5159. 燃調 もっちゃん  2001/11/14 (水) 17:50
燃調ですが、マフラーを社外品→純正と交換した時、
どの程度薄くすれば良いのでしょうか?
メイン60Φの柿本改N1マフラーです。
最近、うるさいマフラーに嫌気が・・・
少しの間、ノーマルで走ろうかと考えています。



5158. Re^2: 異音との追いかけっこ 19号  2001/11/14 (水) 17:11
> おひさしぶりです! 19号さんのアッパーって
> ピロですか??

ノーマルですよ〜!!
切り欠きって、多分、前にた○さんが車高チョ付けたとき
僕が削った物ですかね?
削るってことは無くても良いんですか?



5157. Re: 異音との追いかけっこ ちっち [URL]  2001/11/14 (水) 16:11
おひさしぶりです! 19号さんのアッパーって
ピロですか??



5156. 異音との追いかけっこ 19号  2001/11/14 (水) 13:25
昨夜、足周りを再度チェックしてみました
ボルトナット等には緩みはなかったので
とりあえず、ブッシュにタイヤワックスかけておきました
ブレーキパッドも5ミリほどになっていたので、次回交換します
lekiさんのHPで同じような事見ましたが
外側のパッドはほとんど減ってないんですよね(涙)
週末に足周りをばらし、切り欠きをチェック&スタビブッシュ交換してみます

昨夜からなんですが
キュッキュッって音もするようになりました
錆びたブランコのような音です、凹凸で音がします
何かの油が切れているような・・・・
とりあえず、今夜ストローク部分にオイルをうっすら塗ってみます!!
8万キロ越えた途端に色々問題が出てきました

異音の原因追及は難しいですね・・・
運転している僕しか分からない音だったり
たまにしか出ない音だったりと苦労してます





5155. Re^2: ショックの切り欠について 4Aジーサン  2001/11/14 (水) 08:42
こんにちは 早速レスありがとうございます。
やはり組み直しになるんですね、過去ログから他の要因も調べて 異音発生個所を特定した上で ストラットの組み直しをしてみます。
又、宜しくお願いします。



5154. Re: ギヤ抜け 黒のマリノG [URL]  2001/11/14 (水) 06:37
こんにちは
> 両側から押さえている金具がゆるいみたいだったので、針金で固定し>ておきました。
金具はおそらく バネなので 取り付け時に 押さえているバネ(針金状のもの)の部分の隙間が広がったのかと思います。
ピンセットかラジオペンチではずせますから 外して 変形加工して取り付けしてください。
コンソールBOX(後ろ)だけ外せば 工具が入ると思います。

では




5153. Re: ショックの切り欠について 黒のマリノG [URL]  2001/11/14 (水) 06:32
こんにちは
>この場合ストラットを組み直すしか手はないのでしょうか?
>先日アライメント測定、調整をおこなったばかりなので、ばらさずに
不可能ですね。。
残念ながら整備ミスですから 組み直しになります。
あと トップのネジは 再利用不可部品です。
樹脂が巻いてありますが これでゆるみ止めになっています。
新しいネジを購入してから作業してください。
応急的にはネジロック剤を多少塗るという手もありますが
次回メンテで苦労したります。

以前の話ですが バスコークではどうかな と私はやってみましたが やはり新品のネジのほうが良かったです。^^
すぐに新品に交換しました。
再利用不可部品には訳があります。
修理書や整備書に 再利用不可 とあった場合は守りましょう!

では



5152. Re^2: 修理書? 黒のマリノG [URL]  2001/11/14 (水) 06:10
こんにちは
>ものすごく基本的なことで申し訳ありません…
いえいえ 
修理書でOKです。
「整備書」というのは エンジンとか ミッションとか 個別にあります。
車検整備や一般整備では 修理書でほぼカバーできます。
ただし エンジン内部やMT内部の詳細整備は掲載されていません。
AE101の修理書は 上下巻そろえておけば安心です。
足などは AE111と共用なのでAE111の修理書も同じ写真が載っています^^;;
パーツは変更あるのでパーツリストには パーツNoが掲載されています。

では 入手して 確実な整備ができるようになってください。



5151. 調子が戻りました!! はんじー  2001/11/14 (水) 05:13
こんにちは、はんじーと申します。
以前エンスト、エンジン警告灯点灯などで黒のマリノG様にはたいへんお世話になりました。

その後の車についてなのですが、ディーラーに点検してもらった後、とりあえずECUを交換してみようということになり、解体屋を回って同じ型番のものを拾ってきてつけてみました。
するとエンジン始動から圧倒的な安定感をたもち、治ってしまいました。一時的なものかと疑ってこの一週間ほど試運転していましたが、調子を崩すことはなく、今でも元気に走っています。
いろいろなことでお世話になり、教えていただいてたいへん感謝しております。今回の件で自分の車について詳しくなりましたし、オートメカニックなども読みあさったのでたいへん勉強になりました。
まだまだ知識不足ですが、10年経っても未だに古さを感じさせない(と、自分では思っているのですが・・・・)自分のAE101を大切にしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。また機会ございましたらぜひよろしくお願い致します。





5150. Re: 修理書? satoru  2001/11/14 (水) 03:11
写真を見ていただいたほうが分かりやすいかと思い
アドレスを乗せます
これです↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13003676
ものすごく基本的なことで申し訳ありません…



5149. 修理書? satoru  2001/11/14 (水) 03:07
以前、エアフロ洗浄の件でお世話になったsatoruです。
その節は大変ありがとうございました。

あの時に整備書の必要性を感じ、
ネットオークションをこまめにチェックしていたのですが、
今回修理書というのを見つけました。
これは整備書とは違うものなのでしょうか?
上下巻に別れていて同じようにも思えるのですが、
値段も妙に安いし、整備書の実物を見たことがないので
わかりません。
教えていただけないでしょうか?



5148. Re^2: カムスプロケット kenG  2001/11/13 (火) 23:32
>黒マリノGさん、ちっちさん
レスありがとうございます。実はメンテ&チューンの所も読んだのですが、少しわからないところがあったので質問してみました。やっぱりとりあえずやめておこうと思います。基本的には街乗りですし。VVTCは買おうと思いますが北海道はもう雪も降って来年の4月までは雪道なんでその頃にでも買おうかと思っています。せっかくつけても体感できないですからね(回してもホイルスピンするだけ)!



5147. Re^5: 走行中の異音 無  2001/11/13 (火) 23:30
こんばんは無です。

車が修理からあがって確認しています。
異音は無くなりました。マフラー関係みたいです。AE111からマフラーは、2箇所でしか止めていないのでこの為に負荷が良く掛かるみたいです。修理工場の方に、同様の事がまた発生しますよーと言われました。
今回は溶接で済んだのですが今後どうなる事やら...
取り合えずご報告まで...。



5146. Re^2: 理想のVVTC(私の場合) KAWAX [URL]  2001/11/13 (火) 20:59
> >  純正VVTとVVTCの配線切り替え用なんで(^^)
> > (ちなみにデフォッガーのほうは、禁断の「いいとこ取りVVTC」ボタンだったりします)
> いいとこ取りって何ですか?

 以前このBBSにも書き込みしましたが、純正のVVT制御のいいところと、VVTCの制御の「いいところ」を同時に使ってしまおうという計画です。

 純正のいいところは、
 1、水温などをきちんと見ていて、エンジンが冷えているときにはVVTをONにしない
 2、アクセル開度と回転数の2次元的な制御をしているので、燃費がいい
 などがあります。

 逆にVVTCのいいところは、
 1、好きな回転数からVVTをONにできる(アクセルに関わらず)
 2、高回転(6500〜)でもONにし続けることができる
 ということですね。

 これらをいいとこ取りすると、
 ・エンジンが冷えているときはVVTはONにならない上、アクセルを踏まないとVVTが入らず、しかも6500〜もずっとONのまま
 ということになります。

 具体的な方法については、ECUやVVTCを壊す危険性があるのでここでは表記をさけたいと思いますが、以前の過去ログのどこかに答えがあるはず・・・。
(どうしても知りたくて、100%自己責任で行うというのであればメールでお尋ねください。)

 管理人さんも直接公開していないようですしね(^^;)
(こういうことってここで書いてもいいものなのでしょうか?)

 ちなみに「私の」理想のVVTCは、「ある回転数からONになり、さらにある回転数からOFFになる」ものだと思います。
 私の車の場合、6500〜はONのほうがトルクが上がりますが、7200〜からはOFFのほうがトルクを維持できるようです。
(シャシダイで実際に計測済み。慣性吸気がなくなる?)

 でもそんな高回転、普段は使いませんからね〜(^^;)
 3000以下のトルクがあれば十分です(笑)



5145. ショックの切り欠について 4Aジーサン  2001/11/13 (火) 20:15
こんばんは 以前スロットルのカタツムリの事でお世話になりました。
今回はNo5093のショックの切り欠についてお伺いしたいのです。
実は私のFX(GT/AT)もスプリングを交換した後 段差などを乗り越えるとカタコト音がします。(カーステを鳴らしているとあまり気にならない程度)
多分19号さんと同じだと思います、なぜならフロントショック ロッドトップの減衰力調整ダイヤルの向きが左右で違っているからです。(以前は同じ方を向いていたと思います)
この場合ストラットを組み直すしか手はないのでしょうか?
先日アライメント測定、調整をおこなったばかりなので、ばらさずに切り欠を合わせる事ができないものかと考えています。
アドバイスいただければ幸いです。



5144. ギヤ抜け 真壁町  2001/11/13 (火) 13:28
こんにちは
今日、走っている途中にギヤが抜けてしまいました。
一番下の白く丸いのが抜けてしまったみたいです。
両側から押さえている金具がゆるいみたいだったので、針金で固定しておきました。
説明不十分ですいません。。
とりあえず、返信が来るまでギヤチェンジはゆっくりしています。
最低限の工具を車に入れておくとこんな時にいいですね^^
例の物、仕上がったられびぷりさんに連絡してあげてください。
宜しくお願いします。



5143. Re^4: エンジン始動時に異音 ニンニン  2001/11/13 (火) 13:17
こんにちは。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
セルの交換はしたことないので、わからない事がりましたらまた協力し
て下さい。
よろしくお願いします。



5142. Re: トイチレビンのパワーウィンドー タケシ  2001/11/13 (火) 13:09
こんにちは。タケシと申します。

私と友人の時はネッツで無償で対策部品交換になりました。
車両番号で有償か、無償かわかるみたいですね。

友人はAE101前期レビンで私はAE101マリノ前期でした。
とりあえず、ディーラーで確認してもらった方がいいですね。



5141. Re^3: エンジン始動時に異音 黒のマリノG [URL]  2001/11/13 (火) 12:42
こんにちは
>セルを交換すれば異音が無くなる可能性は高いと考えればよいのでし
ええ セルモーターユニットを交換すれば直ります。
幸い AE1xxのセルは 中古も多く有ると思います。
解体屋さん オークション 個人売買でも 手に入ると思います。
安価で入手できるといいですね。

>ほかにチェックした方が良い場所はありますか?
セルを回したときだけ音がでるなら セル以外ではありません。

ちょっと失敗しましたね。
2名で 行っていたりすれば 発煙したり異臭がしはじめるのでわかるのですが。。
セルは 120A程度の電流で 回転をします。
12Vx120A=1440W(1.4KW)
あのサイズで こんなパワーを使いながら1PS弱出すわけですから連続には耐えられません(通常始動は 数秒ですしね)

