12829. Re^3: 修理か廃車か・・・ 黒のマリノG  2003/11/16 (日) 14:07
時間がかかるかも知れませんが あきらめずに あまりカッカしないようにして 正論で話せばきっと良い方向に流れます。
保険屋さんは できるだけお金を出さない方向にする場合もありますが 事実壊れているのなら出さざるを得ませんので。 現実に修理できる額に落ち着きますよ。

保険屋が許せば 限定車ではなく一般車の市販車なら 
走行距離の少ない 代替え車案 を飲んで 現車を貴方が気に入れば 自分の車は部品取りまたは 業者が貴方の壊れたクルマを
修理するのなら 部品入れ替えをさせてもらい移植して乗るというのも有りかも知れません。
時間はかかるのは覚悟で いろいろ相談してみることをお勧めします。 
今回は 貴方は過失は無いので 自分の保険は使わないと思いますが 自分の保険の担当の方に電話をして 相談に乗ってもらうといいですよ。私も事故直後にそうしたため 保険屋さん同士で話してもらい早めの手配ができました。

以上 私の例は 6年ほど前の例ですが参考にしてください。 

事故は いやですよね
起こしたくなくても起きてしまう場合があります。
公道では 自分から事故することだけは自分で抑えるとか 確認のステップを入れるだけで 済むだけですから 自分からやってしまうことだけは公道では絶対に避けたいものですよね。



12828. Re^2: 修理か廃車か・・・ 黒のマリノG  2003/11/16 (日) 14:03
>#それでも働いてるかどうか・・・言いなりになるとホント損します.
言いなりになることは無いですよ。 以下良く読んで対処してみてください。 
被害者主導のはずなので 言い方を変えてみるのも手かと思います。 相手の方が誠意をもって 保険屋に話していだだければいいだけのことです。

>#過失ないのになぜこんなに疲れることをしなきゃならんの
>か・・・
人身をのぞけば 私の場合よりも 楽ですよきっと
私の場合は けがはだれも無かったので 物損事故でしたが
私の場合は 玉突きの原因を作った、当てた本人が 外国人でしかも借りていた車だったりで 相手の保険の所在などの確認が大変でした。
私の場合は 最初いきなり全損と言われ。。 ショックでしたよ。
GOAボデイじゃないので かなりへこむんですが 実際には
クラッシャブルの部分だけが壊れただけで うまい業者なら完璧な修理は可能なレベルです。
そのとき 私は相手と保険屋に当てられてしかも全損では納得できない と話して ボデイ修理ではなくボデイは代替えの中古車に使用パーツを移植した場合の見積もりを出してもらうことにしました。黒のマリノのGは4ヶ月しか販売していなかった限定色のために 1ヶ月探してもらいましたが 中古市場には全く無かったため価格が出ず Xタイプでは改造ヶ所が増えるためNG 色の異なるGなら全塗装車になるとのことで それでも納得できないので
NGを出し、私の指定業者(腕のある板金&フレーム修正、整備屋)で エンジニア指定で修理をしてもらうことにしました。
最終的には75万円かかりましたが 無事修理してもらえましたよ。
 



12827. Re: 修理か廃車か・・・ 黒のマリノG  2003/11/16 (日) 14:00
こんにちは
>先日、信号停止中に後ろから追突されまして玉突き事故となり
>ました そこでタイトルのとおり悩んでおります.
私も 同様のことがありました。 私の場合は 4台のたまつきの
前から2番目で 信号待ち停車中でした。
過失は私にはありません。
前後バンパー破損 リアライト系 フロントライト系 破損
フレームぎりぎり という内容でした。
私の場合は フレーム確認、調整もして 修理をしましたが
保険屋の確認1ヶ月 黒の限定車のためパーツメーカオーダー待ちで修理2ヶ月半 計3ヶ月半 かかりましたよ。

>ディーラーでの修理見積もり額が61万円でして修理内容を見ま
>すと前後バンパー、ライト関連は当然として、
> ボデーロワバツクパネル取替
> Rrボデーロワバツクパネル取替
> クオータパネル取替
> 内板骨格基本修正
> が盛り込まれておりました.
> 保険屋とは交渉途中ですが車について力説して譲歩をしてもら
>って再生部品の使用と工場指定であれば原状回復するという話
>なのですが上記損傷はスポーツカーとしては致命傷なのでしょ
>うか.
タイヤとタイヤの間は問題ないので 修理する業者の技次第ですよ。このような場合は 職人気質の フレームも修正できる
修理屋に任せるのが一番です。
私の場合も 修理のやりがいが有る と行って 大変良くやってもらいました。

>ボデーロワバツクパネル取替は特に車体強度的に不安があります.
>私としては、長く"楽しく"乗るためのメンテナンスをしてきた
>だけに悔しくてしかたありません.
これも 業者次第です。

>愛着ある車ですが安心して乗れないは困ります.
>ご助言いただければと思います.
> #人身担当との格闘はまだまだ続きそうです(滅
人身がからんでいるんですね。。 大変ですね がんばってください。 停車していたのなら 貴方は 何も悪くない と言い張ることです。

>#こっちから調べて請求しないとほんと動いてくれません
これは言えます。
ただ 修理業者にも話しておけば修理業者も催促をしてくれます。
保険会社にもよりますが 言わないと 事故の規模が大きい場合(大きな費用の場合)1ヶ月以上何の進展もありませんので。。




12826. Re^2: オイルパンからのオイル漏れについて 黒のマリノG  2003/11/16 (日) 13:24
今回の原因は
・O/H時に塗った 液状ガスケットの量が少なすぎた
・古い液状ガスケットが取り切れていないため面が出て居なかった
・液状ガスケットの乾燥時間を待たずにエンジンを始動してしまっ た 
のいずれかでしょうかね?
本来は 夜に仕上げて 夜中放置(明日まで放置)し 明日に確認セッテングが時間効率はもっとも良いですが
依頼者が納期を1日早める電話などをしてあわてさせてしまうと 
乾燥時間を待たずに始動してしまう場合があり 面が出ていない部分などがあると 液状パッキンが隙間から外に流れ、そこからオイルがしみ出してしまう場合があります。
納期は 製作者側が早めに作れた場合や 遅れる場合をのぞき 
目標納期を早めるのはすべきではありません。
(技術系すべてに言えますが 何かにしわ寄せをしないと完成しませんので。。)

幸いメタルに関わる部分は 4A−GEの場合も オイルポンプを流れるオイルで圧力をかける構造なので
以下の条件に有ればトラブルにはなりません。
オイルパンにオイルが貯まっていて オイルポンプのストレーナーが 油面よりもかなり下に有れば エアを吸い込んでメタルの油膜が切れることは無いので問題ないとおもいますよ。
圧力がかかって オイルが吹き出すように出たのであれば大もんだいの可能性がありますが しみ出す程度なら問題ないと判断できると思います。
 
まずは 原因を修理するのが先決でしょうね。
面倒でしょうけどもその後 フィルターとオイルを交換し 慣らしをもう1回1から行うつもりで 走行しながら様子を見るといいです。 その1回目のオイル交換のオイルを良くみて オイルに異物が混じれば問題有りでしょうが なければ問題ないと思います。

以上 経験上書かせてもらいましたが 実物を見て判断してみてください。

参考になれば幸いです。




12825. Re: オイルパンからのオイル漏れについて 黒のマリノG  2003/11/16 (日) 13:24
こんにちは
>先日あるショップでAE111エンジン(20V)をOHしま
>した。ナラシで300キロほど走行した時、何だかオイルのに
>おいがするので下をのぞき込むと、何とオイルが流れ落ちてき
>ます。夜中だったため、近所にスタンドも無く出来るだけ低回転
>で何とか辿り着き懐中電灯で漏れている箇所を探すと、オイル
>パン(ドレンではなく)上部リターンの部分が外れておりその
>面以上のオイルは補充しても全て流れ出てしまうということが
>わかりました。補充量は1.5リットルでした。走行中は水温
>、油温とも異常はありませんでしたが、油膜切れやオイルポン
>プが心配です。漏れに気付かなかった自分の責任か或いはチ
>ェックを見落とした店側の責任か…店は「回転は上げていない
>しオイルも完全に抜けた訳ではないのでまず大丈夫でしょう」
>とのコメント。再度分解するとは思えない雰囲気です。オイル
>まみれになったエンジンルームや下回りの掃除は私の役目?誠
>意ある対応を望みたいところですが、こんな経験ありませんか?
素人の方が O/Hをして 始動確認をあせって舞い上がってしまい オイルを入れ忘れて走行してしまって焼き付かせた例は かなり前に見たことがあります。
MTオイルを抜いて 入れ忘れという例もありました。
以上の例は スラストベアリングが有る場合は 1発でかじりますから寿命は著しく短くなるものです。

しかし今回の例では オイルパンの上まではオイルが有ると思われるので メタルは問題ないと思われます。
ウェットサンプの場合は クランクのウェイトではねかけもするのでですが シリンダーに跳ねかけるためと冷却のためで
ピストンにもピストンクーラーが有りますので 異常にきずき無理しないで止めたのなら問題ないと思われます。




12824. 修理か廃車か・・・ Zeta  2003/11/16 (日) 13:03
いつも参考にさせて頂いております.
AE101前期GT-APEX H3年式に乗っております.
先日、信号停止中に後ろから追突されまして玉突き事故となりました.
そこでタイトルのとおり悩んでおります.

相手の車がスプリンターカリブでバンパーの前にフォグランプの
ついてるフレームのある車でした.
そのせいかトランクの中央付近が大きく凹み、スペアタイヤを格納
している付近でL字型になっている部分で鉄板にクラックも発生
しました.
ディーラーでの修理見積もり額が61万円でして修理内容を見ますと
前後バンパー、ライト関連は当然として、

ボデーロワバツクパネル取替
Rrボデーロワバツクパネル取替
クオータパネル取替
内板骨格基本修正
が盛り込まれておりました.

保険屋とは交渉途中ですが車について力説して譲歩をしてもらって
再生部品の使用と工場指定であれば原状回復するという話なのですが
上記損傷はスポーツカーとしては致命傷なのでしょうか.
ボデーロワバツクパネル取替は特に車体強度的に不安があります.
私としては、長く"楽しく"乗るためのメンテナンスをしてきただけに
悔しくてしかたありません.
愛着ある車ですが安心して乗れないは困ります.
ご助言いただければと思います.

#人身担当との格闘はまだまだ続きそうです(滅
#こっちから調べて請求しないとほんと動いてくれません
#それでも働いてるかどうか・・・言いなりになるとホント損します.
#過失ないのになぜこんなに疲れることをしなきゃならんのか・・・



12823. Re: MTオイルの量について もっちゃん  2003/11/16 (日) 08:25
はじめまして。

MTオイルですが、規定量以上入れてもいい事はありません^^;
ガスが充満したりする関係もありますので・・・。
ギアの入りが変わったのは、オイルが新しいからだけだと思います。たまに、全部が浸って調子がって言う人もいますが、その人が思い込んでるだけで大きな間違いだと思います。

抜き方については、平坦な場所でオイル注入口のボルトを外して、出方が穏やかになるまで抜いてから締めればOKです。
注入口のボルトは、車の前側から向かって下側のラジエターホースの右下あたりに10ミリの六角があります。

では



12822. オイルパンからのオイル漏れについて JP  2003/11/16 (日) 00:50
はじめまして。先日あるショップでAE111エンジン(20V)をOHしました。ナラシで300キロほど走行した時、何だかオイルのにおいがするので下をのぞき込むと、何とオイルが流れ落ちてきます。夜中だったため、近所にスタンドも無く出来るだけ低回転で何とか辿り着き懐中電灯で漏れている箇所を探すと、オイルパン(ドレンではなく)上部リターンの部分が外れておりその面以上のオイルは補充しても全て流れ出てしまうということがわかりました。補充量は1.5リットルでした。走行中は水温、油温とも異常はありませんでしたが、油膜切れやオイルポンプが心配です。漏れに気付かなかった自分の責任か或いはチェックを見落とした店側の責任か…店は「回転は上げていないしオイルも完全に抜けた訳ではないのでまず大丈夫でしょう」とのコメント。再度分解するとは思えない雰囲気です。オイルまみれになったエンジンルームや下回りの掃除は私の役目?誠意ある対応を望みたいところですが、こんな経験ありませんか?



12821. MTオイルの量について がんばれカロゴン  2003/11/15 (土) 21:31
先日、こちらの地方で有名なカーショップでオイルキャンペーンをやっていたのでこの機会にと思い、MTオイルを購入し、同ショップで交換をお願いしたところ、規定量が1.9リットル(だったと思う)のはずが2.5リットルも注入したとの事です。さすがに新しいオイルなのでギアの入りは良くなったのですが心なしか回りが重いような・・・クルマはAE101GカローラワゴンBZ-Gです。どなたか情報頂きたく宜しくお願いします。



12820. Re^13: 回転が詰ります。 shin  2003/11/15 (土) 18:48
本日お休みでしたので書くチェック行う予定でしたが、天候には勝てず着手できませんでした。青空ガレージは厳しいです(涙)
今後じっくりとアドバイス頂いた項目を点検していこうと思っております。結果報告させて頂きますので、その節はまたご指導お願い致します。



12819. Re^8: アイドリング上昇 黒のマリノG  2003/11/14 (金) 22:22
こんばんは。
>〜1000rpmで安定する様になってました。
了解です。
寒いので 暖気アイドルアップの時間が長かったのかも知れませんね。

次回は 水温計が上がり メーターの針が 1/3くらいになる頃には アイドリングが1000rpm以下になるかどうか確認をしてください。
寒い日は アイドルアップで しばらくの間1500−2000rpmある場合がありますが 水温の上昇と反比例して回転数が下がって行けば正常です。

>いろいろとお騒がせしました。ISCVの事など勉強になりま
>した。又宜しくです。
またどうぞ

では



12817. Re^7: アイドリング上昇 takuya  2003/11/14 (金) 21:20
こんばんは。
その後、様子見で乗ってたんですが、アイドリングがさらに上昇。一時的に1800rpmで安定してしまいました。かなり焦ってたんですが、忘れた頃に9500〜1000rpmで安定する様になってました。

>スロットル洗浄などをした場合に まれに アイドリングが一時的に
>高めになることがあります。

この現象だったようです。

いろいろとお騒がせしました。ISCVの事など勉強になりました。又宜しくです。




12816. Re^12: 回転が詰ります。 黒のマリノG  2003/11/14 (金) 14:57
追記です。
以下は AE111 または 4A−FE車 5A−FE車に当てはまりますが AE101の5バルブなど エアフロ付き車にはあてはまりません。

・エンジンが傾いたとき 負圧圧力センサの配管が引っ張られたり
 つぶれたりしないくらいの配管余裕があるか?
 AE111は 純正のストラットタワーバーにネジで固定され
 ていますが この金具が曲がってしまったとか ネジの取り付
 け方がずれていたりすると配管が引っ張られたり 押されてつぶ れることがあります。 つぶれたりすると本来負圧が変化する部 分で変化しませんからダイアグにかかります。

エアフロ付き車の確認時は この内容を除外して他をチェックしてください。



12815. Re^11: 回転が詰ります。 黒のマリノG  2003/11/14 (金) 14:29
こんにちは
>いつも親切・ご丁寧なアドバイス有難うございます。
>頂いた内容に沿って点検してみます。
>2点教えてください。
> 1 吸気温センサーはどこにあるか(AE101前期になります)
AE101でしたね 失礼しました。
AE111は エアクリBOXに横から刺さっています。
AE101は エアフロ内です。
エアフロの予備があるならば交換してしまうことで吸気温センサまで変えたことになります。
エアフロは 中古にででも変えてみたことは有りますか?

