11334. Re: ブレーキの鳴きについて ゆうち  2003/06/16 (月) 19:28
> 11年式4万キロ レビンBZ-Rにのっています。
> 中古で購入して1ヶ月ですが、ブレーキの鳴きがひどく、ディーラーも「スポーツカーなのでどうしても仕方ないのです」と言います。一応パッドの研磨をしてもらいましたが、全然改善されません。全域で鳴くわけではなく、比較的弱くブレーキを踏んだ領域でなきます。そのため交差点では「キィ〜〜」とかなり恥ずかしい思いをしています。
> 大体スポーツカーは沢山走っていますがそんなにキィキィ鳴いているのは見たことありません。パッドは純正みたいですが、こんなに鳴くものでしょうか??みなさんどうですか?
> 私は街乗りしかしないのですが、純正より鳴きの少ないお勧めのパッドなどありますか?オートバックスにはTOKICOというメーカ−のパッドが置いてありました。

私も純正パッドの時はブレーキの泣きになやまされましたねぇ
トヨタメカニックの話しでは純正はブレーキの効きと耐久性を持たせるためにパッドの素材にメタル系が多く入っていてパッド表面が熱で固くなりやすく泣きやすいらしいです。(交差点で派手に泣かれるとなんかはずかしいですね)私自身も何度も研磨など色々したのですがやっぱり外品に変えたほうが泣きはおさまるしブレーキのフーリングもよくなりましたよ(笑色々と経験あるショップで好みをいったらこれいよって色々紹介してもらえるからいちど話ししてみるのも手ですね。
泣きを抑えたものを第一前提にしてあとはどういった走りをしてるか?(街乗りだけ・・とかですね)を伝えて色々検討してみるといと思います。私は町乗りとすこし流す程度に山走ったり(攻めじゃなくて汗)するくらいでエンドレスのNAだったかな?ストリート用を愛用してます。
レビ@ビートさんの意見も正しいと思います。
あくまで私の経験上ですが参考になれば幸いです。



11333. Re^4: カムについて 黒のマリノG [URL]  2003/06/16 (月) 14:36
メカを覚えるには オートメカニック誌など の月刊誌
オートメカニックCD など オートメカニック系の本
を見ると 他車の例も載っていますから応用が利きます。

修理書、オートメカニック誌、雑誌 などを いろいろ読んで
知識を付けると 新しい車でも修理書を見るだけで修理出来るようになってゆくと思います。
失敗例も自分で失敗しながら覚えるのも良いですが 失敗例も
掲載されている本などを見て あらかじめ知っておくことで
大きな出費にならないケースは多いものです。 
パーツを買う まえに本などを見てみることをお薦めします。
そして 壊れた部分や壊れそうな部分を交換しておく のが良い修理や整備ですから。。
 



11332. Re^3: カムについて 黒のマリノG [URL]  2003/06/16 (月) 14:30
エンジン修理書を見ると パーツ構成が見えるので下調べできると思います。
自分で行う意志があるならまず雑誌ではなく 併用してエンジン修理書を見て実際のメカも見ながら構造を理解することをお勧めします。 

物をいじってみるのが一番覚えるには良いです。
環境や時間、そして予算にもよりますから すべての方がやれるというものではないですけど。。。場所などの面もあって やりたいけれどやれない方は多いはずですし。

まずは 聞くのではなく 資料を集めてみて やれるかどうか検討してみてください。
修理書を買ってもまず部品の用語や用途を理解するのが先決かと思います。 雑誌優先ですと 主要パーツのパーツ名や用途だけはわかるが
他は知らない方も多いものです。
カーメーカーが出している修理書は 基礎データの集まりです。
長く乗りたい方で 自分でいじってみたい方は パーツよりも先に修理書を揃えておくことをお勧めします。
絶版車なので どんどん入手しにくくなってゆきますから。。

では



11331. Re^2: カムについて 黒のマリノG [URL]  2003/06/16 (月) 14:29
本題ですが
カムとタイミングベルトを外す必要が有るので 車載状態で行うときはバルブとピストンの当たるタイミングを良くしっておいて行う必要があります。 特にVVTの車種はVVTは油圧が無い状態ではゆらゆらと動くのでやっかいです。
必ずカムは右回しでVVTスプロケット(プーリー)の遊びが無い状態で合わせることが必要で、かつ バルブと当てない配慮が必須です。
もし遊びが有る状態だと 吸気側のVVTスプロケットをマークに合わせてもカムは同じ位相にはなっていませんから ヘッド単体で行うクリアランスの計測なども カムの位置だけをたよりに行います。
組むときは 1番上死点で 右に回して合いマークを合わせますが
ピストンが上がっている気筒についてはカムだけ回すとピストンに当たります。(AE111は必ず当たるので注意)
組むときは 回してちょっとでも重いと感じたら無理しないで 各パーツの確認をお忘れなく。バルブを曲げてしまうと バルブガイドに斜めに当たったままで動くのでバルブがまわりません。(まわるのが正常)
一部が異常に減ると吹き抜けのガスによって バルブステムオイルシールが痛んでしまうケースが有ります。
20個バルブが有るので慎重に。。
2バルブなら 8個だけ慎重に行えば良かったのですが 4気筒で20です。。 部品の当たりに関しては 神経質なくらいのイメージで組まないと失敗してしまいますから注意してください。



11330. Re: カムについて 黒のマリノG [URL]  2003/06/16 (月) 14:22
こんにちは
>噂によるとAE101系の前期と後期のカムの作用角が違うという事をど
>こかで聞いた事があるのですが、本当でしょうか?
ECUは変わっていますが AE101ではカムは変わっていないのではないでしょうか?
5バルブはAE101前期のATだけパワーが低いですがECUの主に点火時期で低速側にトルクを落としているのかと思います。
エンジン本体は大きく変わってはいないと思いますよ。
AE101後期の新型車解説書をお持ちの方 もし エンジンのカムまわりに変更が有るようでしたら解説書を見てコメントください。

スロットルの差やEXマニのフロントパイプの小変更とECUが変わっているので回り方は違いますが。。

>後期のレビンに前期のカムを流用すると良いような事を聞きました。
カムだけでは 良いところも出るが悪いところも出ます。
ポン付けで判断することは実験の段階では差を知る意味で良いですがそれで何万kmも乗るものではないと思います。
技術的に詳しい方なら部品単体での評価でも 他の条件を振ってみて良いかどうか判断するはずです。
ECUで合わせこむような調整が必要です。
カムや圧縮比を変えるならECUのチューニングは必要と思います。
AE101にたとえばAE111のカムを流用したとしても
元々の圧縮比もノック限界も違うのでAE111のノーマルのECUで
同じになるか というと 同じにはなりません。
(当たり前ですけども。。)

>そうなんですか?また、カム付近のオイルシールまわりの交換は簡
>単にできますか?すみませんが、ご意見お願い致します。
簡単かどうかは 持っている資料と 手順を知っているか によると思います。修理なので資料があって手順通りできればだれでもできます。
最初の場合は あきらめてしまう場合が多いですが時間とやる気次第かと思います。 明らかにハードルが高くてできない と思ったらプロに依頼したほうがいいでしょう。
また 作業中に不安が有るようなら途中からプロに任せるのも有りです。 いいかげんに組んで動かして 数千kmで壊れてしまったりしたら本人もショックでしょうし 労力が報われませんから。。
4バルブの頃は勉強で壊す方もいたようですが これだけ情報が有る時期になっているので確実に行って長く乗ったほうが良いと思います。
絶版になるとどんどんパーツが無くなって行きますしね。




11329. Re^4: おすすめミッションオイル 黒のマリノG [URL]  2003/06/16 (月) 12:21
MTオイルを買ってから 数万km 1回も交換していない方がもし
いたら 交換をお勧めします。
トラブルになって MT修理や交換をすることを考えると安いものだと思いますし。。
参考までに 6速MTのO/H または LSD組み込み の全ばらし組み立ての工賃は5−7万円
(6MTは結局全部ばらすしか無いので大変)
作業料が4−5万円かかってしまいます。

参考にしてください。



11328. Re^3: おすすめミッションオイル 黒のマリノG [URL]  2003/06/16 (月) 12:21
今までの経験では ギヤの入りは 5MTよりも 6MTのほうが
特に個体差が出ますね。。 ギヤが薄いからでしょうかね。。
サーキットを走っていても5MTのほうが剛性を感じます。
ミッションが新品状態から乗ったオーナーの乗り方で変わってしまうという感じをうけます。。
ギヤの入りの悪い中古車の場合は 他の方の6MT車を試乗させてもらうと差が良くわかります。
オイル交換をしてもギヤが渋い6MTの場合は のせかえか O/Hしない限りは渋いままです。
また その場合は ショートストロークシフトレバーや ここで掲載している 特製ショートのレバーを付けると純正よりも操作が重くなるのでかなりつらくなってしまいますから注意が必要です。

6MTの場合は 1,2,3,4,5までクロス気味なので ギヤとしては入りやすいMTと思います。
但し回転合わせは必要です。 ワイドなギヤから乗り変えた場合は特に
シフトダウンの際に ゆっくり操作していると回転が下がりすぎて
次のギヤに入りません。
こういう場合は ワイドなギヤのMTのようにのんびり操作していられません。(操作のため入りにくくなってしまってしまう例)
ただ 操作が早ければいいというものでもありません。
特徴をつかんだらそれに合わせた操作速度にするように工夫が必要です。

普段は早くシフトする必要も無いのに早く操作してしまったりすると
痛みは速いです。
モータースポーツをするときは早く 普段の場合は必要最小限の操作速度で操作を行うように メリハリをつけて操作するといいと思います。
ただ勘違いしないでおきたいのは。 操作が単に「速く」か「遅く」 という2つの選択肢ではなく 場面に応じて適切と思われる早さで操作するのが良いので自分なりの 場面と条件に合わせた操作スピードを見つけてください。
詳細は過去ログにかなりの記載が有ると思います。
「ニュートラル」で検索するとけっこう有ると思います。

特に 6MTの5速 6速はできるだけギヤ鳴きさせないようにしましょう。



11327. Re^2: おすすめミッションオイル 黒のマリノG [URL]  2003/06/16 (月) 12:20
こんにちは。
レビさんが回答している内容で ほとんどすべてのまとめてあると思います。
シフト操作部のグリスアップはお勧めです。
4万km以上 走っているなら シフトブーツをめくるだけで作業が出来るものなので 試してみてください。
温度が上がる場所では無いので 通常のグリスやモリブデングリスでOKです。

あとは 過去ログで 「ギヤの入り」で検索してみてください。

>どうやら前オーナーはミッションオイルを一度も交換していないよ
>うなのでとりあえず交換してみようと思います。
4万Km交換していないとなると オイルがへたってしまっている。。
これが最も大きな原因かな と思いますね。
純正オイルでも 他のオイルでも良くなる可能性は有ります。
まずは 純正かFFのLSD付き用までのオイルを入れてみてはどうでしょう。純正のヘリカルLSDで サーキットなども走らないのでしたら純正粘度で充分かと思いますし。