エンジンがかかりにくくても 連続で回すことはさけて 間隔をあけて
回してくださいね。
どうしてもかからないときは プラグを掃除するなど 基本的なチェックをしてみることをお勧めします。

10万km近く 掃除なしなどの場合で 特に汚れがひどかったりすると 落ちた汚れがプラグに付着してしまい始動しにくくなることがありますので注意してください。

セルの連続回転は しないようなコメントは 従来もつけていますが、
みなさんも 失敗しないように 洗浄のページに この内容と同様のコメントを記載しておきます。
注意しましょう。

では





5140. Re^3: エンジン始動時に異音 黒のマリノG [URL]  2001/11/13 (火) 12:32
こんにちは
>セルを交換すれば異音が無くなる可能性は高いと考えればよいのでし
ええ セルモーターユニットを交換すれば直ります。
幸い AE1xxのセルは 中古も多く有ると思います。
解体屋さん オークション 個人売買でも 手に入ると思います。

>ほかにチェックした方が良い場所はありますか?
セルを回したときだけ音がでるなら セル以外ではありません。

ちょっと失敗しましたね。
2名で 行っていたりすれば 発煙したり異臭がしはじめるのでわかるのですが。。
セルは 120A程度の電流で 回転をします。
12Vx120A=1440W(1.4KW)
あのサイズで こんなパワー出すわけですから 連続には耐えられません(通常始動は 数秒ですしね)
エンジンがかかりにくくても 連続で回すことはさけて 間隔をあけて
回してくださいね。

では





5139. Re: 純正チックにVVTCをつけてみました もっちゃん  2001/11/13 (火) 10:54
はじめまして。
ちょっと気になったんで教えて下さい。

>  純正VVTとVVTCの配線切り替え用なんで(^^)
> (ちなみにデフォッガーのほうは、禁断の「いいとこ取りVVTC」ボタンだったりします)
いいとこ取りって何ですか?
なんか、まだやれることってあるんですか???

ちょっときになったんで、教えて頂けると・・・。



5138. Re^2: エンジン始動時に異音 ニンニン  2001/11/13 (火) 10:11
> こんにちは
> >その後、エアフロのコネクタを接続しエンジンは一発始動しました
> コネクタの接続は しなかった場合は エンジンがかからないだけです。 もちろん燃料もエンジンに行きません。
>
> >始動時にエンジンがら「ガシャガシャ」と異音を出すようになて
> >しまいました。この現象はやばいのでしょうか?
> これは どのあたりから しますか?
> セルをとんでもない時間(2分連続とか ^^;;)
> まわすと 走行距離が多く、パーツが痛んでいる場合は加熱して ベアリングが焼き付き気味になって異音がすることがあります。
> その場合はセルを中古品に変えるのがもっとも安上がりで
> 完全な状態にするなら リビルト品か新品交換すればOK。
>
> まず セルを回したときだけ音がするのか セルを回すのをやめても音がするのか教えてください。
>
> では

情報ありがとうございます。
エンジンからの異音はセルを回したときに出ます。黒のマリノGさんの言う通りセルを長く回してしまっています。
セルを交換すれば異音が無くなる可能性は高いと考えればよいのでしょうか?ほかにチェックした方が良い場所はありますか?
遅くなりましたが 私の車は AE101 GT−APEX です。



5137. Re: カムスプロケット 黒のマリノG [URL]  2001/11/13 (火) 02:15
こんにちは
>EX側だけ替えて効果を期待できますか?
ちっちさんが書かれた 場所 
このHPのトップページから メンテ&チューンの AE各車のチューニングの エンジンのチューニングパーツにあります。
自分が行いたいのが メンテなのか チューンなのかをまず考え
メニューに入って調べてみてください。
わかりにくいときは サイトマップで全体を見渡してみてください。
それ以外の情報は 掲示板過去ログで バルタイ で検索してみると
出るはずなので まず自分で調べてみてください。

>DIYの交換は難しいですか?
はっきり言えば 難しいです。
特に FFは カバーを外すのでさえ四苦八苦するはずです。
そこで四苦八苦しているようでは テンショナーをゆるめられませんし
ゆるめられても 張れなかったり、バルタイをずらしてしまう場合があります。 行うなら まず バルブタイミングを 熟知するまで知ってから(これが大事) 構造を良く見て 理解してください。
えいやつ とやるとおそらく失敗するのが落ちですからやめましょう。
おそらく純正より悪くなります。

>それと、あるHPでVVTを高回転でONにするとかえって回転が鈍くなる
>と書いてたんですが、それはどうなのでしょうか?
純正のECUが想定する状態で VVTを入れただけでは それは
悪くなります。(純正の開発者は 純正のパーツでは 全開状態では最高の性能を出そうとしているはずなので。)
高回転域で VVTを切るのは 高回転トルクををあと一伸びさせたかったからでしょう。
エンジンは トルクとパワーの最大のポイントやそれぞれの 上昇や下降の位置は必ずしも一致しないので エンジン個体に合わせて
VVTをONにした状態で 燃調と点火時期を合わせてみるとわかります。ONのほうが 速い と書かれているページがあった場合は 
そのときの仕様を良く見て 自分の仕様ににていればその通りになるかも知れませんので まず自分で確かめてみるといいと思います。

点火時期を進めていて 高回転の燃調を取りなおすことができる場合は
効果が出ます。 アンフィニさんのECUなどは VVT ONを想定して設定されていますね。

では
 



5136. Re: トイチレビンのパワーウィンドー クール  2001/11/13 (火) 01:04
101は必ずと言っていいほど壊れます。
僕が前に乗ってたFXも壊れました。パワーウィンドーレギュレータのワイヤーが切れ、パワーウィンドーモーターとレギュレーターの接続部のモーター側が割れてました。
とりあえず中古を流用しようと思い、セダンやレビンと比べてみたけど違ってました。
中古品を使うと、多分また壊れると思います。

新品だと壊れる部分が対策されてたはずなので、新品をお勧めします。
新品の場合、モーター付きとモーター無しの部品があるので前もって確認した方が良いと思います。



5135. Re: マフラーについて ちっち [URL]  2001/11/13 (火) 00:53
> 4A-FEのAE101に4A-GEのマフラー(純正)はつくのでしょうか?
> 誰か知っている人がいたら教えてほしいです。

2本出しになるので左側のマフラーマウントをつける必要がありますね。これが付けば比較的簡単ではないかと思います。マウントはネジ止めなのですが、ボディー側にねじ山が切ってないと結構大掛かりな作業が必要になると思われます。まずは左側のマフラーステーがつくところにネジ穴があるか、ねじ山が切ってあるか確認してみてはいかがでしょうか?



5133. Re^3: フロントからの異音  クール  2001/11/13 (火) 00:52
フロントパイプとメンバーの接続してあるマウントのゴムがへたると、段差でコトコト音がする場合があります。

揺すって簡単に分かるので念の為にチェックしておきましょう。



5132. Re: カムスプロケット ちっち [URL]  2001/11/13 (火) 00:49
こんばんは! カムスプロケについては「メンテナンス&チューン」に載ってますよ〜。まず見てみてから質問してはいかがでしょうか〜?



5131. Re^2: パンク クール  2001/11/13 (火) 00:34
最近のパンク修理キット(タイヤの表面からゴム系の物を差込むタイプ)の中には優秀なのがあって、修理した場所から漏れる事は作業ミスじゃない限り漏れてきません。
そのメーカーの業者が乗ってくる車は、宣伝の為に基本的には治せないと言われる側面部もこの修理キットを使って治して乗ってきます。
(さすがに恐いのでタイヤ表面部しか修理しないけど)

ゴム製品は劣化すると硬くなるので、ゆっくり抜ける場合はパンクの他にリム部分やバルブの根元付近もチェックしましょう。



5130. Re: トイチレビンのパワーウィンドー 終太郎  2001/11/13 (火) 00:26
流用パーツについてはわかりませんが、
ネッツ店で交換したときの費用は¥8240でした(技術料¥4900込み)
カローラ店では場所によってはクレーム対応の無償修理になる事もあるらしいのでまずはお客様サービスにでも電話して確認された方がよろしいかと思いますよ



5129. トイチレビンのパワーウィンドー アズマ  2001/11/12 (月) 23:59
ありがとうございます。とりあえず今日はダンボールで窓を塞ぎました。なるべく安価で済ましたいのですが、ディーラーにもっていくといくらぐらい掛かるんですか?学生なんであまりお金がないので・・・。流用パーツとかありませんかねぇ。



5128. カムスプロケット kenG  2001/11/12 (月) 23:23
 黒マリノGさん、VVTCの回答ありがとうございました。カムスプロケットって交換したらどうかな?って考えています。IN側を替えちゃうとVVTを殺すことになっちゃいますよね?EX側だけ替えて効果を期待できますか?それと、カムスプロケの場所って、比較的すぐ露出させられる場所にあると思うんですが、DIYの交換は難しいですか?
 それと、あるHPでVVTを高回転でONにするとかえって回転が鈍くなると書いてたんですが、それはどうなのでしょうか?



5127. 4連スロットル装着車の冬の話 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 23:06
追記
インテークの熱とラム圧をかけるための 遮熱までやって完結です。
AE111では 配管が 下にありますから それに空気が集まるようにしてください。
あまり 集めすぎると 雨水まで集めることになるので 下側には隙間があってOKです。
注意してください。

寒冷地では この板によって 吸気温度が低くなりすぎる場合があり 始動直後だけは乗りにくくなることがあります。
暖気まではなるべくあまりアクセルを踏み込まないか
寒い期間だけ 純正のままにすることをお勧めします。

最後に キノコエアクリで 寒冷地のー5度以下の気温では 4連スロットルの場合は 暖気まで純正に比べるとかなり扱いにくくなります。
その 扱いにくい期間に 回転があがりにくいのに アクセルばかり踏んでしまうと(回転に合っていない操作をした場合)
プラグがかぶることがあります。
暖気終了後に 高回転を使用してかぶりを取るといいでしょう。
それでも かぶり気味のときは プラグ掃除をして それでもよく再発するときは プラグの熱価を下げることが必要。
かぶりすぎてエンストしてしまったときは スロットル洗浄後の始動と同じように「アクセルをいっぱいに踏んで エンジンに空気を多く入れられる状態で」セルを 始動するまで回してください。
かかりにくいときは 連続してセルを回さず セルが加熱しないように 数分でも 休みながら行ってください。
(セルの加熱はにおいでわかる。樹脂が焦げたようなにおいが出たら過熱しすぎ。。過熱しすぎるとセルモータの焼損やコイルのレアショート状態 ベアリングの焼き付きなどが起こりますから
充分注意してください。 )

夏場のプラグの焼け方と 冬場の焼け方は同じでないと変です。
インジェクション仕様なら 同じになります。
異なる場合は 熱価や 夏と冬の燃調が違う車になってしまっています。(社外ECUの特性など)
純正であれば 同じになります。

