6469. Re^2: 5バルブ4A-Gの寿命?Part2 きよのぶ  2002/03/17 (日) 08:37
はじめまして。
> 漏れる症状が一番多いみたいです。

走行距離どのくらいで現れましたか?



6468. Re^8: アーシングしたのですが kenG  2002/03/16 (土) 10:19
黒のマリノGさん、丁寧なレスありがとうございました。僕みたいなやつでも納得できました。早速調整してみます。もしかしたら5つツマミのタイプは2%ごとのセッティングだったような気がします。とりあえずまたインプレッション書きますね。



6467. 101後期の写真 yukki  2002/03/16 (土) 01:31
すみません、書き忘れました。
101レビンの後期の写真がないようですが、デジカメが手に入ったので、もしまだないようでしたら送りますが・・・。




6466. 以前の質問にて(ECU) yukki  2002/03/16 (土) 01:17
6462のレスで解決しました。
学習後、変化するのはあっていない証拠だったんですね。
勉強になりました。
現在は学習前と後で変わらないポイントを見つけまして、その状態で乗っています。
それと、アイドルねじの事で、大きな勘違いをしていました。
1回転と1/2戻しのことを1回転開けて1/2締めると思っていました。燃費悪いはずです^^;
それが原因で燃調ずれていたようです。
現在は
ネジを1回転と1/4開けて、SーAFCを
1000rpm −2
2000rpm −1
2500rpm〜 0
の状態で、リッター11〜12kmの燃費になっています。
これで問題ないので、ほぼ完成ですね。
後は季節変化と高回転の微調整をやってみます。



6465. Re: 5バルブ4A-Gの寿命?Part2 yukki  2002/03/16 (土) 01:01
きよのぶさん、はじめまして。
yukkiと申します。よろしくお願いします。
>ウォータポンプはどういう風な具合で壊れ始めるのかがわかりません。水温計とかで分かればいいのですが、現状は正常に動いているみたいです。音が出たりとかするんですかね?
私の場合は、まずリザーバーの冷却水が減り始めました。
はじめは、3〜4ヶ月に一回の補充(この時点でにじみ始めていたようです)でよかったのですが、だんだん補充期間が短くなり、ディーラーで見てもらったところ、ウォーターポンプから冷却水が漏れていると判明。程度はひどくなかったので、しばらく様子を見て、リビルト品が出てきたので交換しました。
漏れる症状が一番多いみたいです。



6464. Re^7: アーシングしたのですが 黒のマリノG [URL]  2002/03/16 (土) 00:53
AE101 AE111では アーシングの効果は体験できないレベルです。
変化が 大きかったとすれば それは 以上の 空燃比調整
がすれている ことが原因の学習する しないの差が出てしまった
調整ずれの車だと思いますよ。
アーシングは 純正のアースがしっかりしている車の場合
(電子系開発の職種から見れば 計器で計測すれば一目瞭然です^^ 電流の比較的大きな出力系における数十mVで大きな機能変化があるようならその車は欠陥です。)
将来 接触不良やケーブルの劣化を補助する 保険のための補助パーツ
です。 このページにリンクのある オーデイオショップ YAMなどでもそう勧めています。
最近では はやりですが、アクセサリー的な効果のほうが大きいものです。勘違いも多いので注意しましょう。
以上は ノーマル車でのアーシングの効果です。
電流を食う オーデイオなどを多く装着し そちらのプラス配線が太く電流が大きい場合はマイナス側の電圧降下が発生しますから アーシングは利く場合がありますので仕様によっては 一度波形計測してみるといいでしょうね。

話がそれましたが 

本来のチューニングとは?? 
燃費を良くするには??
パーツに頼ることでしょうか?
操作を工夫する 我慢する 暖気は30秒から5分以内 洗浄メンテを定期的に行う プラグのギャップを定期的にそろえる エアクリーナーが汚れていたら清掃または交換 ヒーター使用またはエアコン使用でのアイドリング停車はさける 全域パワートルクを確保することでアクセル踏み込み量を減らす だけで相当なところまで行けるのではないでしょうか? 
燃調コントローラで薄くしているのは この中の 全域パワートルクを確保することでアクセル踏み込み量を減らす に反するので 実は
燃費は悪かったりします。
AE111はちゃんと調整され エンジンもクリーンで 高回転向けすぎる仕様でも無い限りは(純正あるいは 純正+アルファ程度の味付け)の MTなら11Km/リッター は普通に走ります。(渋滞路、高回転多用を除く)

純正から何かパーツを交換すればずれます(当たり前)
それを合わせるのが チューン(調整)です。
最近は このことを知らないか 聞いたこと 見たことの 受け売りで本末転倒の場合が多いのであえて きつい書き方ではありますがズバリ書いておきます。
ここは お店やパーツ屋では無いので書ける内容ですね^^;;



6463. Re^6: アーシングしたのですが 黒のマリノG [URL]  2002/03/16 (土) 00:52

 プライベータは 時間があるのが 大きな武器です。
 チューニングも お金をかけるか 努力して時間を使うかです
 どうしても自分でやるなら 学習しない領域を知って合わせるのが
 一番です。その 場合とは 3つ
 全開加速中 ちょっと強めの加速中 空ふかし中
 でも あまり繰り返すと自分でエンジン寿命を短くしてしまうので
 ほどほどに。。
 また セッテイング中は 燃料を意外と使ってしまいます。
 ここだ と思った調整ができたらその状態を覚えておいて
 ECUリセットをして同じ結果ならOKでしょう。

詳しく説明すると
センシングデータをS−AFCでずらして 薄くしているため
基本の燃調としては薄いので 全開加速時など 学習しないで基本データで動く部分は空気量が少ない状態です。
このHPでは何度か書いていますが Dジェトロで吸排気をいじっている プラグ&プラグコードを強化している 点火時期を調整している
などの場合は 純正よりも濃い空燃比でないと性能を発揮しないばかりかエンジン寿命を短くしてしまうことになります。
N1レース用などは薄くする場合もありますがそれでも−5%までです。しかも 一般車と走行距離(エンジン寿命までの距離)は全く異なります。(N1エンジンのレース仕様のままの設定では10万kmは乗れません^^;; メカは持つでしょうがセッテイング自体がレース用です。)
今回の例では 燃費指向とのことですが これは 「学習のため助けられていた。全開加速でも薄いから 高回転時の燃費としては良くなっていた(エンジンには良くなかった、)」だけのことです。

EFIでは パーシャル域は「フィードバックと学習」のためマイナスにしてもあまり変わりません。
(仕様にマッチしないほど 濃くすれば変わりますが。。)

では テストしてみましょう
以下のようにしてみて結果を教えてください。
エアクリがノーマルなので
0%・+2%・+2%・+1%・+1%
で 合わせて しばらく乗ってみてから ECUリセットをして
変化を見てください。 燃費も見てください。
燃費をチェックする回は 加速が良くなっても 従来通りの運転をしてくださいね。 アクセル量が減れば効率が上がっているはずです。




6462. Re^5: アーシングしたのですが 黒のマリノG [URL]  2002/03/16 (土) 00:35
こんにちは
> 車はAE111G(後期6MT)で、TRDマフラー、ノーマルエアクリーナー、>ノーマルプラグにNGKプラグコード、ファンネル加工、APEXのS-AFCで
> 燃調は5つツマミのやつで、
> 0%・-2%・-4%・-6%・-6%
> という設定です。今現在は燃費志向で設定しております。
> 加速が悪く感じたのは、アクセル開度〜60%までの間で〜5,6000回>転まで回した感じの時です。全開は試していませんがこのくらいの条
>件でパワー、トルクの落ちを感じました。
> アドバイスをお願いします。
明らかに燃調が 薄すぎます。

調整直後(ECUリセットしたときがその状態になる)は 燃調が薄く
O2センサーのフィードバックのおかげで 濃くなるように学習され
パーシャル時は 学習で良好な状態(理論空燃比まで制御されてしまうから 当たり前ですが。。)まで 自動調整されてしまった物です。
ECUリセットまでは そのデータがあったので調子良かったが
リセット後は 調整が間違っている結果がそのまま出たものです。
リセット直後でも学習後でもほとんど変わらない のが良いセッテイングです。 それが異なるならセッテイングが間違っています。
このHPで たまに掲示板で書いていますが 
十分な暖気後(少し走行してからがいい)
・ECUリセットしてすぐに燃調は合わせる
 時間が長いとフィードバックで学習されてしまって
 自分が合わせたから 良くなってきた と思っていたのは
 実はECUの自動学習の結果良くなっただけというケース
 は多い物です。
・エアフロセンサー配線やDジェトロの配線に割り込ませる
 燃調コントローラは 正確な空燃比計(センサーだけで5万円以上の もの)や排気温センサー データロガー などを持っていないとすれ ば 「セッテイング」だけショップに任せて 正確な設定値を知って おくと後々のためにも すべてを満足させるためにも有利です。
 どのショップでも計器があればやってくれるはずです。
 見積もり依頼をしてみるといいでしょう。
 計器なしで合わせるには経験が必須です。
 素人でも半年もいじればおおよそは覚えますが 合っているのかどう かはおそらくわかっていないでしょう。
 「一度くらいはショップで合わせた数値を知っておく」ことが大事で す。



6461. Re: ホイールのマッチング Hiro [URL]  2002/03/16 (土) 00:21
純正のオフセットは+38ですので、そのサイズなら、ほぼ同じサイズなので大丈夫ですよ。

それと+32までのオフセットなら極端に車高が下がってなければ、ほとんどの場合大丈夫だと思います。
車高がほとんど下がっていない場合は、リアだけは+28まで入りますけど、この選択はあまり経済的ではないかも知れませんね。



6460. 5バルブ4A-Gの寿命?Part2 きよのぶ  2002/03/16 (土) 00:08
ご解答ありがとうございます。
多分次に来るとすれば、ウォータポンプか、オルタネータだと思います。オルタネータは内部ブラシを交換したので多分大丈夫だと思いますが、ウォータポンプはどういう風な具合で壊れ始めるのかがわかりません。水温計とかで分かればいいのですが、現状は正常に動いているみたいです。音が出たりとかするんですかね?



