11438. Re^2: S/S 黒のマリノG [URL]  2003/06/29 (日) 18:02
>一つ心配なのが、S/Sはストロークが短いから車高を落としすぎると
>ストロークが無くなると聞きました。
>実際にどの程度までなら大丈夫なのかなど詳しい情報、わかりませ
>んか?
S/Sでは フロント 30−35mmまで ダウン リア 20−30mmまでダウンくらいが限度でしょうね。
ロールセンターを考えると フェンダーアーチで 指2本ー1.5本までで バネレートやショックの強さ アライメントにもよるので一概には言えませんが F3K−4K リア2.5−3.5Kくらいまでのバネで S/Sの場合は特に 前後車高をできるだけ揃える と考えたほうが良さそうです。 N/Sの場合は リアが若干(3mmー5mm)下がり気味のほうがサーキットでは予測もできないスピンもしにくく安心して踏めるようです。

もっと下げるなら バネレートをもっと上げる必要が有りますが
乗り心地や ボデイダメージなども問題になってきます。
あちこち耐えられなくなってきます。

レースカーのように軽量化できれば荷重的には楽になりますが 
いつも最速でなくても良く 足の車であって 市街地も普通に走りたい方であれば 普通にパーツ交換で楽しめると思います。
軽くするためにせっかく質感の有るものを剥いでしまうのももったいないと思います。 まあ 車の価値観とかいじりかたは 個人の考え方だと思いますので 重くても快適なほうがいい場合は元の重量が基準と考えて 重くなったなら何かを強化するなど バランスを見ながら 重いなりのチューニングをして行くことをしてみると良いと思います。

例:バネは柔らかめでも軽いホイールを使うことで足の動きは良くな
  ります。
  適正な空気圧は重さでも変化します




11437. Re: S/S 黒のマリノG [URL]  2003/06/29 (日) 18:01
こんにちは
>買う予定の車がたまたまS/Sサスで、まず足回り関係のパーツが少な
>いらしいです・・・。
ええ 選択肢は少ないですね。

>あとは、自分で交換する際に(マルチリンクしか交換したことあり
>ません)特別な工具がいると聞きました。
純正のプラーが有ればベストです。(SST)
3爪のプラーなどでも強度によっては可能ですが 外れる前に
壊してしまう方が多いです。
市販のギヤプラーが使えないかどうか確認中です。
SSTは高いので共同購入か SSTが有る整備工場などで外すのがベターでしょうね。

>ックの種類や交換に関するアドバイスをいただきたいと思います。
ショックは TRD 
      GAB(生産終了)
      KYB(確認要)

バネは TRD Kgm タナベ TEIN APEX(確認要)
    エスペリア
など ですが どんどん生産終了になってきていますので
ショップかメーカーで確認要です。
 
>一番気になるのはやはり純正ではサスペンションはやわらかく車高
>も高いことです。
そうですね。

>せめて4k〜ぐらいは必要欲しいですね。
フロントはそれくらい有ってもいいですね。
または 3.5kくらいにしておいてスタビを前後入れて
フロントにロアアームバーを入れるとかなり良くなります。
8万km以上乗っているなら ブッシュ交換をお勧めします。
リアは3Kー3.5Kくらいが良いような気がします。
ショックの組み合わせとアライメント そして乗り方によりますが。。

>車高調は18万円〜するので、車高調を入れるほどは求めていま
>せん。
その分でまずメンテしたほうが良い選択かも知れませんね。




11436. Re^7: S-afcわからん〜 黒のマリノG [URL]  2003/06/29 (日) 17:25
簡易的な燃調コントローラは 悪者視されがちですがお金のあまり無い方が 吸排気の仕様に合わせて 全開時の多少の燃調ズレを補正する意味では使えると思います。 
最もユーザーの多い ごく微少のずれがあるが 調整したいような 数%の補正は実験でも改良される効果は計測でも認められるはずです。。(全体でベストにはなりませんが 最良のポイントを多少犠牲にしても 悪い部分を我慢できるレベルまで良くできれば 全体で見た場合良くなります。)
取り付けが正確で 故障が無ければ 1度設定してしまえば 仕様変更まではあまりいじらない場合も多いのが燃調コントローラですし、コントローラのメーカでも調整していただけるショップを決めていただけるとうれしいですね。。
F−CONや社外ECUなど ROMを使ったり 高いパーツには書き換え店が有りますが安いパーツの場合や 調整してもオーナーがわかってくれないような微細な変化のものについては 調整サービス自体が有りません。

今後 このようなサービスをしていただけるショップが出てくることを期待したいと思います。 
いじょう 希望として書いておきました^^



11435. Re^6: S-afcわからん〜 黒のマリノG [URL]  2003/06/29 (日) 17:24
量販ショップでは このような燃調コントローラは売るが 調整はユーザーが行ってください というスタンスです。
トラストのEマネージなど 徐々に良くなってきました FCONなど
もノーマルの良さを生かしつついじれる面で安心です。
サブコンとECU書き換えの間がだんだん近くなって来ていると思います。 
そのうち ショップが 様々なコントローラの調整サービスをしてくれる時代になるかも知れませんが AEはしてくれるかどうかですよね。
燃調コントローラは 他店で購入したり中古で手にいれた場合は メーカー指定値を元にして自分で調整するのが現状です。 
そのような場合も調整サービスをしてくれると 調整の仕方がわからない方はうれしいでしょうね。 でも まあ コントローラを買うよりも高くなってしまったら調整依頼する方はあまりいないと思いますが
それでも 知らない方がやみくもにいじるよりは お金を払っても 現在の個体の状態で 正確な計器で計測しながら調整してもらい 正しい値を1回知っておきメモしておくと その後はユーザーが調整でき そこを中心にいじれば良いので 調整不良で いきなり調子悪くなったり 調整が原因で壊すことも少なくなると思います。
仕事としてはもうからないかも知れませんが 要望は多いと思います 行っていただけるショップが有れば行って欲しいですね。 
センサー信号の電圧を変化させるタイプの燃調コントローラ
反対派のショップも多いですが パーシャル時の学習でいじったかどうかわからなくなってしまうので ユーザーにわかってもらえないケースが多いせいもあると思います。学習を切った状態で合わせる環境は必要です。




11434. Re^5: S-afcわからん〜 黒のマリノG [URL]  2003/06/29 (日) 17:24
燃調コントローラの欠点はアクセルの操作で一定アクセルの部分や過渡的な部分は回転数ごとの調整でも調整仕切れません。このような部分はアクセル開度の補正機能がついたもので調整は可能です。(今回の質問の部分)詳細合わせ込むには コンピュータの書き換えなどしか方法が有りませんが エンジン自体をチューニングするときまで行わない方が多いと思います。
もっとも重要な問題 「予算の問題^^」で ECUを買えないのがAE乗りのみなさんかと思います。) 仕方ないので安価に 若干の補正をして改善しようとするのが燃調コントローラです。 ノーマルエンジンでノーマルコンピュータがベースでスポーツ走行を楽しむ程度なら
足を最優先でいじり 点火時期をイニシャル調整で多少進め 吸排気で薄くなりすぎた部分や 濃くなってしまった部分を簡易的に補正するには充分だと感じる方も多いと思います。 調整はアクセル全開で加速する部分で合わせておくのが安全です。全開部分で薄すぎるのは 本気で踏んでいるような場面で 排気温が上がってしまうため エンジンを壊す原因になります。
できれば 排気温度を監視できれば 数値設定ミスでもエンジンを壊すことはまずありません。 空燃比は正常でも その場面での点火時期などにより 排気温が上がるケースは有るからです。
自分で調整をしたいが いろいろ道具や計器を揃えることを考えるとショップに任せてECUを書いてもらう場合のほうが多いのでしょうね。
次回乗り換えした際にも使えるパーツならけっこう買って置く方は多いでしょうけども。。予算と時間、そしてその時点での知識 のバランスで自分でやるか依頼するか決まると思いますが ショップさんでも このような燃調コントローラの調整サービスを プロ用のデータロガーや機器を使って全開域だけでも合わせていただけたらユーザーは便利でしょうね。



11433. Re^4: S-afcわからん〜 黒のマリノG [URL]  2003/06/29 (日) 17:22
こんにちは
>使っているのはディスプレイがついてはじめての物なので一つ前の
>物だと思います
了解です。

> アクセル開度は上と下でどれくらいが良いのでしょうか今は上は
>50%下は20%に設定しています
60% 20% が良いと思いますが 
点火時期を詳細にいじれないので 開度補正は入れないで同じ値を入れても良いと思います。 そのほうが安心できます。

>排気は5ZIGEN製です
>アクセルを離したときのパンという残った生ガスがマフラーで爆発
>する音が気になったのでそれを消したくって買いました
>どのように調整すればよいでしょう
このマフラーの関係で音がするのではないでしょうか?
あるていどは仕方ないです。
調整の値や方法は 過去ログに有ると思いますが 
AE111では特に 予測制御なので すぐに学習してしまうため
わかりにくいと思いますので まず 各回転数で 一定回転数で+10%ー10%くらい振って調整回転が上がるポイントを把握しておいて(アクセル一定時に最も効率良く燃えるポイント) 次に加速をくり返し 最良の加速になるポイントに合わせてみるといいでしょう。 
その際に 排気音がうるさいので場所については迷惑にならない場所で行うようにしてください。また 走行しないでまず調整をするので 水温が上がりやすいです。 水温計は注意してクーラントの臭いがしてきたら一旦休んで 普通にゆっくり走行をしてから水温が下がってから
再度 確認するようにします。

ホントは 空燃比を確認できればいいのですが 安価なセンサを使用している空燃比計の場合はセンシングカーブの変化の大きな部分を拡大して計測するため 高価なリニアなセンサに比べて敏感で温度などの影響をうけやすい欠点が有ります。そのため 排気温度が上がってからほぼ同じ排気温のときに数値を見ないと正確では有りません。
(でも理論空燃比に近い部分はけっこう正確 排ガスをきれいにするセッテイングや燃比を良くする調整には充分に使える。理論空燃比は触媒の最適空燃比であってパワー空燃比では無いので パワー トルクをきっちりと出すには 10:1から13:1くらいの空燃比がリニアで正確な計器が必要です。



11432. Re^2:、黒のマリノGさん・nonameさん 黒のマリノG [URL]  2003/06/29 (日) 16:01
こんにちは
>ご回答ありがとうございますこちらの確認不足でまた質問に投稿し
>てしまいました今までAE111/SSにのっていたのですがこのたびAE92
>scに乗り換えたのですがブレーキのきき並びにタッチがいまいち
>気になってAE111の予備パーツもあったので何とか流用できないかな
>?と思い投稿しました
了解です。 SC同士のAE101 SCのパーツ流用ができそうな感じですね。
基本的にブレーキは 他のS/Sと同じですが 2車のパーツリストで
ABS有り なし なども含めて関連する部品すべてを比べてからのほうが良さそうですね。




11431. Re^4: 自分で組んだ足に左右車高差が・・ 黒のマリノG [URL]  2003/06/29 (日) 15:57
こんにちは
>減衰力も変わらない、と理解してよろしいですか?
その通りです。

>どちらにも該当するので(汗)100点は求めていないのですが・・
^^;;

>梅雨の晴れ間を狙って、作業してみたいと思います。
やはり梅雨 雨降りの日ばかりですね。

>お二人の詳細かつ丁寧な回答に感謝します。
いえいえ またどうぞ



11430. Re: オイル警告灯結果 コリー  2003/06/28 (土) 18:37
参考になりました。ありがとうございます。
私の場合朝一だけではなく、1時間半程の駐車でも1〜2秒程度消灯が遅いことが判明しました。ディーラーで診てもらったところ、まずはオイルプレッシャースイッチを交換し、様子を見て、それでも変化が無いようならストレーナー、オイルポンプと交換していくことになりました。

来週頭にまずはオイルプレッシャースイッチの交換に行ってきます。私の場合も結果がわかりましたら報告させていただきます。



11429. 点火時期調整結果 夜桜工房  2003/06/28 (土) 18:27
こんにちは。はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。

本日点火時期の調整をしました。
わたしの相方は平成9年の111後期BZ-Gレビンです。購入から走行も1万キロをこえ、そろそろ何かやってみようと思い立ち、お手軽チューンに挑戦したしだいです。

デスビを0.5mm(きもち弱)右回ししてみました。そしてECUをリセットして発進。
そのまま加速していくのですが、踏んだ量に対する回転のあがり方が以前よりも鋭いというか、はやくなった気がしました。
「これがこの調整の効果なのかな」と思いながらそのまま走っていきました。
そして進行方向の信号が赤になったので減速して、いつものように回転を上げてシフトダウンしました。

( ̄□ ̄)!!