このことは 冬になるまえに書いておきますので 
みなさん 覚えておいてください。
1スロットル車は それほど クリテイカルではありません。

では




5125. Re^2: 燃調の話、チューニングパーツ 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 22:47
以前の車から改善されていきたことや 最新の車の改良点を 良く知っていれば あまりこういう失敗はしにくいのですが
「キノコエアクリ」「レース専用車高調」「ファンネルむき出し」などは最先端だと思いこんでしまいがちです。ちょっと考えればわかることですが 「キノコエアクリ」は配管長はあまり気にしていないので 付ける側で考える必要があります。
「レース専用車高調」は 自由に車高を変えられるかわりに 直巻きバネなので乗り心地が犠牲になったり 初期トラクションがかかりにくかったりします。最近では バリアブルレートのスプリングのストリート使用も考えた 車高調が多くなりつつあります。(市街地では快適)調整箇所が増えるため 勘違いした調整はかえって遅くなったりします。
ファンネルむき出しは 「音がかっこいい」「見た目がかっこいい」「レスポンスが良い」ことを除けば 他は欠点だらけです。
すべきではないことですね。
一時 AE111でもけっこう むき出し仕様の方はいましたが
その期間で エンジン寿命はおそらく半分くらいに短くしてしまっていたりします。
公道で使用するときの 埃や砂、小石の量を知らないのかな と
思ったりします。 ラム圧がかからないのが何よりも損をしていると思いますね。

余談でしたが やっても特にならないことを書いてみました。
サーキットや競技などでの使用では 使用回転数域や使用速度域の関係から 上記の使用は有効な場合も多いですが 公道で足にも使うくるまなら ほどほどにしておくべきです。
(そういう仕様が何事にも代え難いと考えるマニアなら別)

> まだ、セッティング途中なので、納得が行ったら記念にシャシ
> 乗せてみようかと思ってます。
はい 参考になりますので教えてください。

では





5124. Re: 燃調の話、忘れました。。。 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 22:46
こんにちは
> まだ完璧で無いにしろ、フケが良くなりトルクがあがりました。
> やっぱり燃調は大事だなぁと思いました。
効果ありましたか。 良かったですね。
トルクについては EXマニみいらをすればおそらく解決します。
純正なら 耐熱布が余れば2回巻きも有りです。
オイルの付着には 充分に気を付けて オイル交換の際は
EXマニをガードしてからおこなうなどを実施してください。

>息継ぎや、重ったるい感じも無くなり非常に調子が良いです。
>これが本当の状態かもしれませんが。。。
ええ その通りです。
いくら空気を入れても 燃料が無ければ適正ではないということです。 純正では そういうパーツ装着までは考慮していませんから
当たり前ですが パーツの販売 と 広告 宣伝 ばかりが先行してしまっているので あまり考えずについパーツを仕入れてしまう
んでしょうね。







5123. Re: エンジン載せ換え 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 22:28
こんにちは
>4AG)の事故車が手に入ったのでレビンのエンジン、
エンジンは 4AFEと4A−GE 両方の車両の配線図を1本1本良く比べて配線に相違がある部分を合わせてゆけばOKです。
自分で行うなら 電気系統をどうするか先に考えておくこと
・自分ですべておこなう(最低限の電気の知識要)
・電気に詳しい知り合いに頼む(相手の空き時間を良くそうだんす る。何かの相違でおもわぬ時間がかかる場合もありますから 
 相手に迷惑をかける場合があります。 時間的余裕は充分に。)
・ショップなどに依頼する

>リヤディスクブレーキをマリノに移植しようと思うのですが、問
>題なくそのまま載せ換える事が出来るのでしょうか?
移植は問題ありませんが Pバルブなどが違いますから
整備書と パーツリストの品番を1つ1つ調べて デイスク用と
異なるパーツはすべて交換になりますよ。
単に ブレーキだけ交換したりすると ロックしやすかったり
 リアブレーキが利かない車になってしまったり パッドを選ぶ車になってしまったりします。
特にリアはドラムのほうが効きますから そのままの交換では
リアの効きが甘いはずです。
「何のために変えるのか」と 「かかる費用と手間(時間)」を良く考えて レアな車や思い入れの多い車両でなければ4A−GE車に乗り換えしたほうが良い場合もありますから 再度検討してみてはどうでしょうか? もともとの足回り剛性などもけっこう異なります。

厳しい意見ですが かざりっけなしの「損をしないためのアドバイス」です。
整備やチューンのパーツ以外のことは「時間と手間をかけるか」 「お金をかけるか」 になります。
時間がなければ頼むし お金がなければ長い時間をかけてパーツを集めて自分で頭をつかって改造するかですね。
移植に関しては はじめてみるとわかりますが 一筋縄では行かないこともけっこうあります。
思い立ってすぐにやるのではなく あらかじめ資料で調べてみることです。
ですから 自分でやるなら まずは 資料集めが最初ですね。
・整備書(修理書)
・パーツリスト
・回路配線図

では





5122. Re^4: ソレノイド 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 22:13
こんにちは
>VVTCからECUへとつないでしまっていたからでした(><)
そうでしたか

> いやーあぶなかったです。車の基板ってものすごいタフですね_@)
たまたま運が良かっただけです。
もし そのecu端子に +12vをつないでしまえば
内部の半導体は 純正VVTONの信号が来れば 
ひとたまりもなく一瞬で燃えます。

配線は注意してください。
配線ミスはご自分の責任で 火災になっても どこのせいでもありませんからね^^

#そうかなー と思って 配線の確認事項を書いておいて良かったですね^^

では




5121. Re^4: VVTC 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 22:08
こんにちは
>アンフィニ製にしたいと思います。
了解です。

>VVTCをつけた場合、燃調も換える必要がありますか?
吸排気が大きく変わっていなければそのままでもいいでしょう。
できれば 高回転側は変えたいところです。
その ecuメーカーで 現車合わせができればベストです。
プロ用の空燃比計で実測しながら設定していただけるので
確実です。 もし勘と経験であわせる というショップの場合
はチューナー(設定する方のポリシー)次第でしょう。 
パワーやトルク レスポンスだけでなく 「余裕度(マージン)」を考えているかどうかです。 また その量も問題で 1年通して問題なく 寒冷地や標高が高いところでも問題ないかどうかですね。 素人だったらそれは怖いですから。^^

>い忘れていましたが、AE111後期の4A−GEです。
バランス取りしていない ノーマルエンジンのままでは9000rpmまでにしましょう。
リミッターで 9000rpm 
自己リミッタ(人間リミッタ)で8500rpmくらいですね。
アンフィニさんのテストでは 9500rpm多用でのテストで
コンロッドが曲がることが確認できているようですから
長く乗りたいのなら あまり パワーピークを越えた上は回さないことですね。
カムが同じなら 純正の最大パワー発生回転数は上に動いても
500rpmです。
それ以上の高回転は サーキットや競技でシフトすべきかどうか
ぎりぎりのような場合に使いますが 加速ではそこまで回す意味はないでしょう。
シフトアップで 加速が最も良いトルクバンドに入ればいいわkですから。

では





5120. Re: 異音… 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 21:57
こんにちは
>もしかしたらインテーク側じゃないと思いますが…
アイドル制御系エアバルブの音で問題ありません。
気になると気になりだしますので 同じ年式の車と音を比べてみることをお勧めします。

では





5119. Re^2: プラグについて 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 21:54
過去ログ No39  発言No 3732などがさんこうになるでしょう。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/keijilog.htm

では




5118. Re: 純正チックにVVTCをつけてみました 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 21:50
こんにちは
>  取り付けご参考程度に(^^)
> (35KB)
報告 ありがとうございます。
ほんと 純正、みたいですね^^
アンフィニさんで見てたら 宮田さん おそらく喜んでいると思いますよ^^

では






5117. Re^4: フロントからの異音  黒のマリノG  2001/11/12 (月) 21:46
こんにちは
> 共販行ってスタビブッシュ買ってこようと思います
> リング状の奴ですよね?あれなら安そうですし
ええ そうです。 安いですので定期的に交換すべきですね。

>過去レスも見てから書いたのですが
>結局は重複してしまう内容なってしまい申し訳ないです
いえいえ 過去ログは 検索する 単語次第でいろいろ探せます^^;;
ショック 異音 ブッシュ交換 など 1つの単語で ブラウザーの検索機能で探してください^^;;

おそらく切り欠きですよ。
今までの経験では 合わせていない方は 半年以内に異音がしてまたばらすはめになっています^^
ショック交換は 以下の ノーマルストラットのメンテの
内容を良く見て行うといいでしょう。
「ノーマルストラットのメンテ」
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/ns-seibi.htm
S/Sの方も参考にしてから S/Sのほうに飛んでください。

HP本文のメンテナンスにも チューニングにも記載はしていますよ。記載の NO22に切り欠きのことを書いています。

このページは全文を読むにはかなりの期間がかかります^^;;
調べたいことに関連する項目だけでもとにかく先に読んでみると
2度手間にならなくて済みますよ^^

では




5115. Re: エンジン始動時に異音 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 21:35
こんにちは
>その後、エアフロのコネクタを接続しエンジンは一発始動しました
コネクタの接続は しなかった場合は エンジンがかからないだけです。 もちろん燃料もエンジンに行きません。

>始動時にエンジンがら「ガシャガシャ」と異音を出すようになて
>しまいました。この現象はやばいのでしょうか?
これは どのあたりから しますか?
セルをとんでもない時間(2分連続とか ^^;;)
まわすと 走行距離が多く、パーツが痛んでいる場合は加熱して ベアリングが焼き付き気味になって異音がすることがあります。
その場合はセルを中古品に変えるのがもっとも安上がりで
完全な状態にするなら リビルト品か新品交換すればOK。

まず セルを回したときだけ音がするのか セルを回すのをやめても音がするのか教えてください。

では






5114. Re^2: トイチレビンのパワーウィンドー 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 21:30
こんにちは
> 上側ワイヤーを元の引っかける部分に巻き付けて縛る
> パワーウインドのスイッチで窓を閉める
わたしもこれで 急場をしのぎました。
でも すぐに動きが悪くなってひっかかってしまいますから
ワイヤーのASSYを早めに購入してしまったほうがいいでしょう。多少おおきめの市などの部品共販なら在庫を持っているはずです。 自分で交換できれば安価で済みますね。
注意としては 手や指を怪我しないように注意しましょう。
ドアの内側の整備は手袋は必須と考えてください。
ガラスなどが落下しても 直接当たらないので いらぬ怪我をしなくて済みます。

では







5113. Re: プラグについて 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 21:23
こんにちは
>プラグはイリジウムが多く出回っていますが、イリジウムの長
>所短所を教えていただきたいんですが。
本文を見ないで問い合わせしたかと思いますが
このhpの メンテナンス&チューニングの中の AE各車のチューニングの プラグとプラグコードに詳細を記載しています。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/p-code.htm

>聞いたところによると寿命が短いらしいですね。
聞かれた例は ターボの方ではないでしょうか?
ターボですと摩耗は非常に速いですが NAは純正と同じくらいか
もたせることも可能です。 NAとターボの場合は様々な面で異なるので 必ずNAにあてはめて考えるようにしたほうが無難です。
ターボだけがえらい という方も多いですしね。。
それぞれの良さを知って欲しいものです。

普通の乗り方での比較ではなく スポーツ走行での比較ですので
10万Km乗れるわけではありません。

最近のプラグは 金属の材質はすばらしいですが そのぶん中心電極を細くすることができます。そのために(体積が減るために)摩耗が目立つだけのことです。
金属そのものは純正使用のプラチナよりも耐熱性などはずっと上です。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/p-code.htm
のイリジウムの特性を見ればわかるかと思います。
考え方次第(使えるかどうかを見極めながら調整しながら乗れれば)で長く使うこともできます。

他の内容は ご自分で 過去ログを検索してみてください。
プラグなど 基礎的なことはほとんど どこかに記載されていると
思いますよ。

過去ログと調べ方は このページにあります。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/keijilog.htm

>プラグコードも効率のいいやつに交換すべきなんでしょうか?
プラグのみでは逆効果になる場合もあります。
純正プラグコードで純正が抵抗入りに対して 抵抗無しプラグを装着するとスパー時のケーブルでの電圧降下が大きくなってしまい 火花の持続時間が短くなるケースもあり かえって調子をくずす場合もあります。
できれば 抵抗無しプラグ使用を考えているならコードも低抵抗タイプにすべきですね。

では




5112. 純正チックにVVTCをつけてみました KAWAX [URL]  2001/11/12 (月) 19:31
みなさんこんにちは(^^)
 今日はいつもの「質問」ではなく「報告」という形ですがよろしくお願い致します(^^)

 今日かなり暇だったので、ECU周りの配線整理と以前紹介していただいたECUの延長コネクタ(byフィールド技研)を取り付けました。
 で、ついでにVVTCの取り付け位置を、以前から計画していた「サイドブレーキ横」に移動。
 いままで助手席との間に止めていてなにかと不都合だったのですが、これで純正チックに(笑)使いやすくなったと思います。

 まあそんなに何度も調整するものでもないので、便利かどうかはわかりませんけどね(^^;)
 取り付けご参考程度に(^^)
http://www.cc.rim.or.jp/~kawax/images/ceres/vvtc.jpg
(35KB)

 ところで皆さんはどこにVVTCを取り付けていますか?

