12651. Re^6: やらかしました!(修理完了) ゆきR [URL]  2003/11/01 (土) 12:20
> 市販の フラッシングオイルでもこうなる車は多いですが
> 元が ものすごく汚れていたとすれば ケミックスFESの洗浄力は強烈ですね。
元の状態は、写真がないので辛いですが、オイルキャップの裏側にもスラッジが!!の状態からです。

> 液状パッキンを塗ることを 追記しておかないと他の方が塗らなくてもOKと勘違いしてしまいトラブルの元ですから
塗らずに組み上げました。本日にでも組み直します。

> なお トルクレンチの確認は 規定トルクよりもはるかに低いトルクに設定して カチ っと音がすることを確認してから 使い始めるのが基本です。
 家の前の自動車修理屋さんには「カンでやれ!!」と強い指示を頂き、カンでやりました。他のナット(2カ所)の所も一度割れるまでやり、割れる限界点も分りました。
 でも、こっそりトルクレンチは買ってきます(^^
 修理書も注文してきます。



12650. Re^9: リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 ながた  2003/11/01 (土) 01:02
> AE系のFFの場合 かみ合いがFRとは異なるので バックラッシュの調整はありませんよ。

そうだったんですか。初めて知りました。
ダイヤルゲージを持っていないので、敬遠してました。
であれば、簡単に出来ますね。
当然行うときは、細心の注意を払います。

どうもいろいろとありがとうございました。



12647. Re^8: リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 黒のマリノG  2003/11/01 (土) 00:47
こんにちは
>あと、聞いてばかり申し訳ないのですが、
>デフをUFOで買ってきて組み付ける場合、バックラッシュ調整は
>必須でしょうか?MTメンテにおいて、この調整はしていないので
>疑問に思いました。
AE系のFFの場合 かみ合いがFRとは異なるので バックラッシュの調整はありませんよ。
載せて 押さえ込まれることで ほぼバックラッシュが消えます。
もちろん 摩耗が極端に進めば出ますけどね。

なお このページに記載の C52 C56 のMT分解の方法は 競技中のトラブルなどで行う場合のイレギュラーな方法を記載しています。(デイーラーの方 メーカーの方が見たら正規ではないと怒られるかも知れない ^^;; でも なによりも「時間」がほしいときはこうするのが一番早いです。6MTは この方法では絶対に開かないので使えませんが。。) 
作業的には大幅な時間短縮が可能ですが MT内部のネジをゆるめネジを締める部分で 手先が器用でない方はMT内部にネジを落とす可能性があります。
また 磁石も入れるのにくろうする方もいると思いますが
良く考えておちついてやれば可能です。
行う場合は 自己責任です。 作業ミスでトラブルになっても責任は持てません。 また 異物をMT内部に落としてしまい それが原因で MTロックとなり クラッシュしても自己責任ですから注意。 MT内部は クラッチで分離できませんから細心の注意を払ってください。
くれぐれも ネジ切ったり 締め付けが弱かったりすることが無いように適切なトルクで組み付けは行ってくださいね。

では



12645. Re^4: リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 ながた  2003/11/01 (土) 00:45
ありがとうございます。4つ買ったので、前後、4つともと
変化を楽しみながら変えていってみたいと思います。

内装は取っ払うつもりなので、その点大丈夫そうです。
この連休は、マウント交換、ロールバー組みつけ、
キャリパーOHとやるつもりです。
また、分からないことがあればそのときはよろしくお願いします。



12642. Re^6: リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 ながた  2003/11/01 (土) 00:34
丁寧に解説ありがとうございます。助かります。

> 前方向に向かっているメンバーははずしてしまいますが 横のメンバーはネジを助手席側だけかなりゆるめ 運転席側は マウントがはずれる隙間ができるだけゆるめるのみです。
> MTを変えず マウントのみ変えるなら この方法なら足はそのまま着けた状態でもメンテ可能です。

LSDかえるのは、まだ先になりそうなので、この方法で
リア側のマウント変えてみます。


あと、聞いてばかり申し訳ないのですが、
デフをUFOで買ってきて組み付ける場合、バックラッシュ調整は
必須でしょうか?MTメンテにおいて、この調整はしていないので
疑問に思いました。



12641. Re^5: やらかしました!(修理完了) 黒のマリノG  2003/11/01 (土) 00:34
こんにちは
>今日家に帰ると、注文して置いたエンジンヘッドカバー来てま
>した。 早速交換しましたが、何かヘッドカバーの中。凄く綺
>麗でした。
>カムシャフトにもスラッジのスの字もありません。
>もうすぐ8万キロなのに頬ずりしたくなるほど綺麗でした。
>ケミックスFESの御陰かなぁと思っていますが、間違ってたらご
>指摘下さい。
市販の フラッシングオイルでもこうなる車は多いですが
元が ものすごく汚れていたとすれば ケミックスFESの洗浄力は強烈ですね。
元の状態を見ておけば良かったですね。
たとえば オイルキャップ内とか カムの当たり面以外の部分とか。。

>で、今は組み上がって、エンジンもかけてみましたけど、オイ
>ルが隙間から噴き出してる感じも無く、順調です。
>交換日記http://epw.mydns.to/77777/に載せておきました。
了解です。
一応確認の メールしました。
液状パッキンを塗ることを 追記しておかないと他の方が塗らなくてもOKと勘違いしてしまいトラブルの元ですから 液状パッキンを塗る課程を記載しておくと良いです。
AE−MY GARAGEでは エンジンの組み付けにていては
ほとんど記載しませんが テリトリー分類のためと 修理書を見て正確に作業してほしいからです。
ヘッドカバーといっても エンジン内部ですから 修理書に忠実に正確に組み付けすることをお勧めします。

なお トルクレンチの確認は 規定トルクよりもはるかに低いトルクに設定して カチ っと音がすることを確認してから 使い始めるのが基本です。
正確なトルクレンチがあるなら ホームセンターでロングナットを
購入し トルクレンチ2個に それぞれコマをつけ 正確なほうを低め 買ったほうをほんの少し高めの設定にして 両方を回してみたとき 正確なほうがカチ っと 言ってから 買ったほうが カチっと言えば 問題ない範囲でしょう。
この逆も行い また 同じ設定も行うことで どれくらい 誤差があるかわかりますよ。

参考にしてください。  



12640. Re^3: スロットルボデーの問題??? 黒のマリノG  2003/11/01 (土) 00:22
洗浄のあとで もし 調子が戻ったとしても 
整備工場かトヨタのデイーラーで 「点火時期」調整はしてもらってください。
タイミングベルトの伸びなどで変わってしまう可能性が有りますので 4万kmに1回くらいは 純正の点火時期を確認したほうが良いです。
確認の際 純正よりも1度か2度進めてもらうとアイドリングが多少上がります。
最近の AE111後期型などは ノックする場合もありますが
当時のものなら かえって調子良くなるはずです。

>下手な日本語・長い文、読んでくださってありがとうござい
>ます。宜しくお願い致します。
いえいえ 正確に理解できています。
早く快適になると良いですね



12639. Re^2: スロットルボデーの問題??? 黒のマリノG  2003/11/01 (土) 00:22
>2. スパークプラグ一つが仕事をしていない
エンジンをアイドリングのまま ゴムの手袋をして プラグコードを抜いてみて 回転が下がらない気筒があるならその気筒のプラグが故障の可能性が有りますね。
プラグを抜いて プラグギャップを確認してみてください。
また 3に関係しますが デイストリピュータ内に水が入ったりすると デスピが横を向いているタイプの車は 下側になるプラグ
コードのデスピカバーの出口の部分で漏電しますから
その気筒に火花が出ないことがあります。
その際は デスピのハイテンションコード(プラグ)がついている
デスピキャップだけをネジをゆるめてはずし 内部を乾いた布で掃除して乾燥させてから取り付けすれば治ります。
内部に水が入るということは ゴムパッキンもだめになっていることになりますので できれば交換すべきですが パッキン 表面とデスピキャップの当たる面を掃除するだけでも良くなることがありますよ。

>3. スパークプラグケーブルやディストリビューターに問題があ
>る。
2に記載しました。

>4. 電気装置問題???.
>5. 燃料噴射装置に問題がある。
4.5は 以上の 洗浄と確認のあとですね。
まず 1,2,3の 掃除と確認です。

>そして rpmをあげようと、調節ねじを捜したが……私は捜す事
>ができませんでした。
1996年から 制御系が大幅に簡素化されて(コストダウンでしょうけどね)自動調整になってしまっています。
ISCVで自動制御ですから 調整はできません。

>こんな場合はトヨタディーラーに行ってコンピューター操作を
>しなければならないんですか?
まず 掃除してみてからです。
汚れたまま調整してしまい あとで 汚れに気がついて掃除をしてしまうと また調整を戻すことになり 無駄な作業です。




12638. Re: スロットルボデーの問題??? 黒のマリノG  2003/11/01 (土) 00:21
こんにちは
>埼玉県戸田市に住んでいる米国から来た留学生BRIANと申します
>。まだ日本語が下手なんで宜しくお願い致します。
了解です。 

>トヨタスプリンターSE、4気筒1500ccです。オートミッション
>で65000キロ位走った車です。
> 車を買って自動車整備工場で車点検を受けたが、どんな問題も
>ないよと言われました。エンジンとオートミッション状態も
>よく、きれいに乗った車だと言われました。それでエンジン
>オイル, エアフィルター、ブレーキオイル位交換してもらい、
>車検や名義変更新規登録を致しました。
> 問題は車を買った当時には認識されなかったが、rpm(idl
>e speed???)がとても低いです。別に車がうるさいとか、エン
>ジンが震えて、その震動がハンドルなどに来るわけではありま
>せんが、運転をしている途中、車がstop & go状況になって、車
>が停車状態になると(ブレーキを踏んでいる状態)大体500位だ
>ったrpmが2・3分に一回程度で350か400まで落ちます。そして
>車が1・2秒間かなり震えます。(同時に600あるいは700位まで
>に上がりながら)そしてまた500までに下がってしまいます。
>こんな現象は必ずシフトをDriveにおいた時だけ発生し、Nや
>Pにおけば750位に上がり、全然そんな現状は消えます。
>始動させた時は車エンジンが冷えている状態なのでrpmが
>高くて(1400位?)全然こんな現象がありません。ある程度走っ
>た時もこんな現象がなかったりするので、多分車の予熱が完全に
>なるとこんな現象が発生すると思われます。走行の時には全然問
>題ありません。

>私が予想することは……
>1. スロットルボディーがカーボンなどで汚されている。
おそらくそうですね。
今の状態は アイドリング時のトルクが少ない状態かと思います。

このページ内の メンテ&チューン内の お手軽チューン内の
1スロットル車のスロットル洗浄を参考に 洗浄をしてみてください。 クリーナーはできるだけアンモニア臭がするものを使ってください。 SOFT99 ホルツの黄色い缶 など
クレのものはNG
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/1s-clean.htm




12637. スロットルボデーの問題??? Brian Park  2003/10/31 (金) 23:59
こんにちわ。埼玉県戸田市に住んでいる米国から来た留学生BRIANと申します。まだ日本語が下手なんで宜しくお願い致します。

一週間前にYahooオークションでとても安い価格で自動車を購入をしました。もちろん個人から購入をしたものです。車種は1996年トヨタスプリンターSE、4気筒1500ccです。オートミッションで65000キロ位走った車です。

車を買って自動車整備工場で車点検を受けたが、どんな問題もないよと言われました。エンジンとオートミッション状態もよく、きれいに乗った車だと言われました。それでエンジンオイル, エアフィルター、ブレーキオイル位交換してもらい、車検や名義変更新規登録を致しました。

問題は車を買った当時には認識されなかったが、rpm(idle speed???)がとても低いです。別に車がうるさいとか、エンジンが震えて、その震動がハンドルなどに来るわけではありませんが、運転をしている途中、車がstop & go状況になって、車が停車状態になると(ブレーキを踏んでいる状態)大体500位だったrpmが2・3分に一回程度で350か400まで落ちます。そして車が1・2秒間かなり震えます。(同時に600あるいは700位までに上がりながら)そしてまた500までに下がってしまいます。
こんな現象は必ずシフトをDriveにおいた時だけ発生し、NやPにおけば750位に上がり、全然そんな現状は消えます。
始動させた時は車エンジンが冷えている状態なのでrpmが高くて(1400位?)全然こんな現象がありません。ある程度走った時もこんな現象がなかったりするので、多分車の予熱が完全になるとこんな現象が発生すると思われます。走行の時には全然問題ありません。

私が予想することは……
1. スロットルボディーがカーボンなどで汚されている。
2. スパークプラグ一つが仕事をしていない
3. スパークプラグケーブルやディストリビューターに問題がある。
4. 電気装置問題???.
5. 燃料噴射装置に問題がある。

そして rpmをあげようと、調節ねじを捜したが……私は捜す事ができませんでした。こんな場合はトヨタディーラーに行ってコンピューター操作をしなければならないんですか?

