4014. Re^2: アイドリング らんでぃ  2001/08/09 (木) 00:01
黒のマリノGさん回答ありがとうございました。
ちょっと仕事が忙しかったので、返事遅くなりました。
マリノGさんのレスを見て点検したところ、インマニのところで
エンジンスワップしたときに、使わない配管の{めくら}が無くなっていました。
これじゃあ空気を吸っていても当然ですね。
大変勉強になりました。
ついでに、ブローバイのホースも大気解放をやめました。
いままで86などに乗っていたときは、それほどアイドリングは不安定ではなかた
のですが、今のはよく走行中から信号停止のときにクラッチを切ったら
エンストするので。



4013. Re^2: ご報告 黒のマリノG [URL]  2001/08/08 (水) 03:08
>足回りセッティングの重要性を改めて実感しました
>黒のマリノGさんのセッティング、参考にさせて頂きます♪
ええ 純正の足でも 社外の足でもそうですが トーたった1mmの差が効いてきます。
フロントは トーアウトになれば ハンドルはダルになるけど
気が抜けて楽だったり 抵抗になって加速が悪かったり^^;;
トーインすぎると ステアの遊びは無くなるけど 限界付近ではすごくシビアで綱渡り状態のドライブフィールになってしまったりします。
リアは 逆で トーアウトは オーバーステア気味になってしまい
収束も悪く危険です。 FFのリアは必ず トーインにしましょう。
振り出してもアクセルを入れれば素直に収束します。
サーキットでは、 フロントは 無難な0か1mmトーアウト リアトーは 純正値をチェックして それ−1 +2 くらいならOK
FFのリアトーやリアキャンパーは 乗り手によって決めることですね。
サーキットでは 1回走ると 空気圧が上がりますので 非常に良い状態の直後にピットに戻って そのときの空気圧をチェックしておくと
良いです。
せっかく おいしいときなのに といわれますが 最適な空気圧をチェックするために1回はやっておくべきでしょう。

では



4012. Re: ご報告 黒のマリノG [URL]  2001/08/08 (水) 03:08
こんにちは
>変えてしまいました(爆)
^^;;

>さすがに7万qでサーキットはムリがあったようです
ええ スポーツ走行では 純正ショックは持って3万キロやっとでしょう。 もともと想定してませんから当たり前 ^^;;
そういう意味でも 本来はバネより先にショックなのです。
お金がかかる といいますが 外観でかけるか 足でかけるか 
価値観の問題だけです。 良く考えると 中古車でノーマルショックなら 次回からは足が先になるでしょう。

>GABのレボリューションストロークUを入れたんですが、さすがに
>硬いですね・・・
ええ 硬いでしょうね^^
でも 1ヶ月も走ると なじんでよい感じになってゆきますよ。
(ラリーショックや レース用ショックなどでもそう。。 走りこんでゆくとなじんでくる)

> 町乗りだとF8R6は硬すぎる気がします
ええ 硬いでしょう それは ^^;;
せいぜい F6 R4かR5くらいでしょうね。

>ちょっと車酔いしました(爆)
^^;; わかるような気がします。。
普通のGABのHPですら 最高近くでは気持ちが悪くなります。

>でもサーキットならこれぐらいでいいのでしょうか?
ええ タイヤ次第ですよ。
ショックを決めるときは どのタイヤを履くのか をまず決めて
それに合わせて調整をします。
ショックを合わせてタイヤは決められませんので^^;;

>あと、現在慣らし中ということもありアライメント取ってません
> 車高を下げた影響で少々トーアウトになっていますが、低速域だとト>ーアウトは曲がりやすくて乗りやすいですね♪
ステア軽いですよね^^;;
そのままだと 車検のサイドスリップテスターは振り切るでしょうね
^^;; 
サイドスリップは 車検場の近くのテスター屋で見てもらってしまうというのも安上がりですよ。
べつに 車検受けなくてもやってくれますから^^;;




4011. Re^2: 油圧 黒のマリノG [URL]  2001/08/08 (水) 02:49
4A−GE では オイルラインなどはエンジンの変更ごとに変わっていますが およそ アイドルで 1.5Kg/cm2前後 2000rpmで 2Kg/cm2弱 5000rpmで 3.5−4Kg/cm2です。 これも オイルによりますので 自分のエンジンでたとえば 2000rpmと 5000rpmの2箇所での 油圧を覚えておいて
オイルのライフの把握やオイルの種類のよしあしの判断(早くへたるオイルとかがわかる)などでエンジンが 正常に潤滑されているかどうか
確認すると良いでしょう。 
油温については 125度とか130度にならなければ あまり気にすることはなく 油圧を重点的に見るといいと思います。
純正でも 油圧スイッチは装備されていますが 油温スイッチは装備されていません。 つまり同様のことです。
エンジンをいたわるなら 油圧とセットで考えるのは水温と 排気温度です。

>ずですよね。修理書では5千回転時に3kg/cm2以上と基準(限
>度?)がありますが、それだけあれば十分なのでしょうか?
オイルのライフ付近では これくらいになるエンジンもあります。
低めの数値だと思います。これ 以上なら問題ないと思いますが
オイルクーラーの配管や、サーモの構造、オイルクーラーの位置
にもよるので 圧損(差圧)などには注意したほうがいいと思います。
ノーマルのオイルポンプではFC用は大きいと思います。 
オイルについて あと 注意したいのは サイズとサーモの兼ね合いです。 サーモが開くと冷えすぎすぐに閉まってしまう。。
つまり サーモがハンチング状態になるようなコア選択は 走るステージにマッチしていません。
このような場合は 寒い時期は エンジンにヒートクラックのダメージを与えかねませんので注意してください。
そのようなとき やむを得ずそのコアを使うときは サーモなしでコアにあたる風をアルミ板などでふさぎ 急激な温度変化を抑えたほうが良いでしょう。

以上 参考にしてください。



4010. Re: 油圧 黒のマリノG [URL]  2001/08/08 (水) 02:49
こんにちは
> と調べておりました。(油圧 冷間エンジン始動時4Kg/cm2 
> 500回転時  油温100度時 1.5Kg/cm2 アイドル
> 500回転時 / 3〜3.5Kg/cm2 6,000〜7,000
500rpmはアイドルでしょうか? でしたら 低めに出ます。
正規のアイドルでは どれくらいでしょうか?
オイルの粘度が不明なので わかりませんが 0W−30とか 10W−30であれば 測る場所にもよりますが 低めにでます。(特にオイルクーラー配管が長い場合や配管が細い場合、あるいは オイルクーラーの位置が高すぎる場合など。 あまり高かったり 配管が長かったりすると抵抗になり 送り側が上がり出口が下がる「圧損」になります。
また オイルクーラーの容積が大きすぎれば当然圧力は下がってしまいます(オイルも圧縮されるので)

>通常ですと、6,000〜7,000回転時の油圧は5Kg/cm2
>以上必要かと思いますが、やはり3〜3.5Kg/cm2では低いような
>気が致します。
油圧計はブルドン管式(機械式)でしょうか?
ですと 古くなったりエンジン載せ換えなどで 配管曲げを繰り返し 配管が伸びてしまったりすると値がかなり低く表示されます。
これは配管が伸びるぶん圧力が下がるからメーターも下がるわけです。
ためしに新しいメーターと比較してみてください。

>しかし4AGEUのエンジン修理所を見たのですが、リリーフバルブ開弁
> 圧が3.6〜4.4kg/cm2となっていました。ということは
>左記の圧でリリーフバルブが開くとそれ以上油圧が上がらないこと
>になりますよね。
ぴったりその圧で止まるわけでは無いですけどね^^;;

>でもEg始動時などはそれ以上に油圧が上昇していますし、ち
>ょっと矛盾が(^^;)確かに油圧よりもオイルがキチント循環して
ええ 確かにそうですね。
油圧は回転数に比例して上がってゆきますが。
メタルのクリアランスなどによっても変わります。
つまり エンジンの組み方やへたり具合 オイル穴の加工の有無でも多少 変わってきます。
以前乗っていた TA63 (3T−GTエンジン)は 2000prmで2Kg/cm2をきるかどうかをオイルのライフの目安にしていました 5000rpm前後では6Kg/cm2 程度ありました。(オイルによっては7kg/cm2)ターボとNAの差と エンジンの違いでしょうね。




4009. ご報告 終太郎  2001/08/08 (水) 01:25
先日はショックのアドバイスをありがとうございました♪
しばらくはノーマルショックのまま走ろうと思ってましたが、変えてしまいました(爆)
思った以上にヘタっていたようで、町乗りでも安定感が無くなったのが交換の理由です
さすがに7万qでサーキットはムリがあったようです

GABのレボリューションストロークUを入れたんですが、さすがに硬いですね・・・
町乗りだとF8R6は硬すぎる気がします
ちょっと車酔いしました(爆)
でもサーキットならこれぐらいでいいのでしょうか?
あと、現在慣らし中ということもありアライメント取ってません(爆)
車高を下げた影響で少々トーアウトになっていますが、低速域だとトーアウトは曲がりやすくて乗りやすいですね♪
足回りセッティングの重要性を改めて実感しました
黒のマリノGさんのセッティング、参考にさせて頂きます♪
ありがとうございました



4008. Re^4: 足回り設置状態での締め直し 黒のマリノG [URL]  2001/08/08 (水) 00:47
こんにちは
> 気負いしないで走ってみます 走ったら感想書きますね!!!
がんばってください。

> サーキット走行目指して色々やりましたアドバイス色々為にな
>りました そのうちバトルできると良いですね(かなり先の話に
>なると思いますが)
機会があれば 日光あたりで走りたいですね。^^

>ATでも頑張って、壊さない程度程々に茂原攻めてきます
最初はアンダーがどうしても殺せないので できるだけインについて周り なれてきたら 入り口をあたりから入りインに入って中間
に抜ける 外にマージンを残すラインでがんばってください。
最初から速い人のラインに入らないことです。
特にATは 回転をキープしながら走るのは ギヤ次第になるので
ほとんどある ギヤキープになると思います。
たまには クールダウンして ATをいためないように注意してくださいね。
走ると いろいろ見えてきます。
最初はドキドキでしょうが^^;; 「普段の走り」を思い浮かべることです。周りに流されるのがもっとも危険です。 
私も 日光のような小さなサーキットは はじめは妙な感覚でした
(当時は路面も変だった^^;;) ですが 今は 路面も普通のサーキットみたいになり コース幅も使えるようになってずっと よくなりました。
茂原も雑誌などでは見ますが ハイスピードジムカーナのコースみたいで面白そうですね^^;;
1台で走れれば燃えるんだけど。。
(スラローム系のサガですかね 競争ってないから。。 Bライ^^;; 最近はBライも切れたまま クローズド遊びだけで楽しんでいます。)

では
  





4007. Re^3: 足回り設置状態での締め直し ゆうや19号  2001/08/08 (水) 00:08
ありがとうございました
もし、車を持ち上げる状況が来た際はやってみたいとおもいます!

とりあえず初めてのサーキット
気負いしないで走ってみます
走ったら感想書きますね!!!

ここ数ヶ月
サーキット走行目指して色々やりました
アドバイス色々為になりました
そのうちバトルできると良いですね(かなり先の話になると思いますが)

ATでも頑張って、壊さない程度程々に茂原攻めてきます
それでは!!!!