>2 修理書の入手方法
・デイーラーや部品共販の在庫確認(新品)
・いろんなリンク内にある リンドバーグさんで購入。
 正規品を扱っていますが 世の中にもう無いものは
 かなり古いものもコピーを購入可
 相談してみると良いです。

・オークションや中古販売
 個人が修理書をコピーして売っているものもあるが 著作権の
 問題、違法性はは不明 買った側が罪に問われるかどうかは
 不明 売る側は明らかに違法でしょう。

・整備工場やショップが店や工場を辞めた際に いらなくなった
 修理書などを買い受ける 

などがありますね

著作物は 個人利用は可 売るのは不可という認識が多いです
クルマ業界は 正規の販売品や 正規のOEM ばかりではなく
コピー品も多いようです。
全く手に入らなくなれば別ですが まだ 中古修理書は出回っています。できるだけ 古くても 使っていたものであっても 
コピーではなく正規品を購入すべきでしょう。

特に AE101の配線図集などは 本物とコピーを比べると驚くはずです。。 カラーコピーでないと見づらいですし
本物は 紙の質も違います。
オークションなどでは 「AE101 修理」で検索すると出てくると思います。
なお AE101の場合 「修理書 上巻」をまず手に入れるべきです。 厚さ50mmくらいの分厚い本です。
これに 一般整備で必要とする内容はほとんど書かれています。
ですが もう手に入らないものなので 定価をはるかに 越えてしまっている場合も多いようです。 
買うときは貴方の 修理書を必要とする価値観で買うといいと思います。 その前に 近くの部品共販や リンドバーグさんに在庫を確認すると良いと思います。 

参考にしてください。



12814. Re^10: 回転が詰ります。 shin  2003/11/14 (金) 12:56
>マリノG様
いつも親切・ご丁寧なアドバイス有難うございます。
頂いた内容に沿って点検してみます。
2点教えてください。
1 吸気温センサーはどこにあるか(AE101前期になります)
2 修理書の入手方法
よろしくお願いします。



12813. Re^9: 回転が詰ります。 黒のマリノG  2003/11/14 (金) 12:10
・ecuダイアグのコードはわかりますか?
 (修理書に記載有り 端子短絡で調べます。 短絡位置を間違
 えるとecu破損しますので 修理書を必ず参照して行ってく
 ださい。不明な場合は 症状が出たあと ecuリ セットを
 しないままで デイーラーや整備工場で確認してもらえ ばわ
 かります。 コードがわかれば 故障ブロックで切り分けら 
 れますから故障診断は速いです。
 (まあ そのためのダイアグノーシスコードですが^^;;)

加速時 コーナリング時 ということなので 
・エンジンが傾くときに接触不良などが出るポイント
 負圧圧力センサ配管
 水温センサ配線
 吸気温センサ配線
 点火コード断線しかかり
 デスピ内異物脱落 など

 以上の何かのトラブルで 本来 加速時 コーナリング時 学習 が無い部分で出るべき信号が 回転数 アクセル開度などに
 全く合わない場合でしょう。

ダイアグコードを調べて 以上の条件を当てはめて 原因を特定してみてください。

プラグが 気温は下がったのに 今までよりも焼けすぎている場合などは 燃料系の ポンプ フィルター インジェクタの点検をすべきですが 加速&コーナリング時 で リミッタがかかったような症状が起きるのは 何らかの原因による つまり または ポンプにGがかったときだけ「流量不足」になると思われます。
インジェクタの場合は 常時不具合が出て 始動時やアイドリング時 不具合は今までにない振動 かかりにくい などでわかると思われます。

以上 ヒントになればいいのですが
原因がまだ異なるようだ とか 行きずまったらまた書き込んでください。




12811. Re^8: 回転が詰ります。 黒のマリノG  2003/11/14 (金) 12:05
・点火プラグコードの断線はありませんか?
 急な操作中に点火しないする などの接触不良があると ノック と判定してしまい 保護モードになるecuは多いです。
 コードをはずし 1本1本テスターの抵抗レンジで ケーブル自 体を動かして 抵抗値が一定のままであることを確認してみて
 ください。

・エンジンが傾いたとき 負圧圧力センサの配管が引っ張られたり
 つぶれたりしないくらいの配管余裕があるか?
 AE111は 純正のストラットタワーバーにネジで固定され
 ていますが この金具が曲がってしまったとか ネジの取り付
 け方がずれていたりすると配管が引っ張られたり 押されてつぶ れることがあります。 つぶれたりすると本来負圧が変化する部 分で変化しませんからダイアグにかかります。

・吸気温センサ、水温センサの配線、コネクタは切れたりしてい
 ませんか?
 センサの配線が一時的にエンジンが傾いたときだけでも
 切れるとダイアグにかかります。
 吸気温センサのはずれの場合は ダイアグにかかりませんが
 dジェトロでは致命的なトラブルになるので 純正の位置で
 吸気温度を計測していないとトラブルになりますし 本来の性能 は出ませんので注意してください。




12810. Re^7: 回転が詰ります。 黒のマリノG  2003/11/14 (金) 12:05
こんにちは
困った不具合ですね。

以下を 1つ1つ確認してみてください。
考えられることを書いてゆきますので消去法で行ってください。
私が 整備や修理を覚えたての方に 説明する場合は基本的に 
考えられる内容をまず出し 問題ない部分を切り捨てる消去法です。 いろんな事例を知っているのは データとして重要だからです。 これはいい これは悪い という 当たり はずれ だけではない場合もありますからね。。 
たとえば あるパーツが壊れかけていて 学習で不具合が出たとします。。 そういう場合は 見た目は エラーコードも出ませんからecuが悪いのか? と思ってしまう方もいますが 単に 汚れや調整のずれ 吸排気の過渡的な動きとecuの想定値(エラーにかかる限界)が一致しない場合 などでも 変な学習(エラーになるぎりぎりで推移してしまう場合)は 洗浄や掃除だけで治る場合もあります。
とにかく 症状に対し こうなるときは 何が関連するかを考えると良いです。
後に傾向がわかってくれば ポイントで故障個所がわかるようになります。

まず 確認内容 1回目です。
・不具合の直後 プラグの焼け具合は揃っていますか?
 差があれば気筒別の部分の不具合です。
 クランク角センサのトラブルでも起きるが 直進時に戻るのは
 考えにくいので除外します。
 
・点火時期を進めすぎていませんか?
 現在 どのくらいでしょうか?




12809. Re^6: 回転が詰ります。 shin  2003/11/14 (金) 08:13
VVTCの配線に付いては、やはり以前配線不良による不具合が発生しまして、マリノG様よりアドバイス頂き、ハンダ付けにより確実に結線しております。



12808. Re^5: 回転が詰ります。 shin  2003/11/14 (金) 08:09
> 症状としては、
> 1.回転数に再現性は無いが、主に4000回転以上
はい。4000回転以上といえると思います。
> 2.急旋回加速時に再現性が有る、
はい。回転を合わせてエンブレ→そこからの再加速時に起こります。ヘアピン・高速コーナーなど問わず起こります。
> 3.直線で同様の状態に(回転域まで引っ張っても)しても、再現性は無い
はい。直線では起こりません。直線での0加速時にも起こりません。あくまで強いエンブレがかかってからの再加速時のみに起こります。
> ということでしょうか?
> コーナーと言う事ですが、左旋回に限る、や、右旋回、はたまた、左右両方の旋回加速時にも症状が出る。のどれに当たりますでしょうか?
走行は「しのいサーキット」ですので、レイアウトがほとんど左回りの為、確定することはできません。
また、もちろんガソリンは満タン付近で走行しています。確かに症状的にはガソリン量不足によるガス欠の時と似ていると思います。
よろしくお願いします!!!



12806. Re^4: 回転が詰ります。 ALPA [URL]  2003/11/14 (金) 04:56
症状としては、
1.回転数に再現性は無いが、主に4000回転以上
2.急旋回加速時に再現性が有る、
3.直線で同様の状態に(回転域まで引っ張っても)しても、再現性は無い
ということでしょうか?
コーナーと言う事ですが、左旋回に限る、や、右旋回、はたまた、左右両方の旋回加速時にも症状が出る。のどれに当たりますでしょうか?



12805. Re^3: 回転が詰ります。 ALPA [URL]  2003/11/14 (金) 04:50
ということは、急加速時ですか?
サーキットですので燃料は入っており、燃料のかたよりにより燃料ポンプの空打ちが出ているとは思えませんが、市街地走行などでは症状がでませんか?
あと、電子デバイスのチェックは、その人それぞれの感性により、OKかNGかあるので、なんとも言えませんが、結線方法はどのような方法を取っておりますでしょうか?



12804. Re^5: おかげさまで 黒のマリノG  2003/11/13 (木) 23:33
今はネット上でいろんな情報が得られるので 検索して勉強してみてください。

そうそう 買うとき 自分ではずしていって と言われることが多いので 簡単な 工具と軍手 汚れても良い上着などは必要かも知れません^^;;
注意点は 上に重なった車がある場合 その下の車や上のクルマには絶対に入らないことです。
解体屋さんに話して 落下せず安全かどうか確認してから 入るようにしましょう。 ここで 事故になってもだれも保障してくれませんので自分もちです。整備も同じですが 自分の身は自分で守りましょう。

> 長く車とともに頑張ります。
では 初めての解体屋デビュー いつの日か実現させてください。
きっと お徳だ と思いますよ。
行って来た感想などがあれば また書き込んでみてください。



12803. Re^4: おかげさまで 黒のマリノG  2003/11/13 (木) 23:33
一般には 業者間でパーツの売り買いをしていますが
個人でも譲ってもらえる解体屋さんがほとんどです。
友人が買ったことがあるとか ネットで販売しているような業者では 出向いて(行って)買うことができます。
その解体屋さんに 出向くか TELなどをして たとえば AE101の前期型 GT系はありますか? とか AE86の解体車はありますか? と聞き 有れば ほしい部品をいい買えば良いでしょう。 はすれて売られている部品以外では 解体屋さんの方がはずしてくれるのはめったになく 買いに行く方がはずすことになる場合が多いです。
近い解体屋さんなら 何回が買いに行けば 顔見知りになると思います。
ほしいクルマのパーツは いつまでも車としては置いていませんから(仕事は解体屋さんですから当たり前ですが^^;;)
ほしい部品があって 時間がなく次回でないとこれないなどの場合には いつまで置かれているか聞いて来ないと 次回は無くなってしまうことは良くありますから注意しましょう。

オートメカニック誌などを見ると 解体屋さんのことが詳しく書かれる場合がありますので参考にするといいと思います。
たまに 他の雑誌にも 解体屋さんの例などが載ります。 

買いたい 純正中古パーツがわかっていて 近くの解体屋さんにはどうしても無かった部品などは 以下のサイトなどで 質問してみると 解体屋さんのグループ内で検索していただけて 翌日には回答が来ます。
ただし 小物は無いと考えて 小物なら 近くの解体屋さんとか
オークションの部品取り解体車からはずして売ってもらえないかどうか聞くと良いですね。

以上 クルマが古くなってきて しかも絶版のクルマの場合は
中古部品は強い味方です。
ドライブシャフト セルモーター オルタネータ タービン などは リビルト部品といって 摩耗部品のみ新品にして再生した
パーツを扱う リビルト屋という会社も有ります。
古いクルマの場合は デイーラーなどでも 新品以外に リビルトでもOKな場合は リビルト部品を使います。
個人でも 摩耗や壊れた部品をリビルト屋に送り リビルト品を買うことは可能です。

以上 パーツの入手方法の概要を書いておきました^^;;
ぴかぴかの新品で無くても良いパーツの場合は 解体部品(中古部品)やリビルト部品を有効利用して リサイクルしたほうがお徳ですし環境にも良いと思います。




12802. Re^3: おかげさまで 黒のマリノG  2003/11/13 (木) 23:32
こんにちは

>解体屋さんってはじめて聞いたのですが、どういったところで
>すか?
いろんなリンクの中にもリンクがありますが
電話帳でも解体屋 で探すと近くの解体屋さんがわかります。

>もしかしてパーツ無料とか・・・・ですかね^^;
そんな甘いものは有りません^^;;

では 解体屋さんの説明をします。。(まさか説明するとは思ってもいませんでしたが^^)

仕事はクルマの最終処理をしている会社です。
解体屋さんへは 最初は1人では行きにくいでしょうから
友人が行くときや オフ会などで 経験のある方と一緒についていって見るとかして 一度は行ってみるといいですよ。
ただし 解体屋さんに買い物に行くときは 普通のお店と同じイメージで 紳士的に買い物をするようにしてくださいね。
あまり値切るのも嫌われます。
でも 幾度か行くとまけてくれることもあります^^;; 
高いか安いかは 純正パーツの価格を見てから 判断することをお勧めします。 
まれに 部品の価格を全くわからない方が 純正パーツよりも高く買ってきてしまう場合があります。
解体業者にもよりますが すべての価格調査をしているわけではないので高めになってしまう場合もあるようですから 最終判断は買う方が判断してください。
ネット上の 中古パーツ屋さんは ほとんど調べて記載している場合が多いのでそのまま買うことが多いですが ネット上でも オークションなどは注意です。 新品定価や新品販売価格を知らない方が中古部品なのに価格をつりあげてしまう可能性があります。

クルマは廃車したり 事故などで使えなくなったクルマは
解体業者にわたります。
最近では 手数料を支払って引き取ってもらうようになっています。
解体屋さんは クルマの部品のうち シートやエンジン ドア トランク ボンネット ミッションなど をまず分け
ボデイはプレスで鉄くずにして再生されますが
他のパーツは リサイクル部品として 解体屋さんが売っています。
これは 無料ではありませんので勘違いしないでください。
解体屋でもらってくる と言う方がいますが 初めての方にはくれないでしょう^^;; 入って取ってきたりすれば窃盗です。
これだけは勘違いしないことです。




12801. ありがとうございました ポンパパ  2003/11/13 (木) 23:08
何度もすみません。

> >車検時に14.5度に再調整してした結果がエンジンブロックから
> >約45度上を向いて返ってきました。調子はすこぶるよろしく低
> >速トルクが上がり、ミイラ化との相乗効果で、夏場もトルク不
> >足に苦しむことなく運転しています。
> この部分だけが どうも気になるんです。。
> エンジンブロックから約45度上を向いて というのは 突起の位置のことでしょうか?