下手な日本語・長い文、読んでくださってありがとうございます。宜しくお願い致します。



12636. Re^3: ドライブシャフトのブーツについて 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 23:33
こんにちは
>教えて頂いた事を参考にパンク修理の接着剤の要領で付けてみ
>ます。
がんばってください。

>ドライブシャフトにブーツが付いている状態でどのように接合
>部を圧着するかがポイントになりそうですね。
>強い粘着テープで、接着剤を塗った接合部に組み合う方向に
>力をかけつつ放置してみようと考えています。
そうですね ガラス繊維の入った荷作り用のものを使うとか
ゴムベルトまたは自転車の荷固定用のゴムをブーツの 凸凹の 凹み部分に巻いて おくという手もありますね がんばってください




12635. Re^4: やらかしました!(修理完了) ゆきR [URL]  2003/10/31 (金) 23:31
 今日家に帰ると、注文して置いたエンジンヘッドカバー来てました。
 早速交換しましたが、何かヘッドカバーの中。凄く綺麗でした。
 カムシャフトにもスラッジのスの字もありません。
 もうすぐ8万キロなのに頬ずりしたくなるほど綺麗でした。
 ケミックスFESの御陰かなぁと思っていますが、間違ってたらご指摘下さい。

 で、今は組み上がって、エンジンもかけてみましたけど、オイルが隙間から噴き出してる感じも無く、順調です。
 交換日記http://epw.mydns.to/77777/に載せておきました。
 



12634. Re: MTオイル みやっち  2003/10/31 (金) 22:24
はじめまして、みやっち(AE101FX 4A-GE、TRDのLSD、タイヤRE-01)と申します。

わたしは、旧(?)X5116でバキバキ音でました。それ以来いろいろ試してみましたが、いまはTOTAL社のFF-LSD搭載車用のオイル(80W-90)を使用してます。ELF社製も良好でしたがちょっとだけ価格が高いです。
バキバキ音はフルステアしない限り出ません。
バキバキ感が出てくるとか、シフトの入りが悪い感じがするなどを目安にオイル寿命としてますが、約3000kmまでOKです(スポーティ走行含みます)。


> X5116が新しくなってました




12633. Re^2: ドライブシャフトのブーツについて マリノX.  2003/10/31 (金) 21:14
貴重な情報ありがとうございました。

教えて頂いた事を参考にパンク修理の接着剤の要領で付けてみます。
ドライブシャフトにブーツが付いている状態でどのように接合部を圧着
するかがポイントになりそうですね。
強い粘着テープで、接着剤を塗った接合部に組み合う方向に力をかけつつ放置してみようと考えています。

ありがとうございました。



12632. Re: MTオイル 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 16:57
こんにちは
>X5116が新しくなってました
>(缶のラインがオレンジ色になってる物です)
>で、入れてみたんですが使えませんでした
>LSD(クスコMZ−RS)がバキバキ言って交換直後に新し
>いオイルを買いに行く羽目に・・・(涙)
>旧X5116はすでに生産中止で店舗在庫のみの状態だそうです
そうでしたか。。
どんどん 変わってしまいますね
エンジンオイルのXF−08もエコ仕様がありますしね。
元のものもなんだか以前と使用感が違います。
私もクスコですが 最近は 東洋システムのレスポ
http://www.toyo-system.com/
の最高粘度のオイルを常時使っています。 上が140の
80W−140 Lemans です。
http://www.toyo-system.com/respo_all/oil/oil_frame.htm
現在のオイル交換周期は年2ー3回です。(年2万km走行 サーキット走行 年3回くらい)
クスコのRSタイプだと 上が90のほうがチャタリング音は出ないですが タイトなコースではきつそうです。
東洋システムのブレーキオイルもエアをほとんど噛まないのでお勧めです。(事実 普段の走行と 日光サーキットをたまに走行していますが 昨年は オイル注入から 1回もエア抜きしていません) またエンジンオイルも AEなら Sタイプで充分なので
安くて済みますし^^;;

>他のミッションでも同様の症状が出るのか気になるところです
>が・・・
クスコかカーツの ハードな競技専用LSDだけ
だけかも知れませんよ。
RSになって チャタリングの音は小さくなり 扱い安くなりましたが ロックタイミングはかなり強烈です。
私のなどは キットパーツで自分に合わせているので
すぐロックしますがグリップ派の方は乗りにくいでしょう。
MZと MZ−G(私の使っているタイプ)の 調整部品とパーツは昨年販売終了してしまい 今はクスコはRSのみですね。 

TRDなどは よほどイニシャルを上げない限りは
オイルはあまり選びませんし。。
クスコやカーツのが普通じゃないのかも知れませんが^^;;
まあ 勝てるLSDとして定評が有るのがわかる気がしますけどね。 乗り方によってはロックしちゃうと遅くなる方もいますから乗り方によりますけどね。。

では



12631. Re^11: 臭い白煙吹き HP作りました ケミックス 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 13:14
こんにちは
> 返事遅れました。
> ぜひお願いします。こちらもリンクします。
早速リンクしました。



12630. Re^7: フロントパイプカバーの外し方 純正の良いところ 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 12:08
昔は 車検の法律の関係で あまりいじれませんでした
いじれる枠が少ない範囲でつきつめて来たので いろんなノウハウが得られたという面もあります。
今では ほとんど 自己責任で「自由」です。
「自己」が 勉強をして 「責任」がもてる 整備やチューニングをして乗るのが 今の本来の法律の意味だと思います。
わからないが 真似してつければ良くなった感じになるからいいや
というのでは 人間が後退しているように見受けられます。
そのあと 自分なりに考えて「調整」で最適化することができれば
確実で いろんなノウハウが身に付き 楽しめます。
単に パーツを社外に交換することが最高と思って居る方 でなければ 調整やメンテだけでも楽しめるはずです。
まして AEは絶版車です。 7万kmも越えれば あちこちパーツが痛んできます。 それを調整するとか 交換するとかのメンテは必要になってきます。
その後 10万kmの壁では かなりのパーツ交換が必要になると思いますので お金をかけずに 少しずつメンテをすることをお勧めします。
初回は 依頼したとしても 次回は修理書を見て自分でやってみるとか。。 
たまに 自分のレベルを比較しながら 努力して自己研鑽するのは他の分野でもやる気につながるのではないでしょうか。
私などは 技術系はほとんど独学です。
現在の仕事も 高校以降も学校には行きましたが
技術の知識は中学校くらいで得た知識が元になって その後開発された部品の部分やその応用を考えています。
やらなきゃいけない と思う気持ちや
やる気 が一番大切だと思います。

こんな 堅いことを書いていますが ただ曖昧に目標も無く生活している方がいたらその 軌道修正のきっかけになればと思います。
自分でやらないと何も始まりませんからね。

参考にしてください



12628. Re^6: フロントパイプカバーの外し方 純正の良いところ 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 12:02
>参考までに他の例を挙げておきます。

純正は 足やエンジン ボデイ 内装 配線 電子機器などについて 北海道から沖縄 または 外国の 気温のすごく低くなる地域から 気温が高くなる地域まで カバーし 足やタイヤ、ホイールサイズ、オフセット、車高 については チェーンを巻くとか スタッドレスをはいて雪道を走る場合などを考えてフェンダークリアランスなども検討しています。(だから 純正はタイヤが奥まっているオフセットを採用する。)
また 多少車がジャンプして接地した場合にボデイにダメージを与えないことなども考えています。
初心者が失敗しやすい例では ショックのバンプラバーを切りすぎてしまうとか はずしてしまい  多少車がジャンプしたとき
ショックが底付きしてしまうケース。。
そのときは ショックはただの棒になってしまうわけで
タイヤの衝撃は バネに関係なく 直接ボデイにかかります。
そのとき 純正アッパーマウントや 強化ゴムのマウントなら
あまりダメージは与えませんが ピロの場合は 深刻です。
ピロアッパーの方は 特に バンプラバーの働く位置を良く検討して装着することをお勧めします。
確認は バネをつけないで 仮組したショックでどのストロークの時点で底付きするかを見ておけば良いでしょう。 

純正の部品で余分なものは有りませんので なぜそれがついているのか考えてみれば重要性がわかります。
競技車でないなら ただ速ければ良い と考えないことです。
純正は だれにでも乗れて リカバリーもゆっくりできる仕様になっているのが普通です。
これがクイックでないと感じる方もいますが クイックすぎるのも
ものすごく疲れたとき 操作がちょっと遅れたときなどには
正直にその結果が出てしまうので 気が抜けない車になってしまいます。 ベストコンデイションなら速い車だが 疲れているときや乗れていないときは ものすごく乗れない車になる ということは覚えておくと良いです。 (注:足の話です。。エンジンではありませんので勘違いしないようにしてください。)

参考にして 自分が知らないだけの勘違いでボデイを痛めないようにしてください。 

くれぐれも ショックだけは スポーツ走行をする方 限定では
純正はお勧めしません。。
あくまでも万人向け、普通の道で普通に乗れる仕様でできています。(他社のRシリーズやエボ系をのぞく)




12627. Re^5: フロントパイプカバーの外し方 純正の良いところ 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 11:54
こんにちは
> そうですか!!
> 良かった。さっきまで見てたんですけど、これは大事だなぁと
>思ってました。
社外品で良いものは 純正でも採用されている良い例ですね。
古いパーツなのに 純正で採用されない場合は 何か 純正では採用できない不具合がある場合が多いものです

純正は 北海道から沖縄 または 外国の 気温のすごく低くなる地域から 気温が高くなる地域まで カバーし
チェーンを巻くとか スタッドレスをはいて雪道を走る場合などを考えてフェンダークリアランスなども検討しています。
また 多少車がジャンプして接地した場合にボデイにダメージを与えないことなども考えています。
初心者が失敗しやすい例では ショックのバンプラバーを切りすぎてしまうとか はずしてしまい  多少車がジャンプしたとき
ショックが底付きしてしまうケース。。
そのときは ショックはただの棒になってしまうわけで
タイヤの衝撃は バネに関係なく 直接ボデイにかかります。
そのとき 純正アッパーマウントや 強化ゴムのマウントなら
あまりダメージは与えませんが ピロの場合は 深刻です。
ピロアッパーの方は 特に バンプラバーの働く位置を良く検討して装着することをお勧めします。
確認は バネをつけないで 仮組したショックでどのストロークの時点で底付きするかを見ておけば良いでしょう。 

純正の部品で余分なものは有りませんので なぜそれがついているのか考えてみれば重要性がわかります。
競技車でないなら ただ速ければ良い と考えないことです。
純正は だれにでも乗れて リカバリーもゆっくりできる仕様になっているのが普通です。
これがクイックでないと感じる方もいますが クイックすぎるのも
ものすごく疲れたとき 操作がちょっと遅れたときなどには
正直にその結果が出てしまうので 気が抜けない車になってしまいます。 ベストコンデイションなら速い車だが 疲れているときや乗れていないときは ものすごく乗れない車になる ということは覚えておくと良いです。 (注:足の話です。。エンジンではありませんので勘違いしないようにしてください。)




12626. Re^7: スピード・タコメーター表示 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 11:36
こんにちは

>医者の例えわかりやすかったです^^;
了解です^^
こう考えると 何も知らないでいじることの怖さってわかるでしょう。
また 困ったとき や 修理のとき 何かヒントさえあれば治るののになあ と思ったときなどは 最近では掲示板やメールの問い合わせが有効です。
それ以前に 困った時点ですぐ聞いてしまうのは 単に自分が楽をいしたいか 自分を甘やかしているとしか思えません。
(技術の進歩にはなりません)

>ひとまずパネル系をはずしてみて周辺の接触等をみてみます。
>ECUなど問題ありそうな場所も教えていただいたおかげで、
>希望の兆しが見えてきて楽しくなってきました。
そうですね。 がんばってください。
やってみて わからないときは また聞いていただければと思います。

>古い車って普通の人から見れば怖いかも知れませんが、
>学びたい者にとって故障個所がわかればは楽しいかもしれませ
>ん^^;
その通りですね。 どこが壊れるかが不確定なのでおもしろいこともありますしね^^;;
まあ 信号の真ん中とか 渋滞の真ん中でエンストとか 他を巻き込みような事故にならない範囲で 故障しないでほしいですけどね。。 そういう場面では 急いで居る方も大勢いるでしょうから
怒鳴られることもあるでしょうし^^;;
まあ 迷惑にならないように整備するというのも必要です。

>あぁ時間がほしいなぁ。土日の時間を丸々車につぎ込みます。
>毎日が休日であってほしいです。
(爆)
仕事や学業がおろそかにならない範囲で楽しんでください^^
ここは プロの方も大勢見ていますが 私も含め AEは趣味でいじって楽しんでいる方も多いです。
自分では限界を感じ 困ったときはご利用ください。 



