4844. Re: カリカリ・・・。 さんそん101  2001/10/20 (土) 11:51
黒のマリノGさん・クールさん返答ありがとうございます。
問題がなければそのままオイルを混ぜて使おうと思います。
粘度は同じですからね。
黒のマリノGさん
一応走行距離は55000Kmなのでタイミングベルトの線は後回しにして点火時期の調整をしてみようと思います。燃料もしっかりとハイオクを入れているので燃料関係もシロだと思います・・・。
しかし、前期型と後期型ってエンジン特性が違う気がしますね。
それでは・・・。



4843. Re: EFIの善し悪しとメンテ&整備の考え方  黒のマリノG  2001/10/20 (土) 11:26
3.センサーが異常の場合
センサー異常 => 調子が悪くなる = EFIが良くしようとする方向に補正する => 電圧値が許容値内なら通常に戻る => さらにセンサー故障する(許容値をはずれる) => ダイアグデータとして残るエンジンチェックランプ点灯(エンジンチェックにかかる エアフロ、吸気圧、点火系、アクセル開度などにかかわる故障の場合のみ) 

以上の3つのケースのように 汚れも センサー異常も 結果的に最悪の状態になると 同じくエンジンチェックランプがついて しまいます。
エンジンチェックがついても センサー自体が異常とは限らないということ。。 
まして ECUが壊れるというのは 異常事態なくらいまれなことです。(原因を特定できなかった場合は 勘違い(誤診)で交換してしまうことも多い。 交換は最も簡単だが整備能力としては大幅に低下させる要因。だれでもできることは技術ではないのですから。)

センサーが汚れているか エンジンの補機類が汚れている エンジンのヘッド関連のパーツが汚れている かのいずれか あるいは 全部でも同じ結果を返すことになります。

汚れとは 燃料を燃やしている限り 燃え残りや不純物、あるいは吸い込んだ異物などが ついてまわるものであり 当たり前の
ことですが マニュアルが無いと整備できないような風潮から
見落としがちです。

エンジンは エンジンなので原点に返って 

まず汚れをチェック => 後付けパーツをチェック => 純正基準値をチェック => エンジンや補機そのものをチェック
という手順で修理工程を踏めば効率的です。
修理までは至らない場合でも 整備としてこうした基本的な
考え方を持っておくべきかなと私は思います。

レシプロエンジンはできたときから レシプロエンジンなのですから。。 

以上 考え方やカーライフの参考にしてください。




4842. EFIの善し悪しとメンテ&整備の考え方  黒のマリノG  2001/10/20 (土) 11:26
こんにちは

改善されたようですね。 良かったですね。^^

ちょうど良い機会なので EFIの善し悪しとメンテの考え方を書いておきたいと思います。

洗浄によるメンテは エンジン整備としては基本中の基本なのですが最近では FEIの賢さに助けられすぎていて エンジンが停止したりしないので 洗浄しないのです。。
これは 情報にも問題があります、マニュアルにも書いてはいないし、クリーナーでも4連スロットルの洗浄はしないように書いてあるものもあるため 今までやっていない方のほうが圧倒的に多い、しかし キャブを知っていたりバイクや農機具、汎用などのエンジンを知っていれば 当たり前のように洗浄はしているはずです。
(それが当たり前だと思っているから。)

こういった 賢い制御は 何も知らない人には 「壊れない」「エンストしない」車として メーカーとしての印象はいいのでしょうが。。汚れなのか パーツ故障なのかはっきりわからないデメリットもあるわけです。 (しみじみ)

私なりにチェック手順を 以下に書いておきます。応用してください。(他車でも応用可)

1.正常時
汚れる => 調子が悪くなる = EFIが良くしようとする方向に補正する => 通常に戻る
 
あまり汚れないうちは このような理想的な動作でコントロールされます。

2.汚れが進行しているとき
かなり汚れた => 調子が悪くなる = EFIが良くしようとする方向に補正する => 気筒バランスが崩れるがセンサーは4気筒まとめて見ているのでトータル値で検出されるため 調子悪い気筒はますます調子悪くなり、パワーダウンした気筒が他のパワーを食うことになる => 重い加速になる。(アクセルを踏んでも加速しないようなイメージ) => さらに学習する => 変なセンサー信号のデータを元に学習するのでさらに悪化 =>センサ−異常としてエンジンチェックランプ点灯(エンジンチェックにかかる エアフロ、吸気圧、点火系、アクセル開度などにかかわる故障の場合のみ)

という 流れになります。
初期の場合は ECUリセットをすれば 変な学習データは消えますから 正常に戻りますが 汚れているのには変わりはないので
また再発します。





4841. Re: ブレーキパッドの減り具合 黒のマリノG  2001/10/20 (土) 10:51
こんにちは。
> 例の件ですが、メールにて連絡を入れまして、
> 先方からの返信待ち状態です^^。
了解です。 たぶん 3日くらいかかります。

> 残量はフロントが10ミリ、リアが8ミリでした。
> どのような原因が考えられるでしょうか?
> キャリパーOHの時期なのでしょうか?
考えられるのは
・キャリパーの戻り(動き)が悪い場合。 O/H要
 但し 車検時には点検とO/Hをするはずです。
 最近多い「後整備の車検」で行っていた場合は発見されない
 場合もありますから オーナー側で確認したり車検後にきち
 んと整備する必要があります。車検の時には まだ問題なかった りした場合は発見されませんので・・
 整備工場やデイーラーの通常の車検であれば、次の車検まで持つ ようにしますから、通常でれば確実に点検してくれています。
 (最近ではパーツ交換の整備をするかどうか聞いてくるはず。)

・サイドブレーキの引きずり
 戻りきっていない、ワイヤーが引っかかり気味、リンクの戻利が 悪い、などです。

いずれにしても 馬かリフトで車体を上げた状態でキャリパーの動きをチェックすればわかります。
キャリパーを上げて、手でキャリパー全体がスライドするかどうかをまずチェックし動かないくらい重いときはO/H&グリスアップが必須。OKならそのままでOK。
次に キャリパーを取り付けて サイドブレーキを確実に
戻してからブレーキを踏み すぐにタイヤを回してひっかかりがなければOK。
サー、サーという擦るような音は問題ありません。
極端に重いようなら サイドブレーキ関連のチェックまたは、キャリパーピストンのO/Hが必要になります。
車検のときに O/Hをしているかどうか 点検記録を見てください。
自分で整備した場合も 必ず記録は残すようにしましょう。


> それともパッドの角取りなどで改善できるでしょうか?
角取りは 鳴きをなくすためと 面圧を上げて効きを良くするためのもので 今回の例では あまり関係はないでしょうね。

では




4840. ブレーキパッドの減り具合 れびぷり [URL]  2001/10/20 (土) 09:14
黒のマリノGさん、こんにちは。

例の件ですが、メールにて連絡を入れまして、
先方からの返信待ち状態です^^。
(まだ発注ではないですが・・・)

ブレーキパッドの減り具合がおかしいので
アドバイスお願いいたします。
着けているパッドは前後とも純正です。
自分で交換しました。
トラブルはフロントよりもリアのホイールの方が
汚れが激しいということです。
車検時に残量点検などを受けた以降も状況が変わらないので
交換の作業ミスはないと思います。
残量はフロントが10ミリ、リアが8ミリでした。

どのような原因が考えられるでしょうか?
キャリパーOHの時期なのでしょうか?
それともパッドの角取りなどで改善できるでしょうか?

よろしくお願いいたします。



4839. Re^3: 水温計 クール  2001/10/20 (土) 05:27
追加メーターは、普段の状態と比較する物なので、あまり考えずに説明書通りに付ければ良いのでは?

それから純正の温度センサーより、追加メーターの温度センサーの方が正確だと思います。
VFC等だと純正の温度センサーで簡易的に温度を表示するんだけど、追加メーターの温度と数℃の誤差が出ます。



4838. Re: カリカリ・・・。 クール  2001/10/20 (土) 05:16
エンジンオイルを混ぜても壊れる事はありません。
混ぜるのが気になるならフラッシングオイル代わりに使うという方法もあります。(アイドリングでオイルを回す程度なら油量が少々足りなくても大丈夫だけど、自信の無い人はやめましょう)

4リットル缶で少量残ったオイルが長期間空気に触れると酸化するので残ったオイルはフラッシング用に溜めて後で使っても良いと思います。(捨てるのはもったいないから)

売ってるフラッシングオイルみたいな洗浄作用は少ないけど、洗浄作用が強いとフラッシング後に完全に排出しないとエンジンに負担がかかるので普段使ってるオイルを使うと安全です。



4837. Re^4: ヘッドライトが… クール  2001/10/20 (土) 04:50
上のボルトの他に、裏側にナットで固定されてたと思います。
水が進入する可能性があるのはレンズの合わせ面なので、全周をシールパッキン等で塞げば良いと思います。
(内部とつながってるバルブ穴等から湿度で徐々に進入する事もあり)

内部構造によっては、ドライヤーやエアブローで乾かない場合があります。そんな時は密閉容器にヘッドライト本体と乾燥剤を入れる方法もあります。
ヘッドライト本体を外し難い車は、バルブのダストブーツを外し通気の良い状態にしてコネクタを接続し点灯させ、ヘッドライト前面を濡れタオル等で覆い本体ごと暖めて乾燥させます。



4836. Re: 燃費改善 ATS  2001/10/20 (土) 02:47
あ、書き忘れてしまいましたが、車はAE101トレノ後期型ドノーマル(エアフロ・点火時期調整済み)です。



4835. 燃費改善 ATS  2001/10/20 (土) 02:15
こんにちは(^^

吸気系統整備後の燃費データがいくつか採取出来たので報告しますね。
・・・といきなりなのもアレですので、一応いきさつも簡単に説明しておきます。

マリノGさんにエアフロ・スロットルの洗浄をしてもらってから約一年・30000`ほど吸気系統をほったらかしにしていました。その後、ここ最近まではそれほどの燃費の変動は無かったのですが、この2ヶ月の燃費が10`/L台から8`台/L台まで落ち込んでしまったんです。そこで、マリノGさんが口をすっぱくして(^^薦めている吸気系統のメンテナンスをしたわけです。

・・・というわけで以下、整備後数回のデータです。

作業内容:エアフロ・4連スロットル洗浄,エアクリ純正乾式新品交換
310.7km/30.0L=10.4km/L (街乗り)
684.6km/52.0L=13.2km/L (高速200`を含む遠出)
390.2km/38.0L=10.3km/L (街乗り)

追加作業:エアフロ1ノッチ戻し
426.8km/37.0L=11.5km/L (街乗り)

「街乗り」は全て片道40`の通学です。エアフロ1ノッチ戻し後は、タイヤを195-55-15から185-60-14の純正サイズに戻し、本当にエコランに徹したので(帰り道にワインディングコース使ったりしないで(^^ゞ)ウチの車では、おそらく街乗りで最高クラスの燃費だと思います。
乗り出してからの全燃費データも取ってるので、見たい方はコチラ(80kB)→http://www.aa.wakwak.com/~ykano/nen.xls

吸気系統の整備の重要さを思い知らされた結果となりました(^^ゞ乗り方にもよるとは思いますが、ノーマルの4A−Gで燃費9`を割るような事態になった場合は少なからず整備不足の可能性があるような気がします。吸気系統の整備、効果てきめんですね(^^)



4834. Re: デジパネ無事に取り付けできました 黒のマリノG  2001/10/20 (土) 01:58
こんにちは
>その後無事に純正オプションのデジタルメータを装着することが
おめでとうございます^^
めずらしいですよね AE101のデジパネ。。
しかもレビトレじゃないのに付けているんですから^^

>  オドメータの数値が変わってしまい(+35000kmほど
>(笑))気分的には微妙なところですが、大変満足しています。
年齢と同じで 増えてもうれしくないですねえ^^

>(2枚だけですが、証拠写真(笑)を公開していますのでよろし
>ればどうぞ(^^))
早速見てきました。 苦労のあとが見えますね。
良かったですね。

では また




4833. ささやかな疑問 終太郎  2001/10/20 (土) 01:57
こんばんは、お世話になります
ささやかな疑問なんですが、走行中ってラジエターファンは回るのでしょうか?(風圧ではなくて、機械的に回る)
VFCの記事を見ていて思ったんですが、作動温度を変えるっって事はファンを低い温度で回せるってことですよね?
走行中にファンが回ると逆にクーリングの抵抗にならないのでしょうか?



