5054. Re: スランプ 終太郎  2001/11/08 (木) 16:22
スランプとは違いますが、今時の車は良く出来すぎている気がします
会社の車が修理のため代車で古いミラが来ているんですが、古い車はダイレクト感があって良いですね♪
さすがにメンテはしてないのでボロボロですが・・・(笑)
AE101も良い車だとは思いますが、免許取り立ての頃からしばらく乗っていたEP71の方が動きにダイレクト感があったような・・・?
(パワステ無しでした)
乗り替え時に感じたことは、高級車に乗り換える感覚かな?
静かで車の挙動もおとなしく違和感がありました
日常の足として使うならその方が便利だし最近は慣れちゃってますが、やはり古い車と比較するとAEは安定感がありますね
車に助けられた運転になっちゃってると感じる今日この頃でした(笑)



5053. Re^3: オイル下がり 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 04:51
AE101のヘッドの構造やO/H手順は 
AE−pilots こうぢさんのHP 

Kojis garrat
http://member.nifty.ne.jp/Kojis_garrat/

で こうぢさんが掲載しています。
AE−MY GARAGEのトップページ下のリンクにもリンクが
あります。




5052. Re^2: オイル下がり 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 04:43
>磨耗なので走行距離によって仕方がないのでしょうか?
>年式よりも距離の関わりが大きいのでしょうか?
距離は関係しますが アイドリングや渋滞で長い時間回していると
エンジン摩耗は進みます。
とくにチューニングエンジンや圧縮比の高い 4A−GEは
レース用エンジンで問題になるような 「アイドリング摩耗」
が問題にはりはじめるぎりぎり。。
少しでもエンジン内部をいじって圧縮比を上げれば 問題になりますね。

ヘッドの構造は こうぢさんのHPのヘッドO/Hで確認していだだけるとわかりやすいと思います。
多バルブのDOHCでは バルブステムオイルシールが摩耗する例が最も多いです。 20個のシールのうち2−3個漏れ気味でもかなりの量のオイルが燃え減ります。
あまり オイルが燃えた煙もでないでオイルが減るのが この場合の特徴です。 コンスタントに燃えるから あまり煙は見えません。

一方ブローバイ増で コーナリングGでオイルが吸気管に吸われる場合は 吸われた瞬間(コーナリング中)にマフラーから青白い煙を吐きます。その場合は 4連スロットルで有れば インダクションBOXの下にオイルが貯まるのでわかります。
エンジン摩耗が少ないうちは 激しいコーナリングGであっても ブローバイガスの圧力が低く、オイルが吸気管側に吸われることはほとんどなくインダクションBOXの底にオイルは貯まりません。

O/Hは しっかり計画をたてて行うといいです。
軽いO/Hか 車を買い換えたと思って しっかり計画した通りに行うかです。長く乗るなら 圧縮比はあげすぎないことです。
圧縮比はあげすぎると パンチは出ますが 頭打ち感が早めに来ますしアイドリング摩耗がばかにならなくなります。
 
以上 参考にして 解決してみて ください。


では



5051. Re: オイル下がり 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 04:42
こんにちは
>2週間〜3週間に一回ずつくらい1L缶で足していました・・・
減っていますね。
おそらくオイル下がりです。 ヘッドO/Hで直るでしょう。

> レビトレにしろ他の車にしろ
> オイル下がりや、オイル上がりを起こりにくくする走り方、
> エンジンの使い方はあるのでしょうか?やはり、
・急激なエンジンブレーキを使わない!
・ギヤは適正にシフトする。(横着シフトはエンジン寿命を短くする。)
・オイルフィルターは純正を使う
・オイルの銘柄はできるだけ同じものを使う
・オイルはサーキットなどで高熱にした場合(130度を超える時間が 長かったりした場合)は早めに交換する。
・オイル粘土で 0W−30は使わない。10W40 5W50 10W50などが4AGEにはマッチする。エンジン設計 当時に有ったオイルはこの粘度のはずなので安心)
・エアクリーナーは 目の細かいものを使う
 湿式は比較的荒い 塗布するオイル量を誤ると粉塵はつつぬけだった りしてエンジン内部をサンドブラストしているようなもの。。
・燃料を濃くしすぎると 燃料がシリンダー内でオイルを薄めてしまい
 オイルにガソリンが混じりそれがヘッドにも上がる。
 これは フルコンなど大きく燃調がいじれてしまう場合に問題になる が燃調コントローラを ここで書いている注意の範囲で使うぶんには
 問題ない。 走行中にエンジンががさつにまわるようになったばあい にすぐ オイルを換えてみて 正常になれば考えられるが 温度でオ イルが劣化する場合とラップするので、どちらが原因か良く調べる。

 オイルキャップ内のオイルがガソリン臭い場合はこの例か オイル下 がりが考えられる。 ブローバイガスの圧力が異様に高いばあいは
 O/H必須。 O/H後に 燃調を確認する。
 オイルが燃えていると そのススが排気管の出口につくため
 排気管のススで燃調を見ることはあぶない。
 プラグでも確認し 心配なら プロスペックの高精度の空燃比計を
 持っているショップに計測と調整やECUチューンを依頼する。
 調整のみでも料金を払えば行ってくれます。




5049. Re: 純正ファンネル加工 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 04:10
こんにちは
>合っていないとどんな悪影響がありますか?
5ミリ以上もずれてしまうと 気筒バランスが崩れるおそれがあります。 その差によっては インダクションBOX(スロットルの前ならインダクションBOX、スロットルの後ならサージタンクという)
の構造との関係から つぎの気筒への空気の流れを妨げたり
ある 気筒だけ空気が入りすぎたりします。
フィードバックや 基本噴射量は気筒ごとに算出ではなく4気筒まとめて検出して 平均して気筒分散しますから 空気が入りすぎる気筒は当然燃調が薄くなって 空気があまり入らない場合は濃くなります。
汚れで気筒バランスが狂いアイドリングしないとか 小開度での
アクセルの応答性や トルク不足などは こういった 基本燃調と 空気のバランスの狂いから 吸入空気量の気筒バランスのずれとなって 不具合となります。
ですから 加工の際も 細心の注意を図っておこない もっとも小さくなってしまったファンネルに サイズを合わせ込むようにしてください。 1−2mmまでなら 許容範囲でしょう。

>加工後は燃調を変えるといい感じになります?
ええ AE101なら 点火時期を調整して エアフロを調整して燃調を合わせるといいでしょう。
AE111では 何か燃調するものをつけるか(1つつまみではNG
 あポイントをあわせると 悪くなる部分は必ずでる。 下手するとブローもある。妥協点も多いため1つつまみのものはつけても無駄に近いのでつけないほうが無難。)

では


 



5048. Re^3: レギュラー 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 03:58
こんにちは
>スタンド(バイト)の対応は謝ってはいるんですが、こっちは知りま
>せんよ風でした。今日も電話で言ったんですが、大丈夫なのかどう
間違った その場で所長を呼んで話さないとだめでしたね。
まあ もめている間にガソリンは使い切るでしょうから 
そのままでもいいでしょう。^^

>一応、保険として添加剤の方をゲットしておこうと思います。
そうですね。 ノック音が聞こえないなら問題ありません。
ノックするようなら回転とアクセルを踏むのを押さえてください。

>また、なにかあればお願いします。
はい 了解です。




5047. Re: エンジン異音? 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 03:55
> こんにちは。もかむと申します。
こんにちは
> その節はありがとうございました。
いえいえ^^

> そこで、この音が元々ある程度するものなのか、
> ・音は、「ヒュヒュヒュ」といった感じで、
> 一度気にすると気になって仕方が無いのです・・・(^^;)
おそらくカム周りの音です。
純正のままでも 音は出ます。
私も 車を購入した際に 加速しようとすると 同じような音が出てるので 直して欲しいとデイーラーに行きました。
1日 あずけておき夕方結果を聞いたら、「VVT関連の音ですから問題ありません」とのことでした。

ということで 今も音はしますが気にしていません。

気にしなほうがいいでしょう。

では




5046. Re: 走行中の異音 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 03:49
こんばんは
>最近、急に上り坂等の負荷がかかる加速時にコトコトもしくはゴトゴ
>そろそろゴム部品が劣化か何かが原因でしょうか?
考えられるのは
・マウント(目で確認してみてください)
・ロアアームの固定ネジ(締め付けトルクをチェック)
・ドライブシャフト関連のガタとブーツ破れのチェック
・加速をやめると音がなくなるのかどうか再チェック

してみてください。

> 音は結構大きく、アクセルペダルを通して振動が有ります
マウントが怪しいですね。
アクセルはワイヤーですからそのまま振動はこないので ボデイやバルクヘッドが振動していることになります。
始動時にエンジンを見ていたとき 大きく揺れる場合は怪しいです。

では



5045. Re^2: 走行会に行ってきました! 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 03:43
>ピストンが戻らない状態になってました。ブレーキパッド、走行会で
了解です。 まだ持つだろうと思っても ハイパワー車や重い車は持たないんですよね。。
 
>2回しか使ってないのに・・・。メーカーさんに問い合わせたら「そ
ええ ハイパワー車で 一部のスポーツパッドではそういうものです。
乗り方、パッドの種類で、減り方は様々なので 経験で選ぶしかないでしょう。

>やっぱり走行前のチェックは大切だな〜と実感しました。
ええ そうですね。
走行開始前に 残り4mmを切るようなら絶対に持ちません。
パッドは減って薄くなってくると パッドの体積が減るため放熱も悪く
高温になって炭化が進みそれまで以上に減るようになります。
残り2mm以下はなんてあっというまです。^^;;(経験有り)
純正では 使用限界は 1mmまでです。
それで走れるというものではありません。
0mmになるまえに交換しなさいということですから^^;;
走行の仕方で 自分でしっかり予測を立てておかないといけませんね。

>週末は、エンジン&デフオイル交換してみます。それでは!!
そうですね。 メンテしてあげて ください。

では



5044. Re: 走行会に行ってきました! 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 03:43
お久しぶりです。
>ラップ計測して、恥ずかしながら6位になっちゃいました(^^;)
了解です。 おめでとうございます。
九州は 強者が多いですからね^^
良い AEのHPもたくさんあるので いいですね。

>しかし、僕より速いAE乗りさんが、3、4台居るんで負けられない
^^;; そうでしょうね。 最初から勝てたら その以前から走っている方はくじけます^^;;

>1位の人なんて僕より10秒以上違うんですよ。さらにハチロクなん
>ですよね〜。やっぱハチロク乗ってる人は気合入ってます!!
軽さが武器なのと とにかくみなさん走り込んでいますからね。。
おそらく AEのFFで覚えた方が86を乗ったら 何だこの車
曲がらない、どうやったら曲がるんだ。。 とさわぐでしょう。
で 急な挙動を与えたらあえなくスピンやコースアウトするかと思い
ます。 つまり AEのFF 特にAE1xxはだれが乗っても安定していてすごく良くできています。
そういったこともあって はっきり言えば あるタイムまでは 度胸とパーツでタイムは出ます。 86乗りは 曲げる能力をまず身につけて
次に アクセルで曲げる能力を得ているはずです。
FFでは アクセルで曲げなくても曲がります。。 そこが違いの1つです。(FFは比較的簡単、しかし乗りこなせればドリフトアウト限界点はFRのずっと上)