あきらかにレスポンスがおかしいんです。悪い意味ではなくいい意味でおかしいんです。
「何これ!?」と思わず口走ってしまうほどすごいレスポンスになりました。
AEはすごいとよく言われる理由がよくわかりました(^^;)

トルクとかはどうなるかな?と思い、そのあとS-AFCで燃調をあわせ(まずはこんくらいでやってみ?と友達に言われたのでそのとおりに調整しました)フル加速してみました。

( ̄□ ̄)!!!!

比べ物にならない、明らかに違う加速でした(^^;)
5000中盤から6000くらいまで少し谷があるかな?とは思いましたが、今までよりぜんぜん速いです・・・
以前サーキットを走ったとき(完全フルノーマルで挑戦しました)、コーナリングスピードと、何より扱いやすさにびっくりしました。今この状態、またセッティングを煮詰めた状態でもう一回走ったらどうなるか、非常に楽しみです。

こんなすごい調整を教えていただき、本当にありがとうございます。また車に乗る楽しみが増えました。これからも少しでもAEを使いこなせるように精進していきたいと思います。

長々とすいませんでした。ありがとうございました(^-^)



11428. 足回りの異音 ヒロ  2003/06/28 (土) 07:11
 はじめまして!私はAE111(後期のN/S)のレビンに乗っているヒロといいます。最近、後輪左側の足回りから『ギギィ〜』と異音がします・・この異音は気温の低い時になる事が多く、1週間に1回くらいの頻度です。足回りをメンテナンスした事が無いのですが、ジャッキで車を上げてダンパーのオイル漏れなどを自分なりに確認したのですが、オイル漏れは確認できませんでした。いい機会なので自分でメンテナンスしたいと思うのでアドバイスを頂けないでしょうか?



11427. 点火時期調整 流浪  2003/06/27 (金) 20:29
タイミングベルトを交換したので一緒に点火時期を見てもらいました。純正値で10度だったのをデスビ回しで14から15度にしてもらったのですが、ページ内にある1.5mmデスビを回すと大体何度位になるのでしょうか。エンジンによって個体差があると思いますが、大体ベストな進めた点火時期はどれ位なのか分かる方お教え下さい。乗った感じは低回転が太くなった感じがするのですが、しばらく他の車に乗っていたため、ちょっと違いが思い出せません。(タイミングベルトも交換している)宜しくお願いします。101後期レビンでマフラー交換、TRD純正置き換えクリナー、TRDプラグコード、7番イリジウム極細プラグです。



11426. オイル警告灯結果 流浪  2003/06/27 (金) 20:23
以前にオイル警告灯が点灯する事で整備に出したのですが、結論は朝一の始動は1秒程度点灯してしまうらしいです。オイルプレッシャースイッチの交換にともない、オイルパンを外し、ストレーナーのチェック、タイミングベルト交換、ウォーターポンプ交換、シール類の交換をしましたが異常は発見されませんでした。とりあえずこれで様子を見る事になりました。



11425. Re^2: S14シルビアフロントバンパー流用 やす  2003/06/27 (金) 18:04
> ホームページを知ってるわけではありませんが、、、参考程度に自分は101後期レビンに32スカイライン後期バンパーを、FRPの板でアダプター的なものを作って付けてますよー。

返信ありがとうございます!
32用がつくんですね!加工とか難しいですか?



11424. Re: バッテリー かず  2003/06/27 (金) 17:35
ドライバッテリに交換するってのは、如何でしょうか?
バッテリの大きさにもよりますが、3〜6kgぐらい軽くなりますよ。



11423. 水温計のセンサ mana  2003/06/27 (金) 13:32
先日ウォータテンパラチャセンダゲージのセンサ(水温計のセンサ)の位置について質問させていただいたものです。
その節はありがとうございました。

で、その水温計のセンサですがオイルゲージの棒(?)のところにあるやつでいいんですよね。
昨日整備書を見て、ここでお聞きして多分これだろうと思いコネクタを抜いて見ることにしました。
そ、そしたらなんとセンサ側の端子がコネクタについたままもげてしまったのです。(泣)
やばいです。どうしましょう!
過去ログかどこかで、AE86の水温計のセンサのコネクタは外れてても走行に問題無しと書いてあるのを見たような気がするんですが本当ですか?
一刻も早く純正のセンサを取り付けるか、社外の水温計を取り付けないと動かなくなっちゃったりするんですか?

しつこいですがオイルゲージが邪魔ではずしにくいところにあるコネクタは、水温計のコネクタで間違い無いですよね。
他のセンサのコネクタだったらと思うと心配でしかたありません。
どなたか、教えてください。
どうかよろしくお願いします。



11422. 異音がします やまこ  2003/06/27 (金) 02:44
以前、エアフロ洗浄やマフラー取り付けの件ではお世話になりました。また質問させていただいてよろしいでしょうか。

走行会で走った後、およそ2000〜5000回転あたりで走行中に「シャーシャー」といった音がしはじめしました。特にエンジンブレーキのときに大きな音が聞こえます。加速時にも聞こえます。
クラッチを切ってエンジンを回しても異音はしないので、駆動系と思うのですが。ニュートラル時にカラカラ音がしてクラッチを切ると静かになる症状もあります。

また、普通に走行していて100km/hくらいになると、「ブーン」といった音が前のほうから聞こえます。ジャッキアップしてタイヤを手で回すと、奥の方(ミッションあたり?)で「カタ、カタ、」と音がします。ハブかと思いタイヤを持って揺らしましたが、がたつきはありませんでした。ドライブシャフトブーツも無事でした。

これらの症状が同じ部位の不具合によるものかわかりませんが、駆動系ではと思います。一応過去ログもチェックしたのですが、音質や音の出方が少々違うかなと思い質問させていただきました。

車は、H3年式 AE101レビン です。僕自身は購入後2年間で駆動系のパーツ交換などは行っていません。クラッチの繋がりも大丈夫だと思います。エンジンもいじってません。よろしくお願いします。



11421. SSR Type−C用のハブリング のりたまれびん  2003/06/26 (木) 22:41
こんにちは.
先日、AE101のAPEX(SS)に、SSR Type−C(16インチ、7J)入れましたが、合うハブリングが見つかりません.
スピードスターに問い合わせたところ、ホイールのハブ穴径は67.5パイで、適合サイズのリングは発売していないとのこと.
直接のAEネタではありませんが、Type−C履いている方がいらしたら、その辺どうしているかお教え下さい.
ハブリングのオーダーメイドもあたりましたが、1つ¥4000−とのことなので...



11420. Re: AE101のグレード のりたまれびん  2003/06/26 (木) 22:23
> AE101でシートが皮のヤツははなんというグレードですか?あと、それはN/S、S/Sどちらですか?解答よろしくお願いします。


遅いレスですみません.

本革シートは、前期型ではGT−ZとAPEX(SS、NSとも)に単独OPでした.
ちなみに、デジタルメーターはAPEX(NS)とSJのみに単独OPです.
また、GT−ZとAPEX(SS)には、MOMO製のステアリングとシフトノブ(シフトノブはMTのみ)が標準.APEX(NS)は合皮巻きステアリングでしたが、本革シート選択時に本革巻きステアリングが例外的にセットOPとなりました.

後期型でも設定グレードは同じでしたが、MOMO仕様がGT−Zに標準、APEX(SS)にOP、APEX(NS)では設定無しとなりました.GT−Z以外は、前期型同様に本革シート選択時に本革巻きステアリングがセットOPでした.

ちなみにレカロシート仕様というのもありましたが、前期型ではGT−Zのみの設定だったのに、後期型ではGT−ZとAPEX(SS)に拡大設定されました.



11419. Re: S14シルビアフロントバンパー流用 ユウ  2003/06/26 (木) 21:04
ホームページを知ってるわけではありませんが、、、参考程度に自分は101後期レビンに32スカイライン後期バンパーを、FRPの板でアダプター的なものを作って付けてますよー。



11418. Re: AE86購入! 機羅 [URL]  2003/06/26 (木) 20:01
こんにちは。機羅@網の駅柳川です。

86ですか・・・殆どがスクラップか、ドリ車モドキかのどちらかなので、
ほぼノーマルに近い状態で捕獲されているならば、それはめっけものだと思いますよ。

しかし、やはり年数が年数なだけに、錆で朽ちてる部分があるみたいですね・・・。
完全にやるとなると、錆を全て落として、当て板をして溶接、と言う事になるのですが、
力の掛からない部分、フェンダーの錆穴などは、錆を全て落としてパテ埋めで
良いかと思います。ドアのヒンジ部分の腐りは、ボディ側ならば、当て板をして溶接するしか
無いと思います(走行中にドアが飛んでいったら洒落になりませんしね)
ドアヒンジならば、ヒンジを新品で交換(新品が取れるかどうかは不明ですけど)
ひょっとしたら、ドアヒンジは92辺りの物と一緒かもしれませんので
共販で
品番検索して貰うと分かると思います。

テールランプ付近およびバンパー裏の錆も、全て錆を落としてパテ埋めで良いのでは
無いかと思います。基本的に、力の掛かる部分はパテ埋め不可と考えると良いかと思います。

(モノコックボディだから全てに応力が掛かると言うのは抜きにして考えての話と言うことで)

オールドタイマーと言う、車雑誌があります。そちらにはユーザー様やショップの
レストア記などが詳細な文面と、写真で紹介されていますので、そちらも
参考にされると良いと思いますよ。TE27や510ブルなどの名車の
レストア記など
毎月掲載されていますし、色んなレストアテクニックが載っていますから・・・
私程度ではとてもお役には立てないと思いますのでm(__)m



11417. Re: スロットルポジションセンサー調整方法 機羅 [URL]  2003/06/26 (木) 19:46
こんにちは。機羅@網の駅柳川です。

遅くなりましたけれど、万全を期すならば、ネッツ店若しくはカローラ店に行き、
整備解説書をコピーさせてもらい、それを基に調整されることをお勧めします。

ディーラーではバタバタ忙しくない限りは、親切に教えて頂けると思いますよ。
この点は、他のメーカーでは考えられないコトですけれどね。

こちらでは、あえてご説明致しません。文面で具体的に伝える事は非常に難しく、
少しの解釈の違いで、ビッグな大事になるのを避けたいので・・・m(__)m




11416. Re^2: エンジンルームあたりからの異音 ひでっち  2003/06/25 (水) 21:57
お返事ありがとうございます。
ガソリンに関しては、常にハイオクを入れているので、
問題ないと思います。
ノッキングの音とは少し違う感じの音です。


> 初めまして。カリブBZに乗ってる者です。
>
> > 2000rpm付近で比較的高ギヤ比?(車速に対してエンジン回転数が低い)
> > でアクセルをラフにあけたときに、
> > エンジンルームあたりからキュラキュラという高めの音が一瞬でます。
>
> この現象に関しては私も似たような体験をした事があります。
> 私の場合はガソリンが原因でした。
> というのも、私のカリブはハイオク指定なのですがレギュラーを入れたがために異音が発生しました。
> 一応私も気になったのでショップで確認したところガソリンが違うからだと回答頂きました。
> もし、ひでっちさんもガソリンが原因だとしたら指定のに入れ替えた方がいいですよ。
> やっぱエンジンにも悪影響だそうです。
>
> あっ、ひでっちさんの症状と違ったらごめんなさい。



11415. Re^3: ラジオの感度について 佐藤@つくば  2003/06/25 (水) 19:13
カローラセダンの物を見たことがないので詳細は分かりませんが,アンテナの同軸線と一緒に来ている一本線の物なら多分間違いありません.ラジオの時に+12Vがかかるだけです.
確かめたければ,純正の状態に戻して,小さいカプラーを付けたり外したりしてラジオを聴いてみれば確実です.
多分,社外のオーディオとこの小さいカプラーのコネクタは合わないと思いますので,エレクトロタップで分岐するなどして配線をしないといけないと思います.変換カップラーが売っているかもしれませんが,私は知りません.