4832. Re^2: 水温計 終太郎  2001/10/20 (土) 01:37
確かにAWはたいへんですね・・・
取付予定は電気式の水温計なんですが、ある程度正確な水温はどこから取るのがいいのでしょう?
やはり、サーモよりエンジン側に取付するのが正確ですよね?
アッパーホースでもエンジン側に近づけて取付すれば対流?である程度は正確な温度がでるのでしょうか?
他に、純正水温センサーに割り込ませるなんて事は可能なんでしょうか?
過去ログ調べたんですが、アッパーホース側以外の取付方を発見できませんでした
難しく考えすぎてるのかな・・・



4831. Re: カリカリ・・・。 黒のマリノG  2001/10/19 (金) 23:46
こんばんは
> これは、点火時期の狂いでしょうか?
ええ そうです。

>もし狂っているとしたら、こちらのサイトに書かれている調整で
>音は消えるものでしょうか?
ハイオクガソリンを入れていますよね?
ここで書いている位置に突起があるかどうか確認してみて
上すぎる場合は 指定の位置にしてみてください。

> また、点火時期は狂うものなのでしょうか・・・?
進む方向には狂いません。 故意に調整したか ハイオクが入っていないかでしょう。

>タイプと混合して交換しても問題は無いものでしょうか?変な質
問題ありませんよ。

>クルマは、H6年式レビン GT-APEX AT車です。
もし 指定位置でもノッキングする場合はまた書いてください。
タイミングベルト交換時のかけ違いでも起こります。
AE111では 危険な状態になることがありますが AE101では走れてしまいますので。

では




4830. Re^3: ヘッドライトが… ばやし  2001/10/19 (金) 23:22
実際にドライヤーで乾かそうと思い、ヘッドライトを外そうとしましたが、外れませんでした…。
上部2つのネジと下部のグリル側のクリップを外すまではできたのですが、フェンダー側がまだ固定されており外れません。
どこで固定されているのでしょうか?

あと、水が侵入した部分はどのようにして探したらいいでしょうか?

質問ばかりですみません。



4829. カリカリ・・・。 さんそん101  2001/10/19 (金) 23:15
こんばんは。
エンスト質問の際は色々とお世話になりました。
この度、事情があってH3年式前期型レビンを手放し、H6年式後期型レビンを手に入れました。
加速時に”カリカリ”と音を発しながら加速して行きます。
これは、点火時期の狂いでしょうか?もし狂っているとしたら、こちらのサイトに書かれている調整で音は消えるものでしょうか?
また、点火時期は狂うものなのでしょうか・・・?
ついでで申し訳ないんですが、そろそろオイル交換をしようと考えているのですが、家に前回のオイル交換時に残ったオイル(カストロールXF-8 SJ級)があるのですが、私の周りのショップではすでにSJ級のカストロールは入手困難です。そこで現在入手できるSL級のタイプと混合して交換しても問題は無いものでしょうか?変な質問ですみません。
クルマは、H6年式レビン GT-APEX AT車です。



4828. S/cエンジンとNAエンジンについて・・・・ zin  2001/10/19 (金) 20:44
はじめまして。
エンジンがへたって来たので(120000キロ)OHを考えているんですが、
ただのOHではつまらないと考えて、S/Cのエンジンを乗せようと思ったんですが、やはりNAとS/Cだとマウントを加工しないと、乗せるのは無理なんでしょうか?
よろしくお願いします。



4827. Re: GT-Zのマフラー 浩介  2001/10/18 (木) 22:47
確か触媒後の取り付け位置の違いで
マフラーが少し出っ張るか引っ込むと
記憶しています。
DTMメダリオンは音があまり変わらず
楽しくありませんよ。(近所迷惑にはなりませんが)
それに純正以外だと車体と干渉してコキコキ異音が
することが多々あります。
それに黒のマリノさんの言うとおり、低回転のトルクが落ちると
とても乗りにくいですよ。
不都合がなければやはり純正が一番、電話が2番です。
(文明堂のカステラにかけてみました)





4826. デジパネ無事に取り付けできました KAWAX [URL]  2001/10/18 (木) 16:47
 先日はお世話になりました。
 その後無事に純正オプションのデジタルメータを装着することができました。
 100%とはいえないのですが(一部配線がない・変更されているなど)98%は動作しています(^^)

 オドメータの数値が変わってしまい(+35000kmほど(笑))気分的には微妙なところですが、大変満足しています。

 アドバイスありがとうございました(^^)
(2枚だけですが、証拠写真(笑)を公開していますのでよろしければどうぞ(^^))



4825. Re: クラッチの品番について ちっち  2001/10/18 (木) 09:15
クラッチの流用を考えるとフライホイールの流用も考えたくなると思うのですが、4A[GE]と「FE」でボルトの数が違い流用できません。修理書の図には同じボルト数の絵があり、知り合いと「流用できるかも」と思い調べていったんですが、実際のフライホイルを見てみると穴の数が違いました。
これは未確認情報ですが、E型エンジンのフライホイールと穴の数は同じかもしれません。
あまり意味の無い情報ですね(^^;) 失礼しました〜!



4824. Re^5: 車が入院してます! 黒のマリノG [URL]  2001/10/18 (木) 00:55
こんにちは。
> 問題無い事を祈るばかり・・・・。
きっと 無事直ってきますよ。

では 永く乗ってあげてください。





4823. Re: GT-Zのマフラー 黒のマリノG [URL]  2001/10/18 (木) 00:53
こんにちは
> AE101GT-Zのマフラー(メダリオン)はGT-APEXにつきますか?メイ
>ンパイプ60のです。
おそらくそのまま付きます。
でも 低速トルクは減ります。
自分の乗り方を良く考えてきめたほうがいいと思います。
用途の80%以上の回転域で気持ちよい仕様がベストです。
たまにしか回さない 高回転最重視でパーツを選んでゆくと失敗します。
レースパーツは 高回転型が多いのは 使う回転域の80%以上が高回転だから。。 まあ 当たり前ですが 最近 わかっていない方が多いので 注意の意味で書いておきます。

では



4822. Re: ブレーキパッド 黒のマリノG [URL]  2001/10/18 (木) 00:50
初めまして
> 111のブレーキパッドを101にそのまま取り付けることはできますか?

S/SならS/Sへ N/SならN/Sへの利用ならそのまま使えますよ。

では
 



4821. ブレーキパッド kazu  2001/10/18 (木) 00:27
はじめまして(^_~)
111のブレーキパッドを101にそのまま取り付けることはできますか?



4820. クラッチの品番について マリノX  2001/10/17 (水) 23:44
こんばんは いつもお世話になります。

最近、クラッチが上のほうで繋がり気味で(滑りはないです)、先を見越して、予算を考えつつ、クラッチの使い方とヘタな練習に反省しているところです(^^;

ところで質問なのですが
もしクラッチ交換をする時は、今と同様、純正品を装着するよう考えているのですが、品番と価格はどんなものかと思い、パーツリストとTRDのカタログを用意し、比較していたら疑問が出ました。

私の車はAE101マリノ 4A-FE車ですが

TRDカタログによれば、AE100系、110系は4A-GE/4A-FE/5A-FE共に全て同一の品番のカバー&ディスクを装着可能でしたが
純正品となると、パーツリストによれば、
AE100(5A-FE)用、AE101(4A-FE)用、AE101(4A-GE)用におおまかに分かれており、ディスクやカバーではそれぞれ、年式によって品番が違ったりと、かなり細かい設定がありました。
ちなみにベアリングはどれも共通でした。

そこで質問なのですが、これら純正品にはどのような違いを持たせてあるか考えられるでしょうか?
また、他のエンジン搭載車用の物(例えば4A-GE車用を4A-FE車へ)へ取りつけられる可能性はどうでしょうか?
純正品というものはかなり細かいところまで考えてあるようですね・・。
以上、面倒な事を書いてしまいましたが、アドバイス御願いしたく思います。よろしく御願いします




4819. GT-Zのマフラー モッチ−  2001/10/17 (水) 21:19
AE101GT-Zのマフラー(メダリオン)はGT-APEXにつきますか?メインパイプ60のです。



4818. Re: ミッションとアルミについて ぼよん  2001/10/17 (水) 20:30
> もう一つ、101のアルミホイールはオフセットはどこまで履け
> ますか?今、26を考えているのですがフェンダーからはみ出て
> しまいますかね?

実際に計ってみてください。
車を水平なところに停め、「あたるかな?」という場所に5円玉を糸でつるして、今はいているホイールとの差を見れば、どのくらいまで増やしていいのか解るとおもいます。
すくなくとも、ステアリングセンター状態と左右フルロック状態で、フェンダー側もエンジンルーム側もクリアランスの確認しておきましょう。
あと何センチオフセットを変えられるのか、リム幅もどの程度か見当は付きます。ほんとうに計算値ギリギリのホイールオフセットですと、タイヤを組んだときにあたってしまったりする事もあるとおもいます。

もっとも計算値より5mm〜10mm内側に入るくらいのホイールにして、スペーサーで調整というのもありだと思います。

全然、はみ出るかどうかの答えになってません、すみません。



4817. Re^4: 車が入院してます! ま〜くん  2001/10/17 (水) 16:31
こんにちは。

懇切丁寧な説明ありがとうございますぅ。
すごく分かり易かったです。
とりあえず、配線の修理は終わって車の具合を見ているとこです。
問題無い事を祈るばかり・・・・。
本当に感謝感謝♪



4816. ミッションとアルミについて W.W.R.  2001/10/17 (水) 16:28
こんにちは いつもお世話になっています。
2つ質問があるのですがよろしいでしょうか?
一つはミッションについてです。
6速のMTを開けて、デフのオーバーホールしたいのですが
ミッション分解するのは難しいでしょうか?ホンダのミッション
は分解したことがあるのですが話によると6速は難しいと
聞きました。自分でやってみたいのですがちょっと気兼ねして
しまい手が出せません。アドバイスお願いします。
もう一つ、101のアルミホイールはオフセットはどこまで履け
ますか?今、26を考えているのですがフェンダーからはみ出て
しまいますかね?