4006. Re^2: 足回り設置状態での締め直し 黒のマリノG [URL]  2001/08/07 (火) 23:54
まあこの処置はしなくても 徐々にはなじんでくるので なじんだあとで増し締め確認をすればOKなんです。考え方次第です。 
ゆがんだまま 完全に固定してしまえばなじむまでにブッシュがゆがんだりしますので。。 取り付け時にブッシュが動けるようにシリコンスプレーとかロウを塗って仮留め(規定トルクよりちょっと弱め)で車体を下ろして なじませてから 固定すればOK。
ピットなどで行われる場合のちょっとしたノウハウですね。
レースなどですと 1回で固定しないといけませんし すぐに最高の性能がほしいですから 当たり前なのですが。
通常の車では 多少走ってからなじんでも問題はないでしょう。
ブッシュなどを使う距離が大きく違うし ブッシュへのストレスも
大きく違いますからね。 ゴムは動くものですしブッシュは回るようにできています。 初期なじみの際に回りにくさの差はあるにしても徐々にはなじむのです。

>やった方が良い?
ノーマルのブッシュで一般の方ならやらなくてもいいでしょう。
強化ブッシュだと がちがちですからするべきです。
車高調交換だけなら動く部分はブッシュではないのでそのままで問題なしです。あくまでもスタビブッシュを変えたり 強化ブッシュに打ち変えたあとのことです。

私の場合は 公道を走る車では スタビと強化ブッシュ打ち換え後に 10Km程度走行したあとで増し締めをすることで済ませています。

以上 参考にしてください。



4005. Re: 足回り設置状態での締め直し 黒のマリノG [URL]  2001/08/07 (火) 23:53
こんにちは
>足回りのチェックも済み、車高もおっけーです
了解です。 楽しみですね。
最初は 以外にすべるので徐々に慣れてくださいね。
1回目からタイムを気にしないことです。
初回でタイム最重視 と考えた人は コース外に飛び出す
結果になったりします。
まずは 謙虚に自分のドラテクを認め いけるなら行くイメージ
です。1回走って他の方の走りも見ればわかると思います。
おどろいたことがあったら サーキット1回目の感想でも書いてみてください。

> 足回り関係のボルトを設置状態で締め直した方がよいと小耳に挟みま>した
特にスタビやロアアーム関係のブッシュを交換した場合には必要です。

> 一体どういった作業なのでしょうか?
具体的には 台の上に車を載せて 車の下で安全に作業できるようにしてから足を増し締めします。
カーショップのアライメントテスター用の 油圧ジャッキシステムなら可能ですが アマチュアや屋外では ジャッキアップした下に 市販のスロープの台(網が張ってあって ジャッキの入らないシャコタンでも車体を上げられるやつ^^;;といえばわかるでしょうか?)を用意してそれに乗ればできます。
タイヤを接地した状態でネジを規定トルクで締めるわけです。
が座った状態で軽く緩めブッシュがなじんでから締めるのがコツです。
やるときは くれぐれも車体が動いたり 落下しないように 輪留めや
サイドブレーキは必ずかけてください。




4004. 足回り設置状態での締め直し ゆうや19号  2001/08/07 (火) 18:54
遂にサーキット走行が迫ってきました
今からドキドキしています

足回りのチェックも済み、車高もおっけーです

一つ気になる事があるのですが
車高を落としたり、換えた場合
足回り関係のボルトを設置状態で締め直した
方がよいと小耳に挟みました
一体どういった作業なのでしょうか?
なんとなくはわかるのですが、よろしければお分かりになる方

やった方が良い?
どうやるんでしょうか?

アドバイス頂きたいです!!



4003. 油圧 ネル  2001/08/07 (火) 07:40
おはようございます。
先日92後期エンジンに載せ替えをしたのですが、油圧が低くて色々
と調べておりました。(油圧 冷間エンジン始動時4Kg/cm2 
500回転時  油温100度時 1.5Kg/cm2 アイドル
500回転時 / 3〜3.5Kg/cm2 6,000〜7,000
回転時 トラスト移動オイルブロック使用 関東精機油圧計)
初めはFCのオイルクーラーを使用しておりましたので、それが原因の
圧損だと思っておりましたが、オイルクーラーを外しても結果は先述
のようなものでした。
 通常ですと、6,000〜7,000回転時の油圧は5Kg/cm2
以上必要かと思いますが、やはり3〜3.5Kg/cm2では低いような
気が致します。
 しかし4AGEUのエンジン修理所を見たのですが、リリーフバルブ開弁
圧が3.6〜4.4kg/cm2となっていました。ということは左記
の圧でリリーフバルブが開くとそれ以上油圧が上がらないことになりま
すよね。でもEg始動時などはそれ以上に油圧が上昇していますし、ち
ょっと矛盾が(^^;)確かに油圧よりもオイルがキチント循環してい
るということが重要だと私も思います。4Aの適正油圧って一体どの位
なのでしょうね。
 高回転で油圧が低く見えても、循環に十分な油圧で有れば問題ないは
ずですよね。修理書では5千回転時に3kg/cm2以上と基準(限
度?)がありますが、それだけあれば十分なのでしょうか?
 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ねがいます。



4002. Re^2: キュル×2&ベトベト 黒のマリノG [URL]  2001/08/07 (火) 06:14
確認です。

タイミングベルトにオイルはついていなかったですか?
オイルで緩み 1こまずれることがあります。
その場合は タイミングベルトを交換すべきです。
(9万キロ前後で交換したてであれば 脱脂して張ればok)
タイミングベルトは、慣れないうちに行うには 危険
(壊す恐れがある)ですのでショップか整備工場で交換してもら
うといいでしょう。
4バルブやAE101の5バルブはまだいいのですが。。。
AE111のエンジンは ワンミスでバルブを壊します。

では





4001. Re: キュル×2&ベトベト 黒のマリノG [URL]  2001/08/07 (火) 06:08
こんにちは
>最近エンジンが5000回転を越えると、キュルキュル、カタカ
>タと異音が発生してしまいます。しかも、プラグキャップ周り、
>ベルト系かヘッドですかね?(一応ベルトに水かけて、
ええ まずベルトをいったん緩めてアイドラのベアリングや
回転する部分のガタや軽くまわるかどうかをチェックしてみるか
整備工場でチェックしてもらってください。
異音はいろんな要因が考えられますので。
オイルについては パッキンだけの可能性もありますので一概にはいえませんが エンジンをかけた状態で ブローバイホース(前からみて右側)をはずしてみて 白い煙が見えるようならエンジンは重傷です。
エンジン異常なら 排気もオイルくさく オイルの減りも普通じゃないはずです。 2000kmも補給しないで走れないとか。。
チェックには まずプラグを見てください。
1気筒だけ異常な場合は エンジンがあやしく 
すべて同じようなら パッキンやネジのゆるみ ベルトのゆるみなどさまざまな要因が重なっただけなので 1つずつ調整や交換をすれば 安く復活します。

>ただ、ヘッドがいかれていれば、多額の工賃がかかることは必
>須だと思うんですが、平均いくらぐらいでしょうか?
ええ ヘッドが完全に傷ついてしまうと 中古のヘッドやエンジンを入手したほうが安いですが 加工や調整で済むならば
ヘッドだけなら9万円から30万円の間ですね。
工賃や やる内容でかなり変わってきます。
欲張ってあれもこれもやると高くなります。
自分でやるなら こうぢさんのページを参考にすればよいですが
整備書関係を持っていて かつ工具もあり、近くに多少詳しい方がいないと厳しいかと思います。

まずは 今書いたことをチェックですね。
原因がわかるまであまり高回転はまわさないほうが無難でしょう。

では




4000. キュル×2&ベトベト 族車ッぽいトレノ  2001/08/07 (火) 04:47
最近エンジンが5000回転を越えると、キュルキュル、カタカタと異音が発生してしまいます。しかも、プラグキャップ周りと、ヘッド部のブローパイ周りもオイルでベトベトしていて、見た目がかなりBADです。ちなみに、走行4700kmでノンチャージャーです。仕様も至ってノーマル。(マフラー、エアクリ程度のライトチューン)。やっぱり、ベルト系かヘッドですかね?(一応ベルトに水かけて、園児を回した所、音はしなくなりました。
ただ、ヘッドがいかれていれば、多額の工賃がかかることは必須だと思うんですが、平均いくらぐらいでしょうか?



3999. Re^8: ステアリングの振動 ぼよん  2001/08/06 (月) 23:13
私はそういった症状にあったことはないのですが、土屋圭市氏メインの昔の某ビデオマガジンで、ステアリングの振動の事件を紹介していましたので、念のため疑ってください。

これは削れたパッドの材質がローターにこびりつき、1回転でブレーキの効くところと効かないところが出来てしまい、結果的にドライバー側には振動として伝わるという事件でした。
「スティックスリップ」という現象だそうです。

メンテ法は…
#ローターをサンドペーパーでくっついたパッドのカスを落とす
#パッドの角にはみ出してきたパッドのカスというかヒゲのような物をヤスリで削り落としておく
…ということで解決すするようです。

私の予想では、メタル系はまず起きず、アスベスト系パッドなんかは起りやすいんではないでしょうか?パッドの角なんかにヒゲが残りそうな気がしますので。


とりあえず、可能性のひとつとして覚えていてください。



3998. Re: マフラーの地上高 黒のマリノG [URL]  2001/08/06 (月) 22:39
こんにちは はじめまして。
> 喧嘩をしてしまいそうです。 メインパイプが下がっているのは
> この斜めハネ上げ式の場合は仕方がない事なのでしょうか?
多少下がるのは仕方ありませんが マフラーを吊っているゴムリングなどがへたっていると異常に下がります。
AE101では そろそろ新品交換すべきでしょう。

> 良い対策方法などあればおしえてください。
リアの2つは メインメニューの チューニングの マフラーの
AE101 2本出しマフラー吊りゴムの強化 
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/maf-gom.htm
を参考にしても良いでしょうし 新品のブラケットごと購入でも良いでしょう。
あと 必要なのは 触媒の前にあるマフラーを吊っているパーツたち
(AE101前期についているものは対策前なので下がってしまう)
それと メインサイレンサーのちょっと前にある 金具と直交するような 変な形のゴムリングです。
以上は そろそろ寿命だと思うので交換すると マフラーも上がり
走行時のマフラーの振れもなくなりしゃきっとしますよ。

あと マフラーを締め付けるとき 自重で下がったまま締め付けてしまうと下がってしまいます。
フランジが動かせる、ゆるめの状態で一旦仮に止めてから上に押し上げながら(地面と反対方向に押し上げる)フランジを止めているネジを締めれば最低値地上高は問題なくなります。
以上 部品の購入と取り付けをおすすめします。
マフラー交換と一緒にやってしまえば良かったですね。
ちょっと失敗でしたね。

では



3996. マフラーの地上高 初心者英世  2001/08/06 (月) 05:52
こんにちは AE101の前期レビンにのっています英世といいます。
中古で買った車ですが先日マフラー(HKS リーガルードラッガー)から排気漏れが酷かったので 以前からあこがれていた斜めハネ上げ式
マフラーのHKS ハイパワーに付け替えました。(取り付けは量販系ショップにて)
ショックの都合で現在ノーマル車高に戻しているのですが マフラー
の配管(メインパイプあたり)の最低地上高がマフラー交換前と
ほとんどかわりません。 これで車高を下げるとガリガリと地球と
喧嘩をしてしまいそうです。 メインパイプが下がっているのは
この斜めハネ上げ式の場合は仕方がない事なのでしょうか?
良い対策方法などあればおしえてください。





3995. Re^7: ステアリングの振動 筑波の白レビン  2001/08/05 (日) 23:45
まじっすか?
ありごとうございます。あー掲示板っていいなあ。
一度持っていってみます。
では



3994. Re^6: ステアリングの振動 紫苑  2001/08/05 (日) 18:26
こんにちは!
わたしも先日同様の症状が出まして
行きつけのディーラーに持って行ったところ
「ローターのゆがみ」と診断されました。
重要な保安部品の為、クレーム扱いでフロントローター
2枚とも新品に交換してくれましたよ。
一度点検に出されてはいかがでしょうか?
では!



3993. Re^5: ステアリングの振動 筑波の白レビン  2001/08/05 (日) 13:49
ジャッキアップしてタイヤ回してみましたが、ほとんど左右で違いはなかったです。オートメカニックを見てみたんですが、タイロッドエンドのガタかブレーキジャダーがハンドルの振れに関係するとがあると書いてありました。どうでしょうか?あとはローターの振れを測定してみるかタイロッドエンド変えてみるしかないですかね。
 アライメントはどうなんでしょうね?でも足は最近いじってないんでアライメントは大丈夫だと思いますが。ブレーキ時、しかもある強さデ踏んだ時のみ発生するようです。
 ところで、あまりこのような症状はでないんですか?



