12931. Re^2: カーボン飛ばし 黒のマリノG  2003/11/25 (火) 00:56
>プラス方向ではなく、マイナス方向の時もあるんですよね?
>そういうのってどうやってみなさん設定されてるんですか?
改善されるパーツをつけて 吸気 排気の効率が上がっているなら燃料は濃いめを要求するはずです。
キノコエアクリなどで ある回転数から 効率の良い 吸排気にしてしまうと 純正の想定を 越える領域は必ずできるので  
純正のまま 調整なしでは マージンが減り 効率アップ 効果の高い 高回転域ではかなり良くなる印象になると思います。 
(仕様やクリーナーによりますが ちょうど良いかも知れないし
薄すぎるくらいまでになっているかも知れない。。 正確には 空燃比計が必要。。 プロ用の計器を使うのが最適ですが 普通の方は買わないので、3−4万円の 安価な空燃比計の場合は 排気温度が上がってから計測するのが基本 また 排気温度が安全な領域を越えないことがエンジンを壊さないための注意点です。)
計器を揃えてデータで見るのは 理想ですが お金も時間もかかることなので 自分でそれほど時間も無いなら コントローラで 感覚で合わせ 妥協するのもいいでしょうし。(キノコエアクリだけがDジェトロでは合わせ切れないと思いますが。。 説明は別スレッドで、、)
自分で 3−4万の空燃比計 排気温度計 その他 などをつけ
て 見ながら調整する手もあるでしょうし 
ショップでプロ用計器を使いECUチューンをワンオフで行ってもらうという キノコエアクリには理想的な方法もあります。

貴方がどういう乗り方、使い方をしたいか? を
まず決めるべきではないでしょうか?
ただパーツだけ並べても良くはなりません。
それらを生かすも殺すも調整(チューニング)です。

今後 どういう方向性でいじり 普段の足にも使うのか 燃費も気にするのか たまにサーキットや ジムカーナなどもしてみたいのか? あるいは 足にはほとんど使わないので 寿命は削ってでも勝てる競技専用のクルマにしたいとか。。 
どういうバランスにするのが理想かをまず決めてみてください。
素人云々の問題ではなく 貴方の意志は貴方が決めなければいけないものですから。

貴方が単なる「パーツマニア」でいいなら ここで質問はしないでしょうからあえて記載しました。。



12930. Re: カーボン飛ばし 黒のマリノG  2003/11/25 (火) 00:55
こんにちは
>初のスポーツカー(?)AE111BZ-GをGETしました!
かなり違うでしょう?

>前以上に白い煙がでて、しかも外をグルグルまわってもなかなか
>消えず(笑)
>しかしかなり変わりました!
>体感できるほど・・・ あれってあんなにカーボンが溜まってた
>ってことですかね? 早くやればよかった!
そうですね。
カーボンが飛ぶのと ピストンリング隙間(合い口、トップリングの上下など)の異物が溶け飛び EXポートから出るとか 燃える
が多く そうすることで ピストンのリング張る力が正常になる場合もありますよ。
洗浄のあとで 圧縮圧力が上がるケースも多くあります。
ただし 液の量は欲張って多めには吹かないことです。
圧縮比を上げたエンジンなどは エンジンのためには
多少控えめが良いと思います。(3秒のところを2秒とか)

>点火時期調整もやってみました。
>ほんと越えてはいけないツラよりも1.2mmぐらい下ですが(笑
>一応怖いのでこんなもんかなと 純正位置よりは上にあげまし
>たが。
前期AE111ならOKですが 後期AE111(ECU位置が変更になってからの車種)なら 進めすぎでNGですね。 どちらですか?

>プラグとプラグコードとキノコと変えてる場合、設定も変わってくるの
>ですよね?
キノコエアクリだけですね 大幅に変わってしまうのは。。

>改造によって設定は変えないといけないんですよね?
ええ そうです。




12929. Re^7: 今度は水温が… JP  2003/11/25 (火) 00:38
アドバイスありがとうございます。まず水温センサーを外し、お湯とテスターでチェックしてみたところ正常でした。次に電動ファンのリレー(四角いヒューズ類)を外したり付けたりしているうちに直ってしまいました。どうやら接触不良だったようです。気持ち悪いので新しいリレーと交換しました。別のヒューズボックスの中に白いグリスのようなものがべっとり塗ってあるのですが防湿用でしょうか?通常のグリスとは別物ですか?最近寒くなって結露するくらいだからエンジンルーム内にも湿気が来ている様にも思います。



12928. Re^3: エキマニ耐熱布作業報告 黒のマリノG  2003/11/25 (火) 00:24
こんにちは
>作業に関しては、一度エキマニを外した方がやりやすいと思い
>ます。
私も 本当はそう思っているのですが 思うように行かないのが
純正の排気系のネジです。
新車から 一度でもはずしていればいいのですけどね。。

AE92や AE1xxでは かなり走行距離が少ないものでなければEXマニと フロントパイプの接合部のフランジのネジは固着してしまっていて。今までに見たクルマでは7割以上固着で1本は折れました。。。(AE101、AE111前期の例)
また 接合部のフランジのネジは スタッドボルトなので
切ってしまったり なめてしまうとやっかいです。
スタッドボルトとナットの予備を持って スタッド回しなどの工具も持っていてそれではずし始めるにはOKなのですが 工具も予備もなくやりはじめて いざ切ってしまった とか なめてしまった
となると排気漏れで走行もできないし 帰れない事態になる方もいるのではないか ということで このページのお手軽チューンで紹介している EXマニみいら巻き
純正の場合の耐熱布巻きについては 取り付けたままの状態で巻く方法を書いています。
人間は疲れたり かゆいかも知れませんが そうなることを知っていれば予防もできるし 時間余裕を持てば落ち着いて巻けるものです。また 疲れは休めば 自然に回復します。。
ですが なめたものや 切れたものは部品交換するしか
方法はありませんから。。。 部品が無いから。。というだけ
では 何も回復しません^^;;

部品入手について
すべての方が 買える時間があり 近くにデイーラーや部品共販が有って 予備を準備したり SSTがあればいいのですけどね。。
マフラー回り EXマニまわりのネジは 熱変化で酸化がすごいので デイープソケットで できるだけ接触面を多くして開けたとしても、錆や固着は強烈でCRCなど潤滑浸透剤を塗った程度でははずれないネジが必ずと言っていいほどあります。
マフラーの遮熱板のネジを切ってしまうくらい錆びていれば
おそらくスタッドボルトのナットは素直にはずれません。
スタッドが折れれば スタッドを抜いて 新しいスタッドを
入れるか ナットがなめてどうしようもない場合はナットクラッシャーで割るしかなくなる場合がほとんどです。

以上 つけたまま巻く理由の説明です。

はずして巻きたい方は 道具と新品部品を用意してから
行うことをお勧めします。



12927. Re: 雨漏りその後 黒のマリノG  2003/11/25 (火) 00:06
こんにちは

原因がわかったようで良かったですね。

>こんな所から雨が漏れていいのか?走行距離が伸びて(120000km)
>ボディーが歪んできたのかも知れません。うーむ....
ボデイの歪みも有るかも知れませんが コーキング材の塗布量が
たまたま少なかった場合も考えられると思います。
ボデイは 溶接でつける場合などで 見える部分はパテ埋めでシールされますが 見えない部分は ネジ止め?コーキング材か スポット溶接と コーキング材でシールする場合がほとんどです。
応力集中などでスポットなどの接触点を基準に金属が多少ゆがむのは仕方ないことです。
メーカーも考慮してスポット位置は決めていますが 進化の過程の車種だとしたら たとえば ゆがみのためには もう1点溶接がほしかったが その時点では充分だと思われていた場合などがあり
ます。それが長い間に出てくる場合もあると思います。
(10万km以下で問題が出れば問題ですが。。)
競技車などでは そのゆがみをできるだけ抑えるためと 剛性アップのために 「スポット増し」をするわけですが、 水を遮る部分はシール材を併用します。
溶接はしっかりしていても 10万kmを越えたりしてくれば
スポット部分の疲労や 新車時のシール材塗布不足や 事故で板金したりしたときのシール材の不足 などが利いてきて 長年には割れとなり水もれなどにもなると思います。
今回のものは おそらく面接触の部分での割れでしょうね。 
メンテの1つとして 反対側もチェックしてみると良いかも知れませんね。




12926. Re^6: S-AFCU取り付けました! 黒のマリノG  2003/11/24 (月) 23:46
点火時期をほとんどデスピでいじれないECUの
AE111後期の方とか キノコエアクリをつけた方とか
今後 さらにいじるたいとか エンジンの圧縮比を上げたり
したいなら お金を貯めてでも スポーツECUを導入することもすればベストかと思います。
圧縮比が上がった時点で ノーマルECUでは合いません。
AE101前期 後期 AE111前期 はお手軽チューンだけでもけっこう楽しめます。
AE111後期でも AE111前期のECUをつけて AE111前期と同様のお手軽チューン または +燃調コントローラで
楽しむという手は有ります。
AE111エンジンは同一で ノーマルのECUでの比較では
前期ECUの状態で イニシャル点火時期を進めたほうが
6000rpm以上の伸びは明らかに AE111前期ECU
が勝ります。 
チューニングECUは買うお金は無いけど 前期の中古ECUは
買える方は試してみると良いかと思います。。
エンジン本体 センサなど変化は無いので問題はありません。

ただし AE101の場合は AE101後期ECUをAE101前期エンジンで使うのは良いですが AE101前期ECUをAE101後期エンジンで使うのはお勧めしません。。

こういうテストもしてみることはできるということで参考にしてください。



12925. Re^5: S-AFCU取り付けました! 黒のマリノG  2003/11/24 (月) 23:41
キノコエアクリの場合は 点火時期や進角の値もノーマルとは明らかに最適値は異なるので このページでは燃調コントローラではなく ECUチューン(しかもワンオフ設定)をお勧めしています。
どこかは良くなるが どこかは悪くなる可能性が有ります。
くれぐれも 妥協できるなら それでOKなのですけどね。。
最近のECUは賢いので エンジンがノーマルなら よほど薄くして 排気温度を上げて、しまわない限りは エンジンはブローしないでしょう。点火時期の進めすぎであっても ノックセンサが有るのでリタードで助けてくれます。
お手軽チューンなどで お金をかけないでいじって楽しむには うまくECUをだまして自分が良くしたい と思う部分に的を絞り込んでいじると良いと思います。

このページは メンテ最優先で 永く乗るための内容がメインです。 そのためには摩耗を抑えるため 必然的に中回転重視のチューニングをお勧めします。高回転指向最優先の方 パワートルク至上主義 の方には向きませんのであしからず^^;;
高回転指向最優先の方 パワートルク至上主義の方は ECUの価値を理解し ご自分の車にベストマッチするECUをワンオフ設定で書くのがもっとも速く確実かと思います。

以上 いろいろなパターンを書きましたが 貴方がどのようにしたいのかを再度チェックしてみていただき 妥協できるなら
コントローラで LO と HIを設定し 燃費良く 多少速くも
走るようにするとか 
妥協しないで 個体差を埋めるなら ECUを導入し 空燃比計と排気温度計 データロガーなどで ワンオフで設定してもらうのが
ベストということになります。

エンジンが完全にノーマルであって レブリミットも上げる必要はなく スピードリミッタも切る必要もなく 調整をしたいのなら
コントローラで楽しむのがもっとも安価です。
コントローラは汎用であり 中古でも出ているので いじって楽しむことを知る意味でもこのページではあえて紹介をしています。 
お手軽チューンのレベルを終了したら コントローラ ECU と
ステップアップすると それぞれの欠点 や良さ がわかってきます。 もっとも大きな差は時間と費用でしょうね。。
あくまでも 燃調コントローラに固執するつもりはなく
こういう方法もあるということで見ていただければと思います。




12924. Re^4: S-AFCU取り付けました! 黒のマリノG  2003/11/24 (月) 23:37
薄いためにブローしたエンジンは何度も見ていますが。。
そのわずかな調整で1秒もタイムが詰まることは無いのに
マージンをぎりぎりまで削るのは 通勤など足でも使うクルマとしてはリスクが大きいと思います。
2台あるとか 足ではあまり乗らないとか 競技車なら マージンをぎりぎりまで削って調整をしてとにかく速く走らせるのは有りでしょう。時と場合によります。
このページでは お手軽チューンをしていることを前提に
足でも使い たまにサーキットで走行会のレベルでの値を公開していますが パーシャルのトルクを最優先にしていますので若干濃いめの値になっています。

完全にノーマル または パーツはいろいろつけているが 点火時期もいじらず お手軽チューンも一切なし であれば濃すぎると思いますから多少薄目で設定を探ってみるといいと思います。

以上 自分で感じ取ってとりあえずはいじってみるといいと思いますよ。
極端に薄くしない限りは壊れるわけではありませんし
もし不具合があれば ダイアグにかかりエンジンチェックが点く
デバイスですから 取り付けがしっかりできていれば 初心者でも安心です。
慣れてきて コントローラの限界というのもわかると思いますので
、調整してその変化が自分でわかるかどうか また 学習してしまうのはどの辺かなどを知るのは良いことかと思います。

使わず嫌いの方が居ますが ECUを変えたとしても 1−2%微調整には重宝するのは確かですから。。




12923. Re^3: S-AFCU取り付けました! 黒のマリノG  2003/11/24 (月) 23:36
こんにちは
>あくまで参考の基本値となるものがあればと思った次第でござ
>います。
>もし、それがあればそれから少しずつ自分で変えていきたいと
>思ったからです。
> もしそういうサイトがありましたらよろしくお願いします。
お勧めの値は AE111の設定を参考にしていただき
そこから 薄い方向にご自分の車に合わせて調整をしてみてください。
調整の方法でもっとも簡単なのは アクセルの物理的全開時に合わせるのがもっとも簡単です。
まず 値を入れてから 登り坂で コントローラの高負荷側の調整でもっとも加速する位置を 純正+αのお勧めの値から 純正の値(0)までの間で探してみてください。
キノコエアクリの場合は 過渡域は合わせ切れないと思ってください。 このような燃調デバイスは ある部分(全開の学習しない部分など)は微調整できますが キノコエアクリで遮熱もない場合などは かなり純正と想定値が異なるのでECUのワンオフ設定を用いる以外は ある部分だけの調整でしかありません。
(それで妥協できるなら使えますが。。)
あくまでも 微調整のデバイスと考えるべきです。
それらを承知で ちょっと調整して楽しむ場合の方法をアドバイスします。
キノコエアクリの場合 過渡域がかなり 濃くなったり 薄くなってしまうことが有りますので お勧めはしませんが、
高負荷の設定(HI)は 先に書いた アクセルの物理的全開の場合で値を加速最優先で調整をして LO(低負荷)のほうは 
一定アクセルで 回転数が上がるような値を探して調整をして
軽く加速する場合に良くなるように 多少+−させて調整をしてみてください。
純正の配管をそのまま使っている場合に比べ キノコエアクリの種類でも異なるので 個体差を埋めるには 以上のように
自分で調整をして 感覚的に良いところを探すか
空燃比計と排気温度計をつけて 安全な排気温度であって
空燃比も理想に近い値に合わせると良いと思います。
データで合わせるにはお金がかかりますが 感覚で合わせ
自分が妥協できるレベルであれば 時間をかけて最適に近い位置を探ってみるのもプラーベータならではの楽しみでしょう。
プロではないので 自分が満足できるまでやってみることは良いことだと思います。
お金がかかってしまうわけでは無いのですから。。
注意すべき点は 排気温度を把握できないなら あまり薄すぎないこと。。。。