次回までに Hiroさんのドラテクページなどを 走行前 走行あとで読み返してみて 自分のドライビングと比較してみてください。 「つっこみ重視」で行けると感じるのは FFのつっこみ時の安定性良いことと 純正リアのブッシュによるトー調整が安定方向に振られるからです。
今後速くなってゆくためには 立ち上がり重視にせざるを得ません。
頑張ってください。




5043. Re^3: エアフロ 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 03:25
こんにちは
>作業が終了し、試運転した後にまた書き込みをしたと思います。
了解です。  



5042. Re^2: 吸気温度の変化? 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 03:24
>停車中の無負荷状態だと燃調に大きな差がでるものなんでしょうか?
そんなことはありません。
パーシャルアクセルでは学習しますが 全開時や負荷が大きいときは
基本燃調が生きます。
乗り方にもよるのでセッテイングはいちがいにはこれがいい とは言えない場合もありますが パーシャル多用の方はパーシャルで良くなるようにするし 全開で良くなるようにするには 全開時に合わせてゆきます。 でも 普通の走行で全開で走るってことはあまりないでしょう。
純正の状態から パーツが変われば 全開とパーシャルで学習した状態の燃調は 純正の状態と大きく変わりますから 燃調コントローラで調整するときは 主に使うほうで決めて 全開での燃調などはサーキットなどクローズドコースでセッテイングを出すといいでしょう。
つまり 公道用とサーキット用 2種類のパターンを持つと良いです。
薄くなりすぎはエンジンを壊しますから 排気出口は毎回確認して
走ったあとでススが全く無いようなセッテイングにはしないことです。
4A−GEでマフラー交換をしていれば 正常なら必ずススが付くはずです。純正ではマフラーに仕切があるためススがつかない場合もあります。

>この場合、燃調は走行状態と停車状態のどちらで調整すべきでしょう
走行状態で 坂を上るときに合わせてみてください。
お勧めの値の付近で合うはずです。

それで 合ったら 停止状態から 2000rpmくらいでクラッチをつなぎ普通に発進するようにしてみて アイドル空燃比調整ネジを締める方向に動かして 加速がもっとも良くなる位置を探してみてください。その位置はメモして覚えておいて 発進で速く走りたいときにはそうすればいいでしょう。
燃費を気にするなら空燃比調整をゆるめてみてください。
そのネジだけでは エンジンを壊すことはありませんが S−AFCで薄くしているのに 空燃比調整ネジも薄くしてしまうと壊す可能性は出ますよ。 注意してくださいね。

では



5041. Re: 吸気温度の変化? 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 03:24
こんにちは
>それでも体感できるほど違いがありました♪
了解です。 おめでとうございます。

>フロントパイプにも巻きたいのですが、遮熱板は外して巻くのでしょ
AE1xxは 純正で断熱材がしっかりサンドイッチされていますよ
^^ トヨタさんやれることはやっています。
純正から 耐熱布を巻いていないEXマニやフロントパイプに換えてしまうとさらに低速トルクはやせてしまうのは そのためです。
細いフロントパイプでトルクを出していてさらに巻いているので
純正のトルクカーブからもわかるように2000rpmを少し越えたあたりからすごいトルクです。
以前の1.6リッターでは考えられないくらいです。
排気系は 純正自体で良くなっているので 排気だけを交換して良くなることはあまりありません。
吸気 排気 点火 燃料 圧縮 などの相乗効果があって初めて良くなります。

>7200回転辺りでパンパンとミスファイヤ?するような状態でした
>走行中は純正タコメーターで8000程度までは問題なく回るんです
空ふかしでは メーターが追いついていない場合がありますので
そうなることはありますよ。 正常だと思います。




5040. スランプ 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 03:02
みなさんこんにちは 黒のマリノGです。

私が アドバイスしたり経験したことの中で モータースポーツにおいてときどき タイムが出なくなる「スランプ」について少しここで書いておきます。

モータースポーツでスランプに陥ったときは プアな車を乗ってみて 「パワーの無い車は 全開時間がいかに長いか」ということと「
足がエンジンを勝っているといかに踏めるか」を知るといいです。
(プアな車といっても 終わってしまったタイヤを履いていたり
純正の整備もろくに出来ていない車ではなく しっかり整備された
ローパワー車や足とエンジンがマッチしている程度の車のことです。)

最近の車は パワーやトルクが足を勝っている場合が多いです。
自分では踏めていると思っても ターボなどが効いたほんの一瞬だけだったりします。一瞬の加速に酔わされてしまうのが敗因です。
それにも関わらす足を適正にいじらずエンジンをさらに元気にしてしまったりするとエンジンが勝りすぎ ドライバーは楽をしてしまい
そのうち スランプに陥ることになったりします。

原因は 基本を忘れていて踏むところで踏めていなかったりする場合が多く、踏めているつもりになってしまっていたり 足が堅くないと怖くて踏めない場合です。 
そういうときにプアな仕様の車で走ってみることで 自分がいかに楽していたか いかにパーツに頼ってしまっていたのか いかに基本に忠実に踏めていなかったかわかります。
モータースポーツで、昨年はタイム良かったのに今年はだめだ と感じている方はどうぞお試しくださいませ。
タイヤなどは 年々良くなっているのですからタイムが出ないのは、メンテ不足(調整や交換の不足)だったり、乗り手にあります。
あまり仕様を変更しすぎると基準がわからなくなるので 自分がこうだ!ときめたらその仕様を貫くことが大事かと思います。

では



5039. Re^7: 吸気系と燃調(詳細) 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 02:57
こんんいちは
> 詳しい説明どうもありがとうございます。
困ったときはお互い様ですからね。 書いたことは過去ログに残るので
私が書けることは 書いておきます。
後に おなじような疑問を感じた方は 過去ログで知ることが出来ることになります。

> 一つ一つ試してみます。
ええ 効果を確かめながら進めてみてください。
欲張らないことが大事です。 あと 次に進めるぺースもあわてずに
効果をしっかり知り 悪くなる部分も知ることが大事です。
純正からいじることで必ず犠牲になる部分も出ます。
それが 自分で許せることかどうか考えながらいじることが
うまいチューニングです。
たとえば 乗りごこちの悪化とか 騒音 耐え難い振動など 「我慢」ばかり増えるようなチューンでは その後いじっても快適にはならないでしょう。 どこかで軌道修正が必要です。 ですから 純正日書く戻ることも必要になってくるわけです。
カッコだけ 見栄だけのために 「我慢」が増えてはお金が無駄なだけです。

>このHPのおかげで、AEに乗っていて良かったと本当に実感してい
>ます。 本当にありがとうございました。
ありがとうございます。
励まされて また 書く気持ちが生まれます。^^
睡眠時間がごりぎりしか取れない、超多忙な毎日のため、しばらく さぼっていて 掲示板以外の新しい記載は 来年になりそうです。

コンテンツはまだ60%くらいですが充実してきましたので、お正月休みあたりには更新してさらに使いやすいサイトを目指します。

AEだけでなく いろんな車の方が集まってくれるサイトを目指します。 AE固有の内容が多いですが 基本的に応用は可能ですからね。

車のせいにしないで 自分に厳しくすることが コストパフォーマンス的にも 自分の技術としてもうまく行く秘訣です。




5037. Re: エアフロ洗浄しました 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 02:32
こんにちは
> 若干手間取りましたがそれ以外は問題なし。
> 最後にECUリセットをして作業終了。
了解 うまくいったようですね。 おめでとうございます。

>特に低回転域で加速がスムーズになったように思われました。
>まだ酷い渋滞に遭遇してないのでエンストの方がどうなったかは
>わからないですが、満足してます。
おそらく良くなったでしょう。

> これからも勉強を続けてエアフロ調整・スロットル洗浄にも
> チャレンジしてみようと思います。
> いろいろとありがとうございました。
スロットル洗浄は 1度も行っていないのなら効きますよ。
本来のパワーやレスポンスがよみがえります。
汚れというものは 徐々に汚れますから 悪くなったことに気が付かないものなのです。 
洗浄すれば スロットルの汚れが取れることで 気筒バランスが適正になってハーフスロットルや低中速の加速が良くなりますよ。

では また 何かトライして うまく行ったら書き込んでみてく
ださいませ。

では また



5036. Re^8: ドラシャのブーツ 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 02:27
こんにちは
>分割式ブーツは
競技やモータースポーツ走行多用の方には この分割式はお勧めしません。 接合部分でストレスが生まれますし、熱サイクルで接着がはがれる場合があります。
メーカーさんには申し訳ありませんが^^;;、あくまでも 一般用と考えるべきでしょう。

では



5035. Re^2: ソレノイド 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 02:24
こんにちは
>ですからVVTのソレノイドがちゃんと動いているかどうか確認したくて>外したかったんです。
了解です。
外さなくても VVTのコネクタをエンジン側で抜いて(必ずコネクタを抜いてVVT側の端子に電圧をかける)その端子にバッテリーから 12VをかければVVTが効きます。
このばあいはエンジン5Aくらいのヒューズを入れてテストしてみてください。

VVTはソレノイドの先端が固着していると抜けにくいですが基本的に
抜けます。
抜くとオイルも漏れるので まずは抜かないで上のテストをして
それでOKなら コネクタをつなぎ、VVTCやECUの配線を確認してみてください。
回転数でVVTCのランプがつけばVVTCは正常ですから 
VVT制御用の出力コードのギボシの接続が 車体側のVVTケーブルにちゃんと接続されているかどうか確認してみてください。
ECUのVVT出力は キボシをつけておいてビニールテープや
ウレタン巻きなどで絶縁しておきましょう。
これは VVTCを外して車を売るときや VVTCを外すときに
純正状態に ECUのVVT制御出力と 車体側のハーネスのVVTの配線をワンタッチでつなぐために準備しておくものです。
純正配線を切って割り込ませる場合には こうしておくことが基本で
ワンタッチで純正に戻せるようにしておきます。
以上は ご存じの内容かと思いますが 知らなかった方のために記載しておきます。

では
 



5034. 走行会に行ってきました! がみごろぉ [URL]  2001/11/08 (木) 01:16
どうもお久しぶりです。
先日、熊本のHSR九州に行って、走ってきました。
前回は雨だったんですけど、今回は晴天で思いっきり走れて楽しかったです。ラップ計測して、恥ずかしながら6位になっちゃいました(^^;)
しかし、僕より速いAE乗りさんが、3、4台居るんで負けられないっすね!一位の人なんて僕より10秒以上違うんですよ。さらにハチロクなんですよね〜。やっぱハチロク乗ってる人は気合入ってます!!
で、一緒に行った知り合いのインプレッサがブレーキのフェードでコースアウトしちゃって大変でした。幸い、オーナーさんには怪我が無くて安心しましたが、ブレーキパッドが見事に無くなってて、ピストンが戻らない状態になってました。ブレーキパッド、走行会で2回しか使ってないのに・・・。メーカーさんに問い合わせたら「そんなものですよ」って言われたらしいです。やっぱり走行前のチェックは大切だな〜と実感しました。
週末は、エンジン&デフオイル交換してみます。それでは!!



