugen  2001/05/24 (木) 10:09
はじめましてugenと申します.
いつも見ているのですが,工具がないので見ているだけというのが現状です.
少しずつ揃えていってはいるのですが.
車はAE111 XZ 前期型です.

本題に入りますが,最近たまに異音がします.
コリか,コキのような音です.
運転していて,エンジン側ではなく下の方から聞こえてきます.
これはもしかして,AEのタブーのところに書いてあったドライブシャフトのことか?と思って不安になってます.
他にどんなことが考えられるか教えてください.
走行距離はもうすぐ5万kmです.

宜しくお願いします.



3200. Re: アーシング 黒のマリノG [URL]  2001/05/23 (水) 22:55
こんにちは

>(あてにならないのは承知ですが)がアイドリング時12.8
>から14.3を常に変動だったのがアース実施後10.0になっ>てしまいました。アクセルON時は実施前と同じ動きです。
> アーシングによってこの様な現象になるのでしょうか?
アーシングによってノイズの乗り方が変わった場合などは有り得ます。インマニにアースを取らない方が良い場合と アースを取ったほうが良い場合があります。
できれば アースを取ってからセッテイングをすれば安定すると思います。
アイドル時は 13ー14.8前後のはずですが 濃いめですね。
AE101でしたら アイドル空燃比調整ネジを1/2程度ずつ緩めて空燃比が適正になるようにしてください。
通常は O2センサーのフィードバックで多少ずれていても理論空燃比にされてしまうのですが。。。
O2センサー系が怪しいことも考えられますが まず 以下に書くチェックを行ってから判断しましょう。

> 排ガスはかなりガソリン臭いです。
でしょうね。

> このままの走行は問題ありますか?
燃費が悪いので改善すべきでしょう。

>アースを外せば戻りましたが自分的にはフィーリングアップし
>た様に感じたのでできれば外したくないです。
そのままずっと乗ると燃焼室やピストンやピストンリング隙間に
カーボンを貯めることになります。
早めの対処をすることをお勧めします。
AE101であればアースでなぜ変わるのか考えるべきかも知れません。正常なAE101であれば 燃調は変化しません。
3台で確認済み。
・アイドル空燃比調整ネジは いっぱいにしめた状態から 
 1回転から 3回転の間か?その範囲なら正常
 基準は今までの経験から1と1/2回転戻し。
・アースのネジがしっかり規定トルクで締まっているのか?
・ECUハーネスコネクタがしっかり入っているか?
・エアフロのコネクタに接触不良は無いか?
・バッテリーのターミナルのネジが緩くないか?
・EFIヒューズの差込が緩くないか?など 調べてみてください。

> あとエアフロなんですが大きなギヤを左に回すと濃くなるんです>よね?
はい そうです。
以上を確認しても空燃比が変わらないときは ノッチを純正に戻してみてください。
あとは個体差に合わせた調整です。

では



3199. Re: 吹けが悪いんですが 黒のマリノG [URL]  2001/05/23 (水) 22:40
こんにちは
>はじめまして。101のレビンGT−APEXに乗っておりま
>すnakajiと申します。この車、3000−4000回転くらいで>なんか引っかかるような感じがするんです。それより上の回転で>は良く回るんですが・・・。これは異常なのでしょうか?ディー>ラーに聞いたところ、異常無しと言われたのですが。エンジンは>ノーマルでマフラーとキノコ型エアクリ(乾式)がついています>。先日こちらのHPのエアフロの洗浄を行ったところ、2−3日>は調子良かったのですが、まただめになりました。どなたかよき>アドバイスをお願いします。
以下不明です。
・4連スロットル洗浄はしましたか?
 していなければ行ってください。
・点火時期調整はしていますか?
 これも 行う意志があるなら行ってください。
まずは 上記2つを行って、ECUリセットをしていただいてからその状態を見て回答します。おそらく「汚れ」が原因です。

終わったら インプレを記載してください。
洗浄後アイドルが不安定な場合は アイドル空燃費調整ネジをいっぱいに締めてから1と1/2緩めてから エアフロの調整をして
純正位置から 1ノッチか2ノッチ緩めトータルで調子の良いほうにしてください。
1−2日 しばらく走行後 マフラーにうっすらとカーボン付着があれば正常です。 まったく付かないときは書き込みしてください。

では





3198. 純正ファンネル加工(ゾウの鼻カット)公開しました。 黒のマリノG [URL]  2001/05/23 (水) 22:32
こんにちは
>覗いたら、「象の鼻折り」なる言葉を発見してしまったので気に>なってしょうがありません。もしかしてHPに関連ページがあった
公開しました。
新掲載情報 
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/aemy-new.htm
あるいは お手軽チューンから入ってみてください。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/otegaru.htm


