4639. Re^3: モータースポーツとカーライフ 黒のマリノG  2001/09/30 (日) 23:57
ハイパワーな車はタイヤを温存したり 温度に気を遣う しかし 全体の性能は良いのでとんでもないミス(滑ったあとのミスやコース判断ミスはオーナーのミス、過信)をおかさない限り事故も少ない。しかし 走行中のホイルスピンなどは4WDのメリットでいずれかのタイヤが空転するだけで済んでしまいアクセルがラフになりやすいものです。

パワーが足にマッチしている車は いかにパワーを生かすか
路面にそのパワーを無駄なく伝えて(ホイールスピンを押さえるなど 基本的なことはマスターできる。
ということです。
車を本当に知りたいのなら AEでもできすぎです。
昔なら KP61クラス マーチやEPクラス 今ならVITZなどがもっともマッチします。
もし みなさんが 機会が有ったらこれらの車を乗ってみれば
AEでいかに楽できているかわかります。
AE(AE1xx以降)でさらに先を求めるなら 今時点のその先を自分が知れるのかどうかです。
上に書いた内容で出てきた ロス をいかに押さえ ちょっと重い
イメージをいかに利点にしてしまうかです。
重さや大きさ、ホイールベースやトレッドの拡大は 挙動がマイルドになります。
車のサイズが大きくなれば 質感が上がったり 不要なピッチングが減ったりするので 高級車=AEなどより大きな車です。
AEで 重さを感じさせないためには バネ下を軽くする。
タイヤを 195サイズにとどめる トレッドを広げる
アライメントを見直す などで 軽量化などは程々でも
軽いイメージになります。
ドライバーは 不思議なもので エンジンやシャーシ、タイヤのい性能が上がってそれで速くなる場合と 気持ちよく自分の思う通りに仕上がって それだけで速くなることがあります。
前者か 後者か オーナー次第、時と場合によりますが、
まずは 調整などで 後者にしてみる。
良くなったと感じたら そのままの状態をキープして ドラテクを磨くことです。 またいじって こんどは良くなくなってしまった
ということも多く そうするとこんどは ドライバーは気持ちが乗っていないのでまた沈んでしまいます。(スランプ)





4638. Re^2: モータースポーツとカーライフ 黒のマリノG  2001/09/30 (日) 23:53
エンジンのチューンとモータースポーツ、そしてカーライフについて みなさんのために記載しておきます。
エンジン全体のうち そのパーツの絶対角度と 他のパーツからの相対角度の関係を良く頭に入れるためにも エンジン本体のチューンは 雑誌の真似ではなく エンジンチューンの基礎をまず勉強して 4サイクル4気筒の構造と回転と動作、力のベクトルの関係を良く知ることが最初なので 勘違いしないようにしてください。
失敗すると お金がかなりかかる領域なのでわからない方は慎重に。わからない方は 大失敗の場合は自信をなくし他に頼むことになります。 自分で失敗した経験だけが残ることになるので。
初回は 自分だけでやらないとか ショップなどに最初から依頼するほうがいいでしょう。
エンジンのメカだけできても コンピュータや点火時期の仕上がり次第で「エンジンそのものの仕上がり」は壊れたエンジンかとおもうほど調子悪く純正より重い吹き上がりになったり チューンが成功して軽くトルクも全域あるようなエンジンに仕上がるかの間の 幅が生まれます。
そろそろ 走行距離も増え 今後 O/Hする方も増えてくると重うので 失敗しないためにも注意として書いてみました。
長く乗るなら 純正のオイルクリアランスは守り パーツ交換のチューンはほどほどにです。
競技車やレースカーでナンバー付き車は、勝つための車で 公道の走行はあくまでも移動のためですから、レギュレーションが許す範囲でいっぱいまでいじるのがセオリーです。
両立をと思っている方も多いですが「かなり難しい」です。
もし できるとすれば 元々競技専用車として作られている車たちです。普通のドライバーでは 車のほうが良すぎる場合のほうが
多いくらいで、最近のハイパワー4WDなどは 性能の60%くらいしか生かしていない場合が多いのも事実です。
(生かしているのは 加速とパワードリフトのときだけとか。。
パワーがあり トルク配分がいいので パワーだけで振り出せるメリットはあるがタイヤの限界なのか パワーをかけすぎで流れてしまっているのかわかっていない方も多い。タイヤを使い切るノウハウは フルパワーで踏めるくらいのパワーであって足がパワーに見見合うくらいか 足が勝るくらいの車をいかに乗りこなしたかによる と私は思います。 





4637. Re: モータースポーツとカーライフ 黒のマリノG  2001/09/30 (日) 23:49
こんにちは
>てしまっていました・・・(ちゃんとマークしてあったの
(爆)くたびれもうけでしたね^^;;

> 5°差ってかなり微妙なんですね
ええ その差がわかっていれば もう失敗はしないでしょう。
わからない方は ここで 1mmと言っても 1.5mm進めてしまう方がいます。(まるっきり知らない場合に多い)
こちらは マージンや個体差を入れて これくらいなら 良くはなっても悪くならないレベルを設定していますので注意して
調整は行ってください。
エンジンの本体にかかわる部分は ヘッド関係は 0.1mm単位くらいの精度 腰下の回転部分は 1/100mmから 1/1000mmの精度の範囲がほとんどですから 
精度をわかっていない方は いじっても純正より良くはならないものです。
整備書や整備書に数値がある場合 その調整量や公差(ずれの許容値)はどれくらいか とか この数値はすごい精度なんだな とか
思いながらいじることです。

以上 点火時期の調整はまだ良いほうですが たとえば排気バルタイなどはデスピと直結ですから同じくらいの精度で動かすのが基本ですが 良くみかけるのは ビギナーで4バルブの86をチューンと称し ヘッドを面研 ハイカムをポン付け バルタイプーリーを調整なしに0にセット それで 純正のバルタイだと思っている方もいます。
実際には カムを組み直したり、ヘッドを面研した場合のバルタイは 車載状態であっても全円分度器とマグネットベース付きのマイクロゲージを使って確認作業をして合わせる必要があり、
基準位置が決まれば そこからは バルタイプーリーの目盛りがあてになる ことになります。
(でも あまり信じないこと。読み方のばらつきも出るので あくまでも目安。 正確にするには毎回ゲージなどで角度を測ること。まあ それ以前にバルタイを、しょっちゅういじっているのが間違いなのですが^^;; バルタイの変更でどう変わるかがわかれば
その状態はわかっているはずなのでメモしておく。これ以上動かすと自分の好みの範囲を超える という角度もわかるのでそれを越えない というように だんだん範囲を狭めてゆけばうまくゆきます。 
以上 排気のバルタイについて書きましたが デスピは直結ですから 点火時期もこれと同じです。
但し バルタイプーリーをいじったら クランク角度とデスピの位置関係も当然動きます。





4636. Re^7: エアフロ異常 黒のマリノG  2001/09/30 (日) 22:34
こんにちは
> 質問なんですが、自走する際に仮のエアフロとしてAE92トレノ
>のエアフロを代用してつけるとこは可能でしょうか?
> それとも、牽引してきた方がいいでしょうか?
近いのなら エアフロの動きだけ指で確認して動いていればそのまま乗ってくればOK
エンジンチェックランプがついても 2500rpm程度までしか
回転数を上げなければOK

他車のエアフロはトラブルのもとなのでやめましょう。

では あおられても 我慢して 道をゆずりながら移動してくださいね。





4635. エンジン W.W.R.  2001/09/30 (日) 21:23
いつもアドバイスありがとうございます。点火時期取ってから一週間ぐらいたつのですがなぜかエンストする事もアイドリングが不安定になる
こともほとんどなくなりました。ただ、右に前回ステアリングをきって
発進するとサイドブレーキを引いたように思いときがあります。
これも何かこの間の現象と関係があるのでしょうか?

あと、以前点火時期のカキコがありましたが私のデスビの爪の位置が
ヘッドのフラット部分の上に来ています。点火時期はフラッシュライ
トで取ってもらったのですがこれって異常なのでしょうか?



4634. エキマニ交換したのですが... 316L  2001/09/30 (日) 19:43
毎度お世話様です、エキマニ交換について以前教えていただいて、誠にありがとうございました。
今日、交換及びバンテージ巻きを行い、何とか五時間で終了しました。そして、排気漏れ及び焼き入れのため2500回転で回していたところ、特に大きな排気漏れはなく、エキマニもきつね色に焼けてきました。次に、4000回転で一分くらい回していたところ、一気筒目からのパイプが真っ赤になりました。このままでは熔けてしまいそうなぐらいに真っ赤になってしまったのであわててやめました。
実は2,3,4気筒はバンテージを完全には巻いておりませんでした。
1気筒目は完全密封状態でしたがちょっとした隙間から見えました。バンテージはビリオンの遮断率90%の50ミリ×15メートルを使いました。そのあと怖かったので走りには行きませんでした。
4千でこうなったらその先はどうなってしまうのでしょうか?また、他の気筒も完全には巻かないほうが良いのでしょうか?一体どうしたら良いのでしょうか?どうかアドバイスをください、宜しくお願いします。



4633. Re^3: キャンバー調整 ゆういち  2001/09/30 (日) 18:27
こんばんは。
レスありがとうございます。
そうですね。走る場所にもよりますよね。
キャンバー1,5度ぐらいにしてみようかと思います。



4632. バキューム計について ゆういち  2001/09/30 (日) 18:24
こんばんは。
AE101にバキューム計を取り付けてみようかなと思っていますが、これはただのかざりにすぎないですか?
エンジンルームでつなぐパイプから空気がもれやすくなったりしていいことはないですか?
お願いします。



4631. Re^6: エアフロ異常 明智 [URL]  2001/09/30 (日) 15:30
細かい配慮までありがとう御座います。
発注は既に出してしまったそうです。
水曜日に届くそうですがその時にならないと返品が可能かはわからないそうです。
返品が不可ならあきらめるしかないですが、可能なら車を引き取って家まで持って来ようと思います。

質問なんですが、自走する際に仮のエアフロとしてAE92トレノのエアフロを代用してつけるとこは可能でしょうか?
それとも、牽引してきた方がいいでしょうか?



4630. エンストの件なのですが はんじー  2001/09/30 (日) 13:54
最近このホームページを教えていただき、勉強させて頂いております、はんじーと申します。
当方3年式AE101なのですが、6000キロを越えた最近調子が悪くなってしまいました。

具体的には
エンジンをかけると1500回転くらいになり、
しばらくすると1100〜1200回転で推移、
走り始めて停車すると1000回転に落ち着くのですが、
温まってくる(10分ほど走行後)と
停車時に500回転(ライトも消えそう)
あるいはエンストするようになり、
やがて停車ごとにエンストします。

エアフロ、サージタンク、4連スロットルを洗浄し
(ディーラーの人にもみてもらいました)
プラグ、プラグコードを替え、
アイドルコントロールバルブというのも替えてもらい
ECUもリセットしたのですが直りませんでした。

負圧配管のゆるみやひび割れなどの可能性はあるのでしょうか?
ディーラーの人に一通り見てもらったのですが、
すぐにははっきりとはわからないといわれました。


可能性がありそうなことが少しでもありましたら、
どんなことでもいいので教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。





4629. ありがとうございました 終太郎  2001/09/30 (日) 11:43
どうやらドツボにはまっていたようです
進めて戻してやってるうちにいつの間にか基準値の10°に戻ってしまっていました・・・(ちゃんとマークしてあったのに・・・)
5°差ってかなり微妙なんですね
ありがとうございました



4628. Re^7: メカなど技術を覚えるためのアドバイス 黒のマリノG  2001/09/30 (日) 11:33
コンテンツがかなり多いので コンベンショナルメモリー不足だったりするとみれない場合があります。
もし そうなってしまう場合は パソコン(Windowsの場合)スタートアップにある 不要なものを削除して再立ち上げをして見てください。
あとは デスクトップに画面の半分以上もアイコンを置いていると
メモリーが圧迫されます。 たまに 不要なものを整理するといいと思います。

では あわてず こつこつと 頑張ってみてください。
あわてると うまく行かないのは 世の常ですからね。




4627. Re^6: メカなど技術を覚えるためのアドバイス 黒のマリノG  2001/09/30 (日) 11:32
> 僕もオートメカニックを購読して勉強したいと思います。
> 納得がいくまで調べて作業するのが、失敗が少ないかもしれま
1年後に 思い出してみてください。
きっと かなり 整備の知識がついているはずですよ。
4A−GEや AEの記事以外ばかりですが すみからすみまで良くわからなくても良く読んで わからないことは調べたり しらべきれないものはそのままでもOK
それで 5ヶ月後とかに その不明だった月の本を読んでみると
簡単なことだったりします。
読むと本を捨ててしまう方がいますが、 上のような理由から もしその本でわからない部分があったのなら保管しておくべきです。
技術系は 基本的にこうして覚えてゆくものです。
データすべて覚えることは行ってもいいですが 私は大きな無駄と考えています。(人間は覚えるキャパは決まっているので単純なものはは必ず忘れる、肝心な応用がおろそかになるおそれがあるので、無理に覚えようとせず 「あそこに有ったなあ」ということは忘れないことが秘訣かも。人間は難しいものを覚え簡単なものは道具(本やパソコン、WWW)で調べると効率的! テストじゃないんですから見ても100点必ず取ってゆけばいいのです。整備は100点で当たり前 チューンは100点以上取れるから性能が上がると思ってください。ですから チューンは真似しても必ずしも同じにはならないし、個人の考え方でさらに上がねらえる。 いかに知っているかにかかっています。 たまたまうまく行ったなんてチューンはいまどきはやりません。 理論がもう確立されているので 組み合わせのマジックがチューンになります。 組み合わせで 良くなるか悪くなるかは これもいかに物事を知っているかにかかってきます。何度も書きますが データを知っていても仕方有りません。ソフトで言えば手順 つまり 課程 工程 やりかた 欠点 長所 純正との差異 などをいかに広く知るかです。 これは 
オートメカニック誌ならきっと学習できます。

> あとTOPページの「メンテナンス&チューン」ってクリックして
>もページがちゃんと表示されないのは僕だけですか?
> まだ作ってないだけでしょうか? ちょっと気になったもの
ええ たぶん kazさんだけだと思います。
他のパソコンで見てみてください。