新品のMTは 最初の1000kmでかなりの金属粉が出ます。
この時点で交換をすることをお勧めします。
理由は
MTのギヤの摩擦で出た 鉄粉は内部の磁石に付きますが 流れるルートや凹みの部分には貯まる傾向が有ります。 磁石は有りますがあくまでも大きな異物がオイルと一緒にまわらないようにするためのものです。
ですから 定期的にオイル交換をして 細かい金属粉の入ったオイルは交換しないとずっとまわり続け 摩耗を進めてしまいます。
MTの場合は 「オイルフィルター」は有りません。
オイル交換してきれいにするしかきれいにする方法は有りません。
初期の1000kmでも交換なしで、さらに 4万km 無交換でも壊れはしませんが MTの中では金属の粉が研磨剤のようになってまわっている と考えると怖いと思います^^;;
スポーツ車の新車を買った場合は 1000km点検で MTやデフのオイル交換は必須と考えておいたほうが良いと思います。




11326. カムについて okag_lev  2003/06/16 (月) 01:04
 こんばんわ。以前にエンジン音についてご意見を頂きまことにありがとうございました。更にお聞きしたいのですが、噂によるとAE101系の前期と後期のカムの作用角が違うという事をどこかで聞いた事があるのですが、本当でしょうか?後期のレビンに前期のカムを流用すると良いような事を聞きました。そうなんですか?また、カム付近のオイルシールまわりの交換は簡単にできますか?すみませんが、ご意見お願い致します。



11325. 足について mms  2003/06/15 (日) 23:38
どうも、こんにちは。
以前、バンパーの外し方などを伺ったmmsです。
結局、両方持ち上げるのは怖かったので、根気良く片方ずつ外して着けてを繰り返しました。時間はかかりましたが、安全に作業出来たとは思っています。お世話様でした。
今日は新たな質問ですが、現在走行8万キロほどでして、足がへたって来ているのか、小さな段差や継ぎ目でもピョコピョコ跳ねるような感触があります。これはやはりへたりなのでしょうか?それとも、スポーツタイプのクルマはこれくらい普通なのですか?そうでなければ、なにか良い改善策を教えてください。もう少し接地感が高まったらいいなあと思います。
なにぶん、スポーツカーを運転するのはこの101レビンが初めてなので(今までは親の軽に乗っていました)、わからないことが多いです。過去ログも拝見させて頂いたんですが、やはり人それぞれ微妙にケースが違いますし・・・。
よろしくお願いします。



11324. チューニングバイブル ヒロトレノ  2003/06/15 (日) 12:34
4AG大好きな方々のこのページ、毎日拝見させていただいてます。
そんな方々なら、持っている方が多いと思いますが、あえてお聞きしたい!
TRDチューニングバイブルが売っていました。
やはり買うべきでしょうか?AE111トレノ後期型に乗っています。
ただのパーツリストだけであれば、別に買わなくともいいと思うのですが。
持っている方にお聞きしたのですが、どのようなことが書かれているのでしょうか?
AE111の整備方法などが詳しく乗っているのであれば、買うべきだと思いまして。
どなたか教えてください。
宜しくお願いいたします。



11323. Re: ブレーキの鳴きについて レビ@ピート [URL]  2003/06/15 (日) 02:00
でしゃばってこっちにもレスしておきます。(^^;

純正パッドで恥ずかしい程鳴くというのは何か原因がありそうですね。
自分も純正パッドを使っていた時期はあります。
鳴かないパッド交換に交換するのも選択肢のひとつかもしれないですが、
お金もかかりますし、そもそも純正パッドがそんなに鳴くとは思えません。
というわけで鳴くには鳴く原因が他にあるような気がします。
ひょっとしたら今使っているのが社外のパッドかもしれませんが。

パッドが鳴くのはブレーキ時のパッドの細かい振動が原因です。
アンチスキールシム(パッドとピストンの間に挟む鉄板みたいなヤツ)は
きちんと着けていますか?
あと、ブレーキグリス(パッドとシムの間に塗る鳴き止めの
接着剤のような物)もきちんと塗っていますか?
後はパッドとローターの間に小石などが挟まってしまったとか、
ローターが波打っているとか。。。
ディーラーで点検を受けたのなら
これらは全てチェックされているかもしれませんね。。。(汗)



11322. S/S S.T  2003/06/15 (日) 01:53
現在はまだターボのFR乗りなので(もう走行13万キロなのでもうすぐAE111後期の銀トレ買う予定です!)いろいろ知らないこと盛りだくさんですいませんが、今回は足回りの質問です。
買う予定の車がたまたまS/Sサスで、まず足回り関係のパーツが少ないらしいです・・・。
あとは、自分で交換する際に(マルチリンクしか交換したことありません)特別な工具がいると聞きました。市販されているサスショックの種類や交換に関するアドバイスをいただきたいと思います。
一番気になるのはやはり純正ではサスペンションはやわらかく車高も高いことです。
せめて4k〜ぐらいは必要欲しいですね。
車高調は18万円〜するので、車高調を入れるほどは求めていません。
一つ心配なのが、S/Sはストロークが短いから車高を落としすぎるとストロークが無くなると聞きました。
実際にどの程度までなら大丈夫なのかなど詳しい情報、わかりませんか?
よろしくお願いします。



11321. Re: おすすめミッションオイル レビ@ピート [URL]  2003/06/15 (日) 01:46
こんにちは。
同じ平成11年式BZ-R乗りということで共感を覚えました。(^^;

ディーラーで点検してもらったのなら、重大な原因がある可能性は
低そうですが、ミッションオイルは交換した方が良さそうですね。
自分はTRDのLSDオイルFF用の75W-90を使ってて、入りも問題ないです。
街乗りでギアの入りを重視するならもう少し柔らかくする
選択肢もあるかもしれませんが、ミッション保護の点では
柔らかすぎるのはお勧めできません。
あと、今の時期は心配ありませんが、ミッションオイルも温まるまでは
ギアの入りは悪いです。特に冬の暖気前など。

後はシフトの稼動部のグリスを塗り直すのも結構お勧めです。
難しい作業ではありませんし、費用もそれ程かからないので、
一度やってみては如何でしょうか?

技術面ではシフトダウン時や1速、2速に入れるときは特に
回転数合わせに気を使わないと入りが渋いです。
回転数合わせの腕を磨く必要もあります。

あと、ミッションの個体差で本当に入りが悪い物もある可能性もありますが、
今回の場合がそうだとは断言できないので判断が難しいですね。

他の方法としてシフトノブを重い物に交換するという選択肢があります。
入りは確かに軽くなりますが、問題の根本的な解決ではありませんし、
強引に押し込むとギアにダメージを与える原因になるのでお勧めできません。

可能性と選択肢としてはこれくらいでしょうか。
では、がんばってください。



11320. S-afcわからん〜 daxktm  2003/06/14 (土) 22:50
S-afcを購入したのですが、調整がわかりません
setting画面のどこをどうしたらいいですか?
ちなみに車はAE101 前期 4A-GEです



11319. ブレーキの鳴きについて ハナノキ  2003/06/14 (土) 22:48
11年式4万キロ レビンBZ-Rにのっています。
中古で購入して1ヶ月ですが、ブレーキの鳴きがひどく、ディーラーも「スポーツカーなのでどうしても仕方ないのです」と言います。一応パッドの研磨をしてもらいましたが、全然改善されません。全域で鳴くわけではなく、比較的弱くブレーキを踏んだ領域でなきます。そのため交差点では「キィ〜〜」とかなり恥ずかしい思いをしています。
大体スポーツカーは沢山走っていますがそんなにキィキィ鳴いているのは見たことありません。パッドは純正みたいですが、こんなに鳴くものでしょうか??みなさんどうですか?
私は街乗りしかしないのですが、純正より鳴きの少ないお勧めのパッドなどありますか?オートバックスにはTOKICOというメーカ−のパッドが置いてありました。



11318. おすすめミッションオイル ハナノキ  2003/06/14 (土) 22:07
初めて投稿します。皆さんの知識と自分の知識のなさに驚いて読ませていただいています。
レビンBZ-Rを中古で購入して1ヶ月になります。11年式で4万キロです。
シフトチェンジの際、引っかかりが感じられることがあるのでディーラーに持っていったところ、「こういうものです。異常ありません」と言われてしまいました・・。普通もっとスコスコはいるものだと思うのですが、「ふんっ」と力をいれないと入らないときがあります。多いのは発進時の1速、1→2速、5→4速などですが、それ以外でも時々なります。
どうやら前オーナーはミッションオイルを一度も交換していないようなのでとりあえず交換してみようと思います。

そこでおすすめのミッションオイルや粘度(?)を教えてください。カーッショップに見に行ったところ、BPとTOTAL、CASTROLがありました。WAKO'Sも注文すれば入れてくれるそうです。
前オーナーは無茶な乗り方はしていないようです。私は街乗りしかしません。



11317. Re^2: クーラント液 MASAKAZU  2003/06/14 (土) 10:22
> 治って良かったですね。

ありがとううございます

> >クーラント液が3000kmほどの走行で7〜8cmほど減ってるの
> >ですが減りすぎでは無いでしょうか?
> 初期の減りだと思います。
> 再度 冷えているときにキャップを開けていっぱいまで補給して
> からリザーバータンクにMAX付近までLLCを入れ(濃いめに入れたのなら水の補給のみでもOK)
> て キャップを締め その後の経過を見てみるといいですよ。
> エアが噛んでいるので初期には減ります。
>
液を補充して様子を見てみます。
それでも減るようであればまたよろしくお願いします
> >後もう一つなのですが、4連スロットルの周りから狭い隙間から空
> >気を吸ってるような音がしますただエンジンの音が大きいので正確
> >な場所がわかりません
> >4連スロットルの周りだと思うのですが、、、
> >4連スロットルから通常シューといった音はしているものなのでし
> >ょうか?
> 正常です。 
> 音は ISCVの付近の配管から音がします。
> 音的に位置を特定しにくい音ですよね^^;;
>
今まで音に気付いてなかったので心配でした
> >AE101前期トレノ GTAPEXです
> お手軽チューンの 4連スロットル洗浄 に書いていますので見てください。
>
> では

ありがとうございました
またよろしくお願いします



11316. Re: クーラント液 黒のマリノG [URL]  2003/06/13 (金) 23:53
こんにちは
>この前はありがとうございました。サーモの交換で水温が安定しま
>した。
治って良かったですね。

>クーラント液が3000kmほどの走行で7〜8cmほど減ってるの
>ですが減りすぎでは無いでしょうか?
初期の減りだと思います。
再度 冷えているときにキャップを開けていっぱいまで補給して
からリザーバータンクにMAX付近までLLCを入れ(濃いめに入れたのなら水の補給のみでもOK)
て キャップを締め その後の経過を見てみるといいですよ。
エアが噛んでいるので初期には減ります。