45度上を向いているのはおっしゃる通り「突起の位置」です。

> > 現在走行距離は36000キロですし、ファミリカーなので無茶な
> >加減速はしていないです。お子ちゃまも乗っていますし…
> ^^;; 了解です。 ファミリーカーだけど ちょっと速いぞ
> 仕様ですね^^;;

ハハハその通りです。昔の癖で足の固くて、グリップして、速いのが
なんだか安全(緊急回避など)なようでしかも落ち着くんですよ…もう30歳を軽くクリアーしてますけど…
>
> >やっぱり、再度ディラーで見てもらった方がいいですかね?
> ええ バルブタイミングをまず見てもらって すぐに
> 点火時期を見てもらってください。
> ヘッドの上面のヘッドカバーが当たる面の平面よりは 突起は上には飛び出さないはずなんです。。 どう考えても。。

多忙に付きすぐには無理ですけど近いうちに点検に出したいと思います。やっぱり不安なので…  ディラーは全て門前払いです。運転席に着色フィルムを貼っていますから… あっ、安全のためにですよ!私は瞳の色素が薄い為、普通の人が眩しくなくても私の視界は真っ白になってしまいますから…夜間の側面からのヘッドライトが一番の問題ですね。昼間はまだサングラスでしのげますが… こういうのって申請できるのでしょうか?駐禁除外車みたいな… は、話がそれてしまいました。どうも黒のマリノG様、皆々様、お付き合い頂きましてありがとう御座いました。いつになるか判りませんがまた報告致します。

では             ポンパパでした。



12800. Re^2: おかげさまで しめぞう  2003/11/13 (木) 22:07
> やっと 自分のものになった感じでしょうか。
そうですね^^

> 解体屋さんを回って 程度の良いパーツに変えてゆくのも
解体屋さんってはじめて聞いたのですが、どういったところですか?
もしかしてパーツ無料とか・・・・ですかね^^;

> 手にいれたときは 不安だったかも知れませんが 
> すべて新品じゃなくてもいいんだ と思うと 結局のところ
> あまりお金がかからないので懐も楽ですし だんだん バランスが戻ってゆくのもうれしいものですよ。
> 今は 査定ないよ と言われても 10年後も乗っていたら 
> 旧車好きには価値のあるクルマになると思います。
> (新車デイーラーさん ごめんなさい^^;;)
>
> では 永く乗ってあげてください。
ありがとうございます。
長く車とともに頑張ります。



12799. Re^2: 回転が詰ります。 shin  2003/11/13 (木) 21:40
>kj様
早々にアドバイス頂きまして有難うございます!
自分はサーキット走行時は必ず走行前にプラグチェックを行ってまして、症状が出た当日も実行しまして問題がなかったので大丈夫だと思うのですが・・・・。
追記ですが、サーキットにおいて初めの数ラップには症状が出ず、だんだんと症状が悪化してきました。そのため、きのこエアクリからの吸入気温の上昇も疑ったのですが、遮熱板・Fバンパーからのフレッシュエア導入配管を行っていることから、違うかな〜〜〜と思っております。



12798. Re: 回転が詰ります。 kj  2003/11/13 (木) 20:45
> 現在の症状は、通常の街乗りではリミッター付近まで引っ張っても出ないのですが、サーキット走行時に、コーナーアプローチでのシフトダウン→立ち上がりでのアクセル全開時(うまく表現できないのですが、エンブレがある程度高い回転数の領域で、そこからの加速時)に起こっています。起こる回転数は常に一定ではなく、1速では6,000回転付近で、2速では4〜5,000回転付近で起こるようです。

上の「2速では4〜5,000回転付近」でことで似たような経験をしたことがあります。
自分の場合はその回転域に入るとタコメーターがガクガクと上下を繰り返した後に(もちろんアクセルオン・オフの繰り返しをしている状況)
その回転域を離れるとスムーズに回る状態を二ヶ月していました。
その原因は四番プラグだけが白く、完全に死んでいました。
プラグもチェックして方がいいかもしれません。
また、この四番プラグはまだ2万キロを走っていなかったのでインジェクターの目詰まりで燃調がかなり薄い状態になっていたんだと思います。

ちゃんとした修理に出したわけではないのであくまでも素人の憶測です。
プラグのチェックはしたんでしょうか?。



12797. Re: おかげさまで 黒のマリノG  2003/11/13 (木) 20:39
おひさしぶりです^^
>以前いろいろとお世話になった件全て解決しました。
良かったですねえ。 
やっと 自分のものになった感じでしょうか。

>メーターはやはりメーター自体が問題だったようです。
>中古品ですが交換した時点から正確(恐らく)に動作しました。
了解です。

>リッターも10〜14前後出しています。
>とても愛着が湧いてます。
>これからもよろしくお願いします^^
あとは 細かい部分が気になり出したら 面倒くさがらずに
こつこつメンテや 音消しをしていってあげてください。
解体屋さんを回って 程度の良いパーツに変えてゆくのも
趣味としてはおもしろいものですし はずしたり付けたりの勉強になります。

手にいれたときは 不安だったかも知れませんが 
すべて新品じゃなくてもいいんだ と思うと 結局のところ
あまりお金がかからないので懐も楽ですし だんだん バランスが戻ってゆくのもうれしいものですよ。
今は 査定ないよ と言われても 10年後も乗っていたら 
旧車好きには価値のあるクルマになると思います。
(新車デイーラーさん ごめんなさい^^;;)

では 永く乗ってあげてください。



12796. 回転が詰ります。 shin  2003/11/13 (木) 20:27
いつもお世話になっております。
新たなトラブルが発生してしまい、原因が分からず困っておりました。アドバイスお願いできれば幸いです。
症状:エンジン回転上昇時にひっかかるように上昇が止まり、〜1秒後に再度上昇が始まる。
車両:H4カローラGT MT 走行距離58,000` 
仕様:エンジン4AG20バルブノーマル プラグ プラグコード タコアシ マフラー APEXスーパーインテーク 自作遮熱坂 アンフィニVVTC
3ヶ月以内に行った調整:エアフロ洗浄・調整(1ノッチ) スロットル洗浄 
現在の症状は、通常の街乗りではリミッター付近まで引っ張っても出ないのですが、サーキット走行時に、コーナーアプローチでのシフトダウン→立ち上がりでのアクセル全開時(うまく表現できないのですが、エンブレがある程度高い回転数の領域で、そこからの加速時)に起こっています。起こる回転数は常に一定ではなく、1速では6,000回転付近で、2速では4〜5,000回転付近で起こるようです。
その症状について自分で点検したことは、VVTC配線・エアフロ洗浄・エアフロ本体交換(ベーンの動きが悪いことを原因と考えてました)・エアクリ〜サージタンク間配管の各接続部分ステンバンドの増し締め・サージタンク取付ボルトの増し締め。
以上になります。
是非是非アドバイスをお願い致します。



12795. おかげさまで しめぞう  2003/11/13 (木) 19:52
おひさしぶりです。
仕事の方が忙しくなりなかなかBBSに書き込む余裕がありませんでした。

以前いろいろとお世話になった件全て解決しました。
メーターはやはりメーター自体が問題だったようです。
中古品ですが交換した時点から正確(恐らく)に動作しました。

リッターも10〜14前後出しています。
とても愛着が湧いてます。
これからもよろしくお願いします^^



12794. Re: ベルト付近からの異音 黒のマリノG  2003/11/13 (木) 17:01
こんにちは 回答が遅くなってすみません。
いつも見ていただいてありがとうございます。

>僕の車はAE-101 GT-APEX 5年式 走行12万kmのレビンなんですが
>、タイトルに記したようにベルト付近から回転音とは別にウィ
>ーンウィーンと音がします。回転数を上げた分だけ音は大きく
>なります。最近は走行中窓を全部閉めても回転数が3000を超え
>ると車内までその音が聞こえてきます。
>このような症状が出始めたのは数ヶ月前にウォーターポンプを
>業者に交換してもらった後からです。タイミングベルトは車を
>買ったときに交換して、それから約3万km経ってます。
>自分はあまり車についての知識がないのでどなたか原因がわか
>る方おられませんか? よろしくお願いします。
ウオーターポンプのベアリングの音の可能性が大ですね
 交換してもらった業者に行き まず 交換のあとから
音が出るんですが と話し ベルトの張りを調整しまてもらっても出るようなら 音の場所を 音を聞いて突き止めてみて
修理してみるといいです。

考えにくいですが 取り付けの際に 初心者の整備士の方などが ミスで ウオーターポンプのシャフトに無理な力をかけてしまったとか 異物を噛んでいるようなら ウオーターポンプを再度分解して整備が必要になります。(機能は果たすが異音が出るという不具合なので 音が明らかにおかしいなら再整備です。)

この場合 すぐに持ち込めば 無料の場合もあります。
とにかく ウオーターポンプ交換のあとから 異音が出ると
だけ話してみて 整備工場の診断結果を 聞いてみてください。



12793. Re^9: エアフロ調整 黒のマリノG  2003/11/13 (木) 16:52
こんにちは
> MT車ですがエンジンスターターがつけてあるので、朝は5分
>ぐらい暖気します。寒いのは嫌なので…
了解です。
私もつけていますが MTの場合は注意が必要ですね。
知り合いに乗せた場合などで 昔の人間は MTは必ずバック
か1速に入れたままなので困ります^^;;
坂道停車ではギヤを入れておくのは安心ですけどね。。
サイドの利きが悪いクルマの場合はメンテを最優先で行ってからでないと MT車にスターターは危険ですね。
本来AT専用です。
(事故がたまに起きるので 今後はMTは許容しない方向になってきますね きっと)

>そのせいで燃費が落ちるのはよしとします…
>普段は1〜2分です。
了解です。

>カストロールのフォーミュラRSを入れてた時は
>10キロ超えるかどうか、って感じだったので、10キロ切っ
>てしまうようなら1ノッチにします。
了解です。 RSは温度が上がるまでけっこう固めですから
暖気中に燃費悪そうですね。
スポーツ走行ならかなり良いオイルですが。

> オイルをモチュール300V・クロノにしてから伸びてきま
>した。 平行品ならフォーミュラRSと値段変わらないですから…
>レスポより安いですし。いいオイルだと思います。
了解です。 モチュールは レッドラインや オメガなどと同様に
好みで分かれるところですね。
ショップによっては O/H後すぐは モチュールを入れて慣らしなのでオイルとしては安心できるメーカーだと思います。

では メンテしながら永く乗ってあげてください。



12792. Re^2: ヘッドライト 黒のマリノG  2003/11/13 (木) 09:21
こんにちは
> でも、点灯してみると右側のライトが明らかに少し暗いです。
> どんな原因が考えられますか?
> 車種はH3年式 AE101 レビンGT-APEX SS です。
> よろしくお願いいたします。
考えられることを書いておきます。
・レンズが片側だけ汚れている または 変色している(初期のA E101特有の現象で後期以降は対策品)
 今までに事故などで 片目を交換した場合などは 左右のレンズ のレンズ変色の仕方が異なる場合もあります。
 私のマリノなどは 変色しているのはいやなので 左右とも
 対策品に交換しています。 変色の場合でお金をあまりかけたく ない方は 解体屋さんで変色していないパーツを探して買ってく ると良いと思います。

・リレーBOXなどから ボデイに接続される アースワイヤー
 の接続部のネジがゆるんでいる または ボデイが錆びている。
 板金などをしたボデイの場合 このような ボデイアースのネ
 ジが接触不良となるケースがあります。
 電球の+ ー の経路を追い どのようにバッテリーまでつなが るかを追えば原因はだれにでもわかります。
 追い方は 検電ドライバーでも 12V電球でも テスターの
 電圧レンジでも追えるレベルです。 
 電池と スイッチ と電球 の組み合わせ回路がどうしたら点
 灯して どうしたら消灯して どうなると薄暗くなるか 理解
 できればOKです。 今回は 点灯しない わけではないので
 ライトリレーをスイッチと考え バッテリー とヘッドライトの 電球をセットで考えればOKですね。

 薄暗くなるのは 接触部分(ネジとか コネクタとか 圧着部分 など)または スイッチやリレーの接触部分に抵抗ができてしま い数mΩから 数Ωの抵抗になってしまった場合。。

やる気と時間が有る方は 自己責任でご自分で 「整備」という仕事をお金で買ってもいい と思う方は プロに依頼すれば良いと思います。
 
ここでは ヒントを書いておきました。
この書き込みで理解できれば自分で行えるレベルと考えてOKでしょう。

以上 参考にしてください。



12791. Re^7: 横レスすみません 黒のマリノG  2003/11/13 (木) 09:05
こんにちは
>その時点で突起はヘッドの最上点(面一)で18度まで調整し
>たとの事でした。
^^;;
ノック許容は 進めても 純正+3度くらいですから進めすぎですね。 イニシャルで進められて ひどいノックリタードしないのは
AE111前期まででこれくらいまでです。
AE111の場合は 個体差はあるようですが 進められて2度くらいです。
もっと詰めたい方は ECUチューンをするしかありません。
デスピ回しで合わせる場合は 調子良くなる回転数 と ノックしない範囲 の ANDを考えないといけませんから いじれる幅は限られてしまいます。 ですから 欲張ると失敗します。
欲張りの方は注意です^^;;

>その後こちらの「お手軽チューン」の内容に沿って安全帯域ま
>で下げたのですが、
了解です。

>車検時に14.5度に再調整してした結果がエンジンブロックから
>約45度上を向いて返ってきました。調子はすこぶるよろしく低
>速トルクが上がり、ミイラ化との相乗効果で、夏場もトルク不
>足に苦しむことなく運転しています。
この部分だけが どうも気になるんです。。
エンジンブロックから約45度上を向いて というのは 突起の位置のことでしょうか?