3992. Re^3: 像の鼻ファンネルの外し方教えてのお礼 黒のマリノG [URL]  2001/08/04 (土) 22:59
こんにちは
> (1/2サイズのラチェットセット)では
そうですね 1/2では入りませんね。

> 取れないみたいでしたので安物のラチェットセットを購入し、
> 外す事が出来ました。
了解です。

> 誤魔化して来たのですがかなりカーボンが付いていました・・・・・
給油口にいれるものでは インジェクタより先だけしかきれいになりませんから スロットルとか 吸気管は汚れたままなのです。
スロットルに関しては ここで書いている方法しか きれいにする方法は無いのですが 最近の整備マニュアルなどは洗浄などが記載されていませんから デイーラーでもやってくれないことが多いです。
(応用を利かしておこなってくれるデイーラーもあるが 決められたこと以上はやらないのも今までのデイーラーだったのでやっていないことが多いのです。)
そういったこともあって 不具合のまま車やメカニズムが悪者になって
AEは良くない とか言われることも多かったと思います。
当初は 公開して良いか迷いましたが 効果のあるものはやるべきだし
燃費も調子も良くなるので掲載したわけです。
みなさん 調子が良くなって私としてもうれしいです。

>御陰様でまともにスロットル洗浄ができ、ようやく車の方が本調子
>になりました。
かなり違いますよね。 
維持をして 大切に乗ってあげてください。

>それでは、これからもこのHP活動頑張って下さい。
ありがとうございます。
8月は 忙しいですが 9月くらいからまた何か書き始めることにします。

では




3991. Re^4: ステアリングの振動 筑波の白レビン  2001/08/04 (土) 21:17
了解です。原因が絞れてきて少し安心しました。
確かめてみます



3990. Re^2: 像の鼻ファンネルの外し方教えてのお礼 BULE  2001/08/04 (土) 20:35
 こんにちは、象の鼻の件で質問した物ですが
結果的に自分の使っているシグネットの工具
(1/2サイズのラチェットセット)では
取れないみたいでしたので安物のラチェットセットを購入し、
外す事が出来ました。

やはり、案の定買ってから2年近く給油口に入れるクリーナで
誤魔化して来たのですがかなりカーボンが付いていました・・・・・
御陰様でまともにスロットル洗浄ができ、
ようやく車の方が本調子になりました。

改めて、感謝しております。
それでは、これからもこのHP活動頑張って下さい。



3989. Re^3: ステアリングの振動 黒のマリノG [URL]  2001/08/04 (土) 17:07
こんにちは
>左右で回転の速度が違うようでした。これはデフがあるから当然です
>かね。
そろそろキャリパーピストンのO/Hが必要かも知れませんね。
正常なら ジャッキアップした状態で 負荷がなければ左右同じ回り方をします。
LSDなしの場合はジャッキアップした状態で ニュートラルで
タイヤを手で回してみて左右同じ力で回せるのが正常な状態です。
一度 やってみてください。

ブレーキロータの振れは 整備工場かデイーラーでみてもらえますから
測ってもらうといいでしょう。
あとは ホイールバランスの問題だけなのかも知れませんので 前後のタイヤを入れ替えてみてください。

では




3988. Re^2: 負圧ホースの位置 レビオ  2001/08/04 (土) 15:00
ありがとうございます。
早速チェックしてみたいと思います。



3986. Re^2: ステアリングの振動 筑波の白レビン  2001/08/04 (土) 14:26
こんにちは。早速確かめてきました。暑すぎ!
ネジの緩み、ガタなどは特にありませんでした。ローターのゆがみは分かりません。ただ、エンジンをかけてローターを回してみると、左右でブレーキの引きずり具合が違うのか、左右で回転の速度が違うようでした。これはデフがあるから当然ですかね。
 以上です。うーん、分からない。



3985. Re: ステアリングの振動 黒のマリノG  2001/08/04 (土) 02:40
こんにちは
>ブレーキを残しつつコーナーに進入するときにステアリングが カタ
>カタカタって振動するんです。直線を80キロ以上で走っているとき
以下のネジの締めつけトルクをチェックしてみてください.

1.ロアアームボルト (フロントから見るとナットの頭が見えます.
  左右のロアアームの付けねの大きなネジです. 
  競技車などでは緩むことがあります.
  (普通の車でもぐるぐるまわったりしていると^^;;)

2.ハブガタを確認
  まっすぐ停車した状態で ホイールを横から思いきり揺さぶって
  みてください.
  左右いずれかにガタがある場合は ハブ交換です.

3.ブレーキローターのゆがみ

 あとは ホイールナットの緩み、ストラットケースのショック固定ネ ジの締めつけ不足(タイヤハウスのストラットのロッドが出ている  ところの大きなネジです.
 これも 緩んでいてガタがあるようなら揺さぶればわかります. 

力がかからないと振れることから 何かの緩みか遊びです.

> P.S.黒のマリノGさんメール届いてますか?
ええ 届いています.
メールの量 仕事の量ともに いっぱいの状態なので回答が遅れています.すみません.
今日は 徹夜あけなので 明日 回答しますね.

では



3984. ステアリングの振動 筑波の白レビン  2001/08/04 (土) 01:02
こんにちは
マリノGさんはご存知だと思うんですが、以前から気になっていたステアリングの振動について意見をください。
ブレーキングのとき、例えばコーナー手前で減速した後、ブレーキを残しつつコーナーに進入するときにステアリングが カタカタカタって振動するんです。直線を80キロ以上で走っているとき軽くブレーキをふんでも振動は発生します。フルブレーキング時はないです。
 ローターなノーマル、パッドはNAーYです。
ステアリング自体のガタはないと思います。
誰かこんな症状しりませんか?

P.S.黒のマリノGさんメール届いてますか?



3983. Re^4: プラグコードチューン 黒のマリノG [URL]  2001/08/04 (土) 00:57
こんにちは
> やはりそのまま使うのが一番ですね。
> 実施するには理論の裏付けがないと危険を伴いますね。
ええ 市販のものは PL法も絡みますから 充分に配慮されています。

> 機械・電気・電子工学を学ぶものとしてとても恥ずかしいです。
そうでしたか
でも まだ 学習中なので 許されることです。
プロであれば 出荷してしまったら大問題です。
学生のうちに「責任」という問題って かなり厳しいものだということを認識しておくと 技術系として生きてゆくなら 社会に出ても
あまりのギャップに悩まなくてすむでしょう。
私たちの年代では ほんと学生のころも弱肉強食のような時代でしたが
最近では学校のほうが学生取得に必死で ビジネス優先のような気がします。あらゆる意味で 規制緩和 個性を生かすという意味で勘違いも多く 甘くなっていることは事実です。 ポイントは 自分の意志を持って 流されないことです。これからの時代 他と同じ 平均点では厳しいですから。。。

以上、一応 社会人として書いておきます。
まあ 私も そんな先生みたいなことがいえたものではないのですが
新入社員や新しい技術者の教育もしているので。
メインメニューの メンテナンスの中に書いている 
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/seibi-s1.htm
のコンテンツなども参考にしてみてください。^^;;

では 楽しいカーライフを楽しんでください。^^
 



3982. Re^3: 軽量化の善し悪し 黒のマリノG [URL]  2001/08/04 (土) 00:45
こんにちは
>やはり、純正というのは偉大(?)ですね。
ええ お手本ですよね。
素人とプロの差は トータルでみることができるのかどうかですね。
純正を設計しているのはさすがプロ あらゆる面で問題が出ない思想ですね。

>元に戻すには、純正を買うか、奮発してカーボンカヴァーを買うか
>のどちらかになるんですよね?
ええ そうですね

>値段的には純正の方が安いそうなのですが、エンジンルームもドレス
>アップしてみたいので、カッティングシートでハッタリカーボンを製
>作してみようと思います。
変形してしまったものは ドライヤーなどで暖めながら平面の上に置いて上に重しをして戻せば戻る場合もありますよ。
どうしようもないときは 個人売買の掲示板(CARBOYなど)で
タイミングベルトカバーとネジを探しています と書いて掲示すれば
余っているかたが譲ってくれるでしょう。
レースなどや チューニング失敗 ドラのミスでのブローなどで エンジンが完全に壊れた場合などは 捨てるものですから 余るはずです。

では





3981. Re: 負圧ホースの位置 黒のマリノG [URL]  2001/08/03 (金) 20:32
こんにちは

> 以前のレスをよんでいて
> ステアリング ギヤについている負圧スイッチに配管されている負圧ホースはどの辺にあるホースなのですか?
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/gas-k.htm
の写真で説明すると チャコールキャニスタの左 
インテークパイプの真下 エンジンの右端の 下のあたりです。
2本 下から斜めに上がってきているパイプです。

では




3980. 負圧ホースの位置 レビオ  2001/08/03 (金) 12:47
突然の質問ですいません。
エンジンが時々ハンチングをおこすので負圧ホースのチェックをしています。
以前のレスをよんでいて
ステアリング ギヤについている負圧スイッチに配管されている負圧ホースはどの辺にあるホースなのですか?
文章では説明しにくいとは思いますがよろしくお願いします。




3979. Re^3: プラグコードチューン ヒノキの棒  2001/08/03 (金) 12:00
ご丁寧な回答ありがとうございました。
やはりそのまま使うのが一番ですね。
実施するには理論の裏付けがないと危険を伴いますね。
機械・電気・電子工学を学ぶものとしてとても恥ずかしいです。
ありがとうございました。



3978. Re^2: 軽量化の善し悪し 族車ッぽいトレノ  2001/08/03 (金) 08:58
やはり、純正というのは偉大(?)ですね。
元に戻すには、純正を買うか、奮発してカーボンカヴァーを買うかのどちらかになるんですよね?
値段的には純正の方が安いそうなのですが、エンジンルームもドレスアップしてみたいので、カッティングシートでハッタリカーボンを製作してみようと思います。
ありがとうございました。



3977. Re: アイドリング 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 23:52
はじめまして
> 考えられる原因がわかりません。
> 仕様は101ー5バルブに111CPU制御でエアフロレスで
考えられるのは以下の通りです。 チェックしてみてください。
・ISCバルブのコネクタがはずれていないかどうかチェック

もし正常なら
・インマニ側に行っている負圧配管のはずれや亀裂を確認
・水温センサの配線がはずれていないかどうかチェック
・スロポジセンサーのコネクタがはずれかかっていないかどうか  チェック
・吸気圧力センサーの配線と配管をチェック

それでも直らないときは 異物噛み込みかも知れないので
・スロットル洗浄をしてECUリセットをする。
・ISCバルブを中古でも良いので交換してみる
などです。

いずれにしても インマニで空気を吸っています。

では





3976. Re: 宣伝(゚-゚;\バキ 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 23:37
こんばんは
>いろいろ調査をはじめてみました(HPにも載せてみました♪宣
>伝宣伝・・(゚-゚;\バキ
みなさんも 10万Km近く あるいは 越えている方も多いので
参考になりますね。 ありがとうございます。

みなさん HPは ここです!
http://member.nifty.ne.jp/Kojis_garrat/

>んで、タペットクリアランスを測ってみたんですが、IN側で
>は綺麗に全バルブともに基準値の0.02〜0.03mmオー
>バー、EX側ではほとんどが基準値ぎりぎりという結果でし
>た(^^;;;
トヨタは ずっと 直押しのDOHCなので ノウハウはすごいですね。 他のパーツの摩耗も合わせると 長く乗ってもほとんど
基準値の中です。
これは キャブが終わったころの2T−GEUあたりからうまくいってるみたいで その頃からのエンジン 2T−GEU 3T−GEU  1G−GTEU など 3S−GTELU なども
10万キロくらいで クリアランスを計測してみると許容範囲内です。 しかし 直押しで(ラッシュアジャスターなし)で 10万キロ メンテナンスフリーなんですからすごいですね。

>やっぱ10万kmというのは、エンジン消耗のひとつのターニン
>グポイントなんですね。あらためてそう感じます。もちろん動く
>分には全く問題ないんでしょうけど・・・。
そうですね。 それで 以前の車検は 10万キロから 1年車検になったのだと思います。
技術が進んで さらに乗れるようになったのですが、 消耗パーツは 基本的に10マンキロ前後で 総取り替えくらいの状態になりますね。
それを 一気にやると お金が足りなくなりますから 7マンキロくらいから 少しずつやってゆくと 10マンキロを越えられるわけです。
越えるのは金銭的に無理で乗り換えをした方は ほとんどがこういう状態だったのではないでしょうか。
中古車も こういったものが売られる場合が 多いので 買うときは 消耗部品を最初に変えてしまうといいでしょう。
中古車を買われたかたは ここを参考にしてみてください。
メンテする周期を調べたり、へたる予測などには便利
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/teiki-1.htm

>しかし、すべてが均一に消耗しているあたり、やっぱうまくでき
>てますね(^^;
ほんとですねー。

では



3975. アイドリング らんでぃ  2001/08/02 (木) 23:33
はじめまして
101レビンに乗っています
今日運転中に、いきなりハンチングになって1000〜3000回転をいったりきたり。
で、どうにもならなかったのでCPUリセットしたら1800回転で落ち着いています。
考えられる原因がわかりません。
仕様は101ー5バルブに111CPU制御でエアフロレスです。
ダイアグノーシスチェックをしようと思ったら、点滅回数が何にあたるのか
わかりません。
過去ログをチェックしようと思ったら、DCでみているのでできませんでした。
漠然としていますが、なにか教えて貰えたら助かります。
どうぞよろしくお願いします。



3974. Re^4: ガソリンに似た匂いが・・・ 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 23:22
こんにちは
>申し訳ありませんでした。
いえいえ リンクの量はふつうじゃないので^^;;
探すまで 電話代が大変かも知れません。
まもなくツリーを完成させますので そうすればどういうツリーか
わかります。
えーー こんなに って驚くかも^^;;

>昨日から車買い替えなんかも考えちゃいました。
そうですか。 ここをみたり 私がアドバイスすたりして 車の買い換えを延期したり やめた方も多くいます。
車屋さんには 申し訳ありません^^;;

> なるんでしょうか?アクセルを軽く踏んでるときはノーマルでは
ええ その瞬間はコンピュータはわかりませんね。
ですが アクセルの開度は VVT ONとオフでわずかに違うはずです。また O2センサーによるフィードバックなどがあるので
ノーマルECUでも 特に問題は出ませんね。