11414. Re^2: ラジオの感度について まさひこ  2003/06/25 (水) 14:58
佐藤@つくば様
> アンテナアンプ用の電源をつなぎ忘れていませんか?
ありがとうございます!すいみません。アンテナアンプ電源ってどこにあるんですか? アンテナからの線が3本(プラグ2本、小カプラー1本)あるんですが、このうちの1本でしょうか?



11413. Re: ラジオの感度について 佐藤@つくば  2003/06/25 (水) 09:23
> この車はリアガラスがアンテナになっているようですが、ラジオの感度が悪いんです。今まで使っていたオーディオを移植したので機器の問題はないと思っています。ウインドアンテナってこんなもんなんでしょうか?対策等あれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします

アンテナアンプ用の電源をつなぎ忘れていませんか?



11412. Re^2: 追加質問 ステアリングボススペーサー NOR  2003/06/25 (水) 00:28
> こんにちは。
> ボススペーサーを挟むだけなら、ステアリングやボスを買いなおす必要はございません。ボスとステアリングを止めているねじを外して間に挟んでやるだけです。もしかしたら長いねじが必要になるかもしれませんが、ホームセンターなどで売っているものを利用すればよいと思います。



11411. ラジオの感度について まさひこ  2003/06/24 (火) 23:28
はじめまして!先日AE101カローラセダンオーナーになりました。
この車はリアガラスがアンテナになっているようですが、ラジオの感度が悪いんです。今まで使っていたオーディオを移植したので機器の問題はないと思っています。ウインドアンテナってこんなもんなんでしょうか?対策等あれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします



11410. Re^6: 燃調について はんじ〜  2003/06/24 (火) 18:51
こんにちは。
いつもご親切に返信頂き、ありがとうございます。

エアフロ洗浄をしてその後なのですが、やはりダメでした。
例えば今日などは、セルを回すとエンジンはかかったのですが、
すぐにエンストし、もう一度かけるとタコメーターの針が
ガクガク上下しながらエンジン警告等もそれに合わせて点滅するような
状況が2分程続いていました。
そしていずれエンジンチェックランプが点灯したまま1500回転位で
しばらく止まった後、エンジンチェックランプが消えて普段の
(始動時1100回転位)アイドリングになります。
そうなれば普通に走れてしまいます。

後日、エアフロを入手して洗浄&運転して様子を見た後、
直らなかったら車を預けに行きたいと思います。



11409. Re^5: 101のホイールの場合14インチは? ぼよん  2003/06/24 (火) 16:55
>ッドスペーサーをかましたインプレッサが、サーキッ
>ト走行中いきなりタイヤが外れたと言う事を聞いた事
>があります。パーツって数多く出まわっていて、お金
>を出せば何でも手に入りますが、選ぶのは結局ユーザ
>ーなんですよね。
そうですね。ユーザー次第です。
車の多いストリートでそうなっていたら最悪です。もげたタイヤが通行人にヒットしたり、車がどこかに突っ込んだりしていたら…恐ろしい!走る凶器を操る、ユーザーの責任です。

> 話を元に戻すと、6.5jjの+35の14インチと5mmスペ
打ち間違えならいいのですが確認のためもう一度書きますと、私の使っているサイズは
6.0JJ +35 14inch (たまに5mmスペーサ) に195/60タイヤ です。

>合、ぼよんさんが装着した感じギリギリですか?ま
ほとんどギリギリと言えると思います。スプリングを変えたり、キャンバーをつけたりしている場合はまた状況が違うと思います。タイヤの銘柄や空気圧でも違うかもしれません。
5mmスペーサーを挟んでも、前後ともどこかに干渉はしたことはありませんが、それも私の車での話です。
スペーサをつけた場合、正確ではありませんがフロントはツラ一に限りなく近く、これ以上オフセットを外側にするのは危険です。この5mmスペーサーを挟むと、雨の路面では物凄い水しぶきが後ろに飛びます。ストリートカーとしては目的がない限りお勧めしたくないです。

リアに関しては見た目にはフェンダーから2cm(不正確です)ほど内側に入っています。これでまだオフセット出来そうと思っても、ストロークするとフェンダーアーチのどこかにあたるかもしれません。ストロークしたときのタイヤの軌跡を予想しても、ギリギリだと思います。

スペーサー無しは、上記の状態から5mm引っ込むわけですから、安心感は増します。

なにぶんマリノということで、役に立たない参考情報です。

たまに前後とも、ぴったりツライチの車を見ますが、なにか「見た目だけを狙いすぎ」のような気がします。AE101は丸みを帯びたデザインのためか、そんなにキツキツにホイールを外に出さなくても見た目は十分に良くなると思います(←もちろん個人的な考えですので無視してください)。

そしてオフセットを変えたら、アライメントを調整しなおしてください。トー調整だけです。これをやらないと、いくらトレッドを広げたといっても、おいしい思いは出来ません。



11408. Re: AE86の車速センサー 黒のマリノG [URL]  2003/06/24 (火) 11:57
こんにちは
>初歩的な質問ですが、AE86(アナログメーター)に、車速センターは
>あるのでしょうか?
>もしあれば、何処から信号を取出せば良いのでしょうか。
>宜しくお願いします。
>(出張先で必要があり、ナビの購入を検討中です。)
メータまでワイヤーが来ている車種の場合は メーターに車速センサが有ります。 
単純な構造なので構造と配線が出ている部品を良く観察するとわかると思います。 当時のものはMT内にはセンサはなく ワイヤーがメーターパネルまで来ていて 磁石を回しホール素子またはリードスイッチで
ON/OFFのパルス信号を出していました。
ECUもなく安価な車種の場合はリミッタも無いためバイクのようにワイヤーでメーターを駆動するものも有りましたね。
最近では MT内にセンサーが有るものや 車軸にセンサがあるものがほとんどです。
FRでも車軸にセンサーがあれば 最終減速比(ファイナル)を換えてもメーターはずれませんから便利ですしね。

86の回路図が有れば場所が簡単にわかりますが、無い場合は
・フロントに輪留めをして リアを上げてニュートラルでリアタイヤを 回す

または

・ミッションのスピードメータワイヤーの接続部を緩め ワイヤーの軸を手などで回せるようしにして 

キーをONのまま DC12V以上のレンジで メーターまわ りの配線にテスターを当てて 車軸またはワイヤーの回転に合わせてパルスが上下する配線がセンサー配線です。

参考にしてください。



11407. Re^5: 燃調について 黒のマリノG [URL]  2003/06/24 (火) 11:44
こんにちは

>そして本日、エアフロを清掃したので、
>明日の朝に確認してみたいと思います。
洗浄のあとは 放置しないでできるだけすぐにエンジンをかけてください。 多少洗浄液が残った狭い場所などは 樹脂部品を洗浄液にずっとつけて置く状態になるので(アンモニア系のため ガス化したものも含めてアルカリ性の雰囲気となるので樹脂などに長い時間は良くない。)
みなさん注意してください。
最近の部品は樹脂部品も多く使われているため 「洗浄」は必要最小限の時間で終わらせることが必要です。
洗浄のあとは エンジンをかけるか 走行することで 作業終了のつもりで時間的な計画を立ててください。

>もしこれでダメでしたら、中古のエアフロ購入の検討や、
>配管などをディーラーにチェックしてもらおうと思います。
そうですね。

>ところで今回、異常が見うけられるのは冷えた状態でのエンジン始
>動時だけなのですが、エアフロの汚れや各部のエア漏れは
>走行中も明らかに悪影響を与えており、ただ最も顕著に症状として
>現れるのがエンジン始動時であるという認識でよろしいのでしょ
>うか。
その通りです。 説明に書いた通り 汚れでベーンの動きが悪く
フュエルポンプスイッチが曖昧な接触状態だったのかも知れません。
その場合は洗浄のみで復活するはずです。
走行時は 接点はONになるのでそれほど大きな問題にはなりません。
走行時に高回転域で燃料が足りない または 燃圧が下がる 場合は
フュエルポンプのストレーナ詰まりや フュエルフィルターの詰まりも考えられます。

> 無事に直ることを祈りつつ、各部清掃などのメンテを
> 心がけていきたいと考えています。
了解です。
変化が有ったらまた書いてみてください。



11406. Re^3: クーラーの故障 alpa  2003/06/24 (火) 04:16
逆にガス圧が高い場合も有ります。
ガス圧が高いとプレッシャーセンサーが動作し安全対策でマグネットクラッチを繋がらない様にしてしまいます。
このような充填作業は主にディーラーさんも、電装屋に外注する事もあると思いますが、車両空調を取り扱っている電装屋に依頼するとマージンがかからない分修理代が安いかもしれません。
逆に、量販店などでも、悪質な場合は、利益重視で入れるだけ入れるかもしれません。
その時の気温等の関係で圧が許容範囲でも、気温が高くなり、ガスが膨張すると圧力が高くなり、セキュリテーに掛かる場合もあります。
一度、ガス圧を検査の後、修理方向性を見極めてみたら如何でしょう。
また、エアコンのほうにも、大雑把な故障診断があり、電子的な故障か物理的な故障か大雑把にですが判断する材料になります。
物理的に故障の場合、その後センサーに掛かり、電子的意味合いを示唆される場合もありますが・・・



11405. Re^3: S-afcわからん〜 daxktm  2003/06/24 (火) 01:03
使っているのはディスプレイがついてはじめての物なので一つ前の物だと思います
アクセル開度は上と下でどれくらいが良いのでしょうか今は上は50%下は20%に設定しています
エンジンは
プラグにデンソーのイリジウム
プラグコードは永井電子のウルトラ
エアークリーナーはアペックス製
排気は5ZIGEN製です
元々の購入動機は
アクセルを離したときのパンという残った生ガスがマフラーで爆発する音が気になったのでそれを消したくって買いました
どのように調整すればよいでしょう



11404. AE92のドライブシャフトの付け方の分かる人教えて にやー  2003/06/23 (月) 23:32
AE92の右側のドライブシャフトがシャフトの真ん中のベアリングみたいなので着かないんですけどどなたか分かりませんか?
メールいただけると写真がありますんでおくらさせていただきます。



11403. スロットルポジションセンサー調整方法 ボージー  2003/06/23 (月) 22:39
はじめまして、平成3年式AE101のATに乗っています。ここのHPを最近知りエアフロや4連スロットル洗浄をして調子が良くなり喜んでおります。有難うございました。
ところで、スロットルポジションセンサーの調整方法について教えて頂きたいのです。
と言うのは、数年前アイドリングが不安定になり何の知識もなくオートメカニックに掲載されていたスロットルポジションセンサーが悪いと思い適当に動かしてしまいました。その後、ディーラーでISCVが悪いとのことで、交換修理してアイドリングは安定しましたがスロポジを動かしていた為かアイドリングが少し高めだったので元の位置に適当に戻し安定しました。ここのHPでスロポジは、シックネスゲージを使って正確に調整しないといけないことを知り少し不安になりました。過去ログでも調べましたが、AE111の調整方法がありましたが、AE101も同じ方法で良いのでしょうか?その場合シックネスゲージのセットする1気筒目のスロットルストップスクリューとスロットルレバーの間が解りません。2気筒目と3気筒目の間にあるスロットルを戻せば当たるところでも良いのでしょうか?
スロポジを適当に戻してから50000キロぐらいすでに走っています。ちなみに現在164800キロでオイル上がりも下がりもなくスロットル洗浄してからはさらに快調です。
整備書に書いてあると思いますが、整備書購入検討中です。
どうか、スロポジを正確に調整しておきたいと思いますので教えていただけないでしょうか。よろしくお願い申し上げます!