12625. Re^5: リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 11:28
詳細は メンテ&チューン内の チューニング か メンテナンス内の MT乗せかえのページに手順が有ります。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/menu1.htm
前方向に向かっているメンバーははずしてしまいますが 横のメンバーはネジを助手席側だけかなりゆるめ 運転席側は マウントがはずれる隙間ができるだけゆるめるのみです。
MTを変えず マウントのみ変えるなら この方法なら足はそのまま着けた状態でもメンテ可能です。
メンバーを戻す際は 汚れの具合でネジが当たっていた位置がわかりますので そこに正確に戻せば ほとんどアライメントは狂わなくて済みます。
メンバーの固定位置をいい加減にしてしまうと ステアが左にとられるとか右に取られます。(アライメントが左右変わってしまう)
多少ですが ネジの遊びが有りますので注意してください。
逆に考えれば どうしてもアライメントが取り切れない場合は
メンバーを動かしてみると合う場合もあります。
(この場合も危険ですから注意点は守ってください。 
もぐるときは ジャッキだけではなく必ず馬をかけること。。
サイドシル下には保険としてタイヤホイールを入れておくこと。。
(この場合 重心を考えてください。。 あまり後ろだと逆効果です。。シーソーにおなっていまい車が落下します。)
重量物なので 重さと力のかかる方向はつねに注意してください。
FRなどでは MTの載せかえ作業の際に亡くなった方もいますので安易な心構えではやらないことです。
そのようなこともあり MT換装は 知識のあるかたと一緒に進めることをお勧めします。
不安なら任せ やりきる自信があるなら 注意しながら進めるといいでしょう。 
くれぐれも はずす際に車体が揺れますから 馬は確実にかけてください。 怪我は自分もちです。

参考にしてください。



12624. Re^4: リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 11:26
こんにちは
後ろ側のマウントのはずす方法ですが 修理書の通りに行うと
すべてのメンバーをはずすことになっています。
しかし 脱落防止として 以下の方法でもはずせます。
>ミッションはおろす必要はありませんが,エンジンメンバーを外
>さないと取れないと思います.
その通りです エンジンメンバー(センターのメンバー)と MTの前のマウントはまず はずす必要があります。
エンジンとMTを下がらないように支えておき(吊るか木片でジャッキで上げておく) また それでも隙間があかない場合は
MT側の上のマウントをゆるめることが必要です。
センターのメンバーは完全にはずしてしまいます。
センターのメンバーは(サブフレーム)の上からネジが刺さっているので ネジをゆるめてから上に上げて抜きます。 
メインのメンバーは はずすのではなく ネジをゆるめることで
後ろのマウントは はずせます。 ただし 以下のパーツもじゃまになるのではずします。
フロントパイプと フロントのマフラーハンガー とステアリングラック上にある 防振ゴムもはずします。




12623. Re^6: スピード・タコメーター表示 しめぞう  2003/10/31 (金) 09:56
黒のマリノGさんとても詳しくお返事いただき有難うございます。
医者の例えわかりやすかったです^^;

ひとまずパネル系をはずしてみて周辺の接触等をみてみます。
ECUなど問題ありそうな場所も教えていただいたおかげで、
希望の兆しが見えてきて楽しくなってきました。

古い車って普通の人から見れば怖いかも知れませんが、
学びたい者にとって故障個所がわかればは楽しいかもしれません^^;

あぁ時間がほしいなぁ。土日の時間を丸々車につぎ込みます。
毎日が休日であってほしいです。



12622. Re^3: リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 佐藤@つくば  2003/10/31 (金) 09:23
> 今、中央前のマウントのみTRDの強化なのですが、
> 力学的にほかの部分に力がかかり問題が起こるという
> ことはありえますでしょうか?
> ちなみに、車の使用は、町乗りのみではないです。

以前,TRDの人と話をしたとき,街乗りなら前後,サーキット走行をするなら左右もという話を聞きました.ただ,前はTRDの物でもあまり変わらないと思います.後ろはかなり変わります.
左右まで交換すると,内装が振動で結構音を出します.取るか,地道な防震対策が必要になると思います.



12621. Re: ドライブシャフトのブーツについて 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 08:51
こんにちは
>ついでに確認したドライブシャフトのブーツ(分割式)の接合
>部分(分割してる部分)から少しグリスが滲んでいました。
> ゴムそのものは弾力もあり劣化は無いものとします。
> 宜しくお願いします。
基本的に ゴムですから
自転車のパンク貼りの要領で 

1・表面の汚れ、油成分、酸化物、凹凸をなくすため まず ブ
 レーキクリーナーやガソリンなどで脱脂してから 
 紙ヤスリやヤス リ、軽石 などで ゴム表面を荒らす。

2・パンク糊 または ゴム専用の接着剤を塗る

3・半乾きまで待つ

4・その状態で圧着する。
 このときあまり圧力をかけすぎると圧力を抜いたとき
 変形するので 抜いたとき安定する形状を考えて押さえることで す。

5・完成

状態によっては 失敗するかも知れませんが できれば 隙間のできた部分「だけ」直すのではなく 隙間のある部分を多少広めに接着されている部分まで開いて 接着しなおすとうまく行くと思います。問題は しっかり 脱脂できて 荒らせるかですね。


参考にしてください。



12620. Re^5: スピード・タコメーター表示 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 08:43
・メータのはずし方(AE101)
AE101のメーターパネルはマイナスドライバーでカバーをこじってはずすと +ネジがでてきます そこをあければメーターパネル全体がはずれます。

・ECUのはずし方(あえ101,AE111前期)フットレストを一旦はずします。
その後 横から金具を車体(ボデイ)に止めているネジを 運転席と助手席で はずします。 すると 金具ごとECUが自由に動くようになるので 多少引っ張りだしてから コネクタを爪を押しながら引き抜きます。
この際 コネクタの爪が堅くて片手では抜けない場合があります。
その場合は両指を重ねてあけるか プライヤーを広げて使う状態にしてからそれで 爪を押すと楽にはずれます。

自分で原因究明する場合や ほかの方ではずし方で手間取っていた方は参考にしてください。
AE111後期は センターコンソール オーデイオ部分のパネル
シフトノブ もはずさないと ECUは取り出せません。
ECUへの配線割り込みや ECUコネクタを抜くなどの 配線だけなら オーデイオの穴から 作業も可能ですが かなり指先が器用な方でないと無理です。
自分で無理だと思ったら その時点でんばらしたほうが作業時間は早いです。

参考にしてください。



12617. Re^4: スピード・タコメーター表示 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 01:05
車をいじるはじめた方であれば 数年後にこの書き込みを読み返してみてください。 その頃には あなたも きっと 
まず聞こうとする方には 同じことを言うだろうな と思うはずです。

なぜこのようなことを書くかというと この掲示板の注意点を良く読んでいただきたいからです。
あなたをせめているわけではありません。
ここは 自分でトライしたり ほかでも聞いてやってみたが解決しないなどの ホントに困った場合のQ&Aがメインです。

みなさんの力を借りて アドバイスをしながら車の病気(故障)を治すお医者さんの掲示板のようなものです。
指示をして修理(たとえば手術)をする場合を考えてみてください
修理(治療)をするならある程度の自信と知識は持って居る方でないとアドバイスはできないと思っています。
いずれもまだ不安なら 覚えるまでは プロの整備士(いわば車のお医者さん)やショップに任せるべきです。
また 任せた場合も ご自分の目でみて手順や情報を得るのが一番です。
そうしてゆくうちに こういう故障のときは これがあやしい
というのがわかってきます。

>とりあえず、近くのTOYOTAディーラーに赴いて整備を除かせて
>もらいます^^
ほぼノーマルの車ならそれがもっとも確実です。
一度 見せて チェックしてもらうといいですね(ただし有料)
部品交換や確認の場合もまず見積もりをもらってから確認してもらうといいですね。

その前に この書き込みをみて 自分でトライするぞ と奮起したならやってみればいいでしょうしね。 この書き込みと過去ログも
 接触 などで検索すると、ヒントはかなりあると思います。

今回の場合は 単純にコネクタの勘合が悪く接触不良になっているだけのような気がします。。 メーター周りと ECUまわりのコネクタ を押してみて しっかり入っているかまず調べてみてください。
以前 社外ECUや社外メータに変わっていて 売る際に
交換して販売した場合などに よく 勘合が甘く接触不良になるケースが有ります。

早く快適になるといいですね。



12616. Re^3: スピード・タコメーター表示 黒のマリノG  2003/10/31 (金) 01:05
こんにちは
>自分的には安易な考えですが、メーターの針の接触の問題かス
>ピード・回転数のセンサー(?)の問題と思っています。
>なにぶん私は車の整備に関して超初心者なもので^^;
メーターの部分で タコとスピードのセンサーが同時にトラブルことは少ないのものです。
問題があるとすれば 先のレスに書いたように メーターパネルに接続されるコネクタの接触不良か ECUのコネクタ または配線と思われます。
この部分なら 分解ができるならご自分であけてカチッと音がするまで勘合されているかどうか確認すれば良いと思います。

ある程度 電気に詳しいなら テスターなどで確認すれば原因は簡単に分かります。
ただ その場合も 車の電装に慣れていない場合は特に 
配線のショートだけは注意してください。
コネクタの抜き差しは 念のため バッテリーのマイナス端子をはずしてから行うと安心です。
活線装抜をするとトラブルになる電子パーツも多いものです。
また テスターなどで確認する際は 隣の線にショートさせないように注意をしてください。
最近 良く使われているフレキシブル基板の配線などは ヒューズ保護の電流でカバーできない箇所の場合は 一瞬のショートで配線が焼損します。

>購入した場所は非常に遠く、往復で数万円かかります。
了解です。 それでは大変ですね。 修理を依頼してもそんなにかからないでしょうしね^^;;

>何とか自分で解決したいと思っているのでが、まず聞くしか方
>法が思いつきませんでした。
了解です。 
今回は このようなことを書いていますが、 
困ったことが起きた場合 まず 自分で考えたり やってみることはしないで聞くのはどうかと思います。
自分で 何か考えたのならやってみる努力はできるでしょうし。
努力はしたが 自分ではどうにもならないとか 
あけられないならプロに任せるとか 開け方のヒントを聞くとかでもOKでしょう。今の時点でどこまでやれるのかです。

私などは 聞く前にまずあけてみますけども^^;;
ここにいる多くの方は そういう方が多いです。

また その時点で配線が いかにも純正ではなく 変になっていて 自分では手に負えないならプロに任せれば良いでしょうし。。
まず 自分でやれることはやってみるのが今後のためでもあるでしょう。 純正のコネクタなら 入るとこにしか入りませんから^^




12615. ドライブシャフトのブーツについて マリノX.  2003/10/31 (金) 00:03
いつもお世話になります。マリノXです。
先日、ブレーキパットの残りが2mm程となり危ないので交換したのですが、ついでに確認したドライブシャフトのブーツ(分割式)の接合部分(分割してる部分)から少しグリスが滲んでいました。
ブーツを揉んでみると、中のエアが「シュー」と言って接合部分から出入り可能な状態でした。
このような状態では水も入りそうな気がするのですがいかがでしょうか。 また、この隙間を補修する良い方法はありますでしょうか。
表面を脱脂して、接着剤かコーキングのたぐいで充填すれば良さそうな気がしますが、何度もやり直し出来る部分でもありませんので、良い方法や考えられる案などありましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
走行3万キロ時に割れが発生し、分割式に交換。
現在走行距離概ね15万キロ強と思われます。
ゴムそのものは弾力もあり劣化は無いものとします。
宜しくお願いします。



12614. Re^3: サイドブレーキの効きが 哲雄  2003/10/30 (木) 23:42
ビートさん、takuyaさんお返事ありがとうございます。
片側だけ伸びるというのは考えてませんでした。
最近どんどんワイヤーが伸びてきてたのですが
交換してみます。
やはりキャリパーOHも必要ですかねぇ。
OHキット注文しないと・・・。
早速今週末見てみたいと思います。
ありがとうございました。



12613. Re^2: スピード・タコメーター表示 しめぞう  2003/10/30 (木) 23:38
お返事有難うございます。
自分的には安易な考えですが、メーターの針の接触の問題かスピード・回転数のセンサー(?)の問題と思っています。
なにぶん私は車の整備に関して超初心者なもので^^;

購入した場所は非常に遠く、往復で数万円かかります。
何とか自分で解決したいと思っているのでが、まず聞くしか方法が思いつきませんでした。

とりあえず、近くのTOYOTAディーラーに赴いて整備を除かせてもらいます^^

有難うございました



12612. MTオイル 終太郎  2003/10/30 (木) 19:25
X5116が新しくなってました
(缶のラインがオレンジ色になってる物です)
で、入れてみたんですが使えませんでした
LSD(クスコMZ−RS)がバキバキ言って交換直後に新しいオイルを買いに行く羽目に・・・(涙)
旧X5116はすでに生産中止で店舗在庫のみの状態だそうです

他のミッションでも同様の症状が出るのか気になるところですが・・・
どなたか試された方はいらっしゃいますか?