4815. Re^3: エンジンカーボン除去洗浄 黒のマリノG [URL]  2001/10/17 (水) 02:39
こんにちは
>ありえない力で吹くので,無理やりスラッジを詰まらせることもあり
>えるわけですね。
ええ 車によっては スラッジの付き方は半端じゃないですよ。。
それが 詰まったら。。 と思うと怖くなります。

できれば ヘッドカバー内の状態だけでも オイル注入口からライトで内部を照らして良く見てから フラッシングするといいかも知れませんね。

あまりひどいときは 溶解させ通常の油圧で落とすタイプのエンジンフラッシングで軽く洗浄するとか すぐO/Hするとか O/Hまでそっと オイルとオイルフィルターをまめに変えて乗ることをお勧めします。

新車やO/H直後から ひどく汚れないうちに 高圧洗浄をするのは 理想的で良いことかも知れませんね。

では



4814. Re^3: S-AFCについて 黒のマリノG [URL]  2001/10/17 (水) 02:30
こんにちは
> 正常でしたか…なんかいきなりあがるから怖くなりました。
ええ 昔で言えば チョーク のアイドルアップと同じですね。
大昔は バイクや農機具などのように チョークがついていて
それを 手動で調整していましたが 徐々に 温度で反応するオートチョークになり わざわざ始動のときにチョークを引くことも無くなりました。 それが FEIになって コンピュータとエアバルブ、VSVなどが 暖気アイドルアップと負荷によるアイドルアップを受け持ってくれることになり 乗ってる オーナーは無意識のままに安定した回転を続けてくれるエンジンになりました。 ほんと 便利になったものです。(TE27,TE37,TE47などのころは手動チョークでした。)
自動化も便利ですが トラブルになると手動の働きを知っていないと
怖いかも知れませんね。
エンジンの本や オートメカニック誌などを見てると すごく古いエンジンの話なども出てきますから その中で チョークなどは出てきますよ。 あせらなくても良いと思うので そういった本で勉強してみてください。

最近特に感じることですが 情報が多すぎるためか チューニングや
調整をあせりすぎる方が多いような気がします。
長い目で見れば 整備を優先して チューニングは 良く知って
不満になったら進めると失敗しません。
どこかが良くなれば どこかが悪くなる。。
車もそうですが 全体(トータル)でバランスが取れているものなのです。 
整備していて 一部のパーツがへたったので チューニングも含めて
整備する という場合も多いかと思います。
そういう場合も トータルバランスをレーダーチャートにしてみて
自分が望む車の仕様なのかどうか良く考えてみるといいです。

> 配線図ですが、1,2週間かかるそうです…。
> 時間かかりますね…。
ええ それでも速いほうですよ。
販売している車だったら速いのですが。。

では 



4813. Re^3: 車が入院してます! 黒のマリノG [URL]  2001/10/17 (水) 02:16
こんにちは
> 走行が94000キロと結構逝ってるから、
> トラブルの出る時期ではあるんですが・・・・。
F−CONの配線が トラブルの元凶です。
訳は 以下に説明しますが、配線を確実に接続すれば直るはずです。
特に 吸気センサーやエアフロセンサー 点火系信号の 配線は
確実に接続しなければなりません。
途中で切れかかったりした場合は 修理の意味で配線の接続しなおしが必要です。
特に 純正以外の配線をしている場合は 配線する際に 確実に接続すべきです。
特に これらの信号の配線は あとで直せばいいや と思わないことです。 つなぐ時点で確実に接続してしまいましょう。
(絶縁も確実に)

F−CONは バキューム系の信号レベルを変化させて
燃調をコントロールするので F−CONに正確な信号が伝わらないか
F−CONから ECUへの信号に不具合(接触不良による信号のふらつきなど)があれば 当然トラブルになりますし、ECUは 元々 F−CONが付くことなどは 想定していませんから バキューム系エラーとしてダイアグの結果を返します。

これらは当たり前のことで、F−CONなど 純正では想定されないパーツを付けた場合、 トラブルの発見の手順としては
・社外パーツの取り付けはしっかりできているか?
・社外パーツの設定や他のパーツとのマッチングに問題はないか?
・オーナーの調整や乗り方に問題はないか?
をまず見てから
純正ECUのチェックをしてもらうようにすれば 回り道をせず
スムーズに修理ができます。
電子系トラブルは まずは 自分の行ったことを疑うことです。

先に ダイアグで調べるのは 結果を知るのには良いですが
返ってくるエラーコードが 今回のように実際のセンサー名と異なる
こともあることは覚えておいたほうがいいでしょうね。

O2センサーは全く関係無いと思います。
O2センサの不具合かな と思っていたら 吸気系の汚れだった
ということは良くあることです。
まず 洗浄をしてみたり 社外パーツの取り付けを疑い
つぎに 純正値に調整されているかどうかを見て
それでもだめなら デイーラーでダイアグを見てもうらうといいでしょう。

以上 参考にしてください。




4812. Re^2: 車が入院してます! ま〜くん  2001/10/17 (水) 01:10
早速のレスありがとうございますぅ。
でも、フルノーマルの車なんです・・・・。
走行が94000キロと結構逝ってるから、
トラブルの出る時期ではあるんですが・・・・。



4811. Re^2: S-AFCについて のり  2001/10/17 (水) 00:11
ありがとうございます。
正常でしたか…なんかいきなりあがるから怖くなりました。

配線図ですが、1,2週間かかるそうです…。
時間かかりますね…。

色々どうもありがとうございました



4810. Re: 車が入院してます! Hiro [URL]  2001/10/16 (火) 23:55
もしかしたら、キノコ型のエアクリをつけてます?
稀に、そのせいでバキューム系でのエラーがダイアグで検知されるらしいんですけど。



4809. 車が入院してます! ま〜くん  2001/10/16 (火) 23:33
前に何度か質問させてもらった者です。
その節はどうも・・・。
で、早速質問なんですが、
AE101でGT−APEXとGT−ZではO2センサーは同じ物を使ってるんでしょうか?
というのも、突然チェックランプが付いてアイドルがばらつき5〜10分くらいハンチングが起こったんですが・・・・。
で、ディーラーの話しだとダイアグの診断結果、「バキューム系でエラーが出てますね〜」とのことです。
この場合、O2センサーって排気系ですけど関係しますかぁ?
あと、ECUの配線の内F−CONに繋がる配線が途中で切れかけていたらしく、それを繋いだらハンチングが止まったらしいんですが、
じゃぁ、バキューム系のエラーっていったい・・・・って感じなんですが、燃料系とバキューム系の関連付けってできますか?
車はAE101LevinGT−Z3年式です。
分かる範囲でお願いします〜。



4808. Re^2: エンジンカーボン除去洗浄 ミヤッチーノ  2001/10/16 (火) 12:25
なるほど…自分のイメージがちょっと安直でした。
ありえない力で吹くので,無理やりスラッジを詰まらせることもありえるわけですね。
今はAE101(4A-FE)カローラセダンですが,来年春にはAE111(4A-GE)最終型レビンorトレノを購入予定ですので,今は体験勉強ということで…AE111では後悔しないようなメンテをするための良い勉強になりました。皆様,コメントありがとうございました。



4807. Re^3: ホイールナットとロックナット れびぷり [URL]  2001/10/16 (火) 12:22
僕はホイールナットとロックナットをセットで買いました。
買ったお店の人は
「3つのホイールナットと1つのロックナットで締めるとバランスがとれるようになってるから4つともホイールナットにするのはやめてね」と言っていました。
が、しかし微々たる差だと思います^^。
なぜなら5穴も同じセットですし(4つのホイールナットと1つのロックナット)。
みなさんのご意見同様、あまりシビアになる必要はないと思いますよ^^。



4806. Re^4: エンジン警告灯 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 04:00
こんにちは
>おそらく暖気を十分にしないままで高回転まで回したのでエンジ
>ン警告灯がついたのでしょうか
おそらくそうです。
先に書いた レスを参考に 暖気をしてから乗ってみてください。
暖まるまでは アクセル開度は 回転に合わせるようにして 踏みすぎないことです。
踏んでも回転数が上がらないところまで踏まないで、踏んでリニアに回転がついてくる領域まで踏む癖をつけてください。
アクセルは 指先で踏むイメージで踏んでみると良くわかります。

>前回も2日間くらいでまた調子を崩してしまったので今は心配で
>す。
おそらく かぶらせない走りなら問題は出ないはずです。
5バルブ4A−GEは 燃料はかなり吹けますから(コールドスタータが無いことからもわかる)暖気までは あまり踏みすぎないことです。
かぶらせない領域でも 踏みすぎはカーボンを貯める結果になりますから 調子を崩します。
通勤距離などが短く 暖まってすぐ停止などという場合は 
カーボンは貯まりやすいです。
たまに 高回転を使ってあげたり たまに80km以上程度の長距離を走ることをお勧めします。

>89661−12770と89661−12771があるようでした。当方12770のほ
>うなのですが、互換性はあるのでしょうか?
パーツの切り替わり時期だと思います。
番号は合わせたほうが無難ですから 同じものにしてください。
互換性はありますが 異なるNOは そのエンジンにベストではありません。

では。





4805. Re: 中古車の走行距離とエンジンの関係 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 03:49
こんにちは クールさん。 参考になります。

>営業等の仕事で使ってる車は、エアコン等でエンジンをかけたま
>ま長時間停車してる場合があります。
ほんとですね。。

>距離数が少なくてもエンジンオイルを定期的に交換してない車も
女性に多いパターンですね。
回りはきれいでも エンジン内部は スラッジだらけのケースが良くあります。

>スポーツ走行を頻繁にしてた車もありますし。
売るときは ノーマルパーツを付け替えて その形跡を見せないようにするのが普通のようなので判断は難しいですね。
チューニングカーとして売っているならば すぐわかりますが。。

>エンジンを始動した時に白煙が出ない(オイル下がり)、アクセ
>ルを踏んで白煙がでない(オイル上がり)をチェックするのを忘
>れないようにしましょう。
そうですね。 買ったときから オイルを燃やしていたのでは 
先が思いやられますものね。
オイルが燃えていると 排気のにおいが 硫黄臭いとか ガソリン臭い というものではなく ゴムが焼けたにおいがするのでわかります。 アイドリングをしてから 空ふかしをして 排気のにおいをかいでみるといいです。(あまり吸い込まないように^^;;)

真冬では 水蒸気が白く見えるので 白煙と間違えてしまうことがあります。
暖まってくると 消えるなら水蒸気ですし、走行時マフラーから1mくらいで消える煙は水蒸気です。
白煙なら ずっと尾を引きます。

では





4804. Re^5: エンジン警告灯 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 03:39
こんにちは
>今日走っていたら左折時の二速発進で一度ノッキングのようにな
>りました。
これは ノックとは違うと思います。
ギヤと回転数が合わないための現象でしょう。
そうなった場合は 1つ下のギヤに落としてみてください。

>エンスト(アイドリング不調)、エンジン警告灯、ノッキング、
>すべて何か関連があるはずなので、少しずつよくなっていったらい
そうですね。
まずは 水温が少しでも上がってくるまで暖気してから走り出してみてください。(暖気は確実にしてみる)
それで問題が出るならば エアフロの アイドル空燃比調整ネジを1回転ほど戻してみて、ECUリセットをしてから様子を見てください。
燃料が濃いのは間違いないようですね。。




