11122. マスターシリンダーについて よっちん  2003/05/29 (木) 02:03
こんばんは。AE111でそろそろ160000Kmを迎えようとしています。
マスターシリンダーのO/Hをしようと思いますが、注意すべき点ありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
AE111 BZ-G H7 ABSありです。



11121. Re^5: 初めて書き込みします MASAKAZU  2003/05/29 (木) 01:11
遅くなりましたが結果報告します。
DIYしようと思ったのですが時間がとれず
やむなくディ−ラーにお願いしました。
その結果、水温が安定しました。
いろいろありがとうございました。
ちなみにすべて込みで1万円弱ですみました。
部品代だけだと2000円弱です。
いろいろありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。



11120. Re: AE111純正ファンネル 終太郎  2003/05/29 (木) 00:01
部屋に転がっていた純正ファンネルを見たところ
4つとも「17113−16020」で、末尾?に「A2」と書かれた物が3つ、「A1」と書かれた物が1つでした
「A1」「A2」と比較してみましたが差はわかりません
生産ライン等の違いなのかな?



11119. P-1レーシングダンパーについて project111  2003/05/28 (水) 23:55
結婚を前に車高調を買い替えようかと思っております。狙うはバディクラブのP-1レーシングダンパーです。高価な物ですが、サーキット志向であること、現在付けている物も定価27万円の物などを考えた結果です。どなたか取り付けている方はいませんか?出来ればインプレして頂けるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。



11118. AE111純正ファンネル のり  2003/05/28 (水) 23:23
先日、共販にてAE111の純正ファンネルを注文したところ、同じ形のものが4個きてしまいました。ラベルにある部品番号は「17113-16020」です。ラベルには「QTY:1」とも書かれているのですが、もしやこれは1気筒目のファンネルが4個きてしまったのでしょうか?4スロ洗浄の時に実物は見ていますが、ファンネルは各気筒でそれぞれ形が違うはずですよね?

最初にファンネルを注文したときは何故かEXマニのガスケットが4枚きたので返品してもらい、改めてファンネルを注文したのにこんなことになってしまいました。印刷してくれた部品番号入りの絵を指差して1セット欲しいと頼んだのですけどね…。どなたか部品番号をご存知であれば受け取ったファンネルが正しいのか教えてください。この際なので社外のファンネルも考え始めていますが…。



11117. リセット? karin  2003/05/28 (水) 23:17
以前ミッションオイルの件でお世話になった者です。
その節はありがとうございました。
今回バッテリーを交換したのですが、交換後にエンジンをかけると
アイドリングがいつもより低く(500rpm位)、妙な感じだったのですがしばらく乗っていると以前のように750rpmに戻りました。
で、本題なのですが今日会社から帰るときに、いつものように暖気をして乗り込もうとしたところガソリンのような異様な排気のにおいがしていて排気音も詰まっているような感じ、さらに車体の振動が若干ですが大きいような気がしました。
乗ってみると明らかに異常事態で、レスポンスが悪くクラッチのつながりもいつもと違った感じで、停車しようとクラッチを切るとエンストしそうなほど回転数が下がりライトが暗くなる。GT-Zなのですがアクセル緩めてもスーチャーランプが長々と点灯するという全体的にかったるそうな感じで走っているようでした。
一度エンジンを切ってしばらくしてから再始動したところ元に戻ったのですがバッテリー交換と何か関係があるのでしょうか?
コンピュータ?センサー?はたまた配管?暖気時間長すぎ?
前期トレノGT-Zです。
原因特定のきっかけになるようなアドバイスありますでしょうか。



11116. C160のミッションオイル注入口 終太郎  2003/05/28 (水) 19:43
本日初めて自分でミッションオイルを交換しました
注入口がわからず、ミッション中央付近の10oの六角レンチで開ける部分だと予想しつつ下側から覗くと17oのボルトも発見
どちらが注入口かわからずいつものディーラーに電話すると「内部で繋がってますが、通常は10oの方で入れて17oの方で量を微調整してます」「繋がってる部分の穴はそれほど大きくないんですよ」

17oの方は6速のギア部分だそうですが、なぜ2カ所も注入口があるんでしょう?
本体の一部を5速から流用したりしてるのかな・・・?
それとも、ただ単につなげている穴が小さいからオイルを入れやすいようにというだけなんでしょうか?
ささやかな疑問でした(笑)

余談
オイルを買うとオマケでくれたりするノズルが注入口にピッタリでした
(軽く潰して使うとちょうどいい感じ)
あのノズルってペットボトルにピッタリサイズなんですよね



11115. Re: たま zinnto  2003/05/28 (水) 18:03
> 変える球の種類とかにもよりますが、
> 普通の球で
> 1つだと数百円(自分でやって)

確かに、そんなものだと思います。
結構種類が有るらしく、大きくないディーラーさんでは在庫が無いことも。
僕はエアコンの電球が切れた時在庫が無く、良く似た物を自分で加工するならと、タダで頂いたことがあります。

> 全交換でも、千円以内だとおもいますよ。(自分でやって)

メーターの裏の電球は大きいのと小さいのの2種類だった気がします。
外し方は若干窮屈でコツが要りますが、いろいろなホームページで紹介されているので、それほど難しくは無いと思いますよ。



11114. たま 海 [URL]  2003/05/28 (水) 12:33
変える球の種類とかにもよりますが、
普通の球で
1つだと数百円(自分でやって)
全交換でも、千円以内だとおもいますよ。(自分でやって)



11113. バルブ切れ しゅう  2003/05/28 (水) 12:07
AE101の前期に乗っているのですが、ガソリンの針が急に点灯しなくなりました。多分、中のバルブが切れただけだと思うのですが。直すのにいくらぐらいかかりますか?



11112. 加速悪化について 海 [URL]  2003/05/28 (水) 11:41
先週から、エンジン不調で、原因を調べているのですが、
特定できず困っております。

現象としましては僕及び友人のフィーリングによるものなのですが、
加速が悪くなったのです。

エンジン仕様は、
AE-101前期型走行4万弱、
SARDのアナライズECU、
TOMカーボンインダクションBOX、
TOMSファンネル、
APEX N1マフラー、
HKS7番プラグ、
永井イリジウム用プラグコード、
TRD強化マウント4箇所
です。

レブが純正メーター読みで9千であたります。
実際は、純正の500UPまで回るのですが、
純正メータで8千まで回っているときに、レブにあたったような感じになり、
おかしいなと思いつつシフトアップしてアクセルを踏んでも、
いつものように加速せず、もたついた加速をし始めました。
すぐに走るのを止め、オイル、プラグを確認しましたが、
これといって異常を確認することが出来ませんでした。

ECUをリセットして、軽く走ってみましたが、
状況が変わらずで、上りでその悪さが顕著に現れるように
なりました。

現状アイドリングにばらつきもなく、
低回転のみの走行ではこれという問題はありません。
ですが、時々高回転回したあとに、4千くらいで
レブにあたったようなガクっとした動きがあり、
そのあとは普通に回っていきます。

ただ目にみてわかることとしまして、
アクセル満開時、バキューム計が10を指します。
アイドリングは、40〜50です。
この現象の前は、10以下0未満でした。

ながくなりましたが、
このことから、何がいえるのか。
そして何からチェックしていけばいいのでしょうか。
ご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。



11111. VTECとMIVECとVVT 海 [URL]  2003/05/28 (水) 10:45
大変よくわかりました。
疑問が解決し、すっきりしました。
ありがとうございました。




11110. Re^3: フロントから異音 hiroki  2003/05/28 (水) 01:57
ハブベアリングも疑ってくださいませ。



11108. Re^4: 異音について hiroki  2003/05/28 (水) 01:36
キャリパ−が動く様になっている部分(ゴムのチュウブ)のグリスが切れると、キャリパ−が動かないので少しのヒズミ(0・?mm)でもキーキーいいますよ。この手は、ケッコーしょうもない事が多いですよ。



11107. Re: パワステの取り外し hiroki  2003/05/28 (水) 01:31
> AE86のGT−APEXに乗っています。
> パワステを取り外して重ステにしたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
ギアBOXが乗ってるハンガー?から全部交換です。
重ステにする理由にもよりますが、パワステOILの噴出しなら、ギアBOXをオーバーホールするか、交換したほうがいいですよ。
当方も液漏れで重ステ考えましたが、交換で済ましました。
結果、良かったと思います。



11106. Re^2: アイドリングについて   2003/05/28 (水) 01:15
> このサイトのお手軽チューンの「エアフロ洗浄」「4スロ洗浄」はしましたでしょうか。
> エアクリは湿式でしょうか?乾式でしょうか?
>
> 湿式エアクリとベーン式エアフロ+多連スロットルは状態良く保つのにはこまめなメンテが必要なようですよ。

返信ありがとうございます

 返事が遅れたのをすみません。エアクリは乾式ですよ
アペックスのがついています。

 あとAFCのセッテング時の数値を教えてもらえれば光栄なんですが
知っていますか?



11105. Re^2: 給油警告灯 sonic  2003/05/27 (火) 20:23
回答ありがとうございます。

できるだけ調べてみたいと思います。
フュエルセンサはリアシートの下からアクセスするのでしょうか?