>確認してみたのですが液漏れは等は無いようです。
了解です。

>後もう一つなのですが、4連スロットルの周りから狭い隙間から空
>気を吸ってるような音がしますただエンジンの音が大きいので正確
>な場所がわかりません
>4連スロットルの周りだと思うのですが、、、
>4連スロットルから通常シューといった音はしているものなのでし
>ょうか?
正常です。 
音は ISCVの付近の配管から音がします。
音的に位置を特定しにくい音ですよね^^;;

>AE101前期トレノ GTAPEXです
お手軽チューンの 4連スロットル洗浄 に書いていますので見てください。

では



11315. クーラント液 MASAKAZU [URL]  2003/06/13 (金) 23:33
この前はありがとうございました。サーモの交換で水温が安定しました。
また質問させてください
クーラント液が3000kmほどの走行で7〜8cmほど減ってるのですが減りすぎでは無いでしょうか?
確認してみたのですが液漏れは等は無いようです。
後もう一つなのですが、4連スロットルの周りから狭い隙間から空気を吸ってるような音がしますただエンジンの音が大きいので正確な場所がわかりません
4連スロットルの周りだと思うのですが、、、
4連スロットルから通常シューといった音はしているものなのでしょうか?
だらだらと長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
AE101前期トレノ GTAPEXです



11314. Re:、黒のマリノGさん・nonameさん ニャンタ  2003/06/13 (金) 21:30
ご回答ありがとうございますこちらの確認不足でまた質問に投稿してしまいました今までAE111/SSにのっていたのですがこのたびAE92scに乗り換えたのですがブレーキのきき並びにタッチがいまいち気になってAE111の予備パーツもあったので何とか流用できないかな?と思い投稿しました



11312. AE86の車速センサー れぷ  2003/06/13 (金) 20:55
はじめまして。いつも勉強させていただいてます。
初歩的な質問ですが、AE86(アナログメーター)に、車速センターはあるのでしょうか?
もしあれば、何処から信号を取出せば良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
(出張先で必要があり、ナビの購入を検討中です。)



11311. Re: エンジン音が… 黒のマリノG [URL]  2003/06/13 (金) 18:16
こんにちは
>最近、妙にエンジン音が大きくなってきている気がするのです。(
>多分カム付近から)ヘッド付近を目視してみるとカムのプーリー(E
>X側)の根元部分からオイルがかなりにじんできています。
>それが原因でしょうか?ベアリングが痛んでいるのでしょうか?
>それとも以外に原因があるのでしょうか?ちょうど去年の夏くらい
>からオイルが若干ですが減るような気がします。車種は平成6年式の
>レビン GT-APEXです。
オイルシールが摩耗してしまったか 液状パッキンの塗布がエンジン修理書の通りにされていないか 液状パッキンとゴムパッキンの間に隙間があると思われます。
パーツ自体は安いものなので交換をお勧めします。
オイルは この部分からブローバイガスが漏れると漏れる量に比例する形でどんどん漏れてしまいます。
ヘッドカバーの上のほうから多少にじむのはほおっておいても問題ない場合が多いですがヘッドカバーガスケットやカムタイミングベルト側から漏れるのは良くありません。
また タイミングベルトにオイルや水がかかると純正で推奨している
10万kmごとに交換 というのは当てはまりません。
タイミングベルトむきだしの方は短い周期で新品交換していると思いますが 行っていない場合はいきなり切れる場合があるので注意してください。(当たり前ですが。関連する事項なので書いておきます。)

エンジン修理書を入手して整備するか デイーラーなどに依頼して
ヘッドカバーガスケットやカムのオイルシールまわりの整備を
してあげてください。

では。



11309. Re: 111で2本出し 真壁町  2003/06/13 (金) 13:40
私も最近までAE111に101用の2本出しのスーパーメガホンをつけていました。音を静かにしたいのと、長距離走るとき心配(落下)なので今は111用のTRDを使っています。
> AE111に101用の2本出しマフラー(レガリスR等)を取り付けようと思ったら、ブラケットの交換(3箇所)だけで、取りつくものでしょうか?
付きますが、ブラケットを付けるのに加工が必要なのと、バンパーも加工が必要です。

穴をあけたりしますのでよく考えてからのほうがよいと思います。

今のところ私は、ブラケットを3箇所つけたままですが、問題はありません。





11308. 111で2本出し BZG  2003/06/13 (金) 12:55
いつも勉強させていただいてます。
AE111に101用の2本出しマフラー(レガリスR等)を取り付けようと思ったら、ブラケットの交換(3箇所)だけで、取りつくものでしょうか?
右側のサイレンサは純正と同じなので大丈夫だと思うんですが、左側のサイレンサが気になって。
ついでで申し訳無いですが、WEB上でAE101の純正ブラケットの品番を調べる方法って、ご存知無いですか?
よろしくお願いします。



11307. エンジン音が… okag_lev  2003/06/13 (金) 12:04
 いつも楽しく拝見させて頂いております。最近、妙にエンジン音が大きくなってきている気がするのです。(多分カム付近から)ヘッド付近を目視してみるとカムのプーリー(EX側)の根元部分からオイルがかなりにじんできています。それが原因でしょうか?ベアリングが痛んでいるのでしょうか?それとも以外に原因があるのでしょうか?ちょうど去年の夏くらいからオイルが若干ですが減るような気がします。車種は平成6年式のレビン GT-APEXです。



11306. Re: 教えて下さい 黒のマリノG [URL]  2003/06/13 (金) 08:37
こんにちは
>AE92に乗っていますAE111の2ポットキャリパーを付けたいのですが
>加工なしでポン付けできる方法があれば教えてください。
「加工なし」では無理ですが ハブ、足回りまですべて移植なら可能かと思います。
このページでは大幅な改造が許される競技車意外はオリジナルパーツを
チューニングまでを紹介しています。
自己責任で付けるならご自分でパーツを入手してサイズ比較などをしてみることをお勧めします。

>それとAE111のフライホイール・クラッチディスク・カバーがAE92s
>cにつくか教えて下さい
フライホイールごと交換すれば可能です。
S/Cの場合は不可 NAは可です。

流用ねたで駆動系 ブレーキ系は命に関わる部分です。
慎重に検討することをお勧めします。
ブレーキそのものの交換を安易に考えてしまう場合 パッドが純正で安いから。。という方が多いですが 社外パッドはかなり進化していますよ。
エンジンがNAのノーマルか純流用レベルなら社外パッドの選択で
フェード性もコントロール性も満足できるパッドは見つかるはずです。
ノーマル以外のパッドをいくつか試してみましたか?

それでも仕様的な差異を出したいとか S/Sにしてフロントの接地性がさらに上がったとか タイムを出すための手段にしたいというものであれば サーキットなどブレーキ性能をギリギリまで試せる場所で前後バランスがうまく行くパッドを選択するのが良いと思います。スポーツ走行をするなら おそらく2ポットに交換しても純正パッドでは不満が出てきてまうと思いますから結局社外を検討することになると思います。



11304. Re^3: 自分で組んだ足に左右車高差が・・ 111前期乗り  2003/06/12 (木) 18:55
黒のマリノGさん、まつさん、回答ありがとうございます。

> ・そもそも積載物に偏りはないか、

多少あります(^^;
右後ろにスピーカーを積んでいますので、早速搭載位置を再検討します。
リアに車高差は見当たらないので、気にしていませんでしたが
左フロントが持ち上がる要素にはなりそうですね(^^

> ロットを回してもショックアブソーバの長さが変わるわけではない

減衰力も変わらない、と理解してよろしいですか?
それだと安心して今後も乗れます。

> 古い中古車や修理のいい加減な事故車は車全体が歪んでいる

どちらにも該当するので(汗)100点は求めていないのですが・・

> バネの場合左右で多少レートが異なることもありましたので
> バネに塗られているペイントとレートについてTRDで確認して

ありがとうございます。早速確認してみます。
組み付けた状態で分かる位置にあるといいですが・・>ペイント

> 左右入れ替えると車高差が正常な方向に変化するのでわかると思います。

了解しました。
梅雨の晴れ間を狙って、作業してみたいと思います。

お二人の詳細かつ丁寧な回答に感謝します。
では



11303. Re^2: 自分で組んだ足に左右車高差が・・ 黒のマリノG [URL]  2003/06/12 (木) 18:24
こんにちは
まつさんに詳細に回答していただいた通りです。

なお TRDや純正の足には LH と RH 右と左があります。
ショックは逆ではセットできませんが バネの場合左右で多少レートが異なることもありましたので バネに塗られているペイントとレートについてTRDで確認してみてください。もし 逆だとすれば
左右入れ替えると車高差が正常な方向に変化するのでわかると思います。

それでも差が有りすぎる場合は まずボデイとロアアームの関係
そして トーと キャンパー、取り付け方法、など バネ以外には問題が無いことを確認して 問題が無いなら バネの製造元のTRDに誤差はどれくらいなのか確認してみてください。
メーカー誤差の範囲なら良しとして使うか 左右を入れ替えて試してみて多少でも一致するほうに合わせて使うかでしょうね。

私も リアはTRDのバネですが 差は5mm以内です。

私の場合は つけてすぐは判断しません。 
アライメント確認も多少走ってから行ってします。
初期なじみ の部分でずれてしまうのは惜しいからです。
また フロントは1名乗車と2名乗車では異なると思いますが だれも乗らない場合の車高は ショックのガスによるロッドの反発力やオイルシールの渋さの差でもボデイが押し上げられ差が出る場合があります。
新品のショックなら 多少(20−100Kmくらい)ショックがなじむまで乗ってみてそこであらやめて確認すると良いと思いますよ。

では




11302. Re: タイムについて 通りすがり  2003/06/12 (木) 15:37
> 先日、美祢サーキットで走行してきたのですが、SJリミテッドのAE101で全てノーマル。タイヤは175.65R14フェデラル製で新品タイヤが1本3000円程度の安いタイヤで2.13.400のタイムでした。このタイムは遅いのでしょうか?
ヤフーでそこのサーキットを検索すれば最近のタイムレコードがかなり膨大な量で情報がありますよ。(もし知っておられるなら意味のないレスかも汗)
そこから判断するのはどうでしょうか?