正常にできる自信があれば効果は有ります。
この内容は 私の手作業で数10台の実績があります。
特に問題は出ていませんので公開します。
くれぐれも注意点は良く見て 不安ならやらないでください。
エアフィルター以降の吸気系チューンに関してはリスクを伴うことを覚えておいてください。

>(4スロ洗浄&エアフロ設定変更&デスビ回しってかなり効きま
>すね!)加速感はドノーマルパルサーGTI-Rと90KMまではほぼ同>等ぐらい?!
MT交換でたぶん同じくらいですね^^;; C56換装は利きます。 C52では前期は3速に入ると置いてゆかれます。
特に筑波サーキットを走っている方は この差はものすごいことなので苦労していると思います。^^;;
C56は筑波での 打倒CIVICのために作ったようなミッションですから^^

では



3195. Re: アーシングについて 黒のマリノG [URL]  2001/05/23 (水) 22:20
こんにちは

> 101のレビンにアーシングをできたらしたいと思っています。
> そこで問題、どこを取ればいいのでしょうか?
> (もしかして,する必要はないのしょうか?)
先週掲載しました。
メインメニューの AEのアーシングのポイントを見てください。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/ae-eath.htm

新掲載情報とお知らせは 掲示板に入るまえに確認してみてください。せっかく書いてあるのに見逃す場合もあります^^

では



3194. アーシング D−TYPE  2001/05/23 (水) 15:45
こんにちは
ここはいつも勉強になります。
AE101レビン後期型(GT−APEX)です
本題ですがアーシング実施後(バッテリーからヘッド、インジェクター付近、エンジン吊り上げフック)APEXのオートメーターのA/F値
(あてにならないのは承知ですが)がアイドリング時12.8から14.3を常に変動だったのがアース実施後10.0になってしまいました。アクセルON時は実施前と同じ動きです。
アーシングによってこの様な現象になるのでしょうか?
アイドリング後5分してからのプラグの焼け具合は正常でした。
排ガスはかなりガソリン臭いです。
このままの走行は問題ありますか?
アースを外せば戻りましたが自分的にはフィーリングアップした様に感じたのでできれば外したくないです。
あとエアフロなんですが大きなギヤを左に回すと濃くなるんですよね?
質問攻めですが宜しくお願いします。



3193. 吹けが悪いんですが nakaji  2001/05/23 (水) 15:16
 はじめまして。101のレビンGT−APEXに乗っておりますnakajiと申します。この車、3000−4000回転くらいでなんか引っかかるような感じがするんです。それより上の回転では良く回るんですが・・・。これは異常なのでしょうか?ディーラーに聞いたところ、異常無しと言われたのですが。エンジンはノーマルでマフラーとキノコ型エアクリ(乾式)がついています。先日こちらのHPのエアフロの洗浄を行ったところ、2−3日は調子良かったのですが、まただめになりました。どなたかよきアドバイスをお願いします。



3192. アーシングについて kansuke  2001/05/23 (水) 09:58
いつもここでおせわになってます。
アーシングについてお聞きしたいのですが
101のレビンにアーシングをできたらしたいと思っています。
そこで問題、どこを取ればいいのでしょうか?
(もしかして,する必要はないのしょうか?)



3191. 吸気系 マー坊  2001/05/23 (水) 08:56
AE101前記トレノの4スロのファンネルなんですが、象の鼻折りとはどうやってやったらいいのでしょうか?昨日4スロとエアフロを一気に洗浄&カンタンチューンしてみたけれど、今日になってHPを覗いたら、「象の鼻折り」なる言葉を発見してしまったので気になってしょうがありません。もしかしてHPに関連ページがあったのかもしれませんが、気がつきませんでした。どうか教えてください。
(4スロ洗浄&エアフロ設定変更&デスビ回しってかなり効きますね!)加速感はドノーマルパルサーGTI-Rと90KMまではほぼ同等ぐらい?!