11104. Re: 給油警告灯 黒のマリノG [URL]  2003/05/27 (火) 19:08
こんにちは
>私はAE111前期レビンに乗っているんですが、
>最近燃料が少なくなり、給油を知らせるランプが点灯したので
>30L程給油をしたのですが、ランプが消えないのです。
>その後満タン給油したり、ECUリセットを行ってみたのですが
>点灯したままです。燃料タンク内の故障でしょうか?
>どなたかアドバイスをお願い致します。
通常は キーを切って再始動すると消えますね。

フュエルセンサの接点にトラブルが有るかも知れませんね
構造は簡単ですから火気厳禁というのは守って 
良く構造を確認すれば故障個所はわかると思います。
ガソリンなのであぶないと思えば整備工場に依頼して直してもらったほうがいいでしょう。
中古でもいいのでセンサとポンプユニットごと交換してみるのも手ですね。 解体車や部品取り車が多いのもAEのメリットですし。
AE101 AE111ではあまりセンサが壊れる故障というのは聞かないので中古のものでも多くは完動品のはずです。

では



11102. 給油警告灯 sonic  2003/05/27 (火) 18:46
こんにちは、私はAE111前期レビンに乗っているんですが、
最近燃料が少なくなり、給油を知らせるランプが点灯したので
30L程給油をしたのですが、ランプが消えないのです。
その後満タン給油したり、ECUリセットを行ってみたのですが
点灯したままです。燃料タンク内の故障でしょうか?
どなたかアドバイスをお願い致します。



11101. Re^3: VTECとMIVECとVVT kirio@H4年式101トレノ  2003/05/27 (火) 16:57
 VTECは2本(もしくは3本)のカムシャフトを回転数毎に交換するようなものなので、いろいろな応用が利きます。

・高出力化と乗用性能を両立したタイプ(DOHC VTEC,VTEC)
・低回転時に動くバルブの数を減らし(吸気2本→吸気1本)スワロームを発生させて燃焼効率を上げたタイプ(VTEC-E)
・上の発展型(2段階切替から低・中・高回転の3段階にした)タイプ(3stageVTEC)
・連続可変バルタイを組み込んだタイプ(i-VTEC)
などあります。

さらに、気筒休止VTEC機構を組み込んだ、「新Honda IMAシステム」(シビック ハイブリッドに搭載)なんてのもでてきました。



11100. Re^2: ドライブシャフトブーツのバンド おさっち  2003/05/27 (火) 16:24
お返事ありがとうございます。ないといわれたら、その工具店が近くにあるようなので、そこでかってきたいと思います。ありがとうございました。



11099. Re^2: VTECとMIVECとVVT kirio@H4年式101トレノ  2003/05/27 (火) 15:52
ちょっと手直ししました。もっちゃんさんとかぶってしまいましたが書き込みさせていただきます。


VTECとVVTについては過去ログにあった気もしますが、

 VTEC(ホンダ),MIVEC(三菱)ともに「可変バルタイ&リフト機構」と呼ばれる、バルブの開閉の時期及び開く量(時間)を回転数にあわせて変える技術ことで、トヨタは現行型セリカなどに載っている2ZZエンジンで始めてこの技術を採用しました。(VVLT-i)

 トヨタVVT,VVT-iは「可変バルタイ機構」と呼ばれる、バルブの開閉の時期のみを回転数にあわせて変える技術で、現在の高回転型のエンジンでは必須ともいえる技術です。(VVTはON/OFFの1段階切替式、VVT-iは回転数にあわせて変化量の変わる連続切替式)

 ホンダVTECは低回転高回転でカムを切り替えているのに対し、トヨタVVTは低回転高回転でカムの回転を進めています。
 カムを切り替えるVTECは開閉時期、開閉時間(バルブのリフト量)を変えられますが、カムの回転を進める(オーバーラップを大きくする)だけのVVTは開閉の時期のみしか変えられません。つまり、回転数が同じならば早く開いて早く閉じる開いている時間自体は同じになります。

VTECは、エンジン自身がカムを取替えてしまう。
VVTは、エンジン自身が回転しているカムをねじってずらしてしまう。
と書けばイメージしやすいでしょうか。



11097. Re: VTECとMIVECとVVT もっちゃん  2003/05/27 (火) 14:07
ゴミレスになってしまうかもしれませんが、知ってる事だけ。。。^^;

VTECとMIVECはは、現行トヨタのエンジンについてるVVT-Lと同じでカムがリフトするんです。対して、VVTはオーバーラップが大きくなるんで構造としては全く違いますね。

VTECとMIVECは同じような事をしてるんで、コントローラーが使えるんじゃ無いんでしょうか?VVTの制御には100%使えませんが。

で、VTECコントローラーはカムがリフトするポイントを変更出来るんですが、ノーマルカムでやっても体感出来ないって、知り合いのTYPE R乗りが言ってました。実際どうなのかは分かりませんが。。。

対して、VVTコントローラーは強制的に設定した回転数以上でオーバラップさせる事が出来るので、それに対して燃調・点火時期の最適化を行うと見違えるようになります。

簡単ですが、こんな感じで・・・^^;
では。



11096. Re^2: エアコンが効かない! しゅう  2003/05/27 (火) 13:03
オークションでコンプレッサーを買おうと思うのですが。オークションだと中古で約1万位で買えるのでそうしようと思います。修理が安ければいいのですが。



11095. VTECとMIVECとVVT 海 [URL]  2003/05/27 (火) 12:55
素朴なのかどうなのか、疑問なんですが、
VTECコントローラーをMIVECに使えると聞いたことがあります。
VVTには使えるとは聞きません。
VTECとMIVECは構造が一緒なんでしょうか?
VVTはVTECとはぜんぜん違うのでしょうか?

それと、同時に、
VTECコントローラーはあまりよくないと聞きます。
VVTコントローラーはよくないって聞きません。
なぜでしょうか?

2つ同時になるのですが、
基本的なことなのかもしれませんが、
構造上、何がどう違うのでしょうか??
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。



11094. Re: エアコンが効かない! メッツ  2003/05/27 (火) 11:08
先日私もエアコンが効かなくなり修理しました。そのときいわれたことは、エアコンガスがなければコンプレッサーは回らないということでした。もしコンプレッサー事態が壊れているならいいのですが、ガス漏れによるコンプレッサーの不動ならばガス配管等の修理になります。コンプレッサー事態の値段が6〜7万だったならば、エアコンのガス補充だけでも2〜3万かかります。それに工賃もかなり取られます3〜4万です。コンプレッサーの修理だけですめばいいですねぇ。。



11093. Re^2: ご報告です 黒のマリノG [URL]  2003/05/26 (月) 21:32
私もずっと新車を乗り続けましたが こういう景気となり 車検も10燃でも2年でOKというおいしい状態になってからは 買い換えをしないで今の時期は 絶版の車を永く乗ってみようと考えるようになりました。
今でも 良くメンテされたオリジナルに近い 古いTE27やTE71などをみかけますが(近所にもいます)
昭和50年以前の車を良くメンテして乗っているなあと感心させられます。当時の車は今のクルマとは比べ物にならないほど錆びやすいので錆び防止にはかなり気を遣っているようです。
幸いAE101以降は電着塗装で、フロア内部も塗装されているので
ボデイが非常に錆びにくいので昔の車ほどは気を遣わないで済むと思います。
ただし 今のクルマでも 雨の多い5月 6月 7月 8月は ワックスは月1回はかけておくことをお勧めします。(できればロウ系の固形)
樹脂コーテイングは確かに表面はきれいですが 隙間にはコーテイングできません。 
一方、ワックスは油膜が隙間にも入り込み錆び止めに一役買っています。長く乗りたい方へのアドバイスになればと思います。
長く乗るには 手間をかけるかお金をかける。。
AEなら手間をかける方が多いはずです^^;; 
お金もちならAEは乗らないと思いますし。。
手間をかけて得られる楽しさを楽しむのも趣味ですからそれはそれで
オーナーにとってはプラスになっていると思います。

では



11092. Re: ご報告です 黒のマリノG [URL]  2003/05/26 (月) 21:32
こんばんは。
>今日はうれしい報告にきました。
>知り合いにAE乗りが増えました。
>車種はAE101のカローラセレスGタイプエクストラパッケージ
>です。
AE101乗りですか うれしいですね^^

> 一緒に見に行ったのですが、偶然入った中古車屋に偶然置いてあり
>ました。 H7年登録のフルノーマルの極上車です。
>シルバーヘッドの最終型でC56でした。
シルバーの最終ですか AE101後期エンジンですね。

>そして、走行距離がなんと17000k台しかいってませんでした。
>どうやらガレージ保管らしく、ワンオーナーでディーラー車検車。
>記録簿もきちんと残っており、本当に掘り出し物でした。
とてもラッキーでしたね

>ノーマルというものをはじめて乗ってみましたが正直自分の車より
>速いのではないかと思うほどよく出来てました(足回りもぜんぜん
>新車状態でした)
距離を走っていないエンジンで後期ですから質感もまだまだ残っているでしょうね。
足はブッシュにつぶれは有るでしょうけどもアライメントを再調整すると驚くほど良くなると思います。