> 現在走行距離は36000キロですし、ファミリカーなので無茶な
>加減速はしていないです。お子ちゃまも乗っていますし…
^^;; 了解です。 ファミリーカーだけど ちょっと速いぞ
仕様ですね^^;;

>やっぱり、再度ディラーで見てもらった方がいいですかね?
ええ バルブタイミングをまず見てもらって すぐに
点火時期を見てもらってください。
ヘッドの上面のヘッドカバーが当たる面の平面よりは 突起は上には飛び出さないはずなんです。。 どう考えても。。



では



12790. Re^6: アイドリング上昇 黒のマリノG  2003/11/13 (木) 08:55
こんにちは
> 以前エンジン乗せ換え作業やHO時に、それが何かは分からない
>まま、脱着作業した事があるので、作業的には大丈夫かと思い
>ます。とりあえず週末まで様子見で乗ってみます。
> ありがとうございました。
了解です。 改善されるといいですね。 ではまた



12789. Re^5: アイドリング上昇 takuya  2003/11/12 (水) 23:42
こんばんは。
詳しい説明ありがとうございました。
> ブローバイがものすごく出るクルマなど(エンジンブローして置いてあった場合など)で ずっと置かれた場合は オイルが固化してしまい このISCVが全く働かないことがあります。 
ヘッドカバーからのオイルにじみ以外は、オイルの消耗や消費などは無いようです。前オーナーは町乗りのみで使用してたようですし。

> 断機アイドル値のままで 下がらない のなら間違いなく このパーツの故障でしょう。
了解です。

> スロットル洗浄などをした場合に まれに アイドリングが一時的に高めになることがあります。
了解です。

> 少しメカに詳しい方ならできるレベルでの交換方法を記載しました。 この書き込みで わからない方であれば もう少し知識をつけて構造を理解してから行ってください。
おおむね了解です。
以前エンジン乗せ換え作業やHO時に、それが何かは分からないまま、脱着作業した事があるので、作業的には大丈夫かと思います。
とりあえず週末まで様子見で乗ってみます。
ありがとうございました。



12788. Re^6: 横レスすみません ポンパパ  2003/11/12 (水) 23:25
早々の返答とても感謝致します。

エンジンは1発始動で問題ありませんし、エンジンはノーマルでカムも入っていません。純正位置はチェックしていなかったので…と言うより最初に点火時期を調整したのはショップなので…(自分の落ち度です)その時点で突起はヘッドの最上点(面一)で18度まで調整したとの事でした。その後こちらの「お手軽チューン」の内容に沿って安全帯域まで下げたのですが、車検時に14.5度に再調整してした結果がエンジンブロックから約45度上を向いて返ってきました。調子はすこぶるよろしく低速トルクが上がり、ミイラ化との相乗効果で、夏場もトルク不足に苦しむことなく運転しています。
現在走行距離は36000キロですし、ファミリカーなので無茶な加減速はしていないです。お子ちゃまも乗っていますし…

やっぱり、再度ディラーで見てもらった方がいいですかね?



12787. Re: ヘッドライト dreamer  2003/11/12 (水) 23:11
> こんばんは、だいぶ寒くなりましたね。
> 実は先日前の車のトランクに写った反射で、自分の右側のヘッドライトが切れていることに気付き交換しました。(左右とも)
> でも、点灯してみると右側のライトが明らかに少し暗いです。
> どんな原因が考えられますか?
> 車種はH3年式 AE101 レビンGT-APEX SS です。
> よろしくお願いいたします。

初書き込みです。よろしくお願いします。これは私の場合で、あまりアテには出来ないかもしれないですが、自分の場合、ローが片方切れてしまい、もう片方が点くのですが、ハイも点けるとその点いていたローの方が豆電球のように暗くなってしまいました。 知り合いの車屋さんに相談したところ「配線のリークかコラムスイッチが原因」と診断。 とりあえず調べてもらったら配線のリークと診断。 即修理でした。
...と、自分の体験談でしたけど、お役に立てなかったらスイマセン。 ちなみに車は、H6 AE101 トレノGT-APEXです。
どうもお邪魔しました。



12785. Re^5: S-AFC回転数表示 mms  2003/11/12 (水) 20:54
ありがとうございます。参考になりました。



12784. Re^4: S-AFC回転数表示 黒のマリノG  2003/11/12 (水) 15:48
こんにちは
>ということは、純正メーターは結構高めの表示と言えるという
>ことになりますか?
合っている部分もある場合もあるのですが一般的にはそうです。
メーターを製造する際の誤差範囲は決まっていますから その範囲内でしょうけどね。

>両方とも実際よりも高めで表示されているならば、本来の回転
>数により近いのはS-AFCの表示ということになりますよね?
単純に考えればそうですね。。
正確には 。。 というと クランクの回転を回転センサで計測した値と比較しないとわかりません。あくまでも目安です。
270度以上のカムで レブリミット付近がシビアな設定のクルマとか ターボ車でレブがはっきりしていないと不安 という場合以外では あるていどのマージンは有るはずで
エンジンを設計するわけではないので 充分かと思われますよ。
デジタルは正確 という方も多いですが あくまでも 誤差や分解能は存在し その誤差範囲 許容範囲は 開発者の思うところによります。 完璧を求めるには あらゆるものに精通する必要がありますね。時間 能力 費用などを 考えると 自分の考える妥協点をうまく探して そこで妥協するのが一番でしょう。
最近のECUは学習や予測制御 フェイイルセーフの方法など
が賢いので(メーカーが賢いのですが)ちょっと失敗したくらいでは壊れませんが それだけに 失敗がわかりにくい場合があります。
特に 高回転仕様とか マージンを削る方向にいじるときは
注意してください。

参考にしてください。



12783. Re^4: アイドリング上昇 黒のマリノG  2003/11/12 (水) 15:39
ブローバイがものすごく出るクルマなど(エンジンブローして置いてあった場合など)で ずっと置かれた場合は オイルが固化してしまい このISCVが全く働かないことがあります。
開いたままになってしまったりするとアイドリングは下がりません。
AE1xxでは ワックスバルブを使った エアバルブで 断機アイドルアップをしないで 断機アイドルアップも このパーツで行っています。
断機アイドル値のままで 下がらない のなら間違いなく このパーツの故障でしょう。

スロットル洗浄などをした場合に まれに アイドリングが一時的に高めになることがあります。
1−2日走行してみても 下がらない場合は この部品をガソリンなどで洗浄してみると良いと思います。
キャブクリーナーではなるべく洗浄しないようにしてください。

以上 他の方のためにも 過去ログに残すためにも
少しメカに詳しい方ならできるレベルでの交換方法を記載しました。 この書き込みで わからない方であれば もう少し知識をつけて構造を理解してから行ってください。

取り付けの構造は修理書に記載があります。

参考にしてください。




12782. Re^3: アイドリング上昇 黒のマリノG  2003/11/12 (水) 15:39
こんにちは
他はOKのようですね では ISCVあたりが原因でしょう。

>追加ですが、半年ぶりにエンジン始動してその後、動かした時は数
>メートル動かしただけで、暖気が落ち着く前に分解してしまっ
>たので、アイドリングの作動確認はしてませんでした。
了解です。

> それと、もう一台AE111を所有してる人がいるので、怪しい部
>品の確認は購入しなくても確認可能です。
では 簡単ですね。

> >ISCV
> とは何処に付いてる部品で、どうゆう働きをする物ですか?  
AE1xxになって 自動アイドル調整となり アイドリング調整は事実上できなくなりましたが(実際にはできますが 
修理書を持っていない方が行うとバランスをくずすので紹介は控えます。)

自動化になったのは ISCVの性能が良くなったためもあります。
ISCVは アイドリングが低めのときは スロットルの上流から スロットルの下流にエアをバイパスし アイドリングが高めのときは閉じてスロットルのアイドルバイパスの空気量でアイドリングをするように ECUの制御で自動的に アイドリングを規定値に
合わせ込むための電磁デバイスです。最終型はステッピング式です。

付いている場所は FFの5バルブの場合(86に載せていない限りはFFしかありませんが(笑))は

エンジンの吸気配管の出ている インダクションBOX入り口の真下あたり。
ヘッドカバーの右側にブローバイのゴム配管がありますが
その左下付近の エンジンのシリンダーに固定されています。
太い吸気配管をはずすと 下のほうに 配線が数本入った コネクタが見えますが その部品です。
配線が多く入っているのでわかります。
この部品は 配管は INマニと インダクションBOXに配管で
つながっているので 電気は緯線をはずし 配管をはずせば ネジ止めを取るだけではずせますので ユニット交換できます。




12781. Re^2: アイドリング上昇 takuya  2003/11/12 (水) 15:07
返信ありがとうございます。
> > 走らせてみたところ、低速走行時に起こってた息継ぎなども無
> >くなり、調子よく回るようになりました。
> 良かったですね。
ありがとうございます。

> ISCV と書きたいところですが 以下をまず見てみましょう
> ・点火時期は デスピの突起の位置でどのあたりにありますか?
>  参考 http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/1xxtenka.htm

写真の通りの純正値ですね。120000km時にタイミングライトで合わせましたし。

> ・アイドリングのままで アクセルワイヤーの先についているプー リーをスロットルが閉じる方向に押してみたときアイドリングは 下がりますか?

変化は無いようです。

>  さがれば もっと アクセルワイヤーの遊びを増やしてくださ  い。1mm単位くらいで増やしてみる

3mm程の遊びがあります。スロットルバルブもしっかり閉じてます。(分解時作動確認済み)

追加ですが、半年ぶりにエンジン始動してその後、動かした時は数メートル動かしただけで、暖気が落ち着く前に分解してしまったので、アイドリングの作動確認はしてませんでした。
それと、もう一台AE111を所有してる人がいるので、怪しい部品の確認は購入しなくても確認可能です。

>ISCV
とは何処に付いてる部品で、どうゆう働きをする物ですか?  

宜しくお願いします。



12780. Re^5: 横レスすみません 黒のマリノG  2003/11/12 (水) 11:13
今度 デイーラーで タイミングベルトカバーをはずしてもらい 
「1気筒上死点」で 「オイルキャップにカムのマークが現れる位置」で「バルブタイミングプーリーの合いマークが合うこと」を確認してもらってください。 ずれていれば合わせてもらえば治ります。その後 点火時期をノーマルに調整し直してみてください。
これで 突起の位置も合い バルタイのずれが原因だとしたら トルクが無いというのも これだけで解決すると思います。 (クルマは1日預けることになるかも知れません)

とにかく デイーラーで行うか自分で行うかは別として 修理書のバルブタイミングの確認方法の通り確認してから 調整し 点火時期を確認調整してみてださい。
デスピが付いてるカムは バルタイを調整したら点火時期も調整し直さないと カムで良くなった(あるいは悪くなった)のか 点火時期で良くなった(あるいは悪くなった)のかわかりません。 純正の値から 何か変わった場合はそれに関わるすべての値を合わせ直す必要が有るという1例です。
AE111の5バルブの場合は バルブが当たるので 修理書の注意も読み その通り行わないと壊す可能性が有りますので注意してください。
昔は タイミングベルトやチェーンの掛け替えでチューンしたこともありましたが今のクルマは 純正でかなり良く調整されているので このようなアバウトな方法では 調子悪い部分を増やすだけのことです。
ボンパパさんのクルマも 正常なのが 一番なので 考えられることを書いておきました。

ところで ボンパパさんのクルマは ハイカムでは有りませんよね??