11402. S14シルビアフロントバンパー流用 やす  2003/06/23 (月) 22:21
どこかのホームページで101レビンに14シルビアの純正バンパーが付くって見たことありますが、それについて知っている事があったら教えてください。よろしくおねがいします。



11401. Re^2: クーラーの故障 機羅 [URL]  2003/06/23 (月) 22:13
こんにちは。機羅@網の駅柳川と申しますm(__)m

この時期になると、エアコンを使い出して、初めて故障している事に
気付きますけれども・・・。

エアコンの修理は、自分で車をいじっている方であれば比較的簡単です。
基本的に、ガスが漏れているからエアコンが利かなくなってくる訳ですから、
漏れている場所を修理してあげれば良いのですから(笑)

しかし、ガスが完全に抜けてしまっている状態では、どこから漏れているのかを
探るのは至難の業になってきます。

そう言った場合は、全ての漏れる要因を潰してしまえば良い訳です。
具体的には、

1、エアコンのガス配管の継ぎ目のOリングを全て交換する。
2、エバポレーターを新品に交換。
3、エキパンを新品に交換。
4、ガス注入口のバルブ(ホイールのバルブみたいな奴)を新品に交換。
5、コンプレッサーのプーリーを手で回してみて、ちょっとでも引っ掛かりがある様なら
  そのコンプレッサーは使用せず、リビルト品を購入するか、程度の良い中古に
  交換する。
6、コンプレッサーオイルを入れる。
7、あとはガス注入する前に、真空引きして貰い、漏れが無いかを確認。

ちなみに、私は昨日自分でエアコンを修理しまして、快適そのものです。
掛かった費用は、業者任せの1/3以下でした。(Tnx!Qkun)

それから、現在はR12が入手出来ない為、代替フロンになっていますが、ベースが134aなので、
ガスを入れすぎるとR12よりもガス圧が高い為にコンプレッサーやエバポレーターが
破裂します。多くても3缶以上は入れないようにした方が無難です。

時間が取れる方は、近くの電装屋さんで『自分で修理したいので部品を分けてもらえますか?』
と尋ねたら、結構親切に教えてくれるかも知れません。




11400. Re: クーラーの故障 こちゃん  2003/06/23 (月) 21:09
はじめまして、こちゃんと申します。

 以前S13シルビア(後期)に乗っていた頃、エアコン不調でポンプを交換した事があるのですが、その時は解体屋で1000円で見つけてきて直りました(+ガス代ディーラーにて約1万円)。よくあるのはエバポレーターからの漏れらしいです(トヨタディーラーメカニック談)。GX81の時はエバポレーターをディーラーで交換したらガス代込みで5万円程度でした。
 
 やっぱディーラーで原因を調べてもらってからどうするか考えてみてはいかがでしょうか?



11399. AE86購入! こちゃん  2003/06/23 (月) 20:06
やっと我が家にAE86(後期トレノ)が来ました!

エンジンのかからない状態で1年半放置されていたものです。
積載車で取りに行って、その日の内にエンジンチェック〜!
 たぶんデスビかオルタネーターかバッテリーかスターターあたりが悪いと思って軽く考えていました。
 まずバッテリー交換→リレーは動くが、回らない。
押しがけ→かからない。
バッテリーを外しテスターでプラスとマイナスの抵抗をチェック→若干導通がある???(他の車もあったので問題無いけど、リークしないのかなぁ???)
またバッテリーをつなぎ、キーを回す→何故かかかった〜(よっしゃー)!!!

 1年半エンジンをかけていなかったため、ピストンがしぶくなっていたのでしょうか、まずは一安心しました。
 洗車しながら、ボディーのへたりをチェックしました。
 クラッチフルードのタンク付近のバルクヘッドが腐りかかっていました(フルードがにじむとそうなってしまうものかも)。
 Aピラーの助手席側ドアの支点のブラケット近辺がひどく腐りが進行していました。
 リアフェンダー部は左右腐っていました。
 テールランプ付近及びリアバンパー内部が腐っていました。
 右フロントのストラッドにがたつきがありました。
 エアコンは当然効きませんでした。
 やっぱ試運転中にデスビからオイルが漏れてきていました。
 このくらいは常識的な部分なんでしょうね。そのほか下回り等は比較的コンディションがよかったです。
 以前マリノGさんに教えていただいたようにキャブクリーナーでスロットル近辺を洗浄しました。
 冷却水、ブレーキフルード、クラッチフルード、パワステフルードは10年以上交換していないんじゃないか?と思わせるような、もう半殺し状態の86でした。メンテのし甲斐があります(笑)。
 基本メンテ、という前にボディーの応急処置をしなければならないような気がしますが、完全にやるとキリがないので、必要最低限に行いたいのですが、どのあたりを注意したらよろしいでしょうか?



11398. こんな事聞いていいのかな? 244mura  2003/06/23 (月) 19:30
はじめまして、こんな事聞いていいのかな?っと思うのですが教えてください。
永井電子のドライブモニターNo4020を中古にて購入したんですが、取説は付いていませんでした。
電源は、解ったのですが、残り三本の紫線、茶線、緑線のどれが車速センサーやら回転信号やら残った一本はどこにつなぐのか解りません。どなたか、装着されている方教えてください。



11397. クーラーが効かない! しゅう  2003/06/23 (月) 15:42
久しぶりにエアコンをつけようと思ってつけたところ、全く冷たい風が吹かないで、ぬるい風だけが吹いていました。ディーラーに見てもらったところコンプレッサーが動いていないと言われました。そこでオークションで中古のコンプレッサーを買ったのですが自分では直すことができないので、ディーラーで修理してもらいたいと思っているのですが、修理代はいくら位かかるのでしょうか?今年の夏も暑そうなので、エアコンが直らないときついです。



11396. Re: クーラーの故障 ぽぽ  2003/06/23 (月) 13:03
> 車はAE101前期型です。
> エアコンの効きが悪くなったので某カー用品店にてガスを補充
> したところ、最初の1時間くらいはよく効いていたのですが、
> その後3時間ほど駐車場に車を止めておいたらまったく冷えなく
> なり補充前より悪い状態になりました。
> 翌日店にいってみると、どこが悪いのかわからないのでディラー
> か修理工場でみてもらってくれとのこと。しかもガス補充の代金
> (1本だったので6000円プラス消費税)は返還できないとのこと。
> ガスの補充作業ってやりっぱなしで何の保障もないんですね・・・
> それはさておき修理代が怖いのですがいくらくらいかかるものな
> のでしょうか?
うちのレビン(H3 AE101前期アペックス)も最近同じようなことを経験しましたので、参考にしてください。
基本的に空調関係は費用がかさむようで、ガスの漏れの箇所によっても
だいぶ金額が違うと思います。
ちなみに、うちはコンプレッサーの回転軸、エバポからの若干の漏れという事で、部品(コンプレッサーはリビルト品)、工賃込みで約14万円でした。これは、最低限かかる料金で、他に漏れの箇所が見つかれば、もっと掛かると言われました。
検討の結果、とりあえずオークション等でガスとチャージ用ホースを買って、様子をみることにしました。(ちなみにガスは昨日の夕方チャージしました。500g弱)
車によって漏れ箇所が違うので、まずディーラーで御見積もりをとることをお勧めします。



11395. Re: エンジンルームあたりからの異音 ひろっぺ  2003/06/23 (月) 12:15
初めまして。カリブBZに乗ってる者です。

> 2000rpm付近で比較的高ギヤ比?(車速に対してエンジン回転数が低い)
> でアクセルをラフにあけたときに、
> エンジンルームあたりからキュラキュラという高めの音が一瞬でます。

この現象に関しては私も似たような体験をした事があります。
私の場合はガソリンが原因でした。
というのも、私のカリブはハイオク指定なのですがレギュラーを入れたがために異音が発生しました。
一応私も気になったのでショップで確認したところガソリンが違うからだと回答頂きました。
もし、ひでっちさんもガソリンが原因だとしたら指定のに入れ替えた方がいいですよ。
やっぱエンジンにも悪影響だそうです。

あっ、ひでっちさんの症状と違ったらごめんなさい。



11394. クーラーの故障 レビソ海苔  2003/06/23 (月) 10:28
車はAE101前期型です。
エアコンの効きが悪くなったので某カー用品店にてガスを補充
したところ、最初の1時間くらいはよく効いていたのですが、
その後3時間ほど駐車場に車を止めておいたらまったく冷えなく
なり補充前より悪い状態になりました。
翌日店にいってみると、どこが悪いのかわからないのでディラー
か修理工場でみてもらってくれとのこと。しかもガス補充の代金
(1本だったので6000円プラス消費税)は返還できないとのこと。
ガスの補充作業ってやりっぱなしで何の保障もないんですね・・・
それはさておき修理代が怖いのですがいくらくらいかかるものな
のでしょうか?



11393. Re^2: バッテリー おさっち  2003/06/23 (月) 01:52
お返事ありがとうございます。なんだか危険そうですね。素人の自分では危なそうなのでやめとこうと思います。車が燃えるのはかんべんですしね。もっとほかの軽量化の方法を考えてみようと思います。ありがとうございました。



11392. オイルクーラー取り付け後のオイル量について Wiz  2003/06/23 (月) 00:51
こんにちは。当方、AE111BZ スプリンターカリブに乗っております。

オイルクーラー取り付け時のオイル量について「おや?」っと思う事
が出てきましたので、教えて頂ければと思い書き込みさせて頂きました。

最近オイルクーラーを取り付けました(トラストサーモスタット付き)
取り付け後、4AGの標準のオイル容量である3Lを入れました。

エンジンをかけ、油温が上がれば当然オイルクーラーににオイルが回
るんですが、ここで「あれ?」と思いました。
オイルの量は、オイルクーラーにオイルが回っている状態で、適正値
が正しいのか、それとも回っていない状態での適正値が正しいのか。
これが判らなくなってしまいました。

ためしに、エンジンをかけている状態で、オイルゲージを確認すると、
エンジンを停止させている状態よりも、確認できる量が減っています。
もちろん、エンジンを停止させると元の量に戻るので、オイルクーラー
に回っている量という事になると思うのですが・・・。

当方、オイルクーラー取り付け前に、エンジン始動停止時の確認できる
オイル量の動きを確認したことがありませんでした。もしかするとクー
ラーは関係ないのかもしれません。

取り付けマニュアルを含め、色々調べてみたのですが答えを見るける事
ができませんでした。あまりにもあたりまえすぎる事なのかもしれませ
んが、ご存知な方、教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いいたします。



11391. Re^4: 燃調について はんじ〜  2003/06/22 (日) 21:59
黒のマリノGさん、ご親切にありがとうございます。

ご指摘頂いたなかで、素人目に配管の割れやバンドの緩みなどは
見当たりませんでしたので、まずトムスのインダクションボックス
を純正に戻し、インテークチャンバーを純正に戻し、とやってみましたがダメでした。そして本日、エアフロを清掃したので、
明日の朝に確認してみたいと思います。

もしこれでダメでしたら、中古のエアフロ購入の検討や、
配管などをディーラーにチェックしてもらおうと思います。

ところで今回、異常が見うけられるのは冷えた状態でのエンジン始動時
だけなのですが、エアフロの汚れや各部のエア漏れは
走行中も明らかに悪影響を与えており、ただ最も顕著に症状として
現れるのがエンジン始動時であるという認識でよろしいのでしょうか。
無事に直ることを祈りつつ、各部清掃などのメンテを
心がけていきたいと考えています。



11390. エンジンルームあたりからの異音 ひでっち  2003/06/22 (日) 19:44
はじめまして。
いつもHPを拝見、参考にさせていただいております。
当方、AE111BZR(お手軽チューン以外はノーマル)に乗っております。
最近気がついたのですが、
2000rpm付近で比較的高ギヤ比?(車速に対してエンジン回転数が低い)
でアクセルをラフにあけたときに、
エンジンルームあたりからキュラキュラという高めの音が一瞬でます。
感覚的には金属が発生源の音では無さそうな感じです。
発生する回転数域がかなり狭いので、何かが共振してるのかな?と思うのですが、
この異音はベルト関係が怪しいでしょうか?
少し気になったものですから、質問させていただきました。
わかる範囲でかまいませんので、よろしくお願いします。



11389. オイルのにじみ カリブナ  2003/06/22 (日) 17:19
 初めまして、愛車のAE111後期カリブのエンジンについて相談ですが、タコアシの下の部分からオイルが滲んで光っていました。ディーラーへ行くと、オイルプレッシャースイッチ(?)が原因のようなので交換を勧められました。この型の4AGは、このような症状が結構あるのでしょうか。よろしくお願いします。