>この状態を維持しながらちょっとづついじっていくということで、
>ここに相談にくるかもしれませんがそのときはやさしく迎えてやっ
>てください^^;
了解です。

>いや、しかし、まだこんな極上のAEって、残ってるんですね。ビ
>ックリしました。こんごとも楽しみです。
オーナーが オリジナル性を大切に乗っていたんですね
絶版車になると チューニングカーよりもこういうノーマル車は
買いたいオーナーにとってはうれしいですよね。
中古車を買ったときに行っておきたいことを書いておきます。
・軽いオイルフラッシング
・クリーナー系の点検、交換
・エアフロ洗浄
・スロットル洗浄
・プラグギャップ揃え
 (ノーマルならとりあえずコードもプラグもそのままでOK)
・オイル系の交換
・ネジの増し締め
・純正点火時期の点検(T端子短絡+タイミングライト使用)
・ブレーキ、クラッチ系のエア抜き
ここからが 自分の車としてのスタートと思うと良いと思います。




11091. Re: ドライブシャフトブーツのバンド 黒のマリノG [URL]  2003/05/26 (月) 21:07
こんにちは
>こんにちわ。明日、ドライブシャフトブーツの中のグリスをディー
>ラーで交換するのですが、ブーツを止めているバンドが新品では取
>り寄せれないかもしれないから、もし、今ついているやつを再利用
>できなかったとしたら、針金でとめることになるかもっていわれま
>した。針金でもいけるものなのでしょうか?なにか他に利用できる
>ものがあったら教えてください。
スポーツ走行もするのなら針金はやめてください。必ずトラブルの現任になります。(営業車などでは行う場合がありますが通常ステアリングラックブーツは針金で止めますがドライブシャフトブーツはバンドで止めます。)

もし デイーラーで在庫が無いと言われたら 
ストレート という工具店に バンドとバンドクリップ用の工具が置いてあります。
近くにこの工具店があれば バンドを締めたときの周囲の長さを糸などで測ってから工具店に行って確認すれば在庫のあるバンドの長さがわかると思います。
ホームページは このページ内の いろんなリンク
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/link-all.htm
の 「解体屋さん,工具屋さん、メカ専門店、整備情報、出版社その他のリンク」の中に有ります。

バンドには2種あり つぶして固定するタイプと 締めてから押しつぶすものが有ります。
AE101とAE111ではドライブシャフトのジョイント部分の太さが異なります。(AE111のほうが細い)絶版になってきた車では
流用している場合も考えられますので、必ず現車で使用しているものを目で確認することをお勧めします。
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-931



11089. ご報告です yukki  2003/05/26 (月) 20:55
こんばんは。
今日はうれしい報告にきました。
知り合いにAE乗りが増えました。
車種はAE101のカローラセレスGタイプエクストラパッケージです。
一緒に見に行ったのですが、偶然入った中古車屋に偶然置いてありました。
H7年登録のフルノーマルの極上車です。
シルバーヘッドの最終型でC56でした。
そして、走行距離がなんと17000k台しかいってませんでした。
どうやらガレージ保管らしく、ワンオーナーでディーラー車検車。
記録簿もきちんと残っており、本当に掘り出し物でした。
ノーマルというものをはじめて乗ってみましたが正直自分の車より速いのではないかと思うほどよく出来てました(足回りもぜんぜん新車状態でした)

この状態を維持しながらちょっとづついじっていくということで、ここに相談にくるかもしれませんがそのときはやさしく迎えてやってください^^;

いや、しかし、まだこんな極上のAEって、残ってるんですね。ビックリしました。こんごとも楽しみです。



11088. ドライブシャフトブーツのバンド おさっち  2003/05/26 (月) 20:26
こんにちわ。明日、ドライブシャフトブーツの中のグリスをディーラーで交換するのですが、ブーツを止めているバンドが新品では取り寄せれないかもしれないから、もし、今ついているやつを再利用できなかったとしたら、針金でとめることになるかもっていわれました。針金でもいけるものなのでしょうか?なにか他に利用できるものがあったら教えてください。



11087. Re^3: プラグが緩まない。 流浪  2003/05/26 (月) 15:39
こんにちは。磁気タイプのプラグソケットを買ってきてアドバイスを参考にして回したらやっとの事外れました。プラグレンチでは柄の長さが短いので力が入りにくかったです。ありがとうございました。



11086. Re: エアコンが効かない! ゆうち  2003/05/26 (月) 14:44
夏はエアコン無いと暑いですからね・・・
コンプレッサーとはクーラーガス(フロンですね)を圧縮する装置なんです。
気体を圧縮すると熱を発生しますよね?圧縮した気体を一気に膨張させるとその気体は冷たくなるのです(説明あってるか心配・・その冷たさで外気を冷やして室内を冷やしてくれるということですね。
つまりクーラーガスを圧縮する装置がコンプレッサーになります。
コンプレッサーにも潤滑油が必要でクーラーガス(フロンガス)に混ぜてあるのですがクーラーガス漏れて(配管から等)減ってくると中に入ってる潤滑油も減るのでコンプレッサーが焼きつきを起して動かなくなると交換しないとダメですね。
良くクーラーガスが減るので補充と聞きますが減るということはどこか配管等から抜けているということになりますから早めに修理することをオススメしますね。(まあ言えばクーラーガスばかり補充してると潤滑油ばかり少なくなってコンプレッサー焼きつきということにもなります。)
出費は痛いですがまだ車に乗られるのなら修理をすることをオススメします。



11085. エアコンが効かない! しゅう  2003/05/26 (月) 13:34
この間、エアコンが効かなかったのでただガスが抜けているだけだと思いディーラーに持ち込んだのですが、コンプレッサーが壊れていると言われました。ちなみに直すのには7〜8万円かかるそうです。コンプレッサーって何ですか?今はまだ我慢できますが、真夏になると心配なので、ならべく直したいのですが、何か良い安い方法ないでしょうか?
車はAE101前期で走行15万キロ越えちゃっています。



11084. Re^2: 足回りからの異音 おさっち  2003/05/26 (月) 01:56
> ヘリカルLSDとか入ってます?
> もしかしたら、LSDに必要なオイル粘度が足りてなくてデフ鳴りしているのかもしれないですよ。
> 私の車も以前同じような症状が出ていまして、やっぱりドライブシャフトを疑ってドライブシャフトブーツ内のグリスを入れ替えたりしても一向に音が消えなかったんですけど、ミッションオイルを粘度の高い物に替えたら音がしなくなりました。
> 参考になるかは判りませんが・・・。



11083. Re: 足回りからの異音 Hiro [URL]  2003/05/25 (日) 20:49
ヘリカルLSDとか入ってます?
もしかしたら、LSDに必要なオイル粘度が足りてなくてデフ鳴りしているのかもしれないですよ。
私の車も以前同じような症状が出ていまして、やっぱりドライブシャフトを疑ってドライブシャフトブーツ内のグリスを入れ替えたりしても一向に音が消えなかったんですけど、ミッションオイルを粘度の高い物に替えたら音がしなくなりました。
参考になるかは判りませんが・・・。



11082. パワステの取り外し ぴろ  2003/05/25 (日) 17:47
AE86のGT−APEXに乗っています。
パワステを取り外して重ステにしたいのですがどうすれば良いのでしょうか?



11081. Re^13: エンジン壊れちゃった? すえぞう  2003/05/25 (日) 16:36
黒のマリノG様
色々とありがとうございました。昨日車が帰ってきました。乗せ換えたエンジンは力強く、しっかりトルクが出ている感じで喜んでいます(コレが本来の姿なのですが(笑))。腰下は頂いてきました。すっごく重いんですね!(腰に悪い) 時間と体力のある時にバラしたいと思います。
これからもHPで勉強させていただきます。お体に気をつけて頑張ってください。



11080. Re^2: トムス「T・E・C・S」について SAT  2003/05/25 (日) 12:28
> 燃調や点火時期はそのECU固有のもののはずで 中古で購入した場合などは中身は不明なのが実状(新品から使っていたものなら新品購入時の仕様を聞けばわかりますが。。)
> メーカーに送り 調べてもらいセッテイングするなどすれば仕様は合うかと思います。
> お金は当然かかります。
>
> では
ありがとうございました♪お礼がすっかり遅くなってしまい
申し訳ありませんでした。
これからもこちらを参考にさせて頂きたいと思います。
またの節はよろしくいお願いいたします!