12611. Re: スピード・タコメーター表示 黒のマリノG  2003/10/30 (木) 19:07
こんにちは
> 先日から連続でお世話になります^^;
> 今度はメーターが非常におかしいです。
> 2000回転くらいで走行(4速)で、表示100km/hになります
> 一般道です。とろとろ走ってるのに・・・
> で、急に30km/hに直ったり(戻る?)、タコメーターも稀にお
>かしくなります。
>これで説明不足でしたら指摘ください^^;
>何度もすみませんが、よろしくおねがいします。
以前乗っていた方が ecu配線になにか配線をしていて
戻す際に 確実に戻していないか ecuのコネクタが確実に
カチッと音がするまで勘合されていない可能性があります。
あるいは メーターのコネクタです。

買ってまもないようなので 購入したお店に点検してもらってはそうでしょうか?
個人売買などで購入したのならば 整備費用はかかりますが
デイーラーなどで 診断しておくと良いと思います。

自分で行う時間と知識があるのならばご自分で実際にまず調べ始めることをお勧めします。

厳しいようですが メカや電気は正直です。
確実で当たり前のものです。  
まず 聞く というスタンスではなく 
まず原因を自分なりに考えてみることです。

明らかに 買ったときから接触不良なら無償修理するのが売る側の責任でしょうし。 デイーラーの診断機なら簡単に原因が分かるものも多いものです。



12610. Re^2: リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 ながた  2003/10/30 (木) 18:56
答えていただきありがとうございます。

> これはSSTがないと出来ないと思います.

やはり必要なんですね。フルード自体は頻繁に
エア抜きしておりきれいなので、土曜あたり
ピストンシールまでの交換をしようかと思います。


> ミッションはおろす必要はありませんが,エンジンメンバーを外さないと取れないと思います.

今度ミッションを載せ変えようと思っているので、
そのときついでにやることにします。

今、中央前のマウントのみTRDの強化なのですが、
力学的にほかの部分に力がかかり問題が起こるという
ことはありえますでしょうか?
ちなみに、車の使用は、町乗りのみではないです。



12609. Re^14: 燃焼室洗浄 ゆきR [URL]  2003/10/30 (木) 18:02
> オールマイテイ化をするには どうするかを考えると 純正指向のままで調整や加工で改善 足については 純正(ショック)はNG バネは用途に合わせ純正もあり と考え スポーツ指向なら
> 車高調もありでしょう。
 そうですね、パワーも明らかに上がっていますし、今のスーパストラットの足では力不足になりましたので、足回りも考えてみます。
 しかし、まだ、壊したままですので、今は修理だけを考えます。シクシク・・・



12608. Re^10: 臭い白煙吹き HP作りました ケミックス ゆきR [URL]  2003/10/30 (木) 17:50
> ゆきRさんのHPをAE乗りリンクと洗浄の一部にリンク追加しても良いでしょうか?(相互リンク可です。)

返事遅れました。
ぜひお願いします。こちらもリンクします。



12607. スピード・タコメーター表示 しめぞう  2003/10/30 (木) 16:27
先日から連続でお世話になります^^;
今度はメーターが非常におかしいです。

2000回転くらいで走行(4速)で、表示100km/hになります
一般道です。とろとろ走ってるのに・・・

で、急に30km/hに直ったり(戻る?)、タコメーターも稀におかしくなります。

これで説明不足でしたら指摘ください^^;
何度もすみませんが、よろしくおねがいします。



12606. Re: フロントハブ 黒のマリノG  2003/10/30 (木) 16:16
こんにちは
>AE101はフロントハブが比較的弱く、問題が出やすいという指摘
>を結構目にするのですが、実際はどうなのでしょうか?(某AE
>系の雑誌にも書いてありましたが)
>AE111は当時のセリカと共通のハブになっているそうで、以上が
>出たら111用に交換するのも手だということも書かれていました。
AE101の場合は 重さの関係もありAE111よりは不利です。 しかし ホイールオフセットが適正で かつ一般の使用なら10万kmは持つと思われます。
サーキットなどで ハブにダメージをあたえがちな固有のコーナーがあるとか ハイグリップタイヤ(Sタイヤなど)で酷使するとか
 ドライバー自身がこじる癖がある場合などには もっと速く痛むと思います。このような雑誌情報は 酷使する場合や サーキット使用のものなどの例が多く 一般の使用なら みなさんの交換経験を参考にするか 本人が使い続けパーツ寿命を感じるのが一番です。 異音 ガタが極端になければ特に問題はありません。 
(某社のトラックで問題になったようなことは起きないと思いますし)

>私のセレス(101)はハブに若干ガタがある様だと言われたことが
>ありますが、すぐに問題になるほどではないということで、そ
>のままにしています。
異音もなく 振れもそれほど問題にならないなら OKでしょう。
デイーラーや整備工場で判断してもらったなら問題は無いと思います。
異音が気になるなら 早めの交換をする場合もありますが
本人次第です。
ただ 交換時期を誤って がたがたになるまで交換しないなど
整備を怠るのはNGです。 遅すぎるのは危険ですから注意してください。
みきわめが大事です。
サーキット走行前に 異音やガタがあるなら交換しなければなりません。 必ずトラブルになると思いますので。。

では



12605. Re^2: 異音がします。 しめぞう  2003/10/30 (木) 16:06
zinntoさん、佐藤@つくばさんお返事ありがとうございます。
オートバックスに行ってしまいましたw
が、原因がわかりました。
単純で効果的な嫌がらせみたいなものでした。
ブレーキ(?)に隙間(?)に小石が入り込んでいて低速で走ると
小石が動きカリカリ音が鳴っていたそうです。
高速で走っていると回転と一緒に小石も回って音がしなかったとのことです。

調べるのに1時間ほどかかりましたが、無料で見てくれました。

つまらないことでしたが、一応こんなこともあるという報告ということで^^;

有難うございました^^



12604. Re^2: サイドブレーキの効きが takuya  2003/10/30 (木) 13:01
こんにちは。

> > 運転技術以外の原因として考えられるものはなんでしょうか?
> サイドブレーキのワイヤーの伸びが考えられます。
私も同じパット使ってますが、ワイヤー交換だけでは解決しませんでした。
その他の原因としては、ブレーキキャリパーのスライドピンの固着や、ピストンの作動不良、ワイヤー取り付け金具(キャリパー側)のズレや変形があります。
キャリパーのOHと金具の調整や交換で直りましたが、定期的にOHしないとやはり効かなくなります。
他にリヤのトゥをアウト気味にする手もありますが、走行安定性やタイヤの変磨耗の可能性があるのでお勧めできません。(^^;)
ミラージュの様に強化キャリパーなんてのがあれば良いのですか...。



12603. フロントハブ 伽寿  2003/10/30 (木) 12:30
AE101はフロントハブが比較的弱く、問題が出やすいという指摘を結構目にするのですが、実際はどうなのでしょうか?(某AE系の雑誌にも書いてありましたが)
AE111は当時のセリカと共通のハブになっているそうで、以上が出たら111用に交換するのも手だということも書かれていました。
私のセレス(101)はハブに若干ガタがある様だと言われたことがありますが、すぐに問題になるほどではないということで、そのままにしています。



12602. Re: サイドブレーキの効きが ピート  2003/10/30 (木) 10:22
こんにちは。

> 運転技術以外の原因として考えられるものはなんでしょうか?

サイドブレーキのワイヤーの伸びが考えられます。
左右が均等に伸びているのであれば、調整で済みますが
片方だけ延びている可能性もありますので、点検をお勧めします。
サイドを引いて後輪をジャッキアップしてタイヤを手で回してみてください。
思いっきり引いても片方だけ回るようであれば、
ワイヤーの交換をした方が良いと思います。
サイドを多用するのであれば、ワイヤーは消耗品と考えた方が良さそうです。



12601. Re: リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 佐藤@つくば  2003/10/30 (木) 09:51
> このたびリアキャリパーをOHしようとしています。
> 整備書を見たところ、分解後の組み立てにおいて、
> スナップリングを入れるためには、スプリングを縮めなくては
> ならず、ねじのようなSSTが必要とありました。
> これは、やはり必要なのでしょうか?それとも、
> 手で何とか押しておけるものなのでしょうか?

これはSSTがないと出来ないと思います.素直に買うか,よほどひどくなければ,SSTを使用する奥の部分は交換しない,のどちらかです.フルードが腐っているような状態でなければ,通常は交換しなくても問題のない場所だと思います.

> また、エンジンマウントというのかミッションマウントというのか
> よく分からないのですが、真中後ろ側のマウントを、
> 強化にしようとボルトまではずしたのですが、ステアリングラックに
> マウントが干渉し抜けなかったです。なんとか回転など
> させられないか格闘したのですが、無理でした。
> これは、やはりミッションをおろさないと
> 外れないのでしょうか?

ミッションはおろす必要はありませんが,エンジンメンバーを外さないと取れないと思います.エンジンを吊って,メンバーを外すという結構面倒な作業になります.クラッチ交換や,LSD組み付け,ミッション交換等の作業と同時に頼むと,通常タダでやってももらえます.参考にしてください.



12600. Re: 異音がします。 佐藤@つくば  2003/10/30 (木) 09:28
> はじめまして。AE101トレノ 52000km 購入1日目

> 明日オートバックスに行って修理してこようと思いますが、

購入1日目とありますが,それでしたら,購入したお店に行くのが一番良いと思います.まともなお店なら,無料で対応してくれる筈です.それでダメだったら,ディーラーや整備工場.こういう修理にオートバックス等の車屋さんはお勧めしません.



12599. Re^2: オイルメンテが悪かった車のメンテについて 黒のマリノG  2003/10/30 (木) 04:21
オイルについて知るには

オートプロジェクト京都さんのHPがお勧め
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html

古い車の オイルのメンテについて 助かるアイテムを扱う
沖縄のショップ
ケミックスさん
http://www.kemix.co.jp/index.html
アメリカの西海岸やグアムなどで ぼろぼろの車がエンジンや足はすごく元気で走っているイメージが浮かびます^^
強力 洗浄と応急手当には助かるアイテムです。

関連事項
掲示板発言 No 12592  12593 



12597. Re^2: FX用クイックシフト 黒のマリノG  2003/10/30 (木) 04:14
こんにちは

参考までに
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/s-shift.htm
というのもありです。

92FXのレバーをYAMに送れば加工してもらえます。
http://homepage2.nifty.com/yam-mito/index.htm

>クイックシフトはミッションに負担を掛けるとの意見と、逆に
>ミッションにやさしいとの意見を聞いたことがあり、判断に困
>っています。
MTによりますし 操作する方の力にもよりますし 操作する方がどのくらいの力からMTに負担がかかっていると判断するかにもよります。 つまり 操作する方次第ですよ。
ショート化すれば当然固めの操作になり 重くなります。

>ゴリッという感触があります。車種によるかもしれませ
>んが・・・。
社外のものは クリック機構をなくしてしまうものもあります。
これは 専用パーツを作ると高くなってしまうためなどもあるでしょう。
純正の加工の場合は 純正の機構は生かしたままで加工するので
操作感が多少重くなるだけで済みます。
(純正の質感はそのままで)

>クイック感も結構するのですが、手を動かすスピードでカバー
>できる程度かもしれないとも思いました。
傾きなどで操作感を変えているものもありますが
支点 作用点を変えるのが一番でしょう。
ステアにノブが近いほうが操作はしやすいという方もいますが
競技車でもない限りは 操作は慣れによりカバーできるものです。
むしろ ショート化により 雰囲気も変わり操作感も遊びが
ストロークが短くなることに比例して少なくなるため 
小気味よい質感を感じると思います。

また シフトの遊びが多いからショート化したい と考えている方は まず シフトワイヤーのメンテをしてみてください。
10万km以上乗って居る方なら ワイヤー交換でかなりの遊び解消になるはずです。
ただ ワイヤー交換はエンジンがついていると容易ではありません^^;; 手間をかける時間が無い方は 整備工場やデイーラーに任せると良いと思います。
その後 ショート化するとかなり良いです。





12596. Re^14: 燃焼室洗浄 黒のマリノG  2003/10/30 (木) 04:00
こんにちは
>今後はもう少し慎重に自分でいろいろ調べてみてから手を出そ
>うとおもいます。
固定観念をもってしまうとせっかくあるものが生かせない場合もあるので 安価であっても 良いものを探してみてください。
高いもので良いのは当たり前です。
ここはショップでは無いので 高いものだけを勧めることはしません^^;;

>アドバイスありがとうございました。
>この数日間で非常に多くのことを勉強できた気がします^^
>これからもこのサイトでいろいろ勉強させてもらいます。
またどうぞ。
みなさんの協力(強力^^;;)を得て これからも
質問参加型のサイトとして楽しみましょう。
今までは とにかく 使える時間内で内容優先で作ってきましたが
今後は 絶版ということもあり カリカリのチューンはほかで行うとして このページは 現状の内容はそのままで メンテナンス指向に拡張します。
来年には もっと見やすくしたいです。
ただ まだ通信速度が遅い地域の方もいますので 画像多用などで重くはしたくないですけどね。