12922. Re^3: ??? 黒のマリノG  2003/11/24 (月) 22:52
こんにちは

>ハザードを付けると点灯と同時に電圧の針が上がったり下がっ
>たりします。
針1本分くらいなら これは正常です。

バッテリーはどうでしたか?
バッテリーの固定バンドの締め付けが悪く また ターミナルのネジがゆるんでいたりすると 荷重が前にかかったときなどに 接触
不良になりますので あらゆる電気がきれます。
ヘッドライトが暗くなるとかならバッテリーが弱っていると思いますが  消えるというのは電気配線がどこかで切れるとしか考えられないと思います。
 



12921. Re^3: ??? ALPA [URL]  2003/11/24 (月) 22:49
> ハザードを付けると点灯と同時に電圧の針が上がったり下がったりします。

ウインカー等間欠点灯の場合はリレーでランプをON−OFFして駆動しているため、激しく指針で電圧変化が目視できます。
ですので、上記のハザードも同様の事がいえるので、この件だけでいえば正常だと思います。



12920. 雨漏りその後 gamma  2003/11/24 (月) 22:07
gammaといいます。

以前、こちらで、AE92スプリンターGTの助手席側雨漏りの相談をさせていただいたのですが、結果が出ましたので報告させていただきます。

まず、雨漏りしていた箇所は、助手席足元、空調吸気ダクト直下辺りでした。空調ダクト下の吸音パッドが水を吸って、それがフロアまで滴っている感じです。

で、水が入ってきていた箇所は.....何と、助手席Aピラー骨格パネルとフェンダー骨格パネルの接合部のすきまでした。ここにシーラントを塗布した所、雨漏りは止まりました。

こんな所から雨が漏れていいのか?走行距離が伸びて(120000km)ボディーが歪んできたのかも知れません。うーむ....



12919. Re^2: ??? しゅう  2003/11/24 (月) 21:33
> こんにちは
> > 最近車の調子がよくありません。ブレーキを踏むと時々ステレ
> >オやヘッドライトが一瞬消えたりします。何故ですか?ちなみ
> >に車は平成3年AE-101LEVIN GT-APEX 走行160000キロ
> >です。
> バッテリーの端子のネジを増し締めしてみてください。
ハザードを付けると点灯と同時に電圧の針が上がったり下がったりします。



12918. Re^3: S-AFCU取り付けました! もっちゃん  2003/11/24 (月) 18:50
セッティングについてじゃないですが、もしバッチリなセッティングを出したいのであれば、キノコエアクリはお勧めできませんよ。季節・天候によって、吸気温度に差がありすぎて同じ数値で走ってられませんから・・・。

セッティング前に純正BOX+純正フィルターにしたほうが良いと思いますよ。自分の車もその方が全域に渡ってパワーでましたので。



12917. Re: ??? 黒のマリノG  2003/11/24 (月) 16:36
こんにちは
> 最近車の調子がよくありません。ブレーキを踏むと時々ステレ
>オやヘッドライトが一瞬消えたりします。何故ですか?ちなみ
>に車は平成3年AE-101LEVIN GT-APEX 走行160000キロ
>です。
バッテリーの端子のネジを増し締めしてみてください。



12916. Re^2: S-AFCU取り付けました! バサラ [URL]  2003/11/24 (月) 14:21
> はじめまして
> このような信号調整デバイスには、おおよその安定値はありますが、すべての車両に当てはまる数値は存在しません。
> 理由は、ハードに個体差が存在するからです。変更部品がまったく同じ車両があったとしても、それは同様です。ですので、話は飛びますが、ECUのワンオフでのロムセッティングが存在するわけです。
> また、使用地域の気候風土によってもベスト数値は変動しますし・・
これは了解しております。
個体差、気候での変動など。


> こればかりは、ネットにある似たような車両での信頼できる数値をベースに自分で(もしくは業者に任せて)セッティングするほか無いとおもいますが、いかがでしょう。
あくまで参考の基本値となるものがあればと思った次第でございます。
もし、それがあればそれから少しずつ自分で変えていきたいと
思ったからです。

もしそういうサイトがありましたらよろしくお願いします。



12915. ??? しゅう  2003/11/24 (月) 13:12
最近車の調子がよくありません。ブレーキを踏むと時々ステレオやヘッドライトが一瞬消えたりします。何故ですか?ちなみに車は平成3年AE-101LEVIN GT-APEX 走行160000キロです。



12914. Re^2: エキマニ耐熱布作業報告 もっちゃん  2003/11/24 (月) 10:49
はじめまして。
耐熱布を巻くときの痒みは辛いですよね^^;;
最近自分のを巻き直してすぐに、エキマニを交換してしまって、また全部巻きました・・・。もう当分巻きたくないです(笑

作業に関しては、一度エキマニを外した方がやりやすいと思います。社外に交換する際には、巻いてから付けるので問題ないですが、純正も上だけなら外すのに時間はかからないので、次回作業する際にははずしてやってみると勉強になりますよ。作業の際には、馬をお忘れなく!



12913. Re: エキマニ耐熱布作業報告 alpa [URL]  2003/11/24 (月) 10:43
私も同様に思います(^.^)
腕のかゆかゆは、熱い風呂に入って長時間浸かれば、毛穴が開いて、ガラス繊維が落ちていいですね、間違っても、先に体を洗ってはイケマセン。刷り込んでひどい目にあうので(^_^;)
また、作業全般に言えることですが、「急がば回れ」で、この作業は時間にゆとりがあるときに、マニを落として、単体で巻くと、仕上がりもいいですし、下手すると作業自体も早いかもしれません。(切り傷もすくないですし)
また、包帯も、石綿のものは安いですが、長い目で見ると、少し高いですが、他のタイプの方がいいように思えました。先日、マニが真っ二つに割れて、自分で溶接修理したのですが、包帯装着1年で触れるとぼろぼろ砕けていくほど劣化していました。手でも切れる程度に劣化します。
まぁ、使用用途によりけりですけどね(マニを変更する予定があるとか)



12912. Re: S-AFCU取り付けました! alpa [URL]  2003/11/24 (月) 10:32
はじめまして
このような信号調整デバイスには、おおよその安定値はありますが、すべての車両に当てはまる数値は存在しません。
理由は、ハードに個体差が存在するからです。変更部品がまったく同じ車両があったとしても、それは同様です。ですので、話は飛びますが、ECUのワンオフでのロムセッティングが存在するわけです。
また、使用地域の気候風土によってもベスト数値は変動しますし・・
こればかりは、ネットにある似たような車両での信頼できる数値をベースに自分で(もしくは業者に任せて)セッティングするほか無いとおもいますが、いかがでしょう。



12911. エキマニ耐熱布作業報告 mms  2003/11/23 (日) 23:25
こんばんは。
先日エキマニ耐熱布巻きを完了しまして、そのとき思ったことを報告したいと思います。車はAE101の前期、エキマニは純正です。使用した耐熱布はサーモテックのやつです。
僕が今回作業してみて思ったのは、三気筒目から巻いた方がいいだろうということです。僕は4,2,1,3の順で巻きました。理由は巻きやすい順です。しかし、それは失敗でした。最後の三気筒目を巻く際、既に巻いてある他の気筒の布と干渉して凄く巻きにくいのです。そのせいで仕上がりは完璧とは言えません。
そこから連想したのは、SARD製のやつは相当巻きにくいだろうと。近所のイエローハットで実物を見ましたが、かなり分厚いです。まあ、サーモテックが安いので、皆さんサーモテックを使われると思いますが・・・。
それから、作業時は、汚れてもいい長袖を着用すべきだと思いました。僕は腕まくりで作業してたんですが、布の繊維(ガラス繊維ですかね?)が腕に付着して、その日は痒かったです。
もうひとつ、濡らした耐熱布が触れると糊でエンジンルームやバンパーが汚れるので、周辺に雑巾などで覆っておいたりするといいと思いました。
以上が僕の感想です。もし、これから装着を考えている方がいらっしゃれば、違う側面からのポイントとして少しは参考にして頂けるのではないかと思い、書き込んでみました。



12910. S-AFCU取り付けました! バサラ [URL]  2003/11/23 (日) 22:15
はじめまして、黒のマリノGさん。
AEの情報がたくさん載っていて勉強させていただいてるバサラ
といいます。

S-AFCUを買って取り付けが昨日完了しました。
初めてのECUまでの内装剥がしだったので大変でした(笑)

ところでAE111の42000kmのBZ-Gに載っています。
AE111 6MT S-AFC-Rの設定値は見させていただきました。

S-AFCUの設定値を教えていただきたく書き込みします。

エンジンノーマル
イリプラグDENSO VK20
Spilitfire Vチャージャープラグコード
HKS SPF キノコ型エアクリ
点火時期調整(1mm程度進角)
マフラーノーマル(予定:TRDハイレスマフラーVer.S)
アーシング4本
4連スロットル洗浄

関係ありそうなのはこれぐらいかと思いますが、
12ポイントぐらい設定値がありそうなのです。
良ければ参考にさせていただきたいので・・・。
よろしくお願いします。

また、スロットル開度が浅い時(低回転)では
燃費モードで走れたらと思います。
よろしくお願いします。



12909. Re^3: 発進時にギアが入りにくい ハナノキ  2003/11/23 (日) 13:42
丁寧な回答、ありがとうございます!

>お得でしたね
入りにくさですが、車を手に入れて最初から入りにくく
6MTに慣れてきても 入りにくかったのでしょうか?

なれてきたと気は多少入りやすくなりました。
実はオーバーホールしてもあんまり改善は出来ませんでした
こういうものなのかなとやっと納得できました

>6MTは 慣れが必要ですね。

やはりそうですか。前の車に比べてとてもギアが
シビアになったように感じています
扱いがい意外があるというものですね(笑

>そのときは停車時でしょうから クラッチを床まで踏んでいま
すか? シートを後ろにしているとか カーペットがクラッチペダルの下に回り込んでいる方などの場合 停車時のクラッチ操作が
走行時のシフト時のクラッチ操作と同じになっている場合があります。 シフト時は 切れるぎりぎりですばやい操作でもギヤがなかずに入ればそれでよいですが 停車時 MTとしては入りにくい
状況では床まで踏んで操作することをお勧めします

しっかり床まで踏んでいるんですがねえ。このことは過去ログによく出てきていたので、徹底しています。

> オイルのせいかも知れませんね。
> 組み換え後 オイル交換はしましたか?
> 組み換えのあとは 慣らしは必要ですが行っていますか?
> (慣らし後まで待って すぐにオイル交換。。 そのあたりで あまり渋さを感じなくなってきます。)
> 慣らし中は シンクロの当たりが出るまで あまり無理しないことです。

慣らしはまだです。700kmくらい慣らしが必要なんて知りませんでした
勿論ディーラーでは組替え後新しいオイルを入れてくれましたがまだそのままです。
やはり組換え直後による影響もあるんですね。

> 今回の場合は 組みなおしたのですから おそらく
> 渋さだけの問題かと思いますので オイル交換をまだしていないなら 慣らしのあと(700kmくらいですね)
> 交換したあとで再度チェックしてみてください。
> オイルは 純正でなくても良いわけですから LSDに合わせて絵
> 好みで選択すればよいと思います。。

なるほど!わかりました。とりあえず700km走って交換してみます。
どうもありがとうございました!!!



12908. Re^6: 今度は水温が… 黒のマリノG  2003/11/23 (日) 03:23
AE101もAE111もファンのスイッチはアッパーホースの先につくサーモが入るカバー部分の頭についていますから サーモの上の部分にエア噛みでエア室の状態になっていてはセンサーがエンジン内を回るLLCに当たらないため、空気を測っていることになり LLC温度がかなり上がっても センサー先端の温度があまり上がらず スイッチが入る約95度Cになれないために ファンONにはならないケースが有ります。
チェックとして 試しに エンジンをかけたまま このサーモカバーについている水温スイッチの配線を抜いてみてください。
AE111純正制御なら電動ファンが回るはずです。
抜いても回らないなら 水温スイッチが壊れているか エアを噛んでいるか 配線の不具合でしょう。

以上参考にしてください。



12907. Re^5: 今度は水温が… 黒のマリノG  2003/11/23 (日) 03:22
>後で気が付いたのですが、な
>らしの後半走行中ヒーターの風が凄く暑かったのです。ローテ
>ンプサーモであそこまで暑くなった事はなかったのですが、こ
>れも関係あるのでしょうか?
エア噛みにより サーモやセンサがうまく機能していないと思います。
ウオーターラインにエアを噛んでいませんか?
LLCの量を再度確認してみてください。
86の改造ウオーターラインによっては 載せ換えのあとで 充分すぎるくらい エア抜きをしないと エアが回ることになり
エンジン内は熱いが ラジエータのLLCがエアのせいで ウオーターポンプにエアが入り しっかりLLCが回らないことがあります。
冷えているとき ラジエータにLLCをいっぱいにし キャップをはずしたままで サーモのカバーをはずし サーモをはずし LLCが見えるかどうか確認してみてください。
無ければ入れます。 そこに確実にLLCが無いと サーモに触れる液体が無いので 開くべき温度で開かない場合があります。
スイッチも同様でそこにありますから エア噛みならサーモもスイッチも動作が不安定になります。。
LLCがラインにうまく回っていない場合は サーモをはずし LLCを入れ サーモのふたがついている水まわりキットの配管にもLLCを入れて取り付けをして それから ラジエータのリザーバータンクをMAXまでLLCを満たし、 エンジンをかけ
ラジエータのLLCがぼこぼこいいだしても しばらくそのままにし 減ったら追加するという 通常のエア抜きをして
減らなくなったら キャップを閉め。 ファンの動作や 水温計の指示をテストしてみてください。
水温計の指示も 水が回っていない場合は値は曖昧です。。
エア噛みが原因なら これですべて治るはずです。