11301. オイル警告灯・途中経過報告 流浪  2003/06/12 (木) 13:54
ディーラーに行ったらオイル圧計は本社から取り寄せないと無いとの事。知ってる工場に持って行きました。とりあえずオイルプレッシャースイッチを交換。それでも警告灯はつくとの事。やはりストレーナーが疑わしいので作業してもらう事にしました。一緒にタイミングベルト、オイルパンなどのパッキン関係も全て交換してもらいます。ウォーターポンプは以前乗っていた101セダンの時も約7万キロで交換しています。弱いパーツなんでしょうかね。ちなみに今回の車はH5年の101レビンで走行距離は6万に行った所です。また報告します。



11300. Re: 自分で組んだ足に左右車高差が・・ まつ  2003/06/12 (木) 13:00
> 管理人様 初めまして
> いつも楽しく拝見しております
>
> 最近111の足回りを購入し自分で組み取りつけました。
> ところがフロント左右で車高に差が出てしまいました。
> 左のタイヤとフェンダーの隙間が、右と比べて15mm程大きいのです。
> 左側の組み付けミスを疑い量販店で確認して貰いましたが左は正常でした。
>
当方の経験からアドバイスさせて頂きます。
まず、新車時から1センチ程度の差は当たり前にあります。
サス交換によってその差が小さくなる場合も大きくなる場合もあります。
また、新品のショックアブソーバはナラシが終わるまで個体差が出やすいです。
ごく僅かですが。しばらく走っている間に差がなくなる場合もあります。

・チェックポイントとしては、左右のタイヤの空気圧。
・バネとロア/アッパーシートとがずれてないか。
・アッパーシート中央の切り欠き部とロットの切り欠き部がずれて半差し状態になってないか。
・そもそも積載物に偏りはないか、など。

> 組み付け時にミスがあって、
> 右か左かどちらか片方、組み付けに難渋し、ロッドを何回転か右に回しています。
> この状態から左右の車高を揃える方法・チェック箇所有りましたらご教授下さい。
>
ロットを回してもショックアブソーバの長さが変わるわけではないので関係ないと思います。
但し、減衰力調整機能が壊れる可能性はあります。
車高はフェンダーで測るよりも前後のジャッキアップポイントで測るほうが正確です。
古い中古車や修理のいい加減な事故車は車全体が歪んでいる可能性がありますので
なるべくフレームに近い箇所を測定すると良いと思います。



11299. 自分で組んだ足に左右車高差が・・ 111前期乗り  2003/06/12 (木) 10:09
管理人様 初めまして
いつも楽しく拝見しております

最近111の足回りを購入し自分で組み取りつけました。
ところがフロント左右で車高に差が出てしまいました。
左のタイヤとフェンダーの隙間が、右と比べて15mm程大きいのです。
左側の組み付けミスを疑い量販店で確認して貰いましたが左は正常でした。

組み付け時にミスがあって、
右か左かどちらか片方、組み付けに難渋し、ロッドを何回転か右に回しています。
この状態から左右の車高を揃える方法・チェック箇所有りましたらご教授下さい。

車は111レビンBZ(N/S)
TRDのローハイトスプリングと調整式ショック、
交換前の左右車高に目立った差はありませんでした。
現在、185/60R14で右側のクリアランスは4cm程です

宜しくお願いします。




11298. Re^2: 追加質問 ステアリングボススペーサー NOR  2003/06/12 (木) 02:26
レスありがとうございます

微妙にハンドルが遠くて困っていました(^^;
早速明日にでも買って来ようと思います



11297. Re^2: ホイル S.T  2003/06/12 (木) 02:23
すごくたわいもない質問ですが、シルバーのAE111後期トレノにエンケイ(RPF−1)のシルバーの205/45−16を入れようかなと思っています。車体がシルバーなだけに何色がにあうのか検討つかずで、、、。あと、どこかホイルの安い店あれば教えてください☆



11296. タイムについて MMKT  2003/06/12 (木) 00:32
先日、美祢サーキットで走行してきたのですが、SJリミテッドのAE101で全てノーマル。タイヤは175.65R14フェデラル製で新品タイヤが1本3000円程度の安いタイヤで2.13.400のタイムでした。このタイムは遅いのでしょうか?



11292. Re^5: オイル警告灯 コリー  2003/06/11 (水) 12:40
こんにちは。
私の101も毎日最初にエンジンをかける時は油圧警告灯が約1秒遅れて消灯します。2回目からはそのような症状が無いのですが、近いうちに私もディーラーで見てもらおうと思います。
ぜひ参考にしたいので、流浪さんの報告をお待ちしております。

ところでオイルポンプについて質問なのですが、経験に基づく整備周期表というところを見ましたが、オイルポンプは載っていませんでした。走行距離にしてどの程度で不良になり始めるのでしょうか?
ちなみに私の場合、ウオーターポンプが10万キロ位でプーリーにガタが出始め、交換となりました。

また、初期の油圧の立ち上がりが良いか悪いかは油圧計が付いていれば分かるのでしょうか?
ほぼ町乗りですが、長く乗るためにも、まずは追加メーターとして油圧計の導入を考えております。



11291. Re: 追加質問 ステアリングボススペーサー コリー  2003/06/11 (水) 11:25
こんにちは。
ボススペーサーを挟むだけなら、ステアリングやボスを買いなおす必要はございません。ボスとステアリングを止めているねじを外して間に挟んでやるだけです。もしかしたら長いねじが必要になるかもしれませんが、ホームセンターなどで売っているものを利用すればよいと思います。



11290. Re: 教えて下さい no_name  2003/06/11 (水) 08:07
> AE92に乗っていますAE111の2ポットキャリパーを付けたいのですが加工なしでポン付けできる方法があれば教えてください

加工なしポン付けは無理でしょう。

>それとAE111のフライホイール・クラッチディスク・カバーがAE92scにつくか教えて下さい

ドライブシャフト径が違うので無理でしょう。



11289. 教えて下さい ニャンタ  2003/06/10 (火) 21:49
AE92に乗っていますAE111の2ポットキャリパーを付けたいのですが加工なしでポン付けできる方法があれば教えてくださいそれとAE111のフライホイール・クラッチディスク・カバーがAE92scにつくか教えて下さい



11288. 追加質問 ステアリングボススペーサー NOR  2003/06/10 (火) 21:40
ありがとうございます
お言葉に甘えて、もうひとつ教えてください

購入した車にはオプションの純正MOMOステがついているのですが
これに市販のボススペーサーを挿入することはできるのでしょうか?
ステアリングごと変えなければ駄目ですか?
もしくはボスだけを交換すれば・・・?

よろしくお願いします



11287. Re^2: ガゾリンくさい おさっち  2003/06/10 (火) 20:09
黒のマリノGさん、いつも丁寧な回答ありがとうございます。早速調べる&CPUリセットやってみます。ありがとうございました。



11286. Re^2: アイドリング回転数 yuu  2003/06/10 (火) 16:12
回答ありがとうございます(^^)
配管等を再度確認してみます!

これからも分からないことがあるときは、よろしくお願いします。



11285. Re^4: AE111のアイドリング調整 黒のマリノG [URL]  2003/06/10 (火) 16:04
> PS・これの他にステアリングについての質問をしたいのですが
>   こういう場合、ここに追加質問したほうがよいのでしょうか?
>   それとも新たなスレッドを建てたほうがよいのでしょうか?
題名を変更していただければこのままでもOKです。
検索のためなるべく内容が大きく変わるときは題名を変更してください。



11284. Re^3: AE111のアイドリング調整 NOR  2003/06/10 (火) 13:47
早速のレスありがとうございます
以前乗っていた車が700くらいだったもので
不安でしたが安心しました

次回のオイル交換のときにスロットル洗浄に挑戦してみたいと思います
ありがとうございました

PS・これの他にステアリングについての質問をしたいのですが
  こういう場合、ここに追加質問したほうがよいのでしょうか?
  それとも新たなスレッドを建てたほうがよいのでしょうか?




11283. Re^4: オイル警告灯 流浪  2003/06/10 (火) 13:15
今日車をディーラーに持って行こうと思います。後ほど報告しますね。それとオイル粘度なのですが、下は5Wでも10Wでも大丈夫でしょうか。夏季と冬季で使い分けた方が良いでしょうか。



11282. Re^2: AE111のアイドリング調整 黒のマリノG [URL]  2003/06/10 (火) 08:45
こんにちは
> ちなみにエンジンは給排気含めてすべてノーマルです
> 走行は35000kmです
> 特に異音等は無いと思うのですが
> いかんせん購入したばかりなので
> それが正常かどうかもわからない状態です(^^;
問題ありませんよ。
タコメータの誤差もありますし 1000rpm以下ならOKとしておいたほうが調子良いはずです。
AE111では 自動調整なのオーナーがアイドルを調整できません。
どうしても高すぎる場合の調整として 修理書では 点火時期を遅らせてアイドリングを下げる とありますがパワー的にはかなり損をします。自動調整とは言え 吸気の気筒ばらつきなどでアイドルが上がっている可能性もあるのに 純正の点火時期から遅らせる方向の 点火時期の調整で合わせてしまうのはどうかと思います。
配管割れなどの点検 コンプレッション シンクロ アイドルバイパスの調整 をしてもどうしても1000rpm以下に下がらない場合で
あまり鋼回転パワーを気にしない方ならイニシャルの点火時期を遅らせてアイドルを下げるのは有りでしょう。
スポーツ走行をする方なら イニシャルの点火時期は純正基準値または
多少進めた値が4A−GEらしくて良いと思います。

アイドルは正常ですから 購入したばかりとのことなので 自己責任で試してみたいようでしたら 洗浄やお手軽チューンを上から順に試してみてください。 
お手軽チューンや 洗浄については 過去ログにもたくさん書かれていますので 検索をしてみてください。
参考にしてください。



11281. Re: ガゾリンくさい 黒のマリノG [URL]  2003/06/10 (火) 08:35
こんにちは
>こんにちわ。最近、走ったあととかに、左のフェンダーの中の辺か
>ら(はっきりはわからないのですが)ガソリンの匂いがします。
これはチャコールキャニスターからのにおいです。
停車中や走行中にガソリンタンク内のベーパー(蒸気)がタンクから
排出されないように エンジンルームに戻しインテーク側から吸気させて燃焼させてしまう排ガス規制関連の部品です。
正常なら停車中は閉鎖されるのでほとんどにおいませんが 気温が高い日に多少におうのは正常です。
あまりにおいがきついようなら チャコールキャニスターの出口の負圧配管のつまりを確認したり チャコールキャニスターを交換することをお勧めします。
ガソリン臭についてはAE111のほうが臭うような気がします。
AE101の部品をつけてみるのも手かも知れません。。
この部品が無いと車検はパスしないので必ず付ける必要が有ります。
以前書いたので 過去ログ検索で チャコールキャニスター で検索してみてください。

>そういえば、走っているときに2〜3000回転の間にふんずま
>る(アクセルをふんでも回転数があがらない)ことがたまにあるんで
>す
ECUリセットをしてください。
そのあと 確認するとおそらく治ってしまいます。
スロットルが汚れていたり 渋滞しか走っていなかったのにサーキット走行をしてまた渋滞になる などの場合に変な学習をしてしまうことが有ります。
スポーツ走行の前かあとにECUリセットをしてあげるといいです。

>が、それとかんけいしているのでしょうか?何が原因なのでしょ
>うか?教えてください。
関係はありません。



11280. ガゾリンくさい おさっち  2003/06/10 (火) 02:31
こんにちわ。最近、走ったあととかに、左のフェンダーの中の辺から(はっきりはわからないのですが)ガソリンの匂いがします。そういえば、走っているときに2〜3000回転の間にふんずまる(アクセルをふんでも回転数があがらない)ことがたまにあるんですが、それとかんけいしているのでしょうか?何が原因なのでしょうか?教えてください。



11279. Re: AE111のアイドリング調整 NOR  2003/06/10 (火) 01:43
ちなみにエンジンは給排気含めてすべてノーマルです
走行は35000kmです
特に異音等は無いと思うのですが
いかんせん購入したばかりなので
それが正常かどうかもわからない状態です(^^;



11278. AE111のアイドリング調整 NOR  2003/06/10 (火) 01:40
はじめまして
最近AE111トレノを購入したのですが
暖気が完全に終了して、20km以上走っても
アイドリングの回転数が950以下になりません(と言うか950で安定してます)

なんか回転数が高い気がするんですが
調整はどうやってやるのでしょうか?
過去ログでは「エアフロが〜」とあるので111では無理なんでしょうか?