以上 参考に書いておきます



12779. Re^4: 横レスすみません 黒のマリノG  2003/11/12 (水) 11:10
こんにちは
>実験でいろいろな位置でライトを当ててみましたが、正常誤差
>内の車両の基準値で(正常な車の個体差やへたりを含んで)あの
>エンジン側の板を越える(上も下も)ことは無いように思え
>ます。
私も ALPAさんと同じ結果が出ているので掲載をした経緯があります。
5バルブの純正は 今まで何十も(おそらく100台近く)お会いして見ていますが(ヘッドチューンしていても)純正の調整をしてこの突起を越えてしまった例は1台も有りませんでした。

デスピは右回しで進むわけです。 
ボンパパさんが書かれた 「自分のほう」というのが曖昧ですが 読みとれるのは ヘッドの面を突起が上に越えて自分のほう向いていたことになるので 
デスピが異常な位置にあります。 それと比較すると お手軽チューンの位置はもっと遅い位置ですから 元の位置と相対的に見れば 大幅に点火時期を進めたことになります 
その場合 お手軽チューンの位置では遅すぎたわけでノックはしにくくなる方向だったはずです。
あと この内容では 突起の位置が お手軽チューンの位置に(この例では純正の位置よりも突起が下に下がっていたことになりますが)しても 18.5度にはなりえないのですが。。(もっと遅れることはあっても。。。そう。。上死点後18.5度というのは有りです。。それだとデイーラーが言ったノックはしないでしょう。。 デイーラーではノック音は確認できたのでしょうか? ここまで遅れた場合は圧縮圧力が抜けてから点火するので無駄だらけですが。。 それ以前に 排気の臭いも正常ではないし アイドリングが不安定か かかりにくいかと思われます。。 圧縮の高いエンジンなら簡単にかかってしまう可能性はあります。)
なお 調整後自分のほうを向いていたとなると タイミングのずれはかなりの量です ガスケットが変わったとか テンショナーのずれ ヘッド面研 などでも越えないと思いますから タイミングベルトが1コマずれている(またはexプーリーが1こまずれているだけ)のではないでしょうか? 
デイーラーで発見でき無かったのも変です。 再度 値と タイミングベルトの関係を診てもらうことをお勧めします。



12778. Re: アイドリング上昇 黒のマリノG  2003/11/12 (水) 10:51
こんにちは
> 走らせてみたところ、低速走行時に起こってた息継ぎなども無
>くなり、調子よく回るようになりました。
良かったですね。

>ただ、アイドリングが安定してるんですが、高くなってしまい
>ました。 1400rpm〜1500rpm位から下がりません。
ISCV と書きたいところですが 以下をまず見てみましょう
・点火時期は デスピの突起の位置でどのあたりにありますか?
 参考 http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/1xxtenka.htm

・アイドリングのままで アクセルワイヤーの先についているプー リーをスロットルが閉じる方向に押してみたときアイドリングは 下がりますか?
 さがれば もっと アクセルワイヤーの遊びを増やしてくださ  い。1mm単位くらいで増やしてみる

以上をまず見てやってみて結果を教えてください。



12774. アイドリング上昇 takuya  2003/11/12 (水) 01:21
こんばんは。訳あって半年眠ってたAE111ですが、復活させるためオイル&エレメント交換、プラグ交換、エアクリ−ナー清掃、スロットル洗浄などのメンテナンスしました。
走らせてみたところ、低速走行時に起こってた息継ぎなども無くなり、調子よく回るようになりました。
ただ、アイドリングが安定してるんですが、高くなってしまいました。
1400rpm〜1500rpm位から下がりません。
組み付けの確認、配管の取り付けの確認、ホース類の亀裂の確認、水温上昇の確認(サーモスタットの確認)、スロットルワイヤーの遊びの確認、ECUのリセットなどしましたが、直りませんでした。他に考えられる原因は何でしょうか?
H7年 BZ-G 140000km サード純正交換タイプエアクリ以外はノーマルです。よろしくお願いします。



12773. Re^3: 横レスすみません alpa  2003/11/12 (水) 00:24
あっと私の勘違いですねすみません約4度遅角したら、突起が大きく下を向いているということでしょうか?
まさかとは思いますが、もし、運行して不自然さがあるならば、場所をかえて今一度取り直してみてはどうでしょうか?
実験でいろいろな位置でライトを当ててみましたが、正常誤差内の車両の基準値で(正常な車の個体差やへたりを含んで)あのエンジン側の板を越える(上も下も)ことは無いように思えます。



12772. Re^2: 横レスすみません ALPA  2003/11/12 (水) 00:07
すみませんレス失敗しました(^_^;)

あくまで憶測の域を抜けない話ですが、個体差もそうですが、タイミングベルトの伸びや、これは判りませんが、ベルトテンショナーなどの不具合等も有るのではないでしょうか?
どのような使い方や、何キロ使用したベルト等、見えない所がありますが、例えば普通に使って8〜10満キロや急加速の多い使い方でのベルトの伸び等は変わってくると思います。
私もTライトで見てみると、突起が例の部分を超える事はありませんが、紹介よりも若干上向きです。
私の車両が万全とは言えませんが、その数値だけを取ると、個体差だけの問題では無いような気が致します。
気分的に安心に繋がるので、余裕がある際にでも点火タイミングに影響する部分の点検をすると良いかもしれませんね。(クランクアングルセンサーやベルトその他等)



12771. Re: 横レスすみません ALPA  2003/11/11 (火) 23:59
> > こんにちは
> > まず 今のクルマの状態を見たいので
> > お手数ですが 突起の位置は このページのお手軽チューンの点火時期調整の写真の位置で言うと どのあたりにありますか?
> > もっとも上の線を越えてしまっていないでしょうか?
>
> ガスターボー搭載黒ヘッドカローラワゴンのポンパパですが以前低速スカスカのときに大変お世話になりました。上記の件ですが、進角18度だったのをディラーで14.5度に調整してもらったのですが、返ってきたエンジンルームを見てびっくり!なんと突起がエンジンブロックから大きくはみ出してのぞき込んでいる私のほうを見ているではありませんか?お手軽チューンの範囲で調整していたのですがディラーの人は18.5度まで進んでノック調整が入っていたみたいですよと言われました。これはエンジンの「個体差」と考えていいのですかね?
>
> 横レス大変すみませんです。



12770. 横レスすみません ポンパパ  2003/11/11 (火) 23:01
> こんにちは
> まず 今のクルマの状態を見たいので
> お手数ですが 突起の位置は このページのお手軽チューンの点火時期調整の写真の位置で言うと どのあたりにありますか?
> もっとも上の線を越えてしまっていないでしょうか?

ガスターボー搭載黒ヘッドカローラワゴンのポンパパですが以前低速スカスカのときに大変お世話になりました。上記の件ですが、進角18度だったのをディラーで14.5度に調整してもらったのですが、返ってきたエンジンルームを見てびっくり!なんと突起がエンジンブロックから大きくはみ出してのぞき込んでいる私のほうを見ているではありませんか?お手軽チューンの範囲で調整していたのですがディラーの人は18.5度まで進んでノック調整が入っていたみたいですよと言われました。これはエンジンの「個体差」と考えていいのですかね?

横レス大変すみませんです。




12769. ヘッドライト ノロ  2003/11/11 (火) 22:52
こんばんは、だいぶ寒くなりましたね。
実は先日前の車のトランクに写った反射で、自分の右側のヘッドライトが切れていることに気付き交換しました。(左右とも)
でも、点灯してみると右側のライトが明らかに少し暗いです。
どんな原因が考えられますか?
車種はH3年式 AE101 レビンGT-APEX SS です。
よろしくお願いいたします。



12768. Re^8: エアフロ調整 たくろぉ〜  2003/11/11 (火) 22:20
アクセルワイヤーはまだ調整していないので、暇をみつけてやってみます。
MT車ですがエンジンスターターがつけてあるので、朝は5分ぐらい
暖気します。寒いのは嫌なので…
そのせいで燃費が落ちるのはよしとします…
普段は1〜2分です。

カストロールのフォーミュラRSを入れてた時は
10キロ超えるかどうか、って感じだったので、10キロ切ってしまう
ようなら1ノッチにします。
オイルをモチュール300V・クロノにしてから伸びてきました。
平行品ならフォーミュラRSと値段変わらないですから…
レスポより安いですし。いいオイルだと思います。



12767. Re: エンジン警告灯がつきます(報告) 黒のマリノG  2003/11/11 (火) 20:12
こんにちは
>掲載日以後、同じ症状が出なくなったのですが、休日にCPUか
>ら後付けの各メーターまでの分岐配線を全てテスターチェック
>しましたが不具合は見つけられませんでした。
>不安でしたので、そのままディーラーに持ち込んでチェックし
>てもらいました。

>ダイアグノシスの結果ではイグナイターかCPUの不具合の可能性
>ありと言われました。
社外ECUによっては デイーラーの診断で 正常であってもエラーになる場合がありますよ。
ECUのクロックを変えて抵抗を変えたくらいの 非常に古い手法のECUもまだあるようなので そのようなチューニングECUは
システムクロックが違うのでエラーになります。

>ディーラーにそのまま預けて、現車の状態(スポーツCPU)のまま
>でで同じ現象が出るか数日間走行テストをしてもらいましたが
>、異状なかったそうです。
了解です。

>ただ、ダイアグノシスに沿って修理するとノーマルのCPUに戻し
>たほうが安心でよいとのメカニックの人の話でCPUをノーマルに
>戻しました。
>CPU交換の際、再度メーター配線のチェックもしてもらいまし
>たが、異常なしとの報告でした。
>少し原因が不透明でまだ不安な点がありますが、現在快調に走
>っております。
了解です。 そのスポーツECUで何らかの信号のインピーダンスか 電圧が変わってしまい ノイズを拾うか 電圧がダイアグの
上限か下限のリミットにかかるようになっていたのかも知れませんね。 そのECUはしばらく使わないで また 時間のあるときにつけてみて不具合がでるなら ECUの故障でしょう。
できれば 修理書に 電圧の上限 下限が載っているのでそれで確認してもらえれば良いのですが デイーラーでも どの条件で
どの信号が 正常な条件をはずれるかを調べきれないのでやれないと思います。(時間がかかる ということは請求しないと給料どろほうになってしまいますからね^^;; 手間をかけすぎるのも考え物です。 勉強のために行っていただけるメカの方も中には居ますが 一般にはお金に跳ね返ります。)

>わからないことたくさんありますので、今後ともよろしくお願
>いします。
また 質問してみてください。

では



12766. Re^2: バルタイ調整についてですが・・・ 黒のマリノG  2003/11/11 (火) 20:02
厳密に考えないなら ガスケット変更だけでも乗れますので
どうするかは貴方の考え方次第です。
ただし ベルトが伸びるとさらにずれますのでそのことはお忘れなく。(少し低回転型になるとか。。 でも トルクは出る場合も有りますから できるだけバルタイ調整で両方試すのがベスト)

参考にしてください。



12765. Re: バルタイ調整についてですが・・・ 黒のマリノG  2003/11/11 (火) 20:02
こんにちは
>自分は、59年式のレビン(エンジンノーマル)に乗っています。
>今度、AE86 4AG(前期)のエンジンのヘッドガスケットを
>交換しようと思っています。
>今までは純正ガスケットなのですが、
>0.8mm等の純正より薄いガスケットを取り付けた場合には、
>やはりバルブタイミングの調整は必要に
>なってくるのでしょうか?
厳密には必要です。
ヘッドの距離がクランク軸から純正の想定よりも短くなると
ベルトが長くなるのと同じですから 規定値回転で引っ張ったとしても遅れることになるので 吸気、排気の関係は変わりませんが 全体の位相が吸排気ともにずれます。
これは 厳密にはタイミングベルトの伸びでも発生します。
純正から 0.8mmガスケットくらいの差の場合は 4度前後ずらす必要があります。(正確には 計測をして確認する)

>それとも、調整しなくても動いてしまうものなのでしょうか?
動いてしまいますよ。 この差くらいの場合 比較した場合ははっきりわかりますが あまり詳しくない方が O/H前 O/H後で乗って比べた場合は 差はおそらくわからないレベルです。
(注:ノーマルカムの場合)
昔からの方法では 今後も純正ガスケットは使わず 0.8tガスケットだけを使うなら クランクプーリーのキー溝を ずれた分だけ計測して ずらしてしまう(切り直し)という手が有ります。
しかし この場合は 点火時期の基準マークの位置も切り(作り)直す必要が有ります。
5バルブなどは この方法を取る場合があります。
ただし 後に ガスケット変更や 面研などを行ったりするなら バルタイプーリーを使った方法のほうが良いと思います。
(毎回クランクプーリーを変更する必要が出ます)

AE86など4バルブの場合は 吸気 排気とも バルタイプーリーをつけられるので 予算があれば クランクプーリーはいじらずに バルタイプーリーをつけて まず エンジン修理書に従って
純正基準値を出すことをお勧めします。
エンジンの特性の微調整はそこから始めるといいと思います。
基準をとにかく知ることは大事です。
本に書いてあったから といって その値にする前に 純正の正確な値での感じ を体で感じておくことは重要ですよ。
以上 方法を記載しておきました。




12764. Re: 点火時期調整方 黒のマリノG  2003/11/11 (火) 18:49
こんにちは
まず 今のクルマの状態を見たいので
お手数ですが 突起の位置は このページのお手軽チューンの点火時期調整の写真の位置で言うと どのあたりにありますか?
もっとも上の線を越えてしまっていないでしょうか?