12906. Re^4: 今度は水温が… 黒のマリノG  2003/11/23 (日) 03:15
こんにちは
>返信ありがとうございます。私の86は5Vエンジンの載せ替
>えでは定評のあるところでやりまして、ECUや電動ファンの
>リレー、水温センサー等はAE111で制御しています。です
>からエアコンON時やライトON時のアイドルアップも問題な
>く作動していました。再度確認してはみましたが、配線の抜けは
>見られませんでした。
了解です。 では安心ですね。

>強制作動(常時ONモード)ではファンはちゃんと回るため、
>やはり水温センサーの故障と思われます。でも、あそこは外見
>では壊れていても判りませんね。
外観ではわかりませんが はずして お湯につけてテスターで測ればわかりますよ。
センサーをはずし センサーの中央と 周りの金属に それぞれ2本配線をつなぎ テスターを抵抗レンジにして
茶碗に熱湯をついでそれに ラジオペンチでセンサを持つか
配線を持って センサの先端をお湯につけます。
入れる前と あとで 抵抗が明らかに違えば正常。。
変化が無い場合は故障です。。
あいまいな壊れ方はしないと思います。

壊れるモードは 
・内部配線が切れるか 
・内部ショートか 
・中心の端子が外れかかるとか。。
のいずれかだと思います。 




12905. ハチロク2台盗難! yasu  2003/11/23 (日) 03:10
はじめまして! ハチロクマニアのyasuと申します。
皆様にお願いが有りまして書き込ませて頂きました。
先日、ハチロクが盗まれてしまいまして、ナンバーは付いていないのですが、ぱっと見新車に見えるワンオーナー車でとても綺麗な3ドアの赤黒、後期トレノGTV フルノーマルのリヤスポなしです。車体番号はAE86−5068909です。 千葉県から盗まれたのですが、何処かでそれらしいハチロクを見かけましたら車体番号のメモして、照らし合わせていただけますでしょうか? お礼も考えておりますのでご協力よろしくお願い致します。 



12904. Re^3: 今度は水温が… JP  2003/11/23 (日) 01:42
返信ありがとうございます。私の86は5Vエンジンの載せ替えでは定評のあるところでやりまして、ECUや電動ファンのリレー、水温センサー等はAE111で制御しています。ですからエアコンON時やライトON時のアイドルアップも問題なく作動していました。再度確認してはみましたが、配線の抜けは見られませんでした。強制作動(常時ONモード)ではファンはちゃんと回るため、やはり水温センサーの故障と思われます。でも、あそこは外見では壊れていても判りませんね。後で気が付いたのですが、ならしの後半走行中ヒーターの風が凄く暑かったのです。ローテンプサーモであそこまで暑くなった事はなかったのですが、これも関係あるのでしょうか?



12903. Re^3: エンジンからの白煙 黒のマリノG  2003/11/23 (日) 01:12
こんにちは
>私には手に負えなそうなのでディーラーに今日もって行きま
>した。見積もりを見ないとなんともいえないのですが、結構修
>理代かかるなら修理するかどうしようかと今から悩んでます。
>個人的には、気に入ってるので手放したくはないのですが・・。
ヘッドガスケットやオイルポンプ関連だと多少費用がかかりますがオイルパンや ねじの緩みなどなら あまりかかりません。

安く治るといいですね。



12902. Re^2: 発進時にギアが入りにくい 黒のマリノG  2003/11/23 (日) 01:10
>普通に1速に入るときにも、以前あまり気にならなかったので
>すが途中少しガリッという感触を感じます。
オイルのせいかも知れませんね。
組み換え後 オイル交換はしましたか?
組み換えのあとは 慣らしは必要ですが行っていますか?
(慣らし後まで待って すぐにオイル交換。。 そのあたりで あまり渋さを感じなくなってきます。)
慣らし中は シンクロの当たりが出るまで あまり無理しないことです。

>これはシンクロがまだ新しくなじんでいないからなのでしょ
>うか??それともミッションをばらして組みなおす際になにか
>バランスを崩してしまったのでしょうか??
>よろしくお願いいたします。
デイーラーなら クリアランス値も計測するので 組み付けには問題ないと思いますね。。
ただ 6MTは新品でも 個体差がけっこうあるようで 入りにくいMTは存在します。
知り合いのMTも渋くて仕方なく 中古品に交換をしたら快適になりました。
今回の場合は 組みなおしたのですから おそらく
渋さだけの問題かと思いますので オイル交換をまだしていないなら 慣らしのあと(700kmくらいですね)
交換したあとで再度チェックしてみてください。
オイルは 純正でなくても良いわけですから LSDに合わせて絵
好みで選択すればよいと思います。。

慣らしのあと オイルを抜いたとき オイルを見ると初期に削れる状態がよくわかると思います。。

以上 参考にしてください



12901. Re: 発進時にギアが入りにくい 黒のマリノG  2003/11/23 (日) 01:08
こんにちは
>11年式5万キロレビンBZRに乗っています
>この間ディーラーで2速に入りにくいとわがままを言って
>5年保証をつかってミッションの1速と2速のシンクロを
>オーバーホールしてもらったんですが、
お得でしたね
入りにくさですが、車を手に入れて最初から入りにくく
6MTに慣れてきても 入りにくかったのでしょうか?

運転に慣れた方が乗っても AEの6MTは 1速から2速は多少離れてはいますが クラッチ操作が早くシフト操作もそれなりに早くないとスムーズに入りませんね。私も 5MTから6MTにしたときは シフトスピードをノーマル5MTよりも早く行う必要性を感じました。シフトダウンの回転合わせも正確にできないとシンクロをいためやすい感じがします。6MTは 慣れが必要ですね。

>それ以来、発進時に1速にギアを入れようとしても入らない
>時が10回に1回くらいあります。
>引っかかるような感じで、いくら力を入れても絶対入りません
>そうなったときは一度ギアニュートラルでクラッチをつないで
>もう一度クラッチを切って1速に入れなおせば入ります。
組み換え直後なので渋いのかと思います。

>しかし、なにぶん発進時ですので、そんな操作をしていると
>あっという間に前の車が遠くなって、後ろの車から冷たい視線を
> 感じ焦ってしまいます。信号が青になるたびどきどきするのは
> 非常に辛いです・・・・
そうですよね。。 それはあせります。
そのときは停車時でしょうから クラッチを床まで踏んでいま
すか? シートを後ろにしているとか カーペットがクラッチペダルの下に回り込んでいる方などの場合 停車時のクラッチ操作が
走行時のシフト時のクラッチ操作と同じになっている場合があります。 シフト時は 切れるぎりぎりですばやい操作でもギヤがなかずに入ればそれでよいですが 停車時 MTとしては入りにくい
状況では床まで踏んで操作することをお勧めします。




12900. Re^2: 今度は水温が… 黒のマリノG  2003/11/23 (日) 00:44
また 最近の車のようにメンテナンスフリー化的に改善するなら
AE111の制御系パーツを使うといいです。
AE111の純正 FFの電動ファンの場合は サーモの部分に
水温スイッチがついていて スイッチONで 電動ファンのリレーを動かしています。
せっかく AE111のエンジンを載せたのなら そのスイッチ 水のラインに着け それを使って制御することで 社外のファンをはずしてしまうというのも有りかと思います。 強制的にファンONにしたいなら 水温スイッチの配線が切れるスイッチを別につけるだけです。
AE111のECUを使い AE111のファンコントロールを使うことで 最近のAEの制御系のまま86が動きます。
ショップによっては AE111のECUを使っているのに
アイドルアップやエアコン制御 ファン関連のアイドルアップなどの配線をしない。(配線が間引かれている)場合があります。
確かに走るだけの機能は果たしますが 電気負荷がかかる部分でアイドルアップしないのは乗りにくいものですし 特にこれからの季節の渋滞などでは バッテリーの充電不足になる可能性があります。
AE111のエンジンで AE111のエンジンハーネスを加工してAE86に載せている場合で、公道メインで最近の車のようにごく普通に制御したい場合はAE111の配線を生かし(配線をつなぎ) AE111の修理書とAE86の配線図をよく見て AE111の制御系配線を生かす配線にすることをお勧めします。

確認は ライトを着け ブレーキを踏んだりした場合や その状態でファンが回ったり エアコンが入ったとき アイドルアップしているかどうか回転を見ればわかります。
そのとき 800rpmを割らなければ問題は無いと思います。
あと 自分で載せ換えした方などで ファンネルにだけクリーナーをつけているが ISCVの入力側は大気そのまま吸い込んでいる方がたまにいますが そこからホコリや砂、異物は吸い込むのでクリーナーは必須です。 ちょっとしたことで大事なエンジンに ホコリや砂、異物を吸い込んでしまうので注意してください。
以上 足でも使い永く乗りたい方は参考にしてください。

サーキット優先の場合などで ご自分が 走るだけの機能でOK 
寿命もあまり気にしない と納得できているならそれでOKだとは思います。 



12899. Re: 今度は水温が… 黒のマリノG  2003/11/23 (日) 00:44
こんにちは
>先日はありがとうござました。お蔭さまでナラシを無事完了さ
>せました。
終わりましたか おめでとうございます^^

>が、しかし土曜洗車をした後思わぬ事態に…車は86でAE1
>11エンジン載せ換え仕様ですが、社外の電動ファンを付けて
>いて水温が上がると自動的にファンが回るモードと常時回るモ
>ードの切換スイッチを手元で動かせるようにしています。通常
>は自動にしていますが、水温が上がってもファンが回らず水温
>を上げてしまいました。デジパネの水温計は一番上で点滅して
>いました。この状態に気付くまでの時間は約5分程度でした。
>原因はともかく、ならし直後にオーバーヒート状態にさせてし
>まったのがとても悔やまれます。ファンは常時モードでは回り
>ますので、走行は出来ますが水温センサーが原因でしょうか?
>また、その水温センサーはどこに付いているのでしょうか?宜
>しくお願します。
86に電動ファンをつけている方の場合 ラジエータに ブルドン管式の機械スイッチのついたセンサを刺して温度を検出していてファンを回す場合がありますね。。
その場合は センサーはラジエータに棒状の温度センサ(サーモスイッチの検出部)が刺さっています。この場合 その管に亀裂が入り内部のガスが逃げてしまうと故障で使えません。ガスは入れることはできないのでスイッチごと交換修理しかありません。 
その配線の外れがないか また 切り替えスイッチの自動側の配線に外れがは無いか?温度設定に間違いがないか など
チェックしてみてください。
修理をするなら以上の確認をしてみてください。




12898. 発進時にギアが入りにくい ハナノキ  2003/11/23 (日) 00:37
こんばんわ。11年式5万キロレビンBZRに乗っています
この間ディーラーで2速に入りにくいとわがままを言って
5年保証をつかってミッションの1速と2速のシンクロを
オーバーホールしてもらったんですが、
それ以来、発進時に1速にギアを入れようとしても入らない
時が10回に1回くらいあります。
引っかかるような感じで、いくら力を入れても絶対入りません
そうなったときは一度ギアニュートラルでクラッチをつないで
もう一度クラッチを切って1速に入れなおせば入ります。
しかし、なにぶん発進時ですので、そんな操作をしていると
あっという間に前の車が遠くなって、後ろの車から冷たい視線を
感じ焦ってしまいます。信号が青になるたびどきどきするのは
非常に辛いです・・・・

普通に1速に入るときにも、以前あまり気にならなかったのですが
途中少しガリッという感触を感じます。

これはシンクロがまだ新しくなじんでいないからなのでしょうか??
それともミッションをばらして組みなおす際になにかバランス
を崩してしまったのでしょうか??
よろしくお願いいたします。



12897. Re^2: ナビ付けてますか? ハナノキ  2003/11/23 (日) 00:14
> こんばんは。
> カロのDVD楽ナビのオンダッシュタイプ(DR2000)を付けています。
>
> > 今回、ナビ取り付けを検討しているのですが、オンダッシュにするとかなり前が見にくくなるのではないかと不安です。
> 私は身長160cmと小柄なうえ、フルバケ+ローポジレールという組み合わせで乗っていますが、ナビが邪魔で前が見にくいということは特にないです。ノーマルシートでチビじゃない人なら、モニター部の大部分はダッシュボードとボンネットのシルエット内に納まると思います。
>
> カタログにモニター部のサイズが載っていると思いますので、運転席に座り、シートベルトを締め、ステアリングを握り、想像力をフルに働かせて色々と妄想してみると楽しいかもしれません(笑)。

なるほど、ありがとうございました!
そういわれて乗ってみると確かにそう問題にならなさそうな
気がしてきました。オンダッシュも検討しようと思います



12896. 今度は水温が… JP  2003/11/22 (土) 19:21
先日はありがとうござました。お蔭さまでナラシを無事完了させました。が、しかし土曜洗車をした後思わぬ事態に…車は86でAE111エンジン載せ換え仕様ですが、社外の電動ファンを付けていて水温が上がると自動的にファンが回るモードと常時回るモードの切換スイッチを手元で動かせるようにしています。通常は自動にしていますが、水温が上がってもファンが回らず水温を上げてしまいました。デジパネの水温計は一番上で点滅していました。この状態に気付くまでの時間は約5分程度でした。原因はともかく、ならし直後にオーバーヒート状態にさせてしまったのがとても悔やまれます。ファンは常時モードでは回りますので、走行は出来ますが水温センサーが原因でしょうか?また、その水温センサーはどこに付いているのでしょうか?宜しくお願します。



12894. Re^2: エンジンからの白煙 mellow  2003/11/22 (土) 17:14
早い返信どうもありがとうございました。
私には手に負えなそうなのでディーラーに今日もって行きました。
見積もりを見ないとなんともいえないのですが、結構修理代かかるなら修理するかどうしようかと今から悩んでます。
個人的には、気に入ってるので手放したくはないのですが・・。



12893. Re: エンジンからの白煙 黒のマリノG  2003/11/21 (金) 22:47
こんにちは
>私は、91年式のGT-Zに乗っています。
>最近走行するたびにエンジン部分から白煙が少し出るようにな
>りました。これはどのような原因が考えられますか??
・オイルポンプ付近からのオイル漏れ・
 オイルポンプ故障の場合にもオイル漏れする場合があります。
 オイルが漏れ EXマニや フロントパイプにかかり煙になる。
 火災の危険あり
・配管接合部のゆるみによるブローバイオイルミストが漏れ
 EXマニや フロントパイプにかかり煙になる。
 火災の危険あり
・オイルパンの液状パッキンの抜け(劣化)によりフロントパイプ にオイルが垂れる。
 火災の危険あり
・ガスケット抜けによるオイル漏れ この場合はLLCにオイ
 ルが混じるとか オイルが白濁するなどの不具合が出ます。
 パワーダウン 燃費悪化を伴います。
以上のような場合が考えられます。

危険なので まず オイルの漏れている箇所を探すのが先決です。
シリンダー部分だとしたら エンジンが冷えているとき
ブレーキクリーナーと布などで オイル漏れ箇所を完全に脱脂
します。 
クリーナーが揮発したら 次に アイドリング または
走行をして その直後にオイル漏れ箇所を確認、白煙も確認してみてください。

>また、すぐ対処したほうがいいでしょうか?
ええ 早急にです。

>走行距離は140000Kmで、オイルが少しにじみ出ている状況です。
正確な場所探しができれば 修理してしまったほうが安心です。




12892. エンジンからの白煙 mellow  2003/11/21 (金) 22:20
こんはんわ。はじめて書かせていただきます。
私は、91年式のGT-Zに乗っています。
最近走行するたびにエンジン部分から白煙が少し出るようになりました。これはどのような原因が考えられますか??
また、すぐ対処したほうがいいでしょうか?
走行距離は140000Kmで、オイルが少しにじみ出ている状況です。

アドバイスをお願いいたします。



12891. Re^6: 修理か廃車か・・・ Zeta  2003/11/21 (金) 21:46
こんにちは
> このようなときは 割り切って 金額的に納得できるほう
> に交渉するのがお得です。(後で考えるとよけいにわかる。。
> 自分は何も悪くないのです。。)
> 修理はかなりかかりますが 修理ではなく お金で解決してもらうとか 代替えの中古車で解決していただけるかどうかですね。
> 自分には過失は無いのですから いわば弁償のようなものですからいろいろなパターンはあると思います。
交渉の結果、最終提示金額が出てきました.駆け引きナシでこの金額で
お願いします.とのこと・・・納得してといわれてもねぇ
修理か買い替えかと悩まされてるのは
保険屋の駆け引きのせいなんですよね.初めから納得いく修理か買い替えのための金額がでてればあっさりと終わったはずなんですが.
意外だったのが買い替えの場合、諸費用はでないと突っぱねてること.
そんなものなんですかね、なんだかな〜.

