6363. Re: バンパーの交換 zinnto  2002/03/03 (日) 11:18
私のは101の後期です。
同じく事故ってバンパーを前期の物に換えた後、また後期の物に戻しました。

> いきなりですみません。101セレスに乗っています。事故ったため表題のとうりバンパーを交換したいのですがどう外すのですか?ジャッキアップしないとだめでしょうか?
コリーさんも言われていましたが、ジャッキアップして、前輪を外してしまった方が遥かに楽です。

そうなんです。フェンダーの裏のネジ合計4本が凄く大変でした。
むしろタイヤハウスのインナフェンダーを外してしまった方が楽だったかも。
基本的には、コリーさんのやり方でいいと思います。
ネットの101乗りの方のページを見ると写真が載っているものもあります。
でもセレスの詳しいことは分かりません。ごめんなさい。
アドバイスとしては、101にはボンネットを止める前にあるフックの付近に黒いプラスチックの板があります。
それを止めているプラスチックのネジのようなもののはずし方が、前期と後期で違います。
しかもそれを丁寧に外さないで、ネジをなめたりしようものなら、無駄な体力を奪われます。



6362. Re: 回答が遅れています もうしばらくお待ちください yukki  2002/03/03 (日) 01:08
> 現状 私的に 時間及び精神的に厳しい状態にあり 掲示板及びメールで質問をいただいている方への回答が大変遅れています。(39件ほど)
お忙しい中ご苦労様です。何かと忙しい時期ですよね。
私も仕事上(特に3.4月)忙しくなってきました。
忙しいだけでもありがたい世の中ですが・・・。

花粉症にやられ車運転中にくしゃみを連発しています(^^;
窓は絶対に開けられません・・・。早く終わってくれないかな・・・。



6361. ECUの学習機能 yukki  2002/03/03 (日) 01:03
こんばんは。
このレスはいつでもいいです。ちょっと教えていただきたいのですが。

ECUの学習機能についてなんですが、ECUをリセットして学習させる時に、学習前と学習あとでエンジンのフィーリングが違う(具体的には学習前では回転が軽くて大して踏まなくても加速するのに対し、学習後は多少回転が重くなる)のは、学習して濃くなっているからなのでしょうか?それとも現在の燃調があっていないからなのでしょうか?
ちなみに今は
1000rpm−2%
(1500rpmは中間値)
2000rpm−1%
なのですが、低回転だけ変わるのではなく、全体的に変わります。

それと、簡易AF計はある程度でしたら参考にしても大丈夫ですか?
導入を考えているのですが。
(O2センサーからフィードバックするタイプのAPEX’iオートタイマーという商品です)

それと夏場の燃調ですが、冬を基準に合わせていると多少濃くなりますよね?(気温が下がると燃調は薄くなりますよね?)
独断なんですが、間違ってたら訂正お願いします。
いずれにしろ誤差が出ると思いますが、微調整は低回転ネジでやった方がいいですか?それともAFCの調整で問題ないのでしょうか?

お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。



6360. 回答が遅れています もうしばらくお待ちください 黒のマリノG [URL]  2002/03/02 (土) 01:52
みなさんこんにちは 黒のマリノGです。

現状 私的に 時間及び精神的に厳しい状態にあり 掲示板及びメールで質問をいただいている方への回答が大変遅れています。(39件ほど)

困った方最優先で回答はします。
来週には 書き始められると思いますので もうしばらくお待ちくださいませ。

#サーキット走りたい〜
 ですが。。 しばらくおあずけです。

では





6358. Re^4: コンピューター 黒のマリノG [URL]  2002/03/02 (土) 00:25
追記です。

まれに エアフロの故障(バネのへたり)があります(ターボなどは多いものです)エアフロのバネがへたってしまった場合などやエアフロの調整を間違えた場合なども 燃調が濃くなる方向にずれていれば 黒煙は出ます。
これらは 洗浄のあと少し走ってから 燃調を薄くする方向へノッチを動かすよう(バネを強くする方向)に1ノッチ調整をしてみると治ります。 お手軽チューンでおすすめしているのは 純正の位置から、濃くなる方向へ1ノッチまたは2ノッチの調整ですから バネが経たってしまったエアフロの場合は調整の方向は逆になります。
注意してください。 
エンジンが冷えているとき リセットのあとでも 安定する燃調であることが大事です。
極端に寒い日にかぶり気味というのは 濃すぎるので1ノッチ
薄い方向に動かすといいでしょう。
暖気後と冷間時でパワー感や安定感が大きく異なる場合は S−AFCなどの 回転数ごとに調整が可能な 燃調コントローラが必要と思ってください。
燃調は くれぐれも 薄すぎはエンジンを壊すもとですから充分注意してくださいね。



6357. Re^3: コンピューター 黒のマリノG [URL]  2002/03/02 (土) 00:25
黒煙は エアフロの内部が汚れ湿式エアクリ使用の場合など)でエアフロがひっかかったりしている場合に多く発生します。(汚れで引っかかれば当たり前ですが。。)
あとは インジェクターが完全に閉じきっていない場合なども考えられます。

他の洗浄が終わったあと 1回だけ ガソリンタンクに入れる インジェクターを洗浄できる添加剤を入れてあげてください。
または 添加剤は入れず アルコール燃料を1回だけ入れるのも手です。しかし オクタン価や燃焼温度などは 設計時のものとは大きく違うので1回だけにしておいたほうが無難でしょう。
特に ノッキングが出たら アクセルを踏み込む量を減らして
普通に乗り、燃料を使い切ってください。
アルコール系燃料は 洗浄効果は大きいですが。。 想定されていないエンジンがほとんどですから パッキンなどを侵しますから 常用は避けたほうが良いかも知れません。

調整はあくまでも自己責任です。
自分で無理なら 依頼してみてください。

調整が合っていて 汚れもなければ リセット直後(未学習)でも調子悪くはなるはずがありません。

あわてないで 考えれれば すぐに治る内容だと思いますから
時間を多少 余裕を見て 分解、確認、洗浄、リセット、試乗 と行ってみてください。

では



6356. Re^2: コンピューター 黒のマリノG [URL]  2002/03/02 (土) 00:13
>取り合えずコンピューターを換えてみようか?と思ってるんですけど
>後期の純正コンピューターなら問題無いでしょーか?
いえ まず 洗浄です。
コンピュータを換えるのは 最も単純で簡単ですが 他に原因があるのに パーツを換えてしまったら状況が変化してしまいますから
発見しにくくなるばかりです。
落ち着いて 1つ1つ良く 考えながら作業してみてください。

汚れる原因を作っているのは何か? を探さないとまた黒煙を吐きますし調子悪くなります。

ただ アクセルの操作が悪かったり 明らかに高すぎるギヤで回転をほとんど上げないで走っていたり 湿式のエアクリ使用なのに 2万Km以上も 吸気系洗浄を全くしていないなどの場合は EFIと言え、不調になってもおかしくはありません。
純正は 洗浄をしなくても10万Km乗れる仕様ですが 乗り方やメンテの方法 チューニングメニュー などで変化します。
最近はほとんどノーマルの方は少ないですし、中古でもいじってあった車の場合が多いですから 特に中古車を購入した場合などは 自分の車になった時点で 洗浄をして良い状態から乗る ことをおすすめします。そうすることによって 悪くなって行く課程も体感できるので
次回悪くなる前には 洗浄などの対応がスムーズになります。
これは スポーツタイプの車であれば当たり前のメンテですが
最近では メンテナンスフリー の言葉だけが先行し オーナーが
それに頼り切っていて 忘れているとか さぼってしまっている
全く知らない などのケースが多いです。

特に吸気系の不具合の場合、乗り方によるもの メンテの仕方によるもの チューニングパーツに頼ったチューンで純正のベストバランスを崩ししまったもの バルタイや燃調を理解できていないのにいじってしまい完全に良い状態ではないのに長い期間乗ってしまった場合などは メーカーの不具合ではなく オーナー側が起因するトラブルです。
調子悪いのに乗っている そういう期間が長ければ長いほど 他に不具合が及びますから できるだけ早めにチェックしてみることをおすすめします。




6355. Re: コンピューター 黒のマリノG [URL]  2002/03/02 (土) 00:12
こんにちは
困っているようなので 先に回答します。
> 今、後期に乗ってるんですけどマフラーから黒煙が出るんです。
車両型式を教えてください。 おそらくAE101とは思いますが。

> 出てるとこは見てないんですけどススがすごくて(^o^; 
> まだ吸排気だけなんですけど・・・。
エアフロの洗浄をして調子をみましたか?
そのあと調子が戻れば 4連スロットルも掃除してみてください。
スロットル洗浄のほうはエンジンがかかりにくくなるのでバッテリーが
古い方は バッテリーを充分に充電してから行ってください。
また 連続でセルを40秒以上も回さないようにしてください
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/otegaru.htm

>前にAFCを付けて外した時にリセットされてないんじゃないか?
>って言われました。
で 今はノーマルなのですね?

>取り付けは配線ぶった切ってギボシなんですけど
> それもマズイ!って言われました。
いえ そのほうがいいでしょう。 しっかりカシメられていればですが。。 作業する方が きっちり確認してカシメているかどうかです。
エレクトロタップは信頼性が低いですから 信号電流が少ない信号系統には特に使わないようにしましょう。

>どーすればいぃーのかめっちゃパニクッってるんですm(__)m 
1.まず ギボシのカシメとしっかり刺さっているかをチェックしてく  ださい
2.エアクリの汚れをチェック
3.エアフロの掃除をする
4.4連スロットルの掃除をする
始動して落ち着いたら エンジンを止めて冷やしてから ECUリセットをして 始動直後に黒煙が出ないかどうか確認
出れば プラグをチェック
1気筒だけかぶったりしていれば またここで 状況を書いてみてください。




6354. Re^3: クラッチ交換 dawa  2002/03/01 (金) 22:11
申し訳ないですが、グリスは専用のグリスしか使ったことがないので万能グリスがどのような結果になるか予想できません。多分問題になるとはおもいませんが・・・






6353. Re: バンパーの交換 コリー  2002/03/01 (金) 12:57
こんにちは。
私は101前期レビンなので完全に同じでは無いと思うのですが…。
シロウトながら、いろいろ教わって一応前後とも自分でバンパーを外した事があるので書き込みさせていただきます。

フロントでしたら@グリルを外して、そこにあるねじ(確か3本くらい)とゴムでできている固定するもの、Aタイヤハウスのインナーフェンダーをめくったところで、場所は車を横から見たとしたらタイヤの斜め上前方辺り(バンパーとフェンダーをとめているのが左右2本ずつ)で、これが一番作業しづらかったです。あとはB下から覗くと金属の棒が車の左右にあり、その先にボルトで止めてあるのが左右1個ずつありました。
ジャッキアップしなくても出来ると思いますが、Aのねじを外す時にタイヤがすごく邪魔だったので、ジャッキアップしてフロントタイヤを外して作業したら楽かもしれないです。
あくまでも101前期レビンでの話なので違うところはあると思うので、参考程度にしてください。



6352. Re: シャシダイ測定で OK  2002/03/01 (金) 12:20
 お答えになっていないかも知れませんが,正確に測定したいという
事で,現状に不満がなければ,シャーシ台をハブに直結するタイプで
計る方がいいのではないでしょうか。ローラータイプではどうしても
スリップ誤差は出ますし,測定のためだけにいじるのもおかしですし。
ただ多少控えめな数値にはなりますが。



6351. Re^4: バルブの寿命について TAKA  2002/03/01 (金) 03:25
私も以前照明系の会社で働いていましたが、
つけたり消したりの検査で何回まで絶えられるかと言うのも照明の検査でありました。明るいこと以外にも性能のうちなんです。



6350. コンピューター た〜くん  2002/02/28 (木) 23:11
今、後期に乗ってるんですけどマフラーから黒煙が出るんです。
出てるとこは見てないんですけどススがすごくて(^o^; 
まだ吸排気だけなんですけど・・・。
前にAFCを付けて外した時にリセットされてないんじゃないか?
って言われました。取り付けは配線ぶった切ってギボシなんですけど
それもマズイ!って言われました。
どーすればいぃーのかめっちゃパニクッってるんですm(__)m 
取り合えずコンピューターを換えてみようか?と思ってるんですけど
後期の純正コンピューターなら問題無いでしょーか?
ヨロシクお願いします!