ちなみに回転数はエアコンをつけてない場合です
よろしくお願いします



11277. Re^4: フロントバンパーを外す際 mms  2003/06/10 (火) 00:46
親切丁寧なご返答ありがとうございました。
いろいろ工夫してみたいと思います。



11276. Re^3: フロントバンパーを外す際 黒のマリノG [URL]  2003/06/10 (火) 00:38
こんにちは 
>やっぱり頑張ってジャッキアップします。
それがいいでしょうね

>馬のかけかたの質問の時の回答の中にあった、ジャッキポイントの
>少し後ろをジャッキアップし、素早く馬をかけるという方法につ
>いて、黒のマリノGさんはどう思われますか?
ジャッキアップポイント以外は弱いので へこむ可能性が有ります。
できればフロントを上げるのが理想ですが 大きなお皿のガレージでない場合に1点で上げるのは怖いです。
大きなガレージジャッキが無い場合は ジャッキアップポイントの後ろで馬に当たらない付近をゴムや木片をうまく使って
板状の部分だけでなく面でも支えるようにしてあげると変な凹み方はしないで済みます。
注意するのは あわてずじわっとジャッキで上げることです。
板状の部分だけ上げるイメージで 一気に上げると必ず板状の合わせ部分は変形してしまいます。 注意してください。
(変形したものは 板金屋さんで直すのが良いです)




11275. Re: アイドリング回転数 黒のマリノG [URL]  2003/06/10 (火) 00:32
こんにちは

>車の仕様は、トムスのインダクションボックス、ファンネルを装着
>しており、エンジンはフレッシュマンレースに使われたもので純正CP
>Uで制御しています。フライホイールも軽フラに変えています。こ
>れらのパーツはアイドリング時の回転数に関係あるのでしょうか?
>よろしくお願いします。
インダクションBOXのエア漏れの場合はアイドルが下がる方向なので
エア漏れではなさそうですね。

スロットルよりも後(エンジン側)から出ている 負圧の配管に穴がかあいていないかとか 割れがないかを再度確認してみてください。
AE101のスロットルはスロットル下にバランスパイプが有りますが
それに亀裂が入るとアイドルが下がりません。
原因は スロットルよりも後(エンジン側)へのエアの吸い込みです。
(負圧漏れとも言うが 吸い込みという言い方のほうがわかりやすいと思います。)

では



11274. Re^2: フロントバンパーを外す際 mms  2003/06/10 (火) 00:32
ありがとうございます。
やっぱり頑張ってジャッキアップします。
馬のかけかたの質問の時の回答の中にあった、ジャッキポイントの少し後ろをジャッキアップし、素早く馬をかけるという方法について、黒のマリノGさんはどう思われますか?



11273. Re: フロントバンパーを外す際 黒のマリノG [URL]  2003/06/10 (火) 00:27
>フロントバンパーをはずす際タイヤをはずした方が作業がラクだか
>らと思っていたのですが、今日ステアリングを限界まで切ってみた
>ところ、もしかしたら外さずにイケるのではないかと思いました。
>やはり車体を持ち上げずに作業が出来れば、その方が安全ですし。。
>これは無理なのでしょうか?
できないことは無いです。
左右の作業のたびにステア操作をすれば可能です。
馬も 確実にかければ安全です。 また落下防止は この掲示板や本文で書いていますが 馬のすぐ後ろ、サイドシルの下に外したタイヤを保険として入れておくことをお勧めします。
馬やジャッキについては扱いに慣れることお勧めします。
不安定な場所を避けて 馬はジャッキポイントにかけることをお勧めします。 ジャッキについては自宅に置くなら大きめのガレージジャッキ
4WDでの使用を考慮した2tや4t荷重のものが安価でしっかりした作りです。車載するならKYBのシザースジャッキがお勧めです。
FFのフロントは大きめのお皿のついたガレージジャッキで エンジンの下に縦についているメンバーの楕円形の突起にお皿をかけると安定してあげることが可能です。
上げておいて ロックピンを確実に入れた 馬の上のゴムパッドを純正の左右のフロントジャッキアップポイントにかけ、ジャッキをごくゆっくり降ろし 車体が安定して上がったことを確認するのが 安全でお勧めの方法です。



11272. Re: フロントバンパーを外す際 黒のマリノG [URL]  2003/06/10 (火) 00:15
こんにちは
> と、ありましたのでもう一つだけよろしいでしょうか?
> 実は馬のかけかたについて伺ったのは、フロントバンパーをはずす
>際タイヤをはずした方が作業がラクだからと思っていたのですが、
>今日ステアリングを限界まで切ってみたところ、もしかしたら外さ
>ずにイケるのではないかと思いました。やはり車体を持ち上げずに
>作業が出来れば、その方が安全ですし。。
>これは無理なのでしょうか?
フェンダー内のインナーカバーを外す必要が有るので 
面倒でも馬で確実に上げてから タイヤは両輪外しカバーを必要なだけ外してから作業することをお勧めします。
いろいろ考えているよりもじゃまになるものはまず外した方が安全ですし仕事は速いと思いますよ。
バンパーなら危険はあまりないですが 重いものを外す際は物を受けるジャッキとか木片などを考慮して ネジを外すと どういう荷重や力がかかってくるかだけは常に気を留めておいてください。
愛車整備は安全に行うのが一番です。
重いものを整備する場合はご注意ください。

 



11271. Re: エアフロ洗浄 黒のマリノG [URL]  2003/06/10 (火) 00:09
こんにちは
>101のレビンに乗っているのですが、最近アイドリングが安定しない
>んです。ひどいときは、信号待ちでもエンストしてしまいます。 
> そこで、「エアフロ洗浄」をやってみたら良いみたいなのでやっ
>てみたいのですが、そんなに知識が無いので少し不安なのですが・・
>・「エアフロ洗浄の手順」を、しっかり守ってやれば大丈夫ですか?
> 回答、よろしくお願いしますm(_ _)m
その通り エアフロの汚れかひっかかりが原因のような気がします。
外して洗浄する際は エアクリのカバーごと外してしまうと簡単です。
洗浄する際も カバーを付けたままで洗浄しても問題はありません。
洗浄する前と したあとにベーン(フラップ)を動かしてみてください。
なお アイドル不調の多くが アイドルバイパスの汚れです。
指定の方法で洗うと アイドルバイパスのルートもきれいになります。
自信がついたら4連スロットル洗浄にもトライしてみてください。
不安ならだれかに任せるのも良いでしょう。
過去ログにみなさんの行った内容が書かれていますので 検索をしてみてください。

では



11270. アイドリング回転数 yuu  2003/06/10 (火) 00:04
AE101前期レビンに乗っているyuuです。
アイドリング回転数が1500より下がらないのですがどうしてでしょうか?過去ログを拝見させていただいたのですが原因がわかりません。
エア漏れは無いですし、ISCVも新品に換えたのですが、回転数がさがりません。他に原因は考えられますか?エアフロも洗浄しています。

車の仕様は、トムスのインダクションボックス、ファンネルを装着しており、エンジンはフレッシュマンレースに使われたもので純正CPUで制御しています。フライホイールも軽フラに変えています。これらのパーツはアイドリング時の回転数に関係あるのでしょうか?
よろしくお願いします。



11269. フロントバンパーを外す際 mms  2003/06/09 (月) 23:53
>従ってエアロどの記載はしていません^^
外し方などは 書きたいと思っています。

と、ありましたのでもう一つだけよろしいでしょうか?
実は馬のかけかたについて伺ったのは、フロントバンパーをはずす際タイヤをはずした方が作業がラクだからと思っていたのですが、今日ステアリングを限界まで切ってみたところ、もしかしたら外さずにイケるのではないかと思いました。やはり車体を持ち上げずに作業が出来れば、その方が安全ですし。。
これは無理なのでしょうか?



11268. Re^3: 馬のかけかた mms  2003/06/09 (月) 23:35
ありがとうございました。
小糸製作所のページに消費電力やサイズなどのスペックが載っていたので、ホームセンターでそれに準ずるやつを入手して来たいと思います。



11267. Re^2: フルバケ装着時の純正シートベルト取り付け sunday levin  2003/06/09 (月) 23:07
こんばんわ。
どうやら気にしすぎだったようですね。
キャッチャーのボルトはホームセンターで買うことにします。
シートの固定ボルトは、純正シートのものが流用できそうだったので(未確認)、
それと同じものを部品共販で買おうと思います。
回答ありがとうございました。
では失礼します。



11266. エアフロ洗浄 ザキ  2003/06/09 (月) 22:20
101のレビンに乗っているのですが、最近アイドリングが安定しないんです。ひどいときは、信号待ちでもエンストしてしまいます。  そこで、「エアフロ洗浄」をやってみたら良いみたいなのでやってみたいのですが、そんなに知識が無いので少し不安なのですが・・・「エアフロ洗浄の手順」を、しっかり守ってやれば大丈夫ですか? 回答、よろしくお願いしますm(_ _)m



11265. Re^3: AE111-GTのスモールライト 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 21:57
電球について 社外品ではなく純正でも良い場合などは
トヨタ車の純正電球を調べるなら 小糸製作所のページの 自動車用品の中の 車種別検索をかけると簡単に形状と型番がわかり便利ですよ。
http://www.sp.koito.co.jp/index2.html
トヨタの純正電球はほとんどが 小糸製作所とスタンレーです。



11263. Re^2: 馬のかけかた 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 21:55
こんにちは
> > あと、申し訳ないですがついでに、AE101レビン後期のフロントウ>インカーのバルブの型式がわかる方がおられましたら、教えて下さい。

> ちょうどレス11253に乗っています。スターレンの検索だそうです。
> http://www.raybrig.gr.jp/index7.html
> コレでも心配なら、カー用品店に置いてある型番表を調べれば確実だ>と思います。