5033. Re^2: AFCのカーセレクトについて よっすぃー  2001/11/07 (水) 22:25
> どのタイプでしょうか?
5つダイヤルの前の1つダイヤルなんですけど。



5032. Re: ソレノイド しげっち  2001/11/07 (水) 20:54
追加 なぜ外したいのかを言いますと、VVTCを付けてアイドリング時VVT ONしてもアイドリングが不安定にならないからです。ですからVVTのソレノイドがちゃんと動いているかどうか確認したくて外したかったんです。



5031. ソレノイド しげっち  2001/11/07 (水) 19:08
VVTのソレノイドを外したいのですがやり方が分かりません。ネジ二本外してとれるかなーと思ってたんですがとれませんでした。ただグルグル回るだけでした(-_-);



5030. Re: ディーラーの参考金額です 終太郎  2001/11/07 (水) 12:16
ご参考までに、あちきがウォーターポンプ交換をディーラーに頼んだ時は¥33500でした(内訳はウォーターポンプassy¥10300・ホース¥450・クリップ¥560・工賃¥20600)
車両は101FX・4AGです



5029. Re^2: AFCのカーセレクトについて ヒノキの棒  2001/11/07 (水) 11:09
はじめまして.
アペックスのホームページのリンクからアペックスエレクトロニクスへ行くと旧型AFC(5つダイヤル)の説明書がPDFで見られますよ.そこで確認してみては如何でしょうか.

株式会社アペックスエレクトロニクス
http://www.apex-e.gr.jp/



5028. Re: AFCのカーセレクトについて きよのぶ [URL]  2001/11/07 (水) 07:38
どのタイプでしょうか?




5027. AFCのカーセレクトについて よっすぃー  2001/11/07 (水) 04:54
アペックスのAFCをAE101につけたんですけど、後ろのカーセレクトつまみをどれにしたらいいかわかりませんでした。どなたか説明書もっておられる方はいませんか?教えてください。



5026. オイル下がり tore夫  2001/11/07 (水) 02:55
少し前に、ディーラーにオイル交換にいってきたのですが
そのときに、気になっていたオイルが減ることについて
どれくらい減っているのかなどを聞いてみたのですが
そうしたところ、オイル下がりではないのかと言われました。
2週間〜3週間に一回ずつくらい1L缶で足していました・・・

レビトレにしろ他の車にしろ
オイル下がりや、オイル上がりを起こりにくくする走り方、
エンジンの使い方はあるのでしょうか?やはり、
磨耗なので走行距離によって仕方がないのでしょうか?
年式よりも距離の関わりが大きいのでしょうか?



5025. 追記です。 きよのぶ [URL]  2001/11/06 (火) 23:33
車はAE111 BZ-G 4A-GEです。
走行距離は140400Km走っています。



5024. ウォーターポンプ きよのぶ [URL]  2001/11/06 (火) 23:04
こんばんわ。
ウォーターポンプをそろそろ交換しようと思いますが、
作業手順を教えていただきたいのです。
修理書、整備書がないもので・・・
あと作業中の注意もお願いします。

ディーラーに出したらどのくらいかかりますか?



5023. 走行中の異音 無  2001/11/06 (火) 20:56
こんばんは無です。少し車の調子についてご質問します。
最近、急に上り坂等の負荷がかかる加速時にコトコトもしくはゴトゴトと言う異音がします。
S-AFCやS-ITCをいじっても変化しません。走行は9.5万キロを超えているので、そろそろゴム部品が劣化か何かが原因でしょうか?
因みに日に日に大きくなっているようで不安です。最近は偶に止まっている時にも音が鳴る場合が出てきたので...不安。
音は結構大きく、アクセルペダルを通して振動が有ります




5022. Re^3: スーパーマグチューン タガシー  2001/11/06 (火) 11:24
良かったですね。
マグチューンですけどちょっとは効果あったような気がします。
でも僕が付けたのは自家製でそれも超強力磁石(高い)で作った
から効果が感じられたんだと思います。
今は他にも試したいグッズのテストのためにはずしてあります。
ああいうものは値段の分だけ期待してもなかなか思い通りには
行かないので少しでも変わったなと思ったらしめたものです。



5021. Re^2: スーパーマグチューン mm  2001/11/06 (火) 07:44
タガシーさん回答有り難うございます.

> お車は何にお乗りですか?
あ!書き忘れてますね.申し訳ない…
前期AE111LevinBZ-G(SS)です.

> AE101、111ならボンネットを開けエンジンルームに
> 向かって右一番奥からエンジンに向かって黒いパイ
> プが伸びていると思います。
ありますあります.
左側なのか右側なのかわからなかったもので…
有り難うございます.

> 僕はその鉄の管に入る直前のゴムホース部分にマグチュー
> ンを取り付けていたことがあります。
過去形ですね?
効果はどうだったんでしょう?
ピラミック云々てのも気になるこの頃なんですが.(笑)

> 説明が下手でごめんなさい。
いえいえ,こちらこそ言葉足らずなのに
回答して頂いて有り難うございます.



5020. Re^7: ドラシャのブーツ 機羅 [URL]  2001/11/06 (火) 02:34
遅レスですが、ご了承下さいませ。

当方、最近転職しまして夜勤オンリーになってしまいましたので
こちらの掲示板も殆ど読んでおりませんで(^_^;)

小生も数ヶ月前に自分でドライブシャフトブーツの交換を行い
その模様をHPに掲載しておりますので、宜しければ参考に
されてください。ちなみに、SS車のGTAPEXには分割式ブーツは
設定がありますが、SS車+スーチャーには分割式ブーツは
設定がありませんので・・・。



5019. Re: スーパーマグチューン タガシー  2001/11/05 (月) 23:11
お車は何にお乗りですか?
部品の場所って車によって違いますからね。
AE101、111ならボンネットを開けエンジンルームに
向かって右一番奥からエンジンに向かって黒いパイ
プが伸びていると思います。
そこから鉄製の管があってそこから4本のインジェクター
(燃料噴射装置)があると思います。
僕はその鉄の管に入る直前のゴムホース部分にマグチュー
ンを取り付けていたことがあります。

説明が下手でごめんなさい。



5018. 純正ファンネル加工 とりゅの  2001/11/05 (月) 19:30
こんにちは。ちょっと質問があるのですが、純正ファンネルをこのHPを見て実施してみたのですが4つとも形がキチンと合っていないとどんな悪影響がありますか?自分で加工すると若干ばらつきがあるような・・・  加工後は燃調を変えるといい感じになります?



5017. Re: 純正馬力 しげっち  2001/11/05 (月) 18:45
どうも返信ありがとうございます!やっぱりパワーだけ狙ってもだめなんですね...勉強になりました!



5016. スーパーマグチューン mm  2001/11/05 (月) 13:08
はじめまして!
スーパーマグチューンとやらを買ってきました.
燃費が良くなるとか言う奴なんですが…
インジェクションの位置がわかりません.
結局はエンジンに入る側の燃料ホースに
巻き付けるらしいのですが,場所がわかりません.
初心者も初心者な質問で申し訳ないのですが
教えて下さい.よろしくお願いします.



5015. Re^2: レギュラー rizin  2001/11/05 (月) 12:34
さっそくレスありがとうございます。
スタンド(バイト)の対応は謝ってはいるんですが、こっちは知りませんよ風でした。今日も電話で言ったんですが、大丈夫なのかどうか。一応、保険として添加剤の方をゲットしておこうと思います。
また、なにかあればお願いします。



5014. Re: レギュラー 黒のマリノG  2001/11/05 (月) 12:10
こんにちは
>101について質問なんですが、レビンGT-APEXに乗ってます。
>この前、給油でレギュラー入れられました。そのときは、疲れてて怒
>る元気なかったので、ふつーに帰ってしまいました。
オクタン価を向上させる添加剤があるのでそれを入れてくれる場合か
交換してくれるかのいずれかのはずですから とにかくその場で交渉はしましょう. とくに喧嘩腰で話すこともないでしょう。
・ミスしてしまったことは仕方ないから とにかく何とかしてもらう.
・2度と同じことをしないように注意してもらう
ことを話せばいいでしょう.

>やばい問題とかはあるんでしょうか?
>乗り方もこうしたらあかんとか。
>たとえば、回したらあかんとか。
TOYOTA車のノックセンサー付きの車なので パワーダウン以外ではとくに問題はないでしょうね.でも エンジンには良くないので
あまり回転をあげずに使い切ってください.
スタンドでオクタン価向上剤を入れてくれればいいのですが いれてくれないときは保険の意味で カーショップにあるオクタン価向上剤を入れておくと安心です。

> ちなみに自分の車は、エアクリ(純正交換型)マフラー、自作アース>くらいでエンジンはいじってません。
以上に気をつければ問題ないでしょう.
点火時期を進めた場合は 一時的にノーマルの位置に戻せばいいです.

お手軽チューンの点火時期調整のノーマル位置マーキングは
こういうときや、ノーマルはどんなだっけ?? というときの確認 のために戻すためのマークでもあります.

では また




5013. レギュラー rizin  2001/11/05 (月) 11:16
101について質問なんですが、レビンGT-APEXに乗ってます。
この前、給油でレギュラー入れられました。そのときは、疲れてて怒る元気なかったので、ふつーに帰ってしまいました。

やばい問題とかはあるんでしょうか?
乗り方もこうしたらあかんとか。
たとえば、回したらあかんとか。
ちなみに自分の車は、エアクリ(純正交換型)マフラー、自作アースくらいでエンジンはいじってません。
お願いします。



5012. エンジン異音? もかむ  2001/11/04 (日) 21:34
こんにちは。もかむと申します。
前に一度、ボディ補強の件で質問させていただきました。
その節はありがとうございました。

今日、エンジンから、奇妙な音がすることに気が付きました。
そこで、この音が元々ある程度するものなのか、
それとも何らかのトラブルによるものなのか
ご意見をいただけないでしょうか?

症状は以下の通りです。
・音は、「ヒュヒュヒュ」といった感じで、
 金属同士が擦れるときのような音です。
・アイドリング時に微かに、断続的に聞こえる
 →音の発生場所はよくわかりませんでした。
・回転をあげると確認できなくなる
・エンジンが温まると確認できなくなる

僕の車はAE111後期BZ-R(4A-GEフルノーマル)です。
またオイルは0W又は5W-40を3000kmまたはサーキット2回で交換。

一度気にすると気になって仕方が無いのです・・・(^^;)
これだけの情報では難しいかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。



5011. Re^3: 純正馬力 ちっち [URL]  2001/11/04 (日) 21:27
遅くなりましたが、紹介に預かったちっちです。
101前期エンジンの時は143馬力、トルク17キロ
111前期エンジンでは、157馬力、トルク16.3キロ
でした。ローラーの上にタイヤ載せて計るシャシダイで、同じ
ところで計りました。仕様は僕のHPを見てやってください(^^)

ミニサーキットでは特にH車に引けを取ってる感じは無かったです
よ♪



5010. 吸気温度の変化? 終太郎  2001/11/04 (日) 17:05
こんにちは
やっとEXマニみいら化しました、と言っても4−2の部分だけですが・・・
それでも体感できるほど違いがありました♪
フロントパイプにも巻きたいのですが、遮熱板は外して巻くのでしょうか?