3190. Re^7: 加工できますか? 黒のマリノG [URL]  2001/05/23 (水) 01:45
こんにりは
> 変な書き方でご心配おかけしました
> ありがとうございました

了解しました。
間違えて せっかく効果的なのにやらないのももったいないなと
思いましたので書いて見ました。^^
OP2に掲載された 遮熱板と入り口斜めカットはこれからの季節利きます。
キノコエアクリの方の吸気温と比べると数十度異なりますので全域のパワートータルで考えると大きな差になります。
レースなどで 走行中のみで ピークのみで考えるならキノコのほうがパワー的には出ますね。 
一般道は 渋滞やゴーストップがありますが こういったときの回転を上げない領域のトルクパワーってほんと大切です。
AE101、AE111は 可もなく不可もなく出来ていますから
いじりすぎるとバランスは当然崩れるという例ですね。

キノコの良い例は クールさんが装着しているような TOMSの
インテークパイプを装着した例です。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/ae111-r.htm
写真は メニューの AE系の車たち AE111です。
価格は 多少高いですが 吸気温度も純正と同等になり、中低速も生きてきて、効果は大きいパーツですね。
私は ここで良くアルテやS2000がお手本と書いていますが
具体的な構造を書いておきますと 
吸気はラム圧を生かす。冷気を吸う。入り口は広い! です。
F1や他のフォーミュラを見ても NAの剥きだしエアクリは
無いと思います。(ターボなら過給した部分だけ見てればいいのですがね^^)
ターボの真似しても結果的には良くないという例ですね^^
究極のNAは アンフィニさんの300度カム4バルブのような
ラム過給を利用することです。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/infini.htm
あの車も 途中に金網を入れていたり 雨粒や飛び石対策はしてますよ。(さすが)

では



3188. Re^4: ヘッドライトの黄ばみ クール [URL]  2001/05/23 (水) 00:39
> ヘッドライトの中がくもってしまうと、もうきれいにできないんですか?

くもりが水蒸気なら蒸発すれば綺麗になるけど、中が汚れた場合は拭き取る事は出来ないので難しいでしょう。
洗剤を入れて振ってみても何も変わらないことが多いです。



3187. Re^6: 加工できますか? 終太郎  2001/05/22 (火) 23:30
すいません、書き方がわるかったようです・・・
負圧が発生しない・・・
極端な言い方をすると、サージタンクの蓋を開けっ放し(サイズ拡大)にするとエアフロが動かないって意味でした・・・
レゾネータ加工を最小にするのは雨水等の対策で、レゾネータ内で一旦空気を貯める事によって雨水や埃等がエアクリまで直接進入するのを最小にとどめようって意味です
黒のマリノGさんの説明は丁寧なのでちゃんと理解出来てます(笑)
変な書き方でご心配おかけしました
ありがとうございました



3186. Re^4: 低速トルクを上げるには 黒のマリノG [URL]  2001/05/22 (火) 21:36
こんにちは
>純正のメイン径はどのくらいなんですか?
径は測ってみますね。

>やはり高回転はスポイルされれしまうんでしょうか?
6000rpm以上で 吹き上がりの速さがちょっと遅いかなって感じを受けますが トルク自体はスポーツマフラーとかわらないと思います。
AE101、AE111はノーマルでも良く考えれれています。
日光サーキットで NIFTYの走行会で AEのFFで
44秒を出してる某氏はノーマルマフラーでしょ^^;;
NAでは レース目的でなければ音の変化とトルク変化、パワー変化を楽しむパーツですね。。 マフラーのみで考えると。。
全域トータルで考えたらノーマルのほうが身がつまっていると思いますよ。
エンジンやECU(レブリミットを上げるなど)をいじるようになると不足してきますけどね。

では




3185. Re^5: 加工できますか? 黒のマリノG [URL]  2001/05/22 (火) 21:00
こんにちは
> とりあえずレゾネータ加工は最小にとどめラム圧化をしてみよう>と思いますありがとうございました
勘違いしているようなので追記します。

エアフロが動きにくくなったりするのは エアフロを中心に見て 
エンジン側の吸気配管の容積です。

容積を上げると・・
低回転レスポンス悪化 高回転連続で回しているなら問題無い。

容積を小さくすると
低回転レスポンスが上がる しかしノーマルより小さくしないほうが良い。

エアフロより前(吸気口側)
容積を上げ ラム圧をかけると・・
全域レスポンス向上。 冷気を吸えるためパワーアップ
水の吸い込みは注意 またホコリの多い地域は エアクリのつまる
期間(エアクリのライフ)は大幅に短くなるので注意。
参考 アルテ S2000

容積を小さくすると
低回転レスポンスが上がる しかしノーマルより小さくしないほうが良い。

> 結果が出たらご報告させて頂きます♪
了解しました。 がんばってください。

では 





3184. Re: 4AGZのインタークーラー 黒のマリノG [URL]  2001/05/22 (火) 20:28
こんにちは
> そのインタークーラーの中を覗き込んで見たら、オイルらしき
> ものが付着していたのですが、これは異常なのでしょうか?
それは ヘッドから吸気管に入ったブローバイガスに含まれる
オイルミストがたまったものです。
べったりと貯まっているわけではなければ問題ないでしょう。
コーナリングやアクセルオフのときに白煙を吐く場合はそろそろO/Hと考えるといいです。
新しいエンジンのときは ほとんどオイルは付着しません。