>VVTオフになっているわけですよね?つまり燃調はVVTオン
低回転のVVTオフの領域は アクセルをあまり踏んでいない状態なので 学習機能でカバーされます。

>とオフではマップが違うんでしょうか?もちろんVVTオン時に
>は濃い目になりますよね?
純正はノーマルの動作に合っていますね。
できれば アンフィニのECUとか 他社のECUでVVT ONの状態でベストになるようにデータを書き換えしたり
S−AFCた SFC−Rなどで 回転ごとに VVT ONの状態で合わせれば充分でしょう。
パーシャルな領域は 先に書いたように学習しますので。

>AFCとVVTCを併用するときはアクセル制御で燃調を切り
>替えないほうがいいんでしょうか?
ええ AFCのときは 単純に回転だけで合わせたほうが良い結果がでます。

>VVTCはノーマルECUとセットで使うのがベターですか?
>現在が、マインズECU+S−AFC+VVTCという
>欲張りなセットなんですが・・・
問題ないです。 S−AFCで調整してみてください。
調整方法は S−AFCの調整や 過去ログを「S−AFC」で検索してみてください。

では




3973. Re^3: 買い替え? 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 23:11
こんにちは
>でも腕を磨くのはやはりNAのほうがよさそうなので買い替えの方
>向で検討しようと思います。ありがとうございました。

いずれにしても AE乗りですので また何かあったら書き込んでみてください。

では




3972. Re: 軽量化の善し悪し 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 23:07
経験談として 軽量化してしまった車にあとから内装を付けても
もともと内装のある車の静粛性や質感は得られませんよ。
(必ず隙間や摩耗した部分が発生しているため、そのガタによる音が出る)あとの祭りにならないように 軽量化は長く乗りたいのなら やるまえにじっくり考えてみてください。

内装を戻すときや もともと内装が無かった車に 内装を付けて 音が気になる方は その隙間を1つ1つ音を消すつもりで バスコークなや薄いゴム板、スポンジテープ、などで埋めれば戻ります。すごい手間はかかりますが 確実に戻すにはやらなければならないことです。
小さな音は 気にしない という方は別ですが 気になるんですよね 他の音が小さくなると。。

以上 軽量化の善し悪しを書いてみました。




3971. 軽量化の善し悪し 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 23:07
こんにちは
> 素朴な疑問ですが、エンジン向かって左側のバルタイカヴァー
>が、中古購入時からねじが3っつほどないんです。
あのネジは 車載状態ですと 締めにくいので前オーナーが
横着したのでしょう。 困ったものですね。

>86や92系のエンジンは取り外されているのを見かけるのです
>が、取り外して良い物なのでしょうか?本来の目的はやはりダス
86や92な方は 良くエンジンをいじるので メンテナンスフリーじゃなくても トラブルは発見できます。 ^^;;
まあ これは 冗談ですが 86や92でも バルタイが決まったら必ずカバーをすべきです。

>トの進入を押さえる物なのでしょうか?どうせ邪魔(ねじで止
>まっていなかったせいかゆがんでいる)&軽量化(?!)のつい
>でに取っ払いたいのですが、危険を伴うのであればやめたいの
短絡的すぎますね^^;;
あのカバー「タイミングベルトカバー」の目的は
・タイミングベルトやプーリーに手が噛み込まれないようにするた め
・オイルや水、埃、砂、土などが タイミングベルトに付着したり
 して ベルトの寿命を縮めたり、各ベアリングにかかって各パー ツを傷めたりしないため。
(これらが付くと 10マンキロもメンテナンスフリーであるはずのタイミングベルトが 変化したり伸びてゆるんだりして2マンキロ以下でも交換するはめになったりもする。 (レースカーなどに多い) 
・錆を防ぐため
・タイミングベルトに異物が噛み込まないようにする。
(布やビニールなどの端が 飛んで来て噛み込んだりして 抵抗に なり山飛びするとエンジンブローすることもある。)

というわけです。
純正で 不要なものは無いので 「軽量化」ということを 口実にしてはずさないようにしましょう。^^
軽量化は 競技の上でのことと考えたほうがいいのではないでしょうか? 重くても速い人は速いです。
モータースポーツで 本来の意味での 勝ち負けの部分になると
計量化が利いてきます。
うまく使い分けるといいと思います。





3969. Re^3: スロットル洗浄しました。 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 22:46

こんにちは
>その際、ポイントが0より大きくはずれるようであれば、また書き
>込みします。黒のマリノGさん、どうもありがとうございました。
センサーの汚れだったようですね。
おそらく 燃えたか飛んだのでしょう。
再度点くことが無い場合は問題ないです。 良かったですね。

では また 






3968. Re^2: プラグコードチューン 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 22:43
市販のものは それなりに 材質の設定や 設計時からそういったことは考慮しています。
周囲の配線に水がしみこまないようになっていたりします。
絶縁被服が破れて(ヒビも含む)水が入り周囲の絶縁体が水でつながった場合 高圧ではショートしたと同じで 点火プラグには電圧がゆきません。(エンスト 1気筒失火などになる。)
やるまえに アナログ系の電子工学や電気工事をされる方に聞けば
電気的には当然のことなので やらないようにアドバイスされるでしょう。電子工学の電圧などの分野は確立されたものなのでどこにでもデータや知識はあります。 何かをやりたいときはそれを知ることが先ですね。自分で探してみて どうしてもないときは ここで聞いてみてください。 ここは 電気系 電力系 ソフト 機械 化学 車 その他各種工学系のプロの方が 毎日だれかは見ていますので回答は得られるでしょう。 他の分野も含めてかなりの技術屋がいます。

ちなみに プラグコードの回りに銅線を巻いて アースに落とさないままエンジンを始動した場合 その銅線にはかなりの高圧が出てきます。
濡れた手でさわった場合などは感電死するおそれもあります。
厳しい書き方のようですが 電気は死ぬこともあるので 知ってからいじることです。
見た目はただのコードですが 1000Vをはるかに越える電圧があること。 そして それは スパークして混合気に火を付けられるほど電流があることをお忘れなく。
アース部分が 金属疲労で折れたりしないようにする意味でも網組になっています。
アーシングなどの配線は 太い=強い では無いことも忘れないようにしましょう。 何でもそうですが しなやかさは必要です。
電気以外にも 車の例ではFFやFRのサイドシルなどもそうですね。ガチガチにしてしまうとリアがふんばってくれなくなったりします。4駆は 足とLSDとタイヤ次第でなんとかなりますけど。
FR、FF、MRは 駆動しない受け身の足があるのでシチュエーションに合わせた考え方が必要です。
これも「バランス」の1つです。

雑誌に軽くかかれていることだけに 無防備の場合が多いですが
やるときは 理論をふまえたうえで実施ですね。
実験も 効果はなぜあるのか を知ってからやると無駄になりません。一般のものは 確立した理論がかならずあります。 
無いものはあやしいですね^^;;

以上 参考にしてください。

では



3967. Re: プラグコードチューン 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 22:40
こんにちは。
>コンデンサー効果と呼ばれる効果があるそうで点火のパワーが上がる> 実際はシールド線が入手できなかったので銅線を各コード同じ長さに
巻いたのでは コンデンサーではなくコイルになってしまいます。
細い銅線では導体抵抗も問題になります。

>この件について本ページのプラグ&プラグコードのところにも少
>し書いてありますが、AE101には効果が無いのでしょうか。
ノロジーなどは 点火の弱い車ほど効果があります。
つけて効果が少ないということは もともと性能は良いと判断しても良いと思います。
AE101、AE111ではあまり効果を感じない。
アーシングもそうですが 元々良くできている場合、効果は薄いので 数日すぎれば「あがった気分を得られた」レベルの範囲で終わってしまいます。
アーシングなどは 接触不良などが起きるまえの予防策としては良いので長く乗るためのチューンとしてはいいと思います。
しかし プラグコードは ノーマルや市販のものをそのまま使うことをおすすめします。

では 理由を説明します。
純正プラグにノロジーなどの組み合わせでは 確かに効果のあるものもありますが。 一般的に 高性能プラグに交換するときは イリジウムなどの極細プラグにしますから それだけでも点火効率は上がってしまいケーブルのコンデンサーの効果があまり感じないと思います。
そういったこともあって プラグとコードをセットで変える場合には
ケーブルは 低抵抗のもので充分と書いています。

ちなみに巻き方を変えてもかわりません^^;;
やるなら 全体をシールドするようにして コイルにならないようにして インダクタンス成分を小さくして プラグの点火周波数におけるインピーダンスを大きくしないことです。

効果は 誘電体(シリコンなどの絶縁体)の誘電率や すきま 導体の電器伝導率 などで変化します。
もともとそういう構造では設計されていないものに シールドをしても
埃やカーボンを呼ぶだけにすぎませんので メンテナンスしなくてはならないコードになってしまいます。
せっかく問題のないところに問題の発生原因を作るようなものなので
高圧系をリークさせたり 埃を呼ぶようなことはやらないほうがいいでしょう。(高圧電気では絶縁を良くすることを改善(チューン)と呼ぶが絶縁を悪くする要因を作ったり耐圧を下げることは改善(チューン)とは言わないものです。不具合=不良 の元です。)





3966. Re^2: スロットル洗浄しました。 たかひろ  2001/08/02 (木) 22:35
昨日はありがとうございました。ところであれからしばらく走ったのですが、そうすると気づかないうちにエンジンチェックランプが消えていました。まあ一安心かなと今日の日をむかえたのですが、出勤途中、その感覚の変化に気づきました。エンストしないのはもちろんのこと、低中速のトルクが太くなったのが明らかに体感できました。あのボロボロ音がしていたのもなくなり、なんとなく排気音も乾いたような、いい感じになったような気がします。今考えてみると、昨日のあの感覚は何だったんだろうと思います。しかし、まだプラグはチェックしていません。(昨日運転後にプラグはブラシで掃除しました。)で、燃調設定は、全域で+−0です。次の休日には、プラグのチェック、また黒のマリノGさんのレスにもあったように、S-AFCの設定も行ってみようと思います。その際、ポイントが0より大きくはずれるようであれば、また書き込みします。黒のマリノGさん、どうもありがとうございました。



3965. 宣伝(゚-゚;\バキ こうぢ [URL]  2001/08/02 (木) 21:44
黒のマリノGさん、こんばんは。

 ってなことで、とりあえず外したヘッドの方、いろいろ調査をはじめてみました(HPにも載せてみました♪宣伝宣伝・・(゚-゚;\バキ

んで、タペットクリアランスを測ってみたんですが、IN側では綺麗に全バルブともに基準値の0.02〜0.03mmオーバー、EX側ではほとんどが基準値ぎりぎりという結果でした(^^;;;
 やっぱ10万kmというのは、エンジン消耗のひとつのターニングポイントなんですね。あらためてそう感じます。もちろん動く分には全く問題ないんでしょうけど・・・。

 しかし、すべてが均一に消耗しているあたり、やっぱうまくできてますね(^^;

ということで、報告でした〜。では。



3964. プラグコードチューン ヒノキの棒  2001/08/02 (木) 12:49
こんにちは。
先日はシートの件でお世話になりました。
また質問させて頂きます。
先日、ノロジーのホットワイヤーのようにプラグコードの周りにシールド線を被せグランドにつなげるという事を行いました。
コンデンサー効果と呼ばれる効果があるそうで点火のパワーが上がると聞きました。
実際はシールド線が入手できなかったので銅線を各コード同じ長さになるようにぐるぐる巻きにし、デスビ近くのヘッドのねじにアースしたのですが、結果の方はほとんど変化がありませんでした。
車種はAE101レビンGTAPEX、プラグはノーマル、コードはウルトラを使っています。
この件について本ページのプラグ&プラグコードのところにも少し書いてありますが、AE101には効果が無いのでしょうか。
それとも私のやり方が間違っているのでしょうか。
(右ねじの法則に従って巻くとか)
ご回答宜しくお願いします。



3963. Re^3: ガソリンに似た匂いが・・・ naricash  2001/08/02 (木) 09:49
大変お騒がせいたしました。じっくりとここのページを隅から隅まで読破すればわざわざお忙しい中、回答をいただくことはなかったんですね。申し訳ありませんでした。

正直、年式と走行距離から大出費になりそうな気がして、慌てて質問してしまいました。昨日から車買い替えなんかも考えちゃいました。

ところでVVTCのことですが、これはある回転域に達すると
強制的にVVTがかかるとおもうんですが、配線を見る限りでは、
VVTがオンになったことをコンピューターは知らないことに
なるんでしょうか?アクセルを軽く踏んでるときはノーマルでは
VVTオフになっているわけですよね?つまり燃調はVVTオンとオフではマップが違うんでしょうか?もちろんVVTオン時には濃い目になりますよね?
なんかわけのわからない表現になってしまいましたが、
AFCとVVTCを併用するときはアクセル制御で燃調を切り替えないほうがいいんでしょうか?
VVTCはノーマルECUとセットで使うのがベターですか?
現在が、マインズECU+S−AFC+VVTCという
欲張りなセットなんですが・・・