11388. Re^2: ウオーター テンパレーチャー ゼンダ ゲージ のコネクタって MANA  2003/06/21 (土) 23:15
返信が遅くなってすいません。
ありがとうございました。
がんばってみます。



11387. Re: バッテリー たかひろ  2003/06/21 (土) 23:00
こんにちは
AE101Gのりのタカヒロです
ん〜なんでしょう、オルタネータの配線が車内に引き込まれるって事ですのできちんと保護しおてやらんと車両火災等重大な事故に繋がりますね。
配線が長くなった分の電圧降下、発熱等も考慮しなくてはなりませんね。
どこかのページに
この状態ではバッテリーボックスにはヒューズが付いていない状態です。エンジンルームの純正のヒューズが生きていますが そこまでのケーブルがショートした場合は車両火災になる可能性があります。

ディーラー系の車検の厳しいサーキット走行会では クレームが付く場合があります。

と書かれておりました。

あと数え上げればきりが無いほど注意すべき点がありますね。
・配線を引き込んだ際のブッシングなどの保護
怠ると振動等で被覆が磨耗してショートします
・電線の選定
12Vでクランクを回すセルモーター電圧が低い分始動時の電流はものすごいものです細いのを使うと燃えます(ブースターケーブル以上推奨)
・密閉型蓄電池以外は車内に水素が充満して危険です
・オルタネータと直接繋がっていますのでショートでもしたら・・・
その他諸々…
効果とリスクの比率を今一度考えてみてはいかがでしょう
フロントの軽量化といっても左右のバランスもあるでしょうし。

半端なレスで申し訳ありません。



11386. Re^3: フルバケ装着時の純正シートベルト取り付け sunday levin   2003/06/21 (土) 21:03
だいぶ日が経ってしまいましたが、本日取り付けが完了しました。
取り付け時に気づいた点を残しておきます。

> キャッチャーのボルトはホームセンターで買うことにします。
→ネジのピッチが合うボルトが売っていなかったので、
 部品共販でカローラセダン用のボルトを購入しました。
 専用のボルトなので、がたつきもなく固定できます。
 ワッシャーを2枚程かまさないと、キャッチャーがシート本体に干渉します。
 
> シートの固定ボルトは、純正シートのものが流用できそうだったので(未確認)、
> それと同じものを部品共販で買おうと思います。
→純正を流用するまでもなく、これはフルバケ本体に付いていました(汗)。
 前回書き込みしたときは、フルバケ本体はまだビニールの中でした・・・。
 
クラッチペダルについて
→私は身長160cmとチビなため、フルバケを取り付けても
 このままではクラッチを床まで切ることができません。
 アルファというショップが販売している「リジットペダルラバー」を取り付けたら、
 ある程度改善されました。私のように足が短い人にはお勧めのパーツです。



11385. バッテリー おさっち  2003/06/21 (土) 20:26
こんにちわ。最近、雑誌等でフロントの軽量化ってことで、バッテリーを室内に移動している車をよく見るのですが、バッテリーを室内に移動させるのって自分でできることなのでしょうか?また、自分でやった場合に気おつけなければならないことなどあれば教えてください。



11384. ATのパワーモードて? ポンパパ  2003/06/21 (土) 17:02
黒ヘッドスーパーガスターボ搭載カローラワゴンのポンパパです。以前低速スカスカの時にお世話になりました。純正マニホールドミイラ化、点火タイミング調整で見違えるほど良くなりました。夏場の調子を見て追ってインプレ致します。
今回はATのパワーモードについてですが、ギャチェンジが高回転域よりに変わるのは分かるのですが、それ以外の変化ポイントがよく判りません。そのほかにも何かかわるのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願いします。  m(_ _)m



11383. Re: ウオーター テンパレーチャー ゼンダ ゲージ のコネクタって 黒のマリノG [URL]  2003/06/20 (金) 23:02
こんにちは
>整備マニュアルにウオーター テンパレーチャー ゼンダ ゲージ の
>コネクタとかあったので、はずれてないかなと思って
>イロイロみたのですが、場所が分かりません。
>初心者ですいません、誰か教えてください。
>お願いします。
ラジエータホースがエンジンのほうに伸びて その先にサーモスタットが着く丸いカバーが有ります。
その周囲に アルミブロックにネジ込まれ 1本または2本だけ配線のついたコネクタが有るはずです。
86の純正では電動ファンは無いので メーターの水温センサと
ECUの水温センサーの2つが有ります。
ECUのほうの水温センサを外してしまってエンジンをかけると
エンジンチェックランプが点灯するのでそれがECU用のセンサとわかります。
外したままでは走らないようにしてください。

もう1つのほうが水温メーター用です。

あと ヒューズBOXのメーター のヒューズが切れると動かなくなります。 でも 他も動かないのでそれとは違いますね^^;;

では 頑張って原因を探してみてください。




11382. Re^3: 燃調について 黒のマリノG [URL]  2003/06/20 (金) 22:55
エア吸い込みはパッキンだけではなく 負圧配管の場合も有ります。

エアを吸い込むのはどういうことかというと 
たとえば 自転車の空気入れのシリンダが下降しているとき空気を吸い込むわけですが シリンダーに穴があいていて 本来入るだけ入らない
状態 を想定してみると困ることがわかるかと思います。
エアフロは空気の量を測っています。
吸い込む部分の空気が少なければ 正常な状態よりも
少なく信号を出します。 信号が少ないので回転数に対し燃料は少ない状態(燃調が薄い)になってしまい 極端に薄いとエンスト
走行は出来るレベルでも薄すぎると排気温が上がりすぎてスポーツ走行では ピストンが熱的にきつくなり棚落ちになってしまうケースが有ります。 くれぐれも エアフロからスロットルまでの間では空気を吸わないように注意してください。
吸ってしまうと S−AFCなどの燃調コントローラでは 本来数%のところ20%も濃くしないと調子良くならない という現象になります。 エンジンがノーマルなのにそういう方は点検をお勧めします。

AE101では ステアリングギヤのほうに伸びている2本の
負圧配管が割れやすいので確認してみるといいです。
停止線でステアリングを切るとエンジンが止まってしまう場合はコレがあやしいです。

ライトを付け ブレーキを踏むとエンストの場合は水温センサの配線が外れている場合もこうなります。
ただし この場合はエンジンチェックランプが点灯しますからわかります。
以上 真夏に向かって 燃調が薄く排気温度がかなり高くなってしまうと 大事なエンジンを壊してしまうことも有るので記載しました。
排気温は 水温 油温 吸気温 とも関係しますので注意してください。

では



11381. Re^2: 燃調について 黒のマリノG [URL]  2003/06/20 (金) 22:55
TOMSのインダクションBOXの脱着は 外した際は 純正との接触面の液状パッキンは丁寧にはがし 必ず面で接触するレベルまでにしてから 取り付けの際に液状パッキンを必要なだけ塗って組み
固化時間だけ置いたあとで乗る のが基本です。
これは守っていますか?
中古で手に入れた場合などは説明書が無いのでわからない方も多いと思いますので そうしていなかった方は再度 きちんと行うことをお勧めします。 正常になると エアフロ以降で空気を吸ってしまうことがいかに損をしているかわかると思います。
AE101の場合は カーボンインダクションBOXに割れが出てきたら使わないほうが無難です。
AE111用のBOXを加工して付ける例も有りますので BOX自体の効果よりも 効果の大きいTOMSのファンネルを生かすには有効です。純正パーツだけに脱着も液状パッキンは不要になりますし。
私の案ですが レビぷりさんの車で実践しました。
レビぷりさんのページで紹介されています。

エアフロがちゃんと動いているかどうかは 
エアフロ調整の部分に書いている 上の黒い大きなフタを外して内部が見える状態で エンジン始動した状態で 内部にある接点が閉じれば正常 閉じなければ上に書いた どこかから空気を吸い込んでしまっています。点検後はフタをしめたあとでバスコークで必ず防水をしてください。



11380. Re: 燃調について 黒のマリノG [URL]  2003/06/20 (金) 22:35
こんにちは

> 当方AE101 LEVIN GT-APEX 5MT(3年式)に乗っています。
> 突然ですが、先日エンジンをかけようとセルを回したところ、
> エンジンが始動しなくなっていました。
> 純正エアフロ、ARCインテークチャンバー、トムスカーボンBOX(フ
>ァンネルは純正)となっています。
>どんな小さな可能性でもいいので、もしなにかありましたら宜し
>くお願い致します。
原因はおそらく エアフロが汚れている または 動きが悪い
前者ならまず このぺージで紹介しているエアフロ洗浄をしてみてください。
後者は2種のことが考えられます。
1つ目は エアフロの動きがメカ的に渋くなってしまった(この場合は掃除で治る場合とベアリングの痛みの場合は 中古でも良いので同じ年式のものに交換するしかありません)
2つ目は TOMSのカーボンインダクションBOXと純正のBOXの板の部分や ゴムパッキンの間に隙間があってエアを吸い込んでいて
エアフロの動きが悪くアイドリングで動くべきところまで
エアフロが動かない。。 そうなると 始動のときは燃料ポンプが一時的に動きますがすぐに止まってしまうのでアイドリングできません。
このとき 燃料ポンプが動かない=燃料ポンプが壊れている と安易に考えてしまう方もいますが 燃料ポンプを制御している回路が電流を切ってしまっているのでポンプがまわらないだけのものです。
エアフロからスロットルの間でエアーを吸い込んでしまう要因をなくすのが問題解決の鍵です。
インダクションBOXか吸気配管やエアフロの配管を止めている
配管バンドや緩くなっている などがあやしいですね。



11379. Re^4: 101のホイールの場合14インチは? 流浪  2003/06/20 (金) 12:37
僕も知り合いから聞いた話なのですが、ワイドトレッドスペーサーをかましたインプレッサが、サーキット走行中いきなりタイヤが外れたと言う事を聞いた事があります。パーツって数多く出まわっていて、お金を出せば何でも手に入りますが、選ぶのは結局ユーザーなんですよね。
話を元に戻すと、6.5jjの+35の14インチと5mmスペーサーの場合、ぼよんさんが装着した感じギリギリですか?またスペーサーをかまさない場合は前後はどの程度外に出ているのでしょうか。もし宜しければお聞かせ願いたいです。



11378. 謎のスイッチ いりえん  2003/06/19 (木) 15:35
なるほど、電動ポールのスイッチだったんですか!
中古で購入したときからBOMEXのエアロバンパーが
組まれていたので全く気づきませんでした。

これで心置きなくスイッチを取っ払うことが出来ます。
ありがとうございました。



11377. Re^2: ブッシュ 111前期乗り  2003/06/19 (木) 11:45
機羅さん、こんにちは。 レスありがとうございます。

> 誰か運転席に座ってもらった状態で、再度左右の車高を
> 測られる事をお勧めします。

測定してみました。巻尺による目測ですが・・
空車時より、乗車時のほうが誤差が小さくなる結果が得られました。

(空車時) (A: R5cm/L6cm B: R15cm L16cm)
(乗車時)(A: R4.5cm/L5cm B: R14.5cm L15cm)
A: フェンダーとタイヤの隙間(185/60R14、溝2mmFM901)
B: ジャッキをかける部分から地面までの距離

乗車時の差5mmという数字をどの程度と解釈するべきでしょう?

> ヘタったブッシュ側の車高が下がってしまいます。

ありがとうございます。
当方のブッシュの状態は
アッパーマウント: ショック・バネと同時に交換
ロアアーム: 右側のみ、事故時(5万キロ前)に交換
        左側はおそらく新車からそのまま、現在11万km
スタビブッシュ: 9万kmでTRDスタビと同時交換

という具合になっています。右側ロアが中古の可能性も考慮して
一番劣化している可能性が高いのはロアアームかと思いますが
どう思われますか?