あと、EXマニみいら化のついでにもう一度燃調を調整しようと停車状態でエンジンを回していたんですが、7200回転辺りでパンパンとミスファイヤ?するような状態でした(リミッターがかかったような感じ)
走行中は純正タコメーターで8000程度までは問題なく回るんですが、停車中の無負荷状態だと燃調に大きな差がでるものなんでしょうか?
それとも、吸気温度の変化による燃調のずれなんでしょうか?
また、S−AFCで少し試してみたのですがあまり変わりませんでした
この場合、燃調は走行状態と停車状態のどちらで調整すべきでしょうか?
現在ECUリセットして様子を見ていますが、アドバイスをお願いします・・・
パーツとしては、純正EXマニ4−2部分のみみいら、社外マフラー、社外純正交換タイプエアクリ、エアフロ調整(調整ネジは純正位置)、S−AFC、S−ITCの状態です



5009. Re^2: エアフロ 明智 [URL]  2001/11/04 (日) 03:24
回答ありがとう御座います。
早速日が昇りましたらやって見ようと思います。
作業が終了し、試運転した後にまた書き込みをしたと思います。



5008. Re^2: 純正馬力 黒のマリノG  2001/11/04 (日) 01:01
エンジンは パワー計測はアクセル全開で測りますよね.
ですから アクセル全開に燃調が合っている車はパワーは出ます.

当たり前のことですが 実際に使う領域は アクセル全開の部分は
使用域の上限であって 全閉から全開になるまでの間なんです。
TOYOTA系は こういったパーシャル領域の設定がうまく
いつでもトルクフルです.また、本田系は アクセル全開域はかなり最適化され良いですがパーシャルは部分的には燃費指向すぎだったりします.車によって メーカーの考え方によって 調整する方の考え方によって それぞれ異なるので パワーチェックのデータだけでは語れませんが、同じメーカーの車で比較するぶんには 目安にはなると思います.

パワーチェックですごく良いデータを出したいのなら走行テストやベンチではなくシャーシーダイナモに実際に乗せた状態で 全開で調整
された車にはかなわないでしょう.

市販車はグレードや装備などで車重も変わるので 少しでも重い車種は不利です.しかし・・・
あるていど重いことは 走行に落ち着きを出す効果があり
快適性を出すことに貢献します. ですから 市販車で足の車のチューンの場合 安易に重さを軽くすることだけを考えずに まず 純正パワーを目指してみるといいです.(越えなくても 届かなくても良いから
目指してみる、いじる前の元の数値を1回計測しておいてそれより
下がれば失敗なのですから.)
注意したいのは 最大の部分だけに固執しないことです.

以上 参考にしてみてください.

では



5007. Re: 純正馬力 黒のマリノG  2001/11/04 (日) 01:01
こんばんは
>AE111の純正での最大馬力と最大トルク、実測では大体どんくらい
>あるんですか?
純正そのままだと Hiroさんが書かれた程度かと思います。
そのかわり 排気のにおいもほとんどせず(新型車のクリア目標が排ガス最優先の場合が多いからですが.。)アイドリングからの発進や実用域ではかなりトルクフルなはずです.
TOYOTAの排気の質は規制値よりもはるかに良いはずです.

>CIV*C(175ps)とずいぶんと違う気がしてしまうんですが...
そうですね、私の思っているところを書いておきます.
これは あくまでも個人の感想です.

本田はモータースポーツやバイクの経験が多いためか 
基準値内ならば 最高の状態を作ろうとします.
点火時期も良い例で ノックぎりぎりなのは本田くらいのものです.
1.5ターボF1や ノックさせても安定に回る汎用エンジンなどを経験したからでしょうかね.
石橋をたたきすぎる日産 トータルバランスで苦情のでにくい車をつくるのがうまいTOYOTA 性能最優先で出す三菱、ホンダ というところでしょうか.

このHPの本文や掲示板でもたまに書いていますが AEはだれにでも乗れる普通の仕様なので モータースポーツをしたい方は それなりに
調整して乗るのがベストです.
純正形状のまま乾式高効率エアクリに変更+排気+パワー、トルク優先の本田に近い点火時期に調整+それに合わせた燃調 で本来 設計した方の意図する性能が出るはずです.
先月くらいの 掲示板記載にある ちっちさんのAE101は 純正の
AE111をそのまま載せ 排気系交換 きのこエアクリ 純正ECU
私が前日調整した点火時期調整(お手軽チューン)でシャーシーダイナモで 計測していますので参考になると思います.

いじって それ以下なら何か方法が間違っているか 調整ができていない 調整を全くしていないかの いずれかでしょう.
AEのメカとしては 純正カタログ値 プラスアルファの実力はあります. 調整と効率アップによる「相乗効果」で引出せるはずです.

最低限、調整、最適化は必要ですが ノーマルコンピュータベースのECUチューンでもAE101でエンジンノーマルで 160PS AE111でエンジンノーマルで165PSは出せる数値かと思いますよ.
でも あまりパワーだけに固執はしないほうがいいでしょう.
重要なのは 車はアクセル全開だけで走っているわけではないということ!.




5006. Re^6: 吸気系と燃調(詳細) hito  2001/11/04 (日) 00:17
詳しい説明どうもありがとうございます。
また一つ勉強させていただきました。参考にさせていただいて、
一つ一つ試してみます。このHPのおかげで、AEに乗っていて良
かったと本当に実感しています。
本当にありがとうございました。
では、失礼します。



5005. Re: エアフロ 黒のマリノG  2001/11/03 (土) 21:13
こんにちは
>黒いボックスが密閉できていなかった様で中に液体が入ったと思いま
電子部品ですから 接触部分に異物(今回の場合は溶けだしたもの)
は挟まると接触不良で空気量のデータがあいまいになり エアフロ異常か回転異常と判断されます.
樹脂と回転部分のグリスが溶けてしまっていると思われます.
黒いふたは 面倒でも調整後は必ずバスコークなどシリコンゴムで
封止してください. (調整後は、洗浄時も開けませんので)
エア通路は ブローバイに混じったオイルや、ブローバイガス、吹き返されるガソリンなど化学物質には強いですが 黒いふたの中は本来あけるものではないので無防備ですから開けた方が責任を持って閉めることでが必要ですね.

>自分では粉による接触不良だと思うのですが、綿棒か何かで掃除した
>それとも、交換して今のは使わない方がいいのでしょうか?
応急的には まず 黒い部分(抵抗体)の部分 と その上を動くバネ状の金属にさわらないようにして 周囲の粉をエアで吹き飛ばし落ちにくい部分は 綿棒にアルコールをつけて拭きとってください.
できれば スプレーグリスをぜんまい状のバネの部分に薄く拭いて
余分なものは良く拭きとってください.(動きが渋くなるのを防止するためと錆防止)

そのあとで綿棒にアルコールをつけて 黒い部分(抵抗体)の部分 と その上を動くバネ状の金属を そっと拭いてください.
特に気をつけて欲しいのは バネ状の金属を絶対に変形させないことです.
ほとんど力を入れないでなぜるように拭くか軽く綿棒でたたいて粉を落としてください.

それで 問題はなくなると思いますが、(電子部品で言えばボリウムと同じなので電気的な構造的には簡単)
動きがしぶくなることが心配なので 中古品でもいいので
同じ年式のエアフロを購入して予備として持っているとか
買って交換してしまったほうが安心です.

とにかく 以上のようにやってみて 復活できないときは交換してください.
急に壊れることはなく 処置をして正常になったのなら 兆候が出なければそのままでも使えるはずです.
構造が単純なこともありますが、それほどヤワな部品ではないですから。

では





5004. エアフロ 明智 [URL]  2001/11/03 (土) 13:44
エアフロの洗浄をした後でエンジン回転異常のランプがつきました。
ベーンはひっかかり無くスムーズに動きます。
黒いボックスが密閉できていなかった様で中に液体が入ったと思います。
で、空けて見たら液が渇いてできたと思われる、粉状の物がボックス内に広がっていました。
自分では粉による接触不良だと思うのですが、綿棒か何かで掃除したらまた使えますか?
それとも、交換して今のは使わない方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。



5003. Re^2: スターボの装着 れびぷり [URL]  2001/11/03 (土) 07:50
終太郎さん、ありがとうございます。

> 101FXにカーメイト製のエンジンスターターを付けています
僕が着けようとしているのはサンヨーテクニカ製です。
専用ハーネスをキースイッチコネクターにかませてあります。
同じAEでも対応している車としていない車が生じることは
あるのでしょうかね・・・。



5002. Re^2: スターボの装着 れびぷり [URL]  2001/11/03 (土) 07:48
> メーターの中からもとれると思うのですが。。 確認してみます。
黒のマリノGさん、ありがとうございます。
お手数をおかけして申し訳ありません。

P.S.
例の物をついに注文してしまいました!^^;;
メーカー残り6台分だそうです。
廃盤になってしまうってことなのでしょうかね?

ところで、これを交換する際、アッパーマウントなども一緒に
新品に交換した方がよいのでしょうか?
(この質問、例の物が何だかヒントになってしまいますね^^;;)



5001. Re^6: ドラシャのブーツ ただ  2001/11/03 (土) 05:31
こんにちは。
黒のマリノGさんレスありがとうございます。

>車をしっかり馬で固定して
最近ジャッキアップする機会が多くなったのですが,ウマ&タイヤは
ちゃんと入れるようにしています。やっぱり万が一が恐いですから。

>N/Sは比較的簡単ですがS/Sは大変です。
S/Sなのですがたぶんストラットの分解が大変なんでしょうね。
近々足回りも交換する予定なので,練習も兼ねて分解してみます。
今は整備書を読み返しているところです。

漏れていた部分はとりあえず針金でとめて応急処置をしておきました。
ちょっとした事でも自分ですると楽しいですね。

またなにかあったらカキコします。よろしくお願いします。



5000. Re: スターボの装着 終太郎  2001/11/03 (土) 04:33
参考になるかどうかわかりませんが、
あちきは101FXにカーメイト製のエンジンスターターを付けていますがそんな症状にはなりませんでしたよ?
取付はイグニッションキーの所にカプラーごと割り込みで付けました
取り説には「始動判断出来ない車種はオルタネーターのL端子に・・・」って記載はありましたけど・・・



4999. Re^7: 新型インテR試乗しました 黒のマリノG [URL]  2001/11/03 (土) 03:33
こんにちは
>今回、インテRを試乗して複雑な気持ちになりました。
そうですか。

>現在のトレノの走行距離は78000キロです。多分、卒業するまで
>に15万キロ以上は確実です。
私も 通勤も比較的遠く通勤でも使うので とにかく走行距離は伸びる
から あまりメンテ周期の速い車や、燃費がリッター10Kmを割る車は乗れません。 足で使う車は 実用車が一番ですが 幸いAEは いじっても実用車れべるなので助かっています。
ターボ車では いじりたくなるし いじってしまえばこういう維持費では無理です。(経験済み)
インテRなども燃費は いいんですけどね。。

>とりあえず今は、次の車とかは考えずに、このAE101を乗りこなして
>みたいです!チャリのように(^^;乗りこなせたらまた考え方がかわる
>と思うので。あと、できれは年内には例の物を付けたいです^^; 
ええ まだ サーキット同乗もしていないので わからないと思いますが AEの実力 今思っている状態のはるか上にあります。
次回は 是非同乗 または 走ってみてください。
きっと AEの良さを見直すはずですし、見えていなかった部分がいかに多いかわかると思います。 AE1xx以降は 公道ではまず車の限界が見えません。 もし見えたとすれば無謀なだけです。
これくらい 限界の高い車は 公道ではマージンたっぷりの状態なので安全に走り、サーキットやクローズドコースでたまに思いきり走らせてあげるのが一番です。
車は 置いておいてもだめで錆の進行も早まります。 走っていたほうが調子良く長く乗れるものです。