6459. Re^4: アーシングしたのですが kenG  2002/03/15 (金) 23:31
黒のマリノGさん、お忙しい所レスありがとうございます。
車はAE111G(後期6MT)で、TRDマフラー、ノーマルエアクリーナー、ノーマルプラグにNGKプラグコード、ファンネル加工、APEXのS-AFCです。
燃調は5つツマミのやつで、
0%・-2%・-4%・-6%・-6%
という設定です。今現在は燃費志向で設定しております。
加速が悪く感じたのは、アクセル開度〜60%までの間で〜5,6000回転まで回した感じの時です。全開は試していませんがこのくらいの条件でパワー、トルクの落ちを感じました。
アドバイスをお願いします。



6458. Re: ae86フロントフェンダー交換法教えて下さい。 はせ  2002/03/15 (金) 22:53
> はじめまして、ae86フロントフェンダーを交換したい
お答えさせて頂きます。(あくまで個人的なやり方です)
まず両側を交換するならバンパーを外した方が早いです。
作業はジャッキアップしてウマをかって行うと下側の作業が
楽になると思います。サイドステップはタッピングビスで
止まっているはずで、フロントのタイヤハウスからビスを3本
下側を前から2〜3本(ぐらぐらさせる具合によって)外し、
下側をやりついでにSステップ前部フェンダー下部の10m/m
を2本。次にドアを全開して10mmを1本。
そのままタイヤハウス内前側に移りボディへのステー上下を
フェンダー寄りで外す。トレノの場合しかライト部分は
分かりませんが、ポップアップさせてプラスを4本外しカバーを
外す。正面からフェンダーとライトの隙間を覗くと10mmが
1本あり外す。後はフェンダー上部のをすべて外し、ゴムの
キャップを外せばひとまず出来上がり。
次はウインカー類を外していき、カプラーをフェンダーから
抜き取る。いよいよ外しに入ります。
バンパーは外れていなければぐらぐらになるまで緩めていき、
フェンダーから逃がしておく。
Sステップ部は多少傷がついても隠れるので、あまり気にせず
やさしくこじるように上に上げていき、後は様子を見ながら
前後させながら外せます。
これで完了です。では頑張ってください。



6457. Re^3: クラッチの異音 hideまろ  2002/03/15 (金) 20:37
新車購入から5年/10万kmまでは保証がききますよ。中古で購入の場合も手続きをしていれば大丈夫です。
工賃、部品代ともに無料になります。
ディーラーの方に相談してみてはどうでしょう?



6456. Re: 5バルブ4A-Gの寿命? 黒のマリノG [URL]  2002/03/15 (金) 20:30
じんにちは
> 5バルブ 4A-Gのエンジンって一体どのくらいもつのでしょうか?
> 多分エンジン自体は凄い強度があると思います。
17万Kmはいけるでしょう
昔のT型で20万Kmでしたが それよりは短いと思われます

>補記類の部品が寿命が短いと思いますが…
物によりますが ゴムパーツ ショック グリスのあるパーツ 駆動系
電子パーツ の順で へたりやトラブルになると思います 
純正スプリングはほとんどへたりません。。
ただし へたったショックで乗り続けていたら 純正スプリングであってもすぐにへたります。

参考にしてください。
サーキットも走るなら オイルに気を使い 
夏は堅めのオイルを使い ブローバイの量 やオイル消費を 
ヒートごとにチェック あるいは 毎日 帰宅直後にチェックなど
していれば 予想がつきますし 大きなトラブルも未然に防げます。

何もしないで 何Km乗れる? と待っているのでは
壊れるまで わからないと思います。
トラブルは メンテ次第 ポリシー次第です。
メーカーも メンテナンスフリーを目指してくれていて
大変助かりますが
車はメカである以上、メンテは必要です。
メンテをほとんどしないでトラブルフリーな場合は運が良い
だけかも知れません。

10万Kmの壁 そして 18万Kmくらいにメンテナンス
周期の壁があるかも知れません。
速くも遅くも±2万kmくらいでメンテすべき何かが出てくるでし
ょうね。
できるだけ 高価なパーツ故障が重ならないようにするためにも
次に交換するものが予測できるなら いまのうちに交換すべきものは
寿命や程度を調べて(程度がまだ良いのに交換することはありませんけどね)やっておくと良いと思いますよ。

では



6455. Re^3: アーシングしたのですが 黒のマリノG [URL]  2002/03/15 (金) 20:16
こんにちは
> トレビンさん、ありがとうございます。オルタネータはこちらのHPを
>参考にしてつけました。でもちょっと試してみます。
最近の車では オルタネータノイズで異常になるケースはほとんどありません(ICレギュレータなので)
ECUリセットしたためと思われます。。
ということで おそらく 燃調がずれています
現在の詳細の仕様を教えてください
また 加速が悪く感じたのはどういう場合かを教えてください

では



6454. Re^3: エンジン不調 黒のマリノG [URL]  2002/03/15 (金) 20:12
>アイドリングの不調やそのままエンストにいたってしまう症状はいっ
>たい?
エンストまで至るのは かぶりなどで 濃厚な燃料や ススなどで
点火しにくくなり エンストでしょう。。
・たまに回す
・洗浄を2万Kmおきくらいにする
・暖気までは急加速しない
・暖気までは高すぎるギヤは使わない
 (普通に速度に合ったギヤを使えばOK)
・通勤や通学が近すぎる場合は たまに 高速などで遠出をしてみて
 加速車線などを使い2速で引っ張る
・カーボンやマフラー内の水蒸気をなくしためにも
 高速で1時間くらいの走行はかなり有効
 サーキット走行会などもエンジンには良い
 (オイルメンテは確実に)

以上 参考にしてください

では



6453. Re^2: エンジン不調 黒のマリノG [URL]  2002/03/15 (金) 20:12
こんにちは
AE101では 吸気ポートが大きいため 本来は操作は難しいですが
エアフロなので エアフロが正常で スロットルに汚れがない ならそれほど大きなトラブルは出ません。
AE111では ポート変更などで スロットルが大きいにもかかわらずぎくしゃくはしにくくなっています。 
ぎくしゃくする部分は アクセル量が多すぎてアクセル開度に回転数が全く比例していない アクセルを踏む速さが速すぎる 何度も繰り返しふんでいる などで 計測した空気量と燃料が合わない場合(想定していない過渡域)や 空気流速に対して燃料が多く霧化が悪い状態
など O2センサーが完全に機能していない状態で 激しい操作をしてしまった などの場合は 変な学習となり 一時的にかぶり その影響で尾を引く場合があります。 
 
> 3000付近で急に詰まって、それでもアクセルを踏み続けると
このように なった場合は 燃調が不調と予想されます。
その場合は 試しに アクセルの踏み方を変えてみてください
そのままアクセルを一気に踏み込まず 軽く踏む 一旦軽くアクセルを抜く ギヤを変えてほかの回転数にしてみる
などを試みてください。
燃調コントローラがあれば 3000rpm前後の息つき現象はあるていど押さえられます。
純正では この部分を消していますが
点火時期調整 エアフロ調整 吸排気チューン などをすると顔を出します 燃調がずれるので当然と言えます。
AE101では エアフロ調整で 妥協点を見つけられます。
バネを純正よりも締める(薄くする)ことはありません。
純正位置からゆるめて2ノッチでこうなったら1ノッチにしてみてください。この部分を犠牲にしてもほかの回転数がすべて良いなら そっちを選ぶのもスポーツカー乗りでしょう。

AE111では 燃調コントローラ あるいは ECUチューンで解決するはずです。

>しばらくした後急に回りだす(高回転域はいたって正常に回る)こと
> 連続可変バルブの不調かなとも思うのですが・・・。
VVTの利き始めは いきなり加速するような利きではありません。
遅いなあ と感じますが^^;;




6452. Re: エンジン不調 黒のマリノG [URL]  2002/03/15 (金) 19:47
こんにちは
総合的なレスは別につけましたが
>(症状は、朝の暖気後・一時停止後の走行時に特に多く発生しま
暖気後 1回だけで良いので メンテナンスのページにある ECUリセット EFIヒューズを10秒以上抜いてリセット しておき
それ以降は そういった 「発進の際のアクセルの量」を少な目になるように微妙に調整してみてください。
AE101のスロットルのアクセルワイヤーの半円プーリー(カタツムリ)が2個だったのは 一般の方が一気に操作した場合のトラブル防止の目的や スタート時にアクセルが急すぎる対策でした。

ですが AE101後期あたりからは 市販車でスポーツタイプが増 EFIが賢くなった コストダウン などもあり AE101以降は カタツムリ1個になっています

>また、アイドリングが安定する場合と安定しなくなり振動が激しくな
>る場合があります。
>どのような調整を行えばよいのでしょうか、教えてください。
ECUリセット直後は調子が良いはずです。
(ここで 変なら故障)
操作で改善されれば 操作ですし
暖気まであまりアクセルを踏み込んでいないし 暖気後も いくらゆっくりアクセルを踏んでも 改善されない場合は 汚れや ほかに原因が有るので探してみてください。

車の仕様がわかれば 書いていただければアドバイスはできます。

では

 



6451. Re^6: エンジン不調 黒のマリノG [URL]  2002/03/15 (金) 18:39
大変失礼に当たる場合もありますが まずは 自分を疑うことからはじめてみませんか? ということを言いたかったのです。
せっかちな方などは 知らないうちに普通じゃない操作をしている場合があります。(いままで見てきた例では。。 メーカーでもこういう操作をするとは思っていないケースも多かったです。。 このあたりは みなさんも参考になると思いますので ゆくゆく本文に記載してみますね。)