6349. バンパーの交換 101セレス  2002/02/28 (木) 22:45
いきなりですみません。101セレスに乗っています。事故ったため表題のとうりバンパーを交換したいのですがどう外すのですか?ジャッキアップしないとだめでしょうか?



6348. Re^3: バルブの寿命について yukki  2002/02/28 (木) 21:25
書き忘れましたが、信号待ちでライト消すのは道路交通法違反です。
(でもつかまった人を見たことありませんし、パトカーもたまに消してるのを見かけますので、問題ないと思います。)
それと、停車中にライトを消すのは確かにバッテリーなどへの負担は軽いですが、再度つけた時にかかる負担を考えたらつけっぱなしのほうがいいのではないかと思います。もちろん対向車がまぶしくなるようなところでは消すのが礼儀でしょう。

バルブを触ると、皮脂などが付着し、電圧が加わったときに皮脂の付着した部分が加熱するので余計な力が掛かって寿命が短くなる(暗くもなります)という話を聞いた事があります。特に自動車用のバルブは高圧ですから、最悪バルブが破裂する可能性があります。
市販の電球も同じことが言えます(破裂はしませんが寿命は短くなりますし暗くなります)



6347. スピーカーとリヤワイパー D−TYPE  2002/02/28 (木) 20:33
こんにちは
久しぶりの質問です。
AE111トレノ後期BZ−Rですがリヤワイパーを作動させるとすべてのスピーカーの音が1秒ぐらい途切れたり長い時で1分ぐらい音が出なくなります。
手持ちの違うオーディオに替えても同現象です。
CDの時間は進んでいますしイコライザーは動いているのでオーディオではなくスピーカー関係の配線ではないかと思います。
なにか心当たりがあれば教えていただきたく思います。
宜しくお願いします。



6346. Re: 軽量フライホイール とれとれ  2002/02/28 (木) 18:13
こんにちは。111のトレノに乗ってます。軽量フライホイール、着けてます。確か単体では装着できなかったような?自分は強化クラッチと一緒に着けましたが。92のクラッチかな?気になる装着感ですが、エンジンが別物になりましたね。上までの吹け上がりは快感です!低速でのトルクも落ちた気はしませんのでお勧めのパーツだと思います。
デフに関しては…申し訳ありません、分からないです…



6345. Re^2: タイヤとボディの透間について AE110乗りです  2002/02/28 (木) 15:08
レスが遅くなってすみません。
返答ありがとうございました。
構造的な問題として、気にせず乗っていこうと思います。




6344. Re^2: バルブの寿命について zinnto  2002/02/28 (木) 14:48
モモコルセの車検非対応のバルブ(絶版?)を使っています。
120/110という明るさながらも、車検対応の130/120の安売り品よりあきらかに明るいです。
しかも安かった。
色は白というよりはピンクがかっています。
どうも会社によってかなり明るさはまちまちだと思います。
かれこれ1年になりますが、まだ切れていません。
半年ということは無いと思います。

あと取付の際に、ガラス面を触ったら寿命が短くという話を良く聞きますが、どうかと思います。
それほど影響が無いのではないでしょうか。
事実触ってしまいましたが、1年もっています。

白色にして、暗くなったというよりは、
明るいところと、死角になった暗い陰の場所がはっきりしたと思います。
しかもAE101にはもとからフォグが付いているので助かります。




6343. 自己レスです はっきょねん  2002/02/28 (木) 13:38
掲示板の過去ログ一発検索で検索したところ読んでない過去ログがあり,それによるとどうも誤解していたようなのでまたまた報告です.あ〜情けない.沖縄のトレビンさんとpengun-19さん,どうもありがとうございます.この場でお礼を言わしていただきます.

誤解していたのはアイドル調整ねじのことです.純正では燃費や排ガスのことを考慮して開きぎみになっているのですね.純正より閉めこむのはまずいと思っていたので,純正より緩めていました.現在は一度閉めこんでから2回転戻しの状態です.ATはMTよりトルク型になっているようなので2回転戻しにしてみました.3回転半戻しの時より良くなった気がします.3回転半戻しでもガスケットの小径化のおかげかトルクアップは感じましたが,燃費がひどかったです.8km/リットルでした.ただの踏みすぎかもしれませんけど.
ではでは



6342. Re: タイヤとボディの透間について kenG  2002/02/28 (木) 12:32
はじめまして。前AE111のXZ(4A-FE)に乗っていて、足回りは2回ほど換えましたが、やはり明らかにリヤの方が下がってましたよ。原因はエンジンが軽いのと、元々フロントの方がフェンダーの隙間が多い(フェンダーの位置がフロントの方が高い位置にある)ということだと思います。5Aですと排気量も違うんで余計に差が出るのではないかと思います。FFですしショックも普通へたるならフロントが先に逝くのではと思います。気にすることではないと思いますよ。



6341. Re: バルブの寿命について タガシー [URL]  2002/02/28 (木) 12:16
AE101マリノに乗ってます。
僕はPIAAのを使ってますがいつも半年〜1年で切れます。
アーシングもしていて信号待ちではライトを消してました。
電気回路的に言うとライトのスイッチを入れる瞬間が一番
負荷がかかるので出来れば一度つけたら切らないほうがいい
のかもしれませんね。
どこかの雑誌に「こまめに消せ」という内容の表記があった
ので実行していたのですが・・・。



6340. Re^2: クラッチ交換 cato  2002/02/28 (木) 03:22
ご返事ありがとうございます。
やっぱりセンター出しの工具が必要なようですね。おそらく1回しか使わないようないのでもったいないような気もしますが、愛車のために今度買ってきます。

あとクラッチグリスは専用のものを使うべきでしょうか。万能グリスで代用してしまったのですが・・・大丈夫かなぁ。ベアリングは交換しました。



6339. Re: バルブの寿命について かげゆう  2002/02/28 (木) 01:40
どうも、こんにちは!自分は照明系の研究室に在籍しています。
確かに高効率のバルブ寿命は短いとは思いますが、
しかし、半年で切れるとなれば、寿命が短すぎると思います。
最低でも1年はもってもらえないと損をしていると思います。
高効率バルブを買う前に考えなければならないのは、
メーカーだと思います。もともと照明系を作ってる会社でないと
お話しにならないと、私は思います。
きちんとした技術を持っている会社名をあげると、
小糸工業→主にトヨタ系かな?あまり白いのないです。寿命が長いのを最近発売しました。
スタンレー電気→レイブリックです。ホワイトソニックが青白くてオススメ!
ボッシュ→そんなに白いのはないと思いますが、技術はあります。
この三社はちゃんとした技術はありますので、その三社から発売
されているものは、1年はもつとは思いますが、どうでしょう?
青白いのが欲しければ、ホワイトソニックがおすすめです。
それでは!





6338. Re: DIAGNOSYS? 黒のマリノG [URL]  2002/02/28 (木) 01:32
初めまして
> その際に純正のエアクリBOXに固定されているDIAGNOSYS
> という小さなBOXを開けてみると中が腐食したグリスのよ
> うなものでいっぱいでした・・・
この箱は ダイアグノーシスコネクタ の箱で 
メーカーやデイーラーにある エンジン診断装置の信号接続用に
使われたり 点火時期を合わせるためのショート端子などが内部にあります。
「グリスのようなもの」は 金属の腐食防止と湿度を呼ばないために グリスが塗られています(電気的にこういう用途では主にワセリンかグリスを使用します。)

> 今のところこれと言って不具合は出ていないのですが、
ええ それでノーマルですので出たら変です。
ただ 開けてしまったので不安になっただけですから
構造がわかれば気にしないことです^^;;

>この部品は何をしている部分なのかご存じの方は居られな
単体では何もしませんが調整や故障解析に使うコネクタです。

最近の車は このコネクタが運転席足もとにあり
そこから信号を取ることで 各種計器(メーター)を動かす場合もありますね。
AEはそうなる以前の車なので エンジンルームにあります。

今後の車などは この 足もとのコネクタからフラッシュROMにデータを書き込んだりして「調整」をすることになります。
デジタルで書き込みですが 計測器が無いと何もできない時代になってゆきますから オーナーは使うだけの車になって行く傾向ですね。
確かに メンテをしたくない方には良いですが いじりたい方には
余計な設備が必要になりますね。

まあ AEは そこまで進んではいませんので いじれるレベルの車ですから いじれる楽しさを 活かせるので オーナーも勉強になると思います。

では



6337. DIAGNOSYS? RUi  2002/02/28 (木) 00:46
初めまして RUIと申します。
先日、ページを参考にしてエアフロ洗浄をしたのですが
その際に純正のエアクリBOXに固定されているDIAGNOSYS
という小さなBOXを開けてみると中が腐食したグリスのよ
うなものでいっぱいでした・・・
元々は中に何かはめ込んであったような感じなのですが…

今のところこれと言って不具合は出ていないのですが、
この部品は何をしている部分なのかご存じの方は居られな
いでしょうか?宜しくお願いします。



6336. Re: バルブの寿命について yukki  2002/02/28 (木) 00:33
> 皆さんにお聞きしたいのですが、市販品の高効率バルブの寿命はどのくらいなのでしょうか?
はじめまして。yukkiと申します。AE101乗りです。
私はPIAAのエクストリームホワイトを使っていますが、一年経ってもまだ切れませんよ。
ちなみに信号でライトは消しません。(坂とか対向車にまぶしいところは消します)
友人は2年半もちました。半年はいくらなんでも早いような?
白系は結構使いましたが、ギガルクスのバルブが一番白いと思います。
ただ、白系は明らかに暗くなりますね〜。
視認性は黄色のバルブもしくは普通のバルブのほうがいいかと思うのですが?
フォグランプ(黄色)が無いと暗いです。
雪道は絶対白系は向きません。前見えません(^^;




6335. Re: クラッチ交換 dawa [URL]  2002/02/27 (水) 23:11
どもdawaです。

エンジンとミッションとの合体ですが、クラッチディスクのセンターがキッチリ出てないとメーンシャフトがクラッチ板に当たり、結果、奥まで入らないので合体させることができません。目視でセンターを出すこともできますが、手っ取り早いのは激安工具を売っている「ストレート」や「アストロプロダクト」などでセンター出し工具が売られているのでそれを使えば簡単にできます。上記の工具屋を知らなければ本屋で「オートメカニック」誌などに広告が出ているのでそれを見て近所のお店を探してください。もしセンターが出ていても入らない場合はエンジンに対しミッションが傾いたまま合体させようとしている可能性もあります。ミッションを降ろすことができれば載せることも十分可能でしょう。

追伸:レリーズベアリングの内側にクラッチグリス塗ってますか?レリーズベアリングも交換しますよね?