#明日は休めます。 カーオーデイオ改造をする予定です。

では また


 



4998. Re^6: 新型インテR試乗しました 真壁町  2001/11/03 (土) 02:12
> いじりたいのなら AE ほんとに競技をしたり とにかく速く走りたいのなら インテRなどの競技車系ですね。
> 結局 足なのか、競技用なのか、趣味(コレクション)なのかですかね。
今回、インテRを試乗して複雑な気持ちになりました。
現在のトレノの走行距離は78000キロです。多分、卒業するまでに15万キロ以上は確実です。とりあえず今は、次の車とかは考えずに、このAE101を乗りこなしてみたいです!チャリのように(^^;乗りこなせたらまた考え方がかわると思うので。あと、できれは年内には例の物を付けたいです^^; 
 



4997. Re^5: 新型インテR試乗しました 黒のマリノG [URL]  2001/11/03 (土) 00:44
真壁町さんは もし AE111を乗り ダートを走らないという条件なら S/Sの AE111後期(充実している) あるいは AE111のGOA前の前期(軽量化しなくても軽いから)はおもしろいと思います。
いじりたいのなら AE ほんとに競技をしたり とにかく速く走りたいのなら インテRなどの競技車系ですね。
結局 足なのか、競技用なのか、趣味(コレクション)なのかですかね。
車って 長く乗るものですし 高いものです。 
すぐに飽きていSまっても困るので ちょっと飽きてきたらいじれる
車は有利です。 そういうときに 流用など お金がかからないものは
長いカーライフとして考えればお得かなと思います。

上で 長々と書きましたが 普通のCIVIC や普通のインテグラ と AEは互角です。Rにはそのまま(ノーマルちょっと改)では勝てないけども 普通のCIVICなら ドライバーの技量で勝てるでしょう。 これは 勝つための車と一般市販車の違いです。

では



4995. Re^4: 新型インテR試乗しました 黒のマリノG [URL]  2001/11/03 (土) 00:36
また 愛車の選択は 乗り手として乗りたいだけなのか チューニングが好きなのかでも変わってきます。
車の面倒をみるという意味では AEも他の車も同じですが、純正で大きくチューニングされた車ほど いじるにはお金がかかりますし いじれる幅は減ります。(メーカーもしっかりやっているのだから)

わたしのばあいは最終的には4駆が乗りたいので FR FR FFと乗り続けていますが 初心者マークの時期から乗っている カローラ系がやはり 乗ってもいじっても おもしろいので なかなか先に進みません^^;;
以前乗っていた セリカ1.8DOHCターボ TA63の純正パワーは160PS AE101のパワーは 純正で160PS パワー的に昔の1.8ターボと同じです。
トルクは異なりますが パワーそのものは体感も数値も変わりません、
軽くコーナーが踏めるぶんAEのほうが速いと感じています。 
(コーナーでパワーをもてあますよりもコーナリングでは快感があるし。。 AEノーマルにはストラットの足でも充分すぎるくらい 
インテRなどは あのパワーだから ダブルウィッシュボンの足で
バランスが取れている)
あちこちでテストしましたがセリカもAEもコーナリング限界もほぼ同等です。(ノーマルの状態ではないが。。)
AEは FFのストラットとしては 最高レベルだと思います。
(日産 プリメーラなども フロントはマルチリンクで基本的にダブルウィッシュボン形式 ストラットは AEとミラージュ ミラージュはボデイ剛性と重量バランス、エンジンメカで勝てている。このことは AEもすごく参考になるはず)
舗装オンリーならば S/Sは ダブルウィッシュボーンに限りなく近く しなやかでいいですよね。
(但し ストロークがあまり無いので大きなストロークの場所は苦手です。そういうばあいは堅くしますが そうするとタイヤ依存性がすごく上がってしまいます。から ダートでは N/Sが多いです。)

以上 みなさんも カーライフの参考にしてみてください。

わたしの場合、4駆(BFMR)のダート専用車はできた
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/fagmp1.jpg
ので、足と日光サーキットは しばらくはAEで走ります。   




4994. Re^3: 新型インテR試乗しました 黒のマリノG [URL]  2001/11/03 (土) 00:30
>AEの掲示板でインテRをほめちぎっていますけど、これは自分のA
>E101後期トレノと比べた正直な感想です。
わたしも試乗したら そう思うと思いますよ。
正直 本田さん 売るタイミングがうまいですよ。 
Rシリーズを出したこと 競技で勝ち続けていることで 得たことはかなりあるのかなと思います。
でも ダート系やラリー専用では ボデイがあまり持ちません。
サーキットでもしかり。。
足で たまにサーキットなら 良い車です。
あるいは 早めのO/H 整備を心がけられる方にお勧めですね。
O/H時期は AEよりかなり速いのでその点は知っておくべきでしょう。 AEは 何も知らないおばさん おじさんが乗っても
10万km以上も 普通に走れる車ですから。。
パワーが少ないぶん パワー低下感も少なかったりします。

>管理人さん及びAE pilotsの皆様そしてAEを乗られている
>方々、その辺はどうぞ考慮に入れてください。
みなさん了解していると思います。
良いものは良いですから。 でも 乗り換えない方たちは いろんな思いがあるはずです。
このまま AEを乗り続けるべきかなど 考えているかたには 大変参考になりますね。

競技やサーキットで本当の意味で勝ちたいのなら あちこちで勝てている競技車系の車をえらぶべきだし、普通の車で 速い車を追ってまいたいのなら AEなど 普通の車ベースで いじって行くのがおもしろいです。但し これは ドライバーが完成しきっている場合に限ります。




4993. Re^2: 新型インテR試乗しました 黒のマリノG [URL]  2001/11/03 (土) 00:19
>マリノGさんの車はシャキっとした感じがしましたけど、この車はし
>なやかに硬いといった感じです。
ストラットでは 堅くしないと アライメント変化が押さえきれなくて
大きなGでは接地面が減ってしまって絶対的なグリップが足りなくなります。 結果同じタイヤ幅なら ダブルウィッシュボーンが勝ち ストラットでダブルウィッシュボーンに近づけるなら 大きなキャンパーと太いタイヤ(アライメント変化で多少接地面が減ってもいいような大きな接地面)が必要になります。その結果堅い足が必要になるのです。
ダブルウィッシュボーンなら 細いタイヤ(走行抵抗が少なく)で
しなやかな足が可能です。
わたしが 良く AE86でダブルウィッシュボーンの車が出たら欲しいと言っているのはそういうこともあります。
AE86が出たころ あまり人気が無かったのは NAだからというだけではなく リアがリジットであって限界が低いからでした。
今のパーツをつけてあげれば AE86も良くなりますが 単にタイムだけではなく 様々な走りの面で今の車を越えることは無理でしょう。(同じくらいにはなるが。。)
足の構造は重要ですが その車のコスト、販売価格、で左右され、
AEは 大衆車であって そのパーツを利用したスポーツタイプの車ですから AEの価格と性能からすれば すごいことでした。
今は 性能優先でも デザイン優先でも エコ優先でも車は出せるのでインテRや エボ GT−R たちのような 競技専用車的な車も
いますが 以前は 市販車での最高グレードがスポーツ系のトップモデルでした。 

>構造上違いますけどこんな足回りにしてみたいです。
スタビと やわらかめのバネ 前後アライメントの微妙なバランス
で 近くすることは可能ですね。(サスの形式を越えることはできない)




4992. Re: 新型インテR試乗しました 黒のマリノG [URL]  2001/11/03 (土) 00:17
こんにちは
>今日、学校が休みだったのでインテRを試乗してきました。
いいですね。 いろんな車を試乗することは勉強になりますよね。

>クロスミッションのおかげかもしれませんけど、6速1500回転か
ええ ミッションのおかげです。
本田は ミッションでトルクのなさを昔からカバーし続けたおかげで
最適なギヤ配分を知っています。
バイクの技術とCVCC時代のおかげかも知れません。
CVCCエンジンの時代は とにかくエンジンとしてはトルクがありませんでした。
軽トラなども エンジンは非力ながら MTのギヤ比のおかげでかなりきびきび走ります。

>吹け上がりが速すぎです。
車自体の考え方が AEとは異なりますからね。
市販車ですが ほぼ競技車用としているわけで当たり前ですね。
AEを法律で許す範囲でチューンした車と同等と考えれば同じくらいです。 VTECのおかげで リフト量と排気系も可変しているので
作用角300度ものカムが使っていますからね。
可変なしに そこまでのカムを使えば 低回転は最悪になります。
純正の状態で 「AEはなぜ インテR CIVICーRに 勝てないのか」の1つの理由です。 ノーマルでいわば AEのフルチューンエンジンなのですから。。
エンジンをいじる幅は減りますから 乗って楽しむ方にはいいのですがいじって楽しむ方には AEのほうが楽しいでしょうね。
Rであれば 純正で最高レベルで仕上げているので 排気量変更以外では 純正流用で速くなることはまずないでしょうね。
AEの場合の良さは 流用が簡単なことです。

>力強い感じがしました。
フライホイールのせいです。 本田の考え方は ポルシェなどと似ていてフライホイールは純正状態からかなり軽いですね。

>足回りは最高です。ゴツゴツした感じはありませんでした。
ええ ダブルウィッシュボーンのおかげですね。
これが 無いから AEは舗装では 本田に勝てません。
「AEはなぜ インテR CIVICーRに 勝てないのか」
のもう1つの理由です。
これは いじっても ドライバーが同じレベルなら勝てません。
逆に 勝てれば あるいは 追い回せればドライバーが優れていることになり おもしろいですね^^;; まあ それも AE好きが
AEを乗り続けるゆえんですね。
速い仕様で速くなければうそですし 遅かったらドライバが悪いのは
当然ですからね。




4991. Re: ついに・・・ 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 23:26
こんばんわ。
>私のAE111は今日14万Kmになりました。 まだまだ乗るぞ!!
>めざせ!20万Km♪
がんばってますね^^ わたしも18万Kmですう。。 
エンジンとMTは換えていますが、足は 3年かけて最適化したあとはそのままで 新車からは1回交換したままです。
(サーキットも走っていますがGABショックは持ちます。)
あちこちのネジ締めトルク確認とかを またしようと思います。

>ってそろそろどこか不都合が出てきそうな予感・・・
早めに察知できるといいですね。
6ヶ月点検や 24ヶ月点検のメニューの部分を良く見て
点検しておけばばっちりですよね。
最近では 法律で6ヶ月点検は義務ずけられていないので
車検まで 整備もせず いざトラブルとまとめて壊れてしまって
お金がかかってもうだめ。。 と乗り換えてしまう方も少なくないですよね。 自分がわかっていないだけなのに。。。

では

 