6万Km以下であって ECUリセットをしたり 洗浄しても 1万Kmも走っていないのに また同じになる場合は調整ずれか暖気中の操作ミスでしょう。
距離を乗った車だと 電子系の不具合 寿命などがあります
メカ的には オイルが食わず 異音がせず コンプレッションがそろっていて規定値内 ならまだまだ乗れます。
4A−GE 特に5バルブは丈夫ですね。
いじり方を失敗しない限りは頑丈です
エンジン寿命は 回転数の和と 純正値からのパワー、トルクの向上率に比例しているような気かします。
長く乗るなら 目標は公表純正パワー値までに押さえておくのが
賢い乗り方かな と最近思えてきました。 
パワーも パソコンのCPU速度などと同じで 対数(倍率)で利いてくるので 数PSあがったところでタイムは変わりません。
むしろ ドライバーが努力したほうが お金もかからないし
次に乗る車のためにもなり 長いカーライフを考えると もっとも有利な方法です。
パソコンなども 速度ばかり追いかけていて 使っているソフトは
レベルが低かったりするケースもあります。
いろんなものに たとえられますが 大きな無駄なく遊ぶ のがいいと思います。 景気も悪いことですし^^;;

では また



6450. Re^5: エンジン不調 黒のマリノG [URL]  2002/03/15 (金) 18:39
困っているようなので 先行で回答しました。
私の経験や 私が車を乗り続けていて 当たり前と思う物を書いておきました。
雑誌や書籍では クレームが怖くてこういうことは あまり書きたがらないでしょう。
でも オーナーが悪い場合もあることだけは 覚えておき
まず チェックしてみて 自分は完璧なら 車の整備をすることを
お勧めします。
整備の方法 チューンの方法 テクニック いずれにも間違いがあれば
調子悪い物です。
何か 該当するものが あれば そこからチェックしてみてください
まずは 何かのせいにしないで 身近な自分のやれることからチェックするのがもっとも近道です。
修理なども 何がきっかけで故障になったかを知ることが オーナーのレベルアップにつながります。
すべてがオーナーが悪いわけではありませんので 勘違いしないように。。



6449. Re^4: エンジン不調 黒のマリノG [URL]  2002/03/15 (金) 18:22
アクセルON/OFFのレスポンスが良すぎてぎくしゃくしてしまう場合は
その操作のストロークを まず10倍くらい丁寧にそうさしたらどうか?などやってみるといいでしょう。
車が悪いか操作のミスなのかが判ってくると思います。
特に 出やすい例は
・プラグの熱価が高すぎる
・コードを変えないでプラグのみを低抵抗のものにした
・燃調コントローラの設定がずれている
・キノコエアクリなのにノーマルエアクリのような操作で走っている
 (キノコエアクリは暖気前は特に乗りにくい 乗りにくいからと
  暖気前に乗りやすくしてしまうと 暖気後は当然燃調は濃すぎる
  設計時に想定なれていないものまですべて気温補正されるわけでは  ないから あたりまえ。。 すべてベストにするにはECUチュー  ンが必要 暖気後のみでOKなら燃調デバイスを活用する)
・6万Km以上 スロットル洗浄をしていない
・マフラーが抜けすぎているのに低回転で 回転があがらないのに
 アクセルを開けすぎている
 燃料がもったいないからと高いギヤを使い パワーが足りないからと
 アクセルを必要踏むのは間違っている
 横着しないで適正なギヤを使い適正な負荷で走ることが
 エンジンにやさしくする ギヤにやさしくする 燃費を良く
 加速も良く 気持ちよく すべてを満足することになる
 横着 怠慢 これがもっとも良くない
 また 操作もデジタル的なのは子供でもできる
 うまい方は アナログ的なmm以下の単位での操作もしているも   の。。




6448. Re^3: エンジン不調 黒のマリノG [URL]  2002/03/15 (金) 18:21
そういうときは 
1.暖気後ECUリセットをしてみる
  それで 調子が戻れば しばらく高回転も使って乗ってカーボンを
  とばしてあげてください
  たまに回すことが大事

調子が戻らないときは
2.プラグの気筒別やけ具合をチェック
  差が大きければ コンプレッションを計測
3.プラグとコードをチェック
  コードがノーマルでプラグのみ変えてしまうと調子を崩します
4.点火時期の確認 遅れ気味は調子が悪いもの。。
5.スロットル洗浄
6.インジェクター洗浄
7.デイーラーでセンサーやECUをチェックしてもらう

> しかしその症状が出ているとき(朝の始動後など)に起こる
> アイドリングの不調やそのままエンストにいたってしまう症状はいっ>たい?
昔で言えば 当たり前のこと
キャブの時代は かぶらせてしまうことは はずかしいことでした
でも いまは ECUが賢いので バカチョンアクセルでも車は動いてしまいます。 また それで動かないと車が悪く思われてしまう時代です。。 これは 間違っていると思います。
たまに 外車を乗って見るとわかるのですが 日本車は良くできすぎています。
とにかく エンジンは止まらないように 排ガスが汚れないように制御されます。
以上のことをしてみて 調子が良い状態から どういうことをしたあと
調子が悪くなってしまうのか? をそれぞれ実験や考えてみてください
エアフロ調整をしている方は エアフロ調整の部分にも書いていますが
S−AFCなどを付けることで かぶり気味の部分の対応も可能になります。
燃調をしている方は 暖気前 暖気後では 設定値が大きく変わることを知らない場合が多いものです。
設定(セッテイング)は必ず暖気後に行い 暖気前はていねいな操作で乗ってあげてください。



6447. Re^2: エンジン不調 黒のマリノG [URL]  2002/03/15 (金) 18:09
こんにちは まとめ回答レスです
> しばらくした後急に回りだす(高回転域はいたって正常に回る)こと>から、連続可変バルブの不調かなとも思うのですが・・・。
多連スロットル車は 独特のアクセルワークが必要です
特に 冷えているときは デリケートな車だと思ってください
あまりラフにアクセルを踏まないようにしましょう。
暖気前(水温計が目盛り線の最低線(線よりしたでは無く 最下線の上くらいまでは ていねいに乗りましょう)
何も考えずに回転もあがらないような負荷のときに必要以上にアクセルを踏んでいると 多連キャブなどと同様に かぶり気味になるケースがあります。
最近の ECUは賢いので それでも何とかエンジンを止めまいと
制御してしまうので ドライバーが悪いのが全く判らないケースになります。
物理的にかぶっているわけではなく ECUがそう思いこんでしまうケースとも言えます。
スポーツエンジンの取り扱いセオリー
・暖気後にベストの性能が出るのが 普通の車です。
 回転数が追従する領域でアクセルをあけましょう
 (ギヤチェンジの横着はしない渋滞を除き できれば2000rp
  m以上で走るギヤを選ぶ 2000ー3500rpmで軽く走れる ギヤがもっとも燃費も良い)
・多連スロットルは 特有のクセがあります
・高回転型エンジンは あるていど高回転も使ってあげないと
 調子を崩します。(乗り方でエンジンを組み替えたくらい変わってし まうケースもあります。前オーナーが しっかり回せていれば
 意外と調子よいものです。
・メンテは必要です
・EFI車はからふかし後に止める必要はありません。
この5つはスポーツタイプのエンジン そして 多連スロットル乗りなら覚えておくべきです。

かぶり気味にしてしまう運転を繰り返していると 暖気後も重く アクセルを踏んでも加速しないような状態になることがありあます
(変な学習をしてしまっているか 保護モードぎりぎりで動いている状態)こういう状態では まだ エンジンチェックにかかる状態ではないので発見しにいものです。




6446. ホイールのマッチング ノロ  2002/03/15 (金) 15:52
こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いてます。
今回お尋ねしたいのは、今度アルミ(P1レーシング)を買おうと
思っているんですが、私の車に問題なく装着できるか教えてください。
サイズは 15×7J PCD100 オフセット+38 です。
純正では、オフセット+35だったと思うんですが大丈夫ですか?
もし装着可能なら、オフセットはどのくらいが許容範囲なんですか?
よろしくお願いします。
車種は H3年式AE101前期レビンGT-APEX SS です。



6445. Re^2: クラッチの異音 D−TYPE  2002/03/15 (金) 14:06
きよのぶさん。hideまろさんありがとうございました。
1ヶ月点検の時にディーラーの人に言ってみます。



6444. Re^2: アーシングしたのですが kenG  2002/03/15 (金) 13:51
トレビンさん、ありがとうございます。オルタネータはこちらのHPを参考にしてつけました。でもちょっと試してみます。



6443. Re: エンジン不調 SS  2002/03/15 (金) 13:08
便乗で質問です。
私も全く同じ症状が起こります。
私の車は3年式のAE101、165000Kmです。
スロットル洗浄済み、エアフロは新品に交換しました。
また、症状はスロットルポジションセンサーではと思いこれも交換したのですが、
全く改善されませんでした。

3000付近で急に詰まって、それでもアクセルを踏み続けると
しばらくした後急に回りだす(高回転域はいたって正常に回る)ことから、
連続可変バルブの不調かなとも思うのですが・・・。
しかしその症状が出ているとき(朝の始動後など)に起こる
アイドリングの不調やそのままエンストにいたってしまう症状はいったい?