> 誰も乗っていない状態では、左右の車高に、やや差が

右前が高いほうがまだ好きなのでバネを入れ替えてみました。
が、相変わらず右が低いのです。(T_T)何故

> 車高には影響の無い事故だと思われます。

了解しました。丁寧な解説ありがとうございます。

> アドバイスにならず

とんでもありません。大変参考になりました。
ありがとうございました。



11375. Re^2: S-afcわからん〜 黒のマリノG [URL]  2003/06/19 (木) 00:50
S−AFCは最新のものですか?
それとも1つ前のものでしょうか?

使っている方はいると思いますので 燃調の微調整の方法だけならば
基本的な操作だけを回答していただける方はいると思います。
回答までは 「燃調を調整する」の部分を説明書で操作を調べて
変更してみるといいです。
変更するのはあくまでも数%までです。 それ以上では他の補正で
かえって調子を崩す場合が有りますので注意してください。
(特に低回転域で濃い場合)



11374. Re: S-afcわからん〜 黒のマリノG [URL]  2003/06/19 (木) 00:45
こんにちは
>S-afcを購入したのですが、調整がわかりません
>setting画面のどこをどうしたらいいですか?
>ちなみに車はAE101 前期 4A-GEです
まず説明書をひと通り読んで 自分が行いたい操作だけに絞って
説明書に従って設定をしてみてください。
値については このページのお手軽チューンでエアフロ調整までをしているのでしたら アイドル以外を0にしておき
アイドル回転数でアイドリングが最も安定する部分にしておく
ことでレスポンスも良くなるはずです。
吸排気の仕様によって個体差が出ると思いますが エンジンがノーマルならば 学習が入らない「過渡域」で「加速が良くなる」ように合わせてみてください。
最も確実なのは 空燃比計を付けて さらに排気温度計も付け
排気温が異常にならない範囲で理想の空燃比にすることです。
ECUでセッテイングするわけでは無いので あくまでも対象とする
部分だけがいじれます。
フルアクセルの時とか 過渡域とか。。
パーシャルの時は中間域は学習してしまうので時間をかけて調整しているとどこが合った部分かわからなくなりますので注意が必要です。
初回の設定を決めるには 洗浄などが出来たきれいなエンジンで ECUリセット直後の状態で 各回転数域で無負荷の最良のポイントをまず見つけておきそこから微調整することで個体差を有る程度埋めることが出来ます。あまり吸排気をいじっていないエンジンで+− 1−3%くらい
かなりいじっているがエンジンはノーマルのもので+− 3−5%くらいの間で良いポイントが見つかると思います。
何10%も変わるようなら センサを確認し 問題なければ ECUでのセッテイングをするレベルなのでお金はかかりますがECUでの書き換えをお勧めします。
燃調コントローラはあくまもで補正デバイスです。
確かにECUでのダイアグが「センサー異常」となる値ギリギリまではメーカー側で動作するようにはしていますが 何10%も変えるような補正はお勧めしません。
吸気配管途中で吸い込みが有るとか(不具合) エンジンとスロットルが合わない ECUに合わない圧縮比になっている (本来はECUで調整すべき内容)とかでなければ微調整で済むはずです。

参考にしてください。

操作については ご自分でまず何度も説明書を見て やってみて 時間はかかっても 頑張って覚えるしか無いと思いますよ。



11373. Re: ボディーかメンバーかも知れません。 機羅 [URL]  2003/06/18 (水) 23:08
機羅と申します。

左右の車高の高さの違いですが、TRDのバネは、仰る通りに左右でバネの長さ(?)が
若干ですが、違います。ですから、誰も乗っていない状態では、左右の車高に、やや
違いが出ますので、空車時ではなく、誰か運転席に座ってもらった状態で、再度左右の車高を
測られる事をお勧めします。

しかし、運悪く・・・(笑)それでも左右の車高が違っていたとすれば、
次は、ブッシュのヘタリを疑ってみます。と言うのも、人それぞれ右旋回左旋回に
得手不得手があり、得意な旋回方向の反対側のブッシュが早く痛んでしまう事が
あるからですけれども。この場合、ヘタったブッシュ側の車高が下がってしまいます。

111前期乗りさんが気にされている、事故による車高変化に関してですが、
文面から想像するに、前と後のタイヤの中心(車軸間寸法)が狂う事はあっても、
車高には影響の無い事故だと思われます。それに、92,101,111は、足回りは
全てサブフレームを介して、ボディにマウントされていますので、ボディに
ダメージがある前に、先にロアアーム→サブフレーム→ボディフレームと言う順で
応力が分散しますので、全く影響が無いとは言い切れませんが、可能性は低いと
思われます。(応力入力時間が長い応力入力だとフレームまで到達しますが)

私の場合で恐縮ですが、空車静止時の左右車高の違いは気にしません。
それより、乗車走行時の左右車高差が気になりますので。
アドバイスにならず、すみませんm(__)m



11372. Re^5: ブレーキパッド剥離 こちゃん  2003/06/18 (水) 23:05
初めまして、機羅さん。アドバイスありがとうございます。

ダートラ走行時のリアブレーキパッドって、コースにもよるとは思いますがサーキット走行に比べると熱的にあまり厳しくないような気がしますが(勘違いかも)。。。剥離するものなんですね!
やはり使い回ししたパッドでしょうか?

 僕たちはレース中、2回目のドライバーチェンジ時にすでにブレーキバランス(タイヤの可能性もあると思っていた)に不具合を感じていたので、2時間以上は鉄板のみで走行していたと思われます。
 確かにサイド・バイ・サイドでブレーキングした時なんかは、挙動の乱れでケツが隣の車に接触しそうになるほどでした。当然、マージンは十分とって攻めているつもりですが(仮に接触しても大したこと無い程度)、危険といえば危険ですよね。

 今まであまりブレーキパッドの剥離の話は聞いたこと無かったのですが、みなさん結構経験あるようですね。
 
 危険な部分であるにも関わらずあまりにも無知でした(汗)。きをつけたいと思います。
 アドバイスありがとうございました。



11371. オイル減少の謎。 機羅 [URL]  2003/06/18 (水) 22:49
こんにちは。機羅です。
オイル減少の謎を、黒のマリノGさんのメンテナンスページのオイル管理について
書かれた部分を参考に1年近く探っていましたが、未だにはっきりした答えが
得られないので、こちらの掲示板で公開で考えてみたいと思います。

通常、オイルが減少した場合、考え方として、

1、オイル下がり
2、オイル上がり

の二つがあります。しかし、これはある程度走行距離を走ってくると
必然的に起こり得る可能性が高い部分での話です。

それ以外にも、

3、オイルの劣化

が挙げられますが、こちらは定期的なオイル交換で避ける事が出来ると思います。

それ以外にも、

4、オイルパンのドレンボルトが緩んでいる
(オイルパンをぶつけるなどして変形した場合も上記に当てはまる)
5、オイルエレメントの締め付けが緩くて、漏れている
6、カムシャフトオイルシールから
7、クランクシャフトオイルシールから
8、オイルパンパッキン(シーリング)から
9、オイルポンプパッキンから

2を除いて、全て手を施しましたが、まだ減ります。
それで、先日、コンプレッションを測ったところ、18万km走行のエンジンにも
関わらず、1-13kg/cm3、2-11kg/cm3、3-12kg/cm3、4-12kg/cm3と言う結果で
整備書の基準値より良い値が出ている事に逆に気持ち悪さを覚えましたが、
2に関して手を施すのは後でも良いと言う結論になりました。

オイル交換の度に下回りから目視確認すると、必ずオイルがオイルパンパッキン辺りから
漏れたような跡が残っているのですが、オイルパンのシールを念入りに
した後にも関わらず、漏れた跡が残るので、ひょっとしたら、エンジンブロック自体に
歪みが発生して、オイルエレメントがブロックに密着しておらずに、
その隙間から漏れているのではないか?と思うようになりました。

しかしながら、ブロック自体が歪んでいるならば、冷却水にオイルが混ざる方が先に
出ると思われる為、可能性としては少ないと思われます。

他に考えられる要因として、どのような事があるでしょうか?



11370. Re^4: ブレーキパッド剥離 機羅 [URL]  2003/06/18 (水) 22:15
こんにちは。機羅です。

耐久レースや、走行会ではありませんが、一本勝負のレースにて
パッド剥離の経験があります(爆)

ダートトライアルに出場した時の話ですが、中盤に差し掛かった当たりから
急にブレーキが利かなくなった様な気がして、『エアでも噛んだかな?』と
そのままゴールして、リヤキャリパーを外した所、鉄板だけしか出てきませんでした。

ダートラなんて1本2分弱の勝負ですから残量の確認程度しかしませんし、
剥離するとは思いも拠らなかったです。(当時は、ですが)

これが耐久レースだったり、ラリー中であったりすれば、身に危険が及ぶ事になります。
それ以来、街乗りであったとしても、常にその危険性が潜んでいる事を肝に銘じて
走っておりますので・・・こちゃんさんもお気をつけ下さいませm(__)m



11369. Re^3: ブレーキパッド剥離 こちゃん  2003/06/18 (水) 21:22
 こんばんは、黒のマリノGさん。こちゃんです。

 アドバイス、ありがとうございます。
 おっしゃるとおり、右前輪外側のパッド部が全く無くなっていました。
 そうですね、ピットとなりの方は剥離が原因で挙動が乱れ、コースアウトして車を壊した事があったらしいです。
 
 言われてみれば、途中からブレーキング時にいつもより挙動が乱れたような気がしますが・・・(あまりよくわかりませんでした/汗)タイヤも使い回しだし、路面の荒れ等の不意な挙動の乱れは過去にさんざん秘密練習していた???ので、レベルの低いあの程度のレースなら車のセッティングがおかしくてもそれなりに走ってしまいます(汗)。
 
 車両全般的に信用ならない部分が多々あるもので(爆死)。。。

 だけど走行会程度なら使い回ししても大丈夫なようですね。

 参考になりました。ありがとうございます。



11368. Re^2: 謎のスイッチ ぼよん  2003/06/18 (水) 20:43
> 「pole」と書かれた上下に押せるスイッチで
> 押しても何の変化もありません。しかし配線は繋がっています。

これは確か、フロントの角につける電動ポールのスイッチだったはずです。ディーラーオプションで装着するものです。
運転に不安な人のためのヘルプアイティムで、ドライバーから見て左フロントの角の位置がわかりやすくなるようにするものです。

フロントバンパーに穴をあけて、電動で伸び縮みするものですので、フロントバンパー(ライトのすぐそば)にそれらしいものが無ければ、非装着者のバンパーと交換したときに、電動ポールユニットもはずしてしまったのだと思われます。

もしそれらしいものがバンパーにあった場合、動作不良の可能性もあります。
実際にどんな動作をするのかわかりませんが、一瞬で動作完了するものではないと予想できますので、数秒間押し続けてみる、2度押ししない、などをやってみてください。

もしくは装着車オーナーのコメントがあればそれが一番ですが…。



11367. Re: 謎のスイッチ ぽこぺん  2003/06/18 (水) 20:27
> 「pole」と書かれた上下に押せるスイッチで
> 押しても何の変化もありません。しかし配線は繋がっています。

多分、電動コーナーポールのスイッチだと思います。
前部バンパー左前のコーナー部分に何も無ければ
バンパーを交換しているのかも。



11366. Re^3: 101のホイールの場合14インチは? ぼよん  2003/06/18 (水) 20:24
> ご回答とご意見ありがとうございます。参考になります。
> 同時に、ぼよんさんの意見はとても共感が持てます。
> なるべくならスペーサーなどは入れずに、14インチホイールを装着したいと考えています。オフセットは純正よりもっと外に出したいと考えております。
これについて誤解の無いよう、念のため書きますが
「マリノのフェンダーで6J+35に5mmスペーサーをはさんで196/60を挟んでも干渉してはいない」ということです。スペーサーをはさんで+35としていないので読み間違えの無いようにしてください。
タイヤの銘柄やアライメントや車のバリエーションなどでも干渉するかもしれません。

スペーサーは私も出来るだけ避けたいと思っています。手軽にオフセット変更が出来るのは大変魅力的なのですが、どうしてもステアリングフィールのダイレクト感が劣ってしまいます(気がするだけかもしれませんが)。
ハブのボアビッタリギッチリはまり、アルミなどのやわらかいものではなく、鉄のものがあれば試してみたいです。
中にはかなり粗悪なスペーサーも存在し、私はこれで失敗しました。それは、削りだしでボアにぴったりハマるというふれこみの、非常にやわらかいアルミを使用したスペーサーだったのですが、普通に走っているだけでもひどいものでした。何かアクションを起こすと車が横方向にグラグラし、アライメントを様々に変えても直らず、おかしいなあと思っていたところ、そのスペーサーにホイールの押し付けられた跡が0.5mmほどついっていました。
後に量販店で売っているものを使用しましたが、接触面積の少なさと同心の不正確さが気になり、今は極力使用を避けています(たまに使ってはいます)。