4803. Re^8: エアフロ洗浄の諸々 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 03:34
こんにちは

>それらが確実に自信と意欲に結びついてると実感しています。
がんばってください。

> 直る確率が20%とのことですが、理解はできてるつもりだし、
> エアフロ洗浄だけでもやってみようと思います。
そうですね。
4連スロットルを洗浄できれば 90%は直りますよ。。
すぐに壊れるわけではないので エアフロを洗浄して
自信がついたら 次をやってみてください。
良く 実物を見ながら納得したうえで行ってください。

> 中古で上下巻8000円前後(ぐらいですよね?)という値段に
> 気後れしてしまい、今に至っています。
ええ それくらいしますね。
この価値感をどうとらえるかによります。
オイルなどで NAにはそこまで必要無いようなオイルを入れている場合などは 2回も標準オイルにすれば 買えてしまいます。
エアロパーツを買う前に 整備書にまわすとか
手は いろいろありますね。

>近いうちに入手して勉強して、エアフロ調整やスロットル洗浄も
>理解でき次第、実行してみたいと思います。
ええ そうしてみてください。

>また質問に来るかもしれませんが、その時はよろしくお願いしま
はい またわからないことがあれば 書き込みしてください。
結果報告などでもOKです。

では また





4802. Re^3: タコメーター 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 03:25
こんにちは
>走った後、回転数が見れて自分の走りを確認できるのとアクセサ
>リーにいいかなと思いました。
了解です。

ステッピングモーター式のメーターもありますが あれば好みが分かれますね。。 わたしはだめです。。。
やっぱり アナログでリニアに動くほうが好み。。

では




4801. Re^2: ホイールナットとロックナット 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 03:23
こんにちは
> 10gも違わなければバランスには影響ないと思います。
わたしもそう 思います。
ホイールナットは 回転する部分のかなり内側にあるので
多少のバランスのずれは 周囲よりもはるかに影響を受けにくくなりますしね。

あまり気にしないで付けてみて判断でも良いと思います。

今までに ナットでバランスを崩してしまって タイヤを履いた状態でバランスを取った人って見たことがないので バランスはそれほど崩れないのですよ。。 
たぶん^^;;




4800. Re: レカロ付けてみました 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 03:19
こんにちは
> 交換しようと思っていた所、友人がランエボPの
> 純正レカロを譲ってくれるというので思い切って
装着完了ですか おめでとうございます。
エボの純正レカロって 良いものを選んでいますよね。

>普通は通ると思うのですが、他社純正加工品だと駄目ですか?
>後日懇意のディーラーに持っていって聞いてみるつもりですが
溶接の状態と取り付け方法次第かと思います。
命をあずけるものですから 確実なものでないと危険です。
いくらシートベルトをしていても シートがはずれてシートに
乗ったまま移動したら 人間の重さに、シートの重さ分の慣性が加わりさらにことを大きくしてしまう危険があります。
多少の加工なら 車検は通るでしょうね。

ネジ穴の変更などなら問題ないと思いますが 残り肉厚や
溶接した金属の材質などにもよると思います。

では






4799. Re: サイドスリップについて 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 03:11
こんにちは
> 来週アライメント調整に行くのですが、車検時にサイドスリッ
>プという項目がありますが、これはフロントのみですよね?
ええ フロントのみです。

> フロント、キャンバーネガティブ1度半、トーイン0,5o
>(トータルトー1o)もしくはフロント、キャンバーネガティ
>ブ1度半、トーインゼロ
> でサイドスリップはパスできるのでしょうか?
基本的に 純正指定値の公差内であれば良好ですが。
サイドスリップは 直進性をチェックするもので 直進時に余分な
タイヤのすべり(多いと摩耗するし抵抗になる)が無いことを
確認するものです。片側のずれがあってもパスできませんから
、テスターにかけてみないことにはわかりません。
特に車高やタイヤ幅、オフセットなどが変わっていると 調整できる項目以外のアライメントは純正値と変わってしまうため 純正値に合わせても サイドスリップがパスできない場合があります。
ユーザー車検をする場合は テスター屋で 最低でも サイドスリップと 光軸はチェックしておくべきです。
ユーザー車検で 落ちる2項目はこれです。。

>サイドスリップはここからここまでなら大丈夫(パスできる)
>などあるのでしょうか?
ユーザー車検の本を見てください。(立ち読みでもいいかも^^;;) 基本的には0です。

>あまりサイドスリップという言葉を理解していないので教えても
>らえないでしょうか?お願いします。
このページのメンテナンスの中の
特殊な工具たちの中に 
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/tools.htm
アライメントゲージというものがあります。
これは 昔から ラリー ダート系の方にはおなじみのもので
サイドスリップテスターです。
こういう競技では 他のアライメントが レキなどによって足まわりの強打したりして ゆがんでも サイドスリップさえ極端にずれていなければ 走れるわけです。
まあ そういう場合は 操縦性は大きく変化してしまうのですが。。ダート ラリー系のトップレベルの方たちは その状態でも走りきるだけの運転技術があります。

以上 参考にしてください。




4798. Re^4: 追加メータ 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 02:53
競技使用などで 全体的に温度が上がると 純正でも部分的に高い温度になっている部分はさらに高い温度になるので問題が出て来ます。 それを見るのが 油温計なわけですが、考えてみるとわかるように 全体的な温度が見えれば良いわけです。
サーキットや競技多用してみるとわかりますが 油温が高めに出るポイントで計測していると 踏めなくなります。。
純正でも壊れないのに メーターばかり気にしてしまうわけです。
そのほかは メータにも誤差がありますから 走る場所と
回転数や気温によって この指示値までならOKというような
自分なりの数値を見つけることです。

仕様や誤差、取り付け位置の相違が有る限り 「この温度じゃないといけない」とは書けないものです。
「純正でも壊れないんだよなあ」ということを忘れないで、
純正の状態で 自分のメータはどこまで上がるのか 把握しておく
といいと思います。

どうしても正確に計りたい場合は 自分で、オイル交換の際に メータ指示をメモしておいて オイルをすぐ抜いて正確な温度計でオイルの実際の温度を計測すればわかります。

以上 参考にしてください。



4797. Re^3: 追加メータ 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 02:52
こんにちは
> もし良い方法があれば遮熱のやり方教えてください。
> 今は気休め??でアルミホイル巻いてます。
・EXマニを断熱する (耐熱布)
・オイルラインを断熱パイプ内(グラスウールのパイプ内)を通す。

オイルパンや オイルフィルターは それ自体が放熱していますから絶対に 断熱しないでくださいね。
断熱の基本は 出す側で遮断することです。

純正のような断熱をするなら 金属板を複数枚用意して
間に空気層をつくるようにして ネジとスペーサーなどでその空気層を構成して断熱板を工作すればいいと思います。

ただし。。 エンジンのシリンダーブロック自体も放熱しなければなりませんから 風を遮らないようにすべきでしょう。

そう考えると EXマニの影響を大きく受けるのは 停止時のみ
ですから。 走行をやめたときにどれくらい温度が上がるかを見て判断すれば良いと思います。

元々 ブロックから取るのは 取り出しが簡単な為です。
みなさんが書かれているように オイルの取り回しで温度が変わってしまいます。サーモ付きだと さらにサーモの影響も受ける。


オイルは 潤滑が終わると ヘッドからも シリンダーからも オイルパンに戻ります。
正確に 安定した油温をみたいのなら オイルパンを外し穴開け、溶接加工してセンサーを付けるものです。
オイルは 部分的な油温というものは 油温計で測っているよりもかなり高い温度です。 しかし オイルは 部分的に油温があがっても問題は出ないような特性ですから、通常の走行であれば 
純正の状態で充分なわけです。






4796. Re: エンジンカーボン除去洗浄 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 02:27
こんにちは
強制オイルフラッシングは 汚れがひどい高性能エンジンはとくに
行わないほうがベストです。

オイルのスラッジを完全に溶解させて圧送して抜ききるぶんには
理想ですが 4A−GE5バルブなどは メタルにオイルを流す
ためのオイル穴(オイルクリアランス)ピストンクーラーのノズルなどに スラッジを貯めてしまうのは エンジンの命取りです。
1度でもエンジンの腰下を分解したことが有る方なら すすめはしないと思います。

あの洗浄のメリットは 簡単に洗えること エンジンを開けなくて済むこと が最大のメリットで どういう経路で どう洗浄されているかは全く見えません。 高回転型のエンジンでなければ 多少の詰まりは 大きなトラブルにはなりませんが 高回転型エンジンは たった1つのオイル穴の詰まりや はがれ落ちたスラッジによるオイル経路の詰まりでメタルを傷つけてしまったりすることがあります。
フラッシングをするなら エンジンの油圧のみで洗浄できる通常のフラッシングオイルを添加して軽く洗浄することをお勧めします。
あるいは 新車当時から的確なオイル交換をして フラッシングをしないかです。

以上は あくまでも エンジン内部に 多くのスラッジを貯めてしまった場合でのことですから 貯めないうちにまめに洗浄するぶんには良いことかも知れません。
あとは 作業する方の判断にもよりますから エンジン内部を
いじるのと同じ意味を持つ 圧送による洗浄は注意したほうが良さそうです。

否定しているわけではなく 自分のエンジンを良く判断してから
担当される方が しっかりとした知識を持って行ってくれるなら 行うべき ということです。

以上 参考にしてください。



 







4795. Re^2: ヘッドライトが… 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 02:14
こんにちは
> 雨水等の進入でなければ結露による水滴付着なので完全に乾燥さ
>せないとまた付く可能性があるかと思います
古くなってくると 気温差によって 隙間が出来て雨水が浸入してしまうこともあります。
乾かすのは 終太郎さんが書かれたように ドライヤーがベストです。
乾いたら 水が侵入した部分を探して バスコークなどでもOKなので ゴム状のシールをしてみてください。

では
 




4794. Re: S-AFCについて 黒のマリノG  2001/10/16 (火) 02:10
こんにちは
> このHPを見てエアフロ調整したのですが
> どうしてもアイドル域の燃料が濃いみたいで、水温が低い時の
>始動時は1700ぐらいにあがります…しばらくすると下がりますが
これは 正常な動作で 燃料の濃い薄いの問題ではありません。
冷間始動時のアイドルアップのためで 水温が上がるにつれ
アイドルが下がるはずです。
これを調整する必要はありません。
調整すべきは 始動時にあまりにも燃料が濃く アイドルアップが足りなくなってしまったりする場合であって 上がるほうは安定する方向ですから問題はないです。

>ネジを調整してもほぼ変わりません。
ええ 冷間時は変わるはずがありません。
水温による増量値のほうが大きいですからね。

>丁度、旧型のS-AFCが手に入ったので調整しようと思ったのですが
>取説がありません、どの線が何だがわからなくて困ってます。
>誰かご存知の方教えてください。
メーカーからfaxで 配線図をもらってください。
旧型 S−AFCを譲ってもらったのですが 配線の接続のわかる図を入手したいのですが と話せば 担当の方に回り 送っていただけるはずです。
他の電子パーツも同じですが、まず 自分で 連絡をしてみて
ください。