O/H時期かどうかは
1・オイルの減りは多すぎないか?
2・排気の白煙がひどくないか?
 オイルは少量だと不完全燃焼的に黒色で排気系にカーボンも付着 徐々に多くなると 青色 白色と変わります。 
 いつも白煙をはいているようなら エンジンのコンプレッショ
 ンを測ってみる。 

以上のようなことが無ければ そのまま乗れます。
オイルキャッチタンクの装着は サーキット多用なら付けたほうがいいですが 公道オンリーなら不要でしょう。

では



3183. 4AGZのインタークーラー makoto  2001/05/22 (火) 19:27
こんにちは、初めまして。AE101後期型GT−Zに
乗っていますmakotoです。今回質問させていただきますのは、
先日プラグ交換をする際にインタークーラーを外したのですが、
そのインタークーラーの中を覗き込んで見たら、オイルらしき
ものが付着していたのですが、これは異常なのでしょうか?
今まで問題なく走っているのですが、ちょっと心配です。
スーパーチャージャーの構造自体良く分かっていないので
このことが常識でしたらスミマセン(^_^;;;



3182. Re^3: ヘッドライトの黄ばみ 筑波の白レビン  2001/05/22 (火) 12:17
ヘッドライトの中がくもってしまうと、もうきれいにできないんですか?



3181. Re^3: 低速トルクを上げるには 筑波の白レビン  2001/05/22 (火) 12:14
こんにちは
純正のメイン径はどのくらいなんですか?やはり高回転はスポイルされれしまうんでしょうか?



3180. Re^4: 加工できますか? 終太郎  2001/05/22 (火) 04:19
エアフロ反応速度まで考えてませんでした・・・
そうですよね、負圧が発生しない限りエアフロは動かないですもんね・・・
とりあえずレゾネータ加工は最小にとどめラム圧化をしてみようと思います
ありがとうございました
結果が出たらご報告させて頂きます♪



3179. Re^3: 低速トルクを上げるには 黒のマリノG [URL]  2001/05/22 (火) 02:22
真壁町さんへ 
もし 他を今のままノーマルマフラーにしてテストしてみたいときはメールください。

以前見たイメージでは 他が全て良くなっています(エンジン自体も悪く無い)から マフラーだけで戻ります。
ちょっと交換して走ってみて 比べ、オーナー自身が体感するのが一番です。
ノーマルはどのあたりが良く そのあたりが悪いのかもわかります。おそらく 今の仕様であれば ノーマルマフラーにしてみて「音」以外では 悪いところは見つからないと思います。
2本だしは重さは重いですが抜けはいいです。
音と出口がかっこわるいことを除けば いいマフラーですよ。

では



3176. Re^3: 加工できますか? 黒のマリノG [URL]  2001/05/22 (火) 01:28
こんにちは
> そこで、レゾネータを加工した分それを補うためにサージタンク>の増量やインテークチャンバーの追加をしたらトルク減少を補う
>事ができるのでしょうか?
高回転は有利ですが 大きくすれば大きくするほど低回転は不利になります。
理由は エアフロの反応速度にあります。
吸気は過渡的な動きでは時間遅れが出ます 容量が増えればそのぶん多く動かさないと エアフロは初期に同じ動きをしませんよね。
安定すれば正常になるのですが 初期応答の部分です。
そのときエアフロが動きにくい分アクセルは開けるのでアクセル開度優先になります。
ですから瞬間的に希薄になりレスポンスは上がりますが 空気量の計測としてみれば 設計値と異なるので正確ではなくなり トルクが落ちたり 燃費が悪くなります。 

>また、レゾネータの形状や位置・個数によって変化はどのくらい>あるのでしょうか?
それ単体では 1PSも上がらないでしょうね。
全体で見ないとダメです。

>吸気管のサイズを一部太くするとか・・・)
エアクリ以前の径拡大は有効でしょうね 但し吸気管の長さは同じにすべきです。
低中速重視で ジムカーナなどをするなら長めのほうが良い場合もあります。最大で86の吸気管 92 101 111 と短くなって行きますので 最高回転数と 自分の実用域との相談で決めてください。
AE101などでECU交換などをしていれば AE111と同じくらいまで短くするといいでしょうね。

>そのほか、レゾネータにラム圧がかかるようにした場合はサイズ>減少による悪化分を補えるのでしょうか?
そうです。 但し 一気にかかるようにしてしまうと エアフロの
脈動的にフラップを押してしまい 燃調が濃くなりすぎるので注意してください。(強風のときなど)