もう少しですので頑張ってください。では。
   





6334. バルブの寿命について あゆレビン  2002/02/27 (水) 23:08
初めまして、あゆレビンと言う者です。
皆さんにお聞きしたいのですが、市販品の高効率バルブの寿命はどのくらいなのでしょうか?
私の場合は約半年ぐらいですが、少し早いかなという気がします。
気になる事といえば、アーシングをしているのと
信号が長い交差点ではライトを消す事です…。
ちなみに車はAE111後期BZ−Rです。

また、白系でお勧めのバルブがありましたら教えていただけると幸いです。



6333. タイヤとボディの透間について AE110乗りです  2002/02/27 (水) 22:13
始めまして、毎日欠かさずチェックしているAE110乗っているものです。
過去のレスもチェックしましたが、私のグレードの質問は少ないですね。
今回、質問させていただくのは「タイヤとボディの隙間」のことです。
私の車の足回りはkgmのサスだけですが、タイヤとリヤの隙間は指1本分なのに対し、フロントは3本分の隙間があります。
これはリヤのショックがへたってきているからなんでしょうか?
それとも、AE110のエンジンが4A-Gより軽いからなんでしょうか?
ちなみにサスを入れて1年半が経ちます。 



6332. 掲示板過去ログの1発検索が可能になりました 黒のマリノG [URL]  2002/02/27 (水) 21:57
こんにちは 黒のマリノGです。
仕事の都合で 最近全くレスが付けられません。
申し訳ありません。
時間が取れ次第 つけて行きますのでもうしばらくお待ちください。

さて 掲示板も かなりの過去ログになってしまい そろそろ何とかしないと過去ログ検索が困難になりつつあるなあと思い そろそろ検索
システムに移そうか と思っていた矢先 沖縄の トレビンさん
http://isweb35.infoseek.co.jp/motor/ae_101/
とpengun-19さん 
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/index01.shtml
の協力により トレビンさんのhpサーバーに過去ログ検索システムを構築していただきました。 

掲示板過去ログのページ
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/keijilog.htm

これで みなさんも これで 過去ログ検索の時間が大変減り 
すばやく探せるので大変助かると思います。
聴きたい内容と 同様なことは すでに書かれている場合が多いので
まず 検索をしてみてから聞いてください。

私も ホームページ用のサーバー容量の関係で大変助かります。
この場を借りまして お礼申し上げます。
ありがとうございます。

便利になった掲示板関連のデータベース みなさん有効に使ってください。

では



6330. バキューム計 ショウ  2002/02/26 (火) 23:56
 いつも楽しく拝見させていただき、大変勉強になってます。早速ですが質問させてもらいます。
 先日、大森バキュームメーターを買ったのですが、バキュームホースの取り付け位置がわかりません。どなたかわかる方教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。



6329. Re^8: ECUの互換性 のびた  2002/02/26 (火) 22:34
こんにちは
しばらく見ていなかったので、驚きました。たくさんの返信ありがとうございます。

>汚れで調子悪いのをECU異常と同じような症状なので 中古ECU は比較的安いので買ってしまう。

汚れが原因というのはわかりますが、ECU交換で直ってしまうというのは、どうしてなんでしょうか? もうひとつ納得できません。汚れが原因ならば、ECU交換だけでは、何も変わらないと思うのですが、
ECU交換だけで、直ってしまったというのは、前レスにも、同じようなことが出てたと思うのですが・・・
これはレアケースなんですかねぇ。

実はディーラー3箇所(ネッツ2,カローラ1)に行って、見てもらっていました。ネッツ2店は直ぐに電気系統が原因でECUの可能性が高いとの回答。カローラ店はカーボン除去を行ったうえで、やはり、ECUが悪いとのことでした。
どちらもECUが悪い可能性が高いという回答で、『あまりないこと』とは言ってましたが、けっこうありそうな感じでした。
もし、ほとんどが汚れが原因だとしたら、ディーラーはぼったくりということですよね。

> そんなに壊れていたら クレームものですし

発売後10年位でも、クレーム処理してもらえるものでしょうか?
あまり聞いたことないような気がしますが、

> 私が何台か デイーラーでECUが悪いと言われた
> とか 診断かけてもらっても原因がわからないのでECUかも。。
> というものについては 100% 他に原因がありましたから。。。

ECUの異常は、デンソーで調べることができるそうです。(ディーラー経由¥8,000くらい)私のも調べると異常なしだったりするのですかね。

> これだけの台数を見てきて ECU内のパーツ損傷が無いということは
> おそらく品質的には良いと思われます。
> まれにある 1台に当たってしまったと思います。

私は運が悪いんですかね。


なんか愚痴みたいになってしまいましたが、どうもスッキリしないので書かせていただきました。ご意見ありましたらお願いします。



6328. クラッチ交換 cato  2002/02/26 (火) 05:36
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいています。
101レビンに乗っています学生ですが、ちょうど春休みということでクラッチを交換しています。そこで、クラッチは交換できましたがその後のミッションとエンジンを合体させるのがうまくできません。家のガレージでやっていますのでウマと油圧ジャッキしかありませんがこんな物だけで大丈夫でしょうか。なにかコツがあれば教えてください。あとセンター出しというのはどれくらい正確にやらなければならないのでしょうか。
よろしくお願いします。



6327. シャシダイ測定で ケースケ  2002/02/25 (月) 23:25
今日、エンジンパワー測定をして貰ったのですが、ちゃんと測定できないと言われてしまいました。
「なぜ測定できないのですか?」と聞いたところ、「車がはねてしまい測定して補正してもちゃんと出ないです。」と言われました。2回計ってくれましたが駄目のようでした。
「車がはねる原因はなんです?」かと聞いたら、「スプリングが硬いのではないでしょうか?グリップさせるには良いのですが、測定するには向いていないんです。」と言われました。

ショックはTRD減衰力調整付き+TRDローハイトスプリング、
ホイールはP1−レーシング
タイヤはネオバ(205/45−16)
窒素ガス補充
空気圧2.0kg
減衰力はF・3/R・4

また懲りずに測定したいと思っているのですが、その時また測定できないとお金の無駄になってしまうので車がはねない様にするにはどうしたら良いのでしょうか?

自分なりに考えたのですが、
  減衰力を一番柔らかくする。
  ホイールバランスを見て貰う。
  ハブリングを入れていないのでハブリングを入れてセンターをだす。
です。その他に車をはねない様にするポイントはありますか?
高速道路で走っていてもハンドルが振れる振動する様なことは無いです。良きアドバイスをお願いします。


【AE111 BZ−R 後期 レビン】



6326. Re: めずらしい(?)AE86なんですが・・ yukki  2002/02/25 (月) 00:26
限定車ですね。私も見たことあります。
かなり生産台数が台数が少なかったと思ったのですが・・・。
今となっては珍しい車ですよ。BRACKLIMITEDは。



6325. めずらしい(?)AE86なんですが・・ TOUHA  2002/02/24 (日) 23:47
こんばんわ、TOUHAです。お久しぶりです。
実は今日なんか、変わった(?)86トレノをみました。
何が変わっているのかいいますと。真っ黒なんです。
サイドには、BLACKLIMITEDとかいてあり、
テールの中央にも、BLACKLIMITEDと書いてありました。
グレードはAPEXだったんですが、これって、その名通りの
限定車なんでしょうか?
おまけにホイールも純正のアルミでした。
乗っていたのは、初老の人でしたが、おそらくナンバーから見て
新車で買ったんだろうなって思いました。
最初前から見たときは、黒いボディーにゴールドのエンブレムが見えた
ので、てっきりピアッツァと思ったのですが、トレノでした。
それでも、綺麗に乗ってあった86でした。(色あせもなかったし)
ちょっと、珍しかったので思わず投稿してしまいました。
それでは


管理人さんへ  
いまだに、セカンダリタービンが動きません・・・シクシク (T_T)




6324. 軽量フライホイール れびR  2002/02/24 (日) 20:12
トムスのフライホイールの重量がカタログを見たところ3.2キロと書いて有りました。86用かと思いましたが111.101用でした。
トムスのフライホイール着けている方がいたらどのような感じなのか教えて下さい。
私の仕様は111のエンジンノーマルで、デフがTRDの4ピ二です。
4ピニていうのは何なのかも分からないのでよろしくお願いします。



6323. 強化エンジンマウント取り付け ケースケ  2002/02/24 (日) 13:52
先日、F・RエンジンマウントをTRDの物に交換しましたので取り付けの感想です。

Fマウントは簡単に取り付けたのですが、問題はRマウントです。
感想は「二度と自分ではやりたくない」です。

下廻りを覗いて、P/Sギヤボックスをずらせば取れると思っていたのがあまかったです。
実際は、メンバーを外さないと出来ませんでした。
どうにかしてメンバーを外さずにやろうとしたのが失敗でした、エンジンをジャッキで持ち上げたり下げたり、P/Sをずらしてみたり結局できず、メンバーを外しました。
外すのも大変でした、19mmのボルトは硬いしメンバーは重いし、寒いはずなのに汗だくになりながら1日がかりで取り付けました。

苦労して取り付けただけあってマウント交換の効果も良くなりました。
デメリットのエンジン振動はノーマルと比べてもあまり変わりませんでした。(ほんの少し振動が増えたかな?程度)

ちゃんとした工具+αがないと交換は難しいと思います。
私はお店に頼めばよかったなと思いました。

【AE111 後期 レビン】



6322. Re: 影響ありますか? 黒のマリノG [URL]  2002/02/22 (金) 23:02
こんにちは 多忙のため回答が遅れています。

> AE111レビンに乗っています。わけあってマフラーをノーマルに>ハイカム、ガスケット交換などしているのですが、ノーマルマフラー
>に戻すことによってエンジン等になんか影響とかありますか?
・面研はしているか?
・カムの作用角
・バルタイ 吸気  排気
・ecu交換しているか?
・エアクリは?
・exマニは?
・許容回転数(レブリミットは?)
この質問内容については 排圧が関連するので 
回答するにはパラメータが足りません 最低でもエンジンを構成する
基本スペックは質問時には書いてください。
ノーマルレブリミットで 純正エアクリ 262度までのカム ほぼ純正のバルタイ ecu交換してある ECU書き換え可能または 燃調可 であれば問題はありません。

レブリミット9000RPM以上 ecu交換しているが書き換え不可(またはノーマル) 262度 以上のカム 高速型バルタイ キノコエアクリ であれば 負担が大きくNGです。
エンジンチューンは チューニング計画を練った時点で吸気排気のバランスを決めます。
その設計値 以下の抜けに落とすことは 排圧が上がってしまうため
高回転で 特にハイカムなどが効いてきて 慣性過給になっている
領域で かつ 高回転域で エンジン負担が大きくなってしまいます。
(つまっている状態)
吸気側がつまるのは パワーが絞られるだけですが 排気側が想定よりもスペックダウンした場合は排気温が上がってしまったり排気圧力が上がってしまってパーツ寿命を短くしてしまったりエンジンへの吹き返しが大きくなってパワーダウン&ダメージを与えます。
以上の回答をいただいてから判断しましょう。

では






6321. 影響ありますか? 改  2002/02/22 (金) 06:12
AE111レビンに乗っています。わけあってマフラーをノーマルに戻すことにしたのですが、自分の車のエンジンはハイカム、ガスケット交換などしているのですが、ノーマルマフラーに戻すことによってエンジン等になんか影響とかありますか?