> >#修理業者の腕次第ですか
> 仕上がりの評判を聞くとわかりますよ。
どこでなら、その評判をきけるか、それが一番の問題点です.
さすがにインターネットに全部あるとは思いませんし(^^;

> >#事故現場から自走で40km以上を自宅まで走ってますし・・・
> > ボデイには特に不満もないですから。 昔のカローラ系に比べればかなりAE(92よりもあとのAE^^;;)は頑丈にできていますよ。。。
> 修理屋さんで ボデイやフレームのアライメントをどこまでこだわるかでしょうね。
修理工場をまわって自分で判断するしかないのでしょうかね



12890. Re^3: 左右の速度差? 黒のマリノG  2003/11/21 (金) 18:11
こんにちは
> ブレーキの件に関しましては、確認しており問題はありません
>でした。
了解です。

> あまりにも左右の回転差が激しかったもので…
> 先ほどの説明不足があったので補足させていただきますと、右
>のタイヤは回転中にホイール(5本スポーク)に小指をかけると
>とまります(1周するのに1〜2秒かかります)、また逆回転にま
>わす事もできました。左はホイールはおろかタイヤに触るのも
>危ないくらい回っています。また片減りと書きましたが、左側
>が6〜7部山なのに対して右側は0〜1部山くらいです。
>以上の点から違う症状が考えられる場合はご指摘お願いいたし
>ます。
>どちらにしても早めにディーラーに持って行こうかと思います。
それは ノーマルデフの特性だと思います。
ドライブシャフトに問題が有るとすれば異音が出ますし シャフトのスプラインが削れて滑っていたとしても異音がすごいはずですから。。

右に何らかの負荷が有ると左が強く回ります。
また 通常でも 右は 中央にベアリングが入る分 とドライブシャフト長が長く 負荷が左よりも重いので 負荷が重いほうが止まり 負荷のないほうが回ってしまうのだと思います。
LSDがあれば これが有る程度で制限されたり 競技用などの場合は あるポイントからロックするので左右(ほぼ)同じに回ります。

デイーラーで一度見てもらってください。




12889. Re^2: 左右の速度差? もっち  2003/11/21 (金) 17:38
黒のマリノG様、早速の回答恐れ入ります。
ブレーキの件に関しましては、確認しており問題はありませんでした。
あまりにも左右の回転差が激しかったもので…
先ほどの説明不足があったので補足させていただきますと、右のタイヤは回転中にホイール(5本スポーク)に小指をかけるととまります(1周するのに1〜2秒かかります)、また逆回転にまわす事もできました。左はホイールはおろかタイヤに触るのも危ないくらい回っています。また片減りと書きましたが、左側が6〜7部山なのに対して右側は0〜1部山くらいです。
以上の点から違う症状が考えられる場合はご指摘お願いいたします。
どちらにしても早めにディーラーに持って行こうかと思います。



12888. Re: 左右の速度差? 黒のマリノG  2003/11/21 (金) 16:12
こんにちは
>エンジンをかけたまま、ジャッキアップをし1速(アイドル)
>でタイヤをまわしてみたところ、左のタイヤは早く回っている
>のですが、右側のタイヤは手で止められる程度(実際止められ
>ます)の速度しか出ていませんでした。
右のブレーキに引きずりがあるのではないでしょうか?
テストとしては ジャッキアップして エンジンをかけないでニュートラル状態ででて手でタイヤを1回転させます。
それを 左右とも行ってみて 明らかに右の回転が重いなら
デイーラーなどでキャリパーのスライドピンの動きなどを確認してもらってください。
同じなら回転の抵抗としては正常です。
ノーマルデファレンシャル(ノーマルデフ)の車で 左右差が出るのは 多少左右にトルク差が出るからで浮いた車輪の場合では仕方有りません。 
接地すれば同じに動くはずです。

>片減りの原因はこれだと思うのですが
片減りは アライメントが右前だけずれていると思います。
デイーラーでサイドスリップを確認してもらってください。

>この事も関係はあるのでしょうか?
ハブを換えた際に そのごアライメント確認をしていないのではないでしょうか?

ハブの整備を行ったところに持ち込み ハブ交換のあとタイヤが右前だけ片減りしてしまう と話せば 調整してくれると思いますので まずできるだけ早めに 持ち込んで問い合わせてみてください。。 時間がたってしまうと有料になる場合もありますので
まず 持ち込んで 見積もりしてもらうのが一番ですよ。
場合によりますが 無料でテスターをかけてくれ、調整してくれるる場合と 有料でも多少安価に調整をやってくれると思いますよ。

では



12887. Re^10: 冬季の運転について コリー  2003/11/21 (金) 14:44
どうもありがとうございます。
エンジンの件了解しました。冬場は実践してみようと思います。

私の住んでいるところはALPAさんの地域ほどは寒くはなりませんが、明日こちらの平野部でも初雪となるようです。

一回降るとタイヤショップは大変です。朝から晩まで食事抜きで作業というときもありました。(アルバイトの体験談です)

最近の週末はバンパーを純正に戻したり、徐々に冬支度をしています。
そろそろスタッドレスに交換しなければなりませんね。
ALPAさんの地域ではすでにスタッドレスを履いていらっしゃるのでしょうか?

冬道の運転については私も黒のマリノGさん、ALPAさんのおっしゃることに同感です。

サーキットを走ったりしないので、まだLSDの必要性を感じていないのですが、冬場はヘリカルLSDがほしいと感じることが多いです。シャーベット状の雪がたくさん積もった駐車場などでスタックしてしまうことが多々あるのです。



12886. 左右の速度差? もっち  2003/11/21 (金) 13:55
いつもこのページで勉強させていただいております。
今回はこまったことがあるので質問させていただきます。
症状は以前から右前輪のタイヤの減り方が異様に早いので調べてみようと思い
エンジンをかけたまま、ジャッキアップをし1速(アイドル)でタイヤをまわしてみたところ、左のタイヤは早く回っているのですが、右側のタイヤは手で止められる程度(実際止められます)の速度しか出ていませんでした。
片減りの原因はこれだと思うのですが、なぜ速度差がでてしまっているのかが解りません。また右前輪は今年9月頃にディーラーでハブベアリングを新品に交換してもらっています。この事も関係はあるのでしょうか?
車はAE101前期トレノ、足周りの改造箇所はダウンサス(購入前から)、15インチホイール(195/55/15)です。中古で購入後約3万キロほど乗っています。走行距離は10万1千キロほどです。
原因やおおまかな修理費など解る方がいましたらご返答お願いいたします。



12885. Re^9: 冬季の運転について 黒のマリノG  2003/11/21 (金) 12:59
>追記で最近少ないディーゼル車の方は軽油タンクを開けておい
>て地方のスタンドで給油しましょう。寒冷地では軽油が凍結し
>、エンジンが動かなくなります。(もしくは荒業ですが、少し灯油
>を混ぜる)ですので、寒冷地では夏用と冬用の軽油が存在し
>ます。また、バッテリーの比重等、水物の比重に気をつけてく
>ださい。
そうですね。
これは 知り合いが経験したようでした。
雪が降らない地域から デイーゼル車でスキーに出かけて
走っている間は問題無かったが お昼に停車してお昼をレストランでとって いざ走行しようとしたら始動できなかったようです。
大変困ってJAFを呼んだとのことです。

そうそう JAFと言えば JAF会員なら ETCのキャンペーンお得ですね。 
詳細はJAFのホームページなどで見ておくとお得かも。

では



12883. Re^7: 冬季の運転について 黒のマリノG  2003/11/21 (金) 12:08
以上、きつい書き方ですが 特にまだ1度も 滑る路面を走行したことが無い方に向けて書いています。
雪の降る路面 そして 翌日 雪融けが凍ってアイスバーンになってしまったつるつるの路面を 1度でも走行した方ならみなさんそう言うと思います。
場所があれば 安全なところで(他を巻き込まないところで広いところで)試しに 止まりたいところに線を引いてみて、
ノーマルタイヤで 走行してみて 走行は慣れればだれでもできますが 止まろうとしてみてください。 
先方向には かなり滑ることは考慮しておかないとぶつけますからご注意を。この練習でブレーキロックさせない練習はできます。
ミュー変化でかなり変化しますがドライバーは路面からの
フィードバックを感覚やステアの重さなどで感じ取って 慣れで
制動距離を短くすることができます。
タイヤが路面に合わないときの ブレーキ踏力のシビアさや
タイヤはロックぎりぎりか若干ロックしながら回るほうが止まる
ということが実感できるはずです。
(このような ことは自己責任でやってみるといいですが 場所も無い方にはお勧めしません。 滑り止めをつけた状態でも必ず滑るのでその場面で怖くない操作を心がければOKでしょう。)
練習する場所も無いなら やらなくても良いですが 滑った=大事故 にならないためにも 挙動は知っておいたほうが良いかと思います。
できれば 安全運転講習会などで スキットパッドや雪上で挙動を知っておくのは有効なことですね。
ただ雪上や氷上の安全運転講習会は 超ビギナー向けでは無い場合が多いですから注意^^;;(ラリー屋さん主催の場合などは
それなりに走れる方向けです。。(^^);;;)
なお 雪上を走るときは 低すぎる車高には注意してください。
轍でボデイ中心が上がり(俗称:亀の子状態)になってしまいタイヤが浮いてしまって走れなくなることがあります。




12882. Re^6: 冬季の運転について 黒のマリノG  2003/11/21 (金) 12:04
>回転数は3000〜4000を目安でMAX)真似るようにし
>、ブレーキは効きにもよりますが、ペダルに触れるか触れないか
>くらいのタッチから停止位置よりゆとりをかなり持ってジワ〜
>と踏む様にすればまず、怖い思いはしません。臆病過ぎるくら
>いが丁度良いです。こちらでは4WD等が多いですが、逆に4
>WDと言っても過信すると足元救われます。4WDでも無茶し
>てブレークした際は殆ど立て直しは効きません。(こちらでは比
>較的冬季の事故は4WD車に多いような(^_^;)当然低ミュー路
>面なので、ゼロスタートでもアクセルはジワリとあける様にし
>ます。スレと関係のない話で申し訳ありません。
いえいえ 雪の日のドライブ初心者の方は特に 以上の内容は重要ですよね。
これじゃ遅すぎるんじゃないの くらいで数日走るくらいでいいと思います。 速度を他車よりも多めに出そうなどと 技術に見合わない見栄を張ると事故になる場合が多いです。
・タイヤや滑り止めが路面に合わず適正でない
・雪、アイスバーンに慣れていない
・挙動が乱れたときの対処や安全な止め方を知らない
・足周りが堅い、チェーンが巻けないほど車高を下げている
 タイヤハウスに当たる、クリアランスが少なく雪がたまって
 走れなくなるほどクリアランスが少ない

以上 いずれかに当てはまる方は 対策が必要か 雪の日は乗らない^^:: ほうがいいと思います。
貴方のためもありますが 周囲の方に迷惑になります。
雪の日は 適正な滑り止めで みなさんが対応すれば
自分も 他の方も安全に走れます。
渋滞の中に1台だけ ノーマルタイヤで減っているタイヤの方がいたとします。。。 止まれなければ数台巻き込む事故になってしまう可能性がかなり有ります。。
お金が無いから 滑り止めをつけない のは 社会的に明らかに
責任欠如でしょう。
お金が無いから 滑り止めをつけられないなら 滑る間だけ乗らない か 中古でも新品でも良いと思うので 安価なところを探して
(雪が降る前に探すのがお得)おき購入しておくと良いと思います。




12881. Re^5: 冬季の運転について 黒のマリノG  2003/11/21 (金) 12:02
こんにちは
>真冬で真夜中から、朝方、一番冷える時で−25〜30逝く時
>もあります。
ホント 冷凍庫ですね^^
以前 ー14度で デジカメ(昔の)が使えなくて 写真をとれなかったことがありましたが。。 さらに寒いんですねえ。

>日中でマイナス10度前後でしょうか・・・冷蔵庫の冷凍庫の
>方が暖かい環境ですね。
^^;;

>アイスバーンで少し表面が溶けた所だとお尻が流れる場合もあ
>ります。
雪の少ない地域や あまり寒くない地域の方は この水の怖さをあまり知らないんですよね。
スタッドレスも水が無いアイスバーンでなら有る程度安定したグリップがあるものですが。。
表面水の多い状態で過信してしまうと大事故になる場合がありますね。