以上調べて記載してください。
または デジカメ画像をメールいただいてもokです。



12763. 点火時期調整方 流浪  2003/11/11 (火) 18:08
こんばんは。点火時期調整についてお聞きしたいのです。
2ヶ月程前に、整備工場で点火時期を少し進めてくださいと言って、ここの調整方法が載っている所をプリントアウトして見てもらい、お願いしました。
記載の通りまずは、ヘッドの角を超えないくらいで右に回し仮止めをし、そこで小さい黒い箱を開け、黒い細い線をその中で2箇所繋いで、タイミングライトを用いて計測した結果、35度と出ていました。しばらくこれで走ってみてノックするようならまたやりますと言われたのでそのまま乗っているのですが、最近気づいたのですが、2速で5から6000回転付近で「カラカラ」音がする時があるので、これはやはり進め過ぎなのでしょうか。発進時にも多少ノックしているようです。
仕組みが分かっていないので説明しにくいですが、過去のログなどを見ると、「高回転で35度付近」と言われていますが、調整時にエンジンを回して計測するのもなのでしょうか。T端子落しと言うのは前に書いた小さい箱の作業の事なのでしょうか。純正の点火時期はボンネット裏に記載してあるのを基準にして工場の人はやっていました。
どなたか説明して頂けると幸いです。宜しくお願いします。
AE101後期レビン。TRDエアクリ、TRDコードとイリジウム極細プラグ、HKSリーガルマフラーです。



12762. Re^7: エアフロ調整 黒のマリノG  2003/11/11 (火) 09:32
> 一応点火時期も進めてあり、レガリスR、ノロジーホットワイ
>ヤー、 イリジウム7番がつけてある以外はノーマルです。
了解です。 特に問題ないでしょう。
アクセルワイヤーの調整をしていない場合は 行っておくと
良いと思います。
ただし 遊びは 3mm以上あることは守ってください。
少なくても踏み始めが重くなりますし 制御がかなりシビアになります。それ以下では アクセルが戻らなくなる可能性もあり危険です。(特にオートマ) 今まで乗って来たクルマでテストした最適値が3mmです。 これならゆっくり全閉になった場合もスロットルは完全に閉じます。
確認ポイントは 
・エンジンを止めて 調整のあと ゆっくりアクセルを戻してみて全閉になるか(スロットルレバーを全閉に押せないレベルになっていればOK)
・ワイヤーを引いたときスロットルが全開になるか? 
・その全閉と全開の間スムーズに動き引っかかりはないか?
の3つです。 

なお ATの場合は オートマミッションから来ているワイヤーは絶対に調整しないでください。
失敗すると制御がめちゃめちゃになることがあり 修理書の通り
調整をし直す必要があります。

あくまでも アクセルから スロットルに来ているワイヤーの
遊び調整だけです。
10万kっも未調整の場合は遊びは7mm以上あると思います。

調整の際 ゆるまないからといって ワイヤーの樹脂部分は工具で押さえないでください。ワイヤーの被服がつぶれてワイヤーが動きにくくなってしまったりワイヤーが切れ易くなります。
押さえるのは金具の部分です。
これは お手軽チューンに紹介している 古いクルマの(純正新品ののままでもばらつきはかなり有る)簡単なリフレッシュですが 自分で行う方は 良く理解してから行うべきです。
調整後は ロックナットをしっかり締めてください。
これがゆるむと大変です。
詳細は お手軽チューンを見てください。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/accel.htm
参考にしてください。




12761. Re^6: エアフロ調整 黒のマリノG  2003/11/11 (火) 09:31
こんにちは
>実は今の段階でエアバイパスが4回転緩めぐらいになってしまっ
>ています。
かなり緩めましたね

>トルクは明らかに以前より出ています。
ノッチ調整の結果ですね。
純正のままM 4回転戻しを試してみるとかなり坂道発進がつらい状態になります。(アイドリングやごく低い回転数のみ薄くなるので エンジンブローなどの問題はない アンプの回路で言えばアイドリング調整(バイアス調整)のようなものだ。。 通常はA級バイアス 4回転だとVC級バイアスのような感じで 少ないアクセル変化には追従しなくなる。 バイアスを流しすぎると電流を食う
(クルマでは燃料を食う)と考えるとわかりやすい)

>今日は雨だったのでエアコンを使っていましたが、以前のエア
>コン非使用時よりも楽に走れます。
アクセル低開度のトルクが出ている証拠ですね。

> アイドルアップ時は1350RPMぐらいです。
> これは自分が妥協できれば指定より薄くてもよいのでしょうか?
問題ありませんよ。

>私の場合通勤で1日で60キロ走ります。
>燃費が悪くなるとちょっと困ります。
>以前は10.8〜11.5キロぐらい走っていました。
>まだ調整後の燃費はわかりませんが、多少犠牲にしても燃費は
>稼ぎたいのです。
それならば 1ノッチにしておくと トルクが出たぶんアクセルをあまり踏まなければ良いだけなのでベストでしょう。
走る距離が長いので 暖気時間分の時間はそれほどの割合はしめないので 2ノッチでも同じですが 走る距離が短く 暖気しながら走るとか 暖気を5分ー10分もするなどの場合は 暖気後の走行時間と暖気時間(暖気しながら走行も含む)の割合によっては
暖気している間は 増量補正も加わっているため 燃料が濃くなるわけですから燃費は悪化します。(アクセルを戻しても限界がある) 以上のため ちょい乗りの方で 燃費を気にする方は 1ノッチくらいにしておいたほうが良いかも知れませんね。
貴方の場合は 2ノッチで まずアクセル量を減らすようにしてみて(自然にそうなると思いますが)まず2ノッチの燃費を測ってみてからでもOKだと思いますよ。




12760. Re^5: エアフロ調整 たくろぉ〜  2003/11/10 (月) 23:48
返答ありがとうございます。
実は今の段階でエアバイパスが4回転緩めぐらいになってしまっています。
トルクは明らかに以前より出ています。
今日は雨だったのでエアコンを使っていましたが、以前のエアコン非使用時
よりも楽に走れます。
アイドルアップ時は1350RPMぐらいです。
これは自分が妥協できれば指定より薄くてもよいのでしょうか?

私の場合通勤で1日で60キロ走ります。
燃費が悪くなるとちょっと困ります。
以前は10.8〜11.5キロぐらい走っていました。
まだ調整後の燃費はわかりませんが、多少犠牲にしても燃費は稼ぎたいのです。
一応点火時期も進めてあり、レガリスR、ノロジーホットワイヤー、
イリジウム7番がつけてある以外はノーマルです。



12759. 掲示板メンテしました 黒のマリノG  2003/11/10 (月) 11:52
こんにちは
掲示板が最大掲載数を越えていました。
11月10日に 書けなかった時期がありました。
書き込みしたかったみなさんには大変失礼しました。

早速 掲示板メンテをしまして 過去ログに300件移動しました。 過去ログアップの周期は月1回のペースで平均してきてい
ます。

また ご利用ください。 合間にしか回答はできませんので
見ている方で回答できる方はご協力お願いします。



12755. Re^2: 油温 haraken  2003/11/09 (日) 22:03
ご返答ありがとうございました。

まずは、EXマニの断熱から始めたいと思います。
HPをよく読んで勉強させてもらいます。
大変参考になります。

ありがとうございました。






12754. Re^3: S-AFC回転数表示 mms  2003/11/09 (日) 20:33
こんばんは。ご返答ありがとうございます。
>実際のエンジン回転数よりも低めに出てしまうメーターなら非常>に怖いでしょうけども市販のほとんどのメーターは 実際の回転>数よりも若干高めに出ますから目安としては充分使えます。
ということは、純正メーターは結構高めの表示と言えるということになりますか?
両方とも実際よりも高めで表示されているならば、本来の回転数により近いのはS-AFCの表示ということになりますよね?



12753. Re^6: ビリオンVFCについて 黒のマリノG  2003/11/09 (日) 18:59
こんにちは
>ご返答ありがとうございます。水温って簡単に言っても意外と
>難しいものなんですね。純正-10℃付近で調整してみます。あり
>がとうございました。
ステップアップする順番は大事ですよね。
安価なものから始めるのはもっとも簡単ですが 遠回りしてしまうこともあります。
遠回りをしないためにも お金を有効に使うためにも
まず 何をしたいのか と調べて 目的や使い方にもっともまっちする 「根本的な対策になる機能パーツ」を選ぶことは大事ですね。




12752. Re^4: エアフロ調整(燃費など) 黒のマリノG  2003/11/09 (日) 17:55
ここを見ている方は すでに 理解している方ばかりかと思いますが 以下に燃費のことについて書いておきます。

燃費は オーナーのアクセル操作 ギヤの選択 がかなりの割合で
カギを握っています。スポーツ走行以外では燃費の良いクルマとして乗ればベストかと思います。

実例を挙げます
エアフロ調整をすると アクセル量を減らしても同じトルクが出ます。 今までよりも加速しすぎれば当然燃費は悪化しますが
加速を今までと同等でアクセル量を減らすなら燃費は向上します。
これは オーナーの乗り方 アクセルの操作の仕方(緻密なアクセル操作)で決まります。
最適なギヤで 無理をかけない範囲で(負荷のほうがはるかに重い状態を自分で作ってしまっているのに 耳に聞こえるノックがしそうなほどアクセルを踏むようなこと)
なるべく小さなアクセル開度で(あまり踏む込まず)低い回転数を使えば 燃費は向上します。

参考にしてください。



12751. Re^3: エアフロ調整 黒のマリノG  2003/11/09 (日) 17:54
>一応純正より燃調は濃いほうになっているので、壊れること
>はないかな と思っていますが…
そうですね 問題ないでしょう。
プライベータの時間だけは 無料で使える^^;; という利点を生かせる方は 最適に近づけるには 上記の方法を 一度試してみてください。
ただ あくまでも簡易的な方法なので 自分がもっとも良く使う回転数が良くなるように調整するといいでしょう。
自分でさらに調整を行おうとするなら 自分でマージンは見て
作業や結果も故障も自己責任です。
このページではあくまでも だれが行っても特に問題ないレベルで
お手軽チューンを紹介しています。
他のパーツ紹介については 好みであり メーカーの責任で開発していると思うため 紹介のみです。
ただし 装着などをして 何らかの効果が確認できているものだけを紹介しているつもりです。
お手軽チューン以上のことをしたい方は ecuチューンを含めて
自分で依頼するとか、理論づずけて考えチューンすることをお勧めしています。
お手軽チューンは とにかく安価な 「お手軽でそこそこ速くなる」 お得なチューン(調整)です^^;;
(自分でいじってみようとするオーナーはうれしいですが お店なら とんでもなく もうからないチューンですね。。)

>純正位置、2ノッチ緩めともに800RPMでの調整です。
>ちょっと心配なので、御教授お願い致します。
アイドルは自動調整なので 合わせ込まれてしまう場合があります。 点火時期調整はしていますか?
もし していないなら 相乗効果を得るためには必要なので行うと良いです。




12750. Re^2: エアフロ調整 黒のマリノG  2003/11/09 (日) 17:54
濃い 薄いの限界点は


1.濃すぎる場合:寒い日にかぶり気味になるとか 燃費が極端に  悪いなどが起こる
  寒い朝や夜中などにエンジン始動すると アイドルアップする はずがアイドリングが低めにな ってしまいエンスト気味にな
 るなどすごく寒い日の始動で 症状があれば純正の位置に近く
 戻し、以下の2 で説明する パワー、トルクの最適な状態
 よりも薄く(純正の方向にする)必要があります。

薄すぎる場合: トルクが純正よりもなくなります。
        (アイドル 空燃比調整ねじのゆるめす
        ぎでも発生します) 
2.坂道でアイドリング状態くらいから発進して発進しにくい状態
 なら薄すぎなのでしめる方向 発進はしやすいが 1の症状があ るなら濃いことになります。

>一応エアフロのスライダーを純正ノッチ位置、エアバイパスで
>みて、 その後2ノッチ緩めにし、スライダーを見ながらエアバ
>イパスを緩めていきました。しかし、2回転ぐらいでスライダ
>ーが動かなくなったので、 これ以上はまずいかなと思い、動く
>範囲でとめました。
動かないのはまずいのでそれでokです。
純正から 2ノッチにしても スライダーの位置があまり変化しないなどの場合は エアフロよりも下流の エアフロからエンジンまでの間でエアを吸っているか エアバイパスの調整でバイパスしすぎているときです。
エアフロがきちんと動かないとトラブルになる可能性があるのと
調子悪いのはオーナーも乗りにくいので ちょっと不調と思ったらecuリセットをして 配管のバンドのゆるみなどを確認をしてからあらためて始動してみてください。




12749. Re: エアフロ調整 黒のマリノG  2003/11/09 (日) 17:49
こんにちは
>今日、スロットル&エアフロ洗浄、エアフロ調整をしましたが
>、2ノッチ緩めにしてみてエアバイパスを回してみたのですが、
>アイドル回転数にまったく変化がありません。リセットもして
>みました。
個体差で あまり動きが確認しにくい場合もありますが 変化はごくわずかです。(音で判断 と書いても 判断できるかたと判断できない方がいますので わからない場合は 何回戻すかで決めておき 暖気時などでかぶってしまい調子悪いときなどは 1/2回転ゆるめてみるなどをして 調子良くなればその調整位置で乗れます。

> もとの位置が2・1/2回転緩めた位置だったのですが、
> 本当にこれが純正位置なのでしょうか?
おそらく 12万Kmとのことで どこかの時点の車検で ブローバイが増え気味で排ガス検査の値に近いか クリアできないレベルなのでエアフロの動きを押さえ、排ガス検査をクリアさせるためにその位置になっていると思います。(貴方の車 固有の位置)
次回車検の際はその値を覚えておいて 純正のエアフロのノッチ
で 戻し量も同じにすればクリアできるはずです。
車検を依頼する方ならば(ご自分でユーザー車検でないなら)他にも方法は有るので エアフロ調整+アイドル空燃比調整ねじ は パワー的に最適にしておいても特に問題はありません。 
ただし 車検から戻った際には ノーマルに調整されてしまっているかも知れませんから自分で覚えておいた最適値に戻すようにするといいです。(これで元通り)

>過去ログを見ると、皆さん2回転ぐらい緩めているようなので
>問題なさそうですが…
ええ 問題ありませんよ。
寒いときに かぶらないレベルなら 2回転戻しよりも締め気味のほうが低速のトルクは有ります。
ただし すぎれば燃費は悪化するので いっぱいにしめたままの状態から 2回転戻しまでの間で 自分なりに最良点を探してみてください。 プラーベータなら 自分の好みはわかるし 時間が有るのでこの最良点は探せると思います。(ショップでは合わない(利益にならないものなので)やってはくれないでしょうけど。(笑)




12748. エアフロ調整 たくろぉ〜  2003/11/09 (日) 16:35
AE101レビン後期5MT・12万キロ車

今日、スロットル&エアフロ洗浄、エアフロ調整をしましたが、2ノッチ緩めにしてみてエアバイパスを回してみたのですが、
アイドル回転数にまったく変化がありません。リセットもしてみました。
もとの位置が2・1/2回転緩めた位置だったのですが、
本当にこれが純正位置なのでしょうか?
過去ログを見ると、皆さん2回転ぐらい緩めているようなので問題なさそうですが…

一応エアフロのスライダーを純正ノッチ位置、エアバイパスでみて、
その後2ノッチ緩めにし、スライダーを見ながらエアバイパスを緩めて
いきました。しかし、2回転ぐらいでスライダーが動かなくなったので、
これ以上はまずいかなと思い、動く範囲でとめました。
一応純正より燃調は濃いほうになっているので、壊れることはないかな
と思っていますが…
純正位置、2ノッチ緩めともに800RPMでの調整です。
ちょっと心配なので、御教授お願い致します。