6320. Re: AE111のECUについて alpa  2002/02/21 (木) 15:41
書き損じがありました。申し訳無いです。
追記として、制御にあたり、ATのECUはNレンジ固定にしています。



6319. AE111のECUについて alpa  2002/02/21 (木) 15:38
黒マリノ様、その節(ITCや、エラーコードの件)では大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。
さて、上記の質問なのですが、実はAE92にAE111前期エンジンをSWAPしたのですが、実はタマの関係でATのエンジン(エンジン自体は問題は無いですが)ECUを92MTに搭載、制御しています。
さまざまなトラブルも解決し、最良のポイントを探るべくセッティング中なのですが、疑問があります。
点火時期デフォルトは、800回転T端子短絡時10度に合わせた場合、開放時14度を示していました。
で、デスビ進角による調整で、とりあえず開放時15〜16度にセットして、そこから微調整しているのですが、ココで質問です。
漠然としていて申し訳ありませんが、AE111(前期5MT)とAT前期ATのECUはマップ等で大幅に違いはあるのでしょうか?
点火時期だけで言えば、全域MTのそれよりも数度遅角されているのでしょうか??
追伸
92後期から見るとすごいECUの制御はすばらしく感激しました。
特に安全面で・・・ためしに少し進めすぎたら(危険ですが)体感やノック音確認前にはセンサーが感知して、遅角制御していました。
その感知制御のレスポンスは92のそれとは次元がちがいますね。
これが高耐久性の秘密(でもないですが)と改めて純正のすばらしさをかみ締めました。
実は当方、16VをOHしようとしましてばらしたら(3オーナー目の中古車です)コテンパンで(経歴のオイル管理の至らなさで)磨耗等がひどく乗せ変えたほうが安い自体に発展していた矢先、運良く低走行距離のタマが見つかり、載せ変えに至った訳なのです。
せっかくの元気な心臓&絶版ボディなので末永く付き合おうと思っている次第です。
大変意味の無い自己紹介等含んだ長文にて申し訳ありません。
でわ、宜しくお願い致します。



6318. スペーサーについて bleed  2002/02/21 (木) 13:05
質問させてください。
私はAE111に乗ってるのですが、純正のホィールをもう少し
外に出したいと考えています。
それで、3mmのスペーサーを入れようと考えていますが、スペーサーを入れるとハンドルがぶれると聞きますが、4穴でハブ径などが合う商品でもやはりぶれる物でしょうか?
スペーサーを入れてから、トーも調整しょうと思っていますが、
スペーサーを入れてることによって純正の基準値から多少ずれると思いますが、お店ではその分を考慮して、調整してくれる物なのでしょうか?
知識がないもので、どうか御教授ください。



6317. 燃料ポンプ 19号  2002/02/21 (木) 13:01
111レビンの燃料ポンプ交換しました
燃費が11から8まで落ちてきていて、吹け上がりが重い状態が
11,5まで改善、吹け上がりも体感できるほどの効果を得ました


ポンプ交換を仲間4人で行ったのですが、かなりなめてました
実際、結構大変でした、リフトで上げて下からの作業もありましたし
ポンプと繋がっているパイプの挿入もやり方がいまいち分からず
面倒でした。。。。。

来週末にでも自分の車も交換するので、その際詳しくお書きしたいと思います




6316. Re^7:オイルとメンテ 黒のマリノG [URL]  2002/02/20 (水) 20:36
こんにちは 追記です。

オイルや燃料、添加剤などについて詳しく知りたいときは
メンテナンス&チューンのページ
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/menu1.htm
に以前からリンクさせていただいている

オートプロジェクト京都さんのページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/mokuji2.html
を参考にしてみてください。
オイル、潤滑系、燃料系の内容では おそらく情報量では日本一です
化学的に説明されていますので 掲示板を渡って、本来の説明と変わってしまったような説明文などとは異なり非常に正確です。
化学系のプロの方も納得できる内容かと思います。

では



6315. Re^2: AE92の質問です。 NIVEL  2002/02/20 (水) 13:25
佐藤さん、ありがとうございます。アイドリングはかなり心配してました。わかってよかったです。大変無知で申し訳ありませんでした。もっと勉強して参ります。



6314. Re: AE92の質問です。 佐藤  2002/02/20 (水) 09:41
> 中古車のAE92カローラレビンのGT-APEX(後期)なんですけど、暖気する前のエンジンをかけた時のアイドリングが2500rpmなんですけど10分くらいすると800〜1000rpmと、普通に戻るのですが原因は何でしょうか?

 冬場の暖機時のアイドリングとして正常です.


> あと、フォグランプについてお聞きしたいのですが、点灯しません。前のオーナーが点灯しないようにしたのか、もしくは球切れかと思われるのですが、どうでしょうか?それについての整備の仕方もわかるとうれしいです。

 フォグはスモールやヘッドランプが点灯しているときしか点きません.フォグ用のヒューズはアクセルの脇かエンジンルームのバッテリー脇にある黒い箱(多分四角い方)のどちらかにあると思います.レビンだったら球はすぐに取り外せると思いますが,違ったかな?



6313. Re: スロットルポジション(フリーダム) 黒のマリノG [URL]  2002/02/20 (水) 02:21
こんにちは
> 先日から過去ログ読み始めて、やっと読み終わりました。
大変でしたね^^;; 

>1〜2年前はほとんど分からない内容だったのに、
>今じゃなんとか理解できてます。 ちょっとは成長したのかな?
そうですか
ほんと 技術とか知識ってそういうものです。
その頃はわからなくって じゃまな資料も 身についてくると
貴重なものだったりします。
過去ログもそういう物の1つだったら嬉しいです。
回答については 全データ保管の場合は 書き直しや修正が効きませんから 掲示板は すべてわかる範囲で正確に回答しているつもりです。
あいまいな場合は レスがつかないか 多少遅れて調査後に書き込んでいます。

> エンジン始動直後は0〜0.5% 30分ぐらいすると2〜3%にな
>ってしまいます。 (アイドリング状態で)
> 普通アイドリング状態ですと0%一定だと思うのですが、
> ずっと変動しています。(スロポジのハンチング状態)
> また、30分後に再始動すれば0%から始まります。
・ECUのアースは確実に取っていますか?
・スロポジは調整した経緯は無いですか?
 いじったのであれば 整備書に従い調整をしてください。
・アクセルワイヤーを張りすぎていませんか?
 遊びは必ず3mmは必要です。

>スロットルポジションの調整は何度かやってみました。
これは シックネスゲージで 整備書の手順と数値で行っていますか?

>他にも同じ症状が出ている車もあります。(同車種)
>これってフリーダムの問題なのでしょうか?
上記の回答次第です。
フリーダムは アナログからデジタルにする部分での温度係数が
有るように感じます。そのせいも多少あるかも知れませんね。
フリーダムは すべて数値で見えてしまうので気になり始めると気になります。

他に問題がなく、表示される数値の変動が極端な場合は フリーダムの特性確認と調整を メーカーの浅原さんに依頼するといいでしょうね。
表示だけの問題か アナログアンプ部分の温度係数か など いろいろ考えられますが メーカーで見てもらうのが一番でしょう。

では



6311. Re^3: タイヤ、ホイールに詳しい方 真壁町  2002/02/20 (水) 00:42

> LSD有りの挙動などは 乗っていると 徐々にわかってきます。
> あせって知ることもなく だんだんわかってきます。
そうですか、良かったです。自分はLSDなしでの挙動をまだ全然わかっていなかったので不安でした。
>
> できれば 滑る路面のクローズドコースで 発進の仕方 減速の仕方から始め、技量に応じて 徐々にで良いのでコーナリングでアクセルを開けられる努力をしてみることをおすすめします。
勿論、そのつもりです^^3月には滑る路面を初参加してみたいと思っております^^;;そこで質問させてください、タイヤなのですが、リヤも必要ですか?あと、減り方は技術にもよると思いますが、一度、新品で買ったら、結構使えますでしょうか?

> ブレーキング コーナリングの美しさはドラテクや 経験年数によるものが大きいです。 速さだけ 追うのではなく 見せる楽しさや コーナリングの美しさ を追い求める方もいます。 でも まずは 基礎を知ることです。 次に走ってみて 自分で不足することを知る それで まだ 基礎知識や基礎の動作ができていないなら また練習です。とにかく あせりすぎないこと が長く安全に乗れる秘訣です。 競技になれば アグレッシブになる必要が有る場合は必ず必要ですが
いつもそうでは自分を見失います。
> とにかく 時間はかかると思うので 長い目で見てあせらないことですね。
そうですよね。土系の人たちの走りには憧れますが、まずは、発進、減速からの基礎から練習してみます。
その前に純正バンパーみつけねくては^^




6310. Re: エンジンオイルのにじみ 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 22:49
こんにちは
>エンジンオイル注入口の周りがふいてもふいてもオイルでにじんでい
>この症状がなおりません。どこが悪いのでしょうか?
ブローバイガスが多くありませんか?
オイルキャップは リリーフ弁の役目をしています。
ブローバイ圧(ヘッドカバー内の圧力やクランク内圧)が上がりすぎるとオイルをにじませることがあります。
また パッキンが当たる面が汚れていたり凹凸があってもそうなることがあります。
まれなケースでは ヘッドカバーのオイルキャップ固定部分の金具の変形でオイルがにじむ場合がありますが ごくまれです。

以下の通り確認して結果を教えてください。
・ブローバイのホースをエンジン側で外し ホースを2つに折って
 エアを吸い込まないように一旦 縛っておいてから
 だれかにエンジンをかけてもらい(かけたままここを外すとエンスト する) エンジン側のブローバイ出口を 軍手をした指などでふさい でみて軽くガスをふさげれば問題なく、思い切り押さないと止められ ないとか 手で止めたくらいでは漏れてしまう などの場合は以下の 方法でチェック 
 (チェックが終わったら ホースを元に戻しておいてください)
・コンプレッションを測ってもらう
・PCVバルブを新品に交換する

コンプレッションが 大きくばらついてきているならO/Hが必要かも知れません。 
ピストン棚落ちや リング折れ 軽いクラックなどでも クランク側に
ガスが入り込みます。
バルブステムが異常に摩耗している場合で かつ バルブオイルシールの破損があると ブローバイは増えます。
この2種は 最悪の事態ですが エンジンパワーダウンなどがほとんどないのなら ここまでは トラブルになっていないと思います。
・スタータ(セル)の回転が重い
・パワー、トルクが無い
・エンストするとかかりにくい
などが にじみと併発している場合はあやしいと思います。

では




6309. Re^2: スプリング GON  2002/02/19 (火) 22:09
> N/S と S/Sでは スプリングは全く違います。
> 装着できません。
> ストロークや構造が全く異なります。

情報提供ありがとうございました。



6308. エンジンオイルのにじみ ゆういち  2002/02/19 (火) 15:17
こんにちは。
エンジンオイル注入口の周りがふいてもふいてもオイルでにじんでいたので、オイルキャップが悪いのかと思い、TRDのオイルキャップに交換してみたのですが、この症状がなおりません。どこが悪いのでしょうか?
お願いします。



6307. AE92の質問です。 NIVEL  2002/02/19 (火) 15:03
ここへ書き込むのは初めてとなりますが、しょっちゅう訪れています。勉強になります。
早速ですが質問があります。
中古車のAE92カローラレビンのGT-APEX(後期)なんですけど、暖気する前のエンジンをかけた時のアイドリングが2500rpmなんですけど10分くらいすると800〜1000rpmと、普通に戻るのですが原因は何でしょうか?このままだとマフラーを変えた時に近所迷惑となってしまいます。お願いします。
あと、フォグランプについてお聞きしたいのですが、点灯しません。前のオーナーが点灯しないようにしたのか、もしくは球切れかと思われるのですが、どうでしょうか?それについての整備の仕方もわかるとうれしいです。
長くなりましたが、どうかお願いします。



6305. Re^3: ウインカーについて kenken  2002/02/19 (火) 12:58
終太郎さんどうもありがとうございました.
無事問題解決いたしました!
原因はそのウインカーを戻すための突起がしっかりとボスに引っ付いてなかったからでした(^^;
あそこが動くとは知りませんでした(汗
本当にありがとうございました!