>絶対にスタッドレス履いてくださいね。普通のラジアルで行く
>のは、寒冷地の人から見れば自殺行為です。重大事故にも繋
>がりますしね。
私も 同意見です。
私の場合などは 昔は遠方まで 雪を求めて走っていたものです。
雪上トライヤル、氷上トライヤルも経験をしていますが
安全に走れる速度 安全に止まれる速度は そのタイヤのレベルで大きく変わります。 曲がるのは慣れやセンスで何とかなりますが同様に止まれると大きな勘違いをしている方が多いですね。
前の車が急停車したとか コーナーの出口のアウト側に停車車両とか人が転んでいたとかで 急ブレーキをかけるような場面を想定したら 多少でも雪がつもったり アイスバーンになればノーマルタイヤは使わないと思うのですが。。
最低でも 滑り止めのゴムチェーンやチェーンは これからの季節は持参すべきですね。
明日あたりから かなり寒くなるようなので 雪が降る地方で
滑り止め(チェーン類 や スタッドレスタイヤ)が無い方は
今日あたりに手配しておいたほうがいいかも知れませんね。
一旦降ると 在庫が切れてしまったり 価格が上がってしまう場合が多いものですしねえ。。(つくづく^^;;)




12880. Re^4: 冬季の運転について ALPA [URL]  2003/11/20 (木) 16:33
追記で最近少ないディーゼル車の方は軽油タンクを開けておいて地方のスタンドで給油しましょう。寒冷地では軽油が凍結し、エンジンが動かなくなります。(もしくは荒業ですが、少し灯油を混ぜる)ですので、寒冷地では夏用と冬用の軽油が存在します。また、バッテリーの比重等、水物の比重に気をつけてください。



12879. Re^3: 冬季の運転について ALPA [URL]  2003/11/20 (木) 16:29
どもです。こちらは冷凍世界になりますからね〜(^_^;)
真冬で真夜中から、朝方、一番冷える時で−25〜30逝く時もあります。日中でマイナス10度前後でしょうか・・・冷蔵庫の冷凍庫の方が暖かい環境ですね。
道は融雪材の効いている道路はアスファルト出ているケースが多いですが(交通量の多い道)田舎道は常にわだちでボコボコのスケートリンクです。ただ、右左折普通にするだけでアイスバーンで少し表面が溶けた所だとお尻が流れる場合もあります。
これから、季節本番となり、あまり雪の降らない地方の方も自走でスキーに行くケースもあると思います。絶対にスタッドレス履いてくださいね。普通のラジアルで行くのは、寒冷地の人から見れば自殺行為です。重大事故にも繋がりますしね。お節介ながら、もし、始めて行く方のために補足ですが、MTでも、ATの余りアクセルを開けないような感じの乗り方を(低いギヤで引っ張らない、回転数は3000〜4000を目安でMAX)真似るようにし、ブレーキは効きにもよりますが、ペダルに触れるか触れないかくらいのタッチから停止位置よりゆとりをかなり持ってジワ〜と踏む様にすればまず、怖い思いはしません。臆病過ぎるくらいが丁度良いです。こちらでは4WD等が多いですが、逆に4WDと言っても過信すると足元救われます。4WDでも無茶してブレークした際は殆ど立て直しは効きません。(こちらでは比較的冬季の事故は4WD車に多いような(^_^;)当然低ミュー路面なので、ゼロスタートでもアクセルはジワリとあける様にします。スレと関係のない話で申し訳ありません。



12878. Re^3: ハンドルを回すと??? 黒のマリノG  2003/11/20 (木) 16:04
こんにちは
>早めのレスありがとうございました。
気になりだすと 眠れない方もたまに居ますからね^^;;

故障ではないので安心してください。



12877. Re^2: 冬季の運転について 黒のマリノG  2003/11/20 (木) 16:00
冬になって あまり回転数を上げない時期になってから
プラグを見て 夏の季節と比べてプラグが黒いなら
プラグを1番下げるといいですね。
また ローテンプサーモをつけているなら 冬の間だけ ノーマルサーモにすれば良いと思います。
冬の間は 純正は 標準仕様で −20度 寒冷地仕様で ー35度くらいまでは想定しているので 純正の仕様にして冬を越すのが一番かなと思います。
エアフロの調整をしている方も 夏は2ノッチで過ごし 
冬にプラグの碍子に(周りの金具は多少黒くても問題ないチェックは碍子(セラミック)の部分で行うのが基本)
かなりカーボンが着くようなら1ノッチにするとか 純正位置にするとか 冬の回転を上げない時期だけ 調整をして越すといいと思います。(お金がかかるものでもないですしね^^;;)

>ちなみにエアフロ、スロットル洗浄は春になったらやってい
>ます。
了解です。 では 春にリフレッシュですね。

寒冷地の方は 冬 寒いですが がんばってください。
LLCの濃度とオイルの適応だけ間違えなければ 寒い側は
純正は安心です^^。 反面 熱を奪うチューニングしすぎの方は
注意が必要です。サーモなしのオイルクーラー付きなどの方や
ローテンプサーモが70度以下の方は暖房も窓の雪を溶かすヒーター風の温度も下がってしまっているわけですから注意してください。他の方は短い時間で解けているのにオレのは融けない と
ならないためにも 地域によって冷やしすぎや 設定値の低すぎには注意してください。

北海道のALPAさんの地域などは ものすごく寒そうですね^^;;
何度くらいまで 気温は下がるのでしょうか? 
>ALPAさん
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1496/index.html



12876. Re: 冬季の運転について 黒のマリノG  2003/11/20 (木) 15:59
こんにちは
>AE101GT-APEX前期型です。
>冬場以外はマフラーやプラグのことを考え、車に乗った日は1日
>1回1速でレッドゾーン手前まで回すことを実行しています。
>私の住んでいる東北地方の場合、もうすぐ雪が降り、冬の間は
>雪に覆われます。こうなるとなかなかレッドゾーン手前まで回
>す機会がありません。
雪の多い地域の方はこらからの季節 回転しばりで我慢ですね。
(回転を上げられる方はいるでしょうが まあ トライヤルなどの スポーツ走行でもなければ 一般の走行では回転を押さえるのがふつうですからね。通勤だけの場合などは1週間上げないとか。。)

>走行状態と空ぶかしとでは違い、エンジンの寿命という点から
>も空ぶかしはエンジンに良くないと思い、春までの数ヶ月間は
>レッドゾーン手前まで回すことは封印(笑)していました。
そうですね。
連続空ふかし はあまり良くありません。
連続で回っている分には安定しているのですが ブリッピングする回数が多かったりするとピストンが首を振るのであまりやらないほうがいいですね。

>そこで質問なのですが、マフラー内の水を飛ばしたりプラグの
>カーボンを落とすという点では、空ぶかしでも、1速でレッドゾ
>ーン手前まで回すのと同じ効果は得られるのでしょうか?
ええ 完全に水たまりにしてしまっている場合は そう簡単には抜けませんが 毎日1回だけとか 行っていればいいと思いますよ。
まあ 水については たまったら メインマフラーだけはずして
抜くという手はありますけどね^^;;
MTなら あまりたまらないと思いますよ。
問題は アイドリングで何十分 何時間も暖房をしながら停車しているとか ATで回転数を2500rpmくらいまでしか1週間もの間使わない場合などです。
冬季で 寒い地域なら ガソリンが燃えて発生した水蒸気は あまり回転があがっていないのでメインマフラーはあまり熱くなっていないままで 冷えているところに 入るので「蒸留」で 水蒸気から水になってしまいたまって行くことになります。

>また、エンジンの寿命を考えた場合、今までどおりそのような
>空ぶかしはせず、春まで我慢したほうが良いのでしょうか?
いえ それも カーボンたまりの元かと思いますよ。
たまには 空ふかしでもいいので 数秒であっても回してあげたほうがいいのではないでしょうか?




12875. 冬季の運転について コリー  2003/11/20 (木) 15:20
こんにちは。本日は冬季の運転について(運転技術ではなくメンテナンスという視点から)質問があります。AE101GT-APEX前期型です。

冬場以外はマフラーやプラグのことを考え、車に乗った日は1日1回1速でレッドゾーン手前まで回すことを実行しています。
私の住んでいる東北地方の場合、もうすぐ雪が降り、冬の間は雪に覆われます。こうなるとなかなかレッドゾーン手前まで回す機会がありません。
走行状態と空ぶかしとでは違い、エンジンの寿命という点からも空ぶかしはエンジンに良くないと思い、春までの数ヶ月間はレッドゾーン手前まで回すことは封印(笑)していました。

そこで質問なのですが、マフラー内の水を飛ばしたりプラグのカーボンを落とすという点では、空ぶかしでも、1速でレッドゾーン手前まで回すのと同じ効果は得られるのでしょうか?
また、エンジンの寿命を考えた場合、今までどおりそのような空ぶかしはせず、春まで我慢したほうが良いのでしょうか?
ちなみにエアフロ、スロットル洗浄は春になったらやっています。



12874. Re^5: AE86のエンジン よっしー  2003/11/20 (木) 11:12
ありがとうございます!
今日はあいにくの雨なので明日にでもやってみたいと思います。



12873. Re^4: AE86のエンジン 黒のマリノG  2003/11/20 (木) 08:50
こんにちは
ALPAさんが ほぼ考えられることを書いていただけました。
修理書の値を参考に1つ1つ調べるのが一番確実です。
4バルブの場合
6、スロポジセンサー
のアイドル接点が接触不良になるケースが多いので
念のため 中古でも良いと思うので スロットルポジションセンサ
を購入して 修理書に記載のある方法を良くみて調整をしてみてください。
AE101 AE111用は使えません。
特に後期111はアイドル接点自体が無いので使えません^^;;
他は 1スロットルと 4スロットルの違いで特性も異なり
型番が違います。

以上 参考にしてください。

どれをやってもうまく行かないときは スロットルの軸がガタガタに減ってしまっているとか インマニに割れがあるとか 
 エンジン接合部や スロットルのエンジン側のガスケットに亀裂があってかなりエアを吸い込んでいるかですね。

スロポジやセンサが問題ないことを確認できたら
スロットルとエンジンの間で空気を吸っていないかだけに的を絞ってみてください。
エンジンは (スロットルをあけて) 空気が入ると あけただけ エンジン回転数を上げて パワー トルクを出す のが基本制御です。
キャブの場合は スロットルをあければベンチュリー部分の速い流速の中に自動で吸い上げるようなしくみですが EFIは 各センサの値が (スロットルをあけて) 空気が入る となったときに
あけただけ エンジン回転数を上げて パワー トルクを出す
設定を電子回路が行ったりキャブには無かったフィードバック制御や点火時期の詳細な制御ができるようになっただけのことで
空気の流れは 基本的に変わっていませんから 簡単です。
今回の不具合は 通常のアイドリング時(スロットル閉)よりもエアが入りすぎているだけでしょう。

または 点火時期をとんでもなく間違えていると変わる可能性がありますので 点火時期は タイミングライトで再確認してみてください。 この場合は アイドル調整スクリューは利くはずで調整はできるはずですけどね^^;;
まあ 参考までに。。




12872. Re^3: AE86のエンジン ALPA [URL]  2003/11/20 (木) 04:26
症状のみで要因を挙げると以上のうになりますが、エンジンSWAPで、スロットルは同じ物だとすると、このインマニ&スロットルについている部品や調整のズレ、故障の線が濃厚ですね。また、ちなみに上記にかきました中の、コールドスタートを制御している水温を見ているバルブの故障に拠るものがこのてのトラブルに多い原因の様です。参考程度に・・



12871. Re^2: AE86のエンジン ALPA [URL]  2003/11/20 (木) 04:19
どもです。だとしますと、アイドル領域のセッティングのズレか、制御の故障だと思います。
簡単な部分から番号振りますと、1、ホースの亀裂などによるエア噛みによるもの。2、アイドル調整用バイパスバルブの緩み過ぎ、3コールドスタートスイッチの不良による水温が上がってもコールドスタートが効いている。4、コールドスタートインジェクターの不良(あと垂れが酷い)5、電気負荷アイドルアップが常に効いている、6、スロポジセンサー7、バキュームセンサー、8、スイオンセンサー9、ダッシュポットや、スロットルストップスックリューのズレ(スロットルセッティング不良)
等が考えられますが、アイドルのみで、加速感に不具合が無いならばセンサー系は考えにくいかもしれませんね。まず、絞り込む為に、ダイアグノシス診断で、電装に不具合が無いかだけでも見れば、原因究明が楽になると思います。



12870. カーボン飛ばし バサラ [URL]  2003/11/20 (木) 01:17
はじめまして、管理人さんの黒マリノGさん。
このページには大変お世話になっております。

AE110の5A-FEのスプリンターを事故ってから
初のスポーツカー(?)AE111BZ-GをGETしました!

中古なので、オイル系全交換、キノコエアクリ,DENSOイリプラグVK20,spilitfireプラグコード,4点シートベルト,TE37白ホイール,アーシング、ENDRESS SSS B.PADヘッドライトとテールのみ後期型へ。
と、つけられるものつけるという感じで変えて来ました

何がしたいのかわからないというか、素人なので(笑)

そんな時ここに出会ったんですが、4連スロットル洗浄というのが
あっておもしろそうということでやってみたのです。
前回やった時、軽く試しでやってみたけど白い煙がでたが、
エンジンがかからないことはなかった。

けど、今回マジにやってみましたが、エンジンがかからなかったです。
「バッテリー切れるかも」とも書いてあったので余計にあせり(w

そしたら、プラグが濡れてました(笑)←HP参照
拭いたら直っちゃいました!!(^^)

前以上に白い煙がでて、しかも外をグルグルまわってもなかなか
消えず(笑)

しかしかなり変わりました!
体感できるほど・・・ あれってあんなにカーボンが溜まってた
ってことですかね? 早くやればよかった!

点火時期調整もやってみました。
ほんと越えてはいけないツラよりも1.2mmぐらい下ですが(笑
一応怖いのでこんなもんかなと 純正位置よりは上にあげましたが。

そして今日AFCUをGETしましたが、まだつけてません。

プラグとプラグコードとキノコと変えてる場合、設定も変わってくるのです
よね?
使い方分からず買ってしまったのですが。
改造によって設定は変えないといけないんですよね?
プラス方向ではなく、マイナス方向の時もあるんですよね?
そういうのってどうやってみなさん設定されてるんですか?