では




4793. Re: エンジンカーボン除去洗浄 19号  2001/10/16 (火) 00:54
フラッシング
きになっていましたが
ちょっと眉唾でした・・・・
でも効果あるようですね!!
僕も余裕のあるときにでもやってみようと思います!!

オートバック○に行ってみようと思います



4792. Re: ヘッドライトが… 終太郎  2001/10/16 (火) 00:32
ドライヤーで温風を送って乾かすのが一番ではないでしょうか?
リフレクターは結構傷が付きやすいみたいですから・・・

雨水等の進入でなければ結露による水滴付着なので完全に乾燥させないとまた付く可能性があるかと思います



4791. S-AFCについて のり  2001/10/16 (火) 00:29
こんにちわ。

このHPを見てエアフロ調整したのですが
どうしてもアイドル域の燃料が濃いみたいで、水温が低い時の始動時は
1700ぐらいにあがります…しばらくすると下がりますが…。
ネジを調整してもほぼ変わりません。
丁度、旧型のS-AFCが手に入ったので調整しようと思ったのですが
取説がありません、どの線が何だがわからなくて困ってます。
誰かご存知の方教えてください。



4790. Re: エンジンカーボン除去洗浄 きよのぶ [URL]  2001/10/15 (月) 23:55
こんばんわ。
エンジン洗浄はとても体感できるくらい変わりますね。
オー○バックスだったら「スラッジナイザー」って名前ではなかったですか?
私はビルシュタインR-2000をたまにやっていますが、
やる前とやった後ではかなりふけ上がりの違いにビックリします。

しかし注意点ですが、頻繁にやるとかえってエンジンに悪影響みたいです。これはメーカーから聞きました。

まぁ参考までに…



4789. Re: ホイールナットとロックナット きよのぶ [URL]  2001/10/15 (月) 23:50
こんばんわ。
>その際のナット一個単位の重量の違いからホイールバランスが狂ったりしないものなのでしょうか?

10gも違わなければバランスには影響ないと思います。
うちのSSの場合ですが5g単位は出ません。
それに普通のナットでもロックナットだけ重量が違います。
(今計ってます)
別に問題ないのではないでしょうか?
友人も別売でロックのみ購入の人がいますが、どうこうは言ってませんね。
それでは



4788. Re^2: 追加メータ きよのぶ [URL]  2001/10/15 (月) 23:46
こんばんわ。お返事有難うございます。
> 従って、ブロックが最適です。

しかしですね?ブロック使ってやってますけど、すぐ横に
エキマニがあるじゃないですか?その熱も奪ってるのではないでしょうか?
もし良い方法があれば遮熱のやり方教えてください。
今は気休め??でアルミホイル巻いてます。





4787. ヘッドライトが… ばやし  2001/10/15 (月) 21:23
いつも参考にさせていただいてます。

AE101レビン後期に乗っているのですが、片方のヘッドライト内側全体に水滴が付いてしまいました。バルブを外してウエスで拭こうにも一部分しか拭けません。しかもあまり効果無し。どうしたらいいでしょうか?



4786. Re: 追加メータ RF  2001/10/15 (月) 19:08
OILを計測するのは、OILが耐久値を超えるのを検知するのが主旨です。
オイル温度が一番高いのはエンジン循環中です。
従って、ブロックが最適です。
オイルパンの場合は、既にリターンされ冷ているOILと混合し正確な数字が出ません。
(OILクーラーなんぞ付いてたら特に)
移動式は、取り回しの長さや素材の状況により変化します。
ちなみに、OILの耐久値を超過するとOILはサラサラになって役目を本来の果たせなくなります。



4785. Re: 水温計 RF  2001/10/15 (月) 18:48
取り付けが楽だから…
コアへのIn側でやるとブリードも大変。
まあ、AE系は楽なほうだけど…
AWなんて地獄。



4783. エンジンカーボン除去洗浄 ミヤッチーノ  2001/10/15 (月) 12:17
いつもお世話になっております。
2ヶ月前にエンジンカーボン除去を行って,オイルフラッシングして,オイル交換をしたのですが,エンジン吹けあがりが悪く,悶々としていました。
先日,季節も変わったということもあり,オイル交換してもらいにオー○バックスにいきました。排油しているそばで見ていたのですが,出てきたオイルは「コールタール」並にドス黒&どろどろでした。
オー○バックスで「ビルシュタイン製マシンフラッシング」なるものを4000円でやってもらったのですが,なんとスゴイ,吹けあがりとエンジン音が明らかに違いました。
レスポンスは4000rpmでトルク頭打ちのような感じだったのが,5000rpmまで伸びている感じです。低速の変化は??。

とにかく,カーボン除去後は「マシンフラッシング」なるものしたほうが,洗浄効果がupという感じがしました。

ちなみに,愛車はAE101(4A-FE),走行65000km,点火時期進め気味,イリジウムプラグ(熱価純正同値),永井ウルトラプラグコードです。
オイル10W-40。

以上,体験情報でした。



4782. Re^2: タコメーター ゆういち  2001/10/15 (月) 01:55
こんばんは。
レス有り難うございます。
走った後、回転数が見れて自分の走りを確認できるのとアクセサリーにいいかなと思いました。
購入についてはもう少し考えてみます。



4781. サイドスリップについて ゆういち  2001/10/15 (月) 01:50
来週アライメント調整に行くのですが、車検時にサイドスリップという項目がありますが、これはフロントのみですよね?
フロント、キャンバーネガティブ1度半、トーイン0,5o(トータルトー1o)もしくはフロント、キャンバーネガティブ1度半、トーインゼロ
でサイドスリップはパスできるのでしょうか?
サイドスリップはここからここまでなら大丈夫(パスできる)などあるのでしょうか?
あまりサイドスリップという言葉を理解していないので教えてもらえないでしょうか?お願いします。



4780. ホイールナットとロックナット 風  2001/10/14 (日) 22:50
毎々お世話になっております。m(__)m

さて、先日ホイールを交換した際、ホイールナットも軽量のものに交換したのですが、ロックナットを購入するのを忘れてしまいました。
そこで、軽量のロックナットのみを購入しようと考えているのですが、その際のナット一個単位の重量の違いからホイールバランスが狂ったりしないものなのでしょうか?
その部分が気になっているため、単品で購入するか、セットのものを購入するか迷っています。

何か良いアドバイスありませんでしょうか???



4779. Re^4: エンジン警告灯 はんじー  2001/10/14 (日) 22:22
こんにちは。はんじーと申します。いつもお世話になっております。
デスビの位置ですが、オートメカニックを読んでいたらでてきました。
ここにも異常はなかいようです。
今日走っていたら左折時の二速発進で一度ノッキングのようになりました。またいろいろ調整してみたいと思います。
エンスト(アイドリング不調)、エンジン警告灯、ノッキング、すべて何か関連があるはずなので、少しずつよくなっていったらいいなと思います。



4778. Re^3: エンジン警告灯 はんじー  2001/10/14 (日) 11:49
こんにちは。はんじーと申します。
返信ありがとうございました。プラグや配線、ヒューズなどは一通り見てみたのですが大丈夫そうでした。社外品(VVTCなど)を何もつけていないので、そのあたりも大丈夫そうでした。おそらく暖気を十分にしないままで高回転まで回したのでエンジン警告灯がついたのでしょうか?ふかしても低回転でガタガタして延びようとしないので怖かったです。
先日もう一度スロットルの洗浄をしました。黒煙ではないのですが以前より煙はでていたようです。今はそのおかげか好調で、アイドリングも900くらいでピタッととまるのですが、前回も2日間くらいでまた調子を崩してしまったので今は心配です。

それともしよろしければ教えて頂きたいのですが、純正コンピューターを探していた時に型番が 前期のものでも 89661−12770と89661−12771があるようでした。当方12770のほうなのですが、互換性はあるのでしょうか?
また、デスビの場所がわからなくてそれだけみていません。初心者で申し訳ないのですが教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。



4777. 追加メータ きよのぶ [URL]  2001/10/14 (日) 00:39
こんばんわ。
ふと思ったんですが社外水温計って必要なものなのでしょうか?
私は油温&油圧計を付けてエンジンコンディションを見ているのですが、一般的に油温マイナス10℃が水温だと言われていると思います。
しかし油温も取る所によって温度が違いますね。
オイルパン、オイルブロック、移動式などですが、オイルパンから取るのが一番正確だと思うのですが、どうなんでしょう?
それによってマイナス10℃ってのも変わってきますからね。
私はオイルブロック取り付けで100℃くらいをさしています。
この温度変化はどう受け止めれば良いのでしょうか?



4776. 水温計 終太郎  2001/10/14 (日) 00:15
こんばんは、またお世話になります

水温・油温・油圧と追加メーターを取り付けようか思案中なんですが、取付方法に疑問が生まれました
水温計ですが、何故ラジエターのアッパーホース側から取るのでしょう?(アッパーは戻り側ですよね?)
純正の水温センサーらしき物はサーモ前と後に1個ずつついてたと思うのですが・・・



4775. レカロ付けてみました 紫苑@111セダンGT  2001/10/13 (土) 17:01
こんにちは!

最近シートのホールドに不満があり、シートを
交換しようと思っていた所、友人がランエボZの
純正レカロを譲ってくれるというので思い切って
交換してみました。
最近純正でレカロが装着されている車両が多く
フルバケ等に交換した際オークション等に放出する方が
多いようで、結構タマ数はあるので購入を考えておられる
AE乗りの方も多いと思いますので取り付けの参考にと
思い書き込みさせていただきます。

レールがなかなか入手できなかったのですが、先日
運良くブリンプの純正シートレールを手に入れることが
出来たので本日交換作業を致しました。
やはり純正レカロは色々と問題点が多く、当然加工しなければ
取り付けできない厄介な代物でしたが、何とか取り付け
終了しました。
シートのフレーム自体は汎用だと思うのですが
とにかく余計なモノが溶接しまくってあるので
グラインダーで削りまくり、取り付け用のボルト穴も
微妙にずれているのでココも修正し、何とかなりました。
結論としてランサーのシートは取り付け可能です。
ただし加工しまくるので転売は無理でしょうが(^^;;
しっかりと固定も出来ますし、座面もかなり下がります。
ホールドもバッチリで私はやってよかったなと思いました。

最後に質問なのですが、やっぱり車検は通らないでしょうか?
レカロシートにブリンプ正規レールの組み合わせは
普通は通ると思うのですが、他社純正加工品だと駄目ですか?
後日懇意のディーラーに持っていって聞いてみるつもりですが
実際に経験がおありの方、もしごらんになられましたら
ぜひ教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。



4774. Re^7: エアフロ洗浄の諸々 satoru  2001/10/13 (土) 12:15
早速のレスありがとうございます。

>まず やってみるといいです。
>そうすれば 何かが見つかって それが 自信に結びついて 
>成功すれば また 何かをしてみよう という意欲になります。

そうですよね。自分も同感です。
ホントに初心者なのでエアクリとバルブ交換ぐらいしかしたことが無いのですが、
それらが確実に自信と意欲に結びついてると実感しています。

直る確率が20%とのことですが、理解はできてるつもりだし、
エアフロ洗浄だけでもやってみようと思います。

>データは 整備書を参照してください。
>(永く乗りたいのなら なんとかして入手する。)

前々からいつかは買わねばとは思っていたのですが…
中古で上下巻8000円前後(ぐらいですよね?)という値段に
気後れしてしまい、今に至っています。
近いうちに入手して勉強して、エアフロ調整やスロットル洗浄も
理解でき次第、実行してみたいと思います。