3962. バルタイカバー? 族車ッぽいトレノ  2001/08/02 (木) 08:16
素朴な疑問ですが、エンジン向かって左側のバルタイカヴァーが、中古購入時からねじが3っつほどないんです。しかも、200km以上の長距離を走ると(油温が110度こえると)キュルキュルとこすれているような音が聞こえてきます。よく、86や92系のエンジンは取り外されているのを見かけるのですが、取り外して良い物なのでしょうか?本来の目的はやはりダストの進入を押さえる物なのでしょうか?どうせ邪魔(ねじで止まっていなかったせいかゆがんでいる)&軽量化(?!)のついでに取っ払いたいのですが、危険を伴うのであればやめたいので、知っていたら教えてください。




3961. Re^7: ABSを効かなくするには 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 00:34
こんにちは
>正確には調整できなくても、大きくずれないように調整しようと思い
そうですね。
サーキット派で 車高調の方は 自分でアライメントを見られないと何かと大変です。
調整箇所を増やしたわけですから それを生かすべく 調整を覚えるといいですね。
最初は 1mmが 小さな数値に見えますが わかってくると大きな数値に見えてきますよ。
だれでも 最初は素人です。 どこまでやろうとするかでは無いでしょうか。? 趣味だからできることもありますし いろいろやってみてください。
私も 毎回足の状態で悩んで(FF=>FRの違和感)何年かは我慢していたのですが 3年かけてやっと気に入った足になりました。
また 今載ってるエンジンも3ヶ月弱 かかっています。
こうぢさんの ヘッドO/Hも8ヶ月とか。。
http://member.nifty.ne.jp/Kojis_garrat/
こんな時間のかかるセッテイングや加工は「趣味」だからやれることです。いくら すごい職人さんでも 他の人のために採算をどがえしして
ここまではやれませんよね。職人さんはポイントとノウハウは 効率良く生かすのでささっつと仕上げてくれます。ですが 時間的妥協はかならずあります。 個人でおじるにしても 時間的制約はあるはずですが
あおられるわけではないので自分の計画で進められます。
(ショップなどに頼んだときはあまりあおりすぎないこと^^;;)

生活の糧の車(商用車など)ではなく足である愛車でずっと乗る予定だからできることですねー。
以上 車ねたの余談でした。^^

では



3960. Re^2: ガソリンに似た匂いが・・・ 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 00:18
>その付近に車体からボルトでつながっている灰色の配管には
>匂いのしない液体(おそらく水)で配管に水滴がついていました。
>エアコンをつかったあとに起こる正常なことですか?
これは エアコンの エバポレータに結露した空気中の水分です。
その近くに配管が出ていてそこから水が出ているはずです。

ですから これについても正常な現象ですよ。



3959. Re: スロットル洗浄しました。 黒のマリノG [URL]  2001/08/02 (木) 00:15
こんにちは
>エンジンチェックランプが点灯しっぱなしなんです。
>プラグがカーボンまみれになっていました。
変ですね 通常は プラグまできれいになってしまいます。
おそらく かなり汚れていて その汚れがプラグに付着したままだと
思います。
洗浄後は 高回転まで空ふかしをしてから 1速か2速で高回転まで加速して走りましたか?
通常の3000rpmくらいまでの走り方では かなり汚れていたばあい汚れが抜け切れません。
汚れが プラグや O2センサーに付着すると センサー異常の信号を出すことがあります。
もういちど 開けてみて、 汚れをキャブクリでふき取る、配管の止めねじ、バンド、のチェック プラグをキャブクリで掃除
できれば O2センサーをフロントパイプから抜いてみて エアできれいにする(洗浄してはいけない)
以上を 行ってみてください。

カーボンまみれというのは変です。
調子が悪いときにエアフロの調整などをしてしまった場合も 洗浄すると調整ずれになります。
エアフロを調整したようであれば 再度見直しをしてみてください。

上のすべてを行ってから
最終チェックとして 高回転でしばらく走ってからプラグの状態を見てください。(掲載してある画像を参考に)
 
一定アクセルで2000rpmくらいで 一定回転でふかしておいて S−AFCを調整したとき回転があがってもアクセル開度は変えないようにした場合 0から 大きくずれたほうが回転数があがる場合は 何かが異常です。 その場合は アドバイスしますので
どちらにどれくらいずれたほうが回転があがるか教えてください。

では



3958. Re: ガソリンに似た匂いが・・・ 黒のマリノG [URL]  2001/08/01 (水) 23:59
こんにちは
>おかげでVVTCも安く買うこともできました。
了解です。 また 情報があれば掲載しますね。

>いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、
いえいえ 質問のページですから どうぞ。

>します。(もちろんエンジン止めたままです)
公害防止で 排出ガス抑制のための装置で メインのパーツは チャコールキャニスターといいます。
具体的には メインメニューの中の AE各車のメンテナンスの中の
その他(異臭など)

・エンジンルームにガソリン漏れが無いのにガソリン臭い場合の異常パーツ
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/gas-k.htm
に掲載していますので見てください。

>それとも距離が結構いっているので、エアコン関係のガス漏れ
>とかでしょうか?エアコンの利きは普通です。
においがするのは すごく暑い日ではないでしょうか?
だとすれば すべてパーツは正常だと思います。
いつもにおうようならパーツ異常です。

> ルームの中は、素人がいじったように情けないので
> ディーラーとかに持っていくと、いやな顔されますかね?
高温なところに燃えやすいものなどを置いていたりすると敬遠されます。 物理的に考えて「これはまずいだろう。。」 って思うものは
はずしてからゆきましょう。
吸気の遮熱板は問題ないと思いますが 自分でおしゃれと思う範囲で
かっこよく! が基本ですね。
何でも 効率の良い機能パーツはかっこよく見えるはずです。
何かちぐはぐなのは性能もちぐはぐと思っていいでしょう^^
最近では いろんな面で緩和されていますから スモークを貼った窓が法律違反とか 車高が異常に低いとか 爆音すぎるとか しなければ
問題ないでしょう。(中には頑固なとこもまだありますけどね)

初めてのデイーラーとか カーショップは 最初は入りにくいものですが お客さんのほうで 目的を持ってでかけて 紳士的な接し方をすればすぐに行き易くなると思いますよ。 

では



3957. スロットル洗浄しました。 たかひろ  2001/08/01 (水) 16:02
こんにちは。先日はエンストの件でお世話になりました。ところで今日4連スロットルの洗浄を行いました。エンストしなくなったし、走行中のガクッとなる症状もなくなったんですが、エンジンチェックランプが点灯しっぱなしなんです。また3000回転くらいでロースロットルの時、マフラーからボロボロと音がします。スロットル洗浄が終わったあと、S-AFCの設定を全域で0にし直してしばらく走行したのですが、プラグがカーボンまみれになっていました。スロットル洗浄したあとは、こんなものなのでしょうか?それともまだ、何か不具合があるのでしょうか?度々すみませんが、よろしくお願いします。



3956. ガソリンに似た匂いが・・・ naricash  2001/08/01 (水) 15:54
いつもここを参考にさせてもらってます。
おかげでVVTCも安く買うこともできました。

いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、
当方の車、エンジンルームの左のタワーバー付近で
ガソリンに似た匂いがいたします。それとどこかの
配管からプツプツと空気が漏れているような音がかすかに
します。(もちろんエンジン止めたままです)
その付近に車体からボルトでつながっている灰色の配管には
匂いのしない液体(おそらく水)で配管に水滴がついていました。
エアコンをつかったあとに起こる正常なことですか?

車はH3年で10.6万キロの101の4AGです。
最近5千キロくらいはガイアックスを愛用していましたが、
3日前にハイオク20リットルと入れました。
ガソリンくさいので、燃料の配管とかが原因でしょうか?
それとも距離が結構いっているので、エアコン関係のガス漏れ
とかでしょうか?エアコンの利きは普通です。

あと、車を治しにいくとき、社外パーツを自分でつけたり、
台所のアルミ板やガムテープで遮熱しており、エンジン
ルームの中は、素人がいじったように情けないので
ディーラーとかに持っていくと、いやな顔されますかね?



3955. Re^6: ABSを効かなくするには ぎん  2001/08/01 (水) 12:28
トー調整の方法まで教えて頂きありがとうございます。
> 車高とトーインの調整は必ずセットで行ってください。
> 車高を変えるとトーがかなり動きます。
そうですね。
正確には調整できなくても、大きくずれないように調整しようと思います。



3954. Re^3: ノーマルマフラー 黒のマリノG [URL]  2001/08/01 (水) 00:55
こんばんは
> は、最近、シフトチェンジなどの際など、吹かして戻してまた吹かす
> (アクセル)といった時に、マフラーから、何かガスの抜けるような
> 音(シュポッ)がしているんですが、これが何かが溜まって詰まって
> しまっている状態なのでしょうか?走行距離は9万を越えました。
AE111でしたら正常です。 弁の閉じる音です。
AE101でもそういう音はしますが 詰まったために出るとは言い切れません。
2人で 1人がアクセルをからふかし 1人が排気を見る ことで
チェックできるはずですから見てください。
排気の真向かいにはいないほうがいいです。
すすで汚れます^^;;

では



3953. Re^5: ABSを効かなくするには 黒のマリノG [URL]  2001/08/01 (水) 00:33
こんにちは
> まず車高から基準値として試してみようと思います。
> 本来はアライメントもしっかりとらないといけないとは思いますが、>とりあえずは、自分で軽く調整して感じを確かめてみます。
車高とトーインの調整は必ずセットで行ってください。
車高を変えるとトーがかなり動きます。
車高で悪くなったと思っても実は トーのせいということもあります。
AEのトーインの調整は スケールとマスキング用などの紙テープあるいはコーヒーなどの缶を用意し2人いればすぐチェックできるでしょう。
簡易的にはタイヤのブロックの間隔で測ってもいいのですがSタイヤですとおそらく曖昧でだめですから マスキング用などの紙テープをタイヤに貼るなどしてタイヤ中心をコーヒー缶の高さあたりで タイヤの前後にそれぞれマーキングして前後を測るといいでしょう。
そのときのマークは マジックなどではだめです。
1mmもずれたら話になりませんので注意してください。
シャープペンあたりが良いと思います。
正確には タイヤの中心で測ります。 気になる方は角度計算をするといいでしょうね。
トーが0に近いものならそれほどシビアになる必要はありません。
AEではリアだけは トー2mm以上 4mm未満が理想
フロントは 切り始め挙動を多少ダルにするために 1mmトーアウトか バランスよくまとめる トー0mmが基本です。
車高より むしろトーが利くと考えたほうが良いです。
基本は サイドスリップ0です!

では



3952. Re^4: ABSを効かなくするには ぎん  2001/07/31 (火) 12:28
詳細に回答していただきありがとうございます。
まず車高から基準値として試してみようと思います。
本来はアライメントもしっかりとらないといけないとは思いますが、とりあえずは、自分で軽く調整して感じを確かめてみます。




3951. Re^2: 買い替え? GT-Z  2001/07/31 (火) 03:31
レスありがとうございます。やはり買い換えたほうがよさそうですね。
SCはそれなりに楽しんだし、NAのほうが楽しそうに思えてきました。
SCだと高回転を維持しなくても踏めば前に行くので今考えると面白みがなかったかなとおもいます。ただあの加速感はNAでは味わえないでしょうかね?
でも腕を磨くのはやはりNAのほうがよさそうなので買い替えの方向で検討しようと思います。ありがとうございました。



3950. Re^2: ノーマルマフラー tore夫  2001/07/31 (火) 03:28
こんばんは
お久しぶりです^^
今日はこの
> >ノーマルマフラーは距離を走ると、何かが溜まりつまりを起こし
> >性能を激低下させるとレビン、トレノ専門雑誌に良く書いてある
っていうのを見て、思い出したのですが、僕の車(101APEX)
は、最近、シフトチェンジなどの際など、吹かして戻してまた吹かす
(アクセル)といった時に、マフラーから、何かガスの抜けるような
音(シュポッ)がしているんですが、これが何かが溜まって詰まって
しまっている状態なのでしょうか?走行距離は9万を越えました。



3949. Re^3: ABSを効かなくするには 黒のマリノG [URL]  2001/07/31 (火) 00:10
こんにちは
> 現在は、ちょうど4輪がすべりはじめる手前くらいでABSが
>効いてしまうため、リアを流して方向を変えられないので、一
そうですか おいしいあたりなんですね。

> ABSを生かす場合、車高やブレーキバランスの基本的な方向
>性としてはどうのうになるのでしょうか?
ABSを生かすと よりブレーキを残しながら曲がれるので
前荷重になることを考慮します。
ブレーキは リア効きでもOK
しかし 車高はリア下がりで ブレーキング中にかすかにリア上がりです。 お勧めはリア10mm下がり。

>現在はパットにNA−S、車高は前後のライドハイト差を純正と
>同じにして4cm位ダウンです。足回りはTEIN-HAなので調整が効
了解です。 下がりすぎかも知れません 
スプリングレートは F8 R6 くらいでしょうか?
だと すれば ためしに リア基準にして
・リアを純正-32mmダウン
・フロントを リアとのフェンダーアーチ差で10mm上がり
 にしてみてください。
・キャンパーは2.5度までつけられれば 前後ネガテイブ
 2.5度
・トー Fポジ1mm Rネガ2mm