11079. Re^4: AE111後期ECU流用? 黒のマリノG [URL]  2003/05/25 (日) 09:17
こんにちは
>ほんとすみません・・・ちゃんと調べずに書き込みをしてしま
>って・・・
>過去ログを調べてみます。ほんとすみませんでした。
そんなにあやまらなくてもいいですよ^^;;

この掲示板は 技術系の内容ばかりなので 書きっぱなしで古いものが消えてしまうには惜しいため 過去ログにすべて残しています。
また 一度答えたものを何度も繰り返し答えるのも無駄が多いと思いますので 過去ログを検索してみてから聞く という手順を守っていただきたいのです。

検索の方法は多少面倒ですが 雑誌などで あれ?どこにあったっけ??と何100冊も探すことから比べれば遙かに楽なはずです。
労力からすれば読む側と書く側を比較すると圧倒的に書く側が苦労をしているはずです。 読む側はこの点は理解してください。



11077. Re: ブレーキ警告灯 黒のマリノG [URL]  2003/05/25 (日) 00:03
はじめまして
>質問なのですが、数ヶ月前から追越などで加速する時にブレーキ警
>告灯が点灯するのですがなぜでしょうか??
ブレーキオイル警告かと思います。

自然に減ることはほとんど無いため ブレーキパッドの摩耗によりピストンの突き出し量が増えてオイルを通常よりもつきだした分だけ使うことになるのでブレーキオイルの量が減ります。
ジャッキアップしてできれば馬をかけて タイヤをはずしブレーキパッドの残量をブレーキキャリパーの確認窓から確認してみてください。
窓は キャリパーを前方から覗くとローターにパッドが挟まれた状態で見えます。
外さないで見るときは ホイールの間から パッドとローターの接する面を見て パッドの裏板の位置を確認してからそこから残量をチェックすればOKです。
今後長距離を走る予定などが有るようでしたら 
パッド部分の残量が3mm以下なら交換したほうが無難ですよ。

純正のパッドならパッド摩耗を知らせる金属がローターに当たるようになっていますが その金具とローターの隙間を見ることで残量を把握することもできます。
社外のものはこの金具は有りませんので ご自分で摩耗状態は定期的に調べておく必要があります。

参考にしてください。

では



11076. ブレーキ警告灯 111AE  2003/05/24 (土) 22:20
始めまして。質問なのですが、数ヶ月前から追越などで加速する時にブレーキ警告灯が点灯するのですがなぜでしょうか??



11075. Re^3: 異音について あるる  2003/05/24 (土) 13:32
通常ディーラーに持ち込んだ場合、症状を確認するためメカマンが実装してから見積もりという順番になりますので点検のみでお金を取られるケースは少ないはずです。
さて部品代についてですがハブベアリングについてはハブ・ベアリング・ナックルAssyで交換したとして1箇所につき2万ちょい位です。1台分で10万弱ですね。もちろんベアリングのみ打ち換えってのもアリですがAssy交換を勧められるでしょう。(笑)
工賃はフロント片側14000円リア片側7000円です。これは東京の某トヨタカローラの値段です。ローターやパッドも同時に交換すれば工賃節約になりますね。



11074. Re^2: フルードの交換 mitch  2003/05/24 (土) 05:18
探して見ましたが なかなかこの内径のものがないですね。一番小さいのが1/4inchってものでしたけど φ4って 4mmですよね。
再度探してみます。



11073. Re^2: フォグランプについて。 S.T  2003/05/24 (土) 03:30
どうも有難うございます。
なぜフォグにこだわるかと言うと、前に乗っていたR32のH3CのロービームにベロフのHIDの6000Kをいれていたので、あまらせておくのはもったいないなぁと思って、AE111の後期のフォグに付けたいと思ってます。
ベロフでは、今はパワーユニットとバルブを分割で販売していますが、少し前はSPEC01シリーズもセットで売っていたんですよね。
バルブだけAE111のロービームのH7に交換するだけで付けれればいいんでが・・。どなたか情報あればよろしくお願いします。



11072. Re^3: 異音について ゆうち  2003/05/23 (金) 21:12
mmsさん走行中のしゃりしゃり音はまずブレーキのパッドの残量を確認してみましょう。純正のブレーキパッドにはパッドが少なくなるとローターに当たる爪のようなものがついています。
自分でもタイヤを外してブレーキパッドを見れば残量くらいは確認できますから安全には注意してみてみてはどうでしょう??(取りあえずフロントを確認してみてください当方10万キロ走ってもリアのパッド半分くらい残ってますから(笑
点検とかですが・・1度電話で聞いてからディーラーにいくといいと思いますよー。
ローターは2枚で2万くらいですかね?(APロッキードのローターとかは安いです。ブレーキパッドも1万〜(左右で)くらいですかね。
参考までにどうぞ。



11071. Re^2: AE111後期ECU流用? とみ〜  2003/05/23 (金) 12:46
> こんにちは
> > ども、はじめましてとみ〜といいます。
> > 車はAE111前期レビンにのっているのですが。後期6速のECUが手に入ったのですが、
> > これは、ECUを流用すると何かメリットはあるのでしょうか?
> > 前にどこかの記事で後期のECUの方がよいというのを見た事があると思うのですが。
> > もしよろしければ、お教え願えないでしょうか、ほんと申し訳ございません。
>
> この掲示板の現在の書き込みを読破してみてください。
> 最近 書き込みしています。
> まず 過去ログを読むことをお勧めします。
黒のマリノGさん>
ほんとすみません・・・ちゃんと調べずに書き込みをしてしまって・・・
過去ログを調べてみます。ほんとすみませんでした。



11070. Re^2: プラグが緩まない。 黒のマリノG [URL]  2003/05/23 (金) 12:32
こんにちは
>あえてほんの少し締めてください。そして、緩めてみてください。
>しめて、ゆるめてを繰り返すと、外れるかと思います。
>注意としては締めるのは「ほんの少し」ですよ。アルミ製なので締
>めすぎるとヘッドを傷めます。
その通りです。
プラグを回すハンドル周囲の移動量でせいぜい3mm程度
そのあとで緩め方向にじわっと5mm さらに 締める方向に5mm
をくり返してゆけばプラグのネジ穴につまってしまったカーボンがはがれます。
くれぐれもあわてず 一気に回そうとしないことです。
4−5回行ったあとで普通にじわっとゆるめればおそらくすんなり緩みはじめるはずです。

潤滑浸透剤などはDOHCのヘッドでは 浸透液でプラグをひたす
位まで入れないとネジ穴にかからないはずで プラグを外した瞬間
プラグ穴周囲の汚れを全部エンジンに流し込んでしまうことになります。(考えれば当然のことですがあわてていると気にしていないことも多い)
注意してください。

頑張ってください。



11069. Re: AE111後期ECU流用? 黒のマリノG [URL]  2003/05/23 (金) 12:26
こんにちは
> ども、はじめましてとみ〜といいます。
> 車はAE111前期レビンにのっているのですが。後期6速のECUが手に入ったのですが、
> これは、ECUを流用すると何かメリットはあるのでしょうか?
> 前にどこかの記事で後期のECUの方がよいというのを見た事があると思うのですが。
> もしよろしければ、お教え願えないでしょうか、ほんと申し訳ございません。

この掲示板の現在の書き込みを読破してみてください。
最近 書き込みしています。
まず 過去ログを読むことをお勧めします。





11068. Re^2: 異音について mms  2003/05/23 (金) 11:55
ご返答ありがとうございます。
僕、ディーラーに行った事がないのでわからないんですけど、ディーラーで点検してもらうのはいくらくらいかかるものなのですか?また、ブレーキパーツの交換、ハブベアリングの交換等の部品代、工賃はどのくらいするものなのでしょうか?



11067. Re: 異音について あるる  2003/05/23 (金) 09:30
パッドがローターに干渉してるんでしょうかね。
ローター錆びた場合でもシャリシャリ音がしたりしますが、ブレーキ引き摺りながら走ればすぐ治るはずです。
ローター歪んでる場合も音が出ることがあります。その場合は研磨か交換が必要です。
原因がわからないのであればローターとパッドを新品にしてはいかが?
稀にハブベアリングのガタが原因場合もあります。まあディーラー行けば一発ですがね。



11066. AE111後期ECU流用? とみ〜  2003/05/23 (金) 08:17
ども、はじめましてとみ〜といいます。
車はAE111前期レビンにのっているのですが。後期6速のECUが手に入ったのですが、
これは、ECUを流用すると何かメリットはあるのでしょうか?
前にどこかの記事で後期のECUの方がよいというのを見た事があると思うのですが。
もしよろしければ、お教え願えないでしょうか、ほんと申し訳ございません。



11064. 異音について mms  2003/05/23 (金) 01:15
はじめまして。
つい二週間ほど前にAE101前期レビンを購入した者です。
走行中にどうも「シャッシャッ」とか「キッキッ」とかそういう類の音がタイヤの回転と同じ周期で(多分ですが)します。
窓を開けて走行していると結構気になります。スピードを上げればもちろんその周期も短くなるわけですから、あまり気にはならないのですが、デパートの屋内駐車場など、音の反響する場所でゆっくり動かすと結構気になります。
感じとしては、後ろの方から聞こえるような感じなのですが、これは何が擦れている音なのでしょうか?
タイヤの回転と同じ周期なので、ブレーキ関係かなとも思うのですが。
この説明でわかる範囲で結構ですので、ご返答頂けますか?
よろしくお願いします。



11063. Re: オイル交換について kirio@H4年式101トレノ  2003/05/22 (木) 20:09
こんばんは
上抜き、下抜きの違いは、

上抜き:レベルケージのパイプから抜く方法。
(メリット)
・安全に古いオイルを抜くことができる。
・準備から交換作業までを短時間でできる。
・ドレンボルトのガスケットを一々交換しないですむ。