4626. Re^5: エアフロ洗浄についての質問 黒のマリノG  2001/09/30 (日) 11:29
こんにちは

> 説明通りにしないと大変なことになるんですね^^;
> 作業の意味が完全に理解できてから行ったほうがよさそうですね
ええ パーツ交換を伴わない 洗浄や調整、加工はれっきとした
整備やチューンですから、きちんと 物理的 化学的に考えながら
行うことが必要です。なにも知らず そのまま行ってうまくいってしまう場合もあります(まあ ここでは 経験から注意点も詳しく書いているので守れば 必ず成功するようには書いているつもり。) うまく行ったのが たまたま(運が良かっただけ)なのか
理論的にきっちりできたのか 行ったあとでも良いので考えて
おくといいです。
後者なら自信に結びつくわけで 安心です。
ショップや 整備工場 デイーラーは後者のはずです。
(じゃないと あぶなくて頼めないし プロじゃないですからね^^;;)





4625. Re^4: エアフロ洗浄についての質問 kaz  2001/09/30 (日) 04:12
> >ベーンを開けるときは手で開けるのでしょうか? それとも棒か
> >何かでつっついて開けるのでしょうか?
> 必ず手で開けてください。 傷をつけないように。

分かりました。慎重に気をつけて作業します

> > 電極? 電極とはコネクタの部分のことでしょうか?
> コネクタの部分と 上のふたを開けたのならその中身を指します。
> 内部は 精密な可変抵抗なので 埃、水分 油分は禁物です。
> 電子回路を キャブクリーナーで洗うなんて非常識なことはしないと思いますが、やらないようにしてください。

付かないように最新の注意を払って行えばよいのですね。

> >同時にスロットルの掃除もしたほうがよいのですか?
> > それとも別の日にして、どのぐらい変わるか体感したほうがよ
> 初めてなら 分けて 効果を見てもいいですね。

まだ作業工程を理解していないのであせらずに別々にやったほうがいいかもしれませんね。

> > 同時にやるのでしたらキャブクリーナは2本は購入していたほう
> >がいいですよね?
> 初期の汚れを浮き立たせるときと 最後に汚れを流すこと意外を
> 拭き掃除をするのであれば1本で足ります。
> やり方次第ですね。
> くれぐれも スロットル掃除のときは 入れたらセルを回しておく
> ことをお忘れなく。
> 連続してたくさん入ってしまい、燃焼室の容積を越しますと液の逃げ場が無くなりウォーターハンマー状態となりエンジンブローとなります。(確実に壊れます)

説明通りにしないと大変なことになるんですね^^;
作業の意味が完全に理解できてから行ったほうがよさそうですね

いつも分かりやすい説明ありがとうございます。
とても参考になりますし、勉強にもなります。
僕もオートメカニックを購読して勉強したいと思います。
納得がいくまで調べて作業するのが、失敗が少ないかもしれませんね

あとTOPページの「メンテナンス&チューン」ってクリックしてもページがちゃんと表示されないのは僕だけですか?
まだ作ってないだけでしょうか? ちょっと気になったもので・・・



4624. Re^2: 燃費悪化 ATS [URL]  2001/09/30 (日) 01:24
> ええ 変わらずです。 某所へは毎月 3週目か4週目にはいます
> ^^;; また お会いできそうですね。

ここ最近はサーキットやダートラから離れて、カートとジムカーナがメインになってまして(^^ゞ
また、AE-pilotsの皆さんと楽しく走りたいですよ〜♪

> おそらく ブローバイのオイルミストが エアフロの動きを悪くしています。 洗浄してみてください。

とりあえず、エアフロ・スロットルの洗浄は完了しました。
所要時間は2時間半くらいだったかな・・・一度マリノGさんの
作業を見た経験も手伝って、解説通りに間違いなく出来たと思います。

オイル減少無し・プラグ焼け具合OK、の二点はついでに確認しました。

> それでもだめな場合は、おそらくエアフロのバネのへたりでしょう。
> エアフロの調整をバネを強くする方向(ノーマルのマーキング方向に)1ノッチずらして固定して 満タン給油後 ECUリセットして
> そこから 燃費計測してみてください。

了解しました。燃費が良くなっているといいのですが・・・とりあえず、結果は後日!



4623. Re^5: エアフロ異常 黒のマリノG [URL]  2001/09/29 (土) 18:50
そうですか 了解です。
> また状況が進展しましたら報告いたします。
エアクリをはずして 手でゆっくり動かしてみて ひっかかりがあるようならそれが異常です。
それだけでも 先にちょっと見てみてもいいかも知れませんね。
軸には CRCなどの潤滑浸透剤は使わないでください。
もし どうしても動きが悪く使った場合は 使用後にやわらかく動くようになったらエアなどでしっかり溶剤を飛ばし モリブデングリスまたは通常のグリスを薄く塗るなどの配慮が必要です。
基本的なことですが ベアリングは 潤滑浸透剤ではベアリングを覆っているグリスがすべて流れてしまいます。
潤滑浸透剤の場合は オイルとして残るぶんよりも 溶剤の割合が多いので たっぷりかけたつもりでも 溶剤が飛ぶとほとんど油分がなく
油膜も無い状態になります。
エアフロは つけるオイルなどは指定がありませんが 
他の 整備書や修理書に記載のあるパーツに 給油、または、注油が必要な部分には 必ず指定の油脂を使いましょう。
グリスにしても 耐熱温度異なるもので 何種もあります。
耐熱が必須な箇所に 耐熱性の悪いものを使用した場合には 
油脂が固化したり 流れて意味をなさなかったり 火がつく原因を作ったりしますから 注意しましょう。 
動きがしぶい話でしたので 補足的にグリスの使い分けのアドバイスとして記載しました。

では 



4622. Re^4: エアフロ異常 明智 [URL]  2001/09/29 (土) 18:07
回答ありがとう御座います。
担当の者が今日は休みらしいので、明日交渉して見ます。

また状況が進展しましたら報告いたします。



4621. Re: エンジンオイルについて教えてください。 黒のマリノG [URL]  2001/09/29 (土) 17:03
こんにちは
>トーの調整の件ありがとうございました。おかげさまで、真っすぐに
>走るようになりました。
そうですか 良かったですね。
ただの「調整」なのに トーってほんと大切ですよね。
足のアライメントについては 基本中の基本ですが わからないとか
お金が無いなどの理由で調整しない方が多いです。
「価値観」の相違ですが トー調整の価値観はもっと上げるべきだと私は思います。 トーも調整なしにタイヤの銘柄がどうのこうのいうのは
考え方としては 非常におかしなものですからね。
最近の初心者の方はとくに この価値観のウェイトをおくべきものと
妥当なところでよいものの判断が甘いような気がします。
情報量の多さや 規制の緩和の度合い にも問題はありますが 今の時代は やってみて失敗とかの労力やストレスを抑えるためにももっともっと頭を使う必要がありますね。 以前ならいじれる範囲は狭かったのでとことん突き詰めていたので的を得ていた気がします。
とにかく 快適になったようでよかったですね。

>そろそろエンジンオイル変えようと思ってるのですが、4AGには、
>10Wー40と5Wー40では、どちらの方が相性がいいのでしょうか?
> 私は、待ち乗りで、4000回転ぐらいで運転しています。
> お勧めのオイルなどがありましたらどうかご教授ください。
10W−40のほうが 質感を感じられ良いと思います。
純正で指定された 粘土を守ることはトラブル防止にも良いことです。
銘柄などは自由でしょうけどね。
オイルの規格がSJ以上であれば 交換頻度の問題とオイルのへたりの問題を検討しながら乗ればよいと思います。
競技ユースでは 水温 油温が上昇しにくく 油圧が温度で大きく変わらないものが理想です。
水温は シビアになる必要がありますが オイルは一時的な軽い上昇は無視できます。
クールダウンしても上がったまま下がりにくいようなオイルはあまりエンジンには良くありません。
オイルも水で冷やしているということを忘れないようにしていると
大きなトラブルは出ません。
競技で油温が上がる場合は まず水温をチェックして 適正にしてみる
それでもだめなら オイルを冷やす という順番が理想です。
メーターも 水温が先 油温があとです。

参考にしてください。

では





4620. Re: 燃費悪化 黒のマリノG [URL]  2001/09/29 (土) 16:49
お久しぶりです。
>相変わらずお元気でしょうか?
ええ 相変わらずです。 某所へは毎月 3週目か4週目にはいます
^^;; また お会いできそうですね。

>勢いです。トータルで見ても2`近く悪くなっているのであきらかに
>どこか異常ですよね。
>とりあえず、最近のNo.4562kameさんの記事とかなり近い感じ
>ですし、吸気系統の整備を先ずしてみようと思っています。
おそらく ブローバイのオイルミストが エアフロの動きを悪くしています。 洗浄してみてください。
それでもだめな場合は、
ATSさん けっこうドラテクがあるので 踏めていますから。。
おそらくエアフロのバネのへたりでしょう。
エアフロの調整をバネを強くする方向(ノーマルのマーキング方向に)1ノッチずらして固定して 満タン給油後 ECUリセットして
そこから 燃費計測してみてください。

> 特にパワーダウンしたような感覚は無いので実のところ結構不思議
> とりあえず、本日作業をしてみようと思っています。燃費を計測次
>第、結果も報告しますね。
はい 教えてください。

では



4619. Re^3: エアフロ異常 黒のマリノG [URL]  2001/09/29 (土) 16:41
こんにちは
> 教えていただいた内容で頑張りたいと思います。
トライしてみてください。

>ただ、販売店の方で部品がもうすでに発注されてる可能性もありま
>すけど交渉して見ようと思います。
そうですね。

>もし、仮に壊れていた場合、エアフロを自分で買うにはどのように
>すればいいのでしょうか?
> また、いくらくらいしますか?
トヨタの部品 共販に車検証を持って でかけて この車のエアフロがほしいのですが と言えばわかります。
ただし 在庫はまずないので注文になります。
注文の場合 個人では 部品共販は先払いですから 代金を先に支払う必要があります。
価格は 意外と高いです。 2万円以上くらい(注:詳しくは調べないと不明)
エアフロのメカ不具合はほとんど無いので このページの解体屋さんリンクやオークション 個人売買を使って 中古を手に入れる方法をお勧めします。
これだと 5000円から10,000円くらいでしょう。

まずは やってみて 直れば お金もかからないしいいですね。

では

黒のマリノG



4618. エンジンオイルについて教えてください。 bleed  2001/09/29 (土) 12:43
トーの調整の件ありがとうございました。おかげさまで、真っすぐに走るようになりました。
そろそろエンジンオイル変えようと思ってるのですが、4AGには、10Wー40と5Wー40では、どちらの方が相性がいいのでしょうか?
私は、待ち乗りで、4000回転ぐらいで運転しています。
お勧めのオイルなどがありましたらどうかご教授ください。



4617. 燃費悪化 ATS [URL]  2001/09/29 (土) 12:22
ご無沙汰していました。マリノGさん、変わらずお元気でしょうか?

さて、うちのトれノ号ですが、ドノーマル(といっても、パワー解放済みですが)ここ2〜3回の給油で燃費が8`/Lを切る大台に乗りつつあります。ジムカーナ練習後なんかはもう、「5`台突入か!?」くらいの勢いです。トータルで見ても2`近く悪くなっているのであきらかにどこか異常ですよね。

とりあえず、最近のNo.4562kameさんの記事とかなり近い感じですし、吸気系統の整備を先ずしてみようと思っています。

特にパワーダウンしたような感覚は無いので実のところ結構不思議な感じです。ですが、航続走行距離の圧倒的な低下が痛いので、早急になんとかしなければ!

とりあえず、本日作業をしてみようと思っています。燃費を計測次第、結果も報告しますね。



4616. Re^2: エアフロ異常 明智 [URL]  2001/09/29 (土) 10:05
ありがとう御座います。

分かりました。
教えていただいた内容で頑張りたいと思います。
ただ、販売店の方で部品がもうすでに発注されてる可能性もありますけど交渉して見ようと思います。

もし、仮に壊れていた場合、エアフロを自分で買うにはどのようにすればいいのでしょうか?
また、いくらくらいしますか?