11365. Re^2: 101のホイールの場合14インチは? kirio@101前期トレノGT-APEX(N/S)  2003/06/18 (水) 19:23
こんにちは、101前期トレノGT-APEX(N/S)乗りのkirioです。

購入当時、F:195/60/14 R:205/55/14 でした。
現在、F:195/60/14 R:195/60/14 です。

オフセットは+37、リム幅は未確認なのでわかりません。(205でパツパツはサイズです)

このホイールを夏用にして2年半乗ってます。(冬は鉄チン+スタッドレス)

ノーマル車高なので、時折ホイールが小さく感じることもありますが、余り自分は気にしていません。
スポーツ走行用に15インチを手に入れたら、街乗り用にしようかと思っています。(冬のスタッドレス用にするかもしれません)

参考になりましたら、幸いです。では。



11364. Re^2: 101のホイールの場合14インチは? 流浪  2003/06/18 (水) 19:21
ご回答とご意見ありがとうございます。参考になります。
同時に、ぼよんさんの意見はとても共感が持てます。
なるべくならスペーサーなどは入れずに、14インチホイールを装着したいと考えています。オフセットは純正よりもっと外に出したいと考えております。
6.5jjと6jjの選択によりオフセットが変化すると思うのですが両サイズのベストオフセットなどが知りたいです。



11363. 謎のスイッチ いりえん  2003/06/18 (水) 18:38
AE101後期レビンを中古で買ってまる3年
未だに使用目的のわからないスイッチがあります。
メーターパネル下の小銭を入れておく穴(?)の横の
「pole」と書かれた上下に押せるスイッチで
押しても何の変化もありません。しかし配線は繋がっています。

フォグのスイッチを新たに取り付けるのに、
取っ払ってしまってよいものか悩んでいます。
何か知っている人がいたら教えてください。



11362. Re: 101のホイールの場合14インチは? ぼよん  2003/06/18 (水) 16:16
> 101レビンに乗る者です。
> マクファーソンストラットなので純正サイズが5.5jjの14インチでオフセットが+45らしいのですが、インチアップせずに6jか6.5jで195のタイヤを装着する事は一般的にはしないでしょうか。
> もし在り得る場合は195・60・14の場合のホイールサイズは何になるのでしょうか。
> どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

こんにちは、はじめまして。
ハイメカのマリノに、14インチ6Jオフセット+35、195/60をはかせています。5mmのスペーサーを挟んで、フルロックやフルバンプしても、前後ともフェンダーなどには干渉しません。キャンバーなどもノーマルのままです。車高が激しく変わっている場合は干渉するかもしれません。マリノなのであまり参考にならないかもしれませんが。

使用状況や希望する性能などでドライバーがベストとする選択は変わってくると思うのですが、AE101に100%町乗りなら15インチより良い選択だと思っています。15インチほど気を使いませんし(幅寄せやブロックなどの段差)、人気が無いのでホイールも安売りしますし、15インチよりさらに軽いですし、回転のジャイロ効果も少ないですし、盗難にもあいにくいですし(たぶん)。AE101に合うホイールオフセットで14インチというと種類が少ないので、有名どころのホイールは限られてきますが(それでも15インチよりは安いし…)。

15インチのほうがカッコよく見え、欲しいと思い計画を練った時期がありました。人から15インチ6.5Jの195を借りてしばらく乗っていたのですが、いろいろ考えた結果14インチに戻しました。
街乗りレベルでは、ほんの数メートルの短いコーナーしかなかったり、そんな速いスピードで疾走するわけでもありません。スポーツ走行が少ない人には、それほど大きなメリットが無いのではないかと思います。

私には解っていないのですが、オンロードモータースポーツを楽しむ、レースに勝つ、といった場合には15インチを選択肢に加えることは必然なのだと思います。そのことについては、やはり15インチ以上が絶対というかたの意見をお待ちするほかにありません。ただし14インチがモータースポーツに不向きということではないはずです。



11361. ボディーかメンバーかも知れません。 111前期乗り  2003/06/18 (水) 11:36
こんにちは 先日はアドバイス頂きありがとうございました。

・車載品標準以外は全部降ろす
・左右バネを入れ替え、車高の変化を確認する

それぞれ作業後20km程走行、12時間以上放置して
車高の変化を観察しましたが、変化は認められませんでした。
(TRDにペイントの件だけ問い合わせてみましたが、
 レートを示唆するペイントは無い、という回答でした)

私の技量ではこの辺が限界なので、
次はボディーと足回りのチェックを依頼しようと思います。
(車高に関しては、バネを換える前からずれていたものが
 バネ交換に際して目立つようになったものと思います。
 お騒がせしました)


事故歴は
右前タイヤに前方から外力を受け、同径のタイヤでは走行不能なほどタイヤが後ろにずれました。
ロアアーム交換、(おそらく)右前トー調整を受けています。
その後ロアアームバーとタワーバーを装着した際、穴が合わないなどのトラブルはありませんでした。

ボディ(またはメンバー)が歪んでいるのか確認するために
まずはアライメント測定(特にキャスター)を・・と考えているのですが、
その前に板金店にフレーム修正を依頼するべきなのでしょうか

何かアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。



11360. Re^2: ブレーキパッド剥離 黒のマリノG [URL]  2003/06/18 (水) 10:15
>やっぱ、ブレーキパッドは割り切って1回使用で捨てるものなので
>しょうか・・・貧乏症なもので(汗)。
ほとんど減っていないのに使い回しは駄目 では
貧乏なレース隊にとっては^^;; 深刻な問題でしょうね

以下 昔の某カップでの経験を書きます。

まずは 状況を目で見て判断、 使ってみて剥離を経験する ことかな
剥離自体は4輪同時には起きないものですし、最近のパッドは
対策もしっかりしていますし。。 あまり経験はできないと思いますよ。。昔の2424とかWINMAXの20あたりではたまに起きましたが。最近はパッドの使用温度が適正ならあまり剥離は聞きませんね。
温度差で剥離する場合もありますが フェードと同様に樹脂の軟化も原因なのでしょうね。
こちゃんさんが聞いた、「パッドは剥離するから使わない」と言った方も剥離は経験したから言っていると思いますよ。。
聞いた話で話す方もいますが。。 こちゃんさんの場合^^;;
話しだけでは信じないでしょうし。。

状況を見て まだ使えるなら次のピットインまで使ってみて
チェック、その際に 軽い剥離を見ることまでは経験しても良いと思います。
走行中の注意点はストレートエンドのブレーキでバランスが妙だと思ったら注意です。人間も動物なので感覚や勘はけっこう当たります。^^;;

では



11359. Re: ブレーキパッド剥離 黒のマリノG [URL]  2003/06/18 (水) 10:07
こんにちは

レースねたなので、過去ログには無い内容です。
>実は、そのパッドは以前のレースでかなり残っていたので、使い回
>していました。
>ピットで隣になったベテランチームといろいろ話をしていたところ
>ブレーキパッドを使い回すのは絶対やめた方がいいって言われま
>した。一度高温になったパッドは剥離する可能性が極めて高いらし
>いです。
ええ 剥離についてはその通りです。
特に 耐久レースの場合は 通常のレースに比べ温度が高い時間がかなり長く、そこから一気に冷めるときに比熱の差で剥離してしまう場合があります。あくまでも「そういう場合がある」というだけで100%では有りません。
知り合いのレース屋の車などは30%くらいの確率で割れや全剥離
 部分剥離 が出ています。 
耐久の場合は パッドの割れが発生し易いので 中央に近い部分で
割れたら次回は使わないようにすれば使える可能性が有ると思いますよ。
走行会など すぐにピットに戻れる(全体のタイムに影響しない)
なら 周囲の割れ(剥離は無い状態)なら使用は可能ですが
レースではサポートしてくれているみんなに迷惑をかけるので
なるべく使い回しはやめたほうがいいと思います。
けっこうもめますよね こういうトラブルで遅れたりリタイヤしたときって^^;; 

>1輪だけ減りが極端に早い事は無かったので、もしかしたら剥離し
>ていたのでは・・・と青ざめてしまいました。
こちゃんさんのドライブでは1輪なくなることも有るかも知れない
(爆) というのは冗談で^^;;

>そんなことって本当にあるのでしょうか?
おそらく剥離で パッドが細かく割れ崩れてスライドしながら粉になってしまったもかも知れませんね。
通常剥離は 裏板との間や鳴き止めの溝の付近で起こるので
裏板にローターが当たるまで減ってしまったかどうかでも
状況はわかるでしょうね。

>ちなみに、レース中、ヘアピンに飛び込む時の前方の車のフロント
>ブレーキローターは昼間でも真っ赤になっているのが見えるので、
>僕たちの車もかなりチンチンになっていると予想されます。
そうですね
鉄が赤くなるのは600度Cー700度Cの間くらいなので
けっこうきついでしょうね。
クールダウンラップを明らかには取れないでコンスタントに走るしかない耐久レースならパッドがその温度以下だときついでしょうし。




11358. Re^8: バキューム計について。 黒のマリノG [URL]  2003/06/18 (水) 09:46
fc3cさん ごるでいさん こんにちは

>今真剣に調べていたところ、原因はおそらく一番太いバキュームラ
>インから空気の通る音がしています。
これは AE101では特に音が大きいのです。
ISCVに行くまでの配管で音がしています。
音が出るのは気にしないように
お手軽チューンの中のAE101の 4連スロットル洗浄に 以前 書いてあります。最近 同様の質問がありましたがエアコンを使いアイドル時のエアの通過量が増える 夏には特に気になるようです。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/otegaru.htm
たまたま気になると 異常に見えてしまうものですが
気にしないことです。
AE101の仕様ですから。。
気になる方は AE111の配管を移植するのも手でしょう。
壊れてしまうとか不調になるわけでもなく
ただ 気にしないのが一番なので パーツ交換はあまりメリットは感じませんけど。。^^;;
音の問題などは マイナーチェンジなど改善されてゆくという1例ですね。

バキューム計を付けておくと スロットルの汚れは針の振れになって出たり 負圧が変化するのでわかります。
洗浄後にしばらく走って安定した正常なアイドリングの値(いつも同じ値で見るのが基本)に3角形に切ったビニールテープなどをマークとして貼っておくと便利です。(はがせますし)
スロットルが同じ 配管が同じの場合 圧縮比が上がったり吸気効率が上がり 燃焼室に対し、シリンダーに吸い込まれる量(が変われば負圧値は変化します。AE101とAE111では圧縮比も異なるので差あがあります。 
いろんな条件での純正の正常な負圧値をメモしておき把握しておくと 
何かいじったときや 調子が悪くなったとき 負圧値でNAの充填効率の変化の一部を見ることも可なのでバキューム計は使い方次第でいろいろ使えますね。
コンデイション把握 が目的の計器ですが 修理の意味 不具合発見の意味のコンデイション把握 と チューニングなどある回転数域を改善
するためのコンデイション変化も見えます。




11356. Re^3: バキューム計について。 黒のマリノG [URL]  2003/06/18 (水) 09:22
こんにちは
>他サイトでは、オリフィスを注射の針の太さぐらいで使用するとブ
>レが止まると言ったことが書いていましたが、作成しないといけな
>いみたいなので・・・。
オリフイスについては AE101でも フュエルレギュレータの
バキュームホースから分岐する場合には 0.5mm(シャープペンの芯のサイズ)でぴったりと振動が収まることを確認しています。
作り方は バキューム計についている3つ又は バキューム計側に真鍮のスリーブが入っています。
それを ラジオペンチ直径方法にしっかり押さえて引き抜き(変形するので押しすぎないでください。押さえるイメージで引き抜く)
プラスチックにはめ込むほうには半田が載らないようにして
アナに軽く半田を埋めてしまい 0.5mmのドリルまたは針で穴をあけてから装着すると簡単です。

あとで 写真付きで本文にも書いておきます。 なかなか更新できないので気長に待ってください^^;;
加工なしに振れをなくすには fc3cさんが書かれたように バランスパイプがベストです。
AE111では 吸気圧力センサの部分から取れば 4気筒バランスした出力なので簡単ですが AE101は
・バランスパイプから取る
・オリイスを付けて速い空気の流れに対し抵抗を持たせる
・空気溜を作って脈動をゆるやかにする。(積分させるイメージ)
などでバキューム計の針を安定させることが可能です。
バキューム計についてはオートメカニック誌の増刊号やCDなどにも詳細に載っていますので参考にするといいです。

では



11355. Re^7: バキューム計について。 ごるてぃ  2003/06/18 (水) 00:45
> 私の場合、オリフィス入りの三又を使っていますが、
> バキュームラインから音は出ていないです。
> 一度、ビン等のの余分なものを外して、
> 一本物のホースで引いてみてはどうでしょうか?