12869. Re: AE86のエンジン よっしー  2003/11/19 (水) 23:22
ちなみにアイドル状態のみで、踏むと普通なのです。



12868. AE86のエンジン よっしー  2003/11/19 (水) 23:19
はじめまして。よろしくおねがいします。
実は最近自分のハチロクレビンがエンジンブローをしてしまい、解体屋でみつけた4AGに乗せ変えました。
それでなのですが、前のエンジンの時からなのですが、どーもアンドリングが安定しないのです。もともとアイドリングがなぜか平均1500程度で1200-2500あたりでぜんぜん安定しません。これはインマニなのでしょうか?前のエンジンと共通部品がインマニ・エキマニなのでそこかと・・・なにか対策はないでしょうか?インマニをみるかぎり二次吸気はないとおもうのですが・・・

前のエンジン:92後期腰下+86ヘッド
今のエンジン:ALLハチロクエンジン(後期
コンピューター:ハチロク前期用社外
です。よろしくおねがいします



12867. Re^2: ハンドルを回すと??? 零  2003/11/19 (水) 21:01
そうだったのですか〜安心しました。
早めのレスありがとうございました。



12866. Re^5: 修理か廃車か・・・ 黒のマリノG  2003/11/19 (水) 19:17
こんにちは
> それを言ったら担当者慌ててましたが・・・(苦笑
> 相手の自賠責すら確認してないのかと・・・
^^;;

>担当さんの厚意なのか悪知恵なのか判断つきませんし.
>提示金額的には修理できるものではありませんでした.
>譲歩アリでディーラー見積もりの半分程度でした.
このようなときは 割り切って 金額的に納得できるほう
に交渉するのがお得です。(後で考えるとよけいにわかる。。
自分は何も悪くないのです。。)

>交渉のオプションとして活用させていただきます.
修理はかなりかかりますが 修理ではなく お金で解決してもらうとか 代替えの中古車で解決していただけるかどうかですね。
自分には過失は無いのですから いわば弁償のようなものですからいろいろなパターンはあると思います。

>ホント、良いものは生みませんね・・・
そうですね。 起こさないに越したことはありませんよね。

>#修理業者の腕次第ですか
仕上がりの評判を聞くとわかりますよ。

>#事故現場から自走で40km以上を自宅まで走ってますし・・・
これは問題ないでしょう。 私も 前後当てられて 200km
近く走行して帰ってきましたから。。
それで 修理をして 22万km乗っていますが サーキットのタイムも落ちませんし。。 
ボデイには特に不満もないですから。 昔のカローラ系に比べればかなりAE(92よりもあとのAE^^;;)は頑丈にできていますよ。。。
修理屋さんで ボデイやフレームのアライメントをどこまでこだわるかでしょうね。



12865. Re: ハンドルを回すと??? 黒のマリノG  2003/11/19 (水) 18:35
こんにちは 初めまして
>初めて投稿します。私はH9年式AE111レビンBZ-G後期型に乗っ
>てます。アイドリング時の回転数は900〜1000回転くら
>いなのですが、この時にハンドルを左右に少し回すと100〜2
>00くらい回転が増えます(ギアはニュートラル)。これって特
>に問題ないのでしょうか?買った時からこうでした・・・
ええ それは正常ですよ。
パワステを使うと パワステポンプで圧送しているオイルを使うのでパワステポンプ負荷が重く エンジン回転数を下げようとしてしまうのですが AEの場合は ステアを回しポンプ負荷が大きくなるのと同時にECUがアイドルアップを行うようになっています。
このスイッチは ステアリングギヤの部分に 油圧で動く圧力スイッチがあって そこから 負圧配管が2本出ていて スロットルの上流と下流に この油圧圧力スイッチを介してバイパスする機構です。

故障すると 
たとえば T字路などで 一旦停止をして 曲がろうと 「ステアを切るとエンスト」 するなどの場合はこの配管がはずれてしまったり 詰まっていたり 割れたりしたときにも発生します。
スイッチの不具合でも発生します。

以上 説明ついでに 過去ログに残すために
故障したときの症状も書いておきました。





12864. ハンドルを回すと??? 零  2003/11/19 (水) 17:59
初めて投稿します。私はH9年式AE111レビンBZ-G後期型に乗ってます。アイドリング時の回転数は900〜1000回転くらいなのですが、この時にハンドルを左右に少し回すと100〜200くらい回転が増えます(ギアはニュートラル)。これって特に問題ないのでしょうか?買った時からこうでした・・・



12863. Re^2: 点火時期調整方 流浪  2003/11/19 (水) 12:03
黒のマリノGさんに写真を送って観て頂き、少し戻したら高回転のノックは治まりました。ありがとうございます。

もし、進めすぎた状態のままだと、どのように不具合が出て壊れるかを教えて欲しいのです。
それと整備工場などで調整をしてもらう時にどういう風に説明をしてやって頂くのが良いのかどなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
宜しくお願いします。



12862. Re^2: 足回りからの異音 黒のマリノG  2003/11/19 (水) 00:49
こんにちは
以下を聞かないと 擬音表現だけでは不明です。

足周りは トルクレンチを使用して組み付けをしていますか?
また 音が出始めたあとで ネジのゆるみの可能性などは ご自分で確認していますか?

ステアを切ったとき ごりごりと音は出ますか?

前者なら 足周り(シェルケースの大きなネジやシェルケース下部の2つのネジなど)のネジのゆるみや ピロアッパーの摩耗、
ショックのトップのネジのゆるみなどが考えられ
後者なら ドライブシャフト系の不具合が考えられます

また スタビブッシュがへたっている場合などではスタビブッシュの関係で片側の足だけ凸凹路面を通過すると音がでますよ。

以上 回答 または あやしい箇所をチェックしてみてください。
2名居れば 走行して軽い凸凹路面を通過するときハブボルト
を中心に見てどあたりから(上か下か 前か 軸上か 後ろか など。。)音が出ているかわかれば探しやすいでしょう。





12861. Re: 足回りからの異音 kj  2003/11/18 (火) 22:16
>「ギシギシ」と音がフロント左の足回りから聞こえてくるのですが
間違えましたフロント右の足回りからです。



12860. 足回りからの異音 kj  2003/11/18 (火) 22:14
こんばんは。AE111BZ-G(後期 MT)に乗っているkjですが、つい先日ジムカーナ遊びをしてきました。そしてその帰りに気づいたことがあったので質問させてください。

ジムカーナで左回りのパイロンを合計で8回、右周りで3回ぐらい(よく覚えていない)大スピンをしました。
この日の帰りに段差で、今まで聞いたことがなかった異音が聞こえてきました。
「ギシギシ」と音がフロント左の足回りから聞こえてくるのですが、この音がどこから出てきているか想像の範囲でかまいませんので教えてもらえませんか?。
キツイ段差ではあまり異音は出ないようで弱い(しなかやな)段差では異音が少しでやすいようです。
サイドブレーキは故障のためサイドターンは一度もしていません。

あと、停車状態でステアリングを左右に切ったり戻したりすると微妙に
変な手ごたえがありますし、微妙に異音も聞こえてきます。

・ボディ補強&関係がありそうな改造箇所

足回り・クスコ ZERO-1(車高は地上から16〜18センチくらい)
タワーバー・TRD三点支持タワーバー
ロアタワーバー(?)・クスコ(?)
ホイル&タイヤ・16インチ・扁平率45(あんまりグリップしないタイヤです。)

すみませんが、よろしくお願いします。



12859. Re^12: パワーチェックについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 21:40
>Taka8さんのHP拝見させていただきました。同じ車でもあれだけ
>数字が変動するんですね。私も他のお店で計測して見ることに
>します。
そうですね。 計測をいろいろな場所で行った方は みなさん
何でこんなに違うの? と言います。
知り合いでも 体感ではかなりパワーアップしたのに 計測が安価な場所で計測してみたら 130PSくらいでがっくり という方も居ます。 加速タイムなどでは 純正パワーは十分あるはずなのですが。。 その店では 130PSだった ということです。

単に 計測値がショップによって甘いとか辛いではなく 
ショップであっても 低めに出ないで ずれの範囲が確実にわかっていて(最低でも ここから ここまでの範囲には入るということ)いつでも同じ値が出るパワーチェック屋があれば比較しやすいのですけどね。
10年ほど前(メンテを勧めるチューニング誌が少なかった頃)
は 値を低めに出してパーツを買わせるとか チューニングをさせるように考えさせる 店が有ったと噂には聞きましたが(ほかで計測しちぇみて初めてわかる) 今はほとんどないと信じたいですね。
パワーチェックの値は 辛いよりも高めのほうが喜びますが 
ホントはどうなんでしょうね???
最近のパワーチェックは 辛目は出るが 甘くはならないような気がします。
また タイヤの差でもけっこう差が出るようです。(補正の関係?)
パワーチェック装置のことに詳しい方 いましたら 教えてください。

とりあえず お金はかかってしまいますが 数回場所を変えてみて測ってみることをお勧めします。

全開の値だけでなく パーシャルと 全開まで 3D表示などで出る パワーチェックがあれば わかりやすいのに と思いますね。
しかも 走行風同様に 風圧が速度比例とか。。
お金の有るショップさん こういうものを作れば NAの みなさんもけっこう測ると思いますけどね^^

では



12858. Re^11: パワーチェックについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 21:39
>今見返すと数字が低いですがどうして?としかとれません
>ね・・・。申し訳ないです。
いえいえ 
期待して パワーチェックをしたのに結果が 予想よりも低すぎたら だれでもまず そう考えますから 最初に出る言葉としては 当然と言えば当然でしょう^^;;

>何も付けていない状態でのデータがあれば1番良いのですが
これがまずほしかったですね。
しかも 同じ場所で計測できればわかりやすいでしょうし。

>アンフィニさんでECUを交換してからは一切手を加えていません
>。最後の調整という思いで、現車セッティングをお願いしま
>した。ECUを交換してからは、トルクはあがっているように感じ
>ます。実際サーキットでのタイムも上がっていますし。あと今
>の走行距離は52000kmです。
了解です。 それであれば なおさら トルクはもっとあるはずです。 111の場合はトルクの値は コンデイションが正常なら
純正状態で純正値は出るはずです。 パーツをつけて 現車合わせも行って 速く感じているのなら計測値に問題あり と考えるべきです。




12857. Re^10: パワーチェックについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 21:33
こんにちは
>いろいろな車関係のHPなどを見ている内に、方向が定まっていき
>ました。今の私の考え方はエンジン内部には手を加えず、内装
>、エアコンも取らない、トルクに重きをおく、そして長く乗る
>という感じです。私も数字がすべてとは思っていません。
了解です。方向性も決まっているようですからどこまででいじるのが終わるかもわかるでしょうしOKですね。

>比較して優劣をつけるなどという気持ちもありませんが、数字
>だからこそ自分の車の状態が良いか悪いか比較できる部分もあ
>ると思っています。
そうですね。 値は値として知っておくことは良いと私も思います。 ただ 単独で得た値は その計器のはかり方の問題があり 値に信憑性が無い場合でも わからないので できるだけ
複数で計測するのが理想です。 パワーが低めとか傾向がわかれば
測った本人も納得するでしょうしね。

>確認できれば良い経験になるのですがなかなかそういった機会
>はありませんし・・・。
そうですね。

>こんなに差がでるものなのかと思ったもので、質問した次第
>です。
了解です。 差は有りますが それぞれのパワーグラフを比べると
中間の状態もわかりますが 値だけで 何PS という比較では
そのポイントが ピークなのか 比較的平坦なカーブなのかわかりません。 値だけで判断するのは値を上げるすべを知っていれば簡単なものですが マージンは見えませんから危険ともいえます。
ECU設定などの マージンも いろんな条件があるので考え方次第ですが フル加速のときだけマージンを減らし ふつうの走行では学習も切らずにふつうの制御をする場合などが有ります。
競技向けECUなどでは サーキットなどで 走行する場合でコーナーが多い場合などはマージンは比較的多め 直線の多いコースは マージンは比較的少な目にする場合が多いものです。
理由は コーナーが多いコースでは 過渡的な場合が多く 変化を
見込んでおくことでマージンになりますし ストレートの多いコースでは 過渡的な部分は少なく一定の条件で設定してもそれほど問題にならないからです。




12856. Re^9: パワーチェックについて あつ  2003/11/18 (火) 17:48
ALPAさん、黒のマリノGさん、ご返答ありがとうござます。
乗り始めの頃は、とりあえず何も考えずに部品をつけて満足していました。本当のチューニングとは無縁で考えが若かったなと思います。家のネット環境が整ってきた頃からでしょうか、いろいろな車関係のHPなどを見ている内に、方向が定まっていきました。今の私の考え方はエンジン内部には手を加えず、内装、エアコンも取らない、トルクに重きをおく、そして長く乗るという感じです。私も数字がすべてとは思っていません。他の方と比較して優劣をつけるなどという気持ちもありませんが、数字だからこそ自分の車の状態が良いか悪いか比較できる部分もあると思っています。もちろん個体差があるのであくまで参考程度にですが。自分以外の同車種を運転して自分の車とどう違うか、確認できれば良い経験になるのですがなかなかそういった機会はありませんし・・・。
今回計測するにあたり、関東AE集会場さん、他の4AGに乗られている方のデータも拝見させていただきました。シャシダイにも種類があり、それぞれ特性がある事もわかっていたのですが、こんなに差がでるものなのかと思ったもので、質問した次第です。今見返すと数字が低いですがどうして?としかとれませんね・・・。申し訳ないです。
何も付けていない状態でのデータがあれば1番良いのですが残念ながら取っていないのです。アンフィニさんでECUを交換してからは一切手を加えていません。最後の調整という思いで、現車セッティングをお願いしました。ECUを交換してからは、トルクはあがっているように感じます。実際サーキットでのタイムも上がっていますし。あと今の走行距離は52000kmです。
Taka8さんのHP拝見させていただきました。同じ車でもあれだけ数字が変動するんですね。私も他のお店で計測して見ることにします。



12855. Re^8: パワーチェックについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 15:17
長い周期で しかも 見栄も何もない 本当の自分の器で 見てみるといろいろわかってきます。
一方 競技車として考えた場合は その出走の直前までにベストに仕上げるのは当然です。
足として長く乗るのか 競技車なのか は全く別です。
このページでも 同様には考えていません。



12854. Re^7: パワーチェックについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 15:16
最後に 今の車で ほかでパワー計測をしてもトルクが 16.5以上でないならおそらく 圧縮圧力が低下していますので 一度 コンプレッションを計測してみたほうが良いかも知れません。
オイルが食わないなら オイル食いが始まるまでは 問題なく
数万kmも乗れますが 「値」だけ気にする方ならあけて整備することになります。
このページでお勧めする O/H時期は 「オイル食いが始まってから」として アドバイスをしています。
自分の車は自分が一番良くわかるはずです。
以前よりも全域で良くなっていれば感覚的に明らかにわかるのがふつうです。 トップパワーだけの比較ではそういった部分は見えませんので注意してください。
アクセルパーシャルでパワー計測する方は居ませんしね^^;;
しかし 乗っている多くはパーシャルなのですよ。。
足としてメインに使うなら パーシャル域を楽しくしておくのが
気持ち良いものです。
ここでお勧めしているお手軽チューンは 主にパーシャル域の
改善をメインにしていますが 乗り出して初めて気がつくのは
回転があがる途中の出足のトルク トルクピーク付近のレスポンスなどです。