では また



12595. Re^13: 燃焼室洗浄 黒のマリノG  2003/10/30 (木) 03:53
こんにちは
> リンクのページhttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.htmlまで理解するには時間
>がかかりそうですが勉強します。
>今は、ヘッドカバー壊して乗れない状態なので勉強にちょうど
>良いです。
^^;; 了解です。
オートプロジェクト京都さんのページは 濃いですよね。
研究機関的な内容で勉強になります。
でもこれを全部理解することをしてしまうと初心者の方はほかの
事柄を理解する時間が無くなると思われます^^;;
いずれの分野もつきつめると奥が深いものです。
私のお薦めは 広く浅く知っておき(用語だけはすべて覚えること)困ったときに本気で覚えることです。
本気になるには 自分を追い込むこともときには必要です。
井の中の蛙にならないためにも上には上がいるということは常に頭に置いて 自分のレベル把握は必要で 今 どのレベルまでの技術が必要なのかを考えて対処するのが時間効率としては良いと思います。 
。。 なんて 書くと 昔を思い出しますね。。
良く 新入社員への技術教育をしていたもので。。
まあ 趣味なので 堅く考えず 好きなもの やって楽しいものから初めて わからないときは調べるのが一番です。
楽しくないと趣味ではありませんし。
車の場合は実用も兼ねるわけですから 実用と趣味 どっちにウェイトを置くのか?? を良く考えていじると大きな失敗はしません。
良くある勘違いの例は 雑誌や勧めなどのため趣味のウェイトが80%などど安易に考えていじってしまい いざ壊れると 実用が95%だったなどとわかる場合です。
自分の予算枠 余裕時間 車が無いと困るのか困らないのか で
メインカーとしていじるのか サブカー または AEをサブカーとしていじるのかを考えておくことは必要です。 
オールマイテイ化をするには どうするかを考えると 純正指向のままで調整や加工で改善 足については 純正(ショック)はNG バネは用途に合わせ純正もあり と考え スポーツ指向なら
車高調もありでしょう。
家族などで 堅い足は駄目という方が乗るなら 純正形状のままで
しなやかでかつ粘る足にすることになります。
このような場合は バネはノーマル ショックは調整式社外
スタビを前後強化 というのはありです。
社外スプリング使用の場合は スタビはつけたほうが良い場合と
つけないほうが良い場合があります。
メインコースで選ぶべきです。

参考にしてください。



12594. Re^8: エンジン警告灯がつきます 黒のマリノG  2003/10/30 (木) 03:37
こんにちは
治ったようで 良かったですね。 みなさんも参考になります。

>VVTCの配線は細く、ほんのちょっとした不良で不具合になりや
>すいみたいです。
そうですね 配線を持ってギボシを抜いたりすると接触不良が発生しやすいですね。 取り付けの際に ギボシと配線のカシメ部分を半田付けしておくと良いかも知れませんね。

では 



12593. Re^10: 臭い白煙吹き HP作りました ケミックス 黒のマリノG  2003/10/30 (木) 03:33
ケミックスさんのHPは 
いろんなリンク内
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/link-all.htm
の 
メーカーリンク内
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/meker.htm
にあります。
http://www.kemix.co.jp/index.html

参考
強力洗浄   FES
圧力回復   チャージ(注:あくまでも応急と考えるべき)



12592. Re^9: 臭い白煙吹き HP作りました ケミックス 黒のマリノG  2003/10/30 (木) 03:27
こんにちは
> > http://primode.mydns.to:8080/77777/です。
> の、サーバの調子が悪いので、
> http://epw.mydns.to/77777/ を新しく立てました。
> 相変わらず作成中ですが、見て下さい。
今度は見えました^^

ゆきRさんのHPをAE乗りリンクと洗浄の一部にリンク追加しても良いでしょうか?(相互リンク可です。)

ケミックスさんの ケミカルは 何とかエンジンをあけないままで
なおしたい場合は大変助かるアイテムです。
もちろん ピストンリング折れとか 棚落ち バルブステムオイルシールの摩耗や劣化がひどい場合は O/Hしか手はないですが

・汚れによるトラブルの解消(通常のフラッシングでも落ちないほ どの場合は有効)
・軽いバルブステムオイルシールのシール性悪化の改善
ほか ここをみているみなさんも 一度はホームページをみておくと良いと思います。

洗浄のほかに 圧縮比を復活させるアイテムもあります。

エンジンメンテには2種あります。 
・メカやゴムパーツが摩耗したら物理的に交換、O/H 調整
 して確実に直す
・一時的にケミカル品の圧縮圧力を上げるアイテムを注入し
 カバーして延命する。

メカ寿命の場合は 結果的にO/Hや交換なのですが あと少し乗れれば O/Hのお金がたまるとか 今壊れてしまうと困るとか
の場合は このようなケミカルは役に立ちます。
ただし。。 場合によっては ピストンリングの動きを妨げる場合もあるのであくまでも ケミカルで圧縮圧力を上げるのは ラジエータの穴埋め材とか タイヤのパンク補修液のようなもので 
無条件に全面コーテングされてしまうわけですから メカ的に
不安を感じる方には向きませんので よく考えて採用してみてください。 基本は 洗浄についてはケミカルでもある程度までは可能、ただし限度を超えれば 部品交換やO/Hや調整のメンテナンスです。




12591. Re: リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 ながた  2003/10/30 (木) 01:23
ちなみに、車は、AE101前期スプリンタートレノです。



12590. リアキャリパーOHとエンジンマウント交換 ながた  2003/10/30 (木) 01:22
はじめまして。

このたびリアキャリパーをOHしようとしています。
整備書を見たところ、分解後の組み立てにおいて、
スナップリングを入れるためには、スプリングを縮めなくては
ならず、ねじのようなSSTが必要とありました。
これは、やはり必要なのでしょうか?それとも、
手で何とか押しておけるものなのでしょうか?

また、エンジンマウントというのかミッションマウントというのか
よく分からないのですが、真中後ろ側のマウントを、
強化にしようとボルトまではずしたのですが、ステアリングラックに
マウントが干渉し抜けなかったです。なんとか回転など
させられないか格闘したのですが、無理でした。
これは、やはりミッションをおろさないと
外れないのでしょうか?

以上、もしご存知で教えていただける方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。




12589. Re: 異音がします。 zinnto  2003/10/30 (木) 00:53
もしかして、ノッキング何て簡単な落ちではないですよね?
発進時のカリカリ音は、ノッキングだと思うのですが・・・。

AE101のノッキングは
1.ガソリンをハイオクではなく、レギュラーを入れた場合。
2.中古車の場合は特に、点火時期が適切でない場合におきます。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/1xxtenka.htm
点火時期については、このページに、非常に詳しく乗っています。
僕のレビンも買った当初からかなりギリギリの位置まで点火時期を純正値よりずらされていました。
親切なデーラーさんなら、その場でチェックして、調整もしてくれると思います。(僕の場合はそうでした)

ではでは



12588. サイドブレーキの効きが 哲雄  2003/10/30 (木) 00:04
はじめまして。
最近サーキットでドリフトを始めた哲雄と申します。
先日サイドの練習をしていたのですが、どんどん効かなくなってくるという症状がでました。
とりあえず、ワイヤーを調整してタイヤの圧を上げたりしてたのですが結局改善できませんでした。
運転技術以外の原因として考えられるものはなんでしょうか?
ちなみにパッドはプロμのコンプBジムカーナです。
よろしくお願い致します。



12587. 異音がします。 しめぞう  2003/10/29 (水) 23:48
はじめまして。AE101トレノ 52000km 購入1日目

いきなりで恐縮ですが、どうか教えてください。
速度が20km/h(くらい)以下になる、もしくはゼロ発進時に外からカリカリカリカリって音がします。
30〜40km/h以上になってくると音が消えます。
信号待ちの発進とかが怖いです。

アイドリング中はカリカリ音はしません。

明日オートバックスに行って修理してこようと思いますが、
ただ単に修理するよりも何の音で、何が原因だったのかが知りたいです。

情報不足かもしれませんがよろしくお願いします。



12586. Re^13: 燃焼室洗浄 銀造  2003/10/29 (水) 22:11
0W-50のオイルってあんまりよくなかったんですね・・・
スタンドでアルバイトしていたこともあってオイルが安く手に入るのでついつい普段はなかなか入れられないオイルだしいいものだと思って使ってました(^-^;
結構こまめにオイル交換したりメンテもしていたつもりですが、オイル選択やその基本になるものを間違えているとあんまり意味がなくなってしまいそうですね。
今後はもう少し慎重に自分でいろいろ調べてみてから手を出そうとおもいます。
アドバイスありがとうございました。
この数日間で非常に多くのことを勉強できた気がします^^
これからもこのサイトでいろいろ勉強させてもらいます。



12585. 素朴な疑問2 イッシー  2003/10/29 (水) 19:20
クスコのピロアッパーを付けようと思っているのですが、スーパーストラット専用とかってあるんですか?それとも、AE101のサス形式にはみんな共通ですか?



12584. 素朴な疑問 イッシー  2003/10/29 (水) 19:16
AE101のスーパーチャージャーに乗っているのですが、タワーバーはやはりスーパーチャージャーに当たらないように、専用の物が発売されているのですか?あるいは、他のGT-APEXと一緒なのですか?あとタワーバーを純正のものと共締めするにはどうすればできますか?



12583. Re^12: 燃焼室洗浄 ゆきR [URL]  2003/10/29 (水) 15:06
オイルについてのご教授有り難うございます。
 勉強になります!
リンクのページhttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.htmlまで理解するには時間がかかりそうですが勉強します。
今は、ヘッドカバー壊して乗れない状態なので勉強にちょうど良いです。




12581. Re^3: やらかしました! ゆきR [URL]  2003/10/29 (水) 14:18
> 小さいネジ用のトルクレンチは少し高価でも精度の良い物を使った方が良いです.
 アドバイス、有り難うございます。
 オイル温計や排気温計を買おうと思って貯めてたお小遣いもヘッドカバー代で無くなりそうですので、精度の良いトルクレンチ購入は少し延期です。
 ヘッドカバー交換の時には、手加減でやってから自動車修理屋さんで評価してもらうつもりです。




12580. Re: オイルメンテが悪かった車のメンテについて 黒のマリノG  2003/10/29 (水) 10:11
> 中古車を買ったが 以前のオーナーのオイルメンテが非常に悪く
オイル交換時期を間違い スポーツ走行を続けるとどうなるかは
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/oil-ment.htm
に記載してあります。
参考に、廃車のエンジンをばらしたものです。

くれぐれも オイル選びと オイルメンテには気を使いましょう。
汚れの問題よりも 粘度と油膜切れが無いことが大事
であることはお忘れなく。
汚れについては フィルターが濾過できないレベルで フィルターがつまってしまうと バイパスが開き エンジンオイルに混じった異物もエンジンをまわってしまうことになります。
このレベルの汚れはNG また オイルフィルターも純正の交換時期指定の通り交換することはお忘れなく。
カーショップに在庫が無いからと その回は交換時期なのに交換しない方もたまに居ますが 注文して到着を待ってでも交換したほうがいいでしょう。
その間 乗り続けたほうが 交換しないで オイルメンテ周期分
乗り続けるよりも良いことはわかると思います。
メンテは その場だけでは考えないことが大事です。 

では



12579. オイルメンテが悪かった車のメンテについて 黒のマリノG  2003/10/29 (水) 10:10
中古車を買ったが 以前のオーナーのオイルメンテが非常に悪く
自分の代できれいに乗ってあげたい と思っている方は大勢いるはずです。 今回は その実例を紹介します。

中古車では無いのですが 先日 知り合いの奥様の車(スターレット)のオイル交換をしてあげたのですがなんと 車検受けてから オイル交換していない(約2年間も^^;;)ようで 興味しんしんでした(爆)

お約束の順番で 
・エンジンを止めて オイルキャップをあけて 後ろに付着してい る物体をみる
 結果:なんだかでこぼこしている。。 ドライバーでこじってみ ると 2mm以上の堆積物。。 絵に描いたようなスラッジでし た。。 自分の車のエンジンなら「ぞ〜〜〜x100回」っとす るレベル。。
 オイルメンテをさぼることの罪悪感を感じます。
 しかし みだしなみには気を使うのにここまで無頓着なものかな と感じました^^
 女性の方 みていたら まずオイルキャップの裏をチェックして みてください。
 中身のほうが大事です^^

・この車は キャブなのでキャブの内部をみるとアルミの色がない ^^;; おそらく購入してから一度も掃除をしていないレベ  ル。

ここまでで状態はわかったので
・オイルフラッシング
・キャブクリーニング
・エンジンルーム洗浄
をしてみました。

その 結果は 写真を交えたほうが良いと思うので 本文に記載予定です。 お楽しみに。
中古車で オイルメンテやエンジンルームの掃除状態
がものすごく悪かったものを購入した場合の参考になればと思います。