最後に、丁寧なレス、本当にありがとうございました。
また質問に来るかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。



4773. Re^2: トルクレンチについて 黒のマリノG  2001/10/13 (土) 10:40
http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/jis.htm




4772. Re: タコメーター 黒のマリノG [URL]  2001/10/13 (土) 09:33
こんにちは
>社外のタコメーターが欲しくなってきたのですが、社外のタコメー
>ターを付ける意味ってありますか?
意味は
・接点付きのものは オーバーレブアラーム、シフトライト
 などに利用する。
・見た目(アクセサリー)
・ECU交換で レブリミットが変わった場合の回転数管理。

でも AEは 純正でも高回転域まで数値があるので問題ないでしょう。 メーターが足りない場合(8500rpm以上にリミットを持っていった場合 純正のままでは誤差が大きい パルス実測で500rpm異なる)や ゼロヨンなどで 回転数管理をしっかりしないといけない場合には使いますが一般では アクセサリーとして必要と考える方がいるレベルでしょう。
まず タコメータの前に ギヤと速度の関係を知ることが先です。
それで シビアな回転管理が必要になったら導入すればいいでしょう。
レブアラームなら 他の安価なものがたくさんありますしね。

>数値は社外の方がより正確なんで
ええ 一般的にはそうです。
でも ずれは 必ずあるので心配な方は メーカーで「校正」してもらってください。
不可能なものもありますから その場合はそのまま使うしかありません。

タコメータが無い車などは 深刻ですが、タコメーター導入は考え方次第です。

わたしのお勧めは
水温 油温 油圧 排気温 空燃比 タコメータ
の順ですね。
まず エンジンコンデイションさえしっかりしていれば 多少の回転誤差で壊れるエンジンではありませんから。。。
まずは コンデイション把握でしょう。
純正の状態なら 壊れないことを 良く考えると どこをいじったら何が必要 というのが見えてくると思います。
また それは いじる時点で 自分で良く考えるべきことです。

では 参考にしてください。
 



4771. Re^6: エアフロ洗浄の諸々 黒のマリノG [URL]  2001/10/13 (土) 09:19
HPの整備 本文にも記載していますが 「工具」に関しては まず種類を持つことかな とわたしは思っています。
たとえれば ものすごい高価なノコギリだけ持っている大工さんがいても 切ること意外 なにもできないでしょう。

安くても種類があれば とにかく使えます。
また 不具合の出る部分は パーツと接する部分の場合が非常に多いので ラチェットレンチのコマだけは KTCなどを使うという手が有効です。操作側も最近のものは それほど粗悪なものはなく ラチェットの操作感覚 バックラッシュ ステップ数などが異なる程度ですから
たまに 自分の車を整備するくらいならそれで充分です。
(仕事で使用とか工具集めが趣味の方は別)
チューンと同じで 不満が出たら上のランクをねらうのです。

浮いたお金は ブッシュなど不具合としては出ない消耗パーツの交換などに当てるといいと思います。
13万Km以上も走り、ブッシュのたわみが大きいのに
ブッシュが弱いとか 足がやわらかい というのは非常にナンセンスです。 自分の車の消耗パーツ 再度良く見直して見ることをお勧めします。

最近の情報量の多さから チューニングにばかり目が 行ってしまいがちですが まず整備、日常メンテ が最優先です。
特に ゴムの使われているパーツは 純正新品にするだけで
きっと リフレッシュすれば 愛車を見直すはずです。
すぐに「強化」と考える方もいますが いま 普通に乗れるのが
騒音だらけ 振動だらけ の車に 交換したその日から変わってしまう
ことをお忘れなく。
雑誌などでは 良い面が大きく書かれ 悪いものは まあそういうものだ と書かれる場合が多いものですが 普段の足に車を使うなら
悪い部分のほうが大きく目立つでしょう。
自分の車の使い方に対して 適正なのか? 記事の状況で (メーカーPRなど)良いこと悪いことが反転してしまっていないのか
など 良くオーナーは考えて 導入すべきかと思います。

失敗しない カーライフ 応援しています



4770. Re^5: エアフロ洗浄の諸々 黒のマリノG [URL]  2001/10/13 (土) 09:19
その他 ここでは アドバイスは行いますが 責任は作業した方の責任ですからその意味でも 良く知って作業し100% OKと判断できるまでチェックと整備をしてから走ってください。
(指さしチェックなどはかなり有効)
データは 整備書を参照してください。
(永く乗りたいのなら なんとかして入手する。)
個人売買やオークションでも入手可能ですが、入手が難しいときは
http://www.lindbergh.co.jp/ さんで入手できます。
このページでも 基本的なトルク値だけは 今後掲載予定です。
車種が多いので 掲載にはまだ時間はかかります。

特に 締め付けトルクは まず トルクレンチを買い 自分がいつ  も締めているトルクは はたして正しいのか??
を知っておくべきです。
チェックのためですから トルクレンチは 安くても あればOK
なレベルと思って割り切るといいです。
近くに高価なトルクレンチをみつけたら 借りて同じネジを締めて  みて自分のトルクレンチが締まりすぎの方向に誤差があるのか 締  め足りない方向に誤差があるのか とか どのくらいの誤差などか  を知っておけば 今度使う時からはその誤差を考えながら差し引
いてトルク値をセットすればいいでしょう。
自分の手のトルク感 をトルクレンチでやしなうことをお勧めします。
車以外の壊れても良いようなネジを締めてみて 最初は数値をセットしてそのトルクの感じを良く手(腕)で感じて 何度も行ったあとで こんどは数値を適当に回しその数値は見ないで締めてみて いくつか当ててみます。
まあ 昔は トルクレンチはそれほど普及していませんでしたから
ネジを切ってしまって さんざん苦労して 覚えてゆくケースが多かったものですが 最近では すぐにトルクレンチが入手できるので
まず安くても良いから揃えることです。
安物買いの銭失いのものは 意外と世の中多いものですが
工具については 価格だけではなく 買うときに良く見る 動かしてみることで それほど大きな失敗はないでしょう。(極端に安いのはだめ。。100円とか^^;;; 1980円のラチェットもメーカーによっては使える。。 今までに5種テストして 2種は問題ない。。
ヒント 安いもの場合、ダイヤルが 金属のものはほぼOK) 



4769. Re^4: エアフロ洗浄の諸々 黒のマリノG [URL]  2001/10/13 (土) 09:13
以上 長くなりましたが、週末ということもあり 整備をしたり
工具屋さんで工具を買ったり、本を買ったり、勉強したり することもあるかと思いますのでまとめてみました。

自分でメンテやライトチューンをするためのヒントとしてください。
>ALL

まず わかるとことまで努力してみて どうしてもわからないときは ここでお気軽に聞いてください。
(まあ あまり単純すぎるものの質問は 「自分で良く勉強してから」と書くこともあるかも知れませんが^^;; まあ それは当たり前のことなので ご了承くださいね)

>あとエアフロ洗浄の際に締付トルクで注意すべき点はありますで
>しょうか? 整備書を持ってないため締付トルクがわかりません。
> 教えていただけないでしょうか?
洗浄の場合は エアクリを外し(パチンとはずすだけ^^)ホースバンド1カ所を外し 配線を外し ダイアグのコネクタがじゃまなら
ステーからコネクタを外して(爪を押しながら引く) エアクリごと上に上げるとはずれます。
エアクリのケースは そのままでOKhttp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/101afs1.htmです。
(コメントは書いてありますが、写真のようにエアクリだけにすることはありません。)

初回ならば 1つ行ってみて効果を確認してから 次を行うといいでしょう。 
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/otegaru.htm
エアフロ調整は 難しいと感じたらやらないほうがいいですが
エアフロ洗浄から 点火時期調整までは きちんと行えば確実に効果は出ますから 注意事項をすべて守れる方は行ってみてください。
(自己責任です。)
このページの分の注意事項は 壊す可能性が有る部分 や 周囲に迷惑をかけると思われる部分 その他不具合が出る部分について書いています。 守らないと***になるかも知れない というあいまいな 注意事項ではありませんから 必ず守ってください。
守らないで壊しても それはそれを行った方の責任において修理やトラブルを処理してください。






4768. Re^3: エアフロ洗浄の諸々 黒のマリノG [URL]  2001/10/13 (土) 08:34
いずれにしても 楽してはできないし 勉強しない方は先に進めません。 決して数字などの勉強ではありません。
やれることに置き換えて考えてみる力、応用の力、やろうとする意欲による探求心、興味 といったもので時間をかけてゆけばいつのまにか出来てしまうのが 整備やライトチューンです。
それ以上のチューン(ほとんどが調整のレベル)は センスや経験数が効いてきますから。 本当の意味でのチューナーは 限られてきます。
一般に(ごく一部 すごいプラーベータもいるのでその方は読みとなしてください)「おれはチューニングしてる、自分でやってる」という方は 雑誌や本の受け売りが多いもので 独自の理念は持っていなかったりします。 そういう場合は ノウハウめいた部分を聞けばすぐにレベルがわかります。
ショップのチューナーの方も そういった部分を聞いて その方のレベルを判断する場合もあります。
せっかく作ったものを ドライビングミスで壊されてしまうのは怖いというのもあると思います。
普通の方は 普通レベルの快適さにしておくのがベスト。
調整のずれによる 不具合をすぐに察知できるなら もっとマージンを削った設定でも 壊すまえに気が付いてくれるからOK という差が生まれます。

整備は テストじゃないんですから 見ても100%(100点満点)
正確にできるようにする。
チューンを全部やれということではありません。(100%やれるだけチューンしたらそれは 公道ではすごい乗りにくい乗り物になってしまうことをお忘れなく。)整備最優先 チューンは自分は不足したな と感じてから
知ったかぶりで いいかげんな数値で 60%は正しいが40%は  いい加減(60点)などでは 傍目から見たら、怖くて乗れないで  しょう。それが 整備工場やデイーラー、ショップ の整備なら
クレームものですがプライベートで個人が行う整備やチューンで
は 良くみかけます。 (以前の86チューンの方に多かった。。
最近はみなさんわかってきている。)そういった部分は 自分に甘  すぎると思いますし、 凶器を走らせることになるので 良くチェ  ックし調整や固定を規定値通りおこないましょう。