12747. Re^2: S-AFC回転数表示 黒のマリノG  2003/11/09 (日) 14:08
こんにちは
> 先程、中古で購入したS-AFC(LCD付きのやつ)を装着し、初
>期設定も済ませ、エンジンを始動して走り始めてみたところ、
>回転数表示がメーターよりやや低いんです。
>これは異常ですか?また、正確な数値はどちらなのでしょうか?
>私も同じです。
>純正メーターよりもS-AFCのデジタル表示のほうが正確なはず
>です。
実際にはいずれも誤差は有ります。
社外のメーターにしてもしかりです。
誤差が出やすいのは 変動している時 早めの回転数変動の際です。 純正メータは積分した結果をホールドするACサーボのようなもの 社外のデジタル表示の場合は ゲートタイムを設けてその間のカウント数をカウントする場合が多いですが 基準クロックの誤差や ゲートの方法 タイミングなどで多少の誤差は出ます。
デジタルだから正確 というのは一慨には言えません。
(回路開発の際の 想定する精度によります これは価格にも跳ね返るので安価な価格を想定しているものはそれなりの精度です)
どうしてもプロ並みに回転数を計測するには 専用のメーター(レース専用のものなどなら比較的精度は良い) か クランクにセンサーをつけてカウントするか 本当に正確なメータを手に入れて 本当の値を確認するしかないわけですが 一般に走行のために 回転の目安として見るものであれば レブリミットの回転数が 実際のエンジン回転数よりも低めに出てしまうメーターなら非常に怖いでしょうけども市販のほとんどのメーターは 実際の回転数よりも若干高めに出ますから目安としては充分使えます。
表示が辛いか甘いかの差はあります。

以上 参考にしてください。
  



12746. Re^5: ビリオンVFCについて xxkajyuxx  2003/11/09 (日) 10:41
ご返答ありがとうございます。水温って簡単に言っても意外と難しいものなんですね。純正-10℃付近で調整してみます。ありがとうございました。



12745. Re^4: ビリオンVFCについて 黒のマリノG  2003/11/09 (日) 08:09
追記です
>ローテンプサーモも ラジエータの能力が足りないのなら サ
>ーキットでは開いたままなので ローテンプサーモでもノーマル
>サーモでも同じです
これは ラジエータの能力が足りない場合の記載です。

強化ラジエータなどで 冷やす能力がサーモの設定温度や水温ファンスイッチの温度設定よりも以下にする能力があるなら(充分なら) いずれのパーツも生きてきます。
パーツを先に買ってしまったのなら ラジエータまで交換すべきです。(サーキット走行、スポーツ走行で水温が上がる走行を含む場合前提です)
市街地のみなら ノーマルか パーツだけつけてネームバリューを楽しむ趣味は有りでしょう。 できれば 自分にあう機能優先で選び 機能美を追究するのが大人の趣味と思います。

参考にしてください。



12744. Re: 油温 黒のマリノG  2003/11/09 (日) 08:02
こんにちは
>質問なんですが、先日初めてサーキットを走ったんですけど、
>15分ほどで油温が145度を超えました。
>水温は95度で安定してました。
>これほど油温は上昇してしまうのでしょうか?
計測ポイントをオイルブロックから取ったとすれば
かつ EXマニに耐熱布が巻かれていない ノーマル仕様なら
その程度の値になることはあります。
実際の温度は 130度前後かと思われます。

>ラジエーターの強化か、オイルクーラーの増設を検討してい
>ます。
>どちらの方が良いのでしょうか?
水温をまず90度以下 76度以上の間にするのが基本です。
あまり低いと水温補正の増量が働いてしまうので 高回転で
特にパワーダウンします。
他メーカーのクルマや最近の車種では 水温があるていど以上上がるとパワーセーブをする車種もありますが4A−GEは センサートラブルでセンサーの誤差範囲を超えない限りはそのままですから
変化は無いので 一気に温度が上昇した場合は ブローバイがまず増え始めそれからエンジンブローとなることがあります。
(走れてしまうことは レースなどでは良いですが。。 ドライバーがクールダウンラップを入れるなどして調整が必要)

>AE111 セダンでラジエーターキャップ以外はノーマル
>です。
キャップ圧力を上げると 沸騰しにくくなりますが ラジエータが足りない場合で キャップを変えるのは ラジエータに もう少しだけ水温が上がっても蒸気を吹き出さないでね という お願いをしているようなものですから^^;; 根本的にクールダウンさせるには 最終的には強化ラジエータしかありません。

12736のツリーにQ&Aの内容に詳細を書いてあります。



12743. Re: S-AFC回転数表示 レビN  2003/11/09 (日) 01:37
> こんばんは。
> 先程、中古で購入したS-AFC(LCD付きのやつ)を装着し、初期設定も済ませ、エンジンを始動して走り始めてみたところ、回転数表示がメーターよりやや低いんです。
> これは異常ですか?また、正確な数値はどちらなのでしょうか?

私も同じです。
純正メーターよりもS-AFCのデジタル表示のほうが正確なはずです。



12742. S-AFC回転数表示 mms  2003/11/09 (日) 01:15
こんばんは。
先程、中古で購入したS-AFC(LCD付きのやつ)を装着し、初期設定も済ませ、エンジンを始動して走り始めてみたところ、回転数表示がメーターよりやや低いんです。
これは異常ですか?また、正確な数値はどちらなのでしょうか?



12741. 油温 haraken  2003/11/09 (日) 01:06
初めまして、こんばんは

質問なんですが、先日初めてサーキットを走ったんですけど、
15分ほどで油温が145度を超えました。
水温は95度で安定してました。
これほど油温は上昇してしまうのでしょうか?

ラジエーターの強化か、オイルクーラーの増設を検討しています。
どちらの方が良いのでしょうか?

AE111 セダンでラジエーターキャップ以外はノーマルです。
よろしくお願いします。



12740. Re^3: ビリオンVFCについて 黒のマリノG  2003/11/08 (土) 23:42
ローテンプサーモも ラジエータの能力が足りないのなら サーキットでは開いたままなので ローテンプサーモでもノーマルサーモでも同じです。

残念ながら サーキット等 連続のスポーツ走行をする場合は クーリング系は 放熱するカロリーアップをしないと根本的な対策にはなりません。
ステップアップのつもりが 市街地のためのチューンをしている例になってしまいます。 サーキットも走るなら どこか予算のある時点でカロリーアップラジエータをつけ 他は正常なノーマルサーモ使用の ノーマルサーモスイッチ(ここは ラジエータが変わればVFCでも可かも知れない) LLCは社外でも可 にすることをお勧めします。

夏から秋になって これから冬になります。
低い温度のサーモは 市街地や回転数をあまり上げない高速道路では水温が低めに安定するのでヒーター温度も低めになります。
特に寒い地域の方は冬だけでもノーマルサーモにすることをお勧めします。
ラジエータ強化+ノーマルサーモ の場合は サーモが正常な動きをしているなら サーモの温度+αで温度は平衡(安定)するので真冬でも、オーバークールとはなりません。
サーモの無いバイクなどはオーバークールになりますが 正常なサーモスタットがついていれば自動調整されます。

また 夏に冷えないと思っても 気温が下がってゆく今の季節はけっこう冷えますから クーリングの比較は 外気温度が何度Cかを
同じ条件の日に確認しないと比較になりませんので注意してください。ラジエータは大きな面積で放熱しますから多少の気温差でも 冷やせる温度は変わります。

以上 厳しいアドバイスに見えるかも知れませんが事実を書いておきました。
今後の 進め方の参考にしてください。



12739. Re^2: ビリオンVFCについて 黒のマリノG  2003/11/08 (土) 23:42
こんにちは
>色々勉強させてもらい快適にカーライフを過ごしています。
いつも見ていただいてありがとうございます。

>質問なのですが、初期型ビリオンVFC(つまみのみ)をつけてい
>るのですが、適正水温は何度位ですか?それが分からない為設
>定値に困っています。現在87℃付近から電動ファンを作動させ
>るようにしています。これにより油温も街乗りで100℃超えるこ
>とはなくなったので良いとは思いますが、あまりクールすぎて
>も問題があると思いますので・・・
>アドバイスお願いします。
AE1xxでは 約90ー95度(多少のばらつきあり)
でファンが回るのが純正
ですから 設定は10度くらい低めの80ー85度くらいでしょうね。

>ラジエターはノーマル。LLCはビリオンタイプPGです。
>LLCでも水温上昇はかなり抑えられたのですが、サーキット走る
>とやはり上がってしまいます。
ええ VFCでも LLCでも 温度が上がったままで ラジエータの能力がサーモの設定温度付近で開いたり閉じたりするレベルが
適正なのですが AE1xxでは サーキット走行だけは
(小さなサーキットではとくに)ラジエータの能力限界になるので
サーモは開いたままになります。
つまり 温度が平衡して安定する温度は ラジエータの能力で決まります。 サーキットは走行風のほうが ファンの能力をはるかに超えてしまうので VFCは役に立ちません。

>街乗りとサーキットでは設定値を変えた方がいいのでしょうか?
同じで問題ないと思います。

サーキットで水温を下げたい場合は 単にラジエータのみ強化するのがお徳です。
町乗りで渋滞路などで 低い速度のとき水温を下げたい場合には
VFCなど温度可変のできるファンスイッチは便利なものですが
サーキットでは 機能はほとんど果たしません。
(先に書いたラジエータの能力と温度の問題)




12738. Re^4: サイドブレーキの効きが 哲雄  2003/11/08 (土) 22:26
サイドの効き治りました。乗っている車はAE86(前期)ですが、お世話になっているお店の人に聞いたところ、サイドブレーキの自動調整機能のせいではというアドバイスを頂きました。サイドの引きしろが増えるのは自動調整機能が原因で、それを元に戻すには一度ワイヤーを完全にフリーにしてブレーキを踏むとエアがかんだようにスーっと奥に行きます。それをまた、通常のふみしろになるまで踏めばサイドの位置が元に戻るということでした。実際にやってみたところアドバイス通りで調整後はしっかりサイドが効くようになりました。
いろいろ勉強になりました。みなさんありがとうございました。



12737. Re: ビリオンVFCについて xxkajyuxx  2003/11/08 (土) 18:23
追記です。
ラジエターはノーマル。LLCはビリオンタイプPGです。
LLCでも水温上昇はかなり抑えられたのですが、サーキット走るとやはり上がってしまいます。

街乗りとサーキットでは設定値を変えた方がいいのでしょうか?



12736. ビリオンVFCについて xxkajyuxx  2003/11/08 (土) 18:21
こんばんは。色々勉強させてもらい快適にカーライフを過ごしています。
質問なのですが、初期型ビリオンVFC(つまみのみ)をつけているのですが、適正水温は何度位ですか?それが分からない為設定値に困っています。現在87℃付近から電動ファンを作動させるようにしています。これにより油温も街乗りで100℃超えることはなくなったので良いとは思いますが、あまりクールすぎても問題があると思いますので・・・
アドバイスお願いします。

AE111 BZ-G 
当HPお手軽チューン、純正交換エアクリ、柿本フルメガ、SFC、VVTC、その他大幅な変更かありません。



12735. Re^2: 柿本フルメガN1マフラーについて xxkajyuxx  2003/11/08 (土) 18:13
こんばんは。SCとNAとでは触媒の大きさが若干違ったのではないでしょうか?型式が一緒ならばどこか加工すれば取り付けは容易に出来ると思います。
サイレンサーですが外しててもサーキット走る分には問題ないと思います。AE111で私もつけています。(フルメガN1)
触媒ストレートであったら音量で止められたことはあります。サイレンサーつけた状態で全開走行するのはマフラーの寿命を縮めます。



12734. Re^2: インチアップについて ハナノキ  2003/11/08 (土) 12:29
ご回答ありがとうございました!
> 以前、205/45/16を付けていて、今は195/55/15にしていますが、205/45/16を付けていた時の事を思い出しますと、厳密に言えば@〜C全部YESです。
> ちょっと考えれば分かると思いますが、15インチと単純比較すれば16インチはホイールの径の増大、重量増加によって転がり抵抗が増えますから、発進加速は鈍くなりますし、燃費も悪化します。また、クッションの役割も果たしているタイヤ内の空気量の減少によって乗り心地は悪化しますし、ステアリングを轍等に取られやすくなります。
> 反面、ロープロファイル化することによって、ステアリングレスポンスはダイレクト感が増したように感じるとは思います。
> もちろん、感じ方は個人差がありますから決め付けられないですけどね。
>
> 私の場合ですと、16インチから15インチに変えて、その乗り心地の良さに改めて感心しましたけど、スポーツ走行をしないのでしたら、また金銭的に余裕があるのでしたら最終的には好みの問題だと思いますよ。
> (競技をする場合は、カタログに記載されているサイズ以外はレギュレーション違反になります。AE111の場合は195/55/15が上限のサイズです)
> <195/55/15と205/45/16をタイヤ代で見ると、大体1本あたり1万円前後違います。
> タイヤはゴム製品の消耗品ですから、2年に1回新品と交換することを考えると、そのたびに16インチだと4万円前後余計にかかることになります。15インチならその差額でもう1セット買えてしまうんですよね>
> 個人的にはインチアップするとホイールから覗くブレーキキャリパーが貧弱に見えて返ってカッコ悪く思えてしまいますが・・・。

やはり、全部YESになってしまうのですね・・・
実際インチアップされていた方の言葉は重みがあります
今乗っているのはスーパーストラットなので、
ステアレスポンス、グリップともに全く問題ないので、
インチアップせずに15インチでいこうかな。

>
> あと、純正タイヤは出荷時期やラインによって違いますが、大体はBSのRE010か、RE070、TOYOのTRAMPIOだと思います。どちらにしてもメーカーOEMタイヤで市販されているタイヤとは違いますし、タイヤショップや量販店で購入できる物でもありませんから、ディーラーまたは部品共販を通じて購入することになると思います。

市販されているものとは違うんですね。
勉強になりました。ありがとうございました!