4615. Re: 点火時期調整 黒のマリノG  2001/09/29 (土) 04:48
こんにちは
>しかも普段そういった調整はしないのでアイドル域から高回転域ま
> 一度正確に調整してみたいのでよろしくお願いします
> (多少の個体差はあると思いますが・・・)
AE111後期の純正の点火時期にしてみてください。
15度です。

では




4612. Re^3:メンテとチューンのヒント  黒のマリノG  2001/09/29 (土) 04:41
足がエンジン仕様に負けてしまっているのに エンジンパワーが出たからといって走ってもタイムは出ません。
これらは マッチングの問題で 怖くて踏めないか タイヤに足が負けているとか 足がグリップに負けてロールが増えてしまっているといったタイヤの選択ミス あるいは 足の調整ミスも考えられます。

エンジンをいじるのなら O/H時期に 車を乗り換えたと思って
チューンもしてしまうのが理想。 そのときは 先を見越して
ブッシュ類も交換など エンジンだけでなく サスペンションも
リフレッシュすべきです。
私は エンジンはオイル食いが始まるまでは 級排気チューンのみで維持、ドラテク優先 O/H時期になるころには ドラテクも身につけて メカも向上させる方向にチューンするのが理想と考えています。私自信も 足の車は O/Hまでは基本的に内部パーツはすべてノーマルです。

O/H時期までには 弱い部分なども見えるので そういった部分をチューンしてゆくようにしています。
私は 年間2万Km程度走りますから、新車を購入してから 本格的にエンジンチューンするまでには5年程度たってからのことです。 そのかわり 足は購入後すぐにバネは交換、ショックは25000Kmまで使い交換と決めています。
これは 経験から得たもので 乗り方にもよりますから みなさんが決めることで まねする必要もありません。 

計画性という意味では、もし チューンをする気持ちがあるなら どういう方向性にもって行くかを 自分で信念として持ってチューンすべきで 目の前に
出てきたパーツで何とかしたいと考える前に 計画とおりなのか どうかを考えるべきです。
計画から外れる場合は その日 そのときに目に入ってほしいパー
ツであってもやめる勇気が必要なのかなと思います。  
たまには こういうものを 1つでもやめてみて クローズドコースを味わってみるのも勉強かも知れません。

毎月 毎日 チューンをしていたら 自分の方向性を見失うことが必ず出ます。 他のレスにも書きましたが なぜAEを乗っているのか? 良く思いなおしてみると 自分が 車をいじりすぎてしまう可能性があることが 理解できると思います。
お金もちじゃないから AE そういう方の方が多いと私は思います^^;; そして 販売も終わってしまいましたので 今は 維持を優先すべき時代ではないかなと。。





4611. Re^2:メンテとチューンのヒント  黒のマリノG  2001/09/29 (土) 04:40
Hiroさん ありがとうございます。
そのとおりです。
AE-MY GARAGE は 絶版車を長く乗りながら モータースポーツも気楽に楽しむための情報と質問のページです。

フルチューンや トップエンドだけ狙ったチューンなどはお勧めしていません。
競技系のリンク掲載も A車スペックでの内容が ほとんどで 
同レベルの車の中 ドラテクで勝ちに行っている方たちのページです。基準値 パーツの紹介や 役目 効果などのデータベース、 メンテ優先で O/Hついでにチューンとか パーツ劣化ついでにパーツ交換 といった内容で 純正がまだまだ使えるのに それを捨ててチューニングするような内容はほとんど記載していません。
メカ的にはあくまでも絶版車の維持とライトチューニングです。

>趣旨をご理解いただいているでしょうか?
最近 私もこの思いはあります。
本気でチューニングするなら 良い面悪い面も自分で勉強すべきです。 良い面しか書かれていない書籍を真似しても 必ず失敗する部分が出てきます。 これだけ情報が多いと その内容がPRなのか 技術記事なのかわかることも必要になっています。
また 活字は誤りも多くあります。

最近多いのですが 1つのことが良く 快適になると さらに先を求めようとする。それは それで 向上心や興味を持つということで よいのですが 私たちの覚えた年代からすると、
その 周期が速すぎるような気がしてなりません。
私たちが 長年の間に見てきたもので チューニングを急いで成功した例を見たことがありません。(これは事実)
つまり 計画性の無いチューンは必ず失敗するのです。

良くなった状態を知って 不満になってからその上を目指していますか? その考え方でないと 必ず失敗が出ます。
サーキットでも 足より 若干アンダーパワー程度の車がタイムを出しやすいのはどうしてなんだろう??
この辺を良く考えてみても良いかも知れません。
踏める足 車が前に進む足 これがNAの速い条件です。
競技にしても 走行会にしても 車が先に進まないことには
タイムは出ませんから 先に進むように メンテや チューン(調整がメインを行うわけです。




4610. VVT それは 低回転域から高回転域まで快適にしてくれる優れた機能 黒のマリノG  2001/09/29 (土) 03:51
こんにちは
> 話は変わりますが、戸田レーシングのフリーアジャスティング
行うなら排気側だけです。

>VVTが使えないってことはどんな影響が出るのでしょうか?
エンジン内部がノーマルなら4バルブのころに戻るだけです。
つまり 高回転を最適にすれば アイドルは純正アイドル回転数ではきつくなり アイドルさせようとすれば 高回転のバルタイは妥協しなければならない。

なぜ O/Hや圧縮比アップ カムの変更なしに VVTをはずそうと思っているのか 私にはわかりません。
VVTの機能については ネット上でもあちこちに書かれていると思います。
なぜ 現代の高性能エンジンが 低回転域は普通ながら 高回転まで気持ちよく回るのかそれを知ることが チューンの第1歩です。
つまり 純正を知りつくすことです。

>また、VVTが使えなくなると、ECU自体のセッティングに大
>幅なリファインは必要なのでしょうか?
まるっきり 点火も燃調もかわります。ECUのワンオフ設定は必須です。でも ピーク部分だけで他はノーマルに劣るはずです。
(他のVVT無し車を見渡せばわかる トルクフルなものは パワーが無いし パワーがあるものは 低回転が扱いにくい。)
エンジン本体がノーマルでノーマルカムを使うのでしたら性能後退でしかありませんので、現代にあわずナンセンスこのうえない仕様になるはずですから やめておいたほうがいいですね。
VVTをはずすのは 最低限 O/H 圧縮比アップ カム交換
各部研磨 などの場合です。 カム交換も264度までは VVT生きのほうが快適です。
まあ VVTをはずした仕様は チューニングしたぞ というようなアイドリングの不調和音「バラバラ音」が好きだからという方は別ですが、これは音だけのもので 他はすべて昔のエンジンと同じようになってしまい。全域での快適性確保はできなくなります。
滞や山の坂道発進などではいやになるほどつらいことはここで書いておきます。





4609. Re^4: エアクリは何がいいのでしょうか? 黒のマリノG  2001/09/29 (土) 03:11
NAのエアクリは 理論的に良く考えて決めてみてください。
忘れてはいけないのは ターボとは 根本的に違うということ。
雑誌などの パワーチェック結果もノーマルNAはあまりはっきりた結果は出ていないのではないでしょうか?
(一部 本田などのフルチューンともいえるエンジンや 4A−GEでも内部に手を入れたエンジンは別として)
容積は同じで 押す(ターボ)と 引く(NA)では どう違うか
NA乗りで チューニングに興味があるならまず考えておくと
失敗しないチューンが見つかると思います。
ここでは 単にピークパワーだけを追うチューンはお勧めしていません。
公道も走るエンジンや タイムを出せるエンジンは 中間域も車が前に出る仕様がもっとも楽で速いからです。
ピークパワーを追う場合は ギヤもそれにマッチしないとかえって遅くなります。
ギヤもノーマルでOK 他もできるだけノーマルのまま 全域トルクフル仕様にしておいて ドラテクでカバーするのが カッコいいと思いませんか

カッコ優先という方や パーツマニアの方なら こういう話をしても仕方ないのですが、AEは ちょうど 人車一体となりうる マッチングの良い ボデイサイズとエンジンです。
AEをなぜ? 乗っているのかを考えた場合に、 みなさんは 低コスト 低維持費 見た目普通の車 で 普段は快適で サーキットなどでは 思ったより速い のを 目指す方が多いのではないかなと思って書いています。
それ以外の方は 読み流してください。

では



4608. Re^3: エアクリは何がいいのでしょうか? 黒のマリノG  2001/09/29 (土) 03:01
こんにちは
> エアフロ洗浄のついでにエアクリも新しいのに交換しようと思っ
>ているのですが、どれにしようか迷っています。
お勧めは TRDの純正交換 あるいは SARDの純正交換です。

> 現在はサードのスポーツEXです。
> で、サードのスポーツEXプラスにするかアペックスのパワーインテークにするか迷ってます。
> 値段的にはアペックスのほうが安くていいのですが・・・
> 剥き出しタイプがいいので、どちらのほうがいいと思いますか?
> ず〜っと悩んでいるのですが、決めれません^^;
最大パワーを求めるにも 全域トルクフル仕様を求めるにも
純正エンジン+アルファのチューンでは ノーマル形状エアクリに軍配が上がります。
カッコのために変えてみたいのならいいかも知れませんが
夏は遮熱をしっかりしないと 純正のエアクリにも満たないくらいパワーが出ませんよ。
これから 秋 冬と寒くなるから夏を忘れがちですが、
1年を通して使うなら 純正形状のように ちゃんと冷気を吸うルートを確保して 確実に外気を吸うか きのこなら きっちり遮熱をして ラム圧を少しでもかけられるようにするなどを考えないと純正が良くできているだけに 確実にデチューンになります。
良く パワーチェックできのこエアクリのNA車が 純正形状エアクリのほぼノーマルよりパパワーが出ないのは そういったことを考えずに カッコ優先でつけていたり エンジンの効率を上げる
基礎を知らないからです。
充填効率を良くするのと 圧縮比などを上げて 燃焼効率を上げて
効率を上げるのでは 充填効率を上げるほうが安価ですみます。
きのこエアクリは 見た目は効率的ですが そのままつけても
ノーマルより劣るということです。
ターボなら押し込むので問題ないものが NAでは暑い空気を吸うことで ただでさえ100%入れるのは難しいのにさらに 充填効率を下げることになります。
充填効率が低いのに エンジン自体がよくない と思い込み
エンジンそのものをチューンして 吸気はそのまま など
本末転倒のチューンも 最近目立ちます。










4607. Re^3: エアフロ洗浄についての質問 黒のマリノG  2001/09/29 (土) 02:35
こんにちは
>ベーンを開けるときは手で開けるのでしょうか? それとも棒か
>何かでつっついて開けるのでしょうか?
必ず手で開けてください。 傷をつけないように。

> 電極? 電極とはコネクタの部分のことでしょうか?
コネクタの部分と 上のふたを開けたのならその中身を指します。
内部は 精密な可変抵抗なので 埃、水分 油分は禁物です。
電子回路を キャブクリーナーで洗うなんて非常識なことはしないと思いますが、やらないようにしてください。

>同時にスロットルの掃除もしたほうがよいのですか?
> それとも別の日にして、どのぐらい変わるか体感したほうがよ
初めてなら 分けて 効果を見てもいいですね。

> 同時にやるのでしたらキャブクリーナは2本は購入していたほう
>がいいですよね?
初期の汚れを浮き立たせるときと 最後に汚れを流すこと意外を
拭き掃除をするのであれば1本で足ります。
やり方次第ですね。
くれぐれも スロットル掃除のときは 入れたらセルを回しておく
ことをお忘れなく。
連続してたくさん入ってしまい、燃焼室の容積を越しますと液の逃げ場が無くなりウォーターハンマー状態となりエンジンブローとなります。(確実に壊れます)

では




4606. Re: エアフロ異常 黒のマリノG  2001/09/29 (土) 02:27
こんにちは
> 調子が悪かったために販売店に見てもらったところ、エアフロ
エアフロ異常の場合の警告灯は エンジンが吸気しているのに
エアフロが動かない(エアフロ信号が同期しない)場合に
燃料の計算不能に陥るのを防止するために 保護モードに入り
警告灯がつきます。
エアフロが かなり汚れている場合に 軸やベーン あるいは 
ベーンの動くルートに汚れの塊やオイルのスラッジが堆積して
ベーンの動きができない状態になっていたりするとそうなります。

>エアフロセンサーのことかな?)
エアフロメータという部品です。 空気量を 直接測るのでメーターというわけです。

> つい先日エアフロを掃除したのですが、その作業が悪かった
>のでしょうか?
作業後に ベーンが軽く動くことを確認したでしょうか?
洗浄や クリーナーの排出が中途半端だと 汚れが回転を妨げることもあります。
交換の前に もう一度洗浄し 軽く動くかどうか見てください。
洗浄液をしっかり切って取り付け その後エンジンチェックがつかないのなら正常ですから そのまま乗れます。

> 部品を中古で探して付け替えるのですが、その後にまたエアフ
>ロ掃除をする際に気をつけることは何でしょうか?
エアフロは まず壊れません。
ベーンを動かしてみて 明らかに軸が焼きついているか 引っかかるような場合、抵抗体に傷があったり スライダーを傷つけてしまった場合は 交換になりますが それ以外では 調整か洗浄で直ります。 調整をしてうまく行ったら必ずバスコークなどで黒いふたは防水シールしてください。

とにかく手配前に もう一度自分の行った作業を 良く見直して
みて 動作も確認してから取り付けてみてください。

あとは コネクタがしっかり入っていないとか 吸気配管のホースバンドを締め忘れているとか 吸気配管とブローバイ出力をつなぐ
ホースを開放しているなどの場合は エアフロ異常でなくても
エアフロ異常と判断します。
この場合は きちんと締め付けるなどすれば直ります。
今まで問題なかったのなら まずは いじった部分を良くチェックしてみて それでも何とも無い場合は 原因を追求して調整もしてみて パーツということになれば交換です。
単にパーツを交換するのは簡単ですが なぜそうなったかというのを知るのも勉強です。
パーツ交換がなければお金もかからないわけですし、
自分で 多少苦労はしても調べてみるべきでしょう。

では




4605. Re: 可変バルタイのメリット? Hiro@AEp [URL]  2001/09/28 (金) 22:23
えっと・・・ご質問の回答は、黒のマリノGさんがしてくれると思いますが、管理人の黒のマリノGさんがこのサイトを開いている趣旨をご理解いただいているでしょうか?

この「AE−MY GARAGE」は、チューニングを奨励しているサイトではなく、あくまでもノーマルの良さを知り、実際にクローズドコースを走り込んで、自分の腕と車に不足していると思われる部分をファインチューンして長く乗りつづけよう、楽しもうとしている方たちを応援するのが目的のサイトのはずです。
実際に走り込んでいれば、自分で何が足りないのか?等は、分かるはずで、そこから先の込み入った技術的なアドバイス等を受けたい人のための掲示板だと謳ってあります。
明確な目標や目的もなく、単に車をチューニングしたいだけの人には、他のチューニング奨励派サイトで質問した方が自分の望む回答が返ってくると思います。
そのこと自体は否定しませんが、ここはそういうサイトではないってことをご理解いただきたいです。

族車ッぽいとれのさんがそうだと言うわけではありませんが、目標や目的も併せて質問された方が、黒のマリノGさんも回答がしやすいと思いますよ。
厳しい書き方をしましたが、何のためにチューニングするのか?(したのか?)を他のみなさんにも良く考えて欲しいと思います。
アフターマーケットのパーツを付けるのがチューニングではありませんので。
ここで質問されている方の半数くらいの人の質問内容には、この「何のために」と言う部分が見えてきません。
管理人の黒のマリノGさんは、超多忙な中、回答してくれているので、質問内容は、その辺を加味していただけたらなぁと思います。



4604. エアフロ異常 明智 [URL]  2001/09/28 (金) 21:41
エンジンをかけたら、エンジン回転警告灯がつきました。
調子が悪かったために販売店に見てもらったところ、エアフロメーター(?)がさびているといわれました。(エアフロセンサーのことかな?)
つい先日エアフロを掃除したのですが、その作業が悪かったのでしょうか?
部品を中古で探して付け替えるのですが、その後にまたエアフロ掃除をする際に気をつけることは何でしょうか?