> 自分で試してみるのが一番いいんですが・・・
まず 中古のレゾネータを見つけて思う存分やってみてください。
それが一番近道でしょう。
エアクリ以前なら ゴミも吸わないし 大きなトラブルはありませんからね。
くれぐれも 水の吸い込み防止や 雨水の排出ルートは確保しましょう。

では



3175. Re^2: 加工できますか? ×  2001/05/22 (火) 00:51
ありがとうございます
と、さらに疑問が出来てしまいました(爆)
レゾネータ・インテークチャンバー・サージタンク、この3つって一時的に空気を溜めてレスポンスを調整するためのパーツですよね?
そこで、レゾネータを加工した分それを補うためにサージタンクの増量やインテークチャンバーの追加をしたらトルク減少を補う事ができるのでしょうか?
また、レゾネータの形状や位置・個数によって変化はどのくらいあるのでしょうか?
(たとえば他車種の流用とかカットした分を別の場所に増設するとか、吸気管のサイズを一部太くするとか・・・)
そのほか、レゾネータにラム圧がかかるようにした場合はサイズ減少による悪化分を補えるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳無いです・・・
自分で試してみるのが一番いいんですが・・・






> こんにちは
> > (吸気管に繋がる箱、インテークチャンバーって言うのかな?)
> レゾネータですね。
> 目的としては吸気の騒音対策部品です。
>
> > あの箱ってサイズを変えたり取り外したらどうなるんでしょう?
> > やっぱり吸気が安定しなくなるだけでしょうか?
> レゾネータは 外したり加工したりしてみましたが 無いとトルクが
> 多少減ります。
> 降雨の少ない地域で 深い水溜りを走行することが少ない方は あのレゾネータを加工してラム圧がかかるようにするのも手です。
> フレッシュエアを吸えるので サーキット派にはいいと思います。
> しかし 泥や砂、土は 吸われやすくなりますので 自己責任で
> エアクリのチェックもまめに出来る方だけが行うことです。
> (ずっとエンジンルームの点検をしない方にはお薦めしません)
>
> レゾネータを外すなら 全部を外さず、下向きのパイプと天板を残し 約半分に切るといいと思います。
> その下をダクトを通すといいと思います。
>
> くれぐれも レゾネータ切りは 水を吸わないように注意してください。不安なら 外してしまったときに開く 下向きの穴(ダクトの穴と ボデイの穴は ふさいでください。
>
> では



3174. Re^2: 低速トルクを上げるには 黒のマリノG [URL]  2001/05/22 (火) 00:37
とにかく 吸気流速を上げることと 排気を多少抜けすぎなくするしか方法はありません。
他がノーマルなのですから それ以上トルクを出す方法はありません。(筑波の白レビンさんのを乗るとわかると思いますがノーマル
EXマニにお手軽チューンの仕様がもっともトルクがあります)
白レビンさんの車もノーマルマフラーにしたらもっと低速トルクに驚くと思いますよ。
私も たまに検証のためにノーマルマフラーにして ノーマルのトルクに近くなるようにしてきた結果が今の状態ですから。
あらゆる回転域を見て だめなところを補い、ピークを削るなども必要ですが おそらく今の状態では ピークも落ちてしまっています。
おそらくその排気系は ハイカムのチューンエンジンには良いかも知れませんが、ノーマルの今その音量ですからおそらく公道では
注意されるほどの音量になり現実的ではありませんね。

私としては もし 考え直せるならマフラー交換をお勧めします。
もし 将来換えたいのなら NAとして理想的なのは APEX、フジツボ、タナベ、RS−R、HKSなどです。 メイン径と構造は良く見て選ぶといいでしょう。
中古マフラーは グラスウールで消音するタイプは 音量が大きくなってしまっていたりします。
共鳴構造や仕切板で消音しているものをチョイスすると長いあいだ乗っても 大きな音に変化はしません。
以上 参考までに 書いておきますので検討してみてください。

では




3173. Re: 低速トルクを上げるには 黒のマリノG [URL]  2001/05/22 (火) 00:37
こんにちは
>排気絞りをやり、60パイから50パイにしました。しかし、音>量も音質もかわらず、低速トルクもかわってない気がします。何>か良い方法はないでしょうか?
ターボ用ベースでしょうから ストレートで配管の変化が無さすぎるのかも知れませんね。
NAはパイプ径を絞ることの他では 共鳴室や仕切板があると低速トルクが出ます。
オーバーラップのぶん押し戻す力が働くことが必要なのに
吸い出してばかりでは 低速は排気脈動は期待できません。

質問:EXマニの耐熱布巻きはしていましたっけ?