6442. エンジン不調 はる  2002/03/15 (金) 12:07
はじめまして、GF-AE111-BCFVF を走行60000Kmで今月購入しました。
ところが、走行初めに3000〜4000rpmあたりで息詰がまるように加速しなくなり、アクセルをオフにすると、ギクシャクがはげしい状態になると同時にカチャカチャ(カラカラではなく)という激しい機械音がします。(症状は、朝の暖気後・一時停止後の走行時に特に多く発生します。)
また、アイドリングが安定する場合と安定しなくなり振動が激しくなる場合があります。
 どのような調整を行えばよいのでしょうか、教えてください。



6441. Re: アーシングしたのですが トレビン  2002/03/15 (金) 10:50
こんにちは。

え〜っと。。車種によってはオルタネータにアーシングすると悪くなると聞いたことがありますよ。
オルタネータのほうは外してみたらどうでしょう?
僕は主に純正アースの強化をしたのですが悪くはなりませんでした。
はじめは純正強化のほうから試したほうがいいかと思いますが。

では、参考にしてみて下さい。



6440. Re: ブレーキの踏みごたえと、燃料警告灯について ケースケ  2002/03/15 (金) 01:39
その1)ブレーキの踏みごたえについて
ブレーキパットは純正パットですか?
純正以外でしたら初期制動力の良いパットではないでしょうか?
知り合いがそうゆうパットを付けていて、知らず知り合い車を移動させた時、鞭打ち症になるかと思うぐらい頭が揺れたことが有ります。
今、付けているパットが純正以外のパットでしたら、そのパットがどんな性能のパットか確認してみてはどうでしょうか?

その2)燃料警告灯について
バイク用品だったと思うのですが、燃料タンクに目の粗いスポンジを入れて燃料の偏りを遅らせると言うパーツを見た事があります。(注意、車の燃料タンクに使えるか分かりません。)



6439. 5バルブ4A-Gの寿命? きよのぶ  2002/03/15 (金) 00:32
こんばんわ。
5バルブ 4A-Gのエンジンって一体どのくらいもつのでしょうか?
多分エンジン自体は凄い強度があると思います。
補記類の部品が寿命が短いと思いますが…



6438. Re: クラッチの異音 きよのぶ  2002/03/15 (金) 00:29
こんばんは。
恐らくクラッチレリーズベアリングの音でしょう。
クラッチレリーズフォークの所のゴム部分に穴があいていると思いますが、そこからグリスをさせば一時的にとまりますが、部品交換をしたほうが良いでしょう。でもクラッチをばらすわけですからそれなりの工賃もかかってきます。走行上特に問題はないと思いますので、我慢するか交換ですね。



6437. Re: プラグコード BZR111  2002/03/15 (金) 00:17
 つい最近ノロジーホットワイヤーを取り付けたんですけど、体感は出来ますよ〜〜!!高回転域で体感しやすいですね。使ってるプラグもノロジーのプラグを使いました。お勧めですが、ウルトラやスプリットファイヤに比べてお値段も高かったです。(;;
 



6436. Re: クラッチの異音 hideまろ  2002/03/14 (木) 22:28
はじめまして。ここでたまにアドバイスして頂いてるものです。
僕の車はAE111後期型BZ-Gです。
走行距離は79,000km程度です。
50,000kmくらいのときクラッチを交換してもらったのですが最近同じような音が出るようになりました。
少し前からディーラーに持っていって診てもらってます。
何回かグリスアップしてもらったのですけど数日経つとまた鳴り出します。先日持っていったら、「レリーズベアリングとクラッチカバーを交換して様子をみてみましょう。」と言われ現在部品待ちの状態です。
参考になりましたでしょうか?




6435. アーシングしたのですが kenG  2002/03/14 (木) 21:59
昨日、自作アーシングをしました。基本的にここのHPを参考にしまして、バッテリーマイナスからヘッド、イグナイタのステー、オルタネーター近く(ストラット側にあったボルト)、スロットル付近の4箇所にしました。それで、気のせいかもわからないのですが、全回転域でトルク、パワー共に落ちた気がします。荷物などを積んでいたわけでもエアコンをつけていたわけでもありません。当然マイナス端子を外していたのでリセットしたことにもなります。これはただの気のせいなのでしょうか?悪くなることはありえないですか?アドバイスお願いします。



6434. クラッチの異音 D−TYPE  2002/03/14 (木) 19:59
こんばんは
久しぶりの質問です。
AE111⇒AE101に乗ってましたが
またAE111に乗り換えました。
今回AE111後期型BZ−Rなんですがアイドリング中に金切音(キキキキイ)と言う音がたまにするので色々調べてみるとクラッチから音が鳴っています。
(エンジンが暖まってからとかではなくたまに鳴ります。)
クラッチのフォークに軽く指で触れると音は消えます。
(その後音が出たときにクラッチを踏むと音が消えるのでクラッチ関係だと思われるのですが)
これは何かの部品が寿命なのでしょうか?走行距離は38000Kです。(35000Kでディーラーで購入してから20日ぐらいです。)
早急な対応が必要であるのか教えてください。
3月の終わりに1ヶ月点検なのでその時でも大丈夫でしょうか?



6433. ae86フロントフェンダー交換法教えて下さい。 tomo86jp  2002/03/14 (木) 01:39
はじめまして、ae86フロントフェンダーを交換したいのですが、その際、バンパー、サイドステップは外すのですか?あと何かやり易い方法や、アドバイスが有りましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。



6432. Re^3: オーディオの配線 終太郎  2002/03/14 (木) 00:56
テスターを使って余った配線を調べるって手もありますよ
電源を調べるだけなら、電球に配線を繋いだものでも代用出来ますよ



6431. Re^2: オーディオの配線 あきら  2002/03/13 (水) 21:56
> 旧規格のカプラーも売ってますよね?近くのドラ○イバーズスタンドで見かけましたよ?

そんなのがあったんですね・・・
すでにぶった切って配線をつないでしまいました。
音は鳴ってイルミもついてるんですが、バックアップさえとれたら・・・



6430. Re: オーディオの配線 あきら  2002/03/13 (水) 21:42
レスありがとうございます。
ちょっとわけのわからない書き方になってしまったかもしれません・・・
とりあえず旧規格を新規格にする配線キットは買ってすでに付けてます。

現状で何が知りたいかといいますと、AE86のバックアップ電源の配線の場所です。
バッテリーの+端子から、引いてきたらいいんだと思いますが
普通はすでに引きこまれてますよね?
配線の色や特徴を教えていただけないでしょうか?

バックアップの電源を接続するのはバックスピーカーの端子

o o
oooo

となってる真中の二つのどれかだと思うのですが・・・



6429. Re: タコメーターの異変 黒のマリノG [URL]  2002/03/13 (水) 10:07
こんにちは
>オートマなんですが、巡航状態からアクセルを踏んでいくと、回転は
>キックダウンはしてません。理由がわかる方いましたら教えてくださ
そのようになる 回転数と 巡航状態とは発進時なのか何Km/H時に走行時で弱加速時なのか弱減速時なのか 一定速一定アクセルのときなのかを教えてください。質問の内容だけでは回答を検討するにもパラメータが足り無すぎます。
CVTならあり得ますが 通常のATであればATの変速機構がO/H時期にでもならない限りはそうはならないと思います。
ATフルードを交換してみて それでも同様の現象ならO/Hすべきでしょう。
ATも AEでは幸い、中古でも程度の良いものはたくさんあるので O/Hよりも中古を探して乗せ換えしたほうがいいと思います。
MT載せ換えて構造変更という「チャンス」という見方もできますね。

では



6427. Re^2: サスペンション互換性 SS  2002/03/12 (火) 23:02
大変よくわかりました。
ありがとうございました。



6425. Re^6: 低速トルク復活と質問 はっきょねん  2002/03/12 (火) 15:26
お忙しいなかレスしていただきありがとうございます.
低速トルクは温度が一番重要なパラメータなんですね.
勉強になりました.エンジン始動直後にいつもよりトルクがあると感じたことがあるのですが,それは吸気温度が低かったためかもしれませんね.現在学生ですので,図書館を利用して
> ・4サイクルエンジンの仕組み
> ・温度と空気の密度の関係
> ・慣性過給
について勉強してみます.
お世話になりました.ではでは.



6423. Re^3: 更にエキマニについて教えて下さい kenG  2002/03/12 (火) 10:29
エキマニミイラなんですが、1インチ幅の場合、集合部まで巻くのに何メートルいりますか?10mとか15mでは足りないでしょうか?



6422. タコメーターの異変 黒92  2002/03/12 (火) 02:48
オートマなんですが、巡航状態からアクセルを踏んでいくと、回転は上がらないのに、スピードメータの値が増えていくんです。キックダウンはしてません。理由がわかる方いましたら教えてください。不思議です。



6421. Re: オーディオの配線 ジョージAE111  2002/03/12 (火) 02:35
旧規格のカプラーも売ってますよね?近くのドラ○イバーズスタンドで見かけましたよ?それを車体から出ているコネクタに繋いで、純正オーディオ側に、トヨタ純正オーディオハーネスを付けてつないでしまえばいいと思いますよ〜。こちらもDSで売ってました。



6420. Re^2: エキマニについて教えて下さい kenG  2002/03/12 (火) 00:54
ちっちさんありがとうございます!やはりつきませんか・・・・。残念です。とにかく安かったので(夏目さん1名)。



6419. Re: サスペンション互換性 Hiro [URL]  2002/03/11 (月) 22:57
AE92〜111までのノーマルストラット車のショックに関しては全部の車に対して共通ではありませんが、共通の場合もあります。

と、言うのも同じAE92や101でも年式やロット、またレビンとトレノによって、使っている部品が違うんです。
同じ年式でもシェルケース一体型のショックだったり、カートリッジ式のショックだったりします。
丸ごと交換するなら共通ですけど、現在ついているのがシェルケース一体型で、入手したショックがカートリッジ式だった場合は、シェルケースを別途購入して組み付ける必要が出てきます。

バネに関しては、ノーマルストラットならAE92〜111までは共通部品です。
ダウンサスの場合のダウン幅は、92と101は同じで−20mm、111は−25mmとなる商品が多いと思います。



6418. サスペンション互換性 SS  2002/03/11 (月) 20:09
ノーマルストラットのAE101に乗っているんですが、
サスはAE92〜111まで共通なのでしょうか?
ショックに関しては取り付け可能で、
バネはダウン幅が違ってくる可能性があると聞いたことがあるんですが、
正確な情報を知りたいと思い質問しました。