(デメリット)
・専用の道具として、オイルチェンジャーが必要。(何万円かする)
・チェンジャーの後片付けが下抜きよりやや面倒。
・車種によっては上抜きより抜けない場合がある。


下抜き:ドレンボルトを外して抜く一般的な方法。メリットデメリットは、
(メリット)
・専用の工具は必要ない。(オイルフィルターレンチを除く)
・経験者が多い。
・オイルパン部分からのオイル漏れ(にじみ)に気付きやすい。
・どの車でもできる。

(デメリット)
・ドレンボルトを外すときに火傷をしやすい。
・一般に上抜きに比べてオイルの抜ける量が少ない。
・ドレンボルトのガスケットを一々交換しなけらばならない。


ドレンボルトはオイルパンの一番底についているわけではないので、「下抜き」では、オイルはすべて抜けません。
これは万一、オイルパンを下から打った場合にボルト部分を打つとボルトや、ネジ部が損傷してオイルが漏れるのをさけるためでしょう。
ですので、オイルパンのオイルをすべて抜くには、オイルチェンジャーをつかってレベルケージからチューブをオイルパンの底まで差し込んで抜くしかありません。(それでも完全には抜けないんですがね)

ただ、オイル管理をしかりしていて、定期的にオイル交換をしているひとならば、残った古いオイルの影響は殆どないのではないかと思うんですが。それよりもオイルチェンジャーの費用とか、置いとく場所とかのほうが問題ではないでしょうか。

下抜きでオイル交換をするときは軍手ではなく皮の作業用手袋をしてください。ドレンボルトを抜くときに熱いオイルで火傷する危険があります。(オイル交換は暖気してからやるため)

以上、オートメカニック誌の記事を、記憶を頼りにまとめてみました。



11062. Re: プラグが緩まない。 kirio@H4年式101トレノ  2003/05/22 (木) 20:08
こんばんわ。自分も渋かったので一言。

 このHPのプラグ交換のページか、過去ログにあった気がしますが。。。
 あえてほんの少し締めてください。そして、緩めてみてください。しめて、ゆるめてを繰り返すと、外れるかと思います。

 注意としては締めるのは「ほんの少し」ですよ。アルミ製なので締めすぎるとヘッドを傷めます。

 それでもダメなら、邪道だとは思いますが、走行後エンジンが熱いときに緩めてみてください。

 浸透系潤滑材は最終手段でしょう。シリンダーのなかに界面活性剤が入るとせっかくの油膜がきれてしまいますから。

 力任せもダメです。ネジ部から折れることもあるそうです。

 あと、自分の101トレノはノーマル、8万5千キロオーバーで純正プラグは丸くなってましたから、換えのプラグを用意してから古いプラグは外したほうがいいですよ。

 もし、プラグが折れそうだなと思ったら、ディーラーで外してもらったほうがいいですよ。ねじ切ってからでは、とんでもなく大事になりますから。

 では、がんばってください。



11059. 足回りからの異音 おさっち  2003/05/22 (木) 16:53
こんにちわ。ae111レビンに乗っているおさっちです。最近、左にハンドルを切って、発進し始める時に、右の足回りから、「コリ、コリコリ」って感じの異音がします。スピードを出しているときにはあまりわかりません。車高調(新品で買って2ヶ月ぐらい)などのボルトなどの緩みも確認しましたが、緩んでいませんでした。ディーラーに行って聞いたら、はっきりとはわかんないけど、ドライブシャフトかなぁっていわれました。はっきりわかりませんでした。どなたか、同じ症状になった方みえませんでしょうか??教えてください。



11058. プラグが緩まない。 流浪  2003/05/22 (木) 15:11
AE101後期レビンに乗る者です。中古で購入してから一度もプラグ点検をしていなかったので点検しようと思い、プラグを抜こうと思ったら、プラグが緩みません・・・。力いっぱい回してもびくともしません。潤滑材などは吹かないほうが良いとの事なので試していませんが、このような場合どうすれば良いのでしょうか。どなたか教えてください。宜しくお願いします。



11057. Re^3: フルードの交換 Mitch  2003/05/22 (木) 12:56
ありがとうございます。そうなんですか?よくあの酸素用に使うやつですよね。なんとなく合いそうなのもわかります。
さっそく探してみます。ありがとうございます。



11056. Re^2: フルードの交換 黒のマリノG [URL]  2003/05/22 (木) 09:11
こんにちは
耐油ホースが無い場合で 毎回使い捨てでもいい という方は
ホームセンターの金魚や熱帯魚用のエアーポンプの白色透明のゴムホースが使えますよ。
安いので 急ぎのときは 私はよく使います^^
常備しているのは耐油ホースのほうですけどね。

参考にしてください。。





11055. Re^4: ムキ出し型エアクリーナーについて もっちゃん  2003/05/22 (木) 01:25
> むきだしのエアクリや湿式のエアクリが悪いわけじゃないですよ。

一応補足しておきますが・・・。
だれも絶対に悪いとは書いてないですよ^^;;;
気をつけてつけないと、デチューンになりかねないという意味で書いたつもりだったんで。。。

では。



11054. Re^3: RS☆RのエキマグGT2かエキマグGTCで迷ってます。 もっちゃん  2003/05/22 (木) 01:21
多分、音量が規定内ぎりぎりだったとしても車検は通らないと思いますよ。ディーラーでは確実に通らないと言われましたので。
まぁ、場所によって違うとは思いますがインナーサイレンサーがしっかり入ってて相当静かなら通るでしょうけどね。

では〜



11052. Re: フルードの交換 よっちん  2003/05/22 (木) 00:29
こんばんは。AE111ですが内径4φのホース使ってます。ホームセンターのホース売り場にある耐油のピンク色のやつです。5φの方が楽に出来ますがそこからエアが混入しないか?っと思い1サイズ小さい方を使ってます。エボZは4φで無理やりです。車種によって大少の違いはあると思いますが4φでしたらいろんな車種に使えますよ。



11051. フルードの交換 Mitch  2003/05/21 (水) 22:05
4A−FE(92年)です。キャリパーやホイールシリンダーにエアー抜きをする時にニップルみたいな部分にラバーかなにかのチューブみたいなものを付けてどんどんフルードを移動させますよね。専用の道具は高いのでチューブだけをどこかで購入しようを思っています。ところで、チューブがぴったりニップルにつくための内径はどういったサイズなのでしょうか?例えば内径1cmがこの車種やこのメーカーに一致するとかあるのでしょうか?よろしくおねがいします。



11050. Re^6: ムキ出し型エアクリーナーについて 黒のマリノG [URL]  2003/05/21 (水) 20:13
最初の質問の回答ですが
キノコエアクリは 取り付け部分の口径さえ合えば付きます(当たり前ですけど^^;;)
ステーで固定する場合はステーを自作するとか 工作が趣味の方は
こういう方法で付けるのが普通です。
買ったままで付けるだけが車あそびではないはずです。。
まず カタログとか 他車のものでもいいのでカーショップなどで構造を良く見て ご自分で考えてみてから判断することをお勧めします。 

Dジェトロの車では 吸気温センサの位置だけは 純正状態に限りなく近くしてください。
Dジェトロの場合は 吸気温度センサ スロットルポジションセンサ
 吸気圧力センサ が重要です。
実際の物理条件とことなる値がECUに入りそれでエンジンがまわってしまっていればエンジンブローの原因になります。
取り付け位置を変える方は注意してください。

以上 関連することを書いておきました。
参考にしてください



11049. Re^5: ムキ出し型エアクリーナーについて 黒のマリノG [URL]  2003/05/21 (水) 20:12
エアクリのメンテナンスは意外にもおろそかになりがちですから 定期的にエアクリを確認する方ではないと 汚れてパワーが落ちてきているのに エンジン自体がパワーダウンしたものと思いこみ何かをいじってしまいまたバランスを取り直すために時間を費やす などが多いものです。
NAでスポーツ走行をしたい方で パワー云々を語る場合は エアクリは 最低でも1カ月に1回くらいは確認しましょう。
エアクリでロスするのはもったいないものです。
エアーで吹くとか 外してたたくだけのメンテナンスでOKなのでこまめに行うことをお勧めします。

吸気温度の面で ターボの場合は 過給するのであるていど熱い空気でも極端なパワーダウンは感じませんが(フルチューンなら別ですが。)
NAでは 吸気温度が高くなってしまって ラム圧もないとしたら
昔のNAエンジンに逆戻りです。
キノコエアクリがターボ車に多いのは 過給がかかり吸い込むときに吸気抵抗が低いほうが良いからです。
過給圧が高い場合は2倍以上の排気量の空気を吸う場合も有るので当然です。
NAでは 排気量以上は入りません(場合によっては入るが一般には吸気効率は100%にはならない) ですから 膨張係数をいかに大きくするために いかに 低い温度の空気を吸い込むかです
低い温度でシリンダーに導くのがポイント。
ターボでは 過給されるまえはNAと同じで過給られれば いかに 低い温度の空気を押し込むか。となります。
燃調などは吸気温度で自動的に制御されるので 吸気の温度に関しては低いほうが有利です。(真冬は別)
エアクリをキノコにするならば S2000の構造を参考にして
吸気温度を純正のクリーナー出口と 交換したものの吸気温度を比較してみて 同じ温度か下がっていれば良くなるでしょうし上がってしまえば悪い部分が目立つことになると思います。
(速度を上げた走行での高回転域だけとかでは良い部分は出来ます 速度を下げた高回転走行では純正のほうが良い場合が多いものです。)
使い方次第でチョイスするのが良いと思います。