12578. Re^11: 燃焼室洗浄 黒のマリノG  2003/10/29 (水) 10:00
勘違いしないように 追記しておきます
>実験した例では 本田の純正 10W−30のオイルを 日光サ
>ーキットで 実験で使ったことがあります。
上記記載の この例では オイル自体が悪いのではなく
気温 走行条件 エンジン 冷却条件 に対し 適材なオイルではなかったということです。
オイルによっても ブローバイの増加量や白煙化の温度がかわりますし エンジンの摩耗状態によっても変化します。

要は オイルを食う場合は 試しに 
フラッシングをしてからオイルフィルターを換え 固めのオイルを入れてみる と良いと思います。

それで減るなら オイルだったかも知れません し またでてしまうなら エンジンがO/H時期でしょう。
油温をはかってみて 130度を越える状態の連続になっているようなら減るのが当然かも知れません。

油温が高い=オイルクーラーが必要 と勘違いしがちですが
まず 油温が通常よりも高いのか 正常なのかを調べてから
クーリングはすべきで、 冷却系がノーマルのまま (ローテンプサーモや ローテンプサーモスイッチについては 連続走行の場合は役に立ちませんから ここでいうクーリング対策は ラジエータのカロリーアップや 導風板の装着のみです。) 
では 水温に比例して油温があがる(当然)のでまず水温を正常にするのがセオリーです。
また オイルによってはある油温から ブローバイが増える場合もあるので 自分の車で調べてみるといいでしょう。(個体差なのでいちがいにはいえない部分)




12577. Re^10: 燃焼室洗浄 黒のマリノG  2003/10/29 (水) 09:20
勘違いしないように 追記しておきます
>実験した例では 本田の純正 10W−30のオイルを 日光サ
>ーキットで 実験で使ったことがあります。
上記記載の この例では オイル自体が悪いのではなく
気温 走行条件 エンジン 冷却条件 に対し 適材なオイルではなかったということです。
オイルによっても ブローバイの増加量や白煙化の温度がかわりますし エンジンの摩耗状態によっても変化します。

要は オイルを食う場合は 試しに 
フラッシングをしてからオイルフィルターを換え 固めのオイルを入れてみる と良いと思います。

それで減るなら オイルだったかも知れません し またでてしまうなら エンジンがO/H時期でしょう。
油温をはかってみて 130度を越える状態の連続になっているようなら減るのが当然かも知れません。

油温が高い=オイルクーラーが必要 と勘違いしがちですが
まず 油温が通常よりも高いのか 正常なのかを調べてから
クーリングはすべきで、 冷却系がノーマルのまま (ローテンプサーモや ローテンプサーモスイッチについては 連続走行の場合は役に立ちませんから ここでいうクーリング対策は ラジエータのカロリーアップや 導風板の装着のみです。) 
ある油温から ブローバイが増える場合もあるので 自分の車で調べてみるといいでしょう。(個体差なのでいちがいにはいえない部分)

では





12576. Re^2: やらかしました! 佐藤@つくば  2003/10/29 (水) 09:16
ホームページ見ました.
働かないのは論外ですが,小さいネジ用のトルクレンチは少し高価でも精度の良い物を使った方が良いです.ホイールや足回り用の1/2"などの大きなトルクレンチなら,ホームセンター等で売っている安いものでも問題ないです.今後の参考にしてください.




12575. Re^9: 燃焼室洗浄 黒のマリノG  2003/10/29 (水) 09:10
ということで オイルクーラーをつけていない場合で 長く乗りたい方には オイルの粘度は できれば設計当時の純正の燃度のオイルを使うことをお勧めします。 好み問題で ぴったり同じといかない方は 10W−30 10W−40 (5W)10W−50くらいまでがおすすめ。
オイルの種類は NAなので 「化学合成オイル」がおすすめ
スポーツ走行もするなら 「競技などで実績の多いもの」などが良いでしょう。 ただし 競技用の場合は ライフを半分にしても
その場の状態をよくするオイルは多いものです。
(以前 オイルのモニターをさせていただいた F1用のオイルなどがそのクチ) 長く乗り またに スポーツ走行も という場合は注意が必要です。
安価で 条件を満たすものは レスポのSタイプなどです。
ちなみに 
部分化学合成のXF−08(粘度が10Wー40のタイプ)+
STPオイルトリートメント 
と レスポのSタイプだけ の性能はほぼ同等で、化学合成のぶん
温度依存性が少なく暖気時に重い感じはしません。
また スラッジがたまりにくいような気がします。
オイル選びでは 走りに適した 粘度の選定と 化学合成油 が基本です。 ご自分の走行内容を分析して いろいろ使ってみるといいです。 エンジンメカチューンなどとは異なり いやなら次回
メーカー 種類を換えればOKなのですから。
ターボ車や外車の場合 オイルはけっこう高めのものが必要な場合が多いですが NAの場合は 「高回転型」「VVTを使っている」ということをのぞけば ふつうのエンジンオイルでOKです。
油温を上げないのが効果的ですが 一般の車ではオイルクーラーまでは必要かどうか疑問です。
(夏にスポーツ走行をするなら 冷却水経路のカロリーアップで
 強化ラジエータは必須)

以上 参考にしてみてください。



12574. Re^8: 燃焼室洗浄 黒のマリノG  2003/10/29 (水) 09:10
勘違いしないように書いておきますが
上の粘度だけでなく 下の粘度が重要 上の粘度が問題なのは30の場合だけ 下の粘度は 10W以下は夏や温度の高い日は
要注意です。 (注:オイルクーラー付きをのぞく)
4A−GEの設計された時期を考えると
0W−50 0W−40 0W−30 を避け
10W−30 10W−40 (5W)10W−50  
などまで
ただし 10W−30の場合は 省燃比専用オイルもありますが
4A−GEでは高回転を常用する方がそのようなオイルを使うと
間違いなくオイル食いになります。
実験した例では 本田の純正 10W−30のオイルを 日光サーキットで 実験で使ったことがあります。
この際は AE111純正のエンジンレベル+α の状態でしたが
・初期の走行では問題なし軽いイメージで良好
・10分走行程度でエンジンの回り方が雑に感じる(油圧低下)
 ともに油温上昇 ほぼMAXに。。 だましながら走る
・15分走行戻り時点でブローバイ増加
初回はこのような感じでしたが その後 ブローバイの量が半端ではなく 白煙を吹くようになって オイル減りの症状がでました。

その後 オイルを10W−40のもの(この場合はレスポ Sタイプ)にして 白煙やオイル食いを確認しましたが 正常でした。
同様なことは 知り合いのAE86でも起こっています。
走行中 ブローバイにまじるオイル量が異常になり 
さめると正常になる。

これは 
・コーナリング時にヘッドカバー内のオイルが偏り ブローバイの 経路を回り燃える。
・オイルの粘度が低すぎるとオイルの温度が上がりやすく その際 油圧も下がる
 温度が上がったことで 油膜が薄くなり 隙間(ピストンリン
 グすきま バルブガイドすきま) を通るガスも増え る(ブ  ローバイガス増大)




12573. Re^7: 燃焼室洗浄 黒のマリノG  2003/10/29 (水) 09:09
こんにちは
>やっぱりオイルキャップのところはダメですか(^-^;
そうですね^^

>強力な洗浄力を目の当たりにしただけに少し残念な気もします
>が壊れてしまっては元も子もないのでやめておきます(^-^;
オイルラインは 汚さないのが一番です。
オイルメンテには常に気を遣い続けるのが一番です。
1回でもさぼればスラッジが貯まったりします。
その方の性格が見える部分でもあります。
中古の場合で すでに汚れてしまったものや 中古車屋さんで
売れないまま同じオイルを2−3年も入れたままで 売る際に
交換をした場合などは オイルの汚れが分離しスラッジがべったりと金属面に付着している場合があります。
このような場合は カーショップで行うような加圧式のものはお勧めしません。
通常のオイルを入れ替えて スラッジを多少でも薄くしてから
市販のフラッシングオイルで洗浄をして薄くしながら落とすのが一番で 圧力をかけてはがすのはお勧めしません。
カーショップの圧力をかけるタイプは できるだけ新車から続ければ効果は有ると思いますが 新車からなら 心配りをしてあげて
たまにフラッシングていど が確実にできる方なら無用と思われます。

>駐車時などのオイルの漏れですが、駐車場はきれいなもんです。
>下回りもオイルが漏れているような形跡はありません。
>ただ、デスビキャップの付近に若干にじみのようなものは見ら
>れますが、べっとり付着しているわけではないので直接の原因
>ではなさそうな気もします。
燃焼室に燃える際にわずかずつ落ちているか(オイル下がり)
でしょう。 明らかにブローバイのオイルミストになって
いれば配管に貯まるのでわかりそうなものですが ヘッドのバルブステムオイルシールが摩耗した場合 20個ありますからわずかな漏れでも大きなものです。
また この場合は 回転が上がった場合に多くなります(腰下と違って負荷にはあまり関係ないのが特徴 回転が高ければ出る 青白い煙または 薄い白 黒の場合もあり(黒は燃調が濃い場合も黒なので注意 薄いはずなのに黒いならガソリン粒子に溶かされたオイルが燃えています さらに温度が上がれば白または青い煙で燃えます この場合 薄い燃調にもかかわらずプラグが黒くなります))
オイルの粘度を正規にする




12572. Re: やらかしました! ゆきR [URL]  2003/10/28 (火) 22:59
http://epw.mydns.to/77777/
に、挿し絵付けて置きました。
交換時のアドバイスなど教えて下さい。



12571. Re^6: 燃焼室洗浄 銀造  2003/10/28 (火) 22:42
黒のマリノGさんご回答ありがとうございます。
やっぱりオイルキャップのところはダメですか(^-^;
強力な洗浄力を目の当たりにしただけに少し残念な気もしますが壊れてしまっては元も子もないのでやめておきます(^-^;

駐車時などのオイルの漏れですが、駐車場はきれいなもんです。
下回りもオイルが漏れているような形跡はありません。
ただ、デスビキャップの付近に若干にじみのようなものは見られますが、べっとり付着しているわけではないので直接の原因ではなさそうな気もします。



12570. やらかしました! ゆきR [URL]  2003/10/28 (火) 21:11
 先日、ヘッドカバーを止めてる3ッのナット下のゴムブッシュからオイルがにじみ出ていたので、増し締めしました。
 結構ゆるゆるでした。
 どのぐらいの力で締めたらよいか分らなかったので、今日はトルクレンチを買ってきて 60Kg・cmに合わせて締付けました。(過去ログから見つけました。9706.Re: ヘッドカバーの交換について.)
 初めてトルクレンチを使ったのですが、説明書にはクリック音がするところが設定圧力ですと書いてあったので信用して、クルクルくるくる回しました。
 パキッ!!というクリック音?がしたので、こんなに強い力が要るのかぁ〜と思い、次のナットも見ようと思ったら・・・
 何と!!ヘッドカバーが割れています!!
 ウォォォォォ〜これは!!?と思ってトルクレンチの圧力を最低にして動作確認してみましたら、何と動作してない様子。
 すぐに家の目の前の自動車修理屋さんに見てもらったら、やっぱり不良品のトルクレンチでした。全く動作しない「たぶん100kg・cmでもクリック音はしないだろ」という代物でした。

 すぐにヘッドカバーとオイルシール類をセットで取り寄せてもらうように頼んで来ました。
 届いたら自分で交換する事にしました。
 動作するトルクレンチでの感触も自動車修理屋さんので確認しました。けど、60Kg・cmって強すぎる様な気がするのですが・・・
 ホントは何キロ?