社外品ではなく純正でも良い場合などは
トヨタ車の純正電球を調べるなら 小糸製作所のページの 車種別検索をかけると簡単に形状と型番がわかり便利ですよ。
http://www.sp.koito.co.jp/index2.html
11253のレスにも同様の内容を記載しておきます。

では





11262. Re: ブレーキフルード 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 20:10
こんにちは
>こんばんは。一概に言えないことだと思いますが皆さんが何使って
>るか聞きたく質問しています。
私は 東洋システム http://www.toyo-system.com/
のレスポ DOT5を使用しています。
2年間使っていますが 極端なエア噛みは発生していません。

>月1サーキット走っていますが、必ずと言って良いほどエアがかみ
>ます。それも大量に・・・
DOT4でも パッド温度と エア抜きが不完全だとエアを噛みやすいですよ。エア抜きは確実ですか?
ABS付きの場合はエンジンがかかったままで 思い切り良くエア抜きの操作をしていますか?
ABS付きの場合は ゆっくりすぎる操作ではエアが配管に残る可能性があります。
また エア抜きの際に ニップルからエアを吸ってしまうと何度エア抜きしてもふわふわ感が抜けない(エアがまだ有る)状態になることがあります。
そういう場合は エア抜きのニップルのネジ部分にグリスかワセリン または堅めのオイルを塗ってから操作することをお勧めします。
エア抜きが終わったあとは脱脂しておくことはお忘れなく。

> 現在キャッスルのDOT4を使っていますがDOT4ってピンキリである
>ので、やはり沸点が高いのが良いのかな?っと思っています。
キャッスルのDOT4とBPのDOT4は同じ感じですね。

>沸点が高いほうが安心感があるのならばビリオンがあったのでこれ
>にしようと思っています。質問にならないと思いますがお勧めあっ
>たら是非是非教えてください。
沸点は高いに超したことはありませんが 沸点が高いと吸湿性も多くなるものも有ります。オイルは消耗品なので どこかの交換タイミングで
テスト的に使って見て判断するのが良いのではないでしょうか?



11261. Re^3: オイル警告灯 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 19:59
こんにちは
>やはり1秒でも点灯する場合は正常ではないわけですね・・・。
ええ そうです。

>ディーラーに行って見てもらおうと思います。それとこれからオイ
>ル交換する場合は上の粘度は40にしようと思います。
了解です。

>追加質問ですがストレーナーと言う物は何の役割なのでしょうか。
>またオイルの粘度の下は5Wでも10Wでも良いのでしょうか。
オイルを吸い上げるフィルターです。
新車から乗っている方は自分のオイルメンテナンスが正確なら スラッジはそれほどたまらないですが オイルメンテに無頓着な方が前オーナーでオイルキャップを開けてみただけでスラッジが多いのは明かで
オイルレベルゲージまでも変色してしまうほどスラッジが貯まってしまったエンジンの場合は ストレーナが詰まり気味で同様の症状になる場合があります。
この場合は オイルポンプは正常でストレーナ詰まりが故障原因となります。
いずれにしても デイーラーで調べてもらって 修理するなら予算を取ってまず オイルパン内部の確認から行ってもらうといいでしょう。

早めに確認したほうがいいですよ。



11260. Re^2: オイル警告灯 流浪  2003/06/09 (月) 19:27
やはり1秒でも点灯する場合は正常ではないわけですね・・・。ディーラーに行って見てもらおうと思います。それとこれからオイル交換する場合は上の粘度は40にしようと思います。追加質問ですがストレーナーと言う物は何の役割なのでしょうか。またオイルの粘度の下は5Wでも10Wでも良いのでしょうか。



11259. Re: 馬のかけかた zinnto  2003/06/09 (月) 19:11
> お恥ずかしい質問なのですが、今度初めて車体を持ち上げる作業をします(バンパー交換です)。そこで、馬をかける際、馬はジャッキアップポイントにかけると思うのですが、その際にジャッキはどこを持ち上げればいいのでしょうか?車載ジャッキではだめですか?

少し前に、ジャッキポイント以外で上げようとして、失敗した方の書き込みが有りました。(その他にも過去ログを検索すれば幾つかは有ると思います)僕自身もいつもこの問題には頭を悩ませています。ベストはガレージ油圧ジャッキを購入することでしょう。それでエンジン側のジャッキアップポイントを上げるのが正しいやり方だと思います。しかし、アレは場所も取りますし、まともな物は価格も高いです。したがって、僕はジャッキアップポイントよりも少し手前(後方)を車載ジャッキで上げて、ジャッキアップポイントにウマをかけます。本当は正しいやり方では有りませんが、今の所何度かやっても問題は出ていません。ウマをかけることを前提とした作業で、上げ下ろしさえ素早くすれば大丈夫そうだと判断しているのですか、どうなのでしょう?
この方法は自己責任でお願いします。

> あと、申し訳ないですがついでに、AE101レビン後期のフロントウインカーのバルブの型式がわかる方がおられましたら、教えて下さい。

ちょうどレス11253に乗っています。スターレンの検索だそうです。
http://www.raybrig.gr.jp/index7.html
コレでも心配なら、カー用品店に置いてある型番表を調べれば確実だと思います。

ではでは



11258. Re^2: オイル警告灯 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 18:57
警告灯の意味は トヨタのホームページ
http://www.toyota.co.jp/index.html
の アフターサービスの中の こんなときどうするの? の中にありますので トヨタ車オーナーの方は一度は見ておくことをお勧めします。

また
トヨタDUOのページにあるメンテナンス関連の質問は
ためになると思いますのでオーナー自身で回答してみるといいと思います。
http://www.toyota.co.jp/duo/denno/dennoshop/mainte/
最近ではメーカーもアフターケアとしても勉強になることを
ホームページ上で公開していますね。




11256. Re: オイル警告灯 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 14:21
こんにちは
>過去のログを見てみましたが同じ症状かどうか判断出来ないので質
>問させてください。朝一番の始動時、オイル警告灯が約1秒程消えま
>せん。走ってしばらく置いての再始動時にも同じく1秒程消えない場
>合があります。これはやはりストレーナーと言う物のつまりなので
>しょうか。オイルの量は規定内です。
1カ月も止めておいた直後や オイル交換直後にそうなるのならそれほど問題では有りませんが、毎日そうなるなら 初期の油圧低下が考えられます。 オイルポンプの不具合が考えられるので。
デイーラーなどで始動直後の油圧を測ってもらい 低いならオイルポンプの修理が必要で 正常なら油圧センサの不具合が考えられます。

>トヨタの純正オイルSL 5W-30
>を入れています。純正オイルは信頼があるのとオイルメーカー品よ
>り安価と言う理由で使用しています。純正オイルを入れていると言
>う話をあまり耳にしませんが僕は良品だと思います。間違った認識
>なのでしょうか。101後期レビンです。宜しくご回答お願いします。
最近は NAの純正標準はすべて上が30になってきていますね
しかし 4A−GEは上が40の時期に設計されたエンジンのため
スポーツ走行的な走行をする方なら できれば上の粘度が40をお勧めします。
特に夏のサーキットで オイルクーラー無しの場合は 40以上は必須と考えたほうが無難です。
粘度低下 油膜が薄い ブローバイ増加 オイルミスト増加 
オイル燃焼 となりオイルの食いや コーナリング中のオイル燃焼
が異常に多くなります。

では




11255. Re^4: AE111-GTのスモールライト 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 14:10
電球は特に パソコンパーツなどと同じように 製品の種類と変わるサイクルが速いので 電球やパーツを短いサイクルで交換して楽しむ方やショップでもなければHPに詳細には書けないのが現状でしょう。
過去ログなして流れてしまう掲示板や パソコンねたのように古いものを消して新しいものだけ掲載できれば書けますが 電球のように消耗パーツとして寿命が比較的短いものについてAE-MY GARAGEのように古いものもすべて残すというページでは厳しいものがあります。
何より 古い電球のインプレが数年後にあってもメリットは感じないでしょうし。新しく出たもので付けてみてお勧めがあれば
書いた時期(年、日付け)が残る掲示板でインプレを書くのは有りかと
思います。

本文に記載する エンジンや足なら O/Hしたり お店に在庫で眠っていたり 中古で程度が良いものが残っていたりした場合はデータがあればメリットは有ります。(ここに掲載しているEXマニなどのように)

以上の理由で 電球のインプレなどは 販売と同時にリアルタイムで書かれるメーカーのホームページ、雑誌などやショップ店頭で見ていただくのが良いかと思います。



11254. Re^3: AE111-GTのスモールライト 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 14:05
長年車を乗ってきましたが 多くの方は、ライトについては純正がまず基準で社外に換える場合も意見を聞くものでもなく 自分の感じ方で選べれば良いと感じています。 
人によっては 電球は純正から社外に換えるものと感じている方が多いと思いますが 普通に走行している方の何割りかを調べてみると意外にも少ないことがわかります。電球は特に感じ方の個人差が有ります。。
また 走る場面の差も多いと思います。 夜だけのもの と感じている方も多く 夜に多く走らない方は 純正でも充分と感じてしまいます。
また 補助灯で目的を達成する場合も有ります。補助灯の場合は
車が変わっても使い回しがきくメリットが有ります。
目が悪いと明るいものが良い場合が多いですが、中にはいくら明るくても黄色や青く見えるのはどうしても駄目な方やHIDですら駄目な方もいます。
電球は、乗る方(本人)が満足できるものを探すため カーショップなどのテスト点灯の機器で色や明るさを比べて見たり、知り合いのライトを見て「自分が」気に入ったら付けるなどで対応するのが良いと思います。
このページでは 足回りやチューニングなどのデータやアドバイスなどはしていますが
車体の社外の インテリア エクステリア 電球 などは 本人のセンスで気にいったものを自分が選ぶのが本人が満足する一番近道だと思いますし 介入しても仕方ない部分だと思うので掲載予定はありません。
従ってエアロどの記載はしていません^^
外し方などは 書きたいと思っています。
近く掲載予定ですが エンジンルームから室内への配線の通し方などは掲載します。




11253. Re^2: AE111-GTのスモールライト 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 14:05
こんにちは
>球の交換方法って、結構載ってなかったりしますね^^;
ある車種だけ限定の場合は載っていたりすますが車種の幅が広いと 調べる時間がかかるのと掲載スペース的に厳しいのが現状ですね。
予定としては 基準データ内と いろんな車たちに の中に現在未掲載部分を作成しながらですが、型式名と市販メーカーの記載は考えています。
カローラ スプリンター系 すべてを対象にするとかなりの種類の
電球が使われていますので車種ごとに画像まで付けて調べるにはパーツリストを追い図や卵黄を探し写真を撮って掲載するしかありません。 
趣味のために時間が避けるのは限度が有るのでよほど時間的余裕が無いと計画は有っても書けないのが現状です。
どうしても切れてしまい 必要で急ぐものならカーショップで聞くか デイーラーや整備工場、電球メーカーに確認するのが良いと思います。