4603. Re: 点火時期調整 終太郎  2001/09/28 (金) 13:51
すいません忘れてました
愛車は101の4AG(20V)です



4602. Re^2: エアクリは何がいいのでしょうか? kaz  2001/09/28 (金) 13:13
追加質問です。

エアフロ洗浄のついでにエアクリも新しいのに交換しようと思っているのですが、どれにしようか迷っています。
現在はサードのスポーツEXです。

で、サードのスポーツEXプラスにするかアペックスのパワーインテークにするか迷ってます。
値段的にはアペックスのほうが安くていいのですが・・・
剥き出しタイプがいいので、どちらのほうがいいと思いますか?
ず〜っと悩んでいるのですが、決めれません^^;

ご意見お聞かせ下さい
よろしくお願い致します



4601. Re^2: エアフロ洗浄についての質問 kaz  2001/09/28 (金) 13:07
> 外してみて エアクリがあるほうから 中をみると壁のような板が見えると思います。 それがベーンです。
> 内部には空気室があって 空気がダンパーの役目をして その板を安定
> させる役目をしています。
> 要は その板を奥に押して開けるという意味です。
> いっぱいにあけると反対側(出口が見えます)
> その空間をきれいにします。
> そのとき 空気室にも クリーナーは入るので 内部の汚れも落ちます。 ベーンの隣に四角い穴がありますが その通路にもクリーナーを
> 入れて掃除してください。
> この穴でアイドル時の空気が通過します。(途中に絞り弁として アイドル空燃比調整ネジがあります。)
> だいたい 構造はわかったでしょうか。
> メカ的には そういう形でベーンの中心に可変抵抗がついているのです。 この可変抵抗で ベーンが負圧で引かれたぶんだけ 電圧を出すというわけ。

ご丁寧な説明ありがとうございました。
すごくわかりやすかったです。
それで、もう一つ質問ですが、ベーンを開けるときは手で開けるのでしょうか? それとも棒か何かでつっついて開けるのでしょうか?

> では よく構造を観察しながらやってみてください。
> 電極などには クリーナーをつけないようにしてください。
> 多少ついた場合はすぐにふき取ってくださいね。

電極? 電極とはコネクタの部分のことでしょうか?

同時にスロットルの掃除もしたほうがよいのですか?
それとも別の日にして、どのぐらい変わるか体感したほうがよいのでしょうか?
同時にやるのでしたらキャブクリーナは2本は購入していたほうがいいですよね?

質問ばかりで申し訳ありません。
ご指導お願い致します



4600. 点火時期調整 終太郎  2001/09/28 (金) 11:27
こんにちは、また同じような質問で恐縮なんですが
以前点火時期は高回転域で34°〜35°程度との記載があったのですがアイドル域では何度ぐらいに合わせればよろしいのでしょうか?
なじみのディーラーでタイミングライトを借りて調整してみようと思ったのですが、高回転に対応していないとのことでアイドル域で調整しなければならなくなりそうです
しかも普段そういった調整はしないのでアイドル域から高回転域までの進角変化のデータを持ってないそうです
一度正確に調整してみたいのでよろしくお願いします
(多少の個体差はあると思いますが・・・)



4599. 可変バルタイのメリット? 族車ッぽいとれの  2001/09/28 (金) 08:56
ボディは結局アッパーマウントが経たっていたため、サスの入力が遅れ、ボディがしなっていたようでした。
話は変わりますが、戸田レーシングのフリーアジャスティングプーリーを強化アッパー&タイミングベルト交換の時にやってみようと思うのですが(涙ナミダのローンで)、VVTが使えないってことはどんな影響が出るのでしょうか?
また、VVTが使えなくなると、ECU自体のセッティングに大幅なリファインは必要なのでしょうか?



4598. Re^6:チューン(補機類調整)のまとめ 黒のマリノG  2001/09/28 (金) 00:28
今回行った点火時期の調整は ECUチューンで言えば点火マップの変更です。
イニシャル点火時期の調整は 全域を変えてしまいますので 悪い部分も出るように思われますが、純正のエンジン仕様なら 超低回点域がトルクが薄くなることを除けば 全域良くなります。
マフラー エアクリーナー(純正交換)交換をしている車なら
この調整と エアフロの調整をセットで行うことにより
相乗効果が得られます。 お手軽チューンを 良く読んで やりたい と思った場合には自己責任で行ってみてください。^^ 

では



4597. Re^5:チューン(補機類調整)のまとめ 黒のマリノG  2001/09/28 (金) 00:23
エンジンチューン(補機類調整)について ここで 簡単にヒントを かいつまんで まとめてみます。
EFIをいじる予算が無いとか簡単に調整したい場合は センサー側でいじれば良いのです。
良く他の掲示板などで 燃調コントロールで エアフロや圧力センサーの電圧をいじるのは効果が無いと 書かれていたりしますが、
エンジンコンピュータが 基準として得ているのは 回転数信号と
クランク角 そしてセンサーの値であることを すっかり忘れているか知らないのかなと思ったりします。
あと 学習の関係もあり パーシャルアクセルで設定してもすぐに
理論空燃比に合わせ込まれてしまうので 変化無い と感じてしまうのかと思います。 しかし 学習しない領域を知っていれば その領域で調整すればいいのです。(過渡領域 加速時 急な坂道 など)と ここで ヒントを書いておきますので どうしても燃調が決まらない場合は参考にしてください。
それでもだめなら センスは無いと判断しショップで空燃比計によって合わせてもらい その数値はしっかりメモしておいてそれを基準に動かせばいいと思います。(勘や感性がチューンの第一歩
 その感じ方が少ない場合は すべて数値に依存するしかない。)
入り口の数値をいじるか 頭(EFI)の数値をいじるかの違いで
大きな観点でみれば同じことです。
エンジン本体をチューンした場合に 必ずEFI(ECU)でチューンするのは 純正とは条件が大きく変わってしまい センサーだけの調整では 処理結果と要求する条件に大きな開きができてしまうため エンジンの耐久性上 危険だからです。
耐久性を考えないのなら動くことは動きますが 100%能力発揮ではありません。 エンジン本体をチューンしたら、アバウトな調整ではなく 緻密に 様々な条件下で適正にしなければ長く乗れません。 純正よりも大幅にチューンを進めたり 今後進めたい場合には ECUのチューンを必ず行うことをお勧めします。





4596. Re^4:点火時期調整 黒のマリノG  2001/09/27 (木) 23:46
こんにちは
> これは何なんでしょう? ほんとに感激しました。
^^
変わったようですね。 
それが トヨタで設定している余裕であり 排ガス規制値の
余裕でもあります。
多少絶対的なマージンは減りますが 問題ないレベルです。
(本田などはもともとそれくらいか もっと進めてレスポンスを良くしている。ただしトルクは少ない。)
「チューン」 (調整のみ)の実践として勉強になったと思います。^^ 

> あと、エンジン音が多少大きくなった気がしますが、
> これはパワーが上がったからですよね?
ええ その通りです。 早めに燃料が噴射され 早めに火がつき
ますから そのぶん燃焼がすみずみまで行われます。
でも 欲張って 極端に進めすぎますと 上死点ではもう燃え切ってしまうこともあり得ます。
たった0.8mmですが エンジンの「調整」の威力を知ることができたと思います。 回転方向なのでそれくらいですが
クリアランスなどはもっと細かい数値単位でのチューンになります。 ビギナーが やってみて まず効果を知るのは 昔から点火時期です。(キャブの時代)
EFIになって 封印がされてしまい(EFI採用時期 S52年前後から AE101前期までは 12mmの固定ネジに封印がありました。)
封印は開けちゃいけない と思いこんでしまったのかも知れません。
基本的には 4サイクルエンジンです。 ブラックBOXのECUがコントロールするにしても、チューニングセオリーは生かせます。


 



4595. Re^3: ハブベアリングについて 黒のマリノG  2001/09/27 (木) 23:16
こんにちは
> わかりました。まだメインコースを走行した事ないのでぜひ参
ええ 新しい発見があると思います。
とにかく 自分のペースは守ることです。
周囲に流されやすい方は 特に注意して きちっと 走行タイムや経験数で 走行クラス分けをしているイベントに出ることをお勧めします。安いからといって そういう配慮が無いものに参加してしまったりすると事故に巻き込まれたりして かえって高いものにつきます。

> ご意見有難うございます。参考になります。
ハブベアリングは 価格もばかになりませんから 再度壊さないように原因をつかんでおくといいですね。

では また




4594. Re^2: そろそろ10年でヘタリ? 黒のマリノG  2001/09/27 (木) 23:12
>R−90ぐらいの右コーナーをIN90km、OUT100ぐら
>いで鳴り出します。
音は 軽い音ですか? 重い音ですか?
コーナーで鳴るということは サスペンション系か サブフレーム
です。

あやしい部分を以下 書いておきます。 
増し締めやチェックをしてみてください。
ロアアームバーをつけていると アルミが摩耗して ロアアームの
ボルト(前方向から見える19mmのボルト)が緩む場合があります。 この場合は コーナリング時に音が出ます。
この場合は 規定トルクで増し締めしてください。

あとは ショックのひっかかりがある場合にもGがかかると音が出ます。この場合は ショックのロッドになにかしら形跡があるのでわかります。

足回りの締め付けトルクは トルクレンチで 整備書の数値と確認しましたか? もし 行っていないなら 見える範囲のネジは
トルクチェックしてみてください。
この場合は 業務用のリフトで上げるか 馬をしっかりかけて
作業してください。(危険防止)

異音は 主に以前外したことのあるパーツの取り付け部分から音が出ます。その部分は トルクレンチでトルク管理していないなどの場合がかなりの割合を占めます。
足は 基本的にトルクレンチでの締め付けが必要です。
特にAE1xx以降は かなりの剛性なので思っているよりかなり高いトルクで締める必要があります。
かといって 力いっぱい締めるとネジを切ってしまいます。
やはり 規定値まではきっちり締められるトルク管理が有効です。

シェルケースのショック固定ネジ(中央の大きなネジ)のゆるみでも異音は発生しますよ。

考えられるところはたくさんありますが 「ボデイ」が鳴っているわけでは無いはずです。
時間を作ってじっくり調べてみてください。
いずれにしても 荷重がかかって横Gがかかると 応力が集中するパーツですね。 

では



4593. Re: そろそろ10年でヘタリ? 黒のマリノG  2001/09/27 (木) 23:11
こんにちは
>下回りのボルトやスタビのブッシュまでみても、発生源が特定出
>来ず。
> 十年近い車は、そろそろロールバーの時期ですか?
これは大きな勘違いですから そういう短絡的な考え方はやめましょう。 AE101それほどヤワなボデイじゃなりませんよ。

>ウレタンと同じ位なのでどちらが良いか迷ってます。
ウレタンもわたしは お勧めしません。
4WDなら効果が出るのは認めますが、FFでは リアの粘りが減りわざと限界を下げてしまうと思われます。
まあ 足まわり タイヤ などをトップエンドの最高スペックで固めていれば タイヤ依存も最高に達しているので それなりに速いはずですが他が完成しきっていないのならあまり効果は無いでしょう。
むしろ サイドシルをぶつけたりしたときに 溶接で火事になるおそれがありますし、、水を吸ってしまうと通気性がほとんど無くなるので 内部からさびる可能性があります。
競技車ではなく 絶版車のオリジナルボデイを長く乗りたいのならやめておいたほうが無難ですよ。

> どちらがいいんでしょうか?
どちらもお勧めしません^^;;
雑誌の影響が大きいかと思いますが、勘違いしないようにしてください。ロールバーは 通常のものでは思っているほど補強になりません。ラリー用のように 溶接込みで13点などの装着ならかなり効きますが、あくまでも市販のロールバーは 転倒時の人員保護のパーツであることをお忘れなく。
競技車でない場合は 不要と思います。
サーキット走行などで 人員保護の観点から 用途や短所長所をわかって装着するぶんには問題ないと思います。 

短所の1つは 穴を開けたあとの処理が 的確でないと その穴から 間違いなく錆が進行します。
競技車なら5年もすればもうがたがたなのでそれでもいいでしょうが 10年以上乗りたいのならなるべく穴加工や熱から錆を呼びやすい「溶接」はさけるべきです。
あくまでも オリジナルボデイを長く乗りたいのならやめとくべきです。競技車のように途中でボデイだけ換えるとかなら止めませんけども。







4592. Re^2: ハブベアリングについて まろ  2001/09/27 (木) 19:46
早速の回答ありがとうございます。
> ネガテイブキャンパーはいくつついていますか?
値は覚えてませんが、アライメントを最後に純正適正値に調整したのが
今年3月なのでもう狂ってるのかもしれません。タイヤの片減りは
ないので極端に狂ってはないと思います。何ぶんあまり詳しくないので
正確に伝えられなくて申し訳ありません。

> バネレートはレートが高い TYPE2のほうですか? 
スポーツサスの名称で購入しました。柔らかめなのでTYPE1相当
だと思います。レートはフロント3.6K、リア2.5Kです。ホイールは
7J-15 +35 195/55R15 でタイヤがフェンダーに当たることは無いです

> 一般には ハブ自体は 最低でも7万kmは持ちます。
> それは ハブ強度の問題ではなく オーナーが故意にハブを痛め
やはりハブ自体が弱いわけではないのですね。凸凹の多い公道を
走ってましたのでハブへの負担も大きかったのでしょうが、まず
アライメントを測定・調整してみます。

> 一度 ジムカーナ、や走行会でもいいので クローズドで腕を磨い
わかりました。まだメインコースを走行した事ないのでぜひ参加した
いと思います。

ご意見有難うございます。参考になります。



4591. そろそろ10年でヘタリ? 族車ッぽいとれの  2001/09/27 (木) 19:27
愛車のトレノから(AE101)からコーナー中にギシギシ異音が発生!!
下回りのボルトやスタビのブッシュまでみても、発生源が特定出来ず。
聞いてる感じでは、助手席下とシフトレバー下からしているようなのが????
十年近い車は、そろそろロールバーの時期ですか?
ロールバーといってもピンきりですが、4点式が取り付け工賃を考えても、ウレタンと同じ位なのでどちらが良いか迷ってます。
どちらがいいんでしょうか?
(症状)
R−90ぐらいの右コーナーをIN90km、OUT100ぐらいで鳴り出します。



4590. Re^3: 点火時期調整のデスビの突起の位置について テツヤ  2001/09/27 (木) 18:48
こんにちは、点火時期調整完了しました。
これは何なんでしょう?今までと違います。
明らかに、回転も軽くなってますし、気持ち良いです。
ほんとに感激しました。
良いアドバイス本当にありがとうございました。
あと、エンジン音が多少大きくなった気がしますが、
これはパワーが上がったからですよね?