よろしくお願いします。



6417. Re^2: ブレーキ警告灯について やんつか  2002/03/11 (月) 18:44
>  ブレーキフルードのリザーブタンクの油面の低下が怪しいと思います。
・・・!!そ、そうなんですか!早速チェックしてみます。

> ブレーキフルードを補充してみてはどうでしょうか。

了解しました!早速行ってみます。

> ブレーキフルードの油面が下がる原因は、ブレーキフルードの漏れ、ブレーキパット(シュー)の摩耗です。F・パットが4mmと言うことなのでパットの摩耗が原因で油面が下がり警告灯が点灯しているのではないでしょうか。自分でパットの残量を点検できる様なのでフルード補充で良いと思います。

> また、念のため漏れも確認しておいたほうが良いと思います。

 有難うございました。 ブレーキフルードの警告ランプを兼ねているとは、全く知りませんでした。
 給料が入る月末にもフルード・パッドを交換してみます。 



6416. Re: エキマニについて教えて下さい ちっち [URL]  2002/03/11 (月) 16:58
普通、一般的に売っているエキマニは、タコアシ、フロントパイプセットになっています。エンジン出口から触媒入り口までのデザイン、レイアウトはメーカーによって違うので、同じメーカーで、同じ製品同士でないとタコアシとフロントパイプはつかないと思われます。



6415. Re: ブレーキ警告灯について ケースケ  2002/03/11 (月) 13:53
 ブレーキフルードのリザーブタンクの油面の低下が怪しいと思います。
リザーブタンク内の油面が下がるとブレーキ警告灯を点灯させるスイッチが有ります。油面が下がりスイッチがオンになる手前の油面の高さになっているのではないでしょうか。減速時や加速時の油面の変化でスイッチがオン、オフするためにブレーキ警告灯が付くのだと思います。

ブレーキフルードを補充してみてはどうでしょうか。

ブレーキフルードの油面が下がる原因は、ブレーキフルードの漏れ、ブレーキパット(シュー)の摩耗です。F・パットが4mmと言うことなのでパットの摩耗が原因で油面が下がり警告灯が点灯しているのではないでしょうか。自分でパットの残量を点検できる様なのでフルード補充で良いと思います。
また、念のため漏れも確認しておいたほうが良いと思います。




6414. ブレーキ警告灯について やんつか  2002/03/11 (月) 12:37
 始めまして。 スプリンターセダンGT(AE111)に乗っているやんつかと申します。 ご存知の方がいらっしゃれば、是非御教え頂きたいのですが、最近、運転中にサイドブレーキを引いているわけでもないのに、ブレーキ警告灯が点灯することがあります(^-^;
 症状1・エンジンが高回転時(6000rpm〜)に点灯する
 症状2・ブレーキングを伴うシフトダウン時に点灯する
・・・といったような状態です。 実際にサイドブレーキが効いているような体感が無いので、余計に気になります。
 自分なりに原因を考えて見るのですが、最近車に関する気になる点といえば、
 1・フロントのブレーキパットが残り4mmである。
 2・VVTCを装着した。
 3・ロアアームバーを装着した。
・・・程度です。
もしどなたか解決法をご存知でしたら、御教え頂ければと思います。
宜しくお願い申しあげます。



6413. エキマニについて教えて下さい kenG  2002/03/11 (月) 01:12
ついさっきオークションでAE101/111用のエキマニ(タコ足部分のみ)を落札したのですが、一般的に純正フロントパイプとはつながるものなのでしょうか?メーカー不明のものなのですが、あまりにも安かったので落札してしまいました。画像から判断するにフランジ部の形状が違うような気がします。よろしくお願いします。



6412. Re^5: 低速トルク復活と質問 黒のマリノG [URL]  2002/03/11 (月) 00:47
>純正より燃調が濃くなるのに何故トルクアップするのでしょうか?
トルクやパワーは 燃料+空気 が理想的な空燃比で(加速での最適値 全負荷での最適値 パーシャルアクセルでの最適値 多少減速気味での最適値 などそれぞれ空燃比は違う)いかに効率よくエンジンのシリンダーに充填されるかにかかっています。
吸気温が高いのにどんどん押し込んでしまってはかえって温度が上がりシリンダーに空気はあまり入っていません(空気が多いと思っていても燃焼直前のタイミングで見れば実は燃料が濃い状態=パワーは効率よく出ません だから、ターボではインタークーラーをつける)
吸気温が低いのに燃料を変化させない場合(通常は空気温センサーが見張っていますがその位置などをいいかげんにつけてしまったチューンなどでは。。)は 空燃比が薄くパワーは出ませんし エンジンにも危険な状態になります。 

エンジンの仕様が決まった時点で燃調 これが基本です。
吸排気を大幅に いじってしまったが お金が無いのでそのまま乗って
あとでいじろう とか言うのは おかしなものです。
理由が分からない方は 壊さないためにも
・4サイクルエンジンの仕組み
・温度と空気の密度の関係
・慣性過給
を早めに勉強し直してみてください。
お金をかける重要な部分=ドレスアップ や見栄 になってしまうと
エンジンなどの大きなトラブルになってしまってさらにお金がかかってしまうことにもなり兼ねません。
重要な部分に価値観を持ってくるのが 当たり前ですが
価値観 を見いだす部分を知らないか 勘違いしてしまうのは
情けないものです。
失敗を少なく効率よくチューンをしようと思うなら 自分でも勉強は必須です。以上 厳しいようですが 私は いままで失敗した方をたくさん見てきたから書けることです。 また 趣味だから書けることでしょう。
AE 5バルブは幸い ECUが賢いので 純正ECUベースでNAチューンしているぶんにはまずエンジン本体は壊れません。
覚えるには最高の教材かも知れませんね。

では



6411. Re^4: 低速トルク復活と質問 黒のマリノG [URL]  2002/03/11 (月) 00:46
>あとエアフロ調整だけでは基本的に燃調が濃くなるんですよね?
バネを弱くすれば濃く 強くすれば薄くなります
両方できますが 点火時期を進めていて、ほかのパーツが正常なら濃くしないとパーツの効果は出ないでしょう。
「点火時期を進めたかどうか」で変わってきます。
点火時期でもトルクピーク回転数やパワーピーク回転数が変わります。
どういう基礎条件のとき どういう場合に どうなるか がもっとも大事で  この場合 こうか? というような単純なものではないので
さらに周囲にも気を配って条件を書き添えてみると判ってくると思いますよ^^ 何事も 条件定義の要素(パラメータ)は必要です。
ECUはそれらを内部の様々な分解能の範囲で処理をしています。
センサー系でいじるのは ECUが備えている保護機能がすべて生きるからです。チューナーやショップなら リミッタの変更 +  空燃比と排気温を見ながらマップで変更すべきですが 一般には リミッタはそのまま エアフロで調整したり エアフロ電圧を調整するとか 圧力センサーの電圧を調整するタイプの市販の燃調コントローラでの調整するほうがトラブルが出ません。 

>燃調は薄いほうがパワーがでるのであれば,
仕様やエンジンの個体差 痛み具合などにもよりますので単純には考えられないのでほかの条件も含めて(回転数 アクセル開度 ギヤ 速度
など)考えてみることをお勧めします




6410. Re^3: 低速トルク復活と質問 黒のマリノG [URL]  2002/03/11 (月) 00:39
EXマニの働きをここで説明しておきます。
AE86 AE92くらいまでの時代は鋳物のEXマニでしたので 
基本機能だけ有し 「性能最優先」では無かったものですが それ以降では純正でも最適化されています。
AE86やAE92の時代の車は EXマニ交換は必須と考えてもいいと思いますが それ以降はギヤとのかねあいや走るコースの速度域 コーナーのR 登りの有無などで 純正のほうがはるかに良い場合もあります。特に エンジンが使い切れていない方はEXマニは変えるべきでは無いと思います。(カッコだけで変えると期待した効果はない例)
EXマニは カムの作用角の効果、吸気管の長さの効果 ファンネルの効果 が出てくるので EXマニの脈動効果によって 排気の衝突(押し戻す効果)で吸気時の吹き抜けが減り、排気時には排気すべきタコ足の管の内部が負圧になって排気が一気に抜けます。
EXマニの4ー2ー1 や 4ー1の差 EXマニみいらの有無 などはこれらの効果の出るポイントを変えることができます。
しかし エンジン全体の特性で考えると EXマニでの最高効率のポイントとエンジン本体のカムのプロフィールやタイミングが 全く一致すればかなり大きなパワーになりますが そのポイント以外では トルクが薄くすごく乗りにくい車になってしまいます。
お勧めなのは 純正でも行っているような ピークポイントを多少ずらすこと。。
EXマニみいらをすることで エンジンのトルクピークよりも多少でも高回転にEXマニの最良なポイントが移動すれば さらに燃料が入れられパワー、トルクともに出ます。
空気だけ入れても良くはなりません。(ECUが学習したり追従する範囲までしか良くはならない)
結局のところ 燃調はすべき ということになります。 
何度か 同じことを書いていますが AE101はエアフロなので
燃調コントローラはすぐには必要ありません。




6409. Re^2: 低速トルク復活と質問 黒のマリノG [URL]  2002/03/11 (月) 00:34
こんにちは
>エキマニミイラについて質問なんですが,エキマニミイラでのトルク
>アップは排気の脈動効果によるものですよね?
第一の改善点は
・吸気温度、エンジンルームの気温が下がること
 それに伴い燃焼室及び排気管内部以外のすべての温度が下がること
 空気の密度があがるためエンジンへの充填効率があがる。
 ターボで言えばインタークーラーを大型化して吸気温度を下げたよう な効果です。 下げ過ぎもよくありませんが、強制的に冷やすわけで はなく熱が放射されにくい構造にするのが目的です。
 AE1xxは 純正でも断熱材と遮熱板によってフロントパイプ部分 は遮熱されていますから EXマニを変えて太くなっているにもかか わらず耐熱布を巻かない場合は 当然のことながら 抜けすぎ+遮熱 なしのため純正に比べて低速トルクは大幅に薄くなり登りの坂道の
 コースなどでは純正よりももたっつとしたものになってしまい 音
 ばかりで楽しいエンジンでは無く感じてしまいます。
 低速トルクの向上は主にこれが効果を生む
 速度が低いときはエンジンルーム無いは熱気だらけですから。。