6304. Re^2: 掲示板メンテのお知らせ  黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 06:21
こんにちは お久しぶりです。
> 全くマリノさんの言うとおりです。
> 開発費に勝るものはありません(笑)
メーカーさんから見てもそうですよね^^;;
私も 開発時間と開発費 を普通にもらえれば かなり良いものが出来ると思うのですが 納期が無い(すでに あまり内容を知らない方たちで決まっているとか^^;;) 開発費は あまりないとか^^;;
それでは せっかく考えている技術の一部しか当てられませんよね
景気が良くなっている時期ですと これが違うのですよね。
時間や予算に 多少でも 余裕が有るというか。。。。
どの業種でも同じかと思います。
予算がないと 時間もあせるものです。。

> それでも技術的には少しづつ進歩はしていますが・・・
そうですね。 すぐれた技術は かなりありますね。
技術者は前向きなのですが 景気が下がったままでは 
もっと前には行けないものです。
一歩前に行くなら 予算がないと。。

でも 売り上げ計画を先に出して予算を取る という上司は山ほどいます。そういうのは 技術肌でない上司がほとんどです。
技術屋であれば まず予算度返しでも やれるだけやらして欲しいのが本音でしょう。
それから 必要なレベルで妥協させる。。
バブルの頃や オイルショック直前くらいのころに やれた思想が やはり 必要じゃないのかなと思うのですが。。
「こうしたい」という 考えだけでは 何も変わりませんよね。



6303. Re: インジェクター 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 06:11
こんばんは。
>さて質問なんですが、AE101AE111の4A-Gに1J,2Jのインジェクターが
>流用できますよね?それでなんですけど、排出量、抵抗値が違うはず
>なんですが、ポン付けでは作動しないんでしょうか?
> もし流用するとしたら、注意点などあればアドバイスお願いします。
これは なぜ つけたいのでしょうか?
ノーマルECUでそのままつけるようなことでは 何も良くなりませんよ。 5バルブは 今までのエンジンとは違います。
メーカーも 考えられるほとんどのことをやってから みんなに扱えるレベルに合わせて出してきています。
インジェクターに関しては かなりのハイカムを入れても間に合いますし ターボ化でもしなければ足りるはずです。
良くしたい箇所や理由があるのでしたら書いてみてください。

>あと抵抗値が違ったらどういう風な症状になりますか?
抵抗値が異なる場合でも 電流作動型 か 電圧作動型 かで異なります。 問題はこちらのほうです。

>別の観点からでも良いです。カーステレオも家庭用のステレオのスピ
>ーカーを使用するとカーステレオが故障すると聞いたことがありま。
それは どこで聴いた情報ですか?
間違っています。
かえって楽になる方向で 壊れはしませんよ。
壊れる可能性があるとすれば スピーカーのほうで 防塵 防錆
などが考慮されていないので クルマの湿度や温度変化 埃などで
ボイスコイル隙間や磁気回路の動きが悪くなってしまい
寿命が短いというケースでしょう。

では



6302. Re: スプリング 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 06:03
こんにちは
> MSとSSではスプリングも違うのですか?
> SSにも互換性はあるのですかね…?
N/S と S/Sでは スプリングは全く違います。
装着できません。
ストロークや構造が全く異なります。

では



6301. Re^2: タイヤ、ホイールに詳しい方 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 06:01
デフについて 多少詳しく書いておきます。
LSD無し あるいは LSDの効きが弱い場合の走り方は 
きちんと減速 適度な速度で内側のタイヤが滑るギリギリまでで曲がりクルマがまっすぐになる食前で全開になっいるのが速いクセルワーク
ハイグリップのコースによっては ロスを考えず 踏みっぱなしで走ったほうが速い場合もありますが LSD無しは 滑ると大きく速度が落ちるのでコレができます。

LSD付きの場合は舗装では クリッピング通過時点でアクセルオンが基本、ダートでは出口を見たら開けてゆくのが基本です。
いずれも コーナリング開始時点では LSDをあまり効かせていません。 しかし 慣れてくると LSDでのプッシュアンダーや引っ張りアンダーのためにクルマは安定するので、過信するあまり コーナリング直前のアプローチでオーバースピードになってしまっていて 次のクリップにつけなかったりするケースがあります。
コーナリングマシンにするには LSDだけ頼っては かえってタイムが出なくなります。。 特にグリップのある路面。。
LSD有りの挙動などは 乗っていると 徐々にわかってきます。
あせって知ることもなく だんだんわかってきます。

できれば 滑る路面のクローズドコースで 発進の仕方 減速の仕方から始め、技量に応じて 徐々にで良いのでコーナリングでアクセルを開けられる努力をしてみることをおすすめします。
ブレーキング コーナリングの美しさはドラテクや 経験年数によるものが大きいです。
速さだけ 追うのではなく 見せる楽しさや コーナリングの美しさ を追い求める方もいます。
でも まずは 基礎を知ることです。
次に走ってみて 自分で不足することを知る
それで まだ 基礎知識や基礎の動作ができていないなら
また練習です。
とにかく あせりすぎないこと が長く安全に乗れる秘訣です
競技になれば アグレッシブになる必要が有る場合は必ず必要ですが
いつもそうでは自分を見失います。
とにかく 時間はかかると思うので 長い目で見てあせらないことですね。

では



6300. Re: タイヤ、ホイールに詳しい方 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 06:00
こんにちは
>この度、ラリータイヤを購入しまして、185-65-15。
>ホイールですが、5.5JのEGの鉄ホイール
この組み合わせをおすすめします。
チューブを入れるのなら どちらでもOKですが チューブ無しの場合は ドライビングや路面の状況などで 万が一タイヤがリムから外れた場合 アルミは傷や変形で使えなくなる場合があります。

>トムスの7JのC3Rに組ませるか迷っています。
絶版で センターボアが 純正サイズそのままのホイールなのですから
スタッドレス用かサーキット用にしておくといいでしょう。

>何か抵抗のあるような音がします。タイヤサイズは205−40で
>純正ヘリカルLSDでこのような音がでたりしますか?
これは LSDの差動制限の動作なので 「正常」ですよ。
機械式のように ばきばきとか ガガガ とかは言いません。
サーキットなどでは コースによっては 特に 踏めていない場合なぢの アンダーパワーの場合には、ロスや走行抵抗の少ない ヘリカルLSDのほうが いつでもロック気味にすることができる機械式LSDよりも 速く走れる場合があります。
覚えるまではヘリカル 物足りなくなったら機械式 あるいは ヘリカルのままトライを続けるなどでも良いでしょう。
ヘリカルの最も大きなメリットは 普通のデフと同じメンテで良いことで メンテ費用は機械式LSDの数分の1です。
ジムカーナ ダートトライヤル専門なら 機械式
走行会なら ノーマルデフ ヘリカル 機械式LSD 
の選択肢がありますね。
悪い例では、いきなり 初心者が ドラテクをまだ身につけないまま 機械式LSDをいきなり入れてしまうと コーナリングのアプローチを大きく勘違いするケースがあります。
LSDは コーナリング中やコーナリング出口で内側のタイヤが空転してしまうと駆動力がロスするために入れるものです。
滑らせるために入れるものでは無いので 勘違いしないで欲しいと思います。 滑っているときのコントロール性が良くなる のは 副産物で、あくまでも ロスなく路面にトラクションをかかるようにして
前に、前にクルマを進め タイムを出せるようにするのが装着目的です。




6299. Re^4: マフラーからビビリ音 ゆういち  2002/02/19 (火) 02:14
こんばんは。
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。



6298. Re^5: マフラーから水蒸気 ゆういち  2002/02/19 (火) 02:12
こんばんは。
レスありがとうございます。

> たまには 長距離を走ってあげるとか 高回転を使う走行会を走ってみるなども 良いことです。

そうですね。
質問なんですが、
一般道路より高速道路を一定の速度(100q/h)で走行した方がエンジンの熱は上がりマフラーの中の水を蒸発できそうと思うのですが、どう思いますか?



6297. Re^5: マフラーから水蒸気 yukki  2002/02/19 (火) 02:06
う〜ん、勉強になりました。
触媒は勉強不足でしたが・・・(-"-;A ...

車にさびは天敵ですからね〜。
AE86なんかは燃料タンクが落ちるという話が・・・。
水とさびには気をつけたいものです。



6296. Re^4: エンジンが揺れる? ゆういち  2002/02/19 (火) 02:02
こんばんは。
レスありがとうございます。
今度ボンネットを開けてエンジンの揺れを見てみたいと思います。
強化にして騒音が出る状態になったら嫌なので、純正新品でいこうかなと思っています。でも、前側だけを強化にちょっと変えて見たいとも少し思って悩んでいます。

> FFの場合は ミッションマウントもまとめて エンジン、マウントで通じます。 エンジンマウント 一式4カ所です。

ということは、ミッションマウントというものはないということでよろしいのでしょうか?頭が悪くて申し訳ないです。

> デイーラーで聞いてみてください。
今度ディーラーに行ったときに聞いてみたいと思います。

> 6万Kmを越えたら スタビブッシュ フロント側のエンジンマウント
> ドライブシャフトブーツ などは 点検しましょう。

スタビブッシュはTRD強化スタビにしたときに一緒に強化ブッシュに変えています。走行距離1万キロぐらい。
ドライブシャフトブーツは今のところ見た感じ破れている様子はないみたいです。



6295. Re^4: マフラーから水蒸気 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 01:41
マフラーチューンでの 私の失敗の1つを紹介しますね。
2本出し AE101用 アペックススーパーメガホンマフラーで
マフラー吊りゴム強化に記載した ガスケット応用の「トルクアッププレート」を 片側だけ 30パイにして トルクを出そうと欲張ったのですが。。径を 絞っていないほうは 60パイで 熱い排気ガスが抜けるので問題はありませんが 径を 絞ったほうは 排ガスが反射してしまい あまり通過しないためにメインマフラーの温度があまり上がらず、「蒸留」で水がマフラーの半分近くたまるということになったことがあります。^^;;; 何かマフラーが下がってきたなあ ということで発見しました^^;; はずかしい失敗の1つです。
思っているより 発生する 水の量は多いものです。