4589. Re^2: 点火時期調整のデスビの突起の位置について テツヤ  2001/09/27 (木) 11:15
早速のお返事ありがとうございます。

> 開けたかごうかも不明かと思いますが。12mmネジに工具を>>かけた形跡があるかどうかチェックしてみてください。
12mmのネジですが、工具をかけた形跡は見当たりませんでした。
一様にくすんだような状態でしたし、工具をかけたボルトのナメ
もありませんでした。

> で 調整ですが 後期ですとAE111と同じくらいまでの調整ができますので あと0.8mm程度(1mmまでは上げない)上げてみて、乗ってみてください。
了解です。早速調整してみます。

> 今までの経験では最大上げても平坦な部分に突起のスロープがかかるかどうかという部分までです。
> それ以上あげても 回転上がりは速くなりますが回転ばかりでトルクが減りますので注意してください。
> 当然ノックマージンぎりぎりです。
調整はほど程がベストなのですね。やりすぎに注意します。
結果はまた報告します。ありがとうございました。



4588. Re: アイドリングについて くりっち  2001/09/27 (木) 10:56
> アクセルワイヤーを3mm以下の遊びにしてしまっていませんか?
> 欲張ってしまって遊びを0mmにしてしまうと 戻るときの
> いわばヒステリシスが無いので戻りアクセルが戻りきれません。
> 特に4連スロットルは 操作自体が重いのと4つとも確実に戻すためにも遊びは必須ですよ。 
> 見直してみてください。 お勧めは3mmですが ワイヤーに引っかかりがある場合などは 3mm以上にしてみてください。
> 遊びを多くしてみて直ればそれが原因です。
>
> なお 洗浄+点火時期調整で 1000rpmくらいにアイドルがあがるのは エンジンの状態が良くなったことを示します。
> アイドリングは自動調整ですが調子が良くなると多少あがります。

こんにちは。僕もノーマルなんですが,1300回転と少々高いです。
ワイヤーの遊びはありますが,他に原因は考えられないでしょうか?

と言っても調節の仕方もよく分からないんです,どこのねじをねじれば良いか,お教え願えませんか?

それと,黒のマリノGさん,先日(と言ってもたいぶ前になります)には丁寧な回答,ありがとうございました。あれから86レビンに乗り換えました。
この場を借りてお礼申し上げます。



4586. Re^5: フロントサスペンションサポートについて 黒のマリノG [URL]  2001/09/27 (木) 06:52
こんにちは

>サイドスリップテスターに載せた時には、思い切り「ビ〜〜〜〜〜〜
>〜〜♪」とブザーがなり響きました。汗
(笑) あれは驚きますよね。
あんなに大きな音じゃなくてもいいのに(ハズカシイ^^;;)

>そろそろ4輪アライメントなどをとろうか?と思っております。
そうですね。
自分で調整しておいてから その確認の意味(どれくらいずれるのか)を4輪アライメントテスターの値でみるといいですよ。
そういうわけで わたしも 4輪アライメントは1回しか取っていません。 きっちりやればずれが公差の10%以内に入りますので。

> 快くお答えしていただきまして、本当にありがとうございました。
> 本当に助かりました。
いえいえ 困ったときはお互い様ですから。
わたしは ずっとトヨタ系の車を主の車として乗ってきました。
適正化としていじれる部分はすべていじってきて その集大成というか
ここをいじれば良くなる という部分や メンテナンスのノウハウをここでノート代わりに記載しています。
一般の整備士の方やプライベータ、チューナーでも すごい方はたくさんいますが HPが書けない方のほうが多いですよね。
その点わたしは恵まれているだけで ソフトもやるので問題はないという利点があってこのように公開できています。
この掲示板も データの蓄積のために置いているようなもので、ゆくゆくはFAQにまとめたいと思いますが 莫大な量なので このままかも知れません(爆)。
掲示板は あいまいなものが多いですが ここでは出来る限り的を絞って1つ1つコンスタントに処理してゆこうと思っています。
HTMLやTEXTの過去ログの性格上、あとで内容を訂正しても
だれもその記載は見漏らすでしょうからね。
万が一訂正の場合は タイトルで「訂正」と書くようにしますが、
訂正が無いのに越したことはないので今後も注意はします。
みなさんも 回答の際は注意をお願いします 回答者>ALL
間違った情報は あっというまに1人あるきしてしまうので
ネットは怖いです。長年通信はやっていますが つくずく感じます。

>これからもこちらのHPにはお邪魔させていただきたいと思います。
はい また いらしてください。

>P.S.20年めざしてカローラ乗り続けます。笑
了解です。 いけますよ AEのエンジン AE86以降のボデイなら

では



4585. Re: ハブベアリングについて 黒のマリノG [URL]  2001/09/27 (木) 06:34
初めまして
> トイチはハブベアリングが弱いと聞いてはいたのですが、こんなに
わたしは あまり聞いたことがありません。
toichiは 持つほうでしょう。

> 持たないものなんでしょうか?それとも私の車にベアリングを痛める
ネガテイブキャンパーはいくつついていますか?
2.5度以上なら そのせいです。
一般には ハブ自体は 最低でも7万kmは持ちます。
いままでに サーキット専用車と競技車以外で それ以下で交換した車をみたことがありません。
アライメントの設定か 走り方を見なおしたほうが良いかも知れません。 ホイールのオフセット値が小さすぎるとか タイヤにフェンダーHが当たるなどの場合も当たり前ながらハブは痛みます。
それれは ハブ強度の問題ではなく オーナーが故意にハブを痛めていることです。

> 現在足回りはGABのスーパーHPにAPEXのサス(2、3cmダウ
バネレートはレートが高い TYPE2のほうですか? あるいはレートの低いTYPE1?
純正形状では TYPE2のレートでは 公道では補強なしでは持ちませんよ。(サーキットなら路面凹凸はあまりないのでOK)

タイヤは問題ないようですから 何か上記のもので当てはまるものを良く考えてみてください。

中古のハブの場合新品ではないので寿命はいちがいには言えませんが、(走行距離にもよります)、再度その部分でハブが痛むというのは何か異常ですね。
また 競技などで使用の場合は 熱でグリスが溶け出すので 交換時期前にグリスアップすることはあります。

一度 ジムカーナ、や走行会でもいいので クローズドで腕を磨いてみてください。公道で無理するのは 怖いことだと感じるはずです。
そして 公道では 限界は見えないんだなと。。
AE1xx それくらいのポテンシャルを持っています。

では





4584. Re: 点火時期調整のデスビの突起の位置について 黒のマリノG [URL]  2001/09/27 (木) 06:20
こんにちは
> デスビの突起の位置が以下のURLの画像の位置でした。
> これは、すでに調整されているのでしょうか??
微妙なところですね。
後期からは 12mmのネジの部分に封印のソールが無いので
開けたかごうかも不明かと思いますが。12mmネジに工具をかけた形跡があるかどうかチェックしてみてください。

で 調整ですが 後期ですとAE111と同じくらいまでの調整ができますので あと0.8mm程度(1mmまでは上げない)上げてみて、乗ってみてください。
今までの経験では最大上げても平坦な部分に突起のスロープがかかるかどうかという部分までです。
それ以上あげても 回転上がりは速くなりますが回転ばかりでトルクが減りますので注意してください。
当然ノックマージンぎりぎりです。
上に書いたところまでなら 真夏のサーキットでもハイオクガソリンで問題なく対応できる点火時期です。
みなさんの車も 日光サーキットなどでも調整した状態で走っていますが 問題はいままでありません。
点火時期調整のメリットは 適正までなら水温も下がって燃費も向上します。
気持ちよいからといって回しすぎないことですね^^;;

では




4583. ハブベアリングについて まろ  2001/09/27 (木) 02:50
初めまして。AE101の前期トレノに乗っています、まろと申します。
お忙しいところ質問して申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

最近、左フロントのハブベアリングから異音が鳴りだしました。
実はこれが初めてではなく 前々回は中古ナックルごと、前回は新品の
ベアリングにショップで交換したのですが、ナックルごとの時は1万キロ、
新品に替えても今回まで3万キロ弱しか持ちませんでした。
前々回は中古だったので まあ納得だったのですが、新品に替えたのに
あまり持たなかったのでショックでした。
トイチはハブベアリングが弱いと聞いてはいたのですが、こんなに
持たないものなんでしょうか?それとも私の車にベアリングを痛める
他の原因があるのでしょうか?

現在足回りはGABのスーパーHPにAPEXのサス(2、3cmダウン)
タイヤはRE-01です。主に峠を走っています。
何かアドバイスをお願いします。




4582. 点火時期調整のデスビの突起の位置について テツヤ  2001/09/27 (木) 01:22
こんにちは、お手軽チューンの点火時期調整を
しようとしましたが、私のトレノ(AE101後期)の
デスビの突起の位置が以下のURLの画像の位置でした。
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/tetsuya.ko/DSCF01.jpg
これは、すでに調整されているのでしょうか??
よろしくお願いします。



4581. Re^4: フロントサスペンションサポートについて Jun  2001/09/27 (木) 00:33
こんばんわ。度々失礼いたします。

> 以前のものは おそらく堅いかわりにゴムが薄く 新しいものは ゴムがやわらかい代わりにゴムが厚いのではないでしょうか?
確かにそのようでした。
新しい部品を見た時ベアリングの位置がとても低いなぁと思いましたから。

> 改良型のほうは ゴムが厚くやわらかいことで 質感の向上を図れていると思われます。(結果的に強度は変わらないと思います。)
> と いうことで 問題は無いと思いますよ。
なるほどその通りですね。
安心しました。

> 問題があれば 左右の曲がり方が今までと異なるとか アライメント、車高が変化するなどの差が生まれるはずですが それが無いのなら
> 外観的に目立つだけのことで寸法変化自体は変化無いと思います。
左右の曲がり方などは特に異なったという印象は今のところありません。ただしアライメント・車高に関しては・・・・(次で書きます)

> 念のために トーなど 以前と変化が生じたかどうか確認してみると
> いいと思います。(外して 調整をしていないのならずれて当然ですが^^ ストラットのガタの範囲で調整して合ってしまうのなら正常と言えます。)
トーに関しては足が組み上がった次の日朝一で陸運局の近くにある、テストセンターに行き合わせました。暫定的な処置ではありますが、トーが狂ったまま走行するのはマズイと思いましたので。
さすがに距離こそ延びていないものの、13年もの間車体をささえつづけ、車高が落ちきった状態で車検のたびにトーを調整していたので、テストセンターに行き、サイドスリップテスターに載せた時には、思い切り「ビ〜〜〜〜〜〜〜〜♪」とブザーがなり響きました。汗

距離もほどほどに走行し、ショック自体もなじんできたようですので、
そろそろ4輪アライメントなどをとろうか?と思っております。

突然の訪問で突然の質問をしてしまいましたのに、
快くお答えしていただきまして、本当にありがとうございました。
本当に助かりました。
これからもこちらのHPにはお邪魔させていただきたいと思います。
黒のマリノGさん、本当にありがとうございます。

それでは失礼いたします

P.S.20年めざしてカローラ乗り続けます。笑



4580. 粗悪スペーサーについて ぼよん  2001/09/26 (水) 23:41
> こんにちは レス遅れました。 すみません。
いえ、大変な状況にも関わらずレスを有り難うございます。
わたしも18時間×7日間ぐらい職場にいますのでほとんど遊べない(含む車遊び)状況です…。


その後、スペーサーを挟んだフロントホイールのナットの緩みチェック(締め付けトルク12kg/m)を3回行いましたが3回ともナットが若干ゆるかったです。

そろそろフロント5mmスペーサーの感覚が身に染みたところで、再びスペーサー無しでの走行と比較しようとスペーサを外しました………スペーサーにホイールとの接触面が型取られていました。0.5mm未満くらいの深さでしょうか。

再度スペーサー無しの状態ではごくわずかな時間しか走行していませんが、ステアリングフィールがやはり違います。

スペーサー自体の剛性というか強度が足りなく、ステア操作にリニアにホイールが動いていなかったため、操舵感が悪化したのでしょう。当然走行時にはホイールアライメントも常に変化していたと思います。これは使用中止です。


某オークションで「削り出し」「アルミで軽量」「2枚でオトク」等の文句で決めてしまったスペーサー。どうやら走行性能はあまり考えられていなく、あくまでオートファッションとしてのスペーサーだった様です。
アルミ製といってもどんなアルミを使っているかわかりませんし、なにしろメーカーや発売元も不明。いまさら何をという感じですが、こういった正体不明の物はできるだけ避け、実績のある物、正体のはっきりしている物、流通量の多いものを選ぶように注意します。

−−−以上です



4579. Re^5: エアフロの掃除 黒のマリノG  2001/09/26 (水) 23:30
こんにちは
> やはり、原因はバッテリーのようで、交換後は快調に動きまし
良かったですね。 

> 中古で買ったばかりのAE101レビンで、ほとんどノーマルなので
> 今後もこのHPを参考に手を入れてきたいと思っています。
では まだまだポテンシャルは隠れていますから がんばって
本田の市販レベルくらいまで引き上げてあげると きっと見なおしますよ。
いじって 改善されるのを楽しむのも また楽しいカーライフですからね。。
それはそれで うれしいことですよね。

では





4578. Re^4: ほとんどノーマルなのにリッター5km 黒のマリノG  2001/09/26 (水) 21:37
こんにちは
> 確かプラグは電極からねじ山の部分まで真っ黒になっていたと思
>います。
そうですか では 洗浄と調整できっと復活しますよ。^^