4990. Re^5: 吸気系と燃調(詳細) 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 23:20
アバウトな考え方では まぐれで成功する場合もありますが 最適なポイントを見つけるまでには至らないと思います。
もし データ的に 最適化したい場合には アンフィニさんや空燃比計を持つショップで エアフロの最適化をしてもらうといいでしょう。
パーツを取り付けるだけではなく 「調整」も立派なチューンです。
プロスペックの空燃比計で調整できれば ほんとに快適になります。
いじりすぎて 純正の最適な空燃比の状態からかけ離れてしまった場合に 正常な状態を取り戻すために こういった正確な計測は大きな効果をもたらします。
空燃比だけで エンジンを変えたような変化があることを知って欲しいと思います。
いくら良く組んだエンジンでも 空燃比と点火がマッチしていなければ
がさつにまわる ボロエンジンに感じます。
メカは全く同じなのに 空燃比と点火で まるで組み替えたエンジンのような変化が生まれることは良くあることです。
特に AE86のころは 分解能や処理量の少ないECUだったので
追加基板タイプのものに変えたり ECUを変えると大きな変化になります。
Dジェトロでは 調整の方法が 燃調コントローラ またはECUしかありません。 Dジェトロを乗っていて 吸排気をいじっている場合は
機会があれば 同じような仕様で 燃調をした車を乗ってみてください。違いがわかると思います。
(ターボばかり乗っているかたはわからないかも知れないけれど、
NA乗りなら はっきりわかるはず)

では



4989. Re^4: 吸気系と燃調(詳細) 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 23:20
追記
AE101の場合 エアフロ調整までは自分ではできないが調整してみたいという方は 停止した状態から1速で1500rpmくらいでクラッチをつなぎ3000rpmくらいまでの加速が最適になる位置を
「アイドル空燃比調整ネジ」で調整してみてください。

なお エアフロ調整(ノッチ調整)ができる方のばあいはこのネジはまず 基本的に いっぱいに締めてから 1と1/2回転戻しにしますが、中 高回転の状態が最適になって1ノッチ濃くして固定したら、アイドルから低回転域の調整ではこの調整で行えます。
このことで 全域気持ちよくなるわけです。
このネジでは アイドルと低回転域しか変わりませんが 低回転トルクと発進の加速 燃費 排ガス値 が関係します。
加速を良くすれば 当然 燃費 排ガス値は悪化しますが
その最適な位置にすれば両立できますので 何度か調整すれば燃費も我慢できる範囲がわかると思います。
純正では 排ガス値を最適にしているので薄目になっています。
今までの経験では ノッチ調整無しの場合 いっぱいに締めてから 半回転から1回転のあたりに良いポイントがあります。
(大きなヒント^^;)

この「アイドル空燃比調整ネジ」は オーデイオアンプや アマチュア無線の送信機などで言えば「バイアス調整」に当たります。
このネジをゆるめるとC級増幅方向にバイアスが少なくなり
締めるとA級増幅方向にバイアスが多くなります。
アンプと同じように A級は飯を食います。^^;;
アンプの原理なものがわかっていないと わかりにくい説明かも知れませんが わかる方には明解かと思います。

でも それでは わからない方に悪いので 補足説明します。
バイアスとは バックラッシュとか遊びと同じです。
つまり 調整ネジをゆるめると 遊びが大きくなり エアフロが動き始めるまでは反応が無い状態になります。(空気は入るが燃料が増えない状態)
調整ネジを締めると、遊びがなくなりエアフロが最初(アイドルの状態)からちょっとおおきめに動いていることになり 反応が良くなります。(空気の量と燃料が最適に一致した状態) 但し 締めすぎると今度はエアフロが動きすぎ燃料過剰の状態になります。
(空気に対して燃料が多い)
これが燃調なわけです。あくまでも アナログ量です。 
段階的な調整でうまくゆくはずがありませんので アナログ量の意味と調整の微妙さを理解できれば成功するでしょう。 




4988. Re: 純正馬力 Hiro [URL]  2001/11/02 (金) 22:51
こんばんは。

これはカタログデータの記載方法の問題だと思うんですが、一説によると、H車は、エンジン車載状態でのシャシーダイナモで実測した数値を記載しているので、フルノーマルでカタログ数値が出ているのに対して、我らがAEは、エンジン単体での数値で、車載状態では伝達ロスが10%ほど出るので、実測すると148ps/rpm、14.9kgm/rpm出ていれば良い方だと言う話です。

これが嘘か本当かは定かではありませんが、確かに乗った感じはずいぶん違いますよね。
パワーやトルクのピーク特性の違いって見方も出来ますし・・・
だからと言って、実際にサーキットを走らせてみるとCIV*Cの方が速いかと言うと、そうでもないんですけどね。



4987. Re^3: 吸気系と燃調(詳細) 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 22:48
AE101の場合は エアフロ調整が出来ますので、チューニングの度合いによって うまく利用しましょう。
吸排気をいじったら調整をしてECUリセットをすればOK。
始動直後に不安定なら濃くなりすぎです。 吸排気チューンや点火時期進角をしたなら純正より薄く(純正よりもノッチを(バネを上から見て右回し)はあり得ませんのでそうならないように注意してください。
ノッチはバネが緩む方向(左回し)にすると濃くなりバネがきつくなる方向(右回し)にすると薄くなります。
(調整するときは まず アイドル空燃比調整ネジは いっぱいにしめてから1と1/2戻しておきます。純正の位置は 黒いストッパーの位置と歯車(ノッチ)の位置の関係がわかるようにカッターやドライバーで回転する歯車(ノッチ)のほうに黒いストッパーの位置がどの位置にあるかを印をつけてから
いじりましょう。それを忘れると エンジン始動すら困難になることがあったり エンジンブローするおそれがあります。

印さえつけておけば いじっても 良くならないときは 純正の位置に戻せば戻ります。
ヒントは 最適な位置に合わせたら1ノッチゆるめることです。
(濃い方向にマージンを入れる)
AE101の方でこの内容と 本文記載の内容で理解出来る方で
ノックの把握などが出来 自己責任で行える方は調整してみてください。 
坂道などで 純正よりも登りにくくなったらそれは空燃比はあっていません。
坂はとくにわかりやすいので 2000rpm以上 3000rpm以下で坂を上ったときとか 1500rpmくらいからの発進で 純正位置よりも遅くなったと感じたら調整をし直してみてください。
この調整により個体差を埋められたり、吸排気に合わせることが出来ます。ベーン式エアフロはなにかと悪者にされますが こういう使い方で
燃調が合わない状態(無調整で空燃比の合っていないままのDジェトロ
)よりも快適な車に、考え方と労力だけで(自分でできれば無料で)仕上げることが可能です。 
AE101の隠れた魅力ですね。

では



4986. Re^2: 吸気系と燃調(詳細) 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 22:47
わたしは良く 吸排気を純正からいじったら燃調をしましょうと
書いていますが これは ある季節だけ調子良いのでは 昔のキャブ車と同じに戻ってしまってEFIの意味が無いし、季節によって大きく燃費が変わってしまうようでも困るのではないかと言う意味で書いています。
燃調について詳しく知っているショップのECUなどでは 1年を通して安定したエンジン回転を続けますが 冬場と夏では調整を変えてくださいというものも中にはあります。
ECUチューンや 燃調を始めたばかりでは おそらく薄目に設定すると思いますが そうすると冬場 気温がかなり下がった際や高所ではトルク不足になることがありますので 注意しましょう。

特にN1用のコンピュータなどを中古で手に入れたりした場合は 高所のことはあまり考えていませんからかなり薄目です。(公道では燃調は必須です)

以上 季節の変わり目でもありますし、吸気系のいじり方と燃調がマッチしていない方は これから不調になる場合もあると思うので
そういう方のヒントになればと、ここで記載しておきました。
参考にしてみてください。




4985. Re: 吸気系と燃調(詳細) 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 22:46
>また 夏はキノコエアクリが暑い空気を吸う影響もあって 悪さも目立ちますが 秋や冬は外気が冷えているので すごいパーツと思いがちです。 ですから 秋や冬にキノコエアクリを装着した方で導風や遮熱をしていない方は 夏に温度で悩む場合が多いものです。
純正同様に 年間を通して快適にしたいのならば 導風や遮熱をして上げるか 純正形状をお勧めします。
また 導風については 真冬は過剰だと燃調も狂い、過渡域で燃調が合わずドライバビリテイも悪化しますから 燃調でカバーするか
導風(ラム圧)の量を少な目に変えておくといいでしょう。
(気温が下がれば 無理に押し込むこともない(流体の温度と充填効率の問題)

寒くなるにつれ ノーマルの吸気系から大きくいじってしまった
(パーツを外してしまったりも含む、AE101の立ち上がりパイプ外しは問題ない)場合は 吸気温度にも注意してください。
エンジンには あまり冷えすぎも 霧化しにくくなり良くありませんし燃費も極端に悪化することがあります。

参考までに書いておきますが、以前のキャブ車では 冬場の燃費を良くしたり アイシング(気化熱で吸気系、燃料系が凍結してしまう現象)を防ぐ意味で EXマニの熱を集めて吸気管の入り口から吸っていました。
この制御は 以前は手動で秋になるころレバーで切り替えるものがあり
その後は 自動的にバイメタルやワックスバルブで切り替えるものがありました。
最近では EFIなので 吸気温センサーで気温を見ていますし
O2センサーとECUによる空燃比フィードバックで最適化されますが
それは主に学習される範囲と 純正の範囲であって 大きくいじったばあいは EFIといえども 学習していない部分では キャブと同じような現象が生じます。
これは EFIは 完璧と思っている方で、 いじってもその機能は同じに働くと思っている(勘違いしている)方は大変驚くと思いますが、
キャブを知っている方(バイク乗りとか 以前キャブ車の経験のある方)は当たり前のようにとらえられると思いますので特に問題とはしないと思います。




4984. 吸気系と燃調(詳細) 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 22:46
こんにちは
> エアクリはHKSのきのこ型です。
おそらくスロットルの影響が出てしまっていると思いますので
お手軽チューンに記載の4連スロットル洗浄の方法を良く読んで、
同様のクリーナーで洗浄をまずしてみてECUリセットをしてください。
洗浄後は 多少高回転を使って走ることをお忘れなく。
特に速度違反までして加速することはありません。
1速、2速などでOK。

それでも直らないばあいは以下を良く読んで 該当するところや
考え方に誤りがないかどうか考えてみてください。
ターボでのキノコエアクりのありかたとNAでのキノコはかなり異なります。 スロットルむき出しも同様で 流速や条件が変わった時点でノーマルECUの想定と異なりますから燃調は必要になってきます。
ターボなら ターボが効き始めれば圧力センサーによる増量も開始されれるので特に問題は出ません。
(ターボが効かない領域では全く同じことですが、最近のターボは低回転から効き始めるのであまり気にならなかったりする)。
AEの NAでは 全域バランスで考えたらノーマル形状ノーマル配管にはかなわず、しかも最適化されたAE101以降のものであれば それを越えるのは難しいと思います。
(除く7000rpm−9000rpm多用のレースカー)
自分で回転バンドをきめていてその範囲だけOKならいいというばあいは別です。一時的にでも回転が落ちる競技などでは 純正形状を選ぶべきです。(レギュレーションでキノコは禁止されていることも多いが。。) 結局のところ適材適所の考え方ですね。
ある領域だけにとらわれてしまうと 全体のバランスは崩してしまいます。

キノコ型の場合 アクセルを踏み込んだ瞬間(過渡域)では純正コンユータがそういう燃調を想定していませんから 当然 空気が入りすぎた瞬間でECUが加速増量のモードで最適な燃料噴射と点火進角をしていない間は点火時期の問題と燃調が薄くなって息つきを起こす場合があります。キノコエアクリのばあいは できるだけ燃調コントローラをつけるかECUチューンをお勧めします。 そうしないと 純正同様にはなりません。(特に冬)



4983. 純正馬力 しげっち  2001/11/02 (金) 21:40
今晩は、AE111の純正での最大馬力と最大トルク、実測では大体どんくらいあるんですか?CIV*C(175ps)とずいぶんと違う気がしてしまうんですが...