#6MT車なのになぜECTスイッチとデフォッガースイッチが付いているのかというつっこみはご遠慮願います(笑)
 純正VVTとVVTCの配線切り替え用なんで(^^)
(ちなみにデフォッガーのほうは、禁断の「いいとこ取りVVTC」ボタンだったりします)



5111. Re^10: 走行会に行ってきました! がみごろぉ  2001/11/12 (月) 18:56
> 若いうちは ハングリーなのは当たり前ですが、歳をとって またコースを走りたくなったときなどは 「楽しむドライビング」に徹して 走るといいと思います。
学生の頃は、EP71でスピンを経験したり、サイドターンの練習をしたりと、今考えれば役に立ってるかな〜と思います。

> 私の場合は 一切軽量化なし ナビ、コンポ、エアコンつきです^^;; 
> 実は Hiroさんもそうです^^;;
何かと足で使うことが多いので僕も軽量化はしてないですね。
ナビはさすがについてません。振動で見えなさそうなので(^^;)

> 競技もサーキットも「安全第一」です。安全装備はきちんと装着、整備、点検して安全に楽しんでください!
> 事故は自分もちなので くれぐれも「危険だ」と思ったら無理しないことです。 たとえ あと0.1秒タイムをのばすだけであっても。。 人間の感性って当てになるものですから。。
>
> 以上 参考にしてください。
ほんとに、いろいろとありがとうございます。
当分は、仕事等で行けなくなりそうですけど、次回は教えて頂いたことを意識して走ってみようと思ってます!どうもでした m(_ _)m



5110. Re: トイチレビンのパワーウィンドー 終太郎  2001/11/12 (月) 17:47
> ついに僕のAE101のパワーウィンドーがあがらなくなってしまいました。対処法はありますか?また、他の車のパーツを流用できますか?至急お願いします。

モーターは動くのに窓が動かない場合だとレギュレーターの破損と思われます(カローラと部品が同じだとしたらですが・・・)
あちきはAE101カローラFXですが、運転席・助手席ともに破損して交換しました(上側ワイヤーを引っかけてある部分が割れる)
パーツ自体の強度不足なんでしょうか・・・?
場合によってはカローラ店で無償修理してくれることもあるらしいですよ♪(あちきはネッツで有償でした・・・)
対処法としては、
モーター部分のワイヤー巻き取り機から下側ワイヤーを外す(長さが足りなくなるため)
上側ワイヤーを元の引っかける部分に巻き付けて縛る
パワーウインドのスイッチで窓を閉める
(この方法だと窓の開閉がなんとか可能)
あちきはこの方法で応急処置して部品の入荷を待ちました・・・



5109. Re^3: ソレノイド しげっち  2001/11/12 (月) 17:46
どうもありがとうございました!原因はVVTCからVVTの配線を、VVTCからECUへとつないでしまっていたからでした(><)
いやーあぶなかったです。車の基板ってものすごいタフですね(@_@)




5108. トイチレビンのパワーウィンドー アズマ  2001/11/12 (月) 14:47
ついに僕のAE101のパワーウィンドーがあがらなくなってしまいました。対処法はありますか?また、他の車のパーツを流用できますか?至急お願いします。



5107. プラグについて rizin  2001/11/12 (月) 14:20
 みなさんはどういったプラグを使用されてるでしょうか?
 自分の車はは中古のため分かりませんが、純正が入っていると思われます。
 今、プラグはイリジウムが多く出回っていますが、イリジウムの長所、短所を教えていただきたいんですが。聞いたところによると、寿命が短いらしいですね。友達は変化が体感できたとも言ってますし。
 また、効率のいいプラグにはプラグコードも効率のいいやつに交換すべきなんでしょうか?



5106. エンジン始動時に異音 ニンニン  2001/11/12 (月) 10:26
教えて下さい。このホームページに紹介しているスロットル洗浄を行ったのですが、私の不注意でエアフロのコネクタを付け忘れてエンジン始動をしてしまいました。
その結果セルを回しっ放しの状態を続けてしまいもちろんエンジンはかかりませんでした。
その後、エアフロのコネクタを接続しエンジンは一発始動しましたが、始動時にエンジンがら「ガシャガシャ」と異音を出すようになてしまいました。この現象はやばいのでしょうか?
何か情報があれば教えて下さい



5105. Re^3: フロントからの異音  19号  2001/11/12 (月) 02:45
アッパー等の緩みはありませんでした
っていっても、十時レンチではやはり固定できなくて
しょっくも回ってしまいます、インパクト使うしかないのでしょうか?

無さんのレス見ました。。。。マウントだとしたら・・・(汗) 

> ・足を自分で組替えたあとから 異音が出る場合
>  ショックのトップの切り欠きとアッパーマウントの 下側のへこみ
>  を合わせて組んだか? を確認.
>  これが ずれてしまうと ショックのロッドが回るため トップのネ ジが緩んでしまい 異音が出ます.

うう。。。。仲間に手伝って貰って組んだのですが(自分では何も出来ないレベルだったので)
切り欠きを合わせた記憶がありません。。。。(大汗)
しかし組んだ当時は音はしませんでした、実に快適でした(笑)
「お前は気にしすぎだよ」ってよく言われますが
気になって仕方がないですね。。。。。。
まだまだ乗るつもりなので、原因究明したいと思ういます

なんせ3ヶ月探して買った車ですから・・・・

共販行ってスタビブッシュ買ってこようと思います
リング状の奴ですよね?あれなら安そうですし

過去レスも見てから書いたのですが
結局は重複してしまう内容なってしまい申し訳ないです



5104. マフラーについて ゆう  2001/11/12 (月) 01:44
4A-FEのAE101に4A-GEのマフラー(純正)はつくのでしょうか?
誰か知っている人がいたら教えてほしいです。



5103. Re^2: フロントからの異音  黒のマリノG  2001/11/12 (月) 01:25
19号さんの 音の原因は おそらくショックのトップのナットの緩みではないでしょうか?
試しに 以下の確認をしてください.

・フロントのショックの上のネジ(アッパーマウントの中央のゴムのふ たの中)の緩み. 緩いように感じるからと あまりまわさないこと(スプリングが回ってしまう) もしこれが原因で異音が出ているなら ネジが手で工具で軽く回るくらい緩いはず.

・ピロアッパー装着車なら ピロアッパーのピロボールの磨耗.オイ
 ル切れ、硬めのグリスまたは モリブデングリス塗布で止まる場合
 があります.

・足を自分で組替えたあとから 異音が出る場合
 ショックのトップの切り欠きとアッパーマウントの 下側のへこみ
 を合わせて組んだか? を確認.
 これが ずれてしまうと ショックのロッドが回るため トップのネ ジが緩んでしまい 異音が出ます.
 同様に シェルケースの  ショックを固定する一番大きなネジ
 がしっかり締まっているかどうかをチェック.
・掲示板 発言ナンバー 5023で 無さんの車の 異音の例を参考 に調べる.

以上です.
参考にしてみてください.
 
では
 



5102. Re: フロントからの異音  黒のマリノG  2001/11/12 (月) 01:11
こんばんわ
>最近フロント部分からの異音に悩まされています

> 自分的にはスタビブッシュの交換かな?と思っています
ええ スタビブッシュが切れていたりすると 金属同士が直接当たるので コトコト異音が出ますね.
私も強化スタビを入れてスタビブッシュも強化ですが4万キロ周期くらいでスタビブッシュ交換しています.
ノーマルスタビブッシュでも 5万キロごとには換えたいですね.

異音で 停車時に 少しでも左右にステア据え切りをすると「カタカタ」と音がして、ゆっくりした走行の際にもカタカタと音が出る場合.
・ロアアームのネジの緩みで発生する場合があります.
これ以外でも 私のように18万kmを超えてくると 異音が出てきたりします. 同様の状態で必ず出る音があり現在原因調査中です.
私も 原因をみつけたらここで 報告しますね.

では



5101. Re^3: シンクロへたりですか? 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 01:03
綺羅さんこんにちは 
> お金の掛からない順番に
> と見ていくのも1つの手かもしれませんが・・・(^_^;)
そうですね まず お金がかからず チェックが容易な部分から
確認してゆくのがベストですね.

では



5100. Re^4: レギュラーガソリン 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 01:00
こんにちは
>燃費はレギュラーで街乗り11キロ位です。
平均レベルですね. ハイオクで同じような乗り方ならあと少し燃費は良いはずです
きっと ノックするから 控えめにアクセルを踏んでいるかと思いますが その状態で ハイオクの状態で走ってみてください.
燃費重視の走行は 「回転を下げすぎず 上げすぎず アクセルの変化をできるだけ減らし、軽いパーシャルアクセルの状態で 加速も 定速度走行も行う」ことが最優先です.
ハイオクを入れて パワーが出たからアクセルを踏むのではなく
パワーが出たぶんアクセルを抜いて 速度と加速が いままでと同じ条件になるように走ってみると燃費は必ず上がります.
私の持論では 実用での一般燃費は(ラフに走ったとき) カタログにある 定地走行燃費の半分と考えています.
それでも メーカー指定の10モード燃費近く出せる AEはすごいと思います.(それだけ 重量バランスとパーシャル域の効率が良いことになる.)

>4AGについては買ってからネットで知ったような次第です。
そうでしたか.。 では 仕方なかったですね.
車購入時には 車のグローブボックスなどに常備されているはずの
「取り扱い説明書」を必ず読んでください.
もし 中古などで購入時に付いていないときは 買うお店で
可能なら つけてもらいましょう.
その中には AEに関する 注意点 仕様 日常点検と 一般的なことは書かれています.

>気に入っている車で長く乗りたいのでハイオクオンリーにしようと思
>います。
そうですね. 大事に乗ってあげてください.

では



5099. Re^2: インマニと燃焼室洗浄の報告 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 00:47
>やってない人がいたらお薦めします。
ほんと ここで公開して良かったと思います.
AEは不調が多い とか 遅い といわれているのが おかしいなと
思っていたのですが 私はずっと定期的に洗浄しているから正常で
問題なかったのか と感じ 紹介したり 洗浄してあげたりしていました. そのあと HPを立ち上げたので掲載し 初期は AE-pilots
メンバーだけに見ていただいたのですが その後公開し皆さんに知っていただきました.
分かって洗浄をしていた方もいたとは思いますが この SOFT99のキャブクリーナーか日産の以前のクリーナーを使わない限りはここまで落ちないと思います.(アンモニア系だから落ちる)
アンモニアは 親水性がありますから 油も水もOK どちらで汚れていても落ちます.
O/H時のヘッド洗浄などで冷却水と油でべたべたになった部分
もこのクリーナーを吹いてふき取れば乳液状に変化はしますが落とすことが出来ます.