すべるのが怖い方にはお勧めしません、すべる領域を生かせる方ならおそらく乗りやすいはずです。 車高はダイブするぶん 下げないのがポイント。 AE系のFFは 40mmも下げるとロールセンターが高くなってしまうのです。
レース専用車のような他の加工もすれば別なのですが。。。
まあ あくまでも 参考なので やってみて 変ならピットインして直してください。

AEで ライバル車に勝てるようがんばってください。

では




3948. Re^2: ABSを効かなくするには ぎん  2001/07/30 (月) 23:47
回答ありがとうございます。
現在は、ちょうど4輪がすべりはじめる手前くらいでABSが効いてしまうため、リアを流して方向を変えられないので、一度、ABSをキャンセルして走ってみます。
そのときの感じで、ABSを生かしていく方向で、パットと車高を調整してみようと思います。
ABSを生かす場合、車高やブレーキバランスの基本的な方向性としてはどうのうになるのでしょうか?
現在はパットにNA−S、車高は前後のライドハイト差を純正と同じにして4cm位ダウンです。足回りはTEIN-HAなので調整が効きます。
質問ばかりですみません。



3947. Re: ABSを効かなくするには 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 23:14
こんにちは
>早速ですが、最近サーキット走行をはじめまして、主にTC1000なの
>ですが、ヘアピンの入り口でABSが効いてしまい、アンダー気味に
>なってしまうため、サーキット走行時だけABSを効かなくしたいので
>すが、方法は有りますでしょうか?
つくばのヘヤピンは ロックぎりぎりまで踏める ブレーキングの達人にはかないませんからね^^
エアコンのコンプレッサーの上のラジエータ近くにリレーがありますがそれをはずすことで切れます。
しかし サーキット限定で使用したほうがいいでしょう。

ABSでアンダーが出てしまう場合 初期制動が強めのパッドを使ってしまい ABSを生かす方法もあります。
まあ 競技の参考にしてください。

ABS付き車は リレーをはずしてもなし車ほどロックはしません。 これは 配管が長くなり液体を圧縮する量が増えるからです、なるべくならABSを生かす方法(ブレーキパッドの前後バランスや車高の微調整)を考えてみたほうがお得な場合もあります。

では





3946. Re: 買い替え? 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 23:05
こんにちは
>さらに色々なおすところがあり、これを直して乗るか買い換え
10万キロの壁ですね。
クラッチ、カバー、エアコン、おそらくパワステ系 
それまで直すと かなりかかりますね。 これから12万キロにかけて 整備やO/Hをすべて依頼するなら 30万は楽に超えてしまうでしょう。

ずばり乗り換えをお勧めします。
ボデイの良いもの(なるべくノーマル)を購入して 今のパーツを移植すればいいでしょう。

>ここのHPみてますとなんかGT−APEXのほうが楽しそうですし
まわす楽しみは 知ってしまうと はまりますよ。^^
確かにS/Cも良いのですが 101以降の足にはNAのほうが似合います。

サーキットでも NAだと踏んだまま曲げてゆける楽しみがありますし熱的にも、燃費敵にもかなり楽になります。
コースにもよりますが こわごわ踏んでいるよりもアクセルを踏んで行ける車のほうが楽しいですし ドラテクのためにもなります。
S/Cを否定するわけではありませんが 5バルブと4バルブS/Cを並べてしまうと5バルブに傾きます。
シフトしないでまわしてゆける回転数域が異なるのはかなり効いてきます。
他もO/H時期で維持するにはかなりかかるようなので
最終的な決断は 予算とお好みで。

では






3945. Re^3: ショックの装着について 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 22:53
こんにちは
> 付けるにも4A-FEなAE101に移植するには何かとステーの取りつけ
> で苦労を強いられるところだと思わされました。
なるほど 
その逆の 4A-GE に 4A-FEのパーツは簡単なんですけどね^^;; あまりやらないですかね。

>自転車のベルのような付け方というのでよく分かりました(^^)v
^^;;

がんばってくださいね。






3944. Re^10: 2ポットブレーキキャリパー(お礼) 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 22:51
こんにちは

>実は私が乗っているのはセレスです。シルバーヘッド4A-G搭載
>Gタイプです。
セレスですか マリノと兄弟ですね^^

> 同じオーナーズクラブにスーパーストラットに換装したマリノ
>に乗ってる方がいるので、その人にもリアブレーキとのバランス
赤いマリノの方ですね^^;; だったら けっこう親しかったりします。^^
S/Sまで変えてしまえば安定しますね。

>TRDにも相談してみようと思います。
そうですね。 プロ意見は参考になりますね。

>あまり過激なことをやるつもりはありませんが、6速化と今回の
>キャリパー交換は実現できたらな〜と思っています。
いろいろデータを集められるだけあつめてからやれば カット&トライも減って 安くうまく行くと思います。

> また、何かありましたらお邪魔させていただきます。
はい また 困ったときはどうぞ。




3943. ABSを効かなくするには ぎん  2001/07/30 (月) 22:45
はじめまして。AE101スプリンターセダンに乗っている、ぎんと申します。
とても内容の濃いHPでいろいろ参考にさせて頂いております。
早速ですが、最近サーキット走行をはじめまして、主にTC1000なのですが、ヘアピンの入り口でABSが効いてしまい、アンダー気味になってしまうため、サーキット走行時だけABSを効かなくしたいのですが、方法は有りますでしょうか?



3942. Re: 101エアフロ洗浄、注意してくださいね。 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 22:44
こんにちは
>(エアフロ側のネジ2個)そのせいで、エアフロが逝きました。
>線が断線していました。
引っ張ると切れてしまいますね。
ここのエアフロ洗浄を見た方であれば
当初からの 注意書きで
「エアフロ本体をはずす時は 配線のカプラーのピンをはずし、エアクリケースのふたをはずします。(ピンは誤って飛ばさないようにご注意ください。)」
と記載はしていますのでコネクタのネジをはずしてしまう方はあまりいないと思います。

>ンがかからなくなりました。エアフロ洗浄をするときは、ねじを
>はずさず、ケーブル同士をつなぐピン(?)
>をはずしてやってくださいね。
エアフロ調整の内容のように 上の黒いふたをはずし 
配線を差し込むだけで直ると思います。
また 半田がはずれたのであれば 半田付けをすればよいだけです。ベーン式のエアフロは 電気的には ただのボリウム(可変抵抗)と吸気温度サンサーです。
正常につながっていて ひっかかりなく動いていれば動作的には正常です。今回の場合は外れた配線が悪さをしたのでしょう。
センサー系は 保護回路もありますので あまり あわてずに 配線をチェックすればいいと思います。

電気があまりわからない方は あせってしまうのかも知れませんが
修理であれば もとになるように戻すだけですみます。
電気は 接続する 他と接触しないようにする 環境が変わっても接触などが変わらないようにする など のことは一切省略できないし妥協もできません。
接続は まじめに きちっとやることを 考えることが必要です。
今回のような場合は 切れてしまったものの修理なので ふたを開けることがわかれば簡単に直ります。
半田ごてなどがないときは 電気屋さんで 半田付けしてもらえます? って言えばやってくれるでしょう。
1箇所の半田付けくらいならお金を取るとこもないんじゃないでしょうか?

では





3941. 買い替え? GT-Z  2001/07/30 (月) 22:41
こんばんはー質問なんですが、今AE101GT-Zに乗っていますがGT-APEXに買い換えようか悩んでます。今のGT-Zはクラッチから音がしますし、エアコンも壊れてガス入れてもすぐぬけてしまうし走行距離も90000をこえてます。さらに色々なおすところがあり、これを直して乗るか買い換えるか考えてます。ここのHPみてますとなんかGT−APEXのほうが楽しそうですしハンドルが重いのも最近気になってきてGT−APEXがにしようかと考えてます。どうしたほうがいいでしょうか?



3939. Re^9: 2ポットブレーキキャリパー(お礼) KAZ  2001/07/30 (月) 20:19
事細かなレスありがとうございました。
実は、このサイトはあまりに高度な気がして、書き込むのを躊躇したのですが(^-^;、本当に書いて良かったです。

実は私が乗っているのはセレスです。シルバーヘッド4A-G搭載のGタイプです。
同じオーナーズクラブにスーパーストラットに換装したマリノに乗ってる方がいるので、その人にもリアブレーキとのバランスを聞いてみます。あと、TRDにも相談してみようと思います。
あまり過激なことをやるつもりはありませんが、6速化と今回のキャリパー交換は実現できたらな〜と思っています。

余談が多くなってしまいましたが、今回はありがとうございました。
また、何かありましたらお邪魔させていただきます。



3938. 101エアフロ洗浄、注意してくださいね。  [URL]  2001/07/30 (月) 13:35
まず、ほとんどやらないと思うんですけど、友達が一人で、エアフロ洗浄をする時に、エアフロをはずす際にエアフロとコンピュータをつなぐケーブルをとめているねじをはずしたそうです。(エアフロ側のネジ2個)そのせいで、エアフロが逝きました。線が断線していました。
はじめは1本真中の線が切れていて、エンジンはかかるのですが、
アクセルを踏むとエンジン回転数が激減、エアフロから
カコカコ音がする(弁が閉じる音)ようになりました。そして、様子を見たところ、2本目も切れました。そして、エンジンがかからなくなりました。エアフロ洗浄をするときは、ねじをはずさず、ケーブル同士をつなぐピン(?)をはずしてやってくださいね。



3937. Re^3: エンストについて 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 02:51
こんにちは
・吸気配管のホースバンドの緩みをまずチェックしてみてください。

>近いうちにやってみようと思います。
ぜひやってみてください。
洗浄するときに クリーナーを吹いて待っている時間にスロットルを空けてみると 汚れが見えます。
そういったところは キッチン紙タオルなどにキャブクリを吹いて
きれいになるまで拭いてあげてください。
紙の切れ端などは絶対に入らないように気をつけてくださいね。

すべてが終わったあとは 中古車で購入した方ならば いままでにない感動かも知れません。^^;;
一度行ってしまえば 乗るかたでも年1−2回で十分です。
あまり乗らない方は 2年に1回でもいいくらい。

では






3936. Re: ノーマルマフラー 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 02:44
こんにちは
>ノーマルマフラーは距離を走ると、何かが溜まりつまりを起こし
>性能を激低下させるとレビン、トレノ専門雑誌に良く書いてある
古い車は 当然なのですが 内部のグラスウールや仕切り版が腐食したり熱劣化したものがつまることがあります。
ただ そういう場合はいつも乗っている方なら音で判断できますし高回転までの空ふかしで いきよい良く排気ガスが出ませんのでわかります。なお そういったつまりが発生しがちな場合は 出口にグラスウールがついたり 途中のフランジ部分に吹き返しでついていたりしますのでわかります。
マフラーは 10万キロくらいで交換をお勧めします。
社外の場合は 音が大きくなりすぎたら交換とかもあります。 
純正も使ってゆくと音が大きくなります。
新品に交換すると静かですよー^^

ずっとノーマルで乗るなら 中古を考えず新品がいいでしょう。
純正は 以外と安いので 見積もりしてもらってみてはどうでしょう。メイン部分だけでokですしね。

以上 参考にしてください。





3934. Re: エアコン 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 02:33
こんにちは
> 先日、アンフィにさんのVVTCを購入しました。12000だったの
安く購入できて良かったですね。

> エアコンをつけているとアイドリング時に回転数が落ち
> エンストしてしまします。エアコンオフ時は何の問題もありませ
> これってコンプレッサーの故障でしょうか?
質問
・装着前は正常でしたか?