2本出しの場合は 片側でも出ているため エンジントラブルとしては出ませんが、 消音をグラスウールに頼っているマフラーは
もし 水が半分まで貯まったとすると グラスウールが水びたしになってしまい、それが乾くまでは水を含んだグラスウールなので、走行振動が加わるとグラスウールが重みで下がり、痩せてしまって排気音が今までよりも かなり大きくなってしまう場合があります。
あまり 距離を乗らない方ほど 排気音が大きいというのはこういう
経緯でグラスウールが痩せるので発生します。
できるだけ 乾いた状態で 走らせるのが 理想ですので
たまには 長距離を走ってあげるとか 高回転を使う走行会を走ってみるなども 良いことです。
走るだけで わざわざバラして 水を抜かなくても良いというのは便利です。 水をためないのも ユーザーのメンテ心ですね。

では



6294. Re^3: マフラーから水蒸気 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 01:37
こんにちは
>車に限らず空気は、完全燃焼すると水が出ます。
そうですね。 これに加えて クルマの場合は 触媒がありますので
この排ガス浄化の反応によっても「水」が出ます。
それらは 高温下では 水蒸気ですが ステンレスや鉄の 板厚の厚い
しっかりしたマフラーほど 暖まるのが遅いですから 冷えたマフラーに 熱い水蒸気が当たり「蒸留」して 配管内に水滴がついたり マフラーのタイコ内に水が貯まります。

>加速したときにマフラーから水か流れ出てくるのはまずいと思います
>が、水蒸気であれば問題ないと思います。
そうですね。

>すぐに腐ったりはしませんよ。ただ、ちょい乗りが多いとまずいかも
最近のクルマのマフラーは腐りにくいです。
ECUやO2センサーが良くなったり 触媒が良くなっているので 排ガスに 硫黄成分が少ないので 硫化水素などが少ないためでしょうね。(硫酸になると 純正などのアルミナイズや鉄はさびる 社外のステンレスは板厚がけっこう有るので成分の良くないステンレスであっても結構もつ。)

> そう思うんですが、実際はどうなんでしょう?
その通りでしたね^^

かなり走っても 水蒸気が出ている場合は マフラー内に 水がかなりたまっていますから メインマフラーのみはすして しばらく立てておき 水を抜くといいと思います。




6293. Re^3: エンジンが揺れる? 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 01:17
こんにちは。
>フロント側のマウントが一番早く悪くなるのでしょうか?フロント側
>を2回交換して他の3つのマウント1回交換みたいな感じでしょう
ええ その通りです。
加速、減速では 最も負担のかかるブッシュです。
ここを強化しておくと 外しにくい リア側は 多少楽になります。
他の状態を目で良くみて 安全な場所(公道ではなく)ボンネットを開けておいて、そのままどなかたに発進してもらい、発進時のエンジンの動きをどなたかに見てもらうなどしてから マウント交換を判断してみてください。

>強化マウントに変えることで車内に騒音など出ないですよね?
強化にする だけで出ます。
承知の上ならつけるべきですし いやなら ノーマル新品ですね。
実をとるか リフレッシュで良いのかですね。

>エンジンマウントは4個だと分かるのですが、ミッションマウント
>は、何個交換するところがあるのでしょうか?
FFの場合は ミッションマウントもまとめて エンジン、マウントで通じます。 エンジンマウント 一式4カ所です。

> ミッションマウントをディーラーで全て交換してもらうとすると1万>円ぐらいですみますか?参考程度にお願いします。
デイーラーで聞いてみてください。
マウントのみ交換は 箇所にもよるので 交換したい箇所を
デイーラーに電話で話せば 回答をいただけるはずです。

>65000キロ走っていますが、ミッションマウントもそろそろ交換
スポーツ走行もするなら 換えるべきですが まず 前だけ換えて 10万Kmまで持たせるのでもOKでしょう。
前後方向のマウントがへたると 
・加速が悪くなった感じがする
・エンジンが妙に揺れる
・加速しながらシフトするときギヤが入りにくい
・ギヤが抜けてしまうケースがある
などの症状が出たりします。 心あたりの方は 点検をおすすめします。
6万Kmを越えたら スタビブッシュ フロント側のエンジンマウント
ドライブシャフトブーツ などは 点検しましょう。
これらのリフレッシュで 異音も消え かなり質感が戻ります。

では



6292. Re: ドライブシャフト 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 01:04
初めまして
> しなくてはいけなくなりました。中古でドライブシャフト探して
> いるのですがMS(4AG)、SS(4AG)、SS(S/C)で違
ラリー系の 綺羅さんのページを見て 相談してみて メールか掲示板で相談してみてくださいませ。

網の駅・柳川
http://www.yeah.ne.jp/~gtz/aep101/

では




6291. Re: ECUの取付けについて 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 00:58
こんにちは
> ECUの取り付けについてですが、通常本体にブラケットを介してボ>ディに取り付いていますが、ここではボディアースを取っているので
>しょうか。本体を開けてみるとどうもアースしているようには見えな
>いのですが。何方かご存知でしたら宜しくお願いいたします。
ケースは あくまでもシールドケースです。 ですから ボデイに必ず落としてください。
そうしないと 違法CBや 放送局 送信所などの周囲で 電波障害で誤動作する場合があります。

クルマの場合は 特に「誤動作」は人命に関わるので 誤動作防止の
手法はかなり考えられています。
ECUを転がしている方をみかけますが^^;;
あまり おすすめしません。
ギリギリでコーナリング中 いきなりヒュエルカットしてしまって
トラクションなしになってしまったら?? 
考えただけで怖いでしょ。

では




6290. Re^3: オフセットの差 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 00:54
こんにちは
> > A3Aとか? ^^;;
> ビンゴですぅ。(^^;)
私も FRの頃は A3A(当時 我々は「ヤッターマンホイール」と呼んでいた^^;; わかる方はわかると思う^^;;)
は 3セットも 持っていたので ピンと来ました
+6なんて A3Aくらいでしたし^^;; 
おかげで ハブは けっこう壊れましたが それに引き替えても あのトレッド拡大効果は惜しかったです。
当時は 「ワイドトレッドスペーサー」などありませんし、
あるのは キャンパー変更&トレッド拡大のため行うロアアーム延長くらいのものでした。

> はい。期待度大ですネ。(わくわく)
FRでは 良くなる方向へのチューンですね。

> +14はロンシャンです。激リムでなければ安かったです。(笑)
^^ 了解です。 なつかしいものばかりですね。
86って TE37なども かなりマッチしまますが 懐かしいホイールもいいですねえ。

では




6289. Re: ありがとう! 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 00:46
^^
>ディーラーで否定されたから本気で落ち込んでいたんだけど
>自信を持てました!!きよのぶサン本当にありがとうございます♪
良かったですね。 自信を持ってください^^
デイーラーの方も 
書いていない=無い と単純に判断して答えてしまったのでしょうね。
単純なミスでしょうから 悪いデイーラーとは思わないであげてください^^;;

では

 




6288. Re^6:オイルとメンテ 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 00:35
長く乗る ということを考えたら、同じ時期に出た 各社のエンジンを比較すれば4A−GEは O/H周期も長く、かなりライフの長いエンジンだと思います。オイルや消耗パーツのメンテ次第です。4A−GEは タペットなどの調整がいらないのは楽ですよね。
以前の2バルブのDOHCなどはバルブクリアランス調整は 
必ず 定期的にやらないとパワーが落ちたものです。
4A−GEの場合は 弁が軽いのとバルブシートの沈みと
カムやリフターの摩耗がうまくバランスが取れているので
ノーマルカムのまま 乗り続ける限りは ほとんど バルブクリアランスを調整する必要がありません。
10万Km時点で 計測をしたのですが、そのときの感想は。。
「メンテナンスフリーもここまで来たのか」と思いました。
プラグ10万Km無交換というのを勘違いしてスポーツ走行しているにも関わらす プラグをチェックしたり交換したことがないという方は
以前は多かったものです。
最近では 雑誌でプラグが取り上げられることも多く プラグ交換をするのは良いのですが 摩耗も破損も全くないのに 雑誌記載の通りに 数千Kmで交換していた というケースもあります。
バイクから移行した方は あまりこういう失敗はしないですが
パーツには 個体差があるので 調整、洗浄をしたりしながら見極めて長く使えるのなら使うようにしたいですね。

TE47が現役の時代。。 懐かしいです。
そして あのころは スプリング交換、マフラー交換でさえ 違法でした。現在は スプリング交換 マフラー交換は 初歩の初歩のチューンになってしまいました。。クルマ好きには 良い時代になったものですよね^^いつまでも 続いて欲しいと思う 今日このごろです^^

では



6287. Re^5:オイルとメンテ 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 00:35
相性の良い 安いオイルを探して 昨年あたりまで 何度か日光サーキットで油温などの上昇についてテストしましたが 安いオイルでは 同じ冷却系のまま 粘度を下げると ブローバイガスが大幅に増える というデータが出ています。そういう場合に オイルキャッチタンクなどをつけている場合にオイルキャッチタンクの容量が少なかったり オイルが満タンになってしまっているのに気がつかずに走ってしまった というとき多くのブローバイを吹くと オイルの抵抗でガスが戻ることになり クランクケース内圧が上がりさらに 圧が上がるということが起こりオイルを吹いたりエンジンを壊してしまうケースがあります。

安価(4リッター売値で2800円から3900円くらい)で同じくらいの価格のオイルでも 粘度が 10W−30から 10W−40にしたら 熱い日にも関わらずブローバイが止まったこともありましたのでコースや気温による粘度チョイスは重要かと思います。
サーキット専用車なら 0W−30などを使い とにかくフリクションロスを下げることをしますが 走行会が終わったらまた足のクルマに変身するような 多くのみなさんのクルマなどでは 寿命を短くする以外の何者でもないような気がします。
エンジンが出た当時に 推奨される粘度を基準に 設計温度範囲が
使用する目的にマッチする成分のオイルを選ぶのが大事です。
粘度と温度の関係は 様々なホームページや本でも紹介されていますのでもし ここを見ているかたで知らないで オイル交換やオイル指定をしている場合は、勉強してみるといいです。
間違えたまま ずっと乗ることはエンジン寿命を短くします。




6286. Re^4:オイルとメンテ 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 00:30
>追伸 今だバイクの感覚が抜けません
私が バイクの感覚を覚えたオイルは
以前 モニターさせていただいた レーシングオイル(4リッター1万4千円以上)です。
しかしライフは2000kmくらい
ある 距離乗ると 急に良くなり(今までに味わったことのなかったレベル)その良い状態はライフまで持続しました。競技目的なら 戦力で使えると思ったオイルでした。

そのあと レスポのMINI用のオイルも試しました
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/re-oil1.jpg

オイルの種類やメンテによっては
oil-ngm1.jpg
のように メタルが逝ってしまうこともあるので あまりレスポンスだけにこだわるのも良くないですよ。
テンロクNAの場合は いかに速く走るかは レスポンスが良ければ良いというものでもなくいかに踏めてるかです。
まあ これが テンロクの楽しさで みなさん乗っているので しょうけども^^ 4A−GEというエンジンが レスポンスが良いために
もっともっとと 欲張る方がいますが長く乗るにはそこそこがベストです。 
クルマでありながら バイクみたいに軽く回るエンジン
それが 4A−GEらしさですよね。

HONDAのエンジンの様に 「軽さ」はないですが これは 元々の負ラーホイールやパーツの軽さを含めた設計思想の相違です。
トルクを出すと 軽さはあまり感じないエンジンに仕上がるケースが多いものです。軽さは無いかいつのまにか速度は乗っている。。というように。。 そういうエンジンの場合は レスポンスを追いすぎるよりも
多少重めでも質感のあるオイルを使うと走りの「質感」も手に入れることができます。私の場合は あまり低粘度のオイルは使いません。