乗っていてトルクやパワーの盛り上がりが少ないのもマフラーのせいです。ですからセオリーから言えば
・マフラー交換
・ベンチュリー効果の大きな長いファンネルを装着
・点火系にマルチスパークタイプCDIを使用
でしょうね。

同じような音のするマフラーでは APEXのN1マフラーですが
メインのパイプ選択が理想的なのでトルクはそれほど痩せませんでした。(今 売っていないでしょうけども。。)

そのままトルクアップさせるなら 36mmくらいまで絞り込んだ長めのファンネル装着をお勧めします。
低速域で排気が抜けすぎるので 低速域にいままで以上に混合気を押し込まないと無理です。

最近のマフラーは どんどん高回転指向になってきていますので 
他のパーツも全て高回転型にしてしまうと ギヤのマッチングがもろに出てきてしまい 遅く感じます。
音の大きさも うるさいと控えめにしようとしてアクセルを踏めないということも大きいのですがね。。。




3172. 低速トルクを上げるには 真壁町  2001/05/22 (火) 00:05
僕の車はあまりにも低速トルクがなく、しかも爆音で、今までは回転を上げればいいと思っていましたが、マリノGさんの車を乗って以来、考え方がかわりました。でも、マフラーはかえたくないのです、サイレンサーを入れるのが一番簡単なのですが、あまりにも音質がかわってしまうので、サイレンサーは入れたくないのです。それで、この間、筑波の白レビンさんと、排気絞りをやり、60パイから50パイにしました。しかし、音量も音質もかわらず、低速トルクもかわってない気がします。何か良い方法はないでしょうか?



3171. Re: オイルクーラー Leki@101FX  2001/05/21 (月) 23:52
こんばんわ、
オイルクーラーの設置ですが、特にセダン系ボディの場合はバンパー裏の空間にかなりの制約を受けるので要注意です。
物理的に入らない(あるいはギリギリ)といったケースも多々見受けられるので、安易に他車流用といったことを考えない方がいいです。物理的空間に関しては十分な下調べをすることが前提になります。

また、オイルクーラーは装備に伴ってメリットとデメリットが発生するので「装備すること自体が自己責任」と思って下さい(ディーラーによっては嫌な顔されます)。

とりあえず、私の車では本当に際どい設置になったので・・・参考程度に以下のURLを載せておきます。

http://homepage1.nifty.com/leki/supply/oilcooler.html



3170. Re: オイルクーラー 黒のマリノG [URL]  2001/05/21 (月) 18:36
こんにちは

> FC3,ランエボ等、他の車種の
> オイルクーラー流用情報教えてください
エボのオイルクーラーはアールズのフィッテイングで配管できます。サーモブロックを入れるか中間にサーモを入れる形で使用できます。
エボのオイルクーラーの配管そのまま使えないかどうか検討しています。

> 13,14,FC3,ランエボが入っており、友達連中が
> 取っておこうと思いまして。。。。
^^;;

> 出来るだけこういったエンジンに優しいパーツだけで
流用は配管の径や圧損には注意ですね。
オイルクーラーの配置はあまり上に上げないほうがいいでしょう。

あとは 極端に冷えすぎの場合は サーモが開く瞬間にヒートクラックが起こる場合がありますので注意してください。
ほどほどに 冷えすぎず 効率を考えてですね。
冷えすぎますと、極端に水温も下がってしまい、通常走行時に燃焼効率が落ちますから燃費も悪くなり、実用域のトルク、パワーも落ちますます。 特に冬は注意ですね。
(冬は冷えすぎないようにカバーなどが必要な場合もあります)
年間を通してメンテナンスフリー化ができるくらいにしておくといいでしょうね。
適正にしておいて セオリー通りドライバーが油温を見て温度コントロールするのがいいでしょう。
普段の足なのに やりすぎはいけないです。
競技をするなら競技中に安心して踏める温度になるサイズを選択しましょう。勝つためのクーリングと安全のためのクーリングは異なるので自分はどっちなのか良く考えてサイズを決めるといいと思います。

では




3169. Re^3: プラグコード 黒のマリノG [URL]  2001/05/21 (月) 12:36
こんにちは
>い、両端とも同じ形したコードのデスビ側です。
了解です。

> キャップ交換は注意点などありますでしょうか?
元の方向を覚えておいてそのまま付ければokです。
締め付けトルクは小さいので ねじの締めすぎには注意。 ねじ切ってしまうことがあります。