4767. Re^2: エアフロ洗浄の諸々 黒のマリノG [URL]  2001/10/13 (土) 08:21
ですが 実作業に移るには そのままできる方と 「自分で
やれる」自信がないとやれない方の2種の方たちがいます。

まずは 注意点を守って 前者でやってみてはどうでしょうか?
食わず嫌いと同じで めんどうくさい とか 経験がないから
 壊したらどうしよう この記載は正しいのか などあると思いますが
まず 開けてみて 作業1つ1つを物理的に自分で考えて 正しいものかどうか確認しながら行い これは変だ、やめとこう というときに洗浄をやめることもいいでしょう。
洗浄液をためたままでやめるのは樹脂を侵したりするので危険ですが
そのあとエンジンをしっかりかけて走行したあとでやめるのはOKです。
オートメカニック読者なら まず 見てるだけ 考えてるだけじゃ
進歩はありません。(まあ 見ててもおもしろい本ですが。)
まず やってみるといいです。
そうすれば 何かが見つかって それが 自信に結びついて 
成功すれば また 何かをしてみよう という意欲になります。
意欲は できれば AEなら チューンばかりではなく まず 
今整備しなければならない部分(現在チューンをしよう と思っている方の80%はこういう部分をかかえているでしょう。 年式から言っても。。)
・やってみること
・やって 自信をつけること
・失敗しそうなら2名以上で行うこと(頭は2つ以上になる^^)
・重作業は危険などで複数人員で行うときは声を掛け合い 
 下に人がいるのにジャッキを下げたりしてしまう危険を防ぐこと。
 他 火気厳禁を守ることなど。。 危険防止をする。
・順番を勘違いしないこと
・何でも 物理的 化学的に考えること
 トルク値や 純正調整基準値などの 数値は覚えなくても良いから
  データの書いてある整備書などを良く みて100%正しい状態を  知ってから行う。
 なんでも 「考えること」「見てるだけじゃ何も始まらない」という ことをわたしは メッセージとして伝えたいと思います。
 「重い腰を上げる」ことが先決。 まず それには 自分で 不安な要素を勉強や 知ってる方から聞いて 自分のものにすること。。
自分 できるレベルのことに置き換えることです。
そのレベルが越えているなら まだ自分のレベルが低いので勉強が足りないだけのこと。。 



4766. Re: エアフロ洗浄の諸々 黒のマリノG [URL]  2001/10/13 (土) 08:19
はじめまして
> これからも更新頑張ってください。
ありがとうございます。 なかなか更新の時間が取れませんが
徐々に未掲載部分を埋めるようにしたいと思います。
まだ40%くらいあります。
永く乗るための 基本的なことや 誤った方向へのチューンの軌道修正に対するメッセージは伝わってきていると思うので 今後は今 残せるデータを優先に残しておいて 今後AE系のHPが少なくなってきたときのことを考えておきたいと思います。
一般には 車を乗り換えると HPもその車関連に移行しますからね。

>ここの説明と車を見比べてみて理解できたのですが、残りのエアフ
>ロ調整とスロットル洗浄はまだ理解できません(汗)
>果たしてエアフロ洗浄だけでも現在の症状に効果は期待できるのでし
>ょうか?
スロットル洗浄をしないと 直る確率は 20%程度かと思います。
いままでの過去ログの内容(ここ1ヶ月は とくに洗浄関連の内容は濃いはず)で わかってきていると思いますが エアフロ洗浄は エアフロだけがきれいになるにすぎませんが スロットル洗浄はそれ以降の関連パーツがすべてきれいになります。
この効果は大きいですよ。
わからない場合は ここで わかるまで聞いてみてください。
時間が許す限りお教えします。
また 1度行えばだれでもできるような内容で書いています。
但し 注意事項(手順、時間的要素、やってはいけないこと)などは「必ず」守ってください。 そのままやれば成功しますが 内容もわからず 欲張ると失敗する と思っておいてください。
「欲張る」とは何かというと 「過ぎたるは及ばざるがごとし」であることで、行き過ぎは 調子わるくなるばかりか エンジンなどを壊す可能性があります。
1000円以下の クリーナーの扱い方のせいで 何十万円ものエンジンを壊してしまうのは 怖いことです。

また この壊すのが怖いので 先に進めない方もいるでしょう。
そういう 場合は わからない所を聞いてください。
基本的なことは 本さどで調べていただきたいですが
ヒントは ここで お教えします。 考えながら こつをつかんで
自分なりに確実に行うノウハウを身につけてみてください。
書いてある通り行うならだれにでもできます。また だれにでも
同じように行えばできるよう 書いてあるのがこのぺージです。
(わたしが考え得る範囲で できるだけ注意点も記載しています)



4765. タコメーター ゆういち  2001/10/13 (土) 04:54
こんばんは。
社外のタコメーターが欲しくなってきたのですが、社外のタコメーターを付ける意味ってありますか?数値は社外の方がより正確なんでしょうか?
よろしくお願いします。



4764. Re^2: アペックスのバキューム計 ゆういち  2001/10/13 (土) 04:50
こんばんは。レス有り難うございます。
0を越えることもあるんですね。参考になります。



4763. Re: 発信時に異音? 風  2001/10/13 (土) 02:53
クールさん、きよのぶさんこんばんわ。
そっか、ブレーキがらみの可能性をすっかり忘れていました。(^^ゞ
なるほど…サイドブレーキからの音ならなんとなく納得がいきます。
今度その辺を重点的にちょっと調べてみます。

ちなみに走行距離は45000kmでブレーキ系のチューニングはしていません。



4762. Re: 発信時に異音? クール  2001/10/12 (金) 20:17
雨降り後や洗車をしたまま放置し数時間たってから動かすとパッドとローターが固着して発進時に音がします。



4761. Re: 発信時に異音? きよのぶ [URL]  2001/10/12 (金) 18:32
こんばんわ。きよのぶと申します。
私の場合でしたが、その音はブレーキからでした。
もちろんサイドブレーキを引いて駐車しますよね?
それの戻りが悪くなったときにその音がしました。
距離にもよりますが、キャリパーのO/Hの時期ではないでしょうか?

私の実例でレスさせていただきました。



4760. Re: 予算はおいくらほど・・・ みっちー  2001/10/12 (金) 18:22
きよのぶ様、黒マリノ様
迅速なお答えありがとうございました。

今日、ショップに持っていったところ
はやり新品のパーツで35〜40万かかると言っておりました

中古パーツも探してもらえるところなので今回は
中古パーツで直すことにしました。

本当にどうもありがとうございました。



4759. 発信時に異音? 風  2001/10/12 (金) 16:53
こんにちわ。
いつも楽しくは意見させていただいております。

さて、今私は前期AE111に乗っているのですが、駐車場から発進する際、足元近辺から「カッコン!」と音がします。
その後はまったく音はしないのですが、その日で一番最初に発進する時だけ音がします。
一体どのような原因が考えられるでしょうか?

何か心当たりがありましたらご教授お願い致します。



4758. エアフロ洗浄の諸々 satoru  2001/10/12 (金) 16:47
はじめまして、satoruと申します。
このHPはとても勉強になって感謝しています。
これからも更新頑張ってください。

さて、エアフロ洗浄のことで質問があります。
答えていただければ幸いです。

最近私の車(101FX)が渋滞等の低速運転→クラッチきる→
エンスト、となるようになってしまいました(涙)
ここのHPでエアフロ洗浄・調整&スロットル洗浄が効果的であることを知り、
早速やってみようと思っているのですが・・・

先月からAM誌を読み始めたような整備初心者の私、エアフロ洗浄は、
ここの説明と車を見比べてみて理解できたのですが、残りのエアフロ調整と
スロットル洗浄はまだ理解できません(汗)
果たしてエアフロ洗浄だけでも現在の症状に効果は期待できるのでしょうか?

あとエアフロ洗浄の際に締付トルクで注意すべき点はありますでしょうか?
整備書を持ってないため締付トルクがわかりません。
教えていただけないでしょうか?



4757. Re: トルクレンチについて 黒のマリノG  2001/10/12 (金) 12:44
お久しぶりです
>「厳密なトルク管理は出来ません」との注意書きがありました。
廉価版のものは 精度が悪いというよりも 最終調整がしきれていないものが多いと思います。
やはり 調整に手間をかけて誤差を少なく仕上げたものは高価です。 また 構造自体は同じようでも ネジのバックラッシュや
トルク検知するかしないかのレベルの感度がそれなりのものは
しっかりしていて 毎回同じ結果になります。
これは 古くなればなるほど あるいは使えば使うほど 顕著に現れるので ずっと整備をする整備士の方や チューナーは 高くても規格品を購入します。
それで 定期的に「校正」を依頼しているはずです。
「校正」とは 精度を検査して調整してもらうことです。
検査だけ行って OKかNGかの返事をくれて 調整はメーカーに依頼する場合と メーカーで 校正として行い調整してもらう2種があります。

たまに使うレベルであれば ホームセンターなどのものでも実用的には問題ないですが 計測したい数値が トルク範囲(最小目盛りから最大メモリ)の中央付近になるような トルクレンチを使用するのが基本です。(他の計測器も同じで 中央付近の計測値というものは安定している。)
 
>このトルクレンチをブレーキ周り及び、インダクションBOXのメ
>ンテナンスに使用することは可能でしょうか?
ええ 問題ないと思います。
ただ 故障する場合もあるので 頼り切るのは危険ですから
自分でもトルクの感じは 覚えておいて 締めすぎじゃないか?と思ったら数値を見直すとか 再度トルクレンチの調整ネジをゆるめて合わせ直すなどをしてみてください。
故障でクリック感が感じられない場合などは 締めすぎて ネジを切ってしまうことがあります。
注意してください。

>トルクレンチに工業規格ってあるのですか?また、自動車のメン
>テナンスには工業規格に適合したものの方が良いのでしょうか?
ええ 規格はあったと思います。
(あまり詳しくは知りませんが^^;;)
SGマークはあると思います。 あと 計測器は *級という 等級の規格があるのが普通ですが、廉価版には無いかも知れません。
詳しい方 見ていましたら 回答をお願いします。 
トルクレンチに詳しい方 >ALL

では




4756. トルクレンチについて hideまろ  2001/10/12 (金) 02:19
お久しぶりです。hideまろです。
 今回はトルクレンチについて質問なのですが…。
 ホームセンターなどで販売しているトルクレンチについて購入を考えているのですが、「厳密なトルク管理は出来ません」との注意書きがありました。このトルクレンチをブレーキ周り及び、インダクションBOXのメンテナンスに使用することは可能でしょうか?漠然とした質問ですみません。
 ちなみにそのトルクレンチにはJISマークは付いていませんでしたトルクレンチに工業規格ってあるのですか?また、自動車のメンテナンスには工業規格に適合したものの方が良いのでしょうか?



4755. Re: 予算はおいくらほど・・・ きよのぶ [URL]  2001/10/12 (金) 00:30
こんばんわ。
私が前をぶつけたときは(AE111)、ディーラーで「60万」の見積もりが来ました。自分で修理すれば安上がりですが、限度がありますね。
私はボンネット、ラジエター、エアコンコンデンサ、バンパー、
ライト、フォグetcが使い物にならなくなりました。
101なら解体屋にあると思いますが、この手の車はほとんどが前からやって廃車になってるのが多いでしょう。
安く上げるなら多少の傷は我慢して中古をつけることですね。
まぁ修理するか見切るかは良く考えた方がいいと思います。

私の場合ですが、自分で修理しましたが部品代で7〜8万かかっています。あともろもろ入れるとマリノさんが言うように15万くらいはかかりますね。




4754. Re^2: エンジン警告灯 黒のマリノG [URL]  2001/10/11 (木) 23:37
火花が全然出なければ、以下のチェックです。

・エンジンルーム内 ヒューズBOXの EFIヒューズは切れていな
 いか? もし 切れていたら 90% ECUの不具合。
 ECUを中古でも良いので 同年式のものに交換してみてください。
・デストリピュータ(デスピ)キャップをあけてみて
 内部に異常はないか? (電極の腐食はOK 折れていたり 樹脂が われたりしていなければ 気にしないこと)
・デスピに入っている配線のコネクタはしっかり入っているか?
・ヒューズBOXのすべてのヒューズの緩みをチェック(浮いていたら 押してしっかり入れる。)
・ECUのコネクタがしっかり入っているかどうか確認
 (できれば抜いて入れてみる。 カチツと入ればOK)
 社外パーツの引き出し線のゆるみや 社外パーツの電源ヒューズが飛 んだりしていないかチェック。
 S−AFCなど 電源が 常に入っていなければいけないパーツの電 源が落ちてしまうと 点火系の引き出し配線のインピーダンスが上  がって アンテナ状になり 点火ノイズをばらまいてしまい 
 エンジンがかからなくなることがあります。
 これは VVTCなどで 電源が落ちてしまった場合なども同じ。
 点火信号を取り出しているものすべてにあてはまります。

あわてないで 1つ1つよく見てください。
何か みつかったら また書き込んでみてください。

> もう車自体ダメなのでしょうか・・・・・。
いえ 部分的なパーツ故障だけで それほど深刻なものではないでしょう。 さじをなげるには はやすぎます。

まず 上記のものを 1つ1つ見てください。



4753. Re: エンジン警告灯 黒のマリノG [URL]  2001/10/11 (木) 23:36
こんにちは
> それで、慣らしで走らせていたのですが、突然アクセルを踏んでもメー>ターが大きくブレて、エンジン警告灯がついて止まってしまいました。
これは タコメータですか?