> プラグは自分で替えましたがエアフロ等は怖くて触れないので知
>合いに頼んでみたいと思います。
了解です。 

エアフロの微調整などは 過去ログを エアフロ で検索して 良く読んでみてください。 あらためて書くまでもなく アドバイスできることは 書ききっていますので。

では






4576. Re: シフトノブ 黒のマリノG  2001/09/26 (水) 21:33
こんにちは
> 今まで使っていたライトウェイト(48g)からヘビーウェイ
>ト(340g)のモノに変更したところ、シフトが軽く入るよう
> シフトノブの重さでも結構感覚が変わるんですね・・・
そうですね。 慣性が生かせますからね。
わたしのマリノの販売当時なども MOMOのシフトノブが純正装着されました(エクストラパッケージ)。
このノブも 純正と比較するとかなり重く RAZOなどの軽いノブをつけてみたりしましたが どうしても同じフィールにならず
結局純正MOMOを使っています。
鉄製の削りだしの重いタイプなども販売されていますね。
ただし 金属製は真夏には厚くてやけどしますから注意が必要ですね。(グローブをするとか 駐車時になにか布などをかけてくとかは必要)

> 所で、ヘビーウェイトのシフトノブは特に問題のない部品なんで
ええ 昔から 行われているチューンで問題はないでしょう。

>慣性の関係で楽にシフト出来る分シフトの異常に気がつきにく
いえ そういうこともありませんよ。 いままで トラブルは無いですから。。
シフトは フィーリングが良いのが一番ですよね。
しかし AEのFFは FFらしくなく カチッツとしたフィールでいいですよね。
某社の同時期のFRよりもずっといいです。

では




4575. シフトノブ 終太郎  2001/09/26 (水) 21:12
本日シフトノブを交換してみました
今まで使っていたライトウェイト(48g)からヘビーウェイト(340g)のモノに変更したところ、シフトが軽く入るようになりました
シフトノブの重さでも結構感覚が変わるんですね・・・

所で、ヘビーウェイトのシフトノブは特に問題のない部品なんでしょうか?
慣性の関係で楽にシフト出来る分シフトの異常に気がつきにくくなるような感じがするのですが・・・



4574. Re^3: フロントサスペンションサポートについて 黒のマリノG [URL]  2001/09/26 (水) 21:09
こんにちは
> まことに申し訳ないのですが、もしよければこちらの方も見て頂き
>まして、もう一度お返事の方いただければ幸いなのですが。
> http://www3.tok2.com/home/silverwolf/mount/mount.html
良くわかりました。

純正のサスペンションサポート(アッパーマウント)はゴムが柔らかいのは 周知の事実ですが、基本的な動作から説明しますと、
・ステア操作によりナックルの回転でストラットは回ることになりますがこれは サスペンションサポートに埋め込まれたボールベアリング受け持ちます。
・ステア操作の際 ストラットは傾きますが この傾きをゴムが支える形で受け持ちます。
ピロアッパーなどでは ピロボールベアリングによって傾いても剛性高く支えることになりますが 純正アッパーマウント あるいは 強化アッパーマウントでは 柔らかい 堅いの差はあるにしても ゴムの柔らかさで支え、しなやかさで振動やショックを和らげています。
マウントによっては そのゴムのたわみが 内側で済むもの あるいは外側に見えるものがあります。(ゴムの厚さによる)
以前のものは おそらく堅いかわりにゴムが薄く 新しいものは ゴムがやわらかい代わりにゴムが厚いのではないでしょうか?
わたしも アッパーマウントは 純正2種類(まさに写真のと同じ2種)と TRDの強化アッパーマウント(現在)と使っていますが
交換後は いつも良く観察していますが 以上のような判断で使ってきました。わたしも 初期(AE101前期なので おそらくAE92と同じ)のものは ゴムに水がたくさんたまるくらいへこんでいたのに
新しく購入したものは平らだなあ と思ったものです。
改良型のほうは ゴムが厚くやわらかいことで 質感の向上を図れていると思われます。(結果的に強度は変わらないと思います。)

と いうことで 問題は無いと思いますよ。
問題があれば 左右の曲がり方が今までと異なるとか アライメント、車高が変化するなどの差が生まれるはずですが それが無いのなら
外観的に目立つだけのことで寸法変化自体は変化無いと思います。

念のために トーなど 以前と変化が生じたかどうか確認してみると
いいと思います。(外して 調整をしていないのならずれて当然ですが^^ ストラットのガタの範囲で調整して合ってしまうのなら正常と言えます。)

では






4573. Re^2: フロントサスペンションサポートについて Jun  2001/09/26 (水) 20:09
黒のマリノGさま
さっそくのお返事ありがとうございます。
とても丁寧な説明で感激しております。

補足したい事があるのですか、よろしいでしょうか?
私の書き込みを読み直したところ、少々わかりずらいところがありましたので、写真付の物を用意いたしました。
まことに申し訳ないのですが、もしよければこちらの方も見て頂きまして、もう一度お返事の方いただければ幸いなのですが。

http://www3.tok2.com/home/silverwolf/mount/mount.html

本当に度々申し訳ありません。なにとぞよろしくお願いしたします。



4572. Re: フロントサスペンションサポートについて 黒のマリノG [URL]  2001/09/26 (水) 17:51
はじめまして
> このフロントサスペンションサポートは代替部品になっていたため、
> 形状が以前の物と変わっており、なおかつゴム部が少々柔らかい物に
> そして数日が立ち、昨日ボンネットの方を開けた際、片側のフロント
> これはこの様な状態で正常なのでしょうか?
それで正常だと思います。
交換当初は 左右を見比べなかったからわからなかっただけではないでしょうか。
改良されたものは ゴムの凹みがすくなく 平面状にまでもりあがっていますよ。

マウントの上を見ながら だれかにジャッキアップしてみて 変化がなければ正常ですね。

では




4571. Re: エアフロ洗浄についての質問 黒のマリノG [URL]  2001/09/26 (水) 17:47
こんにちは。
> >このあと ベーンを動かしながら キャブクリーナーを吹き・・・
> とあるのですが、ベーンとはいったいどの部分のことを言っているの>でしょうか?
外してみて エアクリがあるほうから 中をみると壁のような板が見えると思います。 それがベーンです。
内部には空気室があって 空気がダンパーの役目をして その板を安定
させる役目をしています。
要は その板を奥に押して開けるという意味です。
いっぱいにあけると反対側(出口が見えます)
その空間をきれいにします。
そのとき 空気室にも クリーナーは入るので 内部の汚れも落ちます。 ベーンの隣に四角い穴がありますが その通路にもクリーナーを
入れて掃除してください。
この穴でアイドル時の空気が通過します。(途中に絞り弁として アイドル空燃比調整ネジがあります。)
だいたい 構造はわかったでしょうか。
メカ的には そういう形でベーンの中心に可変抵抗がついているのです。 この可変抵抗で ベーンが負圧で引かれたぶんだけ 電圧を出すというわけ。

では よく構造を観察しながらやってみてください。
電極などには クリーナーをつけないようにしてください。
多少ついた場合はすぐにふき取ってくださいね。








4570. エアフロ洗浄についての質問 kaz  2001/09/26 (水) 13:24
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

AE101トレノに乗っているkazと申します。
こんどエアフロの洗浄をしようと思い、勉強中です。

それで質問なのですが、エアフロ洗浄のページの最後の部分
>このあと ベーンを動かしながら キャブクリーナーを吹き・・・
とあるのですが、ベーンとはいったいどの部分のことを言っているのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが、ご指導頂けないでしょうか
よろしくお願い致します



4569. Re^3: ほとんどノーマルなのにリッター5km kame  2001/09/26 (水) 12:44
ありがとうございます。
確かプラグは電極からねじ山の部分まで真っ黒になっていたと思います。
プラグは自分で替えましたがエアフロ等は怖くて触れないので知り合いに頼んでみたいと思います。



4568. フロントサスペンションサポートについて Jun  2001/09/26 (水) 11:05
はじめまして、黒のマリノGさん。
初めての訪問をさせていただきました、Junと申します。
今回疑問に思った事があり色々HPを調べてまわっていたところ、
こちらの方のHPにたどり着きました。

いきなりで恐縮なのですが、質問させていただいてもよろしいでしょか?
私は昭和63年式のAE91カローラセダンXEサルーンに乗っております。
先日相当へたって来ていた足回りのリフレッシュをしたのですが、その際フロントサスペンションサポートを交換しました。
このフロントサスペンションサポートは代替部品になっていたため、
形状が以前の物と変わっており、なおかつゴム部が少々柔らかい物になっていたように思います。

そして数日が立ち、昨日ボンネットの方を開けた際、片側のフロントサスペンションサポート(運転席側フロント)がもう片方に比べ目で見てわかる程度に盛り上がっているのに気づきました。

これはこの様な状態で正常なのでしょうか?
それとも何か取り付け不良からくるものなのでしょうか?
はたまた部品自体に問題があるのでしょうか?

突然の訪問そして突然の質問でとても失礼ですが、
出来ましたら、何かしらのご意見・ご解答の方いただけるとありがたいです。
後、欠落している情報とうがあれましたらご指摘ください。
分かる範囲で情報の追加の方をさせていただきたいと思います。
それではよろしくお願いいたします。



4567. Re^3: 燃焼室の洗浄について マリノX  2001/09/26 (水) 02:28
よく分かりました。ありがとうございます。

それでは必要と感じたらその方法も併用してみようと思います。
(その時は報告っと・・・)
それと、スタビリンクはやはり交換ですか・・。
スタビのブッシュも硬そうにしているので、ついでにやっておこうと思います。
ありがとうございます。




4566. Re^2: 燃焼室の洗浄について 黒のマリノG [URL]  2001/09/26 (水) 00:18
>・その時、プラグコード等はどうすればよいでしょうか?感電等しま
必ず 手元に高圧がこないようにしましょう! 大変危険です。
コイルの出口で外すのが簡単。
あるいは イグナイター(コイルについてる)のコネクタを外しておけばOKですよ。
これをせず プラグコードがぶらぶらだと感電します。
心臓の弱い方だと 死に至るくらい強烈ですから注意してください。

>・その他注意点あれば宜しく御願いします。
上に書いた通りです。
良く 状況を考えながらやってみてください。
うまくいったら 教えてください。

> スタビリンクの話しがありましたが、右後輪のスタビリンクのゴムが
> ショック交換時にいじっていたら割れてしまい、グリスが出てしま
>いました。これはスタビリンク交換をすべきですか?
はい 交換すべきです。
割れてしまったのですか。。 割れなくてもゴムを強く押すと出てきてしまいます。 注意しましょう。 中身はぴろボールが入っています。86の時代ならレースパーツですよね^^;;
良い時代 良い車になったものです。

では



4565. Re: 燃焼室の洗浄について 黒のマリノG [URL]  2001/09/26 (水) 00:16
お久しぶりです。
>と聞きましたが、スロットルのところから吸入させるのに比べどうで
ハイメカツインカムでは スロットルの先の吸気管が長いので
両方実施したほうがいいでしょう。
まず スロットルを掃除して いったんセルを回し 流れ込んだ
キャブクリーナーを排出します。 (このときにあちこちに付着する)
その間に プラグを外し シリンダーに吹き込む。 
でも これはあまりやらないほうがいいでしょうね。
液がずっとシリンダー内にたまることになり ピストンリングとピストン そして シリンダーの間にカーボンを貯めてしまうことにもなり兼ねません。
ピストンリングは 多少回ってくれることが必要ですし、 異物で張力が弱まると 圧縮漏れがおこりブローバイが増えたり パワートルクが下がります。 それが 一時的なものならいいのですがね。。
4サイクルは エンジンの内部は できるだけドライにしておくのがいいです。
スロットルから吸う方法は セルで一気に吸い込んで 圧縮圧力で外に出るから うるおうだけで済みます。
うるおうことで しばらく置くとアンモニアの化学反応で カーボンが溶けたりふやけるような感じになってきて それを 始動後に回転を上げることで 吹き飛ばすことができます。

>・プラグの穴に注入し、穴の上にウエスを当ててセルを回す時
>燃料は噴射させないようにするべきですか?
ええ できればそうすべきですが 溶剤とガソリンなので問題は無いです。上に吹き出すのは ほとんど洗浄液ですから。。
但し。。 これが大事 洗浄液は 塗装をはがしてしまうことがあります。 特に AE111の4A−GEの黒ヘッドの塗装などは クリーナーがついたらすぐはがれてしまいますよ。
ハイメカ系はその点は問題ないですが 多めのウエスで 吸わせるようにしたほうがいいです。




4564. Re^2: ほとんどノーマルなのにリッター5km 黒のマリノG [URL]  2001/09/25 (火) 23:58
自分で 作業に自信が無いときは やり方を指定して 整備工場かデイーラーで行ってもらってもいいと思います。
改造も許されている時代ですし 以前のように 整備書に無いことはできない という時代ではないでしょうから 臨機応変な対応をしてくれると思います。
やってくれないときは 他を探すのもいいでしょう。
この内容は みなさん 実施して不具合が改善されているので実績があります。 強制はできませんので 自分で納得できたら 自己責任で 実施してみてください。
では 改善されるといいですね。 頑張ってください。
リッター10km程度走るようになるといいですね。

普通はMTで10−11Km走ります 長距離で13−15Km
ATでも10Kmはねらえますね。 長距離で 12−14Km



4563. Re: ほとんどノーマルなのにリッター5km 黒のマリノG [URL]  2001/09/25 (火) 23:57
こんにちは
>TOYOTAでもよく分からず、知り合いの修理工場に持っていって
>もよく分からないとの事。
> 高速道路などを走るとリッター10km程走るのに?!
> なお満タン給油で250km程しか走りません。
おそらく エアフロの汚れと 吸気系の汚れです。
プラグの焼け具合はどんな感じでしょうか?
碍子以外の部分が真っ黒ではありませんか?