・排気管の温度が気温などによって変化しにくく(さめにくく)
 セッテイング的にも安定する

・排気管が冷めないため排気脈動の合成点が多少移動する
 EXマニを太くかつ短くしたような効果になる
 (パイプを太く、管を短くしたような効果になる)
 このことによって実際の設計値よりも高回転がのびる

>それによる脈動効果で充填効率が上がり低速トルクが増加する.排気
>脈動効果は回転数で効果が変化するのでエキマニミイラによって脈動
>効果のおいしい回転数を低回転数に移動させる.解釈はこれで合って
低回転の抜けの考えは逆ですね。
排気が流れやすくなる=太くなる ような物ですからね。
低回転域は 先に書いたように吸気温度の低下で改善されます
吸気流速があがれば気温は下がります(ターボやSCのように押し込んでいるわけではなく 吸い込むのであれば。。)
ENマニの効果は EXマニだけでは語れません。
エンジンパーツは どれをとっても 相乗効果で良くなるのであって
1つだけ変えても良いところができる代わりに悪い部分が必ずできてしまいます。 



6407. Re^2: 水温計が ぶち  2002/03/10 (日) 18:59
車種はAE101のトレノです。
ありがとうございます。ウオーター テンパレーチャー ゼンダ ゲージ のコネクタを確認してみます。特に配線類ははずしてはいないのですが、接触が悪くなっているのかもしれないですし。ありがとうございます。



6406. Re: スロットルインナーカラー ちっち [URL]  2002/03/10 (日) 18:55
> 入れてみたのですが、スカスカしています。101の方が口径が小さい、もしくはそういうものなんでしょうか?

ずばり、そのとおりですよ〜! 101の方がスロットル口径が小さいです。
ではでは!!



6404. Re: ショック交換他 19号  2002/03/10 (日) 09:51
> セダン111にのっています。
僕も111カローラ乗っています
> ちょっと先ですが、夏のボーナスでショック交換他を考えています。
> 現在、走行距離180000`なんですが、やっぱりデイーラーのほうがいいんですかね?
自信があるなら、自分でやるの良いと思いますよ、凄く勉強になるし
なんといっても工賃ただですからね
友達に手伝ってもらっても、昼飯おごればオッケーでしょう?!
> 末永くのろうと思っていますが、車高ダウンもしたいと思っています。
僕も初めはTRDダウンサスでした、乗り心地は悪くなります
今はteinのha付けています、乗り心地は更に悪くなりました
(後部に人乗せるのためらいます、どう調整してもノーマルにはかなわないです)

> あとは、111でキャブにしてる人いますか?
> 〜こっちもとっても気になります
知り合いでレビンでキャブ仕様いますがセッティングがとっても大変そうです
調整が好きな方なら、お勧めします、キャブの音、吹け上がりはたまらないですね!
freedom制御の友人もいますが、そちらもセッティングがなかなか決まりません



6403. ショック交換他 TNK [URL]  2002/03/10 (日) 00:02
セダン111にのっています。
ちょっと先ですが、夏のボーナスでショック交換他を考えています。
現在、走行距離180000`なんですが、やっぱりデイーラーのほうがいいんですかね?
末永くのろうと思っていますが、車高ダウンもしたいと思っています。
あとは、111でキャブにしてる人いますか?
〜こっちもとっても気になります



6402. Re: オーディオの配線 佐藤  2002/03/09 (土) 16:55
> とりあえず普通に音は鳴ってるんですが、何故か茶色とオレンジの配線が2つも余ってしまった(ハチロク側では無くカーステ側の配線)

尋ね人は「ハチロクのオーディオ配線に詳しい人」ではなく,「最近のトヨタ純正オーディオに詳しい人」だと思うのですが....

カーステ側の余っている,茶色とオレンジの配線というのは,買ってきた汎用コネクターの配線のことですか?
トヨタの配線では茶色は通常アース.赤やオレンジが入っていると12ボルト系だと思いますが,社外のコネクターの色はいろいろです.

最近のトヨタ純正オーディオを社外のオーディオに置き換えるときに使う,変換コネクターをお店で探して,裏面に出ている説明をみるか,現物を確認すればわかると思います.



6401. Re^2: 純正マフラーについて ニック  2002/03/09 (土) 16:28
レスありがとうございます.
早速ディーラーに行ってガスケット注文してきます.
錆びはなかなか取るのが大変そうですが,がんばってみます.
それでは.



6400. Re: 異臭と警告灯 佐藤  2002/03/09 (土) 16:16
> 異臭はエンジンからだと思いますが花粉症の為詳しく特定できません。警告の方はごく稀にといった感じでエンジンを切って一分ほどおいて再始動すると消えます。一応マフラーを交換したばかりなのでそこが悪いのかもしれません。

マフラーを交換したときに、遮熱板に排気管が触れて取り付けられたとか、クリアランスが小さくなったとか、ではないでしょうか?
お店に頼んで交換したのでしたら、確認してもらってください。



6399. Re: 水温計が 佐藤  2002/03/09 (土) 16:00
ウオーター テンパレーチャー ゼンダ ゲージ のコネクタをつなぎ忘れているだけではないでしょうか?

車の種類がわからないので正確にはわかりませんが、通常、ラジエターホースのアッパー側がエンジンから出るところにあると思います。



6398. オーディオの配線 あきら  2002/03/09 (土) 13:31
ハチロクのオーディオ配線に詳しい人がいたら教えてください。


ハチロクのオーディオ配線に、最近のトヨタ純正オーディオを
付けようとしたのですが、新規格は端子の数が10ピンで
色々と配線を組みなおさないといけなくて、苦労の末やっと取り付けが出来ました。
(汎用の変換コネクターを買ってきて配線を剥いたりして
やっとつけました。)

しかし、バックアップ電源のとり方がわからなくて、色々試しても
バックアップしてくれません。
バックアップができてないとCDチェンジャーがエンジン始動の度に
初期化されて読みなおしになるんです・・・

社外品のカーステを買ったら、カプラーをつなぐだけで楽なんですが
純正品の場合は、純正の配線(別の車の)を剥いてハチロクにつなぎなおさないといけないんです。
とりあえず普通に音は鳴ってるんですが、何故か茶色とオレンジの配線が2つも余ってしまった(ハチロク側では無くカーステ側の配線)

この2つの余りを、どうにかしたらバックアップしてくれると思うのですが、詳しくじゃなくてもいいので誰か教えて〜



6397. Re^4: 4A−FE kenG  2002/03/09 (土) 11:26
>extさん
ありがとうございます。でも社外品って純正を使うものなのですね。僕の今付けてるTRDのはブラケットもついてました。砲弾はブラケットなんてないですしね。



6396. Re: 純正マフラーについて きよのぶ  2002/03/09 (土) 11:19
>こんにちは。
>純正マフラーについてたガスケットらしきもの(鉄のわっかみたいなやつです)は新品に換えたほうがやはり良いのでしょうか?

そうですね。新品に交換したほうが良いでしょう。
この手のガスケットは締めたときに若干つぶれるようになっていますので、再使用する場合かなりの力で締め付ければ良いのですが、その際にボルト&ナットが切れたりします。
部品は500円くらいなので新品に交換してみてはいかかでしょうか?

> あと,マフラーの接続部分が結構さびさびですが錆びはやはり取ったほうが良いでしょうか?取らないと排気漏れしますか?

排気漏れするかは分かりませんが接続部の異物はあとあと悪さをして厄介です。ワイヤブラシとサンドペーパーで錆は落としておいたほうが良いでしょう。

では。




6395. 乗せ換え 19号  2002/03/09 (土) 11:16
マリノさんこんにちわ
一発検索で探したのですが、無いので質問させていただきます

at から mtに載せ替えを行うのですが
その際ATのコンピューターがそのまま(Nスイッチ等を少し加工)
使えると聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか?

車は111カローラセダンGTです
ドナーは101ワゴンBZ(C56、5速)でございます



6394. Re: スロットル洗浄インジェクター 紫苑  2002/03/09 (土) 03:06
こんばんは!

ご質問の内容ですが当HPのメンテナンスページにある通りですよ。自己責任で行う事なのですが、黒のマリノGさんは初心者にもわかりやすく且つリスクを最小限に抑える書き方をされてマス。
キャブクリですが爆発する物ではありません。そんな危険な物をホームセンターで売るわけありませんし(笑)また、ガソリンと反応して爆発する事もありません。爆発するならスロットル洗浄の時に爆発してますよ(笑)手順を守っていれば何の心配もありません。
キャブクリを単独で吹き込む件ですが、効果はあると思いますが、それ専用の商品があるわけですから(インジェクタークリーナー等)残ったキャブクリの有効利用程度の認識でよいと思います。

これまでにもいろんな質疑応答があったわけですからご自分で検索されては如何でしょうか?キャブクリーナーの性能が知りたければ製造元のHPを調べる等、幾らでも手段はあるはずです。取り扱い説明があるのにそれを読まずに人に聞くというのはどうかと思います。
カンジ悪〜と思うかも知れませんが最低限の知識が無いと車をイジるのは危険です。自分を傷つけるならまだしも他人を傷つける可能性があるのですから。自分で納得するまで調べる事は己のスキルアップにつながります。ご理解ください。
では!