AE-MY GARAGEでは 電球の形状などの写真などの記載はまだ先になると思います。現状ではまだ情報がWEB上に多く有り、カーパーツメーカーでもバルブサーチなどで簡単に調べられます。形状までも記載されているのであえて今すぐページを作るまでも無いと感じています。

スタンレーの例では以下のページのバルブサーチをすれば電球が探せます。 
http://www.raybrig.gr.jp/index7.html
明るさなどは電球と違うかも知れませんが基本の型式名や形状はわかります。 形状により電球の抜き方がひねるタイプか ロックピンで押さえ込むタイプか 差し込むタイプかわかります。カーショップやホームセンターで購入すれば目的は達成できると感じています。
切れたものを持っていって比べるのがベストですが。。

> 黒のマリノGさん>
>ふと思うんですが・・・型式別に、電球関係の簡単な交換方法ぐら
>い載ってても良いんじゃないんですかね〜??簡単なことですが、
>知らない人にとってはどこまで分解していいものやら分からない事
>もあると思います・・・。末永くAEを乗る為には、電球交換は必須
>ですからね。後は、私個人の意見として、球のインプレとかがあ
>れば、尚更良いかと。。。
分解の方法は掲載予定が有ります。
今のところは社外の電球のインプレについては記載予定は有りません。




11252. オイル警告灯 流浪  2003/06/09 (月) 12:49
過去のログを見てみましたが同じ症状かどうか判断出来ないので質問させてください。朝一番の始動時、オイル警告灯が約1秒程消えません。走ってしばらく置いての再始動時にも同じく1秒程消えない場合があります。これはやはりストレーナーと言う物のつまりなのでしょうか。オイルの量は規定内です。トヨタの純正オイルSL 5W-30を入れています。純正オイルは信頼があるのとオイルメーカー品より安価と言う理由で使用しています。純正オイルを入れていると言う話をあまり耳にしませんが僕は良品だと思います。間違った認識なのでしょうか。101後期レビンです。宜しくご回答お願いします。



11251. Re^3: マフラーの取り付け 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 10:15
ボデイへの部品取り付けには純正同様に鉄ネジにクロメトメッキ(純正新品の黄緑色か黄色っぽく見えるメッキ)されたものやクロモリ(クロムモリブデン鋼(見た目が黒いネジ))をお勧めします、
レースカーや競技車などたまにパーツを外すとか交換する場合やボデイ寿命を3年以下と考える場合、または 10年乗ったとしても 湿度が低い部屋で保管している車や雨の日に乗らない車はアルミとステンレスの組み合わせでも電食に至らない場合が多いです。
永く乗りたい方で アルミナイズや鉄のマフラーで部品を一度付けたらパーツ寿命まで使う方や整備を自分ではなく、デイーラーや整備工場で行う方はステンネジを使わないで純正のネジ(寿命、強度的にも確認済)を使うことをお勧めします。

ステンのマフラーならステンレスのネジでOKでしょう。
ステンは硬く強いのですが なめてしまってネジが外れなくても簡単には割って外せないので注意。 マフラーにかかる長い間の応力によってはネジ山自体がゆがんでしまい外れない場合も有ります。割ったり、サンダーで削り切ってしまってはずしやすい鉄ネジ+メッキ 変形しにくいクロモリの6角ネジ(見た目黒いネジ)など 選択はオーナーの使い方次第かと思いますが。。。 

短い期間や数年で部品を交換する方はマフラーでは、アルミ以外の金属ではあまり気にしなくても良いと思います。
もしネジがなめたり 錆で固着してしまっても 鉄ならば容易に切る
ことができます。。
純正では 整備性を良くするため、最悪切ることも考えて鉄ネジなのかなとも思いますね。
母体にネジが切ってあってそこに鉄ネジが入り錆びついてしまった場合だけはものすごく外しにくいです。
こういう部分の固定はクロモリのネジをお勧めします。
クロモリですとネジ自体の強度が高いため多少錆びついても
ネジは外せます。 アンダーガードなどの固定はクロモリをお勧めします。 アンダーガードもアルミまたはジュラルミンなのでステンネジは避けたい金属です。参考にしてください。

ネジの種類や電食についてはこのページの「いろんなリンク」にリンクが有ります。勉強したい方は、トップページからいってみてください。
車よりも長く使われる機械や設備の場合は深刻な問題になることが良くわかります。車でも錆防止のためには知っておきたいことの1つですね。



11250. Re^2: マフラーの取り付け 黒のマリノG [URL]  2003/06/09 (月) 10:13
こんにちは
>異種金属は静電気の?の影響で「電食」いわゆる腐食が発生すると
>勉強したような…。オールステンマフラーでない限りステンボルト
>を使うのはどうかと思いますが……。詳しくはスミマセンがご自分
>でネットで調べてみてください。
もしマフラーがアルミナイズでネジがステンレスですと電食は発生しますね。
従って長い間には接触している面が腐食して隙間が出来緩む可能性が有ります。純粋なアルミとステンレスのような著しい電食ではないと思いますが、できるだけ緩み防止のため アルミナイズまたは鉄のマフラー(鉄だけのマフラーは最近のスポーツモデルではあまりない)にステンレスネジ使用の組み合わせではスプリングワッシャーを使用したほうが無難でしょうね。
社外品のステンレスマフラーとステンレスネジは何の問題もありません。唯一あるとすれば以下に書く外れないとき、最後の手段で苦労するという面。

異種金属の組みあわせで悪い例は イオン化のレベルの高い、インタークーラーなどの「アルミ」部品を「ステンレスネジ」で付けるのはタブーです。アルミとステンの組み合わせは注意と覚えておくと良いです。

アルミナイズや鉄とステンで若干の電食が生じたとしても
幸いマフラーの下には金属が無いので イオン化した雨水などでの、他への問題はでにくいのですが もしボデイなどで 部品を付ける際にステンレスネジを使用した場合 そのネジ部分にかかった雨水などが流れるボデイあるいはそのネジとボデイが接触している面に水がかかるとイオン化した水が他にもかかるため錆やすくなるケースが有ります。ボデイにステンや異種の金属のネジを付けたら 数年たって、その部分の下に錆びた水が流れたの帯のようなものが出来る場合がそうです。
永く乗りたい方が、もしそういうのを見つけたらボデイの掃除や錆びの出始めている部分をネジを外して確認してみることをお勧めします。




11249. Re: フルバケ装着時の純正シートベルト取り付け あるる  2003/06/09 (月) 00:40
ホームセンターのネジでまったく問題ございません。むしろフルバケとシートレールを固定するネジのほうを心配なされい。
そっちのほうが負担が大きいからさ。



11248. フルバケ装着時の純正シートベルト取り付け sunday levin  2003/06/08 (日) 21:42
はじめまして。

先日、イーストベアーのフルバケとローポジシートレールを購入したのですが、
純正シートベルトのキャッチャーをそのシートレールに取付けるためのボルトが
ありませんでした。
説明書の付属品一覧にもそのようなボルトは記載されていないので、
純正シートのレールで使用しているボルトを流用するのだと思ったのですが、
そのボルトはレールに溶接してあるらしく、取り外すことができませんでした。

この場合、ホームセンターに売っているような同サイズのボルトを使用しても
問題ないのでしょうか?
材質に注意すれば大丈夫のような気がしますが、いざという時に
命に関るものなので心配です。どうかアドバイスをお願いします。

車はAE111BZ-G前期(純正スポーツシート装着)です。



11247. 初めまして 初心者レビン  2003/06/08 (日) 20:25
今過去ログを見させてもらっていて気になったんですけど、AE101 GT-APEXのレブ回転って7700rpmなんですか?うちのレビンは後期型で中古で買ったんですけど、私が見た限りでは、メーター読みで8300rpmでした、これってノーマルじゃないんですか?



11246. Re: マフラーの取り付け 111AE  2003/06/08 (日) 15:02
皆様返信ありがとうございました。早速やってみます。



11245. Re: マフラーの取り付け ポンパパ  2003/06/08 (日) 00:16
異種金属は静電気の?の影響で「電食」いわゆる腐食が発生すると勉強したような…。オールステンマフラーでない限りステンボルトを使うのはどうかと思いますが……。詳しくはスミマセンがご自分でネットで調べてみてください。



11244. Re: エアコンが効かない! karin  2003/06/07 (土) 23:36
私も先日エアコンが効かなくなったので、ネッツ店に修理してもらいましたがその時の作業行程が
・クーリングユニット脱着&オーバーホール
・エボパレーター交換
・エキスパンションバルブ交換
・チューブアクセサリー
・ディスチャージホース
・レトロキット
・ショートパーツ
・真空引き&ガスチャージ一式
 合計 91,220円でした。
参考までに(^^



11243. 馬のかけかた mms  2003/06/07 (土) 23:32
お恥ずかしい質問なのですが、今度初めて車体を持ち上げる作業をします(バンパー交換です)。そこで、馬をかける際、馬はジャッキアップポイントにかけると思うのですが、その際にジャッキはどこを持ち上げればいいのでしょうか?車載ジャッキではだめですか?
あと、申し訳ないですがついでに、AE101レビン後期のフロントウインカーのバルブの型式がわかる方がおられましたら、教えて下さい。



11242. Re^2: マフラーの取り付け もっちゃん  2003/06/07 (土) 21:25
メーカー純正ネジについての補足

いろんなメーカーのマフラーを使ってきましたが、ほとんどのメーカーがステンレス製のネジを使ってません。ですので、ステンレス製に変更した方が、耐久性はあると思います。

後は、個人の考え方次第ですね・・・。
私だったら、ホームセンターのステンのボルトの方を選びます。メーカー取り寄せだと、送料も無駄にかかるし・・・。

では。



11241. Re: マフラーの取り付け もっちゃん  2003/06/07 (土) 21:23
ホームセンターに売ってる物で十分です。サイズは、M10のを使えば問題無いかと思います。長さについては、フランジの厚さによって変わりますが、通常でしたら4cmぐらいあれば余裕ですね。

材質についてですが、数十円しか違わないのでステンレス製のネジをお勧めします。

では。



11240. Re: AE111-GTのスモールライト もっちゃん  2003/06/07 (土) 21:21
こんばんは、はじめまして。
私も同じAE111セダンGTに乗ってます。

球の交換方法って、結構載ってなかったりしますね^^;交換方法は、その通りでひねれば取れます。ただ、運転席から見て右側はABSのリレーを固定してるネジを取った方がやりやすいと思いますよ〜

黒のマリノGさん>

ふと思うんですが・・・型式別に、電球関係の簡単な交換方法ぐらい載ってても良いんじゃないんですかね〜??簡単なことですが、知らない人にとってはどこまで分解していいものやら分からない事もあると思います・・・。末永くAEを乗る為には、電球交換は必須ですからね。後は、私個人の意見として、球のインプレとかがあれば、尚更良いかと。。。

ご検討頂ければと思います。



11239. AE111-GTのスモールライト tanaka  2003/06/07 (土) 15:57
カローラのスモールライトが球切れで。。

スモールライトのユニットはリアと同じくちょっとひねってから抜けばよいのですか?