注意したいのは AE111のヘッドカバーには絶対につかないようにすること.。 かかると一瞬で塗装がはがれます.
ちょうど 塗料除去に使う「スケルトン」のように^^;

つまり クリーナーとしては 超強力で、吸気系(アルミ部分)などにペイントのような汚れがあったとしてもこのクリーナーは落としてしまうことになります.

ガソリンタンクに吹きこむと ガソリンと混じり、インジェクター系の洗浄も可能です.
インジェクタ−のストレーナー(フィルター)にガム状の汚れなどがつまり気味で悪さをしている場合などは利くと思います.

こちらは 市販のインジェクタークリーナーと同じかくらいだと思います. 参考にしてください.

喜びの声を聞くと、メンテの方法を 知っていただいて本当に良かったと感じています. 感想など ありがとうございました.

では



5098. Re: インマニと燃焼室洗浄の報告 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 00:47
こんにちは
バイクのエンジンで実施して快適になったようですね.
効果があって良かったですね.

ちょっと気になった点を書いておきます.
バイクではOKですが AEではだめな部分です.

>ここで一晩置いて,翌日余分な洗浄剤をメカニックタオル(キムペー
>パー)で吸い取り,エンジンをかけました
バイクのように樹脂部品が インマニにあまり使われないエンジンは
液を入れて 何時間も置いても樹脂は侵食や変質しませんが AEなどの 車のエンジンでは樹脂パーツがけっこう使われていたり
インダクションBOXの内側が塗装されていますから 30分以上は
液をためた状態に 絶対にしないようにしてください.
ISCバルブ系やバキューム配管もゴムや樹脂製です. 溶剤に強くはできていますが キャブクリーナーはかなり強力な界面活性効果と
金属やガラス以外のパーツを溶かす恐れがあるため注意しましょう.
指定時間をできるだけ守って かなり汚れている場合は ふき取りと併用してください.

>まるでピンポン玉を投げるように軽々と吹けて行きます。アイドリン
>グもより安定し,ブリッピングでもエンジンが軽々吹けるのが分かり
^^
汚れって ほんと怖くなりますね.




5097. Re^4: 走行中の異音 黒のマリノG  2001/11/12 (月) 00:18
こんにちは
マフラーでしたか では何かに当たった音だったのでしょうね
コトコト音は 触媒のカバーに小石が乗ってしまったりすると
気になる音を出します。 

>明日、またもや7時前から出張です。実家の直ぐ近くに(爆)
了解です. 出張の気分じゃないですね^¥^

では





5096. 燃調の話、忘れました。。。 もっちゃん  2001/11/11 (日) 23:32
燃調の話を忘れたので、もう一つ。
いろいろと、黒のマリノGさんにお聞きして結局燃調は
フィールド技研のSFC HYPER Rでやりました。
始めは、アペックスの旧AFCでやるはずだったんですが、
いろいろとあって、フィールド技研のSFCになりました。
まだ完璧で無いにしろ、フケが良くなりトルクがあがりました。
やっぱり燃調は大事だなぁと思いました。
息継ぎや、重ったるい感じも無くなり非常に調子が良いです。
これが本当の状態かもしれませんが。。。

まだ、セッティング途中なので、納得が行ったら記念にシャシダイに
乗せてみようかと思ってます。
これについても実行したら報告します。



5095. Re^3: VVTC kenG  2001/11/11 (日) 23:28
 黒マリノGさん、丁寧なレスありがとうございます。アンフィニ製にしたいと思います。
 ところで、オークションでコンピュータを手に入れたんですが、VVTCをつけた場合、燃調も換える必要がありますか?また、純正ファンネル加工、吸排気、プラグ、プラグコードのみのチューンでは、レブは何回転くらいまで行けるでしょうか?言い忘れていましたが、AE111後期の4A−GEです。



5094. お手軽チューンと燃調の報告と、質問 もっちゃん  2001/11/11 (日) 23:25
お手軽チューンと燃調を行ったので、結果報告します。
お手軽チューンについては、点火時期調整と4スロ洗浄が一番
効果を体感できたと思います。
作業後は、アイドルの安定とふけ上がりがすごくよくなりました。
汚れって、こうまでも・・・と実感させられました。
像の鼻カットですが、多少トルクが落ちたものの、アクセルが
以前に比べよくついてくるようになりました。
これでトルクが落ちなければ・・・と贅沢な考えも頭をよぎりましたが
純正品の加工だけでレスポンスが向上すれば納得です。
試されていない皆さんも是非試してみて下さい。
※まだ、エキマニみいらだけは試してません。
 試したら、総合的に感想を書こうと思います。

で、質問ですが・・・。
最近流行っている”アーシング”。
これって効果はあるんでしょうか?
今は自作のケーブルにてアーシングしていますが、
見た目が悪いので、外そうかと思っています。
今は、効果があるような無いような・・・

>黒のマリノGさん
貴重な情報、ありがとうございました。
このHPを知らなければ、こんな良い状態の愛車を知ることなく、
数年後に次の車に乗り換えていたと思います。
一つやっていない作業はありますが、十二分に効果を体感出来ました。



5093. フロントからの異音  19号  2001/11/11 (日) 21:19
こんばんわ

最近フロント部分からの異音に悩まされています

段差を越えるときコトコトコトと音がします、朝会社に向かう
乗り出しが一番音が出やすいです

音と一緒に少しだけ、振動もでます、アクセルペダルから振動を感じます(スタビから振動が来ている?)

明日にでもブッシュ交換してみようと思いますが
他に考えられる原因があるでしょうか?

自分的にはスタビブッシュの交換かな?と思っています

それでは!



5092. Re^3: 走行中の異音 無  2001/11/11 (日) 09:02
表現が適切でないようなので(^_^;)
マフラーの後ろの方に有る触媒でなくてマフラーの前にある触媒部分の後ろです。明日、またもや7時前から出張です。実家の直ぐ近くに(爆)



5091. Re^2: 走行中の異音 無  2001/11/11 (日) 09:00
こんにちは、無です。回答有り難うございます。

金曜日出張で実家近くに帰ってきたので、そろそろ10万キロの大台なのでタイミングベルトの交換を目的に以前出した修理工場に出しました。
出すついでに、取りあえず条件を考え直してみました。その結果、症状が負荷を掛けているとき。つまり、アクセルをONで坂道と言う条件にあう為に排気系か吸気系になる可能性が高いの、そこを重点的に見て貰いました。マウントの可能性も捨てきられなかったのですが...

まだ、確認していませんが、修理屋さんの結果はマフラーの触媒の後ろ辺りにヒビが有ったそうです。これを溶接していただきました。黒のマリノGさんにアドバイス貰った点も今後交換などをしていかないといけない部分なので今後のメンテナンスの方針を色々考えていきます。




5090. Re^3: レギュラーガソリン NAO  2001/11/10 (土) 23:58
丁寧なレスありがとうございます。僕の乗り方はかなりおとなしいと思います。燃費はレギュラーで街乗り11キロ位です。でも一速で発進する時気を付けていてもエンジンがカリカリいってしまいます。安くて状態が良かったので中古で買ったんですが説明もなく、4AGについては買ってからネットで知ったような次第です。気に入っている車で長く乗りたいのでハイオクオンリーにしようと思います。



5089. Re^3: エンジン O/H 黒のマリノG  2001/11/10 (土) 23:39
こんにちは
> このくらいだったら、ヘッドOHのみで済むものなのでしょうか?
書いてある通り デイーラーなどで コンプレッションをまず計測してみてください。その結果次第です。
デイーラーやデイーラー系の整備工場なら基準値を把握しています。
コンプレッションは プラグを抜いてアクセル全開で計測します。
アクセル全閉だと 空気が入りにくいので誤差が出ます。
このHPのメンテナンス&チューンの メンテナンスに掲載されている コンプレッション計測データは 全閉のものですので
時期を見て計測し直します。 計測時にすっかり忘れていました^^;;
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/eg-comp.htm
参考として見てください。

こうぢさんのHP
http://member.nifty.ne.jp/Kojis_garrat/
に AE101は基準値が掲載されています。
こうぢさんも ヘッドO/Hだけで オイル食いは止まりましたので 同様の例が多いはずです。
5バルブ 4A−GE オイルメンテさえしっかりできていて
(水温)油温に注意していれば腰下は頑丈です。
オイルのへたりは 乗っていて 「エンジンががさつに回っているなあ」と思ったあたりで出ています。(感性はあてになる)
油温が一旦上がってしまうと メーターではあまり出にくい部分でもあります。
定期的に交換するだけではなく 油圧の低下が見えたら交換とか
主に夏場ですが、そう感じたら 保険の意味で交換ということも考えられます。秋 冬 春は NAなら定期的交換で特に問題はないと思います。

ヘッドだけだといいですね。




5088. Re^2: VVTC 黒のマリノG  2001/11/10 (土) 23:25
>取り付けもアンフィニの方が楽みたいですね。よろしくお願いし
>ます。
ええ そうですね。 
アクセル量を見るのかどうかですね。
アクセル量を見過ぎてしまうとノーマルと変わらなくなりますから
アンフィニ VVTCで機能は充分ですね。
OER製(OEM)でも 回転優先で設定してほんの少しでも踏み込んだらONにしてしまうような設定にばると思います。
OERのものでは アクセル量側の調整は つまみが中間くらいまででしょう。
回転数は いずれも3000rpmくらいにするといいです。

あとは 見た目とか いつも調整するもの と考えるかどうかですね。今までの経験では 回転数も1度セットすれば動かしていません。
オーナーの判断できめてください。

では



5087. Re: VVTC 黒のマリノG  2001/11/10 (土) 23:25
じんにちは 初めまして。
>OER/RSHAMADA製かアンフィニ製か。
>他にどういう違いがあるのですか?
あとは デザインの差ですね。

>アンフィニの方が効きがいいと
効きは同じです。
VVTCの意味を良く考えてみるとわかりますが なぜ付けたいと思いましたか?
私の場合は AEのノーマルは踏んでいないと速くない と感じたから購入してつけています。
つまり シフトなどでアクセルを抜いたり コーナリングのアクセルワークでアクセルを抜いたあとで踏み直したときに VVTが ノーマルでは OFFになってしまいます。
あとは 高回転では切れる仕様になっています。
これが 吸気圧やアクセルの開度に関係なく VVTが動作して
バルタイが中高回転向けになっていれば 踏み直しても アクセルを抜いてもエンジンパワーはついてきます。
吸排気系、点火、燃調をいじった場合に 高回転がずっと進んだバルタイなのはパワーが出るメリットも大きいですが(吸排気、点火、燃調ノーマルだとあまり変わらない場合もある)
特にコーナリングの多いスポーツ走行では効果を発揮します。
ターボのタイムラグをなくしたような効果だと私は感じています。
VVTは油圧で動きます。AEのVVTは VVT−iとは異なり
いきなり調整幅の端から端まで動くのですから 実際にバルタイが変化して作動するまでの間には多少なりとも回転数は変化してしまうのでレスポンスが悪いのです。
VVT−iなどでは 回転に比例して徐々にバルタイを上げる動作も可能なので違和感はあまりありません。
AEのVVTは 高回転をカバーしたいが アイドリングは安定してさせたい という設計者の考えから生まれたのではないのかな
と思います。 
VVTCをつけて アイドル回転数まで設定回転を下げてみるとわかりますが アイドリングできません。(エンジン回転が乱れ普通はエンストする。)つまり それくらい 高回転域では バルタイを進めたかったわけです。
これは 4バルブ4A−GEで ハイカムを入れた場合などで
高回転を良くするために アイドリングを犠牲にしてアイドル回転数を1500rpmとか2000rpmにせざるを得なかったのを
VVTでは アイドリングや軽い負荷のときは バルタイを遅くしてパワーが欲しいときは VVTでバルタイを進めるという動作をさせています。 出た当時は 簡単なメカですごいアイデイアだなあと思ったものです。