6393. Re^3: 4A−FE ext  2002/03/08 (金) 12:46
>ブラケットってマフラーをつる金具のことでしょうか?
 だと、思っています。(^_^;)



6392. 異臭と警告灯 ゆうこ  2002/03/08 (金) 12:04
こんにちは。
ちょっと質問なのですが最近になって車からの異臭と排気温(?)の警告が付きます。
異臭はエンジンからだと思いますが花粉症の為詳しく特定できません。警告の方はごく稀にといった感じでエンジンを切って一分ほどおいて再始動すると消えます。一応マフラーを交換したばかりなのでそこが悪いのかもしれません。
車はAE111トレノ前期で走行距離90000です。
パーツはキノコエアクリ、五次元マフラー、プラグ、コード、など・・・
クラッチは3速発進でギリギリ進むので大丈夫だと思います。
オイルも3000キロくらいで交換しています。
それでは」よろしくお願いします。



6391. Re^5: コンピューター た〜くん  2002/03/08 (金) 10:46
こんにちわ!黒のマリノGさん!忙しいのに回答して下さって
ありがとーございました!とても勉強になりました。
ボクのはAE101 GT-APEX 後期です。



6390. ブレーキの踏みごたえと、燃料警告灯について たまち  2002/03/08 (金) 00:39
いつも、楽しく拝見させてもらっています。
質問ばかりですみませんが、よろしかったら、お教えください。

その1)ブレーキの踏みごたえについて
AE101 Levin GT-APEX 75000kmに乗っています。
以前から気になっているのですが、ブレーキが妙に軽いのです。最初は遊びかと思っていたくらいで、ほとんど力を入れる事なく、ブレーキがきいてしまいます。足をのせただけで減速、そんな感じです。ちなみに、ブレーキパッド、フルードは、ディーラーで交換したばかりです。
先日、筑波サーキットに行ったのですが、あまりに踏みごたえが軽すぎる為、微妙なコントロールができず失速を連発してしまいました。本当は、フロント荷重を残す程度に、軽ーくブレーキしたかったのですが。。。別の車では、こんな事はありませんでした。レビンは、こんな感じなのでしょうか?

その2)燃料警告灯について
これも、サーキット走行時のお話なのですが、
ガソリンが約半分(20Lくらい)残っているのに、
コーナーで燃料警告灯がついてしまいます。なんとかしたいのですが、可能なのでしょうか?また、こんな部品で対応できるとか御存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんか? 全開走行時のガス欠は致命的とあったので、どうにかできないものかと悩んでおります。ガソリンを入れろ!と言われそうですが、理由があって、数時間連続で走行しなければならず、ガソリン入れられません。

トムスのカタログの101用ページに、フエルプレッシャーレギュレータというものが載っているのですが、何か関係あるのでしょうか?

お忙しい中、大変恐縮ですがよろしくお願いします。。




6389. Re^4: クラッチ交換 ケースケ  2002/03/08 (金) 00:23
遅いレスですが。
センターだしの棒は、自分で作れます。
まず、真っ直ぐの棒(マジックペンなど)にガムテープを巻いていき、クラッチディスクの穴にピッタリの太さまで巻きます。
次に、巻いた棒の先端をフライホイールの中心の穴の大きさまで剥がします。(もしかすると、同じ太さかもしれません。)
これで出来上がりです。
注意するのはキッチリ巻くことです。
1回だけならこれで充分だと思います。




6388. Re^2: 4A−FE kenG  2002/03/07 (木) 22:52
僕もXZに乗ってました。マフラーは4AG用が付かないというのはあまり聞いたことがありません。ブラケットってマフラーをつる金具のことでしょうか?砲弾系(僕はHKSハイパーだったのですが)だとそのまま付きますよ。



6387. 純正マフラーについて ニック  2002/03/07 (木) 22:20
どうも,はじめまして.
早速ですが質問があります.
とある事情でマフラーを純正に戻すことになったのですが,純正マフラーについてたガスケットらしきもの(鉄のわっかみたいなやつです)は新品に換えたほうがやはり良いのでしょうか?
あと,マフラーの接続部分が結構さびさびですが錆びはやはり取ったほうが良いでしょうか?取らないと排気漏れしますか?
どなたかご教授ください.



6386. Re: 4A−FE タガシー [URL]  2002/03/07 (木) 21:27
僕はAE101マリノ4A-FEエンジンに乗っています。
型式はAE101ですがエンジン、足回りの部品はAE111と共通になっています。

さて、マフラーの件ですが僕の車にはAE111のBZ用純正マフラーが付いています。
ブラケットごと移植したので何も問題なく付きました。
つまりブラケットさえあればXZにBZ用のマフラーが付くと言うことになると思います。
ただし4A-FEエンジンに4A-GE用のマフラーを付けると排気音が大きくなる傾向にあるようです。
車検は音量さえ気をつければ大丈夫なんじゃないでしょうか。
書類上はどちらも『4A型エンジン』ですし。
それと抜けすぎによる低回転トルク抜けも大きいと思います。



6385. Re: 4A−FE ext  2002/03/07 (木) 20:46
はじめまして。
私も全く同じ悩みを持っていたので良く気持ちが分かります。

私は、XZにトラストのMXマフラーを付けています。
4A-GEもFEも触媒は同じらしいので、その辺の問題はナシです。
問題となるのはタイコの部分がGEに比べてFEの方が
タイコが小さいということです。
ショップで届いたばかりのマフラーを見て
「これは失敗したなぁ。タイコの大きさが全然違う・・・」
しかし、ブラケット部分をBZ系のものに付け替えることでこの問題は解決します。(ブラケットは1000円くらいでした)

まとまりの文書になりましたが、参考になれば幸いです。
それでは...



6384. Re: 軽量フライホイール ピレネー [URL]  2002/03/07 (木) 19:45
皆さん、始めまして。初めてなのにいきなり生意気にもレスです。

> トムスのフライホイールの重量がカタログを見たところ3.2キロと書いて有りました。86用かと思いましたが111.101用でした。
> トムスのフライホイール着けている方がいたらどのような感じなのか教えて下さい。

実は、僕も先日の111初回車検時に装着しました。
フライホイール単品で交換したのですが、今のところ街乗りでの不具合は感じていません。今までのスタートと比べて、気持ちアクセルを踏む(指先の動き程度で十分)ようになったくらいですね。
一方、吹け上がりですが、感動ものです。これははっきり言って付けてみないことには分からないと思います。

ところで、今回の交換時にちょっとトラブルもあったので報告しておきます。

今、トムスのカタログに載っているものは、86〜111用のもので、92後期以降に使用する場合に92前期のクラッチを用いるとより軽量化できるもの(ノーマルサイズのクラッチも使用可)のものです。
以前のカタログに載っていたものは、101〜111用のもので、92前期のクラッチとセットで使用しなければならないものです。
ところが、トムスの在庫はどちらもあるようで、しかも同じ品番になってしまっているようです。(詳細は未確認ですが、新旧カタログでは同一品番で掲載されています。)
ということで、購入時には十分な配慮が必要だと思いますので、ご注意ください。



6383. 4A−FE ヨシ  2002/03/07 (木) 16:42
俺はAE111のXZ(ノーマル)に乗っています。最近、マフラーを変えようと思い探したのですが専用の物がTRDのハイ・レスポンスしか見つかりません・・・今は流用を考えているのですがどんなマフラーが流用できてそれが車検を通るかどうか教えてください!!お願いします



6382. Re^3: 異臭 コボ  2002/03/07 (木) 06:44
おはようございます。
大変ご丁寧な回答、ありがとうございました。
大至急、修理に出します。



6380. Re^2: 異臭 黒のマリノG  2002/03/06 (水) 10:50
自分で行うなら 整備書(修理書)が無いのは論外.。安全のためにもやめておいたほうが無難です.パワー伝達の部分については 自分だけの安全ではありません.そのクルマが凶器にもなってしまうわけですから周囲のみなさんにとっても迷惑な車になります.

整備書(修理書)を良く読み 構造が理解できなければやらないことです。(お金を出して依頼する)
整備書が有って 周囲に詳しい経験者がいる などの場合は 落下防止などの安全を確認して 初回であっても交換は可能でしょう.
初めての場合 手伝いなしに自分だけで行う(見ていてはもらうが指示だけで作業は自分だけ)とすれば たっぷり2日は 時間を取る
ようにしましょう.
パーツの重さなども 「自分で支えられる重さか?」ということを良く知ってから持ちましょう.
30Kgを持てるなら ミッションを持てます.
エンジンは もぐる体制では絶対に持てませんので注意してください.
ミッションを下ろす場合も2名で行うべきです.
2名の場合など複数のときは 危険防止のため掛け声をかけたり 相手が作業終了していたり ネジ穴に指を入れているのに動かしてしまうなどのことが無いように留意して気遣いながら行ってくださいね.

不安なら無理しないで任せる.
整備には 見栄は意地は不用です.安全最優先です
時間があるなら 開けたまま勉強したり聞いたりするのも有りです.
3−4日開けていてもOKなとき.
時間が無い場合は無理なら依頼する.。 こういうことを 見切るかどうかは すみやかにクールに決めるべきです.
優柔不断な整備ほど危ないものはありません!

では



6379. Re: 異臭 黒のマリノG  2002/03/06 (水) 10:49
はじめまして
>しばらく走っていて気付いたのですが、急加速した時とかに、何とも
>言えない異臭(何かが焦げたような)が車内に充満するのです。
レジンがこげたにおいだと思いますが.
おそらく クラッチが滑っていますので クラッチとクラッチカバーを交換することになります.
急加速をなるべく避けて走ってください.
においが出ないレベルで走ればけっこう乗れます.
坂道を登っている時に 速度が上昇状態ではない(速度一定か下がっているのに)のに回転数だけ上がってしまうようなら即交換ですね.

費用はけっこうかかるので 行いたいことの見積もりを取って
交換するといいと思います.
クラッチ交換の際は AE101なら レリーズベアリングの交換
 クラッチカバーの交換 クラッチデイスクの交換 AE111の純正
フライホイールへの交換 をお薦めします.

以下は 自分で自己責任で整備する場合の注意点をかいつまんで書いて
おきます.きついようですが DOS/Vパソコンやプラモなどのイメージで整備されることは 周囲のみなさんにも迷惑になるので書いておきます.これは コボさんに言っているのではなく ここを見ているみなさんのうち チューナー 整備士 メーカーのエンジニア プライベーターでもプロをしのぐくらいの実績の有るかた 自動車関連の学生さんや先生 を除く 整備初心者すべての方に知っておいて欲しいことです.