必ずコードの先のスプリングを付けてくださいね。
スプリングが無ければ ボールペンについてるスプリングなどが流用出来ますよん。^^

では




3168. Re^2: プラグコード 筑波の白レビン  2001/05/21 (月) 09:45
こんにちは

> 黒いゴムというとヘッド側ですよね。?
> デスピ側には黒いゴムは無いので樹脂の部分でしょうか?
えーっとですね、デスビから各気筒にいってる4本のやつではない、両端とも同じ形したコードのデスビ側です。
キャップ交換は注意点などありますでしょうか?
では



3166. Re: 半クラ発進時の異音 黒のマリノG [URL]  2001/05/21 (月) 05:01
こんにちは
>時(半クラ時)、一瞬「クワワアーン」というような音が出るよ
>うになりました。そんなに大きな音でもないのですが、何か問題
>があるのでしょうか?クラッチはTRDのメタルが入っています特に問題はありません。

>が、まだ減っていないようですが・・・。クラッチのつなぎ方が>ヘタで、こうなるのでしょうか?
メタルクラッチは基本的に 半クラッチは可能な限り減らさないと
異常摩耗します。 注意してください。
発進時のコツは一度で半クラッチでつなごうとせず 軽く半クラッチで車がススッと動いたら一旦クラッチを切ってクラッチをトンとつなげばスムーズに発進できるはずで、半クラッチの時間を大きく減らすことが出来ます。 これは 多板メタルでも同じです。

> 話は変わりますが、クラッチはスポーツフェーシングタイプで十>分だと思いますので、次回はそちらに変えるつもりです(低価格>ですし・・)。
NAでは ジムカーナやレース、ドラッグレースでもなければスポーツフェーシングで充分ですね。
街乗り多用の方は メタルにするメリットは無いと思います。
発進でいらいらすることを考えると ノーマルかスポーツフェーシングをうまい扱い方で長く乗るのがベターでしょうね。
クラッチばかりは 寿命については使う人次第です。
2万キロ程度で無くしてしまう方も居れば 10万キロ以上乗る方もいます。
AE系では ノーマルでも普通では8万キロ以上は持ちます。
参考までに。。

では




3165. 半クラ発進時の異音 白のAT210  2001/05/21 (月) 00:14
最近気になることがあるのですが、クラッチをつないで発進する時(半クラ時)、一瞬「クワワアーン」というような音が出るようになりました。そんなに大きな音でもないのですが、何か問題があるのでしょうか?クラッチはTRDのメタルが入っていますが、まだ減っていないようですが・・・。クラッチのつなぎ方がヘタで、こうなるのでしょうか?
話は変わりますが、クラッチはスポーツフェーシングタイプで十分だと思いますので、次回はそちらに変えるつもりです(低価格ですし・・)。



3164. Re^2: ヘッドライトの黄ばみ クール [URL]  2001/05/21 (月) 00:13
会社では、3Mの超微粒子コンパウンド(ノンシリコン)を使ってます。
表面に小傷があるヘッドライトは、透明度が増します。

片側を新品に交換した場合に片方が黄いろっぽいので磨きます。
色は新品に多少近づき、それなりに綺麗にはなります。

つい最近80スープラのヘッドライトを磨いたけど、ヘッドライトの中が曇ってて新品にはちょっと遠かったかな。

磨く時は、円に磨かず一定方向に磨くのがコツです。
コンパウンドが粗いと、白くなっちゃうので注意してください。

テールレンズも磨けばピカピカになります。



3163. オイルクーラー ゆうや 十九号  2001/05/20 (日) 23:39
今晩和、お世話になり過ぎな雄や19号です


FC3,ランエボ等、他の車種の
オイルクーラー流用情報教えてください

今、付ける気は無いのですが今知り合いの解体屋に
13,14,FC3,ランエボが入っており、友達連中が
取ってしまう前に取れる物は
取っておこうと思いまして。。。。

出来るだけこういったエンジンに優しいパーツだけで
いじろうと思うのです。




3162. Re^2: 車高調 ゆうや 十九号  2001/05/20 (日) 23:33
なるほどです
ピロアッパーは悩んでいるのですが
やめようと思います、元々乗る気ではなかったのですが
周りの友達が良いよ〜って言うもんで(ドリフト君)
出来るだけですがBODYには影響与えたくありませんし。。。

TEINでいこうかな
完璧に今の脚はへたっていますし、安く手に入りそうなのは
TEINなので。
安く済んだ分、ガソリン代、オイル代に回します
今はとりあえず走り回って111セダンの素性を全部知りたいと思います!!