今真剣に調べていたところ、原因はおそらく一番太いバキュームラインから空気の通る音がしています。
エア漏れかどうかわからないですが、太いホースを動かしても音が変わらないので問題なさそうです。

せっかくバキューム計をつけたのだからおかしかったらメーターに反応するはず!(笑)

またホース買ってみて検討してみます。

どうもありがとうございました。



11354. Re^6: バキューム計について。 fc3c  2003/06/18 (水) 00:06
私の場合、オリフィス入りの三又を使っていますが、
バキュームラインから音は出ていないです。
一度、ビン等のの余分なものを外して、
一本物のホースで引いてみてはどうでしょうか?



11353. Re^5: バキューム計について。 ごるてぃ  2003/06/17 (火) 23:56
> 追記:インマニの上、右側に上から丸いフリーズプラグ
> (めくら蓋)が打ってある所のすぐ下からスロットル側に
> 向かって出ているラインです。

早速のレスありがとうございます。

レスを見る前に、車の助手席側のパイプもバキュームのとれる場所だったのかと思い、即座に実行してみました。
溜め等そのままにし、2本あるうち、太いバキュームラインの横の4パイの場所から取ってみたところ、物の見事に安定しました。

しかし、エンジンフードをあけると、そこからシュコーっとエアーの音がしてますが大丈夫なのでしょうか?(エアクリからの音ではなく、明らかにバキュームラインからです。。。)
ちょこっと走行してみたところ、大体ゲージは平均のレベルで指しています。



11352. Re^4: バキューム計について。 fc3c  2003/06/17 (火) 22:52
追記:インマニの上、右側に上から丸いフリーズプラグ
(めくら蓋)が打ってある所のすぐ下からスロットル側に
向かって出ているラインです。



11351. Re^3: バキューム計について。 fc3c  2003/06/17 (火) 22:44
私の場合(101後期トレノ)、車両前からエンジンに向かってインマニの
4番シリンダーの右側に太いバキュームラインがあり、
そのすぐ左側に、φ4のバキュームラインがインマニ側から
サージタンク側に向かって、サージタンク手前で下にもぐって
います。このラインに三叉を咬ませてバキュームを拾っています。
VPCもここから取っていますが、ここの方が安定します。



11350. Re^2: バキューム計について。 ごるてぃ  2003/06/17 (火) 22:34
> バキューム計を付けるときには、プレッシャーレギュレーター
> から取るより、バランスパイプから取れば瓶等付けなくても
> 安定します。場所は、プレッシャーレギュレーターの反対側で、
> 1本だけプレッシャーレギュレーターのホースと同じ
> 太さの物が見える所にあるはずですので、ここから取ると
> いいようです。

レスありがとうございます。
今確認してみたところ、4パイのホースが2つついています。。。どちらでしょうか?
1本は4スロの方から、もう1本はプレッシャーレギュレターに近い丸?みたいな形のところから出ている方。

言い忘れていましたが、車体はAE101 後期 GT-APEXです。



11349. ブレーキパッド剥離 こちゃん  2003/06/17 (火) 22:29
 こんばんは、こちゃんです。
 ブレーキの質問は多いと思いますが、検索で引っかからなかったもので、質問させてください。過去ログにありましたらごめんなさい。

 先日、4時間耐久レースで、某メーカーのレース用ブレーキパッドを使用していました。
 実は、そのパッドは以前のレースでかなり残っていたので、使い回していました。

 ピットで隣になったベテランチームといろいろ話をしていたところ、ブレーキパッドを使い回すのは絶対やめた方がいいって言われました。
 一度高温になったパッドは剥離する可能性が極めて高いらしいです。
 
 僕たちは、そんなの聞いたこと無かったので気にとめていませんでしたが、レース後にメンテしていたら、右フロントのみ、パッドが完全に無くなっていました。他のパッドは問題ありませんでした。いままで、1輪だけ減りが極端に早い事は無かったので、もしかしたら剥離していたのでは・・・と青ざめてしまいました。

 そんなことって本当にあるのでしょうか?

 ちなみに、レース中、ヘアピンに飛び込む時の前方の車のフロントブレーキローターは昼間でも真っ赤になっているのが見えるので、僕たちの車もかなりチンチンになっていると予想されます。

 やっぱ、ブレーキパッドは割り切って1回使用で捨てるものなのでしょうか・・・貧乏症なもので(汗)。



11348. Re: バキューム計について。 fc3c  2003/06/17 (火) 21:07
バキューム計を付けるときには、プレッシャーレギュレーター
から取るより、バランスパイプから取れば瓶等付けなくても
安定します。場所は、プレッシャーレギュレーターの反対側で、
1本だけプレッシャーレギュレーターのホースと同じ
太さの物が見える所にあるはずですので、ここから取ると
いいようです。



11347. Re^2: バキューム計について。 ごるてぃ  2003/06/17 (火) 20:55
レスありがとうございます。

> また、うちのは三つ又2つともオリフィス付を使ってました。
とありますが、バキューム計へいくところにオリフィスをつけていたと言うことでしょうか?
そもそもオリフィスを使用するとどのような効果が現れるのか知らないものでして。。。

他サイトでは、オリフィスを注射の針の太さぐらいで使用するとブレが止まると言ったことが書いていましたが、作成しないといけないみたいなので・・・。

エア漏れは水に浸してみて調べましたので問題はないっぽいです。つけるときにひょっとしたら割れて漏れているかもしれませんが、バキュームの測定値は大体ベターな位置をついていますので問題無いような気がします。



11346. 101のホイールの場合14インチは? 流浪  2003/06/17 (火) 19:22
101レビンに乗る者です。
マクファーソンストラットなので純正サイズが5.5jjの14インチでオフセットが+45らしいのですが、インチアップせずに6jか6.5jで195のタイヤを装着する事は一般的にはしないでしょうか。
もし在り得る場合は195・60・14の場合のホイールサイズは何になるのでしょうか。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。



11344. Re: バキューム計について。 サイファー [URL]  2003/06/17 (火) 05:43
初めまして。
http://levgt.web.infoseek.co.jp/こちらのものです(笑)

原因としては、空気溜めの容量不足か、完全に密閉できていないかではないでしょうか?
30mlがどのくらいかわかりませんが、大きすぎても小さすぎてもだめみたいです。
また、うちのは三つ又2つともオリフィス付を使ってました。
それでも2000回転付近は若干震えてました。
あと、他の部分からも負圧は取れるみたいです。

プラグは関係ないと思いますが、チェックして寿命ならば変えたほうがいいと思います。。

またうちにも遊びにきてくださーい♪

>黒のマリノG様
メールありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。



11342. Re^2: マフラー zinnto  2003/06/17 (火) 01:41
たぶん、過去ログを検索したら山ほど出て来るとは思いますが、基本的には個人の好みです。
見た目重視か、性能重視か。
個人的な意見としては、砲弾は辞めた方が良いです。
1、最初からかなり近所迷惑な音。
2、かなり低速トルクが無くなる。(僕は1度純正に戻して試しました)
3、時間の経過と共にどんどん近所迷惑な音になる。
見た目は確かに良いのです。その気持ちはよく分かります。
しかし、お金が有って何時でも別の物に換えれる方は別として、やはり失敗の無い買い物はレガリス・TRD辺りの太鼓のちゃんと付いた奴です。(このページ推奨のマフラー達)
僕自身はHKSのハイパーマフラーを付けていますが、はっきり言って実家の住宅地を走るのは肩身が狭いです。(住居は田舎なのである程度は可。)

ではでは



11341. Re: マフラー ハナノキ  2003/06/17 (火) 00:14
> AE111に乗っていますが、マフラー交換で迷っています。
> N1か5次元のキャノンボール(だったかな?)が良いよって聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう?教えてください。

私は中古で買った時からTRDのハイレスポンスマフラーがついてました.
タイコがアルスターなのと、砲弾型でないのが痛いですが、
音はいいですよ。しかも大きすぎないので、
あまり近所迷惑になりません。
キャノンボールは友人のサイボーグについてましたが、
若干音が大きいと思いました。私が余り大きい音を好まないから
主観的な意見ですが・・
でもキャノンボールはかっこいいですね!



11340. バキューム計について。 ごるてぃ  2003/06/16 (月) 23:50
初めまして。つい先日バキューム計を購入しまして、早速取付をしてみたところ、針が異常なほどぶれます。http://levgt.web.infoseek.co.jp/こちらのかたのHPを参照にさせて頂き、溜める瓶を作成したのですが、こちらの方は安定しているのに、どうしても僕のほうは完璧に安定いたしません。
瓶の要領は30mlです。溜めからバキューム計にいく途中にオリフィスをいれています。配管等はHPを参照させて頂いた方と全く同じ場所からしています。

皆様はどのように安定さしたのでしょうか?

あと、プラグを全く変えていないのですが、それが原因でもあるのでしょうか?



11339. マフラー kan  2003/06/16 (月) 23:05
AE111に乗っていますが、マフラー交換で迷っています。
N1か5次元のキャノンボール(だったかな?)が良いよって聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう?教えてください。



11338. Re^5: おすすめミッションオイル ハナノキ  2003/06/16 (月) 22:21
お二人とも丁寧な回答ありがとうございました。
なるほど、色々可能性があるわけですね。
今もっている300gのノブを使ってみたら入りは良くなりました
でも重いためか動作が遅くなってしまうのと、純正の触りごごち
がすきなので、オイル交換、グリスアップなどを試してみたいです。
とりあえずカーッショップのヒトと相談してBPあたりのオイル
を入れてみます。
その高額な工賃だけは勘弁してほしいですからね…(汗



11337. Re^2: ブレーキの鳴きについて ハナノキ  2003/06/16 (月) 22:20
丁寧な回答ありがとうございます。
純正はやはり鳴きやすい傾向にあるんですね、
少しほっとしました。

アンチスキールシムとブレーキグリスの確認をして、
どうにも我慢ならなくなったら社外品に交換します。
それにしても、ブレーキ高いですね…

ちなみにレビさんのホームページ既に興味深く読ませていただいてました
こんな人が近くにいれば色々教えてもらえるのになぁ。
ではまたなにかありましたらよろしくお願いします。



11336. 燃調について はんじ〜  2003/06/16 (月) 19:55
こんにちは。いつもお世話になっております。
当方AE101 LEVIN GT-APEX 5MT(3年式)に乗っています。
突然ですが、先日エンジンをかけようとセルを回したところ、
エンジンが始動しなくなっていました。
それで、その時はセルを回しながらアクセルを吹かしたら始動したのですが、それから点火系がおかしいかな?と思いプラグとプラグコードを交換してみたのですが、エンジンを停止させてから何時間かたって
次に車に乗ろうとすると、やはりかからないのです。

慌ててディーラーにかけこんだところ、ダイアグノシスの結果では
ECUに異常はなく、燃調の問題ではないかと言われました。
燃調が薄くて、始動しないのではないかと。
しばらく様子をみてくださいといわれたのでそうするつもりですが、原因を知りたく思います。(アクセルを吹かして一度始動すれば、後は何の違和感もありません)
今自分にできるチェック方法や燃調を調整する方法などがありましたら、ぜひ教えていただけたらと思います。
吸気系は、このHPで知ったエアインテーク加工、純正サードエアクリ、
純正エアフロ、ARCインテークチャンバー、トムスカーボンBOX(ファンネルは純正)となっています。
どんな小さな可能性でもいいので、もしなにかありましたら宜しくお願い致します。



11335. ウオーター テンパレーチャー ゼンダ ゲージ のコネクタって mana  2003/06/16 (月) 19:29
はじめまして。MARといいます。
AE86に乗ってます。
早速ですが、誰か教えてください。
実は、水温計が動かなくなりました。
車検に出したあとくらいからと思うんですが
良く覚えていません。結構前なので。
で、自分で調べてみようと思ってるのですが
整備マニュアルにウオーター テンパレーチャー ゼンダ ゲージ のコネクタとかあったので、はずれてないかなと思って
イロイロみたのですが、場所が分かりません。
初心者ですいません、誰か教えてください。
お願いします。