5086. Re^9: 走行会に行ってきました! 黒のマリノG  2001/11/10 (土) 23:01
ここは メカ系のページなので この程度しか書けませんが、
サーキット走行を する方は Hiroさんの HP
Driving Power AE Series
http://homepage2.nifty.com/driving_power/
を巡回して見てください。 
掲載企画があるようなので いつか(謎)記載されます。^^;;

若いうちは ハングリーなのは当たり前ですが、歳をとって またコースを走りたくなったときなどは 「楽しむドライビング」に徹して 走るといいと思います。
実は私もその口で いまではいろんなこと(試行錯誤)をして速いドライビングや楽にタイムを出すドライビングを探してみたりしながらサーキット走行を楽しんでいます。
足でも使うしまだまだ乗るので ボデイは痛めないように 補強はしていますが軽量化は一切していません。
快適でちょっと速く走れればいいかなと思っています。
特に ボデイ補強をしていない車のばあいは、極端な軽量化はかえって剛性を落とします。プラスチックやアンダーコートなどでも補強になっていることを忘れないようにしたいものです。
私の場合は 一切軽量化なし ナビ、コンポ、エアコンつきです^^;; 
実は Hiroさんもそうです^^;;

AE pilotsのメンバーでは 軽量化している方がほとんどいません。 もちろん 競技車や某誌のPR&データ取り兼用の車は別ですけどね。こちらば別枠で車が速くなくてはいけませんから。。
同じ車種でもメインの用途で車の仕様は大きく変わります。

競技もサーキットも「安全第一」です。安全装備はきちんと装着、整備、点検して安全に楽しんでください!
事故は自分もちなので くれぐれも「危険だ」と思ったら無理しないことです。 たとえ あと0.1秒タイムをのばすだけであっても。。 人間の感性って当てになるものですから。。

以上 参考にしてください。




5085. Re^8: 走行会に行ってきました! 黒のマリノG  2001/11/10 (土) 23:00
タイヤも以前は(TE27 TE47 TE71 AE86 KP61 EP71が現役のころでは)ハイグリップといえば ADVANのDTypeなどがラジアルタイヤの代表でしたが 当時のタイヤはグリップしている間は強力なグリップを発揮してくれましたが限界になるといきなり挙動が急に変化したものでした、しかも AE1xxほどは挙動が穏やかでなかったため、ドラテクを覚えようとしている初心者は冷や汗ものでしたし 事故も多かったものです。 最近では タイヤと車の その「急」な部分が「穏やか」になったため事故はかなり減っていると思います。
しかし 逆にモータースポーツを始めようとする方は 安全すぎて挙動を知らないことが多く いざ急に滑ると対応が出来なかったりします。(滑ったとき=事故のケース)こういう回避については 経験が物を言うので いろんな場面を経験していないと回避はできないと言っていいと思います。多いのが カウンター(逆ハン)を当てて回避したんだけど。。 というもの。。
実際はカウンターは コーナー出口がしっかり見えていれば
自然に体か切ってくれるもので、故意に切るようでは低い限界で
故意にドリフトさせているとか 急に挙動が乱れてあわてて大きく切ってしまった場合でしょう。

あと 考えておきたいのは 走っている直前でスピンされたら。。どうする??? ということ 
そのことは 経験が浅いうちは良く頭に置いて サーキットのコース上でも車間をあけるようにしましょう。
初心者同士のクラス分けなどで 熱くなってしまうのは大変危険です。車間が有れば回避の方法は 落ち着いて探し回避対応できます。サーキット走行などモータースポーツは 楽しいですが 「命を大切にする」ために「自己防衛」は常に考えて置いてください。
これは 余裕がないとできません。
余裕とは 自分で「危険だ!」と感じたその時点で押さえることで
生まれます。 そう感じているのに自分勝手に 「いける」と思いこんでしまうのが最も危険です。
この「危険だ」という感覚は うまくなれば レベルアップするもので 急にレベルアップするものではないのが普通ですから あわてないで 何度も安全に走ることを繰り返してうまくなって行くものです。やはり こつこつと経験を積んで 「余裕」を持つことが楽しく安全に 長いスパンでモータースポーツを楽しむ秘訣かも知れません。





5084. Re^7: 走行会に行ってきました! 黒のマリノG  2001/11/10 (土) 23:00
走行ラインもダートトライヤルや氷上、雪上のコースでもなければ
あまり他の方と変わらないように見えますが ドライバーが
「怖い」と感じるうちは それを押さえるラインにするのは当たり前です。 いきなり 真似しても事故するのがおちです。
サーキット初回で 熱くなって速い方を見つけて追うときは
注意しましょう。
AE1xxは幸い EPなどと違い 挙動がゆるやかでリアのブッシュが安定志向に押さえてくれるので何とかなってしまうものですが。最初からブッシュを変えてしまった場合などは注意してください。 自分の操作に忠実に動きますが、車は一切カバーしてくれず
操作した通りに動きます。 このことをわかっていない方も多く
ブッシュを変えたら事故ったという話は良く聞きます。
スタビ以外のブッシュを変えるのは LSDとセットで考えるべきで、LSD無し(ノーマルデフ)の場合はリアブッシュはノーマルのほうが踏めます。

>ランエボがミラーに写った時なんて思わずよけちゃいました
大きなサーキットだと特にね^^;;
まあ 相手は もともとの競技車なんですから 道をゆずりましょう。 まあ その後をおっかけるのは有りですが^^;;

>一度、マリノさんの走りを見てみたいな〜( ̄▽ ̄)
私のは参考になりませんよ(笑)ダートの走り方ですから^^;;
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/fagmp1.jpg
でもって 故意のドリフト禁止の走行会なので押さえないといけないので遅いです ^^;;
最近の仕様での舗装コース走行は 特に最近のタイヤと足、車はどこまでグリップしているのかが良くわからないので困ります^^;; 昔の食わない足とタイヤに慣れてしまっているから。。
もっと行けるのにドライバーが引いてしまったり 実はもう限界をわずかに越えているのにコントロール出来ていたり。。
昔のタイヤなら 越えれば明らかにドアンダーになったりオーバーステアになったりしますが 最近は タイヤが限界を超えても大きな挙動は起きにくいので簡単すぎですね。でも 初心者が覚えるには楽すぎるのかも知れません。特に今はないですが M7Rなどは
楽すぎて 逆に遊んでしまうタイヤでしたね。
RE711もコントロール幅はかなりあります。
RE01で多少Sタイヤっぽく ピーキーさが出ています。
乗り方を多少変えないと速く走れません。




5083. Re^6: 走行会に行ってきました! 黒のマリノG  2001/11/10 (土) 22:58
こんにちは
> アドバイスありがとうございます!車は十分なので、後はドラ
>テクで頑張ってみます
そうですね そのほうが自分のためですし安全のためです。
仕様を大きく変えてしまいセッテイングが出ていないのに走るとは特に危険です。
先日も いつもは サーキットで速い方なのに足を変えたのか
コーナリングアプローチの姿勢が安定しなかった方がいました。
いつもは抜かれるんですが^^;;
そのあと 飛んでしましまい車は大きく壊れてしまいました。
こういう例もあるので 特に足まわりの変更のあとは
アライメントをしっかり確認して かつ 速度は出さなくても良いので その足に1週間以上は慣れてからサーキットを走るべきです。足は あるレベルを超えると固めれば固めるほど 同じタイヤで考えれば滑るようになります。
メンテ&チューニングに 私流の足に対する考えかたが書いてあります。 
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/asi.htm
走行会レベルであれば参考にしていただいて あまりタイヤ依存度を上げないで ドラテクのレベルアップでタイムを出せるような足(新車の純正の状態よりちょっと堅めくらいで最初は乗りこなすべき。それが いきなりノーマル形状で4K以上 車高調で8K以上のスプリングを入れてしまったりするからタイヤに頼る
乗り方が身についてしまうことがあります。
ロールするならロールを押さえる走りを考えてみるべきです。
すると自動的にステア量の少ないドライビングになって行きます。
AE101ではマリノ、セレス、セダンは ステアのギヤ比が レビン、トレノと大きく違い切っている量の比較はむずかしいですが
レビン、トレノであれば うまい方はステアの持ち替えなしでも走れてしまいます。
まあ 走り方のスタイルは人それぞれですから 私などのように
常に右手は 3:00の位置あたりにないと気が済まない人もいます。 これはダートなどでキックバックの際に手首を捻挫したりした経験があれば自然にこうなります。
最近の車では パワステがありますから^^;; あまり気にしなくても捻挫はしないですけど。(笑)
私などの場合は ダート用の車も乗るため、ステアの操作に関してはどこでも変えていません。
これはとっさのときに異なる操作というものはしにくいからです。
路面グリップや速度の差によって乗り方を変えるのは当たり前ですが 基本操作としてはどこでもそれほど変わりません。





5082. Re^3: エンジン異音? 黒のマリノG  2001/11/10 (土) 21:44
こんにちは
>(しばらく様子をみていたのですが、音は毎回出るわけでもな
>く特に調子の悪い様子もありません。)
そうですか では問題ないです。
音というものは 気にしはじめると気になりますよね。
車の場合 壊れるほど異常の有る音というのはかなり大きなものです。小さな音の場合は 大きなトラブルの予兆ということも考えられますが 音がやむとか 走ると小さくなるのであれば問題ないと思います。(今までの経験から)

>これからもよろしくお願いします。
また どうしても解決しないような疑問があれば書きこんでください。 同じ回答は 1回だけしかしないようにしたいと思っていますが、私や識者の皆さんが回答したり調べた結果は過去ログに残りますから同じトラブルに見舞われたばあいにはみなさんが役に立ちますからね。 サーバー容量が許す限りデータ保管してゆきます。

では また

 



5081. インマニと燃焼室洗浄の報告 大熊  2001/11/10 (土) 15:18
以前このページでお世話になったものですが,このページを参考に燃焼室の洗浄をバイクで行ったので,(そして結果が非常に良好なので)ご報告します。バイクは750のスズキのツアラーで,キャブなのでいわゆるスロットル周りまでの洗浄は分解して出来ます。
その先,インマニを覗くとバルブステムやインマニ内部に大量にカーボンやワニスが付着しています。このバイクはオーバーラップが60度も
ある上キャブが濃い目だったので吹き返しが酷いようでした。
そこのお薦めのSOFT99を大量に吹き込み,プラグを外してクランキングして,燃焼室にも行き渡らせます。私はここで一晩置いて,翌日
余分な洗浄剤をメカニックタオル(キムペーパー)で吸い取り,エンジンをかけました(一回目はプラグがかぶってしまったので,プラグを一旦外して乾かしました)。白煙はかなり出ましたが,5分もすれば落ち着いてきます。それからのレスポンスは,以前のスロットルの付きがバスケットボールをパスするようだったのに対し,まるでピンポン玉を投げるように軽々と吹けて行きます。アイドリングもより安定し,ブリッピングでもエンジンが軽々吹けるのが分かります。本当にノーマルの整備って重要だと思い知った整備でした。やってない人がいたらお薦めします。



5080. Re^2: エンジン O/H hai  2001/11/10 (土) 13:33
早速のレスありがとうございます。
車の症状ですが、とりあえずエンジン回りはオイル漏れの形跡は見られません。アイドリング中にエンジンを何回か吹かしていると、マフラーから煙をはきます。一番ひどいと思われるのが、エンジンを回した後(峠帰りなど)に後ろを走っている車がわかるぐらい、しばらく煙をはきます。あとは、タペット音らしき音がボンネットを開けると聞こえるぐらいです。
このくらいだったら、ヘッドOHのみで済むものなのでしょうか?