11048. Re^4: ムキ出し型エアクリーナーについて 黒のマリノG [URL]  2003/05/21 (水) 20:07
こんにちは
>むきだしのエアクリや湿式のエアクリが悪いわけじゃないですよ。
>物によっては純正と比べれば良くなります。
>ただ、メンテや熱のことを考えた上で、ちゃんと対処しない人だっ
>たら純正置き換えの方がいいかと思います。
その通りだと思います。

幾度か 本文や掲示板でも書いていますが S2000のエアクリ
を含めた吸気系を見ておくと勉強になります。
外から見た目は普通の純正エアクリBOXですが 中にはキノコエアクリが居ます。
キノコエアクリを 冷気を吸う理想的な形で使いラム圧をかけ 市販した良い例です。

湿式についてもきちんとメンテが出来れば良いものです。
ただし 乾式よりも汚れやすいのは確かですり 洗って再利用は最近の高回転エンジンではお勧めしません。再利用の際の油の塗布量があいまいになったりするのも使う方次第です。
塗布する油は粘着力が強いものが多いためベーン型のエアフロの場合は汚れやすくなるのでAE101にはお勧めしません。
そう考えてみると 使い捨て なら 乾式のほうがエアで埃をとばせますし長く使えるのでここではお勧めしています。
最近は改良がされ
TRD APEX ブリッツ などが 蛇腹状の乾式で ほぼ同等の性能ですから乾式の選択肢はTRDだけではなくなってきました。
エアクリは 以前多かったスポンジだけのクリーナーのように面だけのものよりも蛇腹状のもので濾紙を使ったものがNAの場合 様々な面で有利です。




11047. Re^2: RS☆RのエキマグGT2かエキマグGTCで迷ってます。 ぴょん吉  2003/05/21 (水) 18:43
はじめまして。

うちのマフラーはJASMA認定のインナーサイレンサーなしでも
車検に通る品でたしか96dbくらいのやつなので102dbでも
爆音に聞こえてしまいます。
この辺は人それぞれの感覚があるので一概にはいえませんが
102dbでも爆音だと思う人がいるということだけは
覚えておいてください。

あと砲弾型のマフラーは車検に通らないとのことですがこれは無いと思います。
規制が強化されたのはたしかですけども道交法じたいは変わってないからです。
触媒がついていて音量が法律ないであれば問題ないかと。
ただ音量が規定いないでもインナーサイレンサー装着の場合すぐに
取れるような付け方はNG
例えば蝶ねじはだめ。
ボルト止めで工具を使わず手締め程度でもだめ。
スパナ等を使って締めれば大丈夫です。



11046. Re^3: ムキ出し型エアクリーナーについて SS  2003/05/21 (水) 17:07
むきだしのエアクリや湿式のエアクリが悪いわけじゃないですよ。
物によっては純正と比べれば良くなります。
ただ、メンテや熱のことを考えた上で、ちゃんと対処しない人だったら
純正置き換えの方がいいかと思います。

とはいっても、この程度で車は壊れません。
パワーや乗りやすさを求めるだけが車じゃないので、自分の好きなものを
つけてみてはどうでしょうか。
ちなみに私なら乾式の純正置き換えを選びます^^



11045. Re^2: ムキ出し型エアクリーナーについて まさぼう  2003/05/21 (水) 14:03
貴重な意見ありがとうござんす。まわりの意見を聞いてもマイナスだといわれました・・・。というわけでTRDの交換型クリーナー現在取り寄せ中です。燃調コントローラーは予算の関係上、次回の予定ですが近いうちに導入したいです。



11044. Re: フォグランプについて。 もっちゃん  2003/05/21 (水) 02:06
汎用品なので、取り付けは可能ですよ。
ただ、バラスト等を固定する場所を自分で確保しなきゃなりませんが。出来ないなら、カーショップに頼めばやってくれると思いますよ。

それで・・・フォグのHID化は相当パッシングされると思うので、悪いことは言いませんからメインのライトにHIDを入れた方が良いかもしれません。。。

では



11043. Re: オイル交換について もっちゃん  2003/05/21 (水) 02:03
普通の人は、下抜きです。
多少抜けずに残ってしまいますが、その分フラッシングか何かをして出来るだけきれいにするしか無いですね。

では



11042. Re: ムキ出し型エアクリーナーについて もっちゃん  2003/05/21 (水) 02:01
まず、何でむき出しにするのか?なぜむき出しが必要なのかを考えましょう。はっきり言いますが、むき出しエアクリはよっぽどの事が無い限りデチューンです。

悪いことは言いませんから、TRDかAPEXiの純正交換タイプのエアクリにしましょう。余った金で、燃調コントローラでも買ってお手軽チューンを実施して下さい。

なぜそうなのかを理解出来ないようでしたら、ここでのアドバイスは余計なお世話にしかならないと思いますよ。

では



11041. Re: RS☆RのエキマグGT2かエキマグGTCで迷ってます。 もっちゃん  2003/05/21 (水) 01:58
はじめまして。

正直な意見を言わせて頂くと、どちらも私は賛成出来ません。
AE86なら、渋く藤壺か5次元のボーダー304SPEEDのような爆音マフラーかのどちらかが良いのではないでしょうか??
乗りやすさだったら、確実に前者だと思いますが。

どのみち、砲弾型系のマフラーは今回の規制により車検は全部だめになったと思いますので、どっち選んでも結果は同じですよ。
というわけで無難なマフラーを選んだ方がよいと思います。

では。



11040. リアドラム車のサス交換について higashi  2003/05/19 (月) 22:19
はじめまして、AE111xzに乗っているHIGASHIといいます。先日サスとショックを交換しようとしたのですが、フロントはこのホームページに載っているやり方でできたのですが、リアはブレーキホースとショックをどうやって切り離すのかわかりませんでした。ブレーキホースもはずさないといけないのでしょうか?どなたか知っている方教えていただけないでしょうか。



11039. ムキ出し型エアクリーナーについて まさぼう  2003/05/19 (月) 11:32
AE111G(ハイメカ)カリブに乗っているのですがムキ出しのエアクリーナーに交換検討中です。101ハイメカ用は設定ありますが流用できるか疑問です。判る方伝授願います。



11038. Re: アイドリングについて kirio  2003/05/19 (月) 10:55
> レビン後期型 ae-101に乗っているのですが
> 最近時々、アイドリングが不安定になるのです。
>
> プラグも変えましたが、やっぱり時々不調になります。
> 一応エアーフローコントローラーがついているのですが
> それが原因でしょうか?
>
> だれか教えてください

このサイトのお手軽チューンの「エアフロ洗浄」「4スロ洗浄」はしましたでしょうか。
エアクリは湿式でしょうか?乾式でしょうか?

湿式エアクリとベーン式エアフロ+多連スロットルは状態良く保つのにはこまめなメンテが必要なようですよ。




11037. アイドリングについて   2003/05/19 (月) 07:53
レビン後期型 ae-101に乗っているのですが
最近時々、アイドリングが不安定になるのです。

プラグも変えましたが、やっぱり時々不調になります。
一応エアーフローコントローラーがついているのですが
それが原因でしょうか?

だれか教えてください



11036. フォグランプについて。 S.T  2003/05/19 (月) 03:11
はじめまして。実はAE111レビンのフォグランプに、ベロフのHID,H3Cのスパークホワイトを付けたいと思っているのですが、はたして付けれるのか?と思い、みなさんの意見を聞きたく書き込みました。みなさんの意見、お待ちしています(^−^)



11035. Re: A/Cの取り外し。 ボボ  2003/05/17 (土) 21:09
次ページ10990で質問させて頂いた者ですが
、その後、自分なりに調べてみたので報告させて頂きます。AE111にはエアコンレスのグレードがありませんでしたがAE101のセダン(勿論4AG)にエアコンレス仕様がありました。必要な部品はベルト(920mm)とプーリー(品番44350-12060)とブラケット(44381-12030)です。まだ部品が来てないので確定ではありません。来週には取り付けできると思いますのでそれまで待ってもらったほうがよろしいかも。部販でも責任がもてないといわれたので。また報告いたします。



11034. Re: オイル交換について TNK  2003/05/17 (土) 20:39
こんばんは
カローラ111に乗る田中です。
もちろんした抜きだと思いますよ。
上抜きって道具も必要だと思うし、下に溜まっているスラッジなどとれないのでは??


> 私はまだ半年ほど前からAE111に乗り出した初心者です。前回のオイル交換はカーショップでやってもらったのですが、今回は自分でやってみようと思います。そこで、オートメカニックなど読んでいると、よくオイルを上から抜いているのですが、AE111の場合、オイル交換は上抜きと下抜きではどちらの方がよいのでしょうか?また皆さんはどうされていますか?良かったら教えてください。よろしくお願い致します。



11033. Re: ECU品番 moonlight  2003/05/17 (土) 20:21
こっちも自問自答になってしまいますが、本日お店に確認したらECU,E/Gともに後期でした. お騒がせしました.



11032. Re: AE86+20バルブE/G moonlight  2003/05/17 (土) 20:20
自問自答になってしまいますが、お店を本日訪ねた際に確認したところ、デスビはナラシ終了後に設定を詰めたとのこと. んー、やること無くなってしまった. 皆さん、お騒がせしました.