・エアコンを入れた瞬間 アイドルが800=>1000rpm
 くらいにあがりませんか? 
 あがってから下がるなら コンプレッサの回転が重いことが考え られますが、あがらないのならエアコンのアイドルアップが正常
 に動作していません。
 整備工場かデイーラーで見てもらうといいでしょう。

他のレスにも書いたように 負圧配管の漏れもチェックしてみてください。
スロットルの汚れやエアフロの汚れでも発生する場合があります。
買ってから1度も洗浄していないようなら洗浄をすることをお勧めします。

では




3932. Re^8: 2ポットブレーキキャリパー 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 02:22
整備データは 公差の中心にすべて合わせて行くのは 時間効率や再現性がもっとも高いです。
でも 個体差がある以上 性能重視で考えた場合 あまり良くない場合も多くあります。
さらに ある用途に限定すれば適性値はまた変わってきます。
チューンがチューンする人それぞれな結果になるのは 関連する
データをどれだけ知って応用しているかだと思います。
メーカーは パーツ開発までかなりの労力と時間をかけています。
メーカーノウハウは いろんな条件に振って、時間をかけて得たデータがあるかどうかでしょうね。
シミュレータや計算したデータですべてうまく行けば苦労はしないのですが。。。

私も仕事柄 あるいは 趣味の中で よく職人さんにお会いしますが、それぞれの職人さん ほんとすばらしい方が多いです。
がんこな方も多いし 変わった方も多いのですが 職人 と呼ばれる分野に関してはものすごくまじめです。

ブレーキのチューンにしても テストドライブにしても
データは取るのでしょうが そのデータを適正化する方向に生かす技術と そこにあわせこむまでの時間効率は職人芸なのかも知れませんね。

2ポットブレーキキャリパーの流用はパッドのバランスをいろいろ
変えてみてテストをしてうまく行く可能性はありますね。
ただし パッドという意外と高いものだけに お金と労力をかけることができるかどうかが 現実的な問題として出てくるでしようけどね。 

うまく 自分に合ったブレーキができるといいですね。
雨や雪 浮き砂利 片側スキッドの場合も考えるとけっこう大変なカット&トライの作業になると思われます。

では




3931. Re^7: 2ポットブレーキキャリパー 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 02:22
仕事なら 上司に怒られるでしょう たぶん。
あまり 情報は書くなって^^;;
でも ここで書いただけで 同じものは作れないのがメカや電気のの世界ですね。 結局いじるのは人間なんですから。
いじろうとする すべての項目に対して 良い悪いを判断する基準は人それぞれです。パーツ数や調整箇所が増えればとんでもない数の組あわせになりますしね。
ですから仕上がりもそれぞれ違うし それがチューン(調整だけのものも含む)の楽しさです。

私もそうですが KAZさんも チューンと整備の差分を勉強すればいいのかも知れませんね。
「チューン」と簡単に言っても 内容はさまざま 考え方もその人しだいですから 一概にベストなチューンとは言えないこともありますね。
ピークを作ってもMAX性能だけよければよい方もいますし
トータルのバランスで凸凹が無い性能のほうが良い場合もあります。 最近まで 凸凹が少ないものが売れなかった時代がありましたが妙な時代でした。
最近になってユーザーもわかってきたのだと思います。
チューンや売れる製品の傾向は、売れている車の2−3種を見ると時代の傾向がわかりますね。
新型カローラなどは すごいバランスだと思います。

理論をご存知ですと たまに感じると思いますが
机上の理論や整備書の公差に合わせる整備 と チューン(一般調整やバランス調整がメインのチューン)とはけっこう異なりますよね。公差をはずすことや公差ぎりぎりは 整備不良と考えるか そういったずれを良い方向に相乗効果が現れるようにチューンするのかで 大きく2分されます。
整備士 = チューナーでは無いのはそういった部分です。
整備の中でも 応急修理的なときは 大きく公差や整備値をはずして動かしたり 走らせたりします。
これは わかっているからできることで、わからないで行ってうまく行ったとすれば たまたま当たっただけのこと。
これらは 電気などの修理も同じですね。






3930. Re^6: 2ポットブレーキキャリパー 黒のマリノG [URL]  2001/07/30 (月) 02:16
こんにちは
>本当に助かりました。
いえいえ 
ここでは、いろんな方が見ていますので 同じような問い合わせは1回ですむようにまとめて関連事項は書くようにしています。

あとで 過去ログを検索された方にも役に立つと思います。
車も生産が止まってしまってしばらくたつと 整備などの情報っ
て整備書が頼り チューンもサーキットなどに特化してしまったものなどばかりになって行くので 純正をファインチューンしたものや整備の情報、気をつけなければならないことなどの情報がいつでも見ることができるのは助かりますしね。
(私が覚えたころに困ったことをどんどん今やっているというイメージですね。)
余談ついでに 今思ったことを交えて書きつずっておきます。
まあ 参考になる方もいるでしょうから^^;;

>そういったブレーキを入れているので、移植しても大きく崩れる
>ことはないのかなと甘いことを考えていました。
S/Sは リアのブッシュが違っていたり、リアの剛性も上げていたりいろいろリアも適正化されています。
単純に前だけでは無いところがさすがトヨタの車です。
トータルバランスの面では とにかくやることはすべてやってくれていますね。
もっとも良い条件をサーキットやテストコースなどで出して そこからオーバースペックな部分を削り コストも下げて行くのかなと感じています。

>す。Pバルブの交換はしていないと思うのですが、バランスは
>パッドだけで制御できると言うことなのでしょうか?
ええ そうですね。
さまざまなテストを繰り返して前後バランスの取れるパッドを
作ったのだと思います。

>私もさすがに、このTRDのキットは大げさだと感じていたの
>で、純正の2ポット移植を思い立ったわけです。
耐久レースなどでは 大きなブレーキシステムは武器になりますけどね。

>私も自動車工学を学んだ身ですが、もう一度、自動車工学を勉強
>しなおさないとなりませんね〜(^-^; <現職ではありませんが
大変失礼しました。^^;;
私も 20年ほど車は乗っていますから 一応整備士の資格は取れるくらいの知識はあるつもりですが、仕事の分野と受験資格の関係もあって趣味の範囲で車をいじって楽しんでいます^^;;
まあ 趣味だから こういったことを勝手に書いていられるのですけどね^^;;






3929. ノーマルマフラー ゆうや19号  2001/07/30 (月) 01:34
ノーマルマフラーは距離を走ると、何かが溜まりつまりを起こし
性能を激低下させると
レビン、トレノ専門雑誌に良く書いてあるのを見かけます
自分もそろそろ7万キロを超えそうです、マフラーの機能低下の記事が
とても気になっています
自分はこのままノーマルマフラーで乗りたいです

黒のマリノGさんはこのノーマルマフラーの情報お知りですか?
よろしく御願いします



3928. Re^2: エンストについて たかひろ  2001/07/30 (月) 00:49
アドバイスありがとうございます。実は、エアフロの洗浄は、前にやったことがあります。(エンストしだしたのは、それ以降です。)まだ、4連スロットルの洗浄は行っていませんので、お手軽チューンを参考にしながら、近いうちにやってみようと思います。あと負圧排気管の亀裂もチェックしてみます。ありがとうございました。



3927. エアコン なお  2001/07/29 (日) 23:01
こんばんわ。いつも参考にさせていただいてます。
先日、アンフィにさんのVVTCを購入しました。12000だったので・・
早速取り付けたところ、VVTCは正常に作動するのですが、
エアコンをつけているとアイドリング時に回転数が落ち
エンストしてしまします。エアコンオフ時は何の問題もありません。
これってコンプレッサーの故障でしょうか?
車は、H5年のレビンです。
よろしくお願いします。



3926. Re^2: APEX Limitedについて きたりん  2001/07/29 (日) 22:36
回答有難う御座います。

当時リミテッドのカタログ(2ページくらいの薄い物)も存在
したと聞いたことが有るので、TOM'sバージョンみたいに何か
特別な物があるのかと思ってました。

エアコンは確かにオートでした。あと、何故か空気清浄機(純
正オプションでカタログに載っていた物)も付いていましたが
これは前のオーナーが付けたんでしょうね(^^;



3925. Re^5: 2ポットブレーキキャリパー KAZ  2001/07/29 (日) 22:16
 ありがとうございます!ほんとうに細かいことまでアドバイス戴けて、本当に助かりました。
 前後のバランスの問題は多少あるのかなとは思っていましたが、S/S仕様でフロントのみに、そういったブレーキを入れているので、移植しても大きく崩れることはないのかなと甘いことを考えていました。

 ただ、私が今回、これを思い立ったのは、現物が安価で手に入りそうなことと、TRDの101ハイパフォーマンスブレーキキットを見てのことです。
 TRDのこのキットは基本的にフロントパーツのみなんです。しかもキャリパーは対向4ポット。リアはホースとパッドだけです。Pバルブの交換はしていないと思うのですが、バランスはパッドだけで制御できると言うことなのでしょうか?
 私もさすがに、このTRDのキットは大げさだと感じていたので、純正の2ポット移植を思い立ったわけです。

 それにしても、ここまでのアドバイスを戴けるとは、ほんとうに感謝しています。私も自動車工学を学んだ身ですが、もう一度、自動車工学を勉強しなおさないとなりませんね〜(^-^; <現職ではありませんが



3924. エンスト原因:負圧配管割れ AE101前期特有の音 黒のマリノG [URL]  2001/07/29 (日) 22:14
追記です。
洗浄しても エンストが直らない場合のことを書いておきます。

AE101以前の車はそろそろ 負圧系の配管の接続部分に亀裂が入ってきます。
特に AE101、AE111でステアリングを切ると止まるとか
ブレーキを踏むとエンスト という場合は
ステアリング ギヤについている負圧スイッチに配管されている負圧ホースを良く確認してみてください。

あと 配管が割れやすいのはヘッドの中央付近のエアラインにつながるブローバイゴムホースです。
端から3−5mm切断するくらいで亀裂部分がなくなるようなら
切っただけでOKです。
もっと 進んでいるようなら純正配管を購入して配管してみてください。

AE101前期で 吸気ラインで「シュー」と音が大きく出ている車もありますがそれは 配管の関係で出ているのであって正常です。
あと インジェクタの作動音も前期AE101は大きめです。
それ以降は音の対策をされたのか静かです。
どうしても気になるかたは AE111の純正インジェクタをつけるといいでしょう。
後期以降やAE111と比べると気になりますので参考までに書いておきます。


では
 



3923. Re^2: ショックの装着について マリノX  2001/07/29 (日) 21:31
こんばんは(^^)/

レスありがとうございました。
4AG車の純正二本出しマフラーを付けるにも、純正ショックを
付けるにも4A-FEなAE101に移植するには何かとステーの取りつけ
で苦労を強いられるところだと思わされました。

純正ショックへのステー取りつけについてノウハウありがとうございます。自転車のベルのような付け方というのでよく分かりました(^^)v
現物を入手出来次第製作にとりかかろうと思います。
熱の問題もあり、板金屋さんもあまり進んで受注してもらえそうもない予感がありますので、アドバイス頂いたような方法を基本に取り組もうと思います。
ありがとうございました。



3922. Re^3: 油温について 黒のマリノG [URL]  2001/07/29 (日) 21:00
こんにちは
> 了解しました。もうすぐ交換予定なので計ってみます。
測ったら どれくらい違ったか教えてください。

では




3921. Re: ショックの装着について 黒のマリノG [URL]  2001/07/29 (日) 20:58
こんにちは

> ギシギシ言い、全体的にも揺れが大きく感じる気がします。
> ・右前から漏れるのは運転席にいつも人がいるからですか?
ええ 荷重の大きい部分はいたむのが早いですね。

> ですが、リアドラムブレーキ車のリアのショックには専用のブラケ
> タイラップでブレーキホースを止めておくような事では車検に通らな>いそうです。
ええ タイラップで ストラットの筒にとめてもだめです。
ホースに無理がかからず ホースが切れるおそれがない手段で しかも
金具が走行中にさまざまな環境で外れないように 取り付ける必要があります。

>そのブラケットというのは小さいものなので、半田付けで付きそうな
>気がするのですが熱のほうは問題出そうでしょうか? また、良い接
半田では 熱の問題が溶接と同じくらい厳しいです。
でしたら むしろ あっというまに付いてしまう 溶接のほうが良い
と思います。
ついたらすぐ ストラットの筒に濡れタオルなどをかけて冷ますといいでしょう。

>車検で問題にならない装着方法等ありましたら教えてもらいたく
>思います。
溶接なしでできるものは 長い 幅20mm以上 板圧1.2mm以上のステーをストラットを巻くようにして合わせ目を平らにしてねじ穴2箇所あけそれに 純正のブラケットのような形状でステーか金具を加工し純正のホースクリップが入るようにしてあげれば通るのではないでしょうか?(熱もかからないし)
錆止めのため塗装をしっかり行うとか、 ボースのゴムに金具が当たらないかどうか確認するとか、純正と同じとりまわしになるか? など
純正がついたまま ジャッキアップして タイヤ&ホイールだけはずし
金具の工作をしてみてはどうでしょう。
ジョイフル本田の常連になるかも知れませんね^^;;
ちなみに AE-MY GARAGE はジョイフル本田さんにもリンクさせていただいております^^;;

構造がピンとこないかも知れませんが自転車のハンドルにベルをつけているあの金具のような感じです。

では



3920. Re: プラグ交換しました〜 黒のマリノG [URL]  2001/07/29 (日) 20:40
こんにちは お久しぶりです。

>この感じからやっぱりイリジウムはいいところ3万〜3万5000
>km位かなと。
まわす方ですと 接地電極も減りますし イリジウムの中心電極も減りますね。
調整なし 加工なしで使うならそれくらいが限界でしょうね。

>新型部品テストするの好きでして(笑)。今度はL型の部分にプラチ
>ナになりメーカーラインのプラチナと同じく10万キロ対応のです。
>資料によると若干L型がノーマルのより性能が悪くなるようですが。
そうですか^^;;