5079. Re^2: レギュラーガソリン 黒のマリノG  2001/11/10 (土) 07:10
悪影響について書き忘れました。

・ノッキング 初期のノックならそれほど問題にならないが 
 強いノックの場合 異常燃焼により部分的に高熱になっ
 てピストン棚落ちやバルブ異常、ピストンが溶けるなど
 の様々な障害が出ます。

・ノックやデトネーションによる温度上昇による影響
 エンジンは ガソリンの気化熱や燃焼初期のガスが
 ピストンの頭を覆う形で燃えるのでピストントップは
 何千度にもはなりません。それが ノックやデトネーションで
 その膜がなくなることでパーツへの高温による影響が出たり
 ノックの衝撃で破損したりします。

仕様や乗り方で変化しますけどね。
とにかく ノックは okなのは すれすれまで と考えてください。 ハイオク仕様にレギュラーを使えば 必ず初期の数回はノックが起きて ecuが安全な点火時期に遅らせます。

通常の走行ならこれでいいのですが 高回転多用やスポーツドライビングでは 遅らせられても後のまつりかも知れません。
ぎりぎりの高温状態でノックするのが最も危険です。

では
        




5077. Re^2: エンジン異音? もかむ  2001/11/10 (土) 06:39
こんにちは。

上手く説明できなくて申し訳ないと思ったのですが(^^;)、
回答ありがとうございました。これでようやく安心できました。
(しばらく様子をみていたのですが、音は毎回出るわけでもなく、
 特に調子の悪い様子もありません。)

これからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。



5076. Re^5: オイル下がり 黒のマリノG [URL]  2001/11/10 (土) 04:42
こんにちは
> 白煙がでると、人にはいわれてたんですがどうなんだろうと、思
>っていましたが、20V車は
> 白煙が確認しずらいんですね。
オイルは 
・ブローバイに乗って吸気管やキャッチタンクに流れる場合
 これは オイル上がり、下がりともに発生します。
 まずブローバイの量を調べてみるといいかも知れません。
 正常ならアイドリングでは エンジンの4気筒側のブローバイ
 出口にはガスは手でふさいでも 指で押さえきれるレベルですが
 それを越えてしまうとそろそろO/Hでしょう。
 こうなると 1スロットルの車は そのまま吸気され燃えるので
 白煙が出ますが 4スロットルの場合は インダクションBOXがあ るのでその中に貯まるので直接は燃えません。
 燃えていないしオイル漏れもない場合は インダクションBOXの中 に貯まっているはずです。
 それほどきついコーナリングもしていないのに貯まっていたり 白煙 を吐くようならそろそろO/Hです。
 
 エンジンの構成部品から漏れて燃焼してしまう場合は
 *オイル下がり
 *オイル上がり
 です。 わずかに燃える場合にはまったくわかりません。
 気温が低いときに 白煙や青白い煙が確認できるレベル。
 ロータリーでもなければ 青白い煙はまず出ません。
 白煙は 何かしらのトラブルで出るものと考えていいでしょう。
 排気煙が出ないかわずかに黒いのは燃料の燃焼ですから正常です。
まだ 書きかけて止まっていますが
メンテ&チューンの中の 「オイル減少の原因と対策」 
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/oil-u-d.htm
もたまに見てください。 時間があれば書きます。

オイルについては オートプロジェクト京都さん
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/mokuji2.html
の情報を参考にしてください。
かなりのレベルの方まで納得できるはずです。 初心者の
誤った認識をなくすためにもこういう理論的なサイトは助かります。







5075. 「いろんなリンク」にパソコン関連リンクを追加しました 黒のマリノG [URL]  2001/11/10 (土) 04:17
こんにちは 黒のマリノGです。
ここは 車のサイトですが^^;; いろんなリンク
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/link-all.htm
に パソコン関連リンク
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/pasolink.htm
を追加しておきました。

新しいOSの導入などで パーツ購入を考えていたり もっと速くしないと実用にならなくなってきた場合などのパーツなどの調べ物
にご利用ください。
パソコンショップのリンクについては ショップの許可は取っていません。問題があればメールください。 リンク削除致します。

パソコンも車と同じく 新しく発売されたパーツで チューニングが可能です。 車と同じく冷却を考慮する必要もあったりしますので
パーツに合った冷却や設定をしてください。
なんて パソコンショップの掲示板みたいですね^^;;

ということですが、
管理人は パソコンの誕生当時から設計やソフト開発の道具としてコンピュータはいじっています。
本当に困ってしまった場合はどうするのがベストかアドバイスできるかも知れません。(空いた時間でしか書けませんし、修理全体をカバーできるわけではないですが。。ヒントはみつかると思います。)
もし ハード的にどこでも回答がでずどうしても困ったことが出た場合は、Q electoronics factoryhttp://homepage2.nifty.com/elec_factory/
の掲示板に書いてみてください。 ソフトの扱い方の質問は一切受付ません。(ご自分で時間をかけて覚えればいいことですから。)
アナログ系のページですが 「足跡掲示板」に書いてあれば たまに巡回しますので見つけたら回答をします。

パソコンの質問に関しては メールでは回答しきれませんので
送っていただいても回答できません。(数が処理しきれないため)
掲示板に書いたから見て! というだけのメールは有り^^;;

では




5074. Re^2: シンクロへたりですか? 機羅 [URL]  2001/11/10 (土) 03:46
蛇足ですが、走行距離によってはシフトワイヤーの交換も効果的です。
お金の掛からない順番に
1、シフトワイヤー
2、クラッチ
3、MT本体
と見ていくのも1つの手かもしれませんが・・・(^_^;)

いずれにしても、黒のマリノGさんが仰る様に、
交換されてなければクラッチを、それでも直らなければ
MT本体を考える必要があるのは言うまでもありませんが・・・

黒のマリノGさん、いつもすみません



5073. Re: エンジン O/H 機羅 [URL]  2001/11/10 (土) 03:34
こんばんわ。柳川より機羅です。
黒のマリノGさんによるレスの後では余り役に立ちそうな
レスは返せないのですが・・・(^_^;)

まず第一に「実際にオイル上がり・下がり」かどうかを見極める必要が
あると思います。オイルパン接合部よりオイル漏れがないかどうか、
カムシールからのオイル漏れは無いか、ヘッド周辺よりオイル漏れが
無いかの確認。

走行距離、走らせ方、オイル交換サイクルで変わってきますが、
腰下「オイル上がり」は10万kmで発生する割合は少ないと
思います。それにしても、ヘッドOHで10万コースはちょっと
高い気がするんですが・・・私の時は3万でやってもらいましたけど。



5072. Re: シンクロへたりですか? 黒のマリノG [URL]  2001/11/10 (土) 01:45
こんにちは
>走ってるとき、たま〜にミッションがゴリッ、ギャーとギア鳴りっぽ
そのとき 入る際にひっかかりを感じますか?
でしたら もう1回クラッチを踏んで入りますか?
それで入れば 注意することで クラッチを2回踏み ギヤ鳴きを回避できます。

>シンクロがいってしまってるからでしょうか?クラッチつなぐ前なん
クラッチの切れが悪いか シンクロ あるいは リンクのずれです
AE系のリンクは ほとんどずれないので おそらく前者2つですね。
・クラッチは交換していますか?
・走行距離は?

クラッチがOKで MTだったとしたら MT O/Hよりも
中古MTを購入するか 自分のMTをリビルトメーカーに送って
リビルト品を買うかのほうがいいでしょう。
AEは幸い 数多く中古があります。

では




5071. Re: レギュラーガソリン 黒のマリノG [URL]  2001/11/10 (土) 01:40
こんにちは
>エンジンにどんな悪影響があるんでしょうか?少し前の質問に
>黒のマリノGさんがあまり良くないとお答えになっていたので気にな
本来 「ハイオク仕様」で売っていることは 車両購入時に知ったはずですが AE101でのレギュラー使用と AE111のレギュラー使用は また考え方が違います。
AE101は 当時ハイオクも置いていないスタンドも多かった
ことから レギュラー使用でも 問題ないレベルの点火時期です。
しかし AE111は性能重視になってきており 点火時期を見るだけでも大きく進んでいます。
圧縮比が純正で上がっているにもかかわらずさらに点火時期が進んでいるのですから 指定ガソリンを使うべきです。
純正ながら 立派なチューニングエンジンだと思えますしね。

ところで 燃費はどれくらいでしょうか?
まずは そちらでカバーしたほうが良さそうです。
自分で「我慢」することですね。
レギュラーを入れるのは 自分で「我慢」しなくて良いので
簡単ですが AE111の燃料に関してはだめだと考えるべきです。
これは アルコール系燃料についても言えます。 
「想定していない燃料を入れる」というのは 何が起こっても
オーナーの責任ですから。。

では




5070. エンジン O/H 黒のマリノG [URL]  2001/11/10 (土) 01:33
O/Hは 良く考えて 加工などもするのかどうか決めてください。
レースカー的なチューニングは ECUノーマルでは実現できません。
4A−GE 5バルブレベルに純正でチューンされているようなエンジンでは 単に圧縮比アップでも ノーマルECUだけでは ブローしかねません。
せっかくO/Hするのですから そのあと何年乗るかを良く考えて
エンジンに合ったECUや燃調デバイスの装着
あるいは ノーマルのまま 耐久性最重視で行くかですね。
まだまだ長く乗りたい方で 大幅なチューニングをしたい場合は 「車を買い換えたつもり」で行うといいでしょう。

こういうことを書いていると新車売れなくなりますね
メーカーさんに おこられそう ^^;;;

では



5069. Re: オイル上がり、下がり 黒のマリノG [URL]  2001/11/10 (土) 01:32
はじめまして
>ヘッドOHをやったあとに実はオイル上がりでフルOHをやらなければい
>けない、という二重の出費を避けたいのでオイル上がりか、オイル下
>がりかを見分ける方法はないものなんでしょうか?
これは みなさん気になりますよね。
では 詳しく説明しましょう。

「オイル上がり」の場合は 
普通の自然摩耗の状態では
・ピストンリング張力減少
・ピストン自体の摩耗
・シリンダー摩耗

イレギュラーな状態では
・ピストンリング折れ
・ピストン穴あき
・棚落ち(完全に落ちないまでもピストンクラックなどもこの範囲)
で いずれもコンプレッションを大幅に下げます。

一方「オイル下がり」の場合は バルブシートの異常を除けば コンプレッションを下げる要因は少ないので

「エンジンのコンプレッション計測」をまず行うことです。
コンプレッションが まだまだ問題なく 気筒差も少ないなら
腰下は問題ないでしょう。
メタル摩耗やコンロッドの曲がりなども厳密にはエンジンコンプレッ
ション計測の結果に出ますから 昔からエンジンの生きている生きていないの最大のチェック項目となっており、解体屋さんなどでもエンジンの善し悪しの最大のチェック項目になっています。