11031. Re^3: TRD車高調用のバネについて Hiro [URL]  2003/05/17 (土) 12:32
試してみたことがないのでハッキリとは判りませんが、シェルケースの径やネジピッチが各メーカーで違うので、他メーカーの車高調用のアッパーシート、ロアシート、ロアシートリテーの流用は難しいと思いますよ。
ID63のバネで探した方が良いかと思いますよ。
TRDでも4種類のバネレートを用意してありますし。



11030. オイル交換について Eikichi  2003/05/17 (土) 10:35
私はまだ半年ほど前からAE111に乗り出した初心者です。前回のオイル交換はカーショップでやってもらったのですが、今回は自分でやってみようと思います。そこで、オートメカニックなど読んでいると、よくオイルを上から抜いているのですが、AE111の場合、オイル交換は上抜きと下抜きではどちらの方がよいのでしょうか?また皆さんはどうされていますか?良かったら教えてください。よろしくお願い致します。



11029. Re^12: エンジン壊れちゃった? すえぞう  2003/05/17 (土) 05:18
いつも深いご意見を丁寧にご教授していただき、感激です!ありがとうございます。レビンが退院するのはまだ一週間先になりそうです。帰ってきたら色々と確認して見ます。腰下も貰ってきます♪
現在ECUは「TOM's TECS」を使っています。あくまでノーマルエンジンが前提なので、0.8ガスケットはやめようかなと考えています。フリーダムなどの、セッティング出来るECUが欲しいのですが、金欠でして(^^; (どなたか中古で譲ってください☆)
0.8ガスケットを組むと、バルタイも4°ほど遅れるそうですね?安易に組込んでも調整できないのでは無意味ですよね。
今回のO/Hは、フィーリングと燃費の向上が本音です。効率を上げてロスを押さえれば・・と考えたのですが、無謀に近かったようにも思います。でも、めげずに頑張りたいと思います!また、車が帰って色々と見たら報告しますネ♪



11028. RS☆RのエキマグGT2かエキマグGTCで迷ってます。 ご老体  2003/05/17 (土) 01:04
初めまして、車種は吸排気チューンのみのAE86です。4月からの規制強化で爆音マフラーを卒業して車検対応マフラーに交換しようと計画しているのですが、やはりある程度の音量は確保したいので車検対応マフラーでもインナーサイレンサーを外せばそこそこの爆音になってくれるマフラーを探していた所、RS☆R製のエキマグGT2がイイ音するみたいなので候補に上げているのですが、エキマグGTCの方がサイレンサーがカーボンでルックス的にはGTCがお気に入りなのです。RS☆Rに問い合わせたところエキマグGT2がメインパイプ径が60パイでインナーサイレンサー無しでの近接騒音値が110db(インナーサイレンサー有りで102db)でエキマグGTCがメイン50パイでインナーサイレンサー無しでの近接騒音値が108.5db(インナーサイレンサー有りで99db)です。よくAE86に60パイだと低速トルクが無くなると聞きますが実際50パイと60パイでは低速トルクはぜんぜん違ってくるのでしょうか?
もう一つ、AE86で108.5dbと110dbと言う音量はそれぞれ平均的にはどの様な感じですか?結構爆音の領域なのでしょうか?
音量が数値上では両者インナーサイレンサー無しで1.5dbの差がありますが、この音量域の1.5dbの差は人間の耳で感じ取れる位音量は全然違ってくるのでしょうか?
装着されている車種は問いませんのでこの2種類のマフラーの音を聞いたことがある方や装着している方がいましたらインプレお願いします。
ちなみに車検対応品でこの2種類のマフラー以上に爆音のマフラーって存在します?ありましたら教えてください。

あと、マフラーって劣化してくると音が大きくなってしまいますよね?実際1年も使い込めば結構大きくなってしまいますか?その辺を考慮して保安基準ギリギリのGT2より若干音量に余裕のあるGTCが有力候補になるかなー(笑)保安基準に1dbの余裕しかないギリギリのGT2は検問で止められて音量計られたとしても誤差で保安基準に適合しなかったら悲しくなりますよね(笑)



11027. Re^2: TRD車高調用のバネについて バロン  2003/05/16 (金) 18:44
> TRDの車高調は、スプリングアッパーシートもロアシートもID63専用になっていますので、ID60やID62のスプリングの装着は出来ますけどシト上でスプリングが遊んでしまいますので車検に通らないですよ。

レスありがとうございます。
バネが遊ぶ=車検がペケなのでは論外ですね^^;
当然な話ですがやはり違う内径のバネ用のアッパーとロアシート交換になっちゃうのですかぁ〜。
そこで質問ですが、アッパーとロアシートはTRDのものと交換しないとダメなのでしょうか?



11026. Re^11: エンジン壊れちゃった? 黒のマリノG [URL]  2003/05/16 (金) 13:38
最近のNAエンジンは元々パワーを出しているので昔のECUのように
純正でもかなり濃いめでは有りません。
吸排気を効率の良いものに変更すれば足りなくなりますから チューニングは増量の方向になるはずです。これは圧縮比を上た際も同じことで 燃料が足りなくなり排気温が高めになり 油温も高めになりトラブルが発生するケースが多いものです。
圧縮比を上げすぎた場合はノックし易くなる場合も多いので純正よりも遅らせるカ所も出てきますからECUチューンが必須です。

レースカーの圧縮比がなぜ高いか考えてみてください。。 
多くはカムのオーバーラップが多く パワーバンドの下のほうで吹き抜けが多くなりパワーダウンしてしまうのでできるだけ圧縮比を上げておきたいためです。
ですが ノーマルカムの場合は オーバーラップは少なく メタルもノーマルなので 上げられる圧縮比も限界があります。
点火時期を自在に設定できるECU以外では 点火時期を全体に進めるか 遅らせるしかできません から ある回転数だけがすごく良くしてしまうとそれ以外でノックしたり
純正よりもパワーが無い状態になりかねません。
そういう意味もあって このページでは ガスケットを薄くしただけであっても圧縮比アップでは ECU交換 計器を使ったワンオフ設定をお勧めしています。
ショップでは 圧縮比を上げてもノーマルのECUのまま(燃調機器もなし)で大丈夫と言う場合が多いですが 駄目というショップもあるはずです。前者の多くがレース屋さん 後者は公道も走る車を多く扱うショップです。
ショップの方の考え方は様々なので あえて書きませんが

何年 オーバーホールしないで乗るのかをオーナーがご自身で決めて 
トータルでチューニングすることを忘れないで 
判断することをお勧めします。

参考にしてください。



11025. Re^10: エンジン壊れちゃった? 黒のマリノG [URL]  2003/05/16 (金) 13:38
公道を走るのがメインかレース用など競技専用なのかをはっきりさせて
チューニングしないとエンジンを開けて整備する頻度がかなり増えますから注意してください。(初心者には良くあるミス)
なぜ 純正はその圧縮比なのか? も考えておくと良いです。
圧縮比を上げてもノーマル車よりもパワーの無い車もみかけます。
ほとんどがノーマルECUのまま使っているのでノックリタードのためにパワーダウンしているのでしょう。。
ノックセンサが有るので壊れませんが ノックセンサなしの昔の制御ならしょっちゅうエンジン故障ではないのかと思うことが有ります。
自動だから助けられている という面をお忘れなく。。
壊れないからいいや と言う方もいますが ノックリタードの入りすぎは パワーも トルクも 燃費も フィーリングも大きく損をしてしまうので考えたほうが良いと思います。
ECUを書き換える価格よりもO/H代のほうが高いはずですから。。

参考までに公道も走る車で
AE111でノーマルカムなら 面研ほとんどなしの0.8tガスケットのままくらいの圧縮比で 補機類の効率アップでパワーを上げるのがセオリーです。
でも ラム圧のかからない仕様ではこのままではノーマルよりもパワーダウンしますから シューナーによっては パワーが無いと言って圧縮比だけを上げてしまう場合も有ります。
これは吸気系の、全域を見たときの効率が悪くなっただけのことで本末転倒だと思います。(ピークだけで見ているわけでは無いことに注意)

パワーを上げるのに最も単純で オーナーも効果もわかりやすいのが圧縮アップや排気量アップですが 純正とはECUのデータなどもまるっきり変わってきますから ECUノーマルで圧縮比だけ上げたエンジンなどは間違ったチューニングで、長いうちには必ずエンジンを壊します。(ノーマルの圧縮比+アルファではまず壊れない)




11024. Re^9: エンジン壊れちゃった? 黒のマリノG [URL]  2003/05/16 (金) 13:37
最近多い 圧縮比が高いほど偉いという考え方に
軌道修正のアドバイスを書いておきます。

条件と場合によっては圧縮比は高いほうが良いので 
ここでは あくまでもノーマルカムで 公道でも使う車のことを書きます。
公道で長く乗る向きには ノーマルピストンを使う限り
圧縮圧力で14k以内と私は思っています。