3161. Re: 車高調 黒のマリノG  2001/05/20 (日) 22:40
こんにちは

> ○インってどうなんでしょうか?同じような値段で買える
> 車庫調でお勧めってありますか?
私が購入するとすれば 2001年5月時点では GAB クスコ 
TEIN の順です。
強度、乗り心地、トラクション、快適性 グリップ コントロール性 私の場合はAEではサーキット専用車ではないので 以上のようなことを考慮します。
サーキット専用のものは Sタイヤにはマッチしますが純正で使用されているようなタイヤでは トラクションがかからなかったり すべるためにタイヤの磨耗が多かったりします。
サーキット使用率が多いのであれば TRDのレース用車高調やTEIN、HKSなどの競技専用をお薦めします。 
専用設計ですから Sタイヤやスリックタイヤでの性能は大きく異なります。
いろんなことをしたい場合に選ぶのなら あまりこだわる必要も無く
乗ってみて快適になるように自分で車高を変えたり、バネを換えたり、ショックの減衰力を変えたりして セットアップすれば良いと思います。
けっこう 高価な買い物なので 固定式ならO/Hできることは最優先課題かも知れません。
調整式なら減衰力の設定がどのバネ、どのタイヤにマッチしているのか良く調べてからです。
多少のずれは ドラテクで十分にカバーできる範囲でしょう。
ノーマル形状でも速い方は速いですし。

> ピロアッパーってどうでしょうか?
ボデイをいためたくないなら不要
ドラテクでカバーしきれないなら必要です。
FFでは あまり寝かせると ドライブシャフトやハブへの負担が増えますから ネガテイブキャンパーは2.5度以内が限度です。
純正値プラスアルファにする目的であれば 足回りのアライメント補正用に純正で出ている 補正ボルトが使えます。
私も そのボルトを使用して調整しています。
メインメニューの 工具のところに写真があります。
これは 部品共販で購入できます。 数種類出ていますので 調整範囲を部品共販で確認して購入してみるといいでしょう。
但し 部品共販では紳士的に話してください。
ショップとは違うことは頭において対応してください。
個人売りをしてくれないところも以前はありましたが 最近ではしてくれます。 してくれなくなるのはユーザーの態度などに問題がある場合のほうが多いので注意するようにしましょう。
(解体屋さんも同様)

では



3159. Re: 加工できますか? 黒のマリノG  2001/05/20 (日) 22:18
こんにちは
> (吸気管に繋がる箱、インテークチャンバーって言うのかな?)
レゾネータですね。
目的としては吸気の騒音対策部品です。

> あの箱ってサイズを変えたり取り外したらどうなるんでしょう?
> やっぱり吸気が安定しなくなるだけでしょうか?
レゾネータは 外したり加工したりしてみましたが 無いとトルクが
多少減ります。
降雨の少ない地域で 深い水溜りを走行することが少ない方は あのレゾネータを加工してラム圧がかかるようにするのも手です。
フレッシュエアを吸えるので サーキット派にはいいと思います。
しかし 泥や砂、土は 吸われやすくなりますので 自己責任で
エアクリのチェックもまめに出来る方だけが行うことです。
(ずっとエンジンルームの点検をしない方にはお薦めしません)

レゾネータを外すなら 全部を外さず、下向きのパイプと天板を残し 約半分に切るといいと思います。
その下をダクトを通すといいと思います。

くれぐれも レゾネータ切りは 水を吸わないように注意してください。不安なら 外してしまったときに開く 下向きの穴(ダクトの穴と ボデイの穴は ふさいでください。

では



3158. Re: プラグについて 黒のマリノG  2001/05/20 (日) 22:06
はじめまして
>焼けるというのはプラグの縁の部分にすすがつくことなのでしょう
>か?
いえ 芯の回りに碍子(せともの)がありますが その部分や中心電極を見ます。
接地電極は ヘッドの温度くらいまでしか上がりませんのですすけていてもOKです。っていいますか 正常なら多少すすけます。

>また、すすがついている場合は濃いめ設定した方が良いのでしょう
>か?
碍子にすすがついて真っ黒なら 多少薄くします。
しかし 吸排気をチューンしているなら ノーマル位置より3%以上薄くしないことです。
効率が上がっていますから濃い目になるのが普通です。
そうならないのなら あまり効率自体は上がっていないと判断できます。

但し AE86のECUなど 古いEFIは 5000rpm以上でかなり濃い目ですから薄くなるのが普通です。
車種によりますので注意してください。

では







3157. Re^3: OP2掲載(??) 黒のマリノG  2001/05/20 (日) 22:00
こんにちは
> いやいやおめでとうございます。
ありがとうございます。

>遠回りしないコツですよね。
そうですね。

> あー、ここ問題発言! みんなが誤解するじゃないですか。。。
> もう。
訂正します^^

はせさんのように ポリシーを持って適正化できれば良いのですが

^^

では