 最近の新車は パワー値は低めですが このパーシャル付近は
かなり改善されています。
古い車ばかり乗っている方は 最新車種を乗ってみると時代の流れを感じます。(ただ NAでも Rとでも着く車でないと トップエンドは 4A−GEを知っていると 物足りないですけどね
^^;;)


方向性を検討している方も 参考にしてください。
速くするだけの チューニングカーも楽しいですが
新しい市販車は 試乗でも良いので乗ってみるべきです。
それによって どういじれば良いかも参考になる場合があります。
旧車を長く乗るのか 短い時間でも速ければいいのかは 貴方が考えることです。 場所があればエンジンをおくつもスペアを持って
載せ変えするのも楽しいでしょうけども 自分ではできない
置けない そんなお金がない そんな時間もない という方は多いはずですが 考えだけは 「速いほうがいい」という方が大勢います。 現実を見つめて あと何年乗って 何万km乗りたいか
また そこまで乗る期間にかけられる予算を考えてみてください。




12853. Re^6: パワーチェックについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 15:16
ノーマルエンジン ノーマルカムで 圧縮を上げるチューニングをしてもコンプレッションは 14k以下に押さえておけば長く乗れます。それ以上にするなら ハイカムは必須です。(オーバーラップ吹き抜けでちょうど良くなる方向)
ショップで レース仕様と指定しまうと ブローバイが増え2−3万kmしか乗れないレベルの16kとかとんでもない値でできてきますが この場合も 乗り手が車の仕様やメンテの周期をわかっていないと オイル交換時期を間違えたり アイドリング摩耗を知らないで数時間もアイドリングをしているとかでは摩耗も大きく 普段の回転を上げない走行ではカーボン体積させない走り方や工夫は必要です。そうしないと
数万Kmも乗れません。。 また 寿命近くなるとセッテイング中にブローする例は多くあります。




12852. Re^5: パワーチェックについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 15:14
テンロクのNAで コーナリングは速くなくてもいいけど 加速だけ 速ければいい方はごく少ない人数でしょうし テンロクのNAのほかに もう1台 速い車を持っている方のほうが多いでしょう。 競技をしたりタイム至上主義の場合はこうすべきですが なかなかできないので バランスを取るしかない方も多いですね。
(何かしら妥協が必要)

足、タイヤ、ドライバー はそのまま
加速だけでサーキットで速くしたい場合は 数10PSあがらないと変化は無いと思います。(ドライバーがカバーしてしまうため)
パワーだけで 速くするには NAなら 圧縮比アップなどエンジン内に手を入れる必要は有ります。
長く乗りたいなら(O/H後 7.5万km以上とか乗りたい方のみ。。 すぐにO/Hでも今 速ければいい方はのぞく) AE111で燃焼室加工しないという条件ではガスケットのみ0.8mmメタルに変更するのがお勧めです。ヘッドは面研いっさいなし または修正面研のみ0.1mmくらいまでであれば 
圧縮比アップと ECUのワンオフ設定だけで 純正同様に気兼ねなく踏めて パワー、トルクもあるエンジンになると思います。
ただし カーボンを貯めないためにも1日 1回は1速でも良いのでレブまで回すことをお勧めします。
(スキッシュにカーボンを体積させないためにも)

再度 書きますが
パワーの「値」だけが気になるなら ほかでも一度計測してみると良いでしょう。

以上 いろいろ書いておきましたが
今後の 予定などを決めるうえで 参考にしてください。

自分が どこまで求めるか は貴方次第(お金 時間 労力 見栄 周りに流されてしまっていたり とか)です。 

趣味なのですから だれもおしきせはできませんから
自分の考える方向性で 自分の予算でできる範囲で進むことをお勧めします。(特にすべて依頼してしまう場合などは。。お金もかかることですし)




12851. Re^4: パワーチェックについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 14:58
若いうちは 内装を取ってしまい(お金がかからないからという方もいますが 同時に質感が大幅に落ちて行くのはすべてはずし終わってしばらく走ってぼろぼろになりかけたときに気がすつ場合が多いものです。) レース車同様に軽く エンジンパワーも上げて
と考えがちですが だんだん 「足にも使う そこそこ楽しめる車」というように 「多少パワーアップさせるがバランスを取った車」を求めるようになるのがふつうです。
足にも使うには 年齢とともに 純正重視 とはなりますが 足まですべて純正ではないのがポイントです。
エンジンも補機も見た目は変わらないが中身は違うとか。。
まあ これは 個人の考え方なので別として

エンジンだけで サーキットのタイムも数秒詰めるのは ストレートが多いサーキットを別にすれば きついですが 足とタイヤ ドライバーが良ければ簡単ですから。。
ショップなどで 速い方に乗ってもらいタイムを出すというのはそのためです。(値は大きいほうがPRにはなりますから)

一般人や プライベータの場合は テンロクのNAクラスでは
コーナーで楽しむもうとするのがふつうです。
貴方がサーキットでコーナーの立ち上がりなどで今のパワーでは不足するならエンジン本体に手を入れてもいい時期でしょうけども
足りているなら 足やブッシュなどに手を入れるべき時期かと思います。(結果もそのほうがでるはずですし。) 
足も タイヤも問題ないのに パワーを上げたらタイムがでない という場合も有りますが これは ドライバーの 慣れによるもので徐々に解決します。



12850. Re^3: パワーチェックについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 14:44
今回の計測の値で トルク値が 後期なのに 16.1kというのは変な気がします。 

ECUを変えたあと 点火時期を調整してしまっていませんか?
ECUを変えた場合は 純正点火時期のまま が基本です。
多少でも進めてしまうとノック制御で高回転域が押さえられた感じになります。

今回のまま なにもいじらずに ほかのどなたか実績のある チェックできるお店で測ったことがある方と一緒に 2台測ってみてはどうでしょう?
それでも トルクもこれ以上でないなら 空燃比を計測してみてください。
書かれた仕様なら 17k以上のトルクはでると思われます。

以前のデータなどもあれば 差がわかりやすいでしょうし。。
単にパワーの値が気になるだけであって 普段は街乗りもふつうにおこないたく 燃費も良く たまにサーキットも走りたい のなら
パワー値はあまり気にしないで 加速タイムやサーキットのタイムの差を重視したほうが効果はわかりやすいと思います。
ただ パワーが上がって足もそのままでは負ける場合や だんだん
良くはなっているが 同時にだんだんブッシュなどが経たってきている場合はタイムは落ちたりします。(メンテとチューニングのバランスは 今 なにが劣化していて なにが改善され 何は今生きているか(賞味期限内か)ということを考えてあげないと
比較は難しいので注意してください。
街乗りも ということになると NAの場合は特に タイムはあるていどまで しかでないと考えるしかありません。
そのコース用にした車を作れば早いし 軽ければ速くなるのは当たり前のことですから。。
快適性も損なわず 燃費も良く ふつうの車よりも速く走り 出足も良く たまにサーキットでも思い切って踏める仕様 にしておくには そうしたら良いか は ご自分の経験で決めるほうがいいと思います。



12849. Re^2: パワーチェックについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 14:22
こんにちは
私も ALPAさん同様の意見です。
タイヤ、ホイールのせい 雨のせい
というのはあるかも知れませんよ。

ですが 値はあまり気にしないことです。
計測の実例は このページからもリンクしている
Taka8さんのホームページの
ae86.com 
http://www.86life.com/ の管理人さんの Taka8さん
の 今回積んだ5バルブのエンジンの進化、パワーの値などをを
すべて見てみてください。
これが現実です。

関東AE集会場 ちっちさんのページの
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8096/
パワーチェックデータなども参考になりそうですね。

気温 気圧 天候 機器の状態 計測の機械 手順 補正の仕方 作業者のミス(設定し忘れとか 計器のセンサをつけていないとか) 走行風が期待できるわけでもなく エンジンルーム温度が上がりやすいなど や ラム圧の効果が得にくいなど でNAには不利です。
しかもNAの場合 やり直しなどで 吸気温度がかなり上がったあとで計測するのはかなり不利な状態となります。
計測の際は ラジエータ部分に送風に加え エアクリーナー付近にも1つ 前にファンをおいてもらい 走行状態に近い状態で ラム圧利用の場合は多少でもかけてあげて かつ 吸気温度が上がりすぎないように計測すると改善されます。

ほかで パワーが高めにでるところを探してみて測ってみてはどうでしょう。

Taka8さんのように あちこちで計測してみた結果で もっとも高いパワー値で割り切るのも手ですよ^^;; 
(自己満足してしまう また 高い値はかっこいいと考えるならそそれで良いわけですし。 正確な値が知りたいなら実績のある車と毎回計測をして比較するしかありません。 そうすればセンサー設置ミスなどによる差も同じにでるはずですし。)

正確には ベンチなどエンジン単体で 使用している補機をつけてパワーをはかるのが正確ですが コスト的にプライベータにはには無理でしょうしね。




12848. Re: パワーチェックについて ALPA [URL]  2003/11/18 (火) 12:58
少し辛口かもしれませんがご容赦下さい。
貴方はどの目的で車をチューニングしてきましたか?また、何処の当たりに重点を置いてきましたか?(例えば街のり重視や、高回転の吹け上がりのみを重視等)
自分なりに弄ってきて、弄る前と比べて、加速性能や、トルク感、制動や燃費等、自分が思い描いた様に良くなっていきましたか?(いますか?)

自分なりに満足の良く状態で、変更前より体感で勝っているなら、数字は気にしない事です。
あれは相対的な数字でしかなく、日にちが変われば当然気象条件で変わってきますし(ハードに補正機能があっても)・・
一番良いのは自分の車両が自分が触り出す前に同じ気象条件で同じハードセッティングに同じ測定機で計測して比較すれば知りたいお望みの答えが出たのかもしれませんが、片方だけの比較では結果は出にくいと思います。
また、例えばダイノパックとシャシーダイナモとは数時の出方が違い、たしか、ローラー式の方はハブに直接つけて負荷をかけながら測定するタイプと比較すると同じ条件で20Psは紙に上がる数字が変わったはずです(これは記憶なのでこの文が間違っているかもしれませんが)また、走行距離や、エンジンの磨耗等も考慮すれば十分なきもします。さらに、メーカー公表の数字はグロスと(昔のですが)ネットがあり、これとシャシダイやダイノ等の表記の違い、要は計る物差しが違う場合もあります。そうなると同じ数字でも、意味がまるで違うと言う事です。

数字だけの結果がすべてではありません。(参考資料にはなりますが)
人それぞれ考え方の相異もありますが、私はチューニングと数字を考えると上記の話のような気がします。
(あと、測定時のスリップは数字の跳ね返りにすご〜く影響した気がします)纏まりの無い文章で申し訳ありません。



12847. パワーチェックについて あつ  2003/11/18 (火) 12:11
こんにちは。AE111後期レビンBZ-G(H9年式)に乗っているのですが
自分なりにチューニングが一段落したので
パワーチェック(ダイノジェット)を行ってみました。
結果は補正ありで、144.8PS 16.1kg/mというものでした・・・。
新車で購入し、メンテには気を使っていたつもりですし
こちらのページや、ディーラーの方などにも話しを聞いて
できる限り自分でやってきました。
ライトチューンとはいえ、カタログ値はでているだろうと
思っていただけにショックです・・・。

とはいえ、しょげていてはしょうがないので
なんとか改善していこうと思いますが
自分なりにパワーが出ていなかった原因を考えてみました。
1.計測時のタイヤサイズが205-45-16だった為、パワーを食われた
2.当日が雨だった為、スリップが通常よりひどかった
3.スロットル洗浄後、1〜2年経過していたので汚れていた
4.まちがった知識でメンテ・チューニングをしていた(汗
こんな所でしょうか。

私の車の現在の仕様(吸・排気関係)を書きます。
エンジンはノーマルです。
柿本フルメガN1マフラー
TRD純正形状エアクリ
フジツボスーパーEXエキマニ(ミイラ済)
アイメックファンネル
ARCインテークチャンバー
デンソーイリジウムプラグ
TRDプラグコード
アンフィニVVTC
アンフィニECU(現車合わせ)
去年ぐらいからサーキットに行きはじめ、計6回ほど走っています。

長くなりましたが、アドバイスいただければありがたいです。
宜しくお願いします。



12846. Re^4: オイルパンからのオイル漏れについて 黒のマリノG  2003/11/18 (火) 11:08
こんにちは
>返信ありがとうございます。その後原因が分かりました。以前
>AE111エンジンに86純正オイルクーラーを付けていた事
>がありまして、今はトラストのオイルクーラーにしているので
>、当時86のリターンで使っていた穴を埋めるために入れてい
>たボルトがナラシ中に緩んで飛んでいってしまったようです。
>幸いオイルパン最上部からのオイル漏れ(実際は流れ出るとい
>う表現です)だったため、メタル焼きつきは免れました。(再
>度オイルパンを剥がして確認済み)ナラシはまた一から始めた
>いと思います。
リターン側で良かったですね。
油圧確認などのために はずしたのかも知れませんね。
メクラについても シールテープ または 液状パッキンを
めくらのネジ山に1周は塗っておくことは必要ですからね。
塗り忘れしたので 緩かったネジがはずれたのでしょう
塗ってあれば 多少ゆるめでも抜けることはありませんので。
勉強になりましたね。。
ホント 壊れなくて良かったですね。
不幸中の幸いです。




12845. Re^3: オイルパンからのオイル漏れについて JP  2003/11/17 (月) 23:10
返信ありがとうございます。その後原因が分かりました。以前AE111エンジンに86純正オイルクーラーを付けていた事がありまして、今はトラストのオイルクーラーにしているので、当時86のリターンで使っていた穴を埋めるために入れていたボルトがナラシ中に緩んで飛んでいってしまったようです。幸いオイルパン最上部からのオイル漏れ(実際は流れ出るという表現です)だったため、メタル焼きつきは免れました。(再度オイルパンを剥がして確認済み)ナラシはまた一から始めたいと思います。



12844. Re^4: AT車って・・・・・・ 黒のマリノG  2003/11/17 (月) 17:32
以上は 短い周期で 調整するものではありませんが
AT固有の調整として整備の参考にしてください。
中古で購入したATなどは 購入した時点で 納車前にやっておいてください と話せば おそらく 工賃はサービスしてくれるレベルでしょう。
オイルもその際に 交換すると良いと思います。
(エンジンオイルは交換するが、 MTオイル、ATオイル クラッチオイル については 中古販売時には 交換していない車屋さんは多い。 自分でオイル交換ができるならあとでも良いが 自分でできないなら 有料ですが是非交換すべきです。(ちょっと前に交換していたなどもあるので前回交換した記録などは 整備記録で確認しましょう また 自分が行った整備も年月日を記載のうえ書いておくと良いです。)
ほかで スポーツATFを入れるのも良いが ハイパワーターボ でもなければ 通常の純正ATFで十分かと思われます。
 ATでサーキット多用の場合は スポーツATFをお勧めします が 高価で、純正オイルとの相性に注意が必要です。)
 ATオイルは 純正で ふつうに乗る方でも 最長で5万km
 に1回は交換したいものです。