いままでに 洗浄はしていますか?
もし していないのなら 
お手軽チューンの
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/otegaru.htm

エアフロ洗浄と 4連スロットル洗浄をまず 同時に行い
それで多少走ってみて 調子が良くなったのならエアフロ調整と点火時期調整を行ってみてください。
点火時期調整は ハイオク専用になります。レギュラーやアルコール系は入れないようにしてください。

高速などでは アクセル一定なので 火も飛びやすく 吸気は安定して入るので燃費は良くなります。
つまり アクセルを動かすような走りの場合 吸気系が汚れていたり
エアフロの動きが鈍かったり 開いたまま戻りにくいという症状の場合には 空気が少なく燃料が濃い状態になり 点火もしにくくなり燃費が悪化します。特に4連スロットルなので 1気筒こういう状態になっても 純正のECUの空燃比フィードバックサイクルは4気筒まとめて判断していますから正常ではなくなってしまいます。
つまり 1気筒が薄く(燃料が薄い意味 空燃比が大きいこと)ても 他が濃い場合は 薄くされてしまい1気筒だけが壊れるという場合も考えられます。
1気筒が極端に濃い場合などは 全体にちょっと濃いものとして安定してしまうので 濃い1気筒は 燃焼効率が悪く 他の足を引っ張ってしまいます。(片肺の状態に近い)
そういうことから 燃焼効率が下がり パワー、トルクともにダウン、そして燃費も悪化します。
ですから 多連スロットルの場合は 定期的に洗浄すべきです。
以前のキャブの当時は当たり前のことでしたが ベンチュリーで吸い出すのではない EFIの場合には軽く考えてしまっているのかも知れませんが、スロットルが低開度の場合は ちょっとした堆積物(スラッジ、カーボンなど)でも気筒バランスを崩す要因になります。




4562. ほとんどノーマルなのにリッター5km kame  2001/09/25 (火) 23:26
AE101のトレノGT−APEX H6年式 84,000kmなんですが急に燃費が悪くなって困ってます。
エンジンオイル・ATF・エアクリーナー・タイヤ(空気圧も)・プラグ交換などして見ましたが効果なく TOYOTAでもよく分からず、知り合いの修理工場に持っていってもよく分からないとの事。
高速道路などを走るとリッター10km程走るのに?!
なお満タン給油で250km程しか走りません。
どうかお知恵を!



4561. 燃焼室の洗浄について マリノX  2001/09/25 (火) 22:52
お久しぶりです。
車に一ヶ月ほど乗っていなかった事もあり
オイル交換等いろいろしてみようと思っているのですが
そこでいくつか質問があります。

燃焼室の洗浄には、ディーラーの方の話しでは「プラグの穴からエンジンコンディショナーを吹き入れると良い」
と聞きましたが、スロットルのところから吸入させるのに比べどうでしょうか?

一応、プラグの穴から入れる方法で洗浄するとなると分からない点がいくつかあります。

・プラグの穴に注入し、穴の上にウエスを当ててセルを回す時
 燃料は噴射させないようにするべきですか?
・その時、プラグコード等はどうすればよいでしょうか?感電等しませ んか?
・その他注意点あれば宜しく御願いします。

また、他の質問なのですが、「ロールについて」の書きこみの中に
スタビリンクの話しがありましたが、右後輪のスタビリンクのゴムが
ショック交換時にいじっていたら割れてしまい、グリスが出てしまいました。これはスタビリンク交換をすべきですか?

質問ばかりで申し訳ないですが、教えていただきたく思います。



4560. Re^3: 寒くなってきました。暖気まではおとなしく走りましょう。 黒のマリノG [URL]  2001/09/25 (火) 22:00
こんにちは
> …今までリセットして、スグ全開で走ってました。(^^;
^^;; DOHCエンジンは 暖まっていても 始動直後は
ヘッドにオイルが上がり 回り切れませんから 無茶しないほうが
いいですよ。

昔のDOHCはチェーンがジャラジャラ言って ヘッドの音が少し静かになるのを待って走行を始めたものです。
でも今は いつでもエンジンのメカノイズは静かですからねえ。。
気をくばらないで走ってしまうのも無理は無いのかな?

まあ メカは 慣らしが必要なのと同じで オイルがちゃんと回って
回り始めた油温が上昇しはじめるまでは 待ってあげたいものです。

では



4559. Re: GABのショックについて 黒のマリノG [URL]  2001/09/25 (火) 21:55
こんにちは レス大変遅れております。^^;; すみません。

>ショックを交換してみようと思います。
ええ それは変わりますよ。

>GABのスーパーHP入れようと思うのですが、これって分解式で
フロントはカートリッジ式なので 分解できるシェルケースが必要です。 分解できるものは AE101前期の長いものと 後期以降(111まで同じ)の短いものがありますので 自分の車の年式ではなく 、必ず 使うシェルケースに合わせてショックを購入してくださいね。 リアは ケースごとGABなのでそのままつきます。

>9万キロ近くなってきたのでどこかブッシュ類も交換しないと危険で
>すかね?
スタビブッシュだけは交換してください。
他は不満がなければそのままでもOK!
モータースポーツをしているのでなければスタビブッシュ意外のブッシュは17万Kmくらい使っても問題ありません。
(除くAE86 86の時代のブッシュはサイズも現代の車とは異なります。小さいぶん経たりますし 使ってるブッシュの数がAE101などに比べると倍近くありますから同時にへたってしまうとかなりヤワな足回りになってしまいます。 今86を乗っている方で ブッシュを新品交換あるいは TRDなどに交換していない方はできるだけ交換すべきですね。快適さがまるっきり変わるはずです。)

> ちなみにブッシュっていくらぐらいするものですかね?
数百円から数千円です。
セットでも純正なら安いですが スタビブッシュだけでもTRDにするのがお勧めですね。
スタビブッシュは 他のブッシュとことなり異音や振動が増えませんからね。 それでいて ロールが安定する。

> 少し前の投稿を見て驚きました。
> 栃木在住なのですが、AE系のショップあったんですね・・・。
AE84の4バルブ 4A−GEでは超有名なRSヤスが高根沢町にありますね。 今は5バルブが多いかな?

>1.8Lカリブに4A−Gヘッドを搭載するショップがあると聞い
ええ そこでもやると思いますよ。
ただ 本来の4A−GEらしくはなくなりますけどね。
(ロングストローク化のため)

>アルテッツアのアルミペダル移植してみました(笑)ゴムと厚みがほ
>とんど変わりがありませんので、おすすめ出来るのではないかと思い
なるほど それはいいですね。
機会があれば 試してみます。 
情報ありがとうございます。

では 





4558. Re^6: スペーサーについて 黒のマリノG [URL]  2001/09/25 (火) 21:39
> > トーの変化は見ましたか?
こんにちは レス遅れました。 すみません。
> 実は私の車のホイールは前後でオフセットが違いまして、それの調整
なるほど 了解しました。 適正で問題ないですね。

>まだ自分の中では「今のままじゃ駄目だけど、完全に見下すには早い
試しに リアに35 フロントに30のホイールにして
乗ってみてはどうでしょうか?

では




4557. Re^3: 点火時期調整 黒のマリノG [URL]  2001/09/25 (火) 21:36
こんにちは
>点火時期調整やってみました。良いかんじです。
>窓を開けて加速させたときノッキング音が聞こえてこないので大丈夫
効果あったようですね。 
大事に乗ってあげてください。

では また



4556. Re^2: 寒くなってきました。暖気まではおとなしく走りましょう。 hideまろ  2001/09/25 (火) 07:33
お久しぶりです。
プラグの件でお世話になったhideまろです。m(_ _)m
アイドリングの話し、大変ためになりました。
貴重なアドバイスありがとうございました。
…今までリセットして、スグ全開で走ってました。(^^;
では、また。



4555. Re^5: 点火時期調整しましたが…。 黒のマリノG [URL]  2001/09/24 (月) 22:31
こんにちは
>返信いつもありがとうございます。S−AFC以外は付けていませ
了解です。
では 上のレスの内容でチェックしてみてください。



4554. Re^4: 点火時期調整しましたが…。 W.W.R.  2001/09/24 (月) 22:27
> 1つだけ 教えてください。
> ECUに配線する 電子機器は S−AFC以外、何かつけていますか?
返信いつもありがとうございます。S−AFC以外は付けていません。
よろしくおねがいします。



4553. Re^5: トラブルによるロールの増大 黒のマリノG [URL]  2001/09/24 (月) 21:48
純正パーツは交換時期は 車検の整備手帳を良く読めばわかります。
問題は「交換したパーツ」 いつ 交換時期になるのか 最初に予想を立てて記録しておかないと ずべてのパーツの寿命がすぎてしまった場合は ぼろぼろの車になっている という怖さを知るべきです。
そこで 純正のほうが良かったということで戻すのも有りです。
くれぐれも ボデイ自体をぼろぼろにしてしまうチューンだけはやめておきましょう。 絶版なのですから。  「絶版車を長く快適に乗るために」 自分でつけたパーツも自分でいっかり把握すべきですね。

以上 ロール編終わり
では



4552. Re^4: トラブルによるロールの増大 黒のマリノG [URL]  2001/09/24 (月) 21:48
まとめると 日光サーキットなどの例では ラジアルで使える足を煮詰める場合などは 中速コーナー重視なので どういう車でも 基本は
・固めのバネにやわらかめのショック+ノーマルスタビ
・中くらいの堅さのバネに強力なショック+ノーマルスタビ
・やわらかめのバネに調整可能なショック+強化スタビ(前後必須)
の3種類ある ということ
スリックタイヤやSタイヤの場合はそれに見合うサスペンション剛性がないといけません。この部分は 純モータースポーツのエリアなので割 愛 それぞれのノウハウで 速い走りを楽しんでください。)
細かい部分がノウハウで 差異をつくっています。
大きなことで可能なものは みなさん 勝つためなら我先にやりますしねー^^;;
ロールは 前がロールしている感じを受けたとしても リアが原因の場合も多い 特に AE1xxの ノーマル車でリアショックが抜け気味の場合は ロールが増えます。 リアショックの抜けの確認は ボデイを押したり外してみるまでもなく 走行で うしろからだれかにみていてもらい ブレーキングしたときの リアリフトと 90度曲がるときの姿勢をみてもらうと一目瞭然でしょう。
車のドライバーは タイヤのほぼ まんなかにいます。
どちらのタイヤが原因でも傾くのが当然ですが 感じだけで動いてしまう方は 前ばかり固めたりして 肝心の部分がそのまま正常に直っていなかったりします。
ボデイのよれと ロールを混同してしまっているケースも多く見受けられます。 無意味な補強は曲がらない車を生みます。
(特に曲がらない車は曲げられないビギナーに多い。 ラリー、ジムカ、レース専用車には補強は必須。 じゃないとボデイが持ちませんし、良い状態を維持できませんからね。 ハードさのレベルが違います。)

まずは アライメントを含めて純正基準値のチェック(基本アライメントが出ないくるまは何か原因がある。足が曲がっているとか ボデイがゆがんでいる) 他は パーツがまだ生きているか?を定期的に見定めること。。



4551. Re^3: トラブルによるロールの増大 黒のマリノG [URL]  2001/09/24 (月) 21:44
AE92以降で交換するのは 前後のスタビで 前2カ所 後ろ2カ所をボデイに固定してスタビを回す方向に動かす支点になっている
「スタビブッシュ」です。
いつも この支点を基準に 左右逆位相の足の動きなら スタビはねじれ 左右同じなら 回り 実はとても忙しい部分なのです。
(まさに 縁の下の力持ち)
ですから スポーツドライビングが大好きな方なら 5マンキロくらいでも交換しても良いと思います。(価格も安価)
ゴムなので変化はみにくいですが
・ゴムがやわらかくなってきちっと押さえる能力が低下
・ゴムが減ってしまい きちっと押さえる能力が低下
・ゴムの硫化や割れなどでゴム本来の質でなくなってしまっている。
 ’弾力性がなくなり 堅くなるが へこんでも出てこなくなる。
  (プラスチックのような性質になると思えば良い)
 これは 雨のかかるところに1年も寝かせてしまったタイヤと同じで す。 同じ銘柄で ものすごい劣化になっていて驚くことがありま  す。特に酸やアルカリ系の雨や 雰囲気の地域は注意。

たかがブッシュ と思っても 交換してみたらすごく快適になってくれた そういうパーツが スタビブッシュです。

ロールの最後に
ロールは ショックの抜けでも起こります。
ドライバーが「ロールするなあこの車」と思うほとんどはステアしてから 0.5秒以内のことではないでしょうか?
この間は コーナリングアプローチの 前荷重への移動から曲がる方向への荷重移動になりはじめコーナリングフォースが発生し
コーナリングに入ったあたり 
これは 過渡領域のできごとと考えられられます。つまりショックでも対応はできる部分、いや ショックで対応したい部分かも知れません。
大きなRのコーナーなどでは その後も横Gが続きロールが増える方向になる場合もあります。 このような場合は スタビライザーバー(トーションバー)の交換が効果的です。
しかし 小さなRは タイムが出ない 曲がらない車になってゆきます。




4550. Re^2: トラブルによるロールの増大 黒のマリノG [URL]  2001/09/24 (月) 21:43
先に、人間が原因のロール増大を先にかきましたが ここで 車の経年変化によるパーツ劣化、性能がでなくなったなど が原因のロール増大について記載します。

ここでは 仮に スプリングとスタビのへたりは無いものとして書きます。(様々なものが関係する場合、何かを不変としないとわけがわからなくなる。修理の際は不変なもの意外の明らかに消耗品なもので原因にもっとも結びつくものを疑ることから始めるのが基本です。)

経年変化がはやい順に
・ショックのへたり
・スタビブッシュのへたり
・その他ブッシュのへたり
・ボデイのネジのゆるみ

競技使用ならば
・溶接のはがれ
・ボデイやサブフレーム、アーム類の金属疲労
も考えられるので 最初から補強はしてしまわないとボデイは
1年も持ちません。

ダートやラリーなど さらにハードなドライビングになると
エンジンマウントのへたりによって 車の上下動とエンジンの動きの位相が異なってしまい(時間的遅れ)変なときに 変な挙動(ロールを含む)が起きる場合があります。
ですから ダート走行をする車は真っ先に エンジンマウントとブッシュで固めます。
(エンジンマウントは 付けたかたならわかりますが つけただけで
何倍も振動 異音 騒音がすごくなります。 ストリートユースがメインで決断を迷っているかたは 純正新品交換にしておくことをお勧めします。サーキットユースの方は AE1xxなどではラジエータとMTの間にあるエンジンマウントだけ強化というのも有りです。
これだとあまり 音の変化はありませんが 効果は有ります。
リア側は 変えにくいので お手軽に済ませるなら切れるまで変えないという手もあります。^^;; 1/100秒を競う競技でなければそれで充分なはずです。

乗って きびきび感を感じたり ロールが少ない感じを与えてくれているのが「スタビブッシュ」です。
AE86などは スタビリンクの部分にもゴムが使われていますのでそれも同時に交換する対象です。
AE92以降は リンク系はピロボール化されたのでガタがなけば交換は不要です。
(ステアを切ったときにカタカタおとが するとか 曲がる瞬間に音がするばあいは このリンクにガタがあるばあい がありますのでチェックしてみるといいです。)