O/H時などに ガスケットを変えた際に ヘッド面研をするケースが有りますが、何のための面研かはっきりさせておく必要が有ります。
修正面研ならひずみ修正ができるギリギリの面研でOKですので圧縮比を上げる面研とは目的が異なります。

NAのレース用のエンジンのように極端に面研をしてしまった場合で
ノーマルのヘッドのままで面研をした場合は 削るだけでスキッシュのエリアが変わってしまいますから燃焼室の加工が必要ですが 
エンジンの構造を良く理解していない方のチューンなどで 
本来やるべき適正なヘッドの燃消室加工をしていない場合は
カーボンがスキッシュエリア付近の平面部に貯まることや 長年乗ると
カーボンの固まりがはがれつぶれることなどは ほとんど考えていません。 こういう面でもNAの場合は注意が必要です。

悪い例では
圧縮比を面研でかなり上げたのに 
「お金が足りないから 燃焼室加工はしなくていいです 」 と
ショップに依頼した場合 ショップによっては 「燃焼室はセットで行わないと危険ですからうちではセットでないとやりません」と言ってくれるショップも有りますが 一般にはユーザーの指示通りとなります。
これは オーナーの問題なのでショップは責められません。
チューニングするにはそれなりの知識が必要です。

カーボン堆積のことを考えると 長く乗るためには面研のしすぎは良くありません。
(公道を走る限り 年間を通して余分なカーボンを一切貯めない走り方は出来ません)
純正のピストンは上面が平面なので限界が有りますから TOMSなどのピストンでは バルブを逃げてトップが突き出したピストンでした。
(最近はもうパーツがあまり無い)




11023. Re^8: エンジン壊れちゃった? 黒のマリノG [URL]  2003/05/16 (金) 13:09
こんにちは

> い、いつのまに・・。回答に気づきませんでした(^^ ; ご無礼をm{_ _}m
いえいえ^^;;

>「この傷何?」と言われ、よくよく見るとピストンに傷が付いてお
>りました。4番のピストンと、4番ヘッドのスキッシュ部に地肌が見
>えている所がありました。どうやら4番ピストンが上まで当たったよ
>うなのです。バルブの痕は無いようでしたが、怪しいかぎり・・。0.
>8のガスケットにしたせいでしょうか?なぜに〜?そんな事ってある
>のでしょうか?
ガスケットだけではそうはなりません。

>とりあえず5万キロの101のエンジンがあるそうなので、丸ごと乗せ
>換えとなりました。今までの苦労はなんだったのでしょう(泣)
^^;; そうでしたか。。

>ヘッドも駄目ですよね?せっかくバルブステムオイルシールとか交
>換したのに。再利用って出来ますか?0.8ガスケットって使うべきも
>のではないのかしら?
再利用はOKでしょう。
ヘッドだけになったら カムを回してみて バルブの動きなど問題が無ければ使えるはずです。

>ショップの人によれば「コンロッドが伸びたか、ボルトが緩んだ
>のでは?」とのことでしたが、何が原因でそんな事が起こるのでし
>ょうか?混乱気味の私に、何卒アドバイスをお願いします! m{_ _}m
コンロッドが伸びることはまずありません。
曲がれば短くなりますし。。
前のレスに書きましたように コンロッドボルトが緩んだか
メタルの摩耗で ガタが生じていて ピストンが正規の位置よりも
上がってしまった かでしょう。
ピストンピン付近の摩耗によるガタの可能性も有ります。
ピストンをシリンダーの中央にしておき そこからクランクを回して
動かすとき ピストンのトップにゲージを当てておき クランクを回し、初期のほんの少しの動きに遅れが大きく出るかどうかでもわかりますよ。 
向学のために 腰下もご自分で開けてみてはどうでしょう。

載せ換えができるようで 良かったですね^^




11022. Re: VVTC  黒のマリノG [URL]  2003/05/16 (金) 12:35
moonLightさん 回答ありがとうございます。
以下 間違いがあり過去ログに残ってしまうとECU内部の部品焼損の恐れが有りますので以下の修正カ所を修正させていただき元発言は削除させていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
VVT信号はAE111用ECUのケーブル側からECUを見て
Bコネクター(中央),突起がある側を下にした時に下段の一番左側の線です. この信号線をカットし、ECU本体側を絶縁テープで巻くかし、車両側にVVTCのオレンジを接続します. 私は車体の信号線を傷つけるのが怖かったので、フィールドのワンタッチコネクターを使用し、且つ半田付けしました. これでもダメなら、接触不良とか、どこかの異常があると思います.

修正個所
間違い:オレンジの線は確か、VVT=ONで0V、ONで12Vの電位になるのでつ    なぐところを間違えると大変なことになります.

修正後:オレンジの線は、VVT=ONでアースレベルに落ち、
    OFFでVVTCソレノイド経由の+12Vの電位がVVT
    配線から来ています。
    ノーマルECUのVVT出力またはVVTC側を +12V
    など間違った所につないでしまうと大変なこと(ショート 
    発火など)になる可能性が有ります.
    VVT配線(オレンジ)には絶対に+12V(直)はかけな
    いようにしてください。 
    かけてしまいVVT作動回転数や条件になった場合は
    VVTCは おそらくヒューズ切れ以前に破損してしまい
    ます。 
    配線は良く調べて確実にわかってから慎重に取り付けをして
    ください。
    AE111の修理書にはECUのピン配列の記載が有ります。

    VVTCの配線図が無いときは アンフィニさんに
    電話をして 中古で買ったのですが配線図が無いので欲しいの    ですが と言えば FAXで送っていただけると思いますよ。
    テクニカルショップ アンフィニ
    (アンフィニ デベロップメント(株))
     http://www.infini-d.co.jp/





11021. Re^2: 警告灯について KAWA  2003/05/16 (金) 11:18
回答ありがとうございます。
一通り読ませてもらいましたが私の場合は一番上のあたりが当てはまりそうです。
さっそくオイル量をチェックしましたがFよりもちょっと上位までしっかり入っていました。
ちなみに前回のオイル交換は今年の1月だったと思います。
入れたオイルはワコーズのNA用のずいぶん高いやつした。(友達のすすめで・・・)
とりあえずオイル不足ではないようなので
今度ディーラーへ行き油圧チェックをしてもらおうと思います。
そこで説明にもあったようなオイルポンプ・ストレーナーが
原因ならば対処してもらいたいと思います。
結果によってはまたお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
あまり大きな出費にならないことを祈りつつ失礼します。



11020. Re^7: エンジン壊れちゃった? すえぞう  2003/05/16 (金) 09:39
い、いつのまに・・。回答に気づきませんでした(^^ ; ご無礼をm{_ _}m

5/11にショップへ入院させました。手伝えば工賃減額との事で、出来るところまでバラしてきました。と、そのときに、改めてヘッドを外し皆で観察していましたら、「この傷何?」と言われ、よくよく見るとピストンに傷が付いておりました。4番のピストンと、4番ヘッドのスキッシュ部に地肌が見えている所がありました。どうやら4番ピストンが上まで当たったようなのです。バルブの痕は無いようでしたが、怪しいかぎり・・。0.8のガスケットにしたせいでしょうか?なぜに〜?そんな事ってあるのでしょうか?
とりあえず5万キロの101のエンジンがあるそうなので、丸ごと乗せ換えとなりました。今までの苦労はなんだったのでしょう(泣)ヘッドも駄目ですよね?せっかくバルブステムオイルシールとか交換したのに。再利用って出来ますか?0.8ガスケットって使うべきものではないのかしら?
ショップの人によれば「コンロッドが伸びたか、ボルトが緩んだのでは?」とのことでしたが、何が原因でそんな事が起こるのでしょうか?混乱気味の私に、何卒アドバイスをお願いします! m{_ _}m



11017. VVTC  つーかー  2003/05/16 (金) 02:35
ついこの間 掲示板にも乗せたのですがVVTCの配線がどうもうまくいかずに困ってます。
4本のリード線のうち 黒はアース 赤は電源 黄色は点火信号
オレンジがVVTに行く配線なのですが オレンジの配線をつける場所がよくわからず困ってます。ディーラーでコンピュータの配線図をコピーしてもらったのですがよくわからずにいます。過去のログにもあったのですが そのとうりにやったのですがチェックランプがついてしまいました。 壊れているのかもわからずにいます。AE111レビン 7年車前期に乗ってます。
わかる方 教えてもらえないでしょうか?

 



11016. ECU品番 moonlight  2003/05/16 (金) 00:10
「AE111前期・後期エンジン」の話題のところでECU品番が出ていましたね. 私はE/G換装を全て業者に任せてしまったので、前期か後期かわからないんです. 下記の品番、参考になりました. ところで、この品番はECUに刻印されているのでしょうか? 今度、GTVの足元をばらして確認してみます.
前期 ECU MT 89661-1A470
前期?ECU AT 89661-1A480  (?のとこ、これでいいのでしょうか?)
後期 ECU MT 89661-1A860