また ATも1、2などのギヤでたまには加速するなどで
エンジン内のカーボンを吹き飛ばすとか マフラー内の水や水蒸気
をとばす意味でも 速度違反しない範囲でOKなので
安全なところでレブリミットぎりぎりまで加速してあげることも
エンジンのためには良いものです。
回さなければ長持ちする 。。 というものでも無いのが
高回転 NA DOHCエンジンではないでしょうか?
特に冬は 水がたまりやすいので ATの方は キックダウンもしない 高回転もほとんど使わないで 一冬すごしますと 春までに
メインマフラーは 水で重くなっているはずです^^;;
雪が降らない時期 凍らない時期で 加速車線や合流などでは
1日 1回は フル加速してあげるのも良いと思います。
ただ 爆音過ぎる方は 場所をわきまえ 近所迷惑を考えてからにしてください ^^;;
以上 余談でしたが 回転はたまには上げてあげようという内容でした。^^

>黒のマリノさんありがとうございます。また報告いれますね。
了解です。 
結果をまた 書いてみてください。

では



12843. Re^3: AT車って・・・・・・ 黒のマリノG  2003/11/17 (月) 17:32
こんにちは
>車は平5年後期型のアペックス
>距離は56000キロ、ATオイル交換時期不明
>中古購入で今週車検通しますのでそのときATオイル交換
>してみます。
>後はしばらく乗ってみて様子見てみます。
了解です。

では 車検の際 オイルを交換する際に
・「オートマからスロットルプーリーにつながっている
 ワイヤーの調整を修理書の値で調整をお願いします」
 と 車検整備をする整備士の方に話しておいたほうがいい
 と思います。 調整だけなので 工賃はほとんどかかりませんし
 ワイヤーの伸びが原因で調整がもしずれていたとすれば
 調整後は かなり良くなります。(チューンではなく整備ですか ら 正常に戻るだけのこと、、 ATでは 定期的に(車検2
 回に1回とか) 調整するといいです。
 ただ ここは アクセルワイヤーとは異なり ATの変速の制御 全体に関わるので ただ値も気にせず遊びを減らすと とんで  もないトラブルになることがあります。
 修理書を良く見てもらって メーカー指定の値にすることが
 必須ですから注意してください。
 整備士によっては アバウトに調整してしまう場合もありますが
 一度は AE101の修理書を見て 調整値を確認してから
 その値で調整をしてもらうといいです。

 ATで今まで調整したことがない方は デイーラーなど 修理書 が必ずあるところで 修理書指定の値に調整をしてもらうとい
 いです。
 ちなみに アクセルワイヤーは 3mmまで遊びを減らしても
 問題はありません。(修理書にこだわらなくても問題はでない
 箇所の例 ただし 遊びが多すぎとか 遊びなしは問題有りな
 のでしないことです。




12842. マフラーの互換性と問題点 ノロ  2003/11/17 (月) 17:26
先日、ヘッドライトの件でお世話になりました、ノロです。
ヘッドライトの件では、先日確認したところ、接続ミスが判明し
その後は問題なく点灯しております。お騒がせしました、すみません。
今回は、マフラーの互換性について質問します。
現在使用しているマフラー(純正)に穴があきはじめ交換を予定して
いるんですが、友人が所有している前期AE101レビン GT-Zの純正マフ
ラーが譲ってもらえそうなので、それを取り付けようと思っています。
加工等の問題なく、取付けはできるでしょうか?
また、最低限必要な部品(ガスケット等)は何があげられますか?
また、トルクが落ち込む(径が違う等で)ということはありますか?
自分の車種は、H3年式 前期AE101レビン GT-APEX SSです。
宜しくお願い致します。



12841. Re^9: アイドリング上昇 takuya  2003/11/17 (月) 13:55

こんにちは。 

>水温計が上がり メーターの針が 1/3くらいになる頃には アイドリングが1000rpm以下になるかどうか確認をしてください。
> 寒い日は アイドルアップで しばらくの間1500−2000rp>mある場合がありますが 水温の上昇と反比例して回転数が下がって>
>行けば正常です。
 二台同時に始動してみましたが、水温計の上がり方やアイドリングが落ち着くまでの時間共に、ほぼ同時間(誤差一分半未満)なので、良しとしました。  

 以前の回転が高い状態での水温計のメモリも、真ん中よりやや下くらいでしたし、アイドリングが落ち着いた今も水温計のメモリの位置は同じです。(二台とも同じくらい)
 もちろんサーモスタットなども疑っていましたが、問題無い様ですネ。

 半年ぶりの始動で機械的に動きが固い部分があって、運転してる間に馴染んで動きが良くなったのでしょうか...?なんて考えてます。
 今は問題無く動いてくれています。調子いいですよ。では



12840. Re^2: MTオイルの量について がんばれカロゴン  2003/11/17 (月) 13:27
レス有り難う御座います。
早速段取りしてやってみますが、MTオイル代は良いとして追加のオイル代となぜかアンダーカバー脱着工賃(ドレンボルト付近は切り欠きしてあるのに!),それに工賃だけで3千円近くがムダになったと思うだけでハラが立ちますがこれも良い授業料だったのかも・・・前回は自分でやりましたが今回は工具を会社へ持っていって無かったので”まあ良いか”と思いピットに任したのがマチガイでした。おまけにフィラーボルトをナメナメにされて(私までナメられているよう!)ホントふんだりけったりでした。



12839. Re^2: AT車って・・・・・・ kou  2003/11/17 (月) 13:12
黒のマリノGさんお世話になります。
車は平5年後期型のアペックス
距離は56000キロ、ATオイル交換時期不明
中古購入で今週車検通しますのでそのときATオイル交換
してみます。
後はしばらく乗ってみて様子見てみます。
黒のマリノさんありがとうございます。また報告いれますね。









































12838. Re: AT車って・・・・・・ 黒のマリノG  2003/11/17 (月) 11:49
こんにちは
>私のAE101はATなんですが今乗っている車がMT車なんでA
>T車特有のまったり感なんとかしたいな---と思いましてそりゃ
>MT車の様にはいかないのはわかっているのですが何か皆様の
>良い知恵借りられたらとおもいまして・・・・
>ミッション乗せ換えたら早いのはわかってるんですがAT生か
>したいとおもいまして・・・・・
ATの場合も 距離が増えるとスリップロスが増える傾向になります。 ATのO/H時期 または オイル交換時期かと思われますので ます以下を聞きます。
・年式 前期 後期の別
・走行距離を教えてください。
・ATオイルを前回交換したのはいつでしょうか?
 また 今までに何度交換していますか?
・まったり感があるのは Dレンジでしょうか?
 1,2も まったり感がありますか?
・POWERモードにしてもまったり感が大きいですか?
・Dレンジでスタートするときアクセルを踏んで速度が上がらない のに回転数だけが上がる量はどれくらいでしょう?
 (通常は1000rpm前後)




12837. Re: ナビ付けてますか? sunday levin  2003/11/17 (月) 00:31
こんばんは。
カロのDVD楽ナビのオンダッシュタイプ(DR2000)を付けています。

> 今回、ナビ取り付けを検討しているのですが、オンダッシュにするとかなり前が見にくくなるのではないかと不安です。
私は身長160cmと小柄なうえ、フルバケ+ローポジレールという組み合わせで乗っていますが、ナビが邪魔で前が見にくいということは特にないです。ノーマルシートでチビじゃない人なら、モニター部の大部分はダッシュボードとボンネットのシルエット内に納まると思います。

カタログにモニター部のサイズが載っていると思いますので、運転席に座り、シートベルトを締め、ステアリングを握り、想像力をフルに働かせて色々と妄想してみると楽しいかもしれません(笑)。



12836. AT車って・・・・・・ kou  2003/11/16 (日) 22:30
私のAE101はATなんですが今乗っている車がMT車なんでAT車特有のまったり感なんとかしたいな---と思いましてそりゃMT車の様にはいかないのはわかっているのですが何か皆様の良い知恵借りられたらとおもいまして・・・・
ミッション乗せ換えたら早いのはわかってるんですがAT生かしたいとおもいまして・・・・・



12835. ナビ付けてますか? ハナノキ  2003/11/16 (日) 22:16
レビンBZ-Rに乗っています。
今回、ナビ取り付けを検討しているのですが、オンダッシュにするとかなり前が見にくくなるのではないかと不安です。
実際ナビをつけておられる方いますか?機種、取り付け位置、使用感など教えていただきたいです。よろしくお願いします。



12834. Re^2: 追記 黒のマリノG  2003/11/16 (日) 18:33
追記です。
ハブ側のドライブシャフトのブーツ内のベアリングは
ステアを切ったときに異音が出ます。

直進の際に出る場合は ドライブシャフトの遊びが
中間のベアリングの部分でできてしまっているかハブベアリングが原因の場合が多いです。

ハブベアリングや エンジンの後ろについている中間ベアリングの渋さが原因で 片側だけが回転が渋いと トルク差により
直進でもLSDが軽く利いてしまい異音が出ることがあります。
この場合は 直進もコーナリングも常にLSDが 利いていることになり LSD寿命を著しく短くしてしまう他 
MTオイルが通常よりも温度上昇したりやロスになったりします。

チェック方法のヒントを1つ書いておきます。
エンジンを止めて 停車した状態で
馬2個で前を上げて 前輪をタイヤをつけたままで ニュートラル状態で片手で周囲を回せるのが普通 両手でないと回らないレベルは何か渋いかも知れません。(あまり力が無い方にはあてはまりませんのであしからず)
まずは 両輪軽く回ること 次に 片方のタイヤを接地して 浮いている片側を手で回し 左右 行ってみて 左右の音に差がないかどうか見るのも手でしょう。

参考にしてください。 



12833. Re: 追記 黒のマリノG  2003/11/16 (日) 18:22
こんにちは
>少し表現が悪かったです。ニュートラルステアでの発進時です
>。ゴツゴツ感が伝わってきます。
ハブの故障かも知れません。
ハブベアリング内には 樹脂部品が使われていますが それが破損すると 抜け止めのスプリングがひっかかり音を出す場合があります。 ベアリングの故障は荷重をかけないとわかりにくいため
走行しながらだれかに ホイール付近の異音なのか
ドライブシャフト接合部 または MT付近からの音なのかを
聞いてもらうといいです。
かなり ひどくなると 両輪を上げ タイヤを手で回すだけ(荷重はほとんどなし)でも 振動は感じ 明らかにハブベアリング付近から音がでます。

ドライブシャフト付近からの音の場合は
グリスが飛び散ったヶ所の ベアリングが摩耗とかでも 遊びが出るので 回転しはじめに異音が出る場合があります。
もし スポーツ走行をする方で 8万km以上 ドライブシャフトのオイルのメンテやドライブシャフトブーツの点検をしていない方は グリス交換(できればモリブデングリスを入れる)や
ブーツの限界と感じ ブーツのO/Hキット(グリスやバンドも付いてきます)を買い交換すると良いと思います。
この際は 修理書で 再利用不可部品の確認や関連のネジの
トルク確認は必要です。


参考にしてください。
まずは 音の発生位置特定が先決ですね。



12832. 追記 ごるてぃ  2003/11/16 (日) 16:55
> 症状は、いったん信号などで止まった時、ハンドルをニュートラルステアにした時になります。アクセルにもその音の反動が伝わってきます。エンジンの回転に連動して反動も増えます。
少し表現が悪かったです。ニュートラルステアでの発進時です。ゴツゴツ感が伝わってきます。

車種はGTアペックスの後期です。
よろしくお願いします。



12831. 足回りからの異音 ごるてぃ  2003/11/16 (日) 16:48
毎回見させてもらって勉強させて貰っています。

早速本題に入りたいのですが、先週ぐらいから足回りの異音がします。
異音の症状としては、クラッチ側のドライブシャフト付近からコリコリッっといった感じの音です。ドライブシャフトが原因かな?と思い前輪を上げ、1速に入れてアクセルを回しながら左右にハンドルを切ったのですが、異音はせず、ドライブシャフトはMT側の方から少し、ほんの数滴のグリスが飛び散っていました。
症状は、いったん信号などで止まった時、ハンドルをニュートラルステアにした時になります。アクセルにもその音の反動が伝わってきます。エンジンの回転に連動して反動も増えます。マフラーを変えていますが、結構大きい音です。でも、ならない時も有ります。

足回りのアライメントはとっておらず、キャンパー角はすごい違う状態でついており、機械式のLSDが入っています。機械式のLSDは左右に切ってアクセルを踏んでも音が鳴らないぐらいの効きのものです。

どなたかご教授お願いします。



12830. Re^4: 修理か廃車か・・・ Zeta  2003/11/16 (日) 15:41
早速のご返答ありがとうございます.
今回幸か不幸かわかりませんが
加害者と私の任意保険会社が同じだったのです.
それを言ったら担当者慌ててましたが・・・(苦笑
相手の自賠責すら確認してないのかと・・・

また修理も保険屋の提携工場でなら、原状回復しますという話なのです
保険屋の力が大きく影響する工場でどれだけの修理をしてもらえるか
かなり不安があります。
担当さんの厚意なのか悪知恵なのか判断つきませんし.
提示金額的には修理できるものではありませんでした.
譲歩アリでディーラー見積もりの半分程度でした.

> 時間がかかるかも知れませんが あきらめずに あまりカッカしないようにして 正論で話せばきっと良い方向に流れます。
> 保険屋さんは できるだけお金を出さない方向にする場合もありますが 事実壊れているのなら出さざるを得ませんので。 現実に修理できる額に落ち着きますよ。
>
> 保険屋が許せば 限定車ではなく一般車の市販車なら 
> 走行距離の少ない 代替え車案 を飲んで 現車を貴方が気に入れば 自分の車は部品取りまたは 業者が貴方の壊れたクルマを
> 修理するのなら 部品入れ替えをさせてもらい移植して乗るというのも有りかも知れません。
> 時間はかかるのは覚悟で いろいろ相談してみることをお勧めします。 
交渉のオプションとして活用させていただきます.

> 事故は いやですよね
ホント、良いものは生みませんね・・・

#修理業者の腕次第ですか
#悩みは深まりそうです
#事故現場から自走で40km以上を自宅まで走ってますし・・・