ただし バルブのシートが エアクリレスなどで走ってしまい 異物を噛み込んだりしてシール性が大幅に悪くなっていたり バルブ自体の異常の場合、何らかの原因でバルブリフトが一部だけ大きくなってしまい
バルブが閉じない(バルブガイドの部分でバルブがスムーズにスライド
できないなど)などの場合は コンプレッションを下げてしまったり 
ブローバイガスが増えて白煙を吹いたりします。
これは リング折れやピストン穴あき、棚落ちなどと 症状はそっくりなので 判断しかねますから とにかくヘッドを開けて見ることになります。 

以上ことから haiさんの場合は
・コンプレッション計測
NG
全O/Hをするが まずヘッドを開けてバルブの動きを確認、バルブの密閉度(バルブシート当たり面の確認)をしてから初めてもらう。

OK
ヘッドのみO/H

ですね。



5068. レギュラーガソリン NAO  2001/11/09 (金) 23:59
AE111前期カリブBZツーリングに乗っている者です。お金がない時ちょくちょくレギュラーガソリンを入れているんですが、エンジンにどんな悪影響があるんでしょうか?少し前の質問に黒のマリノGさんがあまり良くないとお答えになっていたので気になったのですが。



5067. オイル上がり、下がり hai  2001/11/09 (金) 23:53
はじめまして。車はAE101なんですが、ちょっとオイルの減りが最近早くなって困っています。行きつけのショップに聞いたところ、オイル下がりだったらヘッドOHで10万ぐらい、上がりだったらフルOHで30万ぐらい、といわれました。
ヘッドOHをやったあとに実はオイル上がりでフルOHをやらなければいけない、という二重の出費を避けたいのでオイル上がりか、オイル下がりかを見分ける方法はないものなんでしょうか?
非常に自分勝手な質問ですみません。もしお解かりのようでしたら、よろしくお願いします。



5066. Re: スランプ Hiro [URL]  2001/11/09 (金) 23:53
こんばんは。

私からは、ドラテクとメンタルな面での観点から書かせてもらいますね。

黒のマリノGさんが常々書いているように、現代の車では車が良いために、ドライバーの限界よりも車の限界の方が高い場合が非常に多いのが現実です。
車の性能的には行けるコーナーでも、ドライバーの精神的ブレーキがかかって行けない場合も多いかと思います。
その時点では決して無理や無茶はして欲しくありませんが、アプローチの仕方やラインの選択等によって無理なく速く曲がれる方法が必ずあります。

タイムを短縮するのに一番効果的なのは、自分が恐いと思うコーナー等を工夫することによって克服することなんです。
自分が恐い場所は、他人にとっても恐い場所であることが多く、その場所を速く走れるようになるだけでかなり違ってきます。

また、サーキット走行に慣れてくると、知らないうちに自分のドライビングスタイルが固まってしまうこともあります。
そうなってしまうと、自分でも何処が悪いのかが分かりづらくなってしまうものですし、タイム自体も落ちてきてしまいがちです。
そんな時は、誰かに助手席に乗ってもらってチェックしてもらうとか、自分より速い人の助手席に乗せてもらって冷静に自分と比較してみるとヒントを見つけられる可能性が大きくなります。

そのためにも、ある程度車の仕様が決まったら、それ以上いじらずに走り込むことをお勧めします。
走るたびに仕様を変えてしまうと、何が良くて何が悪いのかが分からなくなり、それがスランプを助長・促進させてしまうことにもなり兼ねません。
そうなってしまうと、楽しくなくなってしまい、続かなくなってしまうこともあるかと思います。
AE1**なら、エンジン本体は極力いじらず、足を煮詰めることに専念し、ドライバーが腕を磨くことで、かなり速い車になるはずです。
考え方は、人それぞれだと思いますが、私は、そういう車、そういうドライバーがカッコいいのではないかと思います。



5065. Re: パンク Hiro [URL]  2001/11/09 (金) 23:17
こんばんは。

私も何年か前、黒のマリノGさんと遊んでいる時に同様のことがあったので、その時の経験から言いますと、少しづつ空気は確実に抜けてしまい、早ければ翌日、遅くても数日中には完全に空気が抜けてペチャンコになってしまいます。
所謂、スローパンクチャーって奴ですね。
本来なら釘は抜かないで修理に持って行った方が良かったんですけどね・・・。

応急の対処法としては、市販の注入タイプの修理剤で良いと思いますが、後々のことを考えればきちんと修理してもらった方が良いですよ。
修理方法も2種類あって、表面から穴を通してゴムと接着剤を押し込んで塞ぐ方法と、タイヤをホイールから外して裏側からゴム板で補強接着修理する方法があります。
タイヤのサイズによっては、前者の修理方法が使えないことがあり、仮にその場では修理できてもすぐにまた穴が空いてしまう場合がありますので、出来れば後者の修理方法をお勧めしたいと思います。

後者の場合、お店によってやってくれない場合がありますので、あらかじめ修理方法を確認した方が良いですよ。
タイヤメーカー系列のお店なら言えばやってくれるはずですが、ガソリンスタンドや量販店では技術力に疑問符がつきます。
修理代は、1箇所3千円〜5千円が相場のようです。



5064. 異音… きよのぶ [URL]  2001/11/09 (金) 23:06
こんばんわ。
アイドリング中にインテーク側から「グュオ、グュオ」みたいな
音がしています。周期的な音ではありませんがとても気になっています。もしかしたらインテーク側じゃないと思いますが…
距離が距離なんで心配でなりません。
心当たりあれば上記メアドまで教えてください。
車はAE111 BZ-G 距離140000Kmです。
よろしくお願いします。



5063. パンク おすぎ  2001/11/09 (金) 22:51
こんばんは、以前お世話になったおすぎといいます。今日何気なくタイヤを見ていたらブロック部分ではなく溝の所に長さ5ミリくらい太さ2ミリくらいの釘のようなものが刺さっていました。とりあえず抜いてみたんですが、そこから空気が漏れていくというようなことにはならないのでしょうか?予防のために市販のタイヤに注入するタイプのパンク修理剤とか使っておいたほうが良いのでしょうか?じわじわと空気が抜けていかないものか心配です。すいません変な質問なのですが良いアドバイスをお願いします。



5062. シンクロへたりですか? rizin  2001/11/09 (金) 13:47
走ってるとき、たま〜にミッションがゴリッ、ギャーとギア鳴りっぽい音がする時があります。これはシンクロがいってしまってるからでしょうか?クラッチつなぐ前なんで、ミッションですよねー。オーバーホールする金はないですけど。



5061. エンジン載せ換え けんけん  2001/11/09 (金) 08:58
はじめまして!私は、H7年式マリノタイプX(4AFE)に乗っているのですが、AE101レビン(4AG)の事故車が手に入ったのでレビンのエンジン、リヤディスクブレーキをマリノに移植しようと思うのですが、問題なくそのまま載せ換える事が出来るのでしょうか?宜しくお願い致します。



5059. VVTC kenG  2001/11/09 (金) 07:58
黒マリノGさんおはようございます。かなり前から閲覧させてもらっていたのですが書き込みしたのは初めてだと思います。今、VVTCを買おうと思ってるのですが、OER/RSHAMADA製かアンフィニ製かで迷っています。前者が同じ会社で作っていてアクセル開度も設定できて、後者は回転数のみでの設定ということみたいなんですけど、他にどういう違いがあるのですか?アンフィニの方が効きがいいという話も聞きました。取り付けもアンフィニの方が楽みたいですね。よろしくお願いします。



5058. Re^4: オイル下がり tore夫  2001/11/09 (金) 03:08
ありがとうございました。
色々参考になりました、オイルを食っているばあい
白煙がでると、人にはいわれてたんですが
それといった、白煙が確認できず、漏れてるのかな?
どうなんだろうと、思っていましたが、20V車は
白煙が確認しずらいんですね。



5057. Re^5: 走行会に行ってきました! がみごろぉ [URL]  2001/11/09 (金) 00:48
> そうですよね・・
> こいつにはまけられないとか^^;;
> お互いに努力しあうと お互い伸びますよね。
ランサーMRに乗ってる人も一緒に行ってるんですけど、タイム的にも同じくらいなんで、お互いいい刺激を受けてます。でも、僕のはイジってるけど、その人のはほぼノーマルなんで、足回りをキメられたら一発で負けてしまいそうです(^^;)峠では全然相手にされてないし(泣)

> ピントを1つあげます。
> 1.6リッタークラスにいる 1.33CCのEPスターレットの走らせ方を良く見ておくといいです。。 次回も走ればの話ですが。。
> あのタイム差では レース仕様でもなさそうですし。。
> かなりの部分をドラテクでカバーしているかたかなと思いました。
> 見たわけでも会ったわけでもないのですが なんとなく 長年の経験から見た数値として。。。
アドバイスありがとうございます!車は十分なので、後はドラテクで頑張ってみますp(*^-^*)q
しかし、インテRやシビックRは速いですね。ランエボがミラーに写った時なんて思わずよけちゃいました(爆)
一度、マリノさんの走りを見てみたいな〜( ̄▽ ̄)
では!!



5056. Re^4: 走行会に行ってきました! 黒のマリノG [URL]  2001/11/08 (木) 22:19
こんにちは
>了解しました。乗り方でも減り具合とか違うでしょうからね。
ええ タイヤでも 車高バランスでも 足回りの堅さでも 変わりますしね。

> http://www.stb.co.jp/hsr/4best.htm
> AE乗りの中では遅いほうでした・・・(^▽^;)
> ココに遊びに来てる人が載ってるかもしれないですね。
見ました。 いろんな車が走りましたね。

> ま、とりあえずは、タイムよりも楽しむことを前提にしたいと思いま
はい 本気で競技をするのでなければそのほうがいいです。
細く長くが長続きの秘訣ですから。

>でも、知り合い同士で行くと、どうしてもタイムの競い合いになって
>しまいます(笑)
そうですよね・・
こいつにはまけられないとか^^;;
お互いに努力しあうと お互い伸びますよね。

ピントを1つあげます。
1.6リッタークラスにいる 1.33CCのEPスターレットの走らせ方を良く見ておくといいです。。 次回も走ればの話ですが。。
あのタイム差では レース仕様でもなさそうですし。。
かなりの部分をドラテクでカバーしているかたかなと思いました。
見たわけでも会ったわけでもないのですが なんとなく 長年の経験から見た数値として。。。

では



5055. Re^3: 走行会に行ってきました! がみごろぉ  2001/11/08 (木) 17:31
> 高温になって炭化が進みそれまで以上に減るようになります。
> 残り2mm以下はなんてあっというまです。^^;;(経験有り)
> 純正では 使用限界は 1mmまでです。
> それで走れるというものではありません。
> 0mmになるまえに交換しなさいということですから^^;;
> 走行の仕方で 自分でしっかり予測を立てておかないといけませんね。
了解しました。乗り方でも減り具合とか違うでしょうからね。

ちなみにココ↓に載ってます。
http://www.stb.co.jp/hsr/4best.htm
AE乗りの中では遅いほうでした・・・(^▽^;)
ココに遊びに来てる人が載ってるかもしれないですね。

ま、とりあえずは、タイムよりも楽しむことを前提にしたいと思います。でも、知り合い同士で行くと、どうしてもタイムの競い合いになってしまいます(笑)