>さて実際どの位減らないか体験しようと思います。
では また 耐久テストを がんばってください^^
参考になります。



3919. Re^4: 2ポットブレーキキャリパー 黒のマリノG [URL]  2001/07/29 (日) 20:35
キャリパーにしても、確かにパーツはくっつきます。 しかし バランスやいろんな条件に対する評価をした場合はすごく変なものになってしまう恐れもあるのです。それをバランスをよくするには 純正のそれにかかわるすべてのパーツをつけるか、あるいは 車高や さまざまなパッドなどをテストして純正のバランスに長い時間をかけてあわせこむかです。 

とくに公道で使用される車の場合 私は ブレーキに関しては かなりきつい書き方をしますがブレーキは 「命」を預けているパーツだからです。
それは その車を乗ってる方すべてのです・・・
もし 効かなかったり いきなり挙動が変わってドライバーがコントロールできるレベルを超えてしまったら、一般の方まで傷つけてしまう凶器になるからです。
スポーツパッドの種類も 軽い意味での お勧めはありますが 絶対にいい といえるものではありません。
それは 個人の操作能力 感性 満足度が異なるからです。
これは 経験年数や走っている時間 走っているときにいろんなことを試みている量 などにもよるので一概にはいえないのです。
「ブレーキ」は 足と同じく いろんな意味で奥が深いです。みなさんよく考えてみてください。 

同じパーツを同じ値段でつけて 同じにしても 乗る人によっても
同じ人が乗っても タイムが異なるこれはなぜか? がわかるようになると ブレーキシステムの味付けの仕方とか
ほかの調整による チューニングの仕方、ブレーキの扱い方を含むドラテク パーツ開発時のテストの量や時間(1日2日ではできないということ) の重要性がわかってきてパーツのせいにしなくなってゆきます。
さまざまな情報や写真 記事は あくまでも参考でしかありません。
「絶対」と決めつけるなら 自分がすべての信憑性をチェックして 「よし」と思ったことが交換するパーツや 有料の調整 なのかも知れません。
言われたまま 見たままで 即交換はお勧めしません。
こういったことは メーカーのHPでもなければ スポンサーもいないから書けることです。


良いもの(流用パーツや社外パーツ)は 確かに良いので どれが良いのか決定するのは ご自分で! そのときは 素人が判断できるものではないので、もっとも身近なお手本「純正のバランス」がいつでも参考になってきます。 大きくバランスを崩すようならほかもいじってバランスをとるか やめておくことです。




3918. Re^3: 2ポットブレーキキャリパー 黒のマリノG [URL]  2001/07/29 (日) 20:35
これらを 自己診断してみると自分のためにも勉強になります。

パッドが高いから キャリパーを換えるというのは 86の時代でもなければおかしなものです。
せっかく良くできているブレーキバランスを崩して 事故などしてしまえばパッド代は非常に安いものです。
ノーマルパッドしか経験したことがないのと 数種のスポーツパッドを経験した というのでは ブレーキを語るうえでは大きな差となります。

まれに 人と同じではいやだからやる という方がいますが
(なんでも反対型 ^^;;)
まずは セオリーとおりでうまく行っているという事実を認めてから
その先をしてみるとどちらがただしいいか タイムなど結果が教えてくれます。
まずは 自分のドラテク(ブレーキング、荷重移動、コーナリング、ステア量、アクセルワーク、シフトワークなど(ラインについては 個人差や競技によるのでまた別))を疑うことが真っ先です。
いままでの私の経験では 
・ロックまで踏めていない
・ロックするのが怖い
ためにロックするまでの範囲を広げたいがために大きなパッドを
使いたい方が非常に多いです。

ドラテクがクリアできたら次に、
「純正でなぜそのシステムなのか?」をじぶんなりに考えてみる。 
です。 自己責任のためには人から聞いただけではだめです、
自分で納得できて、交換などの決断をしてはじめて自己の責任です。

みなさんのために 私が長年の経験から ここで書いておきたいことは。
ブレーキのテストは メーカーでも1日や2日で すべてのデータが
取れたわけじゃないし 失敗もしているし 1回で純正のようなすばらしいトータルバランスになったわけじゃない ということです。




3916. Re^2: 2ポットブレーキキャリパー 黒のマリノG [URL]  2001/07/29 (日) 20:09
まっすぐでとめたいだけなら良いですが コーナー多用で
使用する車ならキャリパーのみの交換はお勧めしません。
前後バランスはよく考えてください。
ブレーキの場合は コーナリング中にブレーキを使う場合、

荷重のかかりかたで滑り方もかわります。
これは 路面ミューでも変わりますし パッドでも変わる
そして タイヤの銘柄 タイヤの空気圧ですらかわります。
速い走りや安定した走りは それぞれのバランスが取れていてはじめてなりたちます。
効くだけでいいなら メタルパッドを入れてみてください。
きっといままでに経験したことのないような制動力を体感できるはずです。
しかし 温まるまで効かない。コーナーでのコントロールがシビアになるなど 欠点も出てきます。
よく考えて決めてみるといいでしょう。

市販のブレーキシステム(ブレンボ、TRDなど)は前後セットだから安定しているのです。
前だけ変えてもバランスを崩すだけで 乗り手によっては 危険になる可能性もあります。

スポーツ走行暦 2年未満の方なら まずいろんなパッドを経験してみてからその先でしょう。
パッドはなかなか減りませんから普通の方では年間で3種くらいのパッドのテストくらいしかできないでしょう。
私たちは何十種類ものパッドをいままでの車で使い続けていたり
競技車につけてテストしてきましたのでこういったことを書いています。AE92以降のブレーキシステムは 190PSくらいまでを
サポートするには十分なものです。

経験の長いレーサーの方でしたら 大変失礼な書き方ですが、一般の方でしたら

まずは 
・不満な部分を分析して、不満な部分に強いパッドの検討
・自分でブレーキの扱い方が正しくできているかをチェック
 (うまいかたのブレーキのしかたを見ればわかることです)
・ロックさせるブレーキとロックさせない範囲で効かせるブレーキ
 を知っているか?




3915. Re: 2ポットブレーキキャリパー 黒のマリノG [URL]  2001/07/29 (日) 19:49
こんにちは
> 101のスーパーストラット車用2ポットブレーキキャリパーについ
> ボルトオンは無理と聞いたことがありますが、ブラケットなど形状
取り付け自体は加工ですむレベルです。
しかし 前後バランスは大きく狂います。
Pバルブ交換が必要であったり(ABSの有無も関係あり)
一般の純正のキャリパーで前後をあわせこんだブレーキパッドでは
前効きになりすぎて すべる路面ではフロントロックやすくなりアンダー傾向 グリップするときはフロントノーズのダイブ、リアのアップが起きて コーナー進入でリア荷重が抜けてリアイン側が浮きリア外側のグリップが落ちてリアが出やすくなったりします。 これは スプリングレートが低い場合に発生しやすくなりますがリアパッドは弱いはずなのにリアが出てしまう荷重移動による現象です。
それらを知って 自己責任でいじるのならいいでしょうが、
雑誌を見ただけで いじろう と思ったのならやめておいたほうがいいでしょう。

初心者の方は 純正の実力とパッドの本来の能力をわかっていない場合が非常に多いのです。
お聞きしたいのですがどういったコースのために交換を考えていますか? フジスピードウェイやスズカ、茂木など高速コーナーから一気に速度を落とすような場合には必要となるケースはありますが一般のコースでは
基本は
・パッドの選択
・確実なエア抜き  

かっちり感を出すのなら
・マスターシリンダーストッパーの装着

ブレーキのロックコントロールができる自信があるのなら
・ステンメッシュテフロンブレーキラインに交換

すべて行ってもとまれない、とまりにくい
場合は キャリパー交換のような
・ブレーキシステムの変更

をすべきです。

キャリパーを交換したい方は N/Sの方でしょうが
どうしてもブレーキを生かしたいのなら S/SのPバルブ
S/Sの足 S/Sのブレーキキャリパーまで交換して
S/S仕様にしてしまえばもっとも理想的です。
マスターシリンダーの容量もチェックすべきでしょう。
(S/SとN/Sの品番をチェックなど)




3914. Re: エンストについて 黒のマリノG [URL]  2001/07/29 (日) 18:27
はじめまして
>rpmまで燃料補正を−5に設定しました。そうするとおさまったよう
>ところで私の行った処置は正しかったのでしょうか?良きアドバイス
吸気系が汚れたのが一番の原因かと思います。
現在の異常な状態での 対処としてはこれで処置は正解ですが
洗浄してきれいになった場合は エンジンブローの原因になります。

以下のとおり進めてみてください。 内容はメインメニューの中のお手軽チューンを見てください。

1.エアフロ洗浄
2.4連スロットル洗浄
3.ECUリセット
5.点火時期調整
この状態で10Kmほど走行して正常なことを確認してください。
 
6.ECUリセット
7.エアフロ調整(内容は書かれているとおりですが 中古車の場合
 などはすでに調整されているものもあるかと思うので アイドル空燃 比調整ねじをいっぱいにしめた位置から1と1/2回転戻しにして、 始動したとき正常にアイドルする範囲で濃い目というのが安全な範
 囲。アイドルだけS−AFCで調整 そのほかはほぼS−AFC調整 なしくらいになるのが正常、調整は-0+4の範囲内 これを外れるよ うなら エンジンノーマルの場合 チョイスしたパーツの取り付け不 具合やパーツの汚れが考えられます。)
  
今まで正常で徐々にプラグが汚れるというのは エアフロの動きが悪いか スロットルにカーボンがたまっていて 低開度のときの気筒バランスがずれてしまったために起こる場合や吸気配管のホースバンドのねじが緩んだり エアフロの汚れが原因の場合が多いです。

参考にしてみてください。
実際にやるときは 自分で納得できてから 自己責任で行ってください。 DOS/V機の組み立て感覚で つければOKみたいなことではうまくゆくはずがありません。
車の調整は精密でアナログ的な部分が多いので当たり前なのですが
。。

では






3913. 2ポットブレーキキャリパー KAZ  2001/07/29 (日) 16:01
101のスーパーストラット車用2ポットブレーキキャリパーについてですが、これをノーマルストラット車に移植する場合、何か不都合は出てくるのでしょうか?
ボルトオンは無理と聞いたことがありますが、ブラケットなど形状が大きく違うのでしょうか?



3912. Re: APEX Limitedについて Hiro@AEp [URL]  2001/07/29 (日) 15:10
一時期のトヨタ特有のグレードで、モデル末期になると通常のグレードではオプションだった装備を、標準で付けてLimitedモデルとして在庫車を売り切ってしまおうって物で、新車時の値段も据え置きだったりして結構お買い得品だったりするんです。
車自体の走りの機能としては通常グレードと変わりませんが、内装関係(エアコンとかオーディオ)が違うだけですので、あまり気にしなくても良いのではないかと思います。



3911. Re: 像の鼻ファンネルの外し方教えて 黒のマリノG  2001/07/29 (日) 11:47
こんにちは
> そこの所を詳しく教えて下さい。
小さめのラチェットレンチに ロングエスステンションと
10mmのコマの組み合わせではずせます.
安いラチェットレンチでも十分はずせるとおもいます.
締めつけは 確実に しかしあまり無理しないで締めてください.
スロットルがアルミなので割れる可能性があります.

くれぐれも異物の入りこみには注意してください.
がんばってください.

では



3910. 像の鼻ファンネルの外し方教えて BULE  2001/07/29 (日) 02:57
 すみませんが4連スロットルの像の鼻ファンネルの外し方
教えて下さい。
ここで4連スロットルの洗浄を見て、それを実行しようとしましたが
いざ、サージタンクを外して象の鼻ファンネルを外そうとした所
ファンネルの上のボルトは余裕で外せますが
下の方のボルトが工具がうまく外せないようなので
そこの所を詳しく教えて下さい。



3909. エンストについて たかひろ  2001/07/29 (日) 00:19
はじめまして、AE101前期レビンに乗っています。ところで最近、アイドリングの時たまに、回転がガクッと落ち、エンストしてしまいます。また走っている時も、3000rpmくらいで回転が落ち、エンストしそうになります。プラグをチェックした所、カーボンまみれになっていたので、プラグ交換した後、S-AFCで、1000〜4000rpmまで燃料補正を−5に設定しました。そうするとおさまったように思えます。(時々症状が出ます)ちなみにチューニング内容は、むきだしエアクリ
タコ足、触媒レス、マフラー、そして点火時期をちょっとだけ進めてます。ところで私の行った処置は正しかったのでしょうか?良きアドバイスをよろしくお願いします。



3908. APEX Limitedについて きたりん  2001/07/28 (土) 23:30
初めまして、5月に黒のAE92後期APEX Limitedに乗換えたのですが
普通のAPEXとの違いがよく判りません。
1.ドアとトランクのステッカー
2.モールが金色になっている
3.シートにAPEXのロゴが付いてる
この3つは判ったのですが、他に何か違う所が有るのでしょうか?