6285. Re^3:オイルとメンテ 黒のマリノG [URL]  2002/02/19 (火) 00:30
こんにちは
>私が若い時、兄がTE47トレノの2T−Gの2000に乗っていま
>した、当時で200馬力近くありかなり速かった事を覚えています。
私も TE47に乗っていました。
私のは 2000CCではありませんでしたが 
近くのデイーラーメカの友人が セリカの2T−G 2000CCの
本格的なラリー仕様に乗っていまして、(デモイベント用に作った2000CC版)私もそのクルマに何度か運転させてもらいました。
当時は スーパーカーブームで カウンタックなども多少ですが走らせたことがありますが それよりも印象は深いです。
あの音(今に比べれば騒音的、だけどたまらない音 振動(今に比べればすごい振動、だけど音がその振動をカバーするようなイメージで
全体のバランスは すごく良く感じる)は 今でも忘れられません。
当時は ダートを走り始めたころでしたが、 ダートでもけとばされるがごとくの加速、そして 「あの音」が目標で クルマのチューンを始めたような気がします。
日産ではL型 トヨタはDOHCにこだわり続けた時代です。

>憧れたからなんです、話がちょっとよこみちにそれましたがバイクの
なるほど きっかけが 似ていますね。
OHCには出ないあの音が何かをくれた気がします。
当時は トヨタ以外は OHCかOHVのクルマが多かったですね。

>現在BPのNAレーシングを使っていますがあまり良いとわ思いませ
了解です。
私も エンジンオイルに関しては 何度かBPを使用していますが
あまり相性が良くありません。仕様にもよるので いちがいには言えませんが。。 そのかわり 私の場合 ギヤオイルは ずっとBPです
^^ クスコのLSDを入れていますが クスコのLSD専用オイルは
高価ですが BPのFRのデフ用オイル 5116は安価で助かります。クスコLSD独特の鳴きは一切出ません。
しかし FRのデフ用なので 「金属を溶かして潤滑する」ことはしていますので溶けて摩耗することは多いのかも知れませんが このオイルはマリノで18万km使っていますがMT交換1回、LSD O/H1回で済んでいますので 問題は無いと思われます。
(冷えているときはギヤが入りにくいという欠点はあるが 昔のT50ギヤを知るものなら全く問題は無いレベル^^;;)





6283. Re^3: ハンドルを切ると異音が 黒のマリノG [URL]  2002/02/18 (月) 23:18
こんにちは
>ドライブシャフトですかぁ 部品だけでも高そうですねぇ
ええ そうですね 交換だと高いですが 普通の走行のクルマで 音が出始めたばかりなら 新品ブーツとキットに入っているグリス だけで治る場合が多いものです。
競技車だと音が出はじめたら一気に壊れる場合が多いものですが
使い方が違うはずなので 一般のクルマならだましながら(いっぱいにステアを切った状態で加速しないように心がける)走れば 2ー3ヶ月は持つものです。

>そうするともっとお金が・・・
>引越しが控えてるので、厳しそうですねぇ
引っ越しでも終わって 落ち着いた頃 行えば良いですが 
あまり 音がひどいときは 親から借りるとか^^;;
の手を使ってでも 直しておいたほうが良い場合もあります。
異音が出たまま 無理することは とどめを刺すようなものですが
数千円のパーツを付ける(工賃はもちろんかかりますが。)
だけで 直り また 7万Km近くも走れる としたら
安いものです。
そのパーツは メンテすることで 何万Km乗れるの??
と考えてみると 決して高いパーツでは無いものです。
価格は ライフ 性能 安心感 などを考慮してみると価値観がわかります。
ライフ短い 性能良い 安心感半年くらい などというのでは サーキットユースなら使えますが 足のクルマでは怖くて使えません。
それが 1カ所のパーツで そのパーツの劣化を毎日監視できれば良いですが あちこちにそういうパーツを使っていたなら 
安心感の無いクルマで 遠出も気楽にできないクルマになってしまいます。
参考にしてください。 相棒なら気楽なやつがいいのではないでしょうか? 

では




6282. Re^3: マフラーからビビリ音 黒のマリノG [URL]  2002/02/18 (月) 23:06
こんばんは。
>今日、音を聞いていたところ、どうも触媒あたりから鳴っているよう
>なので、小石など入っていないか等チェックをしてみたいと思いま
以外と 砂や小石が触媒と遮熱板の間に入り込みケースは多いものです。その場合は 太めの針金などで追い出しましょう^^;;

また、遮熱板が何かにヒットしてほんのちょっと曲がったために出ている 共振音だったりすることもあります。
そういうときは 遮熱板をたたいて元に戻してあげれば治ります。
それでも だめなら 遮熱板を止めているネジを1カ所外して そこにワッシャーを1枚入れて止めると治る場合もあります。
周囲から聞こえる異音やこもり音なら いずれも共振を止めるだけの作業です。





6281. Re: ありがとうございます。 黒のマリノG [URL]  2002/02/18 (月) 23:00
こんにちは
>ノーマルの性能を殺してるんじゃ・・・・」とふと思ったわけです。
ええ 
・チェーンを巻かない 
・太いタイヤをはかない
・事故の際に相手の怪我などを軽減する手段として考えない
というのなら ノーマルでもすでにやっていてもおかしくありませんよね^^;; なぜ フェンダーって あるのでしょうね?
みなさん 良く 考えたことありますか?

>ないのでフェンダーとは干渉しないとは思いますが、
>一応今度ツメを折っておきます。
普通の走行では当たらないものも サーキット走行などでは当たります。
タイヤがショックを吸収するのなら良いのですが タイヤが強い場合は
ボデイが曲がったり タイヤの部分的損傷から バーストに発展するので注意しましょう。
何でも 「ギリギリ」は良くありませんよ。
マージンは 必要なものです。

では




6280. Re^6: 低速トルクについて 黒のマリノG [URL]  2002/02/18 (月) 22:54
こんにちは
> AE101の中でもATの情報は貴重なのでこのHPはとても参考
>になります、またお世話になると思いますので宜しくお願いします。
ATは MTと同じセッテイングでは 特に発進加速などの場面で 
厳しいものがありますよね。
MTでトルクがかなりあっても ATになるとトルコンのおかげで
トルクのすごさはあまり感じません。(感じだけ)
逆にトルクが少なくても走れるメリットもあります。

AE101前期は ATとMTでECUや(カム? これは疑問なので調査中)点火時期 各種味付けなどが異なり 公表パワーが違います。
(MTよりATのほうが低い)
これを MTに近くするには 点火時期、エアフロ、みいら、MTより絞り気味のマフラー で行けるのではないか と思っています。

AE101も後期以降から AE111まではエンジンパワーは同じです。しかし ECUでの味付けは異なります。
ECUだけの変更で済ませる「コストダウン」なのかも知れませんが。。

では




6279. Re^3: エンジン回転信号検出コード 黒のマリノG [URL]  2002/02/18 (月) 22:44
こんにちは
> 説明書は持ってないんです(笑。
^^;; 了解です。
メーカーから 配線部分だけでもFAXをもらえると思いますが。。

>今datasystem社に直接問い合わせています。ただ向こうでも各車種の
> 配線の取り方は教えてくれないと思うので、信号の種類が分かりまし
おそらく カローラ系は把握しているでしょう。。
だって これ以上のメジャーなクルマってないですもんね。^^;;

信号は何種類もあるので トヨタ系なら 「**信号」というのがわかればお教えします。
AE101であれば 純正基準値データベース
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/j-kijyun.htm
の中の ECU にコネクタのピン配列を記載していありますのでその図と 聞いた信号名を照らし合わせて その配線から
信号を取り出してください。

では





6278. Re^3: 水冷式オイルクーラー 黒のマリノG [URL]  2002/02/18 (月) 22:35
こんにちは
>の様ですので、4AG系のデータが無いのかもしれません。
> 参考に水冷式オイルクーラーの情報をコチラに・・・
> http://home.att.ne.jp/green/staff2/itiosi/index.html
見ました 問題は
・耐久性(腐食破損はいつごろ起きて そのときオイルラインに異物が 入るのが先かウオーターラインに異物が入るのが先か)
 材質、構造で決まる。
 クルマをレースなどでだけ使うなら距離を乗らないのであまり問題
 にならないが、足に使うのなら大きな問題。
 クーリングパーツで 平均で5マンキロも持たないものなどは論外と も言える。これならあくまでもレースパーツ。
 使う側も レースパーツですよ と書いてあるのに 公道で純正と同 じように使えると思いこんでしまうのは 勘違い、知識不足でしかな い。パーツの耐用年数などは買うときに確認しておきたい。 
・効率は オイル、ウオーター それぞれの温度が変化したとき
 どう変わるか?
 設計値と製作後に取ったデータで検証
でしょうかね

パーツ といっても 作られた目的で大きく違いますから 注意しましょう。
特に クーリングパーツは レースや走行会だけに絞って オーバーヒートさせないパーツとして開発される場合のほうが多いはずなので
性能や短期間性能は良いが耐候性や年単位での耐久性には乏しいレースパーツなのか 耐候性や年単位での耐久性も問題なく寿命が長く普通にも使える汎用のパーツなのかは確認すべきですね。
特に 他車用のもので実績が無いのなら ご自分が 「実験台」ですから 自己責任であらゆるテストが必要です。
マニアやショップなら最後までテストしながら扱うと思いますが
普段の足として使うユーザーが 気軽につけるには もし 事故以外で
破損してもエンジンはトラブルになるわけですから 導入には疑問符がつくと思います。データ無しで 付けて使うのは本人次第なので私としては 「おすすめはできません」とだけ書いておきます。

回答を早くいただけるといいですね。

では



6277. ECUの取付けについて はせ  2002/02/18 (月) 19:37
ECUの取り付けについてですが、通常本体にブラケットを介してボディに取り付いていますが、ここではボディアースを取っているのでしょうか。本体を開けてみるとどうもアースしているようには見えないのですが。何方かご存知でしたら宜しくお願いいたします。



6276. Re^2: ウインカーについて kenken  2002/02/18 (月) 19:21
どうも終太郎さんレスありがとうございます!
ボスはちゃんと上下あっていると思うのですが,ぐるぐる回るリングというのはちょっときがつきませんでした(汗
もう一度再確認してみます.




6275. Re: ウインカーについて 終太郎  2002/02/18 (月) 18:27
こんばんわ〜
ボスを外すとぐるぐる回るリングがあったはずですが、そのリングの突起とボスの穴がずれているとウインカーが自動で戻らなくなることがありますよ
ボスとステアリングの上下はちゃんと合わせましたか?
ボスの上下を合わせた後、リングの突起を真上に向けて組み付けすれば直ると思いますが・・・



6274. ウインカーについて kenken  2002/02/18 (月) 17:51
どうも初めまして、kenkenと申します.
今回,自分でBossから交換し,ステアリングを装着したのですが,ウインカーが自動で戻らなくなってしまいました(^^;
これって単にスイッチかどこかがいかれてしまっただけなのでしょうか?もしかして修理必要でしょうか(汗
ちなみに私はAE111(前期レビンBZ-G)に乗っています.
今回装着したBossは大恵産業の品番S119を装着.
ステアリングは36パイを使用しました.
どうか皆様,解決策よろしくお願いします.