12733. Re: 柿本フルメガN1マフラーについて 常連  2003/11/08 (土) 12:12
> ちょっと知りたいのですが、柿本のフルメガN1マフラーにSC用とNA用があるらしいのですが、SC用はNA(GT-APEX SJ等)に装着はできないのでしょうか?というか私はGT-APEXに装着していたのですが、

こんにちは、↑の文は、「SC用をGT−APEXに装着していましたが、SJにはつきますか?」という解釈でよろしいですね?勿論、つきますよ。

できない装着できないグレードはあるのでしょうか?
AE111にもAE101のブラケットをつければ装着可能ですので、ほとんど可能ですよ。

だれかほかにつけてる人がいれば教えてください。どんなことでもいいからフルメガにわかる人教えて〜。
私もつけていました。いろいろつけましたが現在はノーマルです。
おしつけではありませんが、爆音を快音と思える人はつけている本人ではないでしょうか?車好きでも、私のようなタイプは好みません。
町乗りを前提とした回答です。どのみち、サイレンサーなしではサーキットは走れないとは思いますが。



12732. ブラシ交換の報告です マリノX.  2003/11/08 (土) 00:56
黒のマリノG様 丁寧で参考になる回答をありがとうございました。
会社のPCで昼休みに掲示板を見て確認しました^^;

部品商で受け取った物はやはり、ブラシ単品でした。。

ブラシ交換の概略を以下書き込みます。

教えていただいた事をチェックポイントとし、会社からの帰宅後作業しました。
オルタネーターを取り外す事を考えましたが、取り付けた状態でも出来そうでしたので、エキマニの遮熱版を取り外し、ラチェットを入れられる空間を作り、ブラシの取り外しを行いました。
(スペース的に小型のラチェットが必要です。)
ブラシホルダはネジ二本でとまっていました。
ホルダを取り出し、ブラシの状態を見ると、事実上の接触可能なブラシ残量はあと4、5万キロは乗れないと思われる(現在実走15万キロ以上です)残量でした。交換次期だったようです。

次にブラシの交換です。
まず、2つ付いているブラシのうち、片方のブラシを取り付けている半田を溶かしました。
溶けるとすぐに内部のスプリングに押されて、ブラシとスプリング
が飛び出してきます。
そこにスプリングを入れ、新品ブラシを入れ、ブラシから出ている銅線をターミナルに半田付けしました。この時ブラシの取り付け位置は
まだ付いているもう片方の古いブラシを見ながら良さそうな位地になるよう半田付けしました。
同様にしてもう片方も取り外しと取り付けを行い、反対の手順でオルタネーターにブラシホルダを取り付けて終了です。
ブラシのみの交換は何やら難しいと言われていますが、作業そのものは
今回私の行った物に関しては特別難しいものではありませんでした。

電圧を比較、測定し、取り付け後もほぼ同じ電圧である事を確認し
30キロほど走って来ましたが異常ありませんでしたのでこれで
作業終了としました。
今回、ブラシ単品で注文してしまったミスで手間はかかりましたが
たった部品代、数百円でオルタネーターのブラシ交換が出来てしまう
ことが出来たので、かなりお得でした。

丁寧で役に立つアドバイスありがとうございました。
参考に作業を行い無事成功しました。ありがとうございました



12731. Re^3: リアからの異音 もえぞう  2003/11/07 (金) 21:40
黒のマリノGさんありがとうございます。

> 今回は 追記として書きましたが 
> トップページの 過去ログ一発検索で
>
> 「スタビ 異音」
>
> で探してみてください。



12730. ベルト付近からの異音 ブック  2003/11/07 (金) 15:51
はじめまして、いつも勉強させてもらってますブックと申します。よろしくお願いします。
僕の車はAE-101 GT-APEX 5年式 走行12万kmのレビンなんですが、タイトルに記したようにベルト付近から回転音とは別にウィーンウィーンと音がします。回転数を上げた分だけ音は大きくなります。最近は走行中窓を全部閉めても回転数が3000を超えると車内までその音が聞こえてきます。
このような症状が出始めたのは数ヶ月前にウォーターポンプを業者に交換してもらった後からです。タイミングベルトは車を買ったときに交換して、それから約3万km経ってます。
自分はあまり車についての知識がないのでどなたか原因がわかる方おられませんか? よろしくお願いします。



12729. Re^3: オルタネーターのブラシについて 黒のマリノG  2003/11/07 (金) 01:19

私は86の時代(昭和の時代)くらいまでは 電動工具などのブラシを加工してつけ たこともありました。
今でも 86乗りの間では行って居る方はいると思います。
(ブラシを持って 同じサイズを秋葉原に買いに行くとか)
硬度とサイズに信頼がおけるなら 電動工具用を加工して きちんとバネで押され ケース内をスライドし 先端の当たり面を確実に当たるようにしてあげるだけで使えます。
厳密には 電流値や耐久性が異なるはずです。
できるだけメーカー純正 または 互換を使用するほうがメンテナンスフリー化するには良いです。

以上 参考にして がんばってください。



12728. Re^2: オルタネーターのブラシについて 黒のマリノG  2003/11/07 (金) 01:19
5からつづき

6.仮にブラシをホルダーに入れてスライドしてみてひっかかりが 無いかどうか確認 ひっかかるなら原因のヶ所を #400くら いの紙ヤスリで削り スムーズにスライドしながらバネで押さ
 れるようにします。
 この確認をしておかないと 途中でひっかかりブラシの使用途中 で接触抵抗が増えたり 全く接触しないで発電した電圧を伝達で きないので充電できなくなる現象(この際はメータ内のCHG
 ランプが点灯)になることがありますから 
 「スムーズに入り口 から奥までスライドするか?」と
 「バネできちんと押されているか?」の確認だけはしたほうが
 良いです。
7.半田の端子は付いていないなら半田付け 端子がついている車 種は半田付け不要でコネクタの接続のみ
 両方の金属を半田ごてで 良く暖めてから ペースト入り半田を 流し込むようにする。

8.ブラシをホルダーに固定し端子をつける。
9.この時点でテスターの抵抗レンジなどで ブラシ間に
 低い抵抗があることを確認 高い抵抗なら失敗なので再確認する
10.はずした部品やオルタネータのケーブルを元通りに組み立て   する。
11.バッテリーの端子を元通りにする。
12.エンジン始動して テスターをDC−V(直流電圧)レンジ   にして発電電圧を確認する。
   アイドリング回転数 または 2000rpなど回転を決め
   てタコメータも見ながら電圧を計測すること。  
   注:この電圧が古いブラシのときよりも低い場合は
     ブラシの当たりが悪いのでしばらくアイドリングして
     から再計測する。 それでも低い場合は どこか接触抵     抗を持ってしまっているのでネジの締め付けなどを再
     確認する。  

作業確認を含めた交換手順は以上です。

> (半田の融点は通常の電子工作用のでも大丈夫でしょうか)
> 以上、私の注文ミスですが、せっかく注文してしまったものな
>ので ブラシのみの交換に挑戦してみようかと思っています。
>ご教授宜しくお願い申し上げます。
通常問題ないですが できれば 高温用ですね。
ホームセンターにある 少量のものでOKでしょう。




12727. Re: オルタネーターのブラシについて 黒のマリノG  2003/11/07 (金) 01:18
こんにちは
>明日届くブラシは、ブラシホルダとブラシのASSYではなく、ブ
>ラシ単品で届くのだと思われます。
おそらくそうですね。

>そこで質問なのですが、オートメカニック誌やWEBサイトでブラ
>シ交換について調べましたが、ブラシ単品での交換については
>良く分かりませんでした。
>ブラシのみで交換する場合、現在使用中のオルタネーターから
>ブラシホルダを取り外し、分解、新しいブラシを組み付け。と
>なると思うのですが、ブラシの取り付けで気をつける事などな
>ど教えて頂けないでしょうか。
了解です。

1.エンジン始動して 元のブラシのときの電圧をチェックして   おく。
  テスターをDC−V(直流電圧)レンジにして 元のブラシ   の状態での発電電圧を確認する。
  アイドリング回転数 または 2000rpなど 回転を決め
  てタコメータも見ながら電圧を計測すること。 

2.バッテリーのマイナス端子をはずす(アーシングワイヤがある  場合はそれもはずすこと(端子だけにしておくこと)
 (端子が絶対にアースワイヤにくっつかないようにワイヤー
 側にテーピングするか 絶対に当たらない位置にしておく。。
 万が一ショートするとバッテリー直結の部品なのでやけどをし  たり車両火災の原因になるので注意)
3.オルタネータのブラシがはずれるまで ケーブルや端子を
 分解する 分解組み立てが不安なら 自分で挿し絵をつけて
 メモを取ってゆく(デジカメも有効)
 作業しにくい場合は 本体をはずして作業となる。
4.ブラシを引き抜く このとき構造を良くみておくこと
  このとき ブラシホルダ内をエアーガンなどでカーボン
  (ブラシはカーボン(炭素)の固まりなのでカーボンの粉と
  なって減る)の粉を掃除する。
  無いときは ブレーキクリーナーなどでもOK
  ただし ブレーキクリーナーの場合は 樹脂部品やグリスが
  塗布されている部分に なるべくかからないように注意する。  できれば単なるエアが最適
  汚れがある場合は布に 中性洗剤などを薄めたものなどを
  つけてふき取る。
5.ブラシをつける際は 古いブラシに重ねてみて
 ・サイズが合うか?
 ・端子は同一か?
 をチェックします。 多少のサイズの相違は#400くらいの紙 ヤスリで調整できます。

つづく




12726. 柿本フルメガN1マフラーについて ユウレビ  2003/11/06 (木) 23:02
ちょっと知りたいのですが、柿本のフルメガN1マフラーにSC用とNA用があるらしいのですが、SC用はNA(GT-APEX SJ等)に装着はできないのでしょうか?というか私はGT-APEXに装着していたのですが、できない装着できないグレードはあるのでしょうか?だれかほかにつけてる人がいれば教えてください。どんなことでもいいからフルメガにわかる人教えて〜。



12725. オルタネーターのブラシについて マリノX.  2003/11/06 (木) 22:31
いつもお世話になります。マリノXです。
質問の車はAE101マリノ 4A-FE 5MTです。
今回はオルタネーターのブラシ交換についての質問なのですが
本日、会社の帰りに部品商で「ブラシを下さい」と言ってしまった為
明日届くブラシは、ブラシホルダとブラシのASSYではなく、ブラシ単品で届くのだと思われます。
よくよく考えてしまった・・と思いました。
そこで質問なのですが、オートメカニック誌やWEBサイトでブラシ交換について調べましたが、ブラシ単品での交換については良く分かりませんでした。
ブラシのみで交換する場合、現在使用中のオルタネーターからブラシホルダを取り外し、分解、新しいブラシを組み付け。となると思うのですが、ブラシの取り付けで気をつける事などなど教えて頂けないでしょうか。
(半田の融点は通常の電子工作用のでも大丈夫でしょうか)
以上、私の注文ミスですが、せっかく注文してしまったものなので
ブラシのみの交換に挑戦してみようかと思っています。
ご教授宜しくお願い申し上げます。



12724. Re^5: フロントガラスに欠け ゆきR [URL]  2003/11/06 (木) 21:54
> 車両量保険には入ってなかったのでリペアキットでのしました
> キズも見えなくなり今のところ大丈夫そうです
亀裂(ヒビ)が入っていないなら数年持ちますよ。
でも、良かったですねキズが見えなくなって。
私は、今度の車検で交換ですけど・・・



12723. バルタイ調整についてですが・・・ tsu  2003/11/06 (木) 21:36
初めまして。
自分は、59年式のレビン(エンジンノーマル)に乗っています。
今度、AE86 4AG(前期)のエンジンのヘッドガスケットを
交換しようと思っています。
今までは純正ガスケットなのですが、
0.8mm等の純正より薄いガスケットを取り付けた場合には、
やはりバルブタイミングの調整は必要に
なってくるのでしょうか?
それとも、調整しなくても動いてしまうものなのでしょうか?
いろいろと調べてはいるのですが・・・
勉強不足で申し訳ありませんが、
よろしかったら皆様の力をお貸しください。
長々と書き込んでしまって申し訳ありません。
宜しくお願い致します。



12722. エンジン警告灯がつきます(報告) ae111bz-r  2003/11/06 (木) 12:37
10/25エンジン警告灯がつきますで掲載しましたae111bz-rです。
その節は、いろいろご指導いただきありがとうございました。
掲載日以後、同じ症状が出なくなったのですが、休日にCPUから後付けの各メーターまでの分岐配線を全てテスターチェックしましたが不具合は見つけられませんでした。
不安でしたので、そのままディーラーに持ち込んでチェックしてもらいました。
ダイアグノシスの結果ではイグナイターかCPUの不具合の可能性ありと言われました。
ディーラーにそのまま預けて、現車の状態(スポーツCPU)のままでで同じ現象が出るか数日間走行テストをしてもらいましたが、異状なかったそうです。
ただ、ダイアグノシスに沿って修理するとノーマルのCPUに戻したほうが安心でよいとのメカニックの人の話でCPUをノーマルに戻しました。
CPU交換の際、再度メーター配線のチェックもしてもらいましたが、異常なしとの報告でした。
少し原因が不透明でまだ不安な点がありますが、現在快調に走っております。
わからないことたくさんありますので、今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。



12721. Re: MTオイル 終太郎  2003/11/06 (木) 11:38
こんにちは、BPさんより回答が来ましたので転記します

X5116は新スペック・旧スペック共に
ノーマルデフ向けに開発した商品となっております。
LSD装着車にご使用頂くことも可能ですが、
FF車でクスコの機械式LSDを装着されていて
チャタリング音が比較的大きいとの事ですので、
新たにFM剤(摩擦調整剤)を配合した
X9118S(75W-90/100%化学合成油)または
X7117(75W-90/部分合成油)のご使用をおすすめ致します。

との事です
安くて良かったのになぁ・・・



12720. Re^4: フロントガラスに欠け MASAKAZU  2003/11/06 (木) 10:48
車両量保険には入ってなかったのでリペアキットでのしました
キズも見えなくなり今のところ大丈夫そうです
ありがとうございました
また変化があれば追って報告します