4982. Re^2: アクセルをちょっと踏むと・・・ hito  2001/11/02 (金) 21:22
早速のお返事ありがとうございます。
エアクリはHKSのきのこ型です。
お手数をかけてすみません。よろしくお願いします。



4980. Re: 機械式と電子式・・・ 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 19:56
こんにちは

>実際のところどうなのでしょうか?
取り付ける方の 取り付け手順によります。
ネジ部分にはシールテープを巻くか漏れ防止に樹脂を塗らないと漏れます。
特に 奥まで閉まって初めてシールされる構造の場合は 奥まで締まっていないと漏れます。(当たり前)
精度は価格に比例すると思います。

温度計などで 精度が心配なら 取り付け前にセンサーを
水とお湯につけて それぞれ温度を棒温度計で測って
メーター指示と比べてみてください。
どれくらいずれているか わかれば その差を覚えていて
差し引けば正確な温度がわかるわけです。

安いものは 全体にずれが多かったり指示のリニアリテイが悪かったり
しますから 確認してみることをお勧めします。
電子式でも電気配線を済ませたら センサーを付ける前に
茶碗などに水 とお湯を用意しておき それぞれ 調べるといいでしょう。新しいうちなのに極端にずれているばあいはメーカーに修理を依頼できると思います。 古いばあいは センサーとの関係で修理できない場合もあります。
特に機械式は 調整はできないと思ったほうが無難です。
特に中古パーツなどでは 大きくずれていれば 他のものにすべきですね。 

では
 




4979. Re^5: ドラシャのブーツ 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 19:47
こんにちは
>じっくり整備書を読んで取り掛かろうと思います。
1つだけ 注意点を記載します。

ミッションからドラシャを抜くときは引っ張らずに 整備書に記載のある金属部分におおきめのマイナスドライバーを当て ハンマーで外側に
たたけば 簡単にはずれます。
初心者の場合は、外そうと、引っ張るのでパーツを痛めてしまったり、無駄な労力を使うことにもなるのでコメントしました。

車をしっかり馬で固定して(足やドラシャの交換はジャッキのみは絶対にだめ)サイドシル下には 外したタイヤを入れておくなど 安全には充分注意して作業してください。
N/Sは比較的簡単ですがS/Sは大変です。
ストラットを外すか外さないかで作業性は変わりますが 慣れればストラット下部のみ外せばドラシャは抜けます。
整備書を良く見て 構造を把握してから作業してみてください。

では




4978. Re^3: たこ足について 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 19:39
こんにちは
>燃調もそのままでも壊れることはないんですね。
マフラー エアクリも交換しているのなら 燃調は必須と考えておいたほうが無難です。
ストリートでは問題ないですが サーキット走行など 全開時間が長い
場合は必須と考えてください。

>やはりフロントパイプにサーモバンテ―ジを巻かないとエンジンオイ
>ルの温度はかなり厳しいのでしょうか?
構造にもよります。 純正でも厳しいわけですから 交換後に純正よりもさらにオイルフィルターに近くなるのなら必要ですね。

わたしとしては 巻くことをお勧めします。
但し オイル付着による火災などの可能性はありますから
ご自分でしっかり管理しましょう。
また こぼしていなくても、エンジンオイル漏れなどの場合は 必ず原因をつきとめて直すことが必須です。

では





4977. Re: ARCインテークチャンバーについて 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 19:33
こんばんは。
>ARCインテークチャンバーなんですが、これを付ける効果はあるの
>ですか?低回転のみ良くなるのですか?メリット、デメリットなどあ
>るのですか?
AE101では 低回転は エアフロの動作遅れのためにレスポンスは落ちます。AE111なら問題はないですが。。

>現在は、給排気系はTRDのエアクリとアペックスのスーパーメガ
>ホンです。
このパーツは全開時は良いのですが 普段の走行ではエアフロの動きが過渡的に遅れるので 燃費悪化などが生じます。
AE101ではあまりお勧めしません。
また ブローバイが出ているエンジンでは チャンバー内に入るブローバイ配管からのオイルが貯まりそのオイルが コーナリングのGで一気に吸われ、吸い込むことで場合によっては ウオーターハンマー現象になることがあります。

オイルが減る車の場合は とくにブローバイホース以降の吸気管には じゃばら以外の段差はなるべくないほうが無難です。
どうしてもつけたいときは オイルキャッチタンクと併用するといいでしょう。

では




4976. Re: スターボの装着 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 19:25
こんにちは。
> 大変なお仕事だったようで、お疲れ様でした。
ええ 1社の仕事が 何かの変更でずれると 他の仕事は全部ずれるので^^;; わたししかできない仕事の場合は大変なのです。
また 最近そういう仕事が多いので 貧乏暇無しです。^^;;

>さて、今回は僕のHPの掲示板でも書いたのですが、
>スターボ装着の件で質問させて頂きます。
> 配線図を持っていれば自分で調べられることなので恐縮ですが、
> よろしくお願いいたします。
帰れば 回路図があるので見てみますね。
メーターの中からもとれると思うのですが。。 確認してみます。

では



4975. Re: アクセルをちょっと踏むと・・・ 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 18:45
こんにちは
キノコエアクリですか? それとも純正形状エアクリでしょうか?





4974. アクセルをちょっと踏むと・・・ hito  2001/11/02 (金) 17:43
こんにちは。ちょっとお聞きしたい事があって、書き込みました。
車はAE101トレノなんですが、アクセルをちょこんと踏むと回転数が
200〜300回転ぐらい落ちるのですが・・・。特にオートチョークがかかっている状態だと300〜500ぐらい落ちます。
一応エアフロの洗浄をHPを参考にしてやって見たのですが、特に変化はありませんでした。スロットルの方に異常があるのでしょうか?
もしお解かりでしたら、よろしくお願いします。



4973. スターボの装着 れびぷり [URL]  2001/11/02 (金) 14:03
黒のマリノGさん、こんにちは。
大変なお仕事だったようで、お疲れ様でした。

さて、今回は僕のHPの掲示板でも書いたのですが、
スターボ装着の件で質問させて頂きます。
スターボを装着されている方がいらっしゃいましたら
是非アドバイスをお願いいたします。

先日、自分でスターボを装着し、始動テストを行ったところ、
エンジンがかかってもスターターが
回りつづけるという現象が出てしまいました。

説明書を見たところ、このような現象が出る車の場合、
オルタネーターのL端子に配線を引く必要があると書いてありました。
素直にL端子に配線を引けばいいのかもしれませんが、
できればもう少し簡単な方法がないのかと思い、
みなさんのアドバイスを頂けたらと考えた次第です。

他のサイトで頂いたアドバイスではダイアグノーシス内に
同じような信号を得られる端子があるらしいのですが、
この方法だとやはりエンジンルームに配線を引く必要があります。

L端子に配線を引くということは、要はエンジンが始動し、
オルタネータが動き発生する12Vの発電が確認できればいいのです。
これを確認できる方法、配線の位置また注意点などございましたら
アドバイスを頂きたいと思います。

配線図を持っていれば自分で調べられることなので恐縮ですが、
よろしくお願いいたします。



4972. Re^2: たこ足について ゆういち  2001/11/02 (金) 03:31
レス有り難うございます。
そう簡単に割れることはなく、燃調もそのままでも壊れることはないんですね。やはりフロントパイプにサーモバンテ―ジを巻かないとエンジンオイルの温度はかなり厳しいのでしょうか?



4971. ARCインテークチャンバーについて ゆういち  2001/11/02 (金) 03:27
こんばんは。
ARCインテークチャンバーなんですが、これを付ける効果はあるのですか?低回転のみ良くなるのですか?メリット、デメリットなどあるのですか?
現在は、給排気系はTRDのエアクリとアペックスのスーパーメガホンです。
よろしくお願いします。



4970. Re: 気になることがあるのですが… 黒のマリノG [URL]  2001/11/02 (金) 00:04
はじめまして いらっしゃいませ

>いくつか、質問させて頂きたいのですが…
了解です。

>バキバキと音がしまして。帰ってきて車を止めて車体の下を覗いて見
>ると、ポタポタと何かが垂れていました。
>何か御存知でしたら教えて下さい。
リフトで上げて排気管を見てもらうといいですね。
おそらく 排気管のパイプの付け付近に クラック(割れ)が入っていると思われます。 落ちてきた液体は 触媒を通過し出来た水が排気管の中のススなどで黒くなったものと思います。
これは 憶測ですが リフトアップして 排気管を良く観察すればすぐにわかると思います。
排気管の穴あきは 燃費も悪化しますから早めに直したほうがいいですね。社外マフラーな溶接がききますが 純正や薄板すぎる排気管では 溶接が無理な場合もあります。
そういう場合は 交換になります。
 
>ただ、疑問なのはリスクはどんな風に現れるのかわかりません。
ノロジーは湿度による経年劣化がちょっと不安 TRDは汚れやすいが
性能上は問題ないレベル(他社のコードと同等)

>目的としては「元気のいいエンジン」にしようと思ってます。
>組み合わせのいいコードとプラグ、ありましたら教えて下さい
TRDなどのコード+イリジウムの0.6mmはたは0.4mmの極細電極がお勧めです。
低速のトルクや低速の燃費だけで考えると純正のほうがいいですが
中 高回転のパワーや燃費は チューニングパーツのほうが良くなります。 初期投資はコードとプラグを必ずいっしょに交換すること。
以降の交換時は プラグだけ交換するようにします。
 
> ps.エキマニのミイラ化、施工しました。熱と空気と排気の関係が
>少し分かった気がしました。変化の違いに驚きました
行ってしまえば やらないのは損だなあと思いますよね。

唯一の短所 オイルの付着による火災だけには充分注意をしてください。素人っぽいアルバイトの多い 量販店でのオイル交換の際は
こぼしてもEXマニやフロントパイプにかからないような方法を
担当者が知らないと思われるばあいは(こぼしてしまってブレーキクリーナーなどで布を洗われたらさらに危険)交換前にあらかじめ話しておくといいです。関連の内容は 過去ログやEXマニみいらの本文に記載してあります。
「オイル交換」は依頼するなら できればいつも同じ方が理想、
自分でやるのが 一番信頼がおけるのかも知れない。

では


 



4969. AEは大衆車 黒のマリノG [URL]  2001/11/01 (木) 23:40
車の楽しみ方は オーナーの考え方で決まります。
お金をあまり使わず 交換するポイントを誤らないようにして(最適化やメンテに頭をつかう)いれば 長く 快適に乗れます。