11238. Re: マフラーの取り付け zinnto  2003/06/07 (土) 01:35
> こんばんは。この間オークションにてマフラーを落札したのですが、取付に必要なボルト類が無かったのですが、このボルト類は専用のものでないといけないのでしょうか??

僕は取り付けの際に、純正を止めていたボルトを折ってしまい、部品共販に走りました。
見た目的には、ホームセンターで買えそうな気もしますが、気分的に共販・ディーラーで買ったほうが質が良さそうで安心だと思います。
番号を調べて行かなくても、店の中で調べて頂けますし。
マフラー本体を組み立てる方は分かりません。
しかし、こちらも時間が有るようでしたら、メーカーに問い合わせて、売って貰うのが確実ではないでしょうか。

ではでは



11237. マフラーの取り付け 111AE  2003/06/07 (土) 01:12
こんばんは。この間オークションにてマフラーを落札したのですが、取付に必要なボルト類が無かったのですが、このボルト類は専用のものでないといけないのでしょうか??



11236. 下記補足です。 よっちん  2003/06/07 (土) 01:07
もし全部フルードを抜きかえる場合抜いてしまってそれからエア抜きの要領で行えば安全に全量交換ができるのでしょうか?ABS付きはエンジンをかけてやらないといけないらしいですが、全部抜いてしまってやっても問題はないですか?液体だから混ざるとマズいかなっと思っています。車はAE111 BZ-G ABS有りです。



11235. ブレーキフルード よっちん  2003/06/07 (土) 00:46
こんばんは。一概に言えないことだと思いますが皆さんが何使ってるか聞きたく質問しています。月1サーキット走っていますが、必ずと言って良いほどエアがかみます。それも大量に・・・
現在キャッスルのDOT4を使っていますがDOT4ってピンキリであるので、やはり沸点が高いのが良いのかな?っと思っています。沸点が高いほうが安心感があるのならばビリオンがあったのでこれにしようと思っています。質問にならないと思いますがお勧めあったら是非是非教えてください。



11234. Re^5: シフトフィール こちゃん  2003/06/07 (土) 00:20
はじめまして、こちゃんと申します。

 今回の原因と同じかどうかはわかりませんが・・・ご参考になれば幸いです。

 僕も以前、そのような現象を経験したことありました。
 S13の場合は、駐車してからローに入れて発進しようとしたら、ローに全く入らす、やっと入れて自走して帰ったのですが、油圧クラッチのシリンダーオイル漏れが原因でした。
 次にホンダ車で起きた現象は、高回転引っ張ると、抜けにくくなって、入りにくくなる現象でした。これは、ミッションオイルを純正→OMEGA製のオイル(オイル自体は赤色で、納豆みたいに糸をひくオイルです)に交換したら、激変しました。レブまで引っ張っても一瞬で抜けて一瞬で入るようになりました。サーキットでのラップもコンマ数秒違ってくるような気がするほど激速シフトアップが可能になりました。



11233. Re^7: プラグコード  その他 kirio@H4年式101トレノ  2003/06/06 (金) 20:27
 お忙しい中、詳しい解説ありがとうございました。経験済みだったんですね。

 じぶんは、4V4AGEも、4AFEも同じようにシリンダヘッドカバーがないので、単純に4V4AGE用の某社のシリコンコードを使えば流用チューンになるのでは?と考えてしまいました。
 「できる」という確信がなかったので、「回答」ではなく「質問」をさせていただきました。ありがとうございます。

 蛇足ですが、先月下旬無事に車検が済みました。また2年間大事に乗っていきたいと思います。

 



11232. Re^3: リセット? 黒のマリノG [URL]  2003/06/06 (金) 09:10
こんにちは

>了解です、スーチャーとは考えつかなかったでした。
>てっきりコンピューター系統かと思いました。
コンピュータが要因の場合が1つだけ考えられます。
SC用のクラッチコントロールの回路がショートしていると
クラッチがONのままになってしまって低回転でアイドリングしなくなるケースが考えられますね。

5バルブの4A−GEでもVVTのコントロールの半導体が焼損して
ショートモードで故障した例がありその場合はアイドリングでもVVTがONのためアイドルが不安定(111では不安定で済むが101ではすぐにエンストする)
になっていてECU交換をしたことがありました。

ユニット交換は簡単なので まずSCクラッチの動作を目で確認してからONのままならECUを交換してみて変化無しならクラッチが固着しているという判断が良いのではないでしょうか。

参考にしてください。




11231. Re^2: リセット? karin  2003/06/05 (木) 23:42
ありがとうございました。
了解です、スーチャーとは考えつかなかったでした。
てっきりコンピューター系統かと思いました。



11230. Re^6: プラグコード  その他 黒のマリノG [URL]  2003/06/05 (木) 20:54
逆に合うという情報が消えてしまう例もあります。
AE92後期のパッドは AE101N/SにもAE111N/S用が使えますが AE92 とはパッドの箱に書かれていない場合も有ります。この逆も同様で 古い車が消えてゆきます。
また パーツが販売されたあとで パーツ互換性が有る車が販売された場合は 古い部品には 新しい車種は書かれていません。(当たり前ですが^^;;)
中古品を使うにはこういう面を知っておくと マイナーな車種や古い車種で お店に不良在庫(売れ残り)が目玉商品や在庫整理などで 思いもよらず安く部品を買うことが出来たりする場合もあります。

パッドは各社の部品番号と車種名を比較してみると
意外にも 車のメーカーを越えて共用のものがあります。
(部品メーカーが同いつの場合)

参考にしてください。



11229. Re^5: プラグコード 黒のマリノG [URL]  2003/06/05 (木) 20:53
このエンジンの例では 合わないものが付いていたのですが(社外のコード)社外新品に交換して快調になりました。

4バルブ車では 水がカバー側のプラグホールの周囲に水がついている状態で長期放置してその後始動をして走行した場合
樹脂の部分から強烈に放電を繰り返すのでカーボンが貯まり
プラグに刺さる樹脂の部分が最終的にはや放電のためピンホールが空いたり 亀裂が入り絶縁不良でプラグの先端まで高電圧が行く前に途中でカバーのプラグホール側に放電してしまって 1気筒死んだ状態になって 調子を崩してしまった例を数例見ています。
この回答は実際にあった事例によるものです。
長く乗りたい方ならば 不具合になる可能性が有ることは避けておくほうが良いと思っています。

4バルブでも水が入りやすいので改善されたかどうかは不明ですが
5バルブの4A−GEはさらに水が入りにくくなっています。
カバーを外したりプラグコードのゴムキャップが破れて水が入りやすい状態でエンジンルーム内を洗うような場合は注意が必要です。
SOHCや水平対向のように横にプラグが有るものは水の面では有利と言えますね。

>デスビへの接点の形状とかプラグホールの深さなどの問題もありま
>すでしょうが。
これも有ります。
パーツを選ぶには パーツメーカーが指定する 
エンジン専用のものを付けるのが良いです。
(当たり前ですけども^^;;)

流用ねたの場合は 
付けられるものの例は
・確実に互換可能
・若干隙間などが出来るが装着は可能
・見た目は変なくらい合わないが接点などは接続可能で動く

付かないと判断するものは
・接点が合わない
・付いても振動ではずれやすいのでNG
・まったく形状が合わない
でしょうから その中でもあるていどのバンドがあり 
感じ方で いいかげんでも付いていればOKという方と
普通に見えればOK 防水など純正で考えられている部分まで完璧にしていないといやだ 
という方もいます。

そういうことが有るので 最終的に考えたり 決断するのは本人がするのが一番です。(自分で責任を持つ時代ですし)
ほとんどの方は お勧められても 自己責任で「行う」のは本人の考え方次第と感じているはずです。
実験で使う場合を除き 長く使うなら できるだけ 車種に合うものを付けることをお勧めします。
メーカー側でもし 他車種でも合うのならば販売時点で 共用として出して来るはずですから。。




11228. Re^4: プラグコード 黒のマリノG [URL]  2003/06/05 (木) 20:49
こんにちは
>少し疑問に思ったので便乗して質問させてください。
>シリンダーヘッドカバーのある5バルブ用でしたら確かに防水の不
>安があるのですが、AE92以前の4バルブでしたら、4AGも4A
>Fもプラグコードは露出なので使えるのではないでしょうか?
カバーでの防水ではなく ゴムで封止されるような構造で防水されているという意味です。
問題になるのは カバーのところを防水するキャップが隙間なく
封止されるかどうかです。
最近のDOHCエンジンは(2T−G以降)
プラグ穴に直接 水が侵入しやすい面をカバーするために
4バルブの4A−GEでも鉄板のカバーが着き そこにゴムキャップYがきつくはまり ちょっとした水では侵入しないようになっています。
(純正エンジンを見てください。)
流れたものは 多少なら突起が有るので中には入りません。
しかし カバーが無く 隙間があれば水滴は入ります。
高圧=リークしやすい リークする=高電圧が分圧されたり放電できる電圧を割ってしまい 着火できなくなることを意味します。
さらに汚れや埃 カーボンが周囲に有る状態で湿気を持つと
電気的に見れば それらは抵抗体のようなものです。高圧にとって水や湿気は怖いものです。
プラグコードも古くなると黒くなってきますが あまりひどいようなら
エンジンが冷えているときに ブレーキクリーナーを布に付けたものなどでコードの黒くなった部分を拭いておくと良いです。
艶がなくなる場合もあるので コードの見えない部分でテストしてからにしてください。(許容レベルが個人個人なので^^;;)

レース用などでは あらゆる気候でエンジンルームを何日も開けないで走る ということがなくほとんどが高温の状態で多少の水では蒸発してしまうレベルなので 保護カバーを外している例も多いです。

今回は 競技車やレース専用車ではないと思いますので 防水しきれないので不可と書きましたが実例を見ているからなんですですよね
^^;; そのときは 4A−GEなのに 高回転がスカッとまわらないのでがっかりしました。。 乾燥させてその場は解決しましたが 
また湿度を持つと同じ現象が発生しました。
湿度のためにコード寿命も短くなっていたと思います。




11227. Re^4: シフトフィール こうた  2003/06/05 (木) 20:20
シリンダーOHですか。私の車エアバッグとシートベルトの警告灯が灯きっぱなしでそちらの修理もあるので¥の方が・・・話のついでですがこの2つのトラブルって登録5年以内かつ10万キロ以下ならメーカー保障っていうのを聞いたことがあるんですが本当なんでしょうか?いきつけのディーラーに持って行った時には「4〜5万」と言われ「無償」なんて言葉は出なかったんですよね、今回のシフトフィールにしても「気のせいですよ」なんて言われたし。お店変えたほうが良いのでしょうか?