 あ〜あっ、明日からスパシオだぁ〜。4A-FEだぁ〜。



12569. Re^3: フロントガラスに欠け 終太郎  2003/10/28 (火) 18:27
フロントガラスは車両保険の等級ダウン無しで対応していると聞いたことがあります(かなり昔です)
走行中にフロントガラスが破損すると危険すぎるというのが理由らしいですが・・・



12568. Re^4: 燃焼室洗浄 ゆきR [URL]  2003/10/28 (火) 12:50
> あと オイル食いの件ですが ゆきRさんの場合は オイルを低粘度のものから通常のものに換えたためと 秋になって油温が下がったのでオイル食いも減少したという面もありますので 
 そうなんですよ、心配で心配で。
 早く、オイルコンプレッションを測定したいのですが、最近時間が無くって・・・



12567. Re^3: 燃焼室洗浄 黒のマリノG  2003/10/28 (火) 11:59
こんにちは
> >クレのエンジンコンディショナーを使用したのですが、これは
>オイルキャップを開け、そこから内部に少し吹いてみたりして
>はまずいのでしょうか?
>  !! オイルキャップ〜〜? !!(^^;;
> オイルに添加ですか? う〜ん良いのかなぁ???
>  私は、ケミックスhttp://www.kemix.co.jp/のFESで洗浄しま
>たけど。
ここは NGです。
エンジン内部には 樹脂(液状パッキンなど)を使っている部分も多く あまり強烈な洗浄液は使えません。
(O/H時なら別ですが)

エンジン内部(オイルライン関係)は 市販のフラッシングオイルを買い その説明に従って洗浄するのが一番安心です。
洗浄のあとはオイルをすべて抜いてからフィルターを換え 新オイルを入れます。 

あと オイル食いの件ですが ゆきRさんの場合は オイルを低粘度のものから通常のものに換えたためと 秋になって油温が下がったのでオイル食いも減少したという面もありますので 
まず 汚れを落としてみて から メカの摩耗やトラブルかを判断すべきです。
何でもそうですが 1つ1つ確認しながら進めないと大失敗をしますから ご自分で理解できてから行うことをお勧めします。
カーショップに行って フラッシングオイルなどの説明を読んでみたり オートメカニック誌の別冊や CD版や オートメカニック誌(月刊)を見て勉強してから行うと良いと思います。
主に整備専門の本なので 他の雑誌にはないレポート満載です。
ただし AE系の本ではないので 4A−GEにはご自分で応用することが必要です。

参考にしてください。



12566. Re: FX用クイックシフト mms  2003/10/28 (火) 10:21
こんにちは。92FXの適合についてはわからないのですが、

> あと、クイックシフトはミッションに負担を掛けるとの意見と、逆にミッションにやさしいとの意見を聞いたことがあり、判断に困っています。

こちらについては、僕もクイックシフトを数週間使っていましたが、やはり、手の感触的にあんまり良くなさそうという感じがしました。ゴリッという感触があります。車種によるかもしれませんが・・・。
クイック感も結構するのですが、手を動かすスピードでカバーできる程度かもしれないとも思いました。
なぜ良くないのか、構造的な問題は詳しい方にお任せするとして、僕の使用感はこんな感じでした。



12565. Re^5: 燃焼室洗浄 ゆきR [URL]  2003/10/28 (火) 09:15
名古屋〜山口で1/3ですかすごい減り様ですね。
私の場合それだけ減っていた時期は壊れてましたけど・・・
オイルが汚れないのならケミックスのFESの効果は有りませんね。
クリーナ入れてまわした後、すぐオイル交換も疑問です。
> 最近まではガソリンスタンドでアルバイトをしていたのでフラッシングも毎回入れるオイルと同じオイルで行っていました。
フラッシングってあまりやりすぎると良くないって聴いてますけど。
プラグが白いのは燃料は薄めですね。
0W-50とは高級品ですね。私は安い15W-50にしましたけど。(固さは良いですね)
 う〜ん。
 やっぱり、何処か機械的に壊れていて漏れてるのでしょうか?
 私が壊した前の車AE101もオイルが漏れててガレージ内にオイル後がいまだに有ります。

 オイルプレシャーが上がると何処かからにじみ吹出す原因とか
 駐車後にエンジン下を確認してみては如何でしょう?



12564. Re^4: 燃焼室洗浄 銀造  2003/10/28 (火) 03:42
すみません、補足ですが友人に後ろから追走してもらったところ、マフラーから白煙などは出ていないようです。
また、マフラー出口から水蒸気(?)というか水も出ているようなので完全燃焼はしているようです。
プラグも少し白くなっている程度で、4本とも焼け具合は均等でした。
ディーラーで焼け具合に関して聞いたところ、焼け具合には問題はないだろうとのことでした。
あと、現在使っているオイルは0W-50です。
それに、毎回オイル交換の旅にSTPのオイル添加剤(黒のマリノGさん推奨のもの)か、ワコーズの添加剤を入れています。
僕がこの車を買ってからはオイル交換は3〜4000Kmごとに交換、フィルターも最低2回に1回は交換しています。
最近まではガソリンスタンドでアルバイトをしていたのでフラッシングも毎回入れるオイルと同じオイルで行っていました。



12563. Re^3: 燃焼室洗浄 銀造  2003/10/28 (火) 03:23
ゆきRさん早速のレスありがとうございます。
僕の車の場合通常の待ち乗りではほとんどオイルは減らないんですが高速道路を長時間走ったり高回転を多用すると結構減りますね。
高速道路では名古屋〜山口間を走ったときに山口に着いたときには3分の1ぐらいまで減っていたというような状況です。
もちろん片道ですよ(^-^;
一応常に継ぎ足し用のオイルは常備しています。
ただ、オイルは減るだけであんまり汚れないんですよ・・・
もしかしたらシリンダーかピストンに傷でも入ってるのかも・・・

クレのエンジンコンディショナーですが、プラグをつけずにウエスでプラグの穴をふさいでセルを3秒ほど回したんですが全然ウエスにはついてなくてきれいな状態でした。
今日にでももう少し大量に吹いてみてもう一回やり直してみようと思います。
あと、インジェクターの音かもしれませんがカラカラ音も以前からしており、今回の洗浄ではその音は消えてないようなので気になります。
インジェクタークリーナーも使ってみましたが音には効果がなかったので、インジェクターは知り合いの方に解体業者の方がいらっしゃるので中古でもみつけてもらって一応交換してみようと思っています。
なにぶん学生の身なので金銭的に非常に厳しいのでゆきRさんのHPも拝見させて頂いたのですがケミックスは値段的に僕には無理っぽいです(^-^;
オイル交換は知り合いの車屋さんで自分で作業すればタダでできるんで、すぐにオイル交換すれば問題なければオイルキャップのところからエンジンコンディショナーを吹いてみたいと思ったんですが・・・
オイルキャップを開けると中が結構汚いんですよ(^-^;
とりあえず一度車屋さんの店長に相談してみてからにしようと思います。
前のオーナーの使い方がかなり悪かったみたいで買った時からエンジンはこんな感じだったんで苦労はしますが自分でいろいろやってみると愛着がわいてきてちょっと楽しいですね。
前はAW11のMR2に乗ってたんですが、個人的にも4A-Gは好きなエンジンなのでなんとかして大切に長く乗りたいと思ってます。
ここのHPはそういう意味でもかなりあてにしてますのでみなさんこれからもよろしくお願いします。



12562. FX用クイックシフト YO  2003/10/28 (火) 00:44
こんばんは。S62製AE92FX-GTに乗っております。以前、トルクの件でアドバイスを頂いた者です。
以前から、シフトストロークの長さが気になり、クイックシフト導入を検討していました。92レビ/トレ用は各社から市販されているようですが、FX用はなかなか見つかりません。TRDにも電話しましたが、92レビ/トレには着けられても、FXにはムリとの回答でした。
しかし、あるHPでTRDの92用(品番:30301−AE902)の取扱説明書の画像を見つけ、そこにははっきりとFXも適合と書かれています。実際のところを知りたく。
あと、クイックシフトはミッションに負担を掛けるとの意見と、逆にミッションにやさしいとの意見を聞いたことがあり、判断に困っています。
ご存知の方いらしたら、情報をお願いします。



12561. ありがとうございます。 山田  2003/10/27 (月) 23:19
お返事いただき誠にありがとうございます。
過去ログ含めまずはもっと調べるべきですね。
まずは、足回りなどの強化から始めます。
マリノには、私自身愛着を持っていますので、大切に扱って行きたいと思います。
ありがとうございました。



12560. サイドブレーキ調整 kj  2003/10/27 (月) 23:00
こんばんは。いつもROMさせてもらっていますkjです。

自分はAE111に乗っているのですがサイドブレーキの効きが甘いのをこの前実感しました。
上り坂をサイドブレーキで止まったまま車内で車をゆするような動きをすると揺れにあわせて少しずつ上り坂を下り始めるのです。

自分でもサイドブレーキワイヤーを調整したのですが無理っぽいので質問しました。どなたかほかの調整方法を教えてもらえませんか?。

ちなみにリアのブレーキパッドはまだまだ残っています。
パッドは多分プロジェクトミューの奴です。



12559. 始動時異音 mms  2003/10/27 (月) 22:56
こんばんは。101レビンのmmsです。
また一つ質問させてください。
最近、エンジン始動の瞬間毎回では無いのですが、「シャーッ!!」という音がすることがあります。主に、エンジンが冷え切っているときに音がするようです。夏場は一度もそんなことはなかったと思うのですが・・・。
これは何なのでしょうか?



12558. Re^2: 燃焼室洗浄 ゆきR [URL]  2003/10/27 (月) 22:24
>クレのエンジンコンディショナーを使用したのですが、これはオイルキャップを開け、そこから内部に少し吹いてみたりしてはまずいのでしょうか?

 !! オイルキャップ〜〜? !!(^^;;

オイルに添加ですか? う〜ん良いのかなぁ???
 私は、ケミックスhttp://www.kemix.co.jp/のFESで洗浄しましたけど。
 少量なら大したこと無いのかなぁ? 整備初心者なので分りません。



12557. Re: 燃焼室洗浄 ゆきR [URL]  2003/10/27 (月) 22:03
> 僕の車もオイル食いが気になっていたので先日ゆきRさんの書き込みにありました手順を参考に、今日燃焼室の洗浄に挑戦してみました。
 所で、どのぐらいオイル食いますか?
 私の場合、エンジンヘッドのオイルシールを交換する前は満タン給油1回で1リットル。修理後で満タン給油2回で1リットルでしたけど。
 今は、完全に止ってます。オイルも汚れなくなりました。
ピストンクラックの可能性は、まだ秘めていますが・・・コンプレッション圧を測定せねば・・・



12556. Re: 燃焼室洗浄 ゆきR [URL]  2003/10/27 (月) 21:58
> (更に、プラグ取り付け)
の所は少し間違ったことをしていました。
黒のマリノさんのアドバイスでは、プラグは付けずにウエスを詰めてエンジンを空回しです。その場合2秒以上噴射してもOKでした。

> 6.エンジンをかける。かかるまでかける
>クレのエンジンコンディショナーを使用したのですが、これはオイルキャップを開け、そこから内部に少し吹いてみたりしてはまずいのでしょうか?
クレのだと、揮発するのですかね?私の場合あまりエンジンが暖まっていなかったのと、プラグも洗浄していたのでかかりが悪かっただけですね(たぶん)
 プラグは付けずにウエスを詰めでの大量噴射の場合はホントにかかりにくかったですよ。

> 車は平成8年式、BZ-G、走行44000Kほどです。
> スロットル洗浄は半年前ぐらいに行い、そのときにPCVバルブも交換しましたがオイルの現象に関しては改善は見られませんでした。
4万キロでですか・・・私はPCVバルブは汚れで機能しなくしちゃってました。
オイルが減ったり汚れたりの症状は治すまでに相当苦労しました。
http://epw.mydns.to/77777
に苦労日記がありますので、参考にしてください。



12555. Re^4: フロントパイプカバーの外し方 ゆきR [URL]  2003/10/27 (月) 21:49
> AE101以降の純正は良くできていて このカバーとフロントパイプの間には断熱材が入っています。
> つまり 純正で巻いてあるのと同じなのです。

そうですか!!
良かった。さっきまで見てたんですけど、これは大事だなぁと思ってました。



12553. Re^7: エンジン警告灯がつきます shin  2003/10/27 (月) 20:04
横からすみません。
いつもマリノG様にお世話になっているshinと申します。
私も同じような症状でご相談しまして、マリノG様よりアドバイスをいただきまして、あれこれ点検しました。結局はVVTCのギボシが原因だったのですが、見た目は全く異常なく、配線を一本一本確認しても分からずにいたのですが、ギボシを廃して直結にしたことでようやく結線不良部分が分かりました。VVTCの配線は細く、ほんのちょっとした不良で不具合になりやすいみたいです。結局私の場合、今後取り外すことも考えられないことから、更に確実なハンダ付け+伸縮絶縁チューブにて結線、メンテナンス性よりも確実性を優先しました。それ以降はノートラブルで走行しています。これもマリノG様のアドバイスのお陰です♪不良部分を見つけるには多少手間がかかりますが、頑張ってくださいませ♪



12552. 燃焼室洗浄 銀造  2003/10/27 (月) 19:33
みなさん初めまして。銀造といいます。
いつもはROMばかりですがいろいろと参考にさせて頂いてます。
よろしくお願いします。
僕の車もオイル食いが気になっていたので先日ゆきRさんの書き込みにありました手順を参考に、今日燃焼室の洗浄に挑戦してみました。
そこでいくつか気になったのでお教え願えればと思いましたのでよろしくお願いします。
まず一つは、ゆきRさんの手順で行くと
1.プラグを外す
2.プラグ口からSOFT99のエンジンコンディショナーを1気筒につき2秒間吹き込む
3.そのまま3分置く
(その間にキッチンペーパーを丸めてフラグまでの筒内の洗浄液を拭き取る)
(更に、プラグ取り付け)
4.アクセルをめいっぱい開けてセルを3秒間回す(エンジンかけない)
5.10分置く(洗浄液が洗浄中)
6.エンジンをかける。かかるまでかける
7.エンジンを吹かしながら低速で走行しスラッジを吹き飛ばす
(プラグ取り付けは6番の前に持ってきました。)
6のエンジンをかける。かかるまでかける というところなのですが、クリーナーの量が少なかったためか軽くセルを回しただけで簡単にかかってしまいました。
(クリーナーは1気筒あたり2秒間きっちり吹いたつもりです。)
そのときに出る白煙もエンジンがかかるときに少しボワッと出た後、1〜2回うっすら出ただけでモクモクというほどでもありませんでした。
これはクリーナーの量が少なくてうまく洗浄できていないということでしょうか?プラグをさす手順が後であれば2秒以上吹いても問題ないのでしょうか?
もう一つは、僕はソフト99のエンジンコンディショナーが手に入らなかったため、クレのエンジンコンディショナーを使用したのですが、これはオイルキャップを開け、そこから内部に少し吹いてみたりしてはまずいのでしょうか?
オイルのゲージに少しかけてみたところ、一瞬で汚れが取れ、非常にキレイになったのでできるのならしてみたいと思いました。まだかなりクリーナーが残っているのでまだキレイにできるのであればと思い気になっています。
キャブクリーナーとは違うのかなと思い、燃料タンクへの注入はしていません。
長々と初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。
車は平成8年式、BZ-G、走行44000Kほどです。
スロットル洗浄は半年前ぐらいに行い、そのときにPCVバルブも交換しましたがオイルの現象に関しては改善は見られませんでした。