6273. ドライブシャフト まる  2002/02/18 (月) 16:06
初めまして こんにちは。
突然ですが質問です。最近ドライブシャフトを痛めてしまい交換
しなくてはいけなくなりました。中古でドライブシャフト探して
いるのですがMS(4AG)、SS(4AG)、SS(S/C)で違うのでしょうか?もし違うとしたら両方ともでしょうか?わかる方がおられたら
よろしくお願いします。



6272. Re: 低速トルク復活と質問 はっきょねん  2002/02/18 (月) 14:36
あとエキマニミイラについて質問なんですが,エキマニミイラでのトルクアップは排気の脈動効果によるものですよね?純正マフラーでは低回転数での排圧を考慮して径を設計してあるのに,社外マフラーで径が大きくなり排気の抜けが良くなることで低回転数での排圧が弱まり,充填効率が落ちて低速トルクが減少する.それをエキマニミイラによって排気温を下げないことにより流速を上げて,それによる脈動効果で充填効率が上がり低速トルクが増加する.排気脈動効果は回転数で効果が変化するのでエキマニミイラによって脈動効果のおいしい回転数を低回転数に移動させる.解釈はこれで合ってますでしょうか?ちょっと気になったので本やネットで調べて自分なりに解釈しました.
 あとエアフロ調整だけでは基本的に燃調が濃くなるんですよね?燃調は薄いほうがパワーがでるのであれば,純正より燃調が濃くなるのに何故トルクアップするのでしょうか?長々と申し訳ありません.ちょっと分からないのでご教授ください.



6271. 低速トルク復活と質問 はっきょねん  2002/02/18 (月) 14:34
こんにちは.先日,低速トルクのことで質問しましたはっきょねんです.昨日,エアフロ調整と点火時期調整,マフラーガスケット小径化を実行しましたので報告させてもらいます.

 車種 AE101 GT-APEX 後期 AT
 エアクリ 純正
 マフラー HKSハイパー
 エアフロ,4連スロットル洗浄済
 その他は純正

 マフラーガスケットはメインパイプとテールパイプの接続部で,直径60mmだったものを52mmに変更.
 エアフロは純正位置から2ノッチ戻し.アイドル調整ねじは過去ログを参照すると締めこんでから1回転半戻しとありましたが,ATであることと純正で2回転半戻しであったため3回転半戻しに設定.
 点火時期は低速トルクの改善を目的としていることと,4Aジーサンさんのアドバイスにより純正位置から0.5mmに設定.

 結果はレスポンスにびっくりです.ちょっと足に力を入れただけで回転数が上がります.ちょっと足をアクセルにのせただけで前に進むので,なんだか楽しくてついつい踏んでしまいます.低速トルクも改善されていると思います.純正マフラーでの低速トルクを経験したことが無いので,純正に近いのかまだ遠いのかの判断が出来ないのが困りものですが,調整前と調整後に同じ場所で坂道発進を試してみると明らかに違いを感じ取れました.
 しばらくはアイドル調整ねじと点火時期を微調整していこうと思いますが,燃費が悪ければエアフロのノッチを1ノッチ純正位置に近づけようと思ってます.間違いがあればご指摘ください.



6270. タイヤ、ホイールに詳しい方 真壁町  2002/02/18 (月) 13:49
こんにちは、タイヤ、ホイールに詳しい方、教えてください。
この度、ラリータイヤを購入しまして、185-65-15。
ホイールですが、5.5JのEGの鉄ホイールかトムスの7JのC3Rに組ませるか迷っています。オフセットですが、EGの鉄は、35〜40の間だと思います。BZRの純正が39なので大丈夫だと思います。C3Rは35です。スタッドレスとダート用に2つは分けて使うつもりです。ダートを走る上ではどちらがよろしいでしょうか?ちなみに、車高はノーマルです。
あと、111後期ですが、(以前乗られていた方がドレスアップ派だと思われるのですが)、17インチのホイールを履いていまして、駐車場などで、全開くらいハンドルをきって進んだり、後退すると、異音というか、何か抵抗のあるような音がします。タイヤサイズは205−40です。タイヤはどこにもあたってはいません。純正ヘリカルLSDでこのような音がでたりしますか?BZ−R、S/Sです。ご存知の方、教えてください。



6269. ご報告 くりっち  2002/02/18 (月) 13:26
 負圧配管の件で以前お世話になりました。その節はありがとうございました。
 あれから何週間か乗っての報告になりますが,結局切れていた管はエアクリに収まっていたであろうとのこと。何でも吸気側のセンサーっぽいと。
 注;あくまでも素人仲間からのアドバイスでプロに見てもらったわけではありません^^;
 エアクリ自体は社外製のものに替わられていたため,取り付けの孔が無く,その管自体にフィルタ(といってもガーゼですが)を取り付けてみました。
 日を追うごとにアイドルの回転数が下がってきて,今ではスロットル洗浄をする前のアイドルの調整ねじの位置では以前より低いほどです。
 これが洗浄の効果なのかな?と思えるくらいです。
 とくに燃費等の問題もないため,まだまだ乗れそうです,色々アドバイスいただき,ありがとうございました。

 それと,その愛車のAE86GTVがこの5月に車検を迎えます。通さない気でいたんですが(もう17万キロ目前),新しく車を買い換えるにしても乗り出し50万は掛かりそうで,だったらお金を貯めてレストアすることにしました。
 このHPのおかげで内張も足もノーマルで来てますし,エンジンほとんどいじってないので,ならもう少し乗れるかな?との判断です。
 フェンダーは錆びまくってますが(汗),あと数年は乗れたらいいな,です。
 では。



6267. Re^2: タイヤ換えました zinnto  2002/02/18 (月) 13:01

ドライバーの腕に合わせて選ぶのが良いと思います。
> 町乗りしかしないにSタイヤとかは買わないですよね?
僕も最初はSタイヤはもってのほかですが、ネオバにしようかとも悩んだのですが、
街乗りがほとんどなので経済性からDNAGPにしました。

> 慣らしはタイヤトレッド面の左右に細い線があると思いますが、それがなくなったら慣らしが終わりです。
ふむふむ、それは初耳です。
実に良いことを聞きました。ありがとうございます。
実践してみます。



6266. スプリング GON  2002/02/18 (月) 10:33
MSとSSではスプリングも違うのですか?
MSに乗っている友人が新しい車高調に付け替えるので、外したローダウンスプリングをくれるというのですが…。
SSにも互換性はあるのですかね…?



6265. インジェクター きよのぶ  2002/02/18 (月) 00:32
こんばんは。
マリノさんも掲示板メンテ等で忙しいですね。
さて質問なんですが、AE101AE111の4A-Gに1J,2Jのインジェクターが流用できますよね?それでなんですけど、排出量、抵抗値が違うはずなんですが、ポン付けでは作動しないんでしょうか?
もし流用するとしたら、注意点などあればアドバイスお願いします。

あと抵抗値が違ったらどういう風な症状になりますか?
別の観点からでも良いです。カーステレオも家庭用のステレオのスピーカーを使用するとカーステレオが故障すると聞いたことがあります。



6264. Re: 掲示板メンテのお知らせ  BBRmesh [URL]  2002/02/17 (日) 19:23
> みなさんこんにちは 管理人の黒のマリノGです。
>
> 本日 掲示板の最大掲載数に達したため 書き込めない時間がありました。書き込みしたかった方には ご迷惑をおかけしました。
>
> 掲示板過去ログ
> http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/keijilog.htm
> に400発言移動メンテをしましたのでまた書き込みできます。 
> 2月頭に あと100件まだOKかな と思って気を抜いていたの
> ですが2月に入ってけっこう発言が多く予想外でした^^;;
>
> AE101、AE111ともに 中古車はお手頃価格になってきたため
> このページに来ていただいている方の割合は 学生さんや社会人に成り立ての方が非常に多いように感じます。
> 安いと良くないクルマも有る中 AEは安くてもメンテ次第で 良いクルマですからみなさん永く維持してあげて 楽しく乗ってください。
> 景気の悪い時期こそ、景気の良い時代(バブル期など)に作られた車は生きるのかもしれませんね。
>
> では また 有効にお使いくださいませ^^

こんにちは。
全くマリノさんの言うとおりです。
開発費に勝るものはありません(笑)
それでも技術的には少しづつ進歩はしていますが・・・




6263. Re^2: ヘリカルパート2 kenG  2002/02/16 (土) 22:51
Hiroさんどうもありがとうございます。安心しました。



6262. 掲示板メンテのお知らせ  黒のマリノG [URL]  2002/02/16 (土) 18:36
みなさんこんにちは 管理人の黒のマリノGです。

本日 掲示板の最大掲載数に達したため 書き込めない時間がありました。書き込みしたかった方には ご迷惑をおかけしました。

掲示板過去ログ
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/keijilog.htm
に400発言移動メンテをしましたのでまた書き込みできます。 
2月頭に あと100件まだOKかな と思って気を抜いていたの
ですが2月に入ってけっこう発言が多く予想外でした^^;;

AE101、AE111ともに 中古車はお手頃価格になってきたため
このページに来ていただいている方の割合は 学生さんや社会人に成り立ての方が非常に多いように感じます。
安いと良くないクルマも有る中 AEは安くてもメンテ次第で 良いクルマですからみなさん永く維持してあげて 楽しく乗ってください。
景気の悪い時期こそ、景気の良い時代(バブル期など)に作られた車は生きるのかもしれませんね。

では また 有効にお使いくださいませ^^



6245. Re: ヘリカルパート2 Hiro [URL]  2002/02/16 (土) 01:30
同じ物ですが、5MTと6MTでギヤ比が違うので効きが違うように感じると思います。



6244. 中古なので・・・ シュウ  2002/02/16 (土) 01:28
俺もディーラーに聞きに行くまでは
AE101以降の4A-GにはVVTが付いている!!と
思っていたので本当にそんなモデルがあるかは知りません・・・
とにかく最終的にはカバーをはずすつもりです



6243. ありがとう! シュウ  2002/02/16 (土) 01:21
ディーラーで否定されたから本気で落ち込んでいたんだけど
自信を持てました!!きよのぶサン本当にありがとうございます♪



6242. Re: タイヤ換えました きよのぶ  2002/02/16 (土) 01:04
>確かに替えた時点でのロードノイズは驚く程静かです。
確かにかなりロードノイズは低くなっていると思います。

> 知人のGRID2と比べても明らかに細いです。
GRIDUはドレスアップ重視のタイヤに作られていますので、サイドウォール面が膨らんで見えます。その為若干GRIDUの方が太く見えますよ。
DNA GPはサイドが固く作られていますのでタイヤが立って見えます。その為細く見えますね。私もそうでした。

> こんなので本当にM7Rよりもグリップが上がっているのでしょうか?
M7Rよりもかなり良くなっています。ここで書いて悪いかと思いますが、峠を走ったときの話ですが、グリップ力、ウェット走行時ともに
各段に良くなっています。コンパウンドも改良されて作ってありますのでとても良いタイヤですよ。
それにタイヤはタイヤ自体の性能で限界が変わってきますが、ドライバーの腕に合わせて選ぶのが良いと思います。
町乗りしかしないにSタイヤとかは買わないですよね?
GSの人の言うことも一利あると思います。

> グリップの方は一皮剥いてからいろいろ試してみようかと思います。
慣らしはタイヤトレッド面の左右に細い線があると思いますが、それがなくなったら慣らしが終わりです。
慣らしが終わったらかなりの違いに気がつくと思います。