エンジンチェックの点灯では エアフロ 水温センサー 点火が何度か止まった場合 があります。
タコメータが もし ぶれたのなら 点火系が考えられます。

保護機能で止まったとすれば、走行自体は おそらく バッテリーのターミナルのマイナス側を10秒以上 外すか エンジンルームのヒューズBOXの EFI ヒューズを10秒以上外して ECUリセットをかければ かかると思います。
このとき プラグの状態をまず見てから 始動するといいです。
濡れていれば 点火系の異常 乾いていてガソリンのにおいもしなければ インジェクターやセンサーなど燃料系の異常でしょう。 
それで かからないときは 以下を実施してみてください。

・プラグコードがしっかり固定されているか?
 OKならプラグを抜いて プラグキャップにプラグをつけ
 セルを回してみて 火が飛ぶかどうか確認してみてください。
 空気中では 引火はしないでしょうが プラグ穴からはとおざけたほ うが無難です。 ヘッドや MTなどの金属部分にプラグのネジの部 分を接触するようにしてセルを回してチェックします。
 2名いるといいでしょう。 4気筒 出ていれば正常
 



4752. Re^18: エンストの件なのですが 黒のマリノG [URL]  2001/10/11 (木) 22:54
出るべき煙が出なかった場合は 何か 手順や作業時間に違いがあると
感じ 一度行ったものでも 正常に行われていないと思って
再度行ってみてください。
1人で 行っていると アクセルを踏みながらエンジンをかけていると
マフラーの煙は見えにくかったりします。
2名くらいで 行うと良いと思います。
同様の調子の悪い車が いれば 協力しながらやるのも手ですし
隣に同じ車種があれば 比べられるので不具合も見つけやすくなります
。年1回くらいで 良いわけですから こういった協力も良いかも知れませんね。
ただし 集団で集まって 全部が洗浄したりすることは 周囲の迷惑になりますからやめてください。
ここで 書いたことが 仇になるのは 書いた側もたまりませんので。
周囲に迷惑にならない場所で(みなさん 理解していると思いますが 道路上は 整備やチューンは基本的にだめです。)あまり目立たないレベルで行うといいでしょう。

これらは キャブの当時は当たり前のことだったはずですが最近は メーカー任せになってしまったのでしょうかね。。
オーナーの知識力 そして メンテしようとする気持ちは 持って欲しいと思います。

絶版の車を 永く 乗るために。



4751. Re^17: エンストの件なのですが 黒のマリノG [URL]  2001/10/11 (木) 22:53
>話が 脱線しましたが^^;;

エアフロの中身を調整する場合は 基本的にこの アイドル空燃比調整ネジは いっぱいに締めてから1回転と1/2回転戻したところにセットしてください。
それで もし調子が悪いならノッチを動かし アイドルが上昇する最適な位置にしてから 

>カーボン除去剤などを定期的に使用するのも効果があるのでしょう
いえ 燃焼室の汚れが悪さしているわけではないので ガソリンタンクからいくら洗浄剤を入れたところで 効果はありませんよ。
きっちり洗浄できて快適な状態なら 1年は 何もしなくても良いくらいなはずなので もう一度じっくり観察しながら洗浄してみてください。その際に もう一度だけ エアフロの動き(手で動かしてみる)を見たり、汚れを洗浄したりしてみるといいでしょう。
何万キロという距離は 意外とパーツを汚すものです。
4A−GEは オーバーラップの大きなエンジンですから 吹き返すなというのが無理な話なんです。
吹き返せば カーボンが付着する。。 
それを ずっと洗浄していなかったら。。

そう考えると 洗浄は当たり前なのですが 最近のエンジンコントロールコンピュータはかしこいので 汚れでずれた空気量などは 「学習」でカバーしてしまいます。
カーボンを貯めないように ちゃんと暖気して たまに 高回転も使っていれば(ATでも) 10万Km メンテナンスフリー行けるエンジンです。
しかし もし 汚れてしまったら 洗浄をして そこからは 乗り方を
あらためるなり メンテ周期をきちんと決めて 確認をして 汚れていなければ確認のみ 汚れていたら洗浄ということをすれば 長く乗れます。



4750. Re^16: エンストの件なのですが 黒のマリノG [URL]  2001/10/11 (木) 22:44
調整の話が出たところでチューンの話を書いておきます。
チューニングの腕は「ほどほどにの部分の見極め」でほとんど決まります。数値に合わせるとか 仕様のままセットするならだれでもできます。数値の場合 個体差は埋まらない場合が多いものです。
チューンとは 個体差をうまく使いながら相乗効果を生んでゆくことかなとわたしは思っています。
だれにでもできることをするのは 本当の意味ではチューナーではないと思います。壊れにくく 気持ちよいエンジンを作っている名チューナーはこういう部分のノウハウをたくさん持っているから 壊れにくく、他の人が作ったエンジンや車とはちょっと異なる仕様が出来るわけです。職人芸のようなものですが データ化しつつもチューニングに関する自己研鑽は休まない のがそういう方たちです。 
(メーカー内にもけっこういますね。CIVIC−Rなどの基礎仕様を作ってる人たちとかもそうでしょうね。。)



4749. Re^15: エンストの件なのですが 黒のマリノG [URL]  2001/10/11 (木) 22:44
こんにちは
> 間違いなく洗浄が不十分だったということでしょうか?
ええ まだ 汚れているのかも知れませんね。
1つ 確認したいことがあります。
暖気しきる前に アクセルを踏みすぎていませんか?
4連スロットルは キャブ同様に ガスが入るエンジンなので
かぶることがあります。
この場合は ドライバーの責任です。
もう少し暖気をしてみて 良くなるかどうか見てください。

暖気が終わったら、アイドル空燃費調整ネジを調整してみてください。
エンストを止めたいのならば 暖気後に このネジを左に回して回転数が最も上がる位置にしてみてから、ECUリセットをして走ってみて
ください。
坂道発進をしてみてつらいならば このネジを1/4回転くらいのピッチで 締めて 乗り比べて 良いポイントを探してみてください。
本来は アイドル時の排ガスのベストのポイントを設定する調整ですが
個人で整備を行うならこういう使い方も有りです。
但し この調整も「汚れていない」ことが条件です。
調子が悪いからといって 洗浄もしないでこの調整をするようなことはしないでください。整備やチューンの基準点は汚れのない状態です。

このネジ部分の調整だけでは アイドルから超低アクセル開度までの燃調なのでエンジンが壊れることもないでしょう。
燃費を左右する部分だけに 燃費が悪い方は調整してみるといいです。
但し 燃料を薄く(左にゆるめる方向)してもトルクが減ってしまいアクセルを踏む結果になるので燃費は悪くなります。
トルクを適正に出してこそ 燃費は良くなります。
かと いって濃すぎると パワー感が無くなったり カーボンを貯めることになりかねないのでこれについても「過ぎたるは及ばざるがごとし」で 良くありません。 ほどほどにです。

この ほどほどにが 難しいのがチューン(調整)です。
個体差があるので 一概に ここにすればOKみたいなことは
言えないのです。
ここで 調整している 調整などは いままでの*0年近い経験や
何十台の実績で得たもので およそ的は得てると思います。
(ほぼ100% 体感できるはず)




4748. エンジン警告灯 はんじー  2001/10/11 (木) 22:03
いつも大変お世話になっております。
エンストの件で何度も返信いただきありがとうございました。
それで、慣らしで走らせていたのですが、突然アクセルを踏んでもメーターが大きくブレて、エンジン警告灯がついて止まってしまいました。
その後エンジンがかからなくなってしまったのですが、どのような症状か予想できますでしょうか?
もし可能性があればどんなことでもいいので教えて頂きたいのですが。
よろしくお願い致します。

もう車自体ダメなのでしょうか・・・・・。



4747. Re: 予算はおいくらほど・・・ 黒のマリノG [URL]  2001/10/11 (木) 21:59
こんにちは
> この場合、修理費はどれくらいかかりますか?
> もしよかったら教えてください、お願いします。
すべて新品部品で交換すると おそらく40万円以上はかかります。
レアな仕様の車でなければ、車を探して 購入しパーツを移植したほうがいいかも知れません。

中古パーツで交換して 板金&フレーム修正をしても 最低でも15万円前後はかかると思いますよ。
良く 考えて 見切るか直すか決めてください。

では





4746. Re: AE111の六速LSDについて Hiro@姉妹サイト管理人 [URL]  2001/10/11 (木) 21:41
こんばんは

> 質問なんですがAE111の六速ヘリカルLSDなんですが
> 噂でTRD製と聞いたのですがほんとうでしょうか?

後期型6MTのBZ−RについているヘリカルLSDは、確かに前期型の5速AE111のヘリカルLSDよりは、効きが強くなっているように感じますが、TRD製ではありません。
LSD自体は、5速用、6速用とトヨタやTRDでは区別していませんし、型番も同じです。
それにTRD製の物はもっと効きが強いんですよ。
効きが強いと言っても、構造が違うので機械式LSDと比べちゃダメですけどね^^;

前期5速版、後期6速版、TRD製ヘリカルと乗り比べてみたことがあるんですけど、5速版とTRD製との中間くらいの味付けになっているようです。
ヘリカルLSDはトルク感応型ですから、5MTと6MTでは、ファイナルも含めてギヤ比が違うので、トルク特性や伝達力の差で効きが強く感じるだけかも知れませんね。



4745. 予算はおいくらほど・・・ みっちー  2001/10/11 (木) 17:27
先日、車をぶつけてしまい
LEVIN101の前がボロボロになってしまいました・・・。
(フェンダーまで)
エンジンは助かったのですがエンジンより前がもう使え物に
ならないです。。。
この場合、理費はどれくらいかかりますか?

もしよかったら教えてください、お願いします。



4744. AE111の六速LSDについて W.W.R.  2001/10/11 (木) 15:39
こんにちは
質問なんですがAE111の六速ヘリカルLSDなんですが
噂でTRD製と聞いたのですがほんとうでしょうか?
教えてください。