12551. Re^3: フロントパイプカバーの外し方 夜桜工房  2003/10/27 (月) 17:28
> AE101以降の純正は良くできていて このカバーとフロントパイプの間には断熱材が入っています。
> つまり 純正で巻いてあるのと同じなのです。
そうだったんですか、それはありがたいですね(^-^)
どうもありがとうございました。また1つ勉強になりました(^^)




12550. Re^2: フロントパイプカバーの外し方 黒のマリノG  2003/10/27 (月) 13:59
こんにちは

>この前車の下にもぐってみたのですが、フロントパイプにカバ
>ーがついていますよね?
>耐熱布を巻くときにこのカバーと取らないとフロントパイプま
>で巻けないと思うのですが、このカバーは何本のボルトでつい
>ているのでしょうか?
AE101以降の純正は良くできていて このカバーとフロントパイプの間には断熱材が入っています。
つまり 純正で巻いてあるのと同じなのです。
社外のEXマニに換えて 全く巻かないと余計に低速トルクのなさを感じるのもそのためです。
 
>この2本を外せばカバーは外せますか?
カバーははずす必要はありません。
このページで紹介している EXマニの部分だけ巻けば効果は得られます。
お金の無駄使いになるのではずしてまくのはやめたほうがいいでしょう^^;;

>触媒手前まで巻かないと効果が薄いのかぁ・・・今度、巻いて
>みようかな・・・でも、雨でベタベタに成るし・・・錆びない
>かな・・・(独り言)
社外のEXマニ+フロントパイプならそうですが
純正はずでに巻いてあるのと同じなので気にしないことです。
今度 車の下にもぐったとき確認してみてください。

耐熱布を買ったと思って メンテのほうにお金をかけてあげてください。



12549. Re: フロントパイプカバーの外し方 ゆきR [URL]  2003/10/27 (月) 12:56
 私は、エンジン横の遮熱板だけ外して、エキパイの集合部からエンジンまで巻いただけですけど。
 一本15分、集合部で15分、バンド止めで15分かかりました。

触媒手前まで巻かないと効果が薄いのかぁ・・・今度、巻いてみようかな・・・でも、雨でベタベタに成るし・・・錆びないかな・・・(独り言)




12547. フロントパイプカバーの外し方 夜桜工房  2003/10/27 (月) 12:07
こんにちわ。いつもお世話になっております、夜桜工房です。

この前車の下にもぐってみたのですが、フロントパイプにカバーがついていますよね?
耐熱布を巻くときにこのカバーと取らないとフロントパイプまで巻けないと思うのですが、このカバーは何本のボルトでついているのでしょうか?
わたしが確認した限りでは、カバーのEXマニ集合部側の端に1つ、触媒手前に巻いてあるバンドに1つでした。他にあるのでしょうか?この2本を外せばカバーは外せますか?

どなたかご存知の方、ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m



12546. Re^2: エンジンの乗せ変えについてご教授お願いします。 黒のマリノG  2003/10/27 (月) 09:45
今のままエンジンを載せ換えるのは 愛着があるから という場合もありますが 車は愛着があるならその車格の範囲で楽しんであげるのが一番ではないでしょうか?
昔の車の例では
AE86当時の車は AE86のボデイが手に入らないのでAE85のボデイに載せ換えはしますが 強度はAE86と同じではなくボデイ補強が必須です。
AE86やAE85の当時の例を書きましたが マリノでも
4A−FEと4A−GEのパワー差を支える足、ブレーキ、強度が必須です。
4A−GEは当時のフラッグシップのスポーツエンジンですが
4A−FEは実用エンジンです。 しかし 乗り手によっては速い車です。 これは エンジンで数秒も詰めるのは難しいという1例とも言えます。つまり 4A−FEのままでも 足 タイヤのチューンでコーナリングを速くすることはできます。
加速 直線の速さ を最高と思っている方は 最初から4A−FEは候補には入れないと思われます。
また それならば ターボ装着のほうを選ぶ方もいます。

4A−FE車を買った方の多くが 心のどこかでは 4A−GE搭載車がほしいが 外観は4A−GEのものと全く同じだし。。 と思って、自分の予算:販売価格 対比で買うことを決めてしまったのではないでしょうか?
昔の AE86を買おうと思って AE85を買ってしまった場合などはかなり悲しいですが^^;;
4A−FEは5500rpmくらいまではかなり元気な車です。
ミニサーキットやジムカーナでは 乗り手によっては4A−GE搭載車のノーマルよりも速い方もいます。


>過去ログで 愛車 買う などの 検索をするとけっこう書いていると思いますが 愛車は買う時点でどういう乗りかたをするか?
今 多少高めでもあとでいじる金額も含めれば決して高くない などご自分で判断すると あとで大きな変更(車検証の記載事項変更など)をしなくて済みますし 安価に済みます。


とにかく パーツは揃っているのと 時間と手間は惜しまないので 依頼するのではなく すべてご自分でやってみたい なら 自分の技術向上なので 良いことだし止めません。
まあ そういう場合は ここで問い合わせする前に実行していると思いますが^^;;

過去ログも含め参考にして 時間をかけて良く考えてみてください。 エンジンを換えなくても乗れるのですから 考える時間はたっぷり取れると思いますし。




12544. Re^8: 臭い白煙吹き HP作りました ゆきR [URL]  2003/10/27 (月) 09:39
> http://primode.mydns.to:8080/77777/です。
の、サーバの調子が悪いので、
http://epw.mydns.to/77777/ を新しく立てました。
相変わらず作成中ですが、見て下さい。



12543. Re: エンジンの乗せ変えについてご教授お願いします。 黒のマリノG  2003/10/27 (月) 09:36
こんにちは
>初めまして。
>最近ここのサイトを発見し、大変興味深く拝見させていただい
>ています。
見つけていただいてありがとうございます^^

>エンジンの載せ換えについてですが、AE101マリノ後期
>型Xタイプに4AGの4バルブもしくは5バルブのエンジン乗
>せかえしたいのですが、困難なのでしょうか?出来ないのでし
>ょうか? どうかよろしくお願いいたします。
載せ換えは可能ですよ。
ただし 単純にエンジンだけというわけにもゆかず、安全に 走り 止まり 曲がるためには
多くの部品交換が必要です。 解体車が1台あってそこから移植するなら可能と思われますが すべて新品で揃えるにはお金がかなりかかりますし 中古部品で揃える場合は部品を集めるのにけっこう時間がかかる場合もあります。 交換しなければならない部品はエンジンだけではなくブレーキ系 MT ドライブシャフト マウント クラッチ などが主ですが 他にも差異はありますから
交換です。強度が4A−GE搭載車と同じで初めて(正常で)安全で車検は通ると考えるべきです。
エンジンだけで 終わりではありません。 ターボ装着にしても 車検上はパワーアップしていれば 他のパーツが耐えうることが照明できる強度計算書が必要だということは知らない方が多いのではないでしょうか。程度を越えると書類をつけて「改造車検」を受けることになります。
しかし載せ換えの場合は 上位バージョンに強度のある部品が使われている 実績のある純正部品が使われているので そのパーツを移植するぶんには車検も容易に取れる場合が多いです。
現実に移植を行うには ショップなどに依頼するお金か 自分ですべて行うなら修理書、エンジン修理書、パーツリスト、工具&時間&部品取り車の置き場所&自分のやりとげるという根気 が必要です。
まず パーツリストを見て 4A−GE車と4A−FE車でどれだけ差があるかを見てから判断することをお勧めします。
ただ 4AFE=>4AGEの場合は AT=>MTと同じく MTの型式変更などが必要です。
それで購入品を割り出し、出た予算で 新しい車が買える可能性は大ですから良く検討したほうが良いです。
もし 車が 特別仕様車(ブラックマリノなど黒はなかなか無いが 純正で出ていた一般色のエキストラパッケージは中古市場にもかなりあります。)
以外であれば買い換えのほうがお徳かと思います。




12540. Re: AT>MT載せかえ Hiro [URL]  2003/10/26 (日) 18:14
> 1,どこのショップにお願いするのが良いか?

何処にお住まいかが分からないので具体的なショップ名をアドバイスとして受けることが難しいと思いますが、ミッションの載せ変えは構造変更の手続きが必要ですから、きちんとした認証工場の資格を持っていて構造変更の車検代行もやってくれることが最低条件になると思います。
東京近辺にお住まいならTRDに依頼するのが一番安心できると思いますけどね。
ただ、途中で車検を切って取り直すことになりますので、現在の車の車検時期に合わせてやった方が出費が少なくて済みますよ。

> 2,ミッションはヤフオクなどで入手して持ち込んだ方がいいかどうか?

ミッション単体の金額によると思います。
一般的にはパーツ持込の場合、そのショップでパーツを購入して取り付けてもらうより工賃が割高になりますので、まずミッション単体の金額を調べてみることをお勧めします。
ヤフオクなどを見ていると、時折新品正価より高く出品されている物や、値が上がってしまって新品よりも高くなってしまっている物を見かけますので、その辺の知識や見極めは必要かと思います。
仮に安く手に入ったとしても、中古ですから状態によってはまともに使えない場合もありますしね。
ネットだけで情報を集めようとしないで、自分の足を使って実際に何件かのショップで話しを聞いてみることをお勧めしますよ。



12539. Re^3: クラッチからの異音? 黒のマリノG  2003/10/26 (日) 18:03
こんにちは
> ご回答ありがとうございます。
> クリアランスの確認早速してみました。
> エキマニのU字形のステーがかなり腐食していました。
> 交換したら音がとまりました。ありがとうございます!!
> 異音が消えてほっとしました。また何かありましたら宜しくお
>願いします。
治りましたか 良かったですね。
またどうぞ

>  



12538. Re^2: クラッチからの異音? ひわトレ  2003/10/26 (日) 17:14

> 考えられる原因
> ・EXマニの取り付け時に 他のパーツとのクリアランスを確認
>  し遊びを調整する際に もたせた余裕が足りないために
>  メンバーなどにEXマニが当たる
>
> ・アクセルONのときだけその音が出てアクセルを抜くと消えるな らEXマニの音の可能性有り
>
> ・レリーズベアリングの音
>  クラッチを切ると止まる場合が多い
>  音だけなので 壊れることは無い 一時的なもので
>  途中で音は出なくなる場合も多いので 再度開けて交換までは
>  通常はしないレベル。
>  グリススプレーで音を消す場合もあるが クラッチにはかから
>  ないように 充分な注意が必要。
>
> 以上です。
ご回答ありがとうございます。
クリアランスの確認早速してみました。
エキマニのU字形のステーがかなり腐食していました。
交換したら音がとまりました。ありがとうございます!!
異音が消えてほっとしました。また何かありましたら宜しくお願いします。

 



12537. Re^6: エンジン警告灯がつきます 黒のマリノG  2003/10/26 (日) 14:55
こんにちは
>メカ以外のメータ類は自分でつけたのこのチェック項目を確認
>にします。
・ギボシのカシメ直し
・エレクトロタップの廃止(ギボシ化)
・配線に割り込ませている部分は できるだけ半田付け
して自動車配線絶縁用の黒ビニールテープ(カーショップにも有 ります。長年使っても熱や環境の影響で糊でべたべたになりませ ん。表面がつや消し状なのでわかります。)確実に絶縁する。
 
などすると確実ですね。

>3速で3500回転くらいになったとたんエンジン警告灯がつ
>いてあれっとおもったので路肩によせてもう一度エンジンをかけ
点火信号の欠落のような感じですね。
機器の電源系の配線と 点火系の配線をしつこいくらいにチェックしてみるといいですね。
電気は正直です。 確実で普通に動くものです。
まあ これくらいでいいや というのはその場はいいですが
数年後にはトラブルになり とんでもない接続や絶縁をしていたなあ 車両火災にならなくて良かったあ。。と感じることもあるでしょう。
せっかくの機会なので長年使っても確実な方法での処理をお勧めします。

> 明日は休日ですのでクルマを点検しようをおもいます。
> わからないことたくさんありますので、これからもよろしくお
>願い申し上げます。
了解です。 またどうぞ