フライホイールを自分で交換する場合は 固定ネジに ネジロック剤の塗布と規定トルクで締める ことは守りましょう.
これは 安全のためです.
フライホイールが飛ぶとどうなるかは 予想すればわかると思いますが.高回転で回転しているかなり重い円盤を円盤投げするみたいなものです. ミッションへのシャフトがあるおかげで一般にはベルハウジング内でのトラブルで済みますが.。いらぬトラブルを押さえる意味でも
整備書にかかれている手順は確実に守りましょう.
整備書が無いから知らないのでやっていないなどというのは いいかげんな整備 いいかげんなチューン以外の何物でもありません.
なぜ そう書かれているか? を読み取るのも技術ですし 知識の多さ
(経験)の指標になります.
そういうこともあって クラッチ交換などは 初回は必ず 交換経験はあって 経験上整備トラブルをだしていない方などと一緒に行うと
安全ですし 確実に手順を覚えられます. 






6378. 異臭 コボ  2002/03/06 (水) 07:10
はじめまして。以前から貴HPを拝見させて頂いておりました。
さて、2月中旬にAE101 レビンGT-APEX(H6式で走行距離は77,800km)を購入しました。
購入時の状態は「HKSのエアクリーナーと社外マフラー」以外はノーマル状態でした。
しばらく走っていて気付いたのですが、急加速した時とかに、何とも言えない異臭(何かが焦げたような)が車内に充満するのです。

これって何なんでしょう?
当方、車に関してはまだまだド素人でして、原因も対策もわからずに慌てふためいております。
諸先輩方、この現象は一体何なのか、また対策を是非ご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願いします。



6377. スロットル洗浄インジェクター ミノ  2002/03/05 (火) 03:26
 はじめましてミノと申します。いつも拝見させていただいていて勉強になります。この間4連スロットル洗浄を施しましたところ、すごくいい感じになりました。まだキャブクリが残っているので書いてありました通りガソリンタンクにも吹きこもうと考えています。ここで、給油口を開いてそこにキャブクリをかけても大丈夫なんでしょうか?もしやり方が違っていたら爆発しそうな気がして不安です。また吹きかけるのはどのくらいの量でしょうか?4連スロットルを洗浄してから1000キロくらい走ったんですが、ガソリンタンクに吹き込むことは単独でやっても効果はありますか?
 お忙しい中恐縮ですが、暇な時間ができましたら返答お願いします。 



6376. Re^2: 信号などで止まるときに… taka  2002/03/04 (月) 23:51
私のトレノBZ-Rも止まるときにクラッチを踏むと
700rpmに落ちてから850rpmになります。
これが普通だと思ってましたが、どうも違うようですね。
私の場合は、ヘッドライトその時だけ一瞬暗くなるのが
気になっています。バッテリーは交換したばかりなので
なんですけど・・・



6375. Re^5: バルブの寿命について あゆレビン  2002/03/04 (月) 22:31
皆さん、回答ありがとうございました。
これからはあまり気さない様にしてみます。
それにしても、ライトを消すのが道交法違反だとは知りませんでした。
今度は、1年ぐらい切れない事を祈ります。



6374. Re^2: 再び質問です。 いち  2002/03/04 (月) 21:29
ありがとうございます。なんだか気が楽になりました。
いままでEFIの車でそんなことなったことがないので、あれこれ考えてました。確かに無理やりアクセル踏み込むとめちゃくちゃ燃費悪かったです。前にひどい状態になったとき、スロットルとエアフロ洗浄したら、症状はかなり軽くなったので、あまり気にしてませんでしたが、
先日にっちもさっちもいかないぐらいの症状が出て焦ってしまいました。アイドリングでもメーターがタコ踊りしてまともに走っていかないような状態です。ECUリセットしたら今のところは安定してます。
普段あったまってからはアイドリングなんてビタっと安定してるんですけどね...ちょっと不思議で...
勉強になりました。アドバイスありがとうございました。



6373. Re^2: 教えてください こすもす  2002/03/04 (月) 20:31
ありがとうございます。早速確かめてみようと思います。どうにか対策出来ればいいのですが。。。 やっぱ気になりますよねぇ



6372. Re: 水温計が ぶち  2002/03/04 (月) 13:09
急いで書き込んだため、黒のマリノさんの事情を知らず書き込んでしまいました。すいません。また体調的に余裕が出たきたらでいいので、またよろしくお願いします。では



6371. Re: 信号などで止まるときに… 終太郎  2002/03/04 (月) 07:35
パワステオイルタンクのホースからのオイル滲みは年数が経つと普通に発生するらしいです
ディーラーでそんなことを言われました(笑)
オイル滲みでエンジンの調子が悪くなる事は通常だと無いと思いますが・・・
交換自体は簡単だし、部品代もそんなに高い物ではないので交換してはいかがでしょうか?



6370. Re: 再び質問です。 紫苑  2002/03/04 (月) 03:38
こんばんは!

私も同じ症状が出ますが別に気にしていませんよ(笑)
4連スロットルはシングルスロットル車に比べてスロットル径が
大きいのでどうしても低回転域の吸気流速は遅くなります。
暖気中はアイドルアップの為に燃調は濃い目になりますから
冷えたエンジンと冷えた燃料では完全に霧化しないのは当たり前
ですし、更に混合気の流速が遅い訳ですから吸気ポート等の吸気管内に
燃料が付着するわけですよね。
そこにきて無理やりエンジン回転を上げようとスロットルを開ければ
濃い混合気+付着していた燃料がガバッとシリンダー内に入り込む訳で
当たり前のようにかぶりますね。
息つくというのはそういうコトではと思いますが。
キャブの時代はかぶった瞬間にその場で止まってしまいましたが
今は賢いコンピュータとインジェクションのおかげで何とかなっています。
暖気はエンジンが正常に作動する温度までECUが自動的に行ってくれているのですから特に急ぐ場合でもなければ回転を上げないようにスロットル開度を絞って温度計が動くくらいまでは慎重に走らせたほうが良いと思いますよ。
ちなみに私は101前期、101後期、111後期と三代4A−G搭載車に乗りましたが温まるまでは貴方と同じ症状が出ましたよ。
燃費もむちゃくちゃ悪化しますので暖気終了まではおとなしく乗りましょう。
では!



6369. Re: バンパーの交換 飛熊  2002/03/04 (月) 02:42
1度だけセレスのバンパーをはずしたことがあります。
去年のお盆だったんですけど。
グリルの2箇所、確かヘッドライトは全部はずしたと思います。
インナーフェンダーをはずしたところのナット(確か3箇所)
下から3箇所。ウインカーの球だけはずしましょう。
そうすれば外れたと思います。



6368. 再び質問です。 いち  2002/03/04 (月) 01:44
1月にエンジン不調で質問させていただいた者です。燃調が低回転域で濃いのではと言うことで、調整ねじでいろいろ試しましたが、どうもだめなようです。相変わらず暖気完了するまで3000回転ぐらいまでのところで息つくようになります。マフラーのカーボンはほぼ毎日チェックしてますが、心なしかほとんどつかなくなったような...過去ログ検索しやすくなったのでくまなく見てみると、まったく同じ症状だろうなという方の記事が2件ほどありましたが、どちらも直ったかどうかまで書かれていないのでひじょーにきになります(笑)。んー気になる。水温センサーが異常でもチェックランプ等はつかないのですかね?イグニッションONのときはしっかり点きます。それともやっぱり汚れ系?精神衛生上良くないですね。この冬ずーっとですもん(笑)。でも意地でも良くしたいのでアドバイスあればお願いいたします。



6367. 信号などで止まるときに… きよのぶ  2002/03/04 (月) 00:59
こんばんわ。マリノさんも色々と忙しそうですね。
お疲れ様です。

んで、前にもお聞きしたことですが、信号などで停車するときに、
回転数が700rpm位まで落ち、その後850rpmまで正常に戻ります。
ステアリングボックスからの2本のホースも確認しましたが、別にホースの亀裂もなく問題ないようです。だとすればステアリングボックスの2本のホースが刺さっているエアコントロールバルブが問題ありなのでしょうか?ディーラに聞いたら壊れる確立は低いそうです。最近とてもひどくなり、これと同じにパワステのオイルが漏れてくるようになりました。パワステの方はオイルタンクからのホースから漏れてると思うのですが…
良きアドバイスお願いします。
車はH7 AE111 BZ-G 143000Kmです。



6366. Re: 教えてください やまちん  2002/03/03 (日) 22:36
> リヤからシャカシャカと金属音がするんですが何の音なのか解りません(ToT)

僕のトレノもリアのブレーキ付近からシャリシャリ音がします。
原因が僕と同じだとすれば、パッドがローターと擦れ合ってる音だと
思います。
フロントのパッドにはブレーキをかけてないときに、
ローターとパッドが擦れないように、針金状のバネが取りつけて
あるんですが、リヤにはありません。
だからある程度の接触によってそんな音がするんだと思います。
最近パッドを自分で変えたんですが、そのときに気づきました。
音は小さくなりましたが、今もシャリシャリ鳴ってます。



6365. 教えてください コスモス  2002/03/03 (日) 16:38
リヤからシャカシャカと金属音がするんですが何の音なのか解りません(ToT)
見た感じパッドも残ってるみたいなんですが??
何か心あたりがあったら教えてもらえませんか
お願いします m(..)m



6364. 水温計が ぶち  2002/03/03 (日) 13:29
お久しぶりです。ちょっとお聞きしたいことがあります。四連スロットルの洗浄を施したところ、水温計が動かなくなりました。他のところは触っていないはずなんですが、壊れてしまったのでしょうか?ウォーターポンプが壊れてしまったということはないですよね?ちょっと心配です。