元から速い車で速く走ることとは大きく違う 「何か」が AEにはあります。
EPやAEは Hiroさんが提唱する 「Driving power」が無いと速くない車でもあります。
自分で整備やチューンをしやすい車でもあるので オーナーを育てる
すばらしい車だと思います。

AEは乗る方の考え方によっては長く、快適に乗れる車です。
そして いつも「勉強しろ!」と言ってくれているような車だから
おもしろいのです。
車に乗られるのと 車を乗りこなすのでは 大きく異なります。
人車一体 等身大の車が やはり ドラテク向上の時期ならば
最適だし、ハイパワーな車を乗り継いでも 維持費が安価なことや、
パーツがたくさんある(使い回しがきく)、AEで競技専用車よりも速ければかっこいい などの理由で、またAEに戻ってきてしまった
りしている方は かなり多いでしょう。 そんな 良い面 悪い面を持ち トータルで考えれば そつがない車だから人気があるのです。
大衆車だからいい これが カローラ、スプリンター系です。




4968. Re^3: ダンパーの交換 黒のマリノG [URL]  2001/11/01 (木) 23:39
こんにちは
>おそらく時代が時代なだけに、もうAEみたいなシンプルなハイパー
>メカニズムの車は出てこないとおもいます。
そうですね。 わたしも メーカーが スポーツカー好きのために動いてくれれば別ですけどね。。
アルテの足を軽量化&剛性アップして、AE86のようなライトウェイトカーで出してくれれば買いたいですけどね^^;;
メーカーさんも 86好きにアンケート取ってみたらすごいでしょうにね。 ^^;;

>地味なパーツを交換しましょう。
>いずれ飽きが来て別な車に乗り換えることになるでしょう。
このことはが最も大事ですね。
メンテを怠ると ぼろな車に感じます。
ぼろなくるまに感じさせてしまうのも自分がさぼっているためだったり、本当に換えなければいけない時期なのに、それを知らないとか 
うっかりしてしまい お金をかける場所(パーツ)を勘違いして
しまっていることも少なくなりません。

メンテの周期はそれほど短くはありません。
最近の車は メンテナンスフリー化で そのまま乗っても乗れることは乗れますが 交換しないがために快適さを失うパーツというものは必ず存在します。 オーナーならば それらを 良く知り、メンテ周期を
点検簿などでチェックしながらこつこつと整備していれば 一気に大きなお金がかかることもあまりありません。




4967. Re^8: エンジン警告灯 黒のマリノG [URL]  2001/11/01 (木) 23:09
こんにちは。
>どちらにしてもECUをまず探してみるべきでしょうか?
ええ アナログインターフェース系の故障の場合は ECUが異常でも同じ結果になることもありますからねえ。

>またディーラーに預けてしばらく様子をみてもらおうと思います。
ええ そうしたほうが安心ですね。

速く直ってくるといいですね。

では




4966. Re^3: 燃調について 黒のマリノG [URL]  2001/11/01 (木) 23:07
こんにちは
> 調整が出来るようです。
わたしも愛用しています。

>また、お手軽チューンの4連スロットル洗浄と像の鼻カットも試そう
了解です。 効果があったら感想でも書いてみてください。

> この状態だと、目安はどの程度にすればいいでしょうか?
> 車種ですが、AE111後期のカローラセダンGTです。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/af-cont.htm
の SFC−Rの数値を参考に その値を中心に+−1くらいの範囲で
調整してみてください。
大きく調整する部分であっても5%以上 調整することはないと思います。

では




4965. 復活 黒のマリノG [URL]  2001/11/01 (木) 22:59
みなさん こんにちは 黒のマリノGです。

今回の仕事は 無理難題だらけでしたが 無事 すべてクリアしたので回答開始します^^;;







4964. Re^2: 今月いっぱい回答お休みします 黒のマリノG [URL]  2001/11/01 (木) 04:08
こんにちは ありがとうございます。
>マリノさんとても忙しいのですね、
平常でも 普通の業務と異なるので普通のサラリーマンの基準では考えられないかも知れませんね。。

>分かる範囲であればレスします♪
助かります。

では



4963. Re^2: 今月いっぱい回答お休みします 黒のマリノG [URL]  2001/11/01 (木) 04:05
こんにちは
>お大事に・・・ はせ
昨日まで大阪でした。今日は どうやっても終わらないので
帰れません。。 
しばらく4時間以上眠っていません・・
今週末は 終わらせて寝だめします^^;;

では




4962. Re^2: 今月いっぱい回答お休みします 黒のマリノG [URL]  2001/11/01 (木) 04:00
クールさん ありがとうございます。
>とりあえず、最近のにレスつけときました。
経験豊富な 整備士の方にレスいただけると助かります。
あと 1日くらいで なんとか 毎日レス付けられる状況になると思います。


 



4961. Re: 今月いっぱい回答お休みします クール  2001/11/01 (木) 03:30
とりあえず、最近のにレスつけときました。



4960. Re: たこ足について クール  2001/11/01 (木) 03:27
社外品は純正に比べて薄いステンのエキマニが多いので割れやすいと思いますが、粗悪品でなければ簡単に割れる事は無いと思います。
10万キロってのは走り方とかで変わってくるので何とも言えません.

純正のままで壊れる事は無いと思うけど、燃料調整をした方が乗りやすい車になると思います。

HKSの4−2−1タイプが間違いが無いと思いますが、僕は車そのものの特性を変えたかったのでアペックスの4−1タイプを使ってます。

エンジンオイルの温度を上げない為には、オイルパンの下を通ってるフロントパイプにサーモバンテ―ジを巻くのが良いと思います。



4959. Re: ドラシャのブーツ クール  2001/11/01 (木) 03:10
ブーツバンドが緩んで微量のグリスが漏れる事は、よくあります。
仕事では社外品のブーツバンドを専用工具で締めつけてます。
金属性でタイラップみたいな感じの物です。

101のドライブシャフトブーツのゴムは柔らかいので太くて長いナイロンタイラップをペンチ等で掴んで引っ張れば十分固定できそうな気もします。

ブーツが破れていないならドライブシャフトを外す必要は無いと思います。
ミッションオイルを抜く必要があるし、ミッションのサイドシールに傷がつく可能性がでてきます。

脱着する必要があるなら、風で砂が飛んでくるような場所での作業は避けましょう。グリスに異物混入注意です。




4958. Re: 機械式と電子式・・・ クール  2001/11/01 (木) 02:33
室内でオイルが漏れたら大変という話は聞きますが、僕の周りで漏れた人は居ません。
(そんなに簡単に漏れる製品を作って売らないだろうし)

時々、接続部やメーター本体を確認すれば安心できるでしょう。



4957. Re: インジェクター クール  2001/11/01 (木) 02:23
まず修理書で確認しましょう。
燃料漏れに気がつかなければ火がつく可能性はかなり高いです。
重要な部分なので経験者に立ち会って貰った方が良いでしょう。



4956. Re^4: ドラシャのブーツ ただ  2001/11/01 (木) 01:31
きよのぶさん,またまたどうもです。

>それかディーラでいる所だけをコピーしてもらう
今日ディーラーと共販に行ってきました。
まだレスを読んでいなかったのですが,カローラのディーラーさん
でコピーしてもらえました。
お茶までだしていただいてとても親切でした。
結局,共販では普通のブーツを注文しました。
ちなみに漏れた原因はベルトがとれていたからのようです。

>接地してるかどうかをみてから作業を始めてください
はい。気を付けたいと思います。
うちの駐車場が砂利ででこぼこなので,どこで作業しようか考えています。

>頑張ってください
ありがとうございます。どうなるか楽しみです。
じっくり整備書を読んで取り掛かろうと思います。

では



4955. Re^3: ドラシャのブーツ きよのぶ [URL]  2001/11/01 (木) 00:44
> 簡易的ブーツ?の存在は知っていましたが,強度的問題とミッション
> 側のブーツが発売されていないということを聞いていたのでこのケース
いえいえ共販に行ったらありますよ?
げんに私が使ってますから(^▽^;)

> いろいろ考えてみましたが,思いきってドラシャをぬいて交換して
> みたいと思います。
ジャッキアップしてするのであれば用心に用心を重ねて作業を行なってください。なんでもそうですがDIYでやるのであれば馬をかけ、それがしっかりと接地してるかどうかをみてから作業を始めてください。

> 実は修理書をまだ持っていないので注文しようとしたのですが,
> 学生にとってはとーっても厳しいプライスでした(T_T;
そうですね。値段は結構張りますけど持っていて損はないと思いますよ。それかディーラでいる所だけをコピーしてもらうという手もありますよ。

頑張ってください。



4954. Re: 今月いっぱい回答お休みします はせ  2001/10/31 (水) 02:05
> こんにちは 黒のマリノGです。
>
> 出張などの関係から 空き時間が全くなく、メール対応で精一杯の状態
> 掲示板のレスは 今週いっぱい休みます。

お大事に・・・ はせ



4953. Re^2: ドラシャのブーツ ただ  2001/10/31 (水) 01:08
きよのぶさん,早速のご回答ありがとうございます。

簡易的ブーツ?の存在は知っていましたが,強度的問題とミッション
側のブーツが発売されていないということを聞いていたのでこのケース
では使えないと思っていました。
いろいろ考えてみましたが,思いきってドラシャをぬいて交換して
みたいと思います。
今日にでも,共販かディーラーへ行ってみます。

実は修理書をまだ持っていないので注文しようとしたのですが,
学生にとってはとーっても厳しいプライスでした(T_T;
そろそろヘタリも目立ってくるころだと思うので,
長く乗るためにも自分で整備していきたいです。



4951. Re: ドラシャのブーツ きよのぶ [URL]  2001/10/30 (火) 15:30
こんにちわ。
> 右フロントのエンジン側のドライブシャフトブーツからグリスが
> 漏れているのを発見しました。
> ブーツが破れている分けではなく,ドラシャとブーツのつけねから
> 漏れています。
もう漏れてるのであれば、新品に交換するのが最適でしょう。

ドライブシャフトブーツの交換は自分でも簡単にできます。
ドラシャを抜いてやるやつと、簡易的?のやつがあります。
最近ではディーラーでも簡易的なやつを使用しているみたいです。
本来はドラシャを抜いてやるのが本当ですが、簡易的のほうが、
作業も早く安上がりだそうです。
しかし、簡易的なやつでも確か片方で¥4000位したと思います。

ただ注意ですが簡易的なやつは最初から切れていてその部分を
専用の接着剤で止めてグリスを入れてやってバンドで止めますが、
確実に接合しないと後々そこから漏れてくることがあります。
しかし確実に作業を行なえば問題ありません。
私も簡易的なやつを使用して、ジムカーナ等やっていますが、
トラブルはありませんよ。
まぁ自分でやるのであれば何でもそうですが、取扱説明書、作業書を
熟読してからやるのが一番確実で成功へのゴールの元だと思います。





4950. Re: 今月いっぱい回答お休みします きよのぶ [URL]  2001/10/30 (火) 15:20
こんにちは。

> 出張などの関係から 空き時間が全くなく、メール対応で精一杯の状態

マリノさんとても忙しいのですね、
お疲れ様です。
> 困ったときは とにかくヒントが欲しいものです。
> たった1つのヒントで解決するものは多いものですからね。

分かる範囲であればレスします♪