4549. Re: (足)ロールの話 2 黒のマリノG [URL]  2001/09/24 (月) 19:48
チューニングにしても スポーツドライビングにしても 楽しいから と 個性を生かしたいからみなさん行っているのだとわたしは思っています。

・人間がつくってしまうロール(オーナー)
チューニングなどで 使用する速度域を変えたい場合は
スプリングで全体のロールを押さえるのか? ショックで過渡的(瞬間的な)ロールを押さえるのか? スタビで 前後の荷重移動そのものは変化なしにロールだけを押さえるのかをよーく考えないと失敗します。
車高を下げると ロールセンターが変わり 特にAE1xxでは 35mm以上 車高が下がるとロールはさらに増えます。
これは 車高によるロールセンターの変化によるロール増大ですが
ここで バネが弱いとか スタビが弱いとか ショックが弱いと考えてしまうのは 初心者です。レースカーを見たまままねする方が多いものですが、パーツが 加工の範囲で専用になっている場合がほとんどです。公道では そうしてしまうと タイヤの片減りや直進やうねった道での安定性の低下 低ミュー路での安定性の欠落になることがあります。(ドライバーの対応できるレベルを超えてしまう場合も多い)
足のチューンというと まず ショックやスプリング スタビに行ってしまう方が多いのですが 「ブッシュ」は へたっていないいんでしょうか? 5万Km以上ならば 最低でも ボデイに固定されている4カ所のスタビブッシュは交換すべきです。
まず整備、ショックのチェック 次にスプリングをきめる! 車高のダウンの寸法をチェックしたいものです。
ここを読まれている方の中には これらのパーツの使い分けや役割分担が この記載で初めてわかった という方も多いのではないでしょうか? 本来 機能パーツは 機能の意味を知るべきですが 現在は
新製品紹介やパーツの価格上などPRが先行してしまっていて わからないまま付けてしまい 失敗しているケースがものすぎく多いのです。
そのことに速くきがつき 自分で考えていじるようにすべきです。
 
以上です。 わたしは良く 足は奥が深いと書いていますが
車高の変化もくわわるとさらに大変になります。
何か基準となる「パラメータ」を決めて それは動かすことなく
他でトータルバランスをとってゆくのが理想です。
(1つにだけ固執するとうまく行かないので トータルで考える)

では



4547. (足)ロールの話 1 黒のマリノG [URL]  2001/09/24 (月) 19:46
こんにちは
しばらく 本文を更新できないのでメモがわりに掲示板に記載します。
^^;;

「俺の車ロールがすごくってね。。」と言ってくる方は かなりいます。その 「ロール」はだれがつくっているか考えてみましょう。
・市販状態であるロール
 市販車は ゆっくりした速度でも簡単に曲がれるように
 あるていどロールする設計になっています。

・人間(ドライバー)が作るロール
 ドライビングで コーナリング途中や進入でクラッチを切ったままの 時間が長い方や ブレーキングや軽いアクセル抜きで 前荷重にして からステア操作を初めていない方 はどういう車でもサスペンション がついていればロールします。
 こういう方は 車のせいにして足を固めたがります。
 ドライバーが原因なのかな? と思ったら他の車を乗ってみること
 です。 どの車もロールを感じるはずです。
 その場合は 車の仕様はいまのまま一切いじらず ドラテクの習得を 真っ先に行わないと泥沼に入っていつのまにかレースカーのような車 で公道を走ることになっていたりします。
 (実用域は大幅にスポイルされるのを 夢中でチューニングしようと 思っているから全く見えていない。 車の乗り始め1−2年に多いケ ース)まず ドライビングは 自信過剰かどうか知るため、自分を疑 うことからはじめる。 負けを知ることが一番なのでサーキット走行 してみるのは手。 人間は落ち込んで初めて良くしようと思うもの
 ですからね^^;;
 このサイトや 姉妹サイトのみなさんは こういうことはいやという ほど経験をしています。 悪いこともあるから良いこともあります。
 速くなりたいなら まず練習、そして 走ること(普通のドライビ
 ングで良い ただし 気を抜かないようにすること 気を抜いていく ら走っても上達はしないのがドラテク!。
 走るだけならだれでもできます。




4546. Re: 寒くなってきました。暖気まではおとなしく走りましょう。 黒のマリノG [URL]  2001/09/24 (月) 19:11
あと 今の時期注意していただきたいのは
・最近空気圧をチェックしましたか?
 空気は温度で体積が変わります。夏に合わせた空気圧では
 今はもうかなりひくめのはずです。
 「空気が抜けた」と思うビギナーもいますが 抜けたのではなく
 気温の低下で空気密度が変化し体積が減ったためです。
 この時期 パンクやバーストが多いのはそのためです。
 逆に春は 暖まる方向なので 大きな問題は出ません。
 
・タイヤの暖まり方、暖まり方とグリップの変化の度合いが夏とは違  う!
 暖まるまで性能が出ないタイヤもたくさん あります。
 また足の堅さによっても違います。
 基本的に 暖まるまではあまりグリップしないのですが 
 RE711やRE01のように暖まるまえから強力なグリップのもの もあります。
 自分の履いているタイヤは暖まるなでと暖まってからのグリップは
 どれくらい違うのか知っておくべきです。
 良く タイヤの鳴きによってグリップの度合いを見ている方がいます が 気温や路面コンデイションでまるっきり変わるので これで判  断するのはナンセンスです。

以上 みなさん 参考にして 安全に走行してください。

では



4545. 寒くなってきました。暖気まではおとなしく走りましょう。 黒のマリノG [URL]  2001/09/24 (月) 19:11
気温が下がってきましたので 安全のために その対応やチェックしておきたいことを書いておきます。

暖気中はおとなしく
特に エンジンが冷えているときは 始動直後は安定するまでに時間がかかります。(これが暖気の意味でもある。増量も行われており 始動直後に走ってしまうのは燃費悪化の原因にもなる。)
アイドリングストップは 暖気後の話として聞くといいでしょう。
「アイドリングストップ」をさわぐ方は このあたり全く理解できていません。 暖気する前 したあと さらに過酷な走行のあと など
様々な状況で これをしてもエンジンには良いものか?
そういった所は オーナーの判断です。
最近の車は ラフに扱ってもまず壊れません。
しかし 学習という機能は フィードバックループのために
そのフィードバックサイクルの自己共振とも言えるサイクルで回ってしまうとハンチング状態になったりする場合があります。
今回のばあいは このハンチング状態かと思われます。
わかりやすく言えば、センサーのデータは正しいが 学習のデータの凹凸によって エンジン回転数や負圧が変動、空燃費も変化
そうすると センサーの値も凹凸に変化 さらに学習 と
いつまでも正常なリニアな学習カーブになりません。
最低でも水温計の針が動き始めるまでは おとなしく走りましょう。
初期のアイドリングは 最低でも30秒は必要ですよ!!




4543. Re: 大ピンチ 黒のマリノG [URL]  2001/09/24 (月) 17:20
こんにちは
>完全にアイドリングが不安定になってしまいました・・・ 
>アイドリング時に異常なほどタコメーターの針が動いています(T_T) 
エンジンが暖まってから 一旦エンジンを停止してから、
EFIヒューズを抜いて 20秒(ちょっと長く) 置いてから ヒューズをさし10分くらいアイドリングしておいてください。

>リセットとはこんなもんですか??
そんなはずありませんよ^^;;

リセット直後にカンガンアクセルを踏んだりすると変な学習をしてしまうことがあります。
リセット後は アイドリングで一定でまず回し つぎに実用域で普通に走り そのあと まんべんなく全回転数を使ってあげてください。
まあ リセット直後は普通はこうするのであえて書いていません。
セル回してかけて いきなり全開はしないでしょうしね。

リセットのやりなおしをして それでも 異常な場合は リセット以外にやったことを良く思い出してみてくださいね。

では



4542. Re^2: 点火時期調整 ケースケ  2001/09/24 (月) 16:36
有り難うごさいます。
点火時期調整やってみました。良いかんじです。
窓を開けて加速させたときノッキング音が聞こえてこないので大丈夫そうです。



4541. Re^2: メーターパネルからの電源のとり方  [URL]  2001/09/24 (月) 10:51
> 久しぶりです。
> > メーターパネルからとろうと思ったのですが、
> > どれがどの線なのかわからなくて。
> > 一応ページを見てみたのですが、どこを見ていいのやら(汗)
> > 僕の見落としがあったのでしょうか??(汗)
> メーターの部分はまだありません.

> で イルミネーションの取りかたですが AE101なら緑色の配線に接続してみてください。
>
> では
早速のレスありがとうございます。

わかりました。緑ですね。
ありがとうございます!
早速つなげてみます。



4540. 大ピンチ ダイスケ  2001/09/24 (月) 04:12
 久方ぶりです・・・
某AE系HPの掲示板にレギュラーからハイオクに切り替える時にEFIのヒューズを抜いてリセットをするという書き込みがあったのでさっそく私のAE110 5A-FEエンジンで試したのですが、完全にアイドリングが不安定になってしまいました・・・ (゜O゜;)オーディオの取り替え時にもバッテリーをはずすので問題無いと思ったのですが信号待ちやアイドリング時に異常なほどタコメーターの針が動いています(T_T)  どうしたら治りますか??リセットとはこんなもんですか??



4539. Re: 続エンジンについて 黒のマリノG  2001/09/24 (月) 04:11
こんにちは NO 4532のツリーでコメントしましたが、

それ以外では エアフロの調整を純正よりも薄くなる方向に 間違えて調整した場合(ここでお薦めしているのはその逆 濃くなる方向、バネをゆるくしレスポンスも向上させています.
しかし これは 他が純正のままではだめ. 点火時期調整などをすれば効果があきらかに出ます.
他の効果で燃料が足りなくなるような状況を作るのがポイント.
他(お手軽チューンのメニューや吸排気、プラグ系など)をいじらないのなら エアフロは純正が一番
でも そういう方もいないでしょうから 指定のとおり濃くなる方向に
します.
配管をチェックして問題ないのなら アイドル空燃比調整ネジを いっぱいに締めてから 1と1/2回転戻しにしてから
アイドルが最も高くなるように(今回のケースのみ、みなさんはやらないこと)お手軽チューンに掲載しているやり方で エアフロの調整をしてみてください.
それで ちょっと走ってみて 問題ない場合は1ノッチ濃い方向にして
バスコークでシールしてください.
出足などの調整はアイドル空燃比調整ネジで行ってみてください.
緩めると燃費は良くなりますが出足の加速や 低速で坂を登るトルクは下がってしまいます.
締めるとその逆です.

冬場になると 吸気温センサーとの関係で あまり濃くしすぎると
暖機までの間に不調になる場合があります.
暖気時に不調になる場合は 1ノッチずつ薄めにしてみてください.
S−AFCなどが装着してあれば アイドル域だけ 薄くすることで
快適になります.
お手軽チューンのエアフロ調整に 書いていますが 全域気持ち良くすると アイドルだけが濃い目になるのです.
これは S−AFCなどをつけるか エアフロをノーマル位置に戻して
ECUチューンで対応するかのどちらかです.

レブリミッタを上げたり リミッタ−を切る予定がなければ 燃調デバイスとイニシャル点火時期調整で十分ですよ.(特に5バルブ) 

以上 みなさんも参考にしてください.

では

黒のマリノG




4538. Re^3: 点火時期調整しましたが…。 黒のマリノG  2001/09/24 (月) 03:45
1つだけ 教えてください。
ECUに配線する 電子機器は S−AFC以外、何かつけていますか?



4537. Re^2: 点火時期調整しましたが…。 黒のマリノG  2001/09/24 (月) 03:43
> 説明不足でしたね。この状態はAFCと社外ECUを純正品に戻してか>らの症状です。AFCにて800rpmを増量すると多少症状が落ち>着きます。ちなみに点火時期は純正品のECUで取りました。
いろいろ考えてみましたが ステアリングギヤについている負圧スイッチからの配管の負圧漏れか 配管の差し間違い。
フュエルフィルターの詰まり(交換要)か サーキットオープニングリレーの故障です。

エアフロを交換したら 走行時やアイドル時に かちゃかちゃなるのは異常です。
エアフロの調整が間違えているかエアフロの サーキットオープニングリレー用の接点が腐食している可能性があります。
エンジンキーを入れてスタータを回したときと アイドルを開始し
負圧でエアフロが動くとこのリレーは動き続けるのが正常です。
エンストなどをした場合は 負圧がなくなりますから リレーが切れて フュエルポンプが止まります。

いずれにしても 負圧不足か 燃料不足です。
そのあたりを じっくり考えて 点検してみてください。
プラグは やけ気味ではないですか?

では





4536. Re: メーターパネルからの電源のとり方 黒のマリノG  2001/09/24 (月) 03:33
久しぶりです。
> メーターパネルからとろうと思ったのですが、
> どれがどの線なのかわからなくて。
> 一応ページを見てみたのですが、どこを見ていいのやら(汗)
> 僕の見落としがあったのでしょうか??(汗)
メーターの部分はまだありません.

で イルミネーションの取りかたですが AE101なら緑色の配線に接続してみてください。

では






4535. メーターパネルからの電源のとり方  [URL]  2001/09/24 (月) 00:07
黒マリノGさんお久しぶりです。

今日はちょっとわからないことがありまして。
バキューム計を取り付けたんですが、夜使うための電源を
メーターパネルからとろうと思ったのですが、
どれがどの線なのかわからなくて。
一応ページを見てみたのですが、どこを見ていいのやら(汗)
僕の見落としがあったのでしょうか??(汗)

で、どの線なのかどなたか教えていただければと思い、
書き込みをしました。
図があって、わかるページがあれば、
それでもかまいません。
どなたかご存知、ページを知っているという方、
いらっしゃらないでしょうか?



4534. Re^4: エアフロの掃除 明智 [URL]  2001/09/23 (日) 22:11
交換ついでにグレードを40から42にかえました。
やはり、原因はバッテリーのようで、交換後は快調に動きました。
中古で買ったばかりのAE101レビンで、ほとんどノーマルなので
今後もこのHPを参考に手を入れてきたいと思っています。

ありがとう御座いました。