13331. Re^2: 車検のときの触媒 黒のマリノG  2003/12/31 (水) 11:21
音が大きくなったことで「速くなった」感じがする場合や 過渡域で空燃比が薄くなったために
濃すぎた部分で適正になり速くなった(偶然)ということもあります。
EFIでは O2センサを使ったフィードバック・ループで自動的に合わせ込まれますが 理論空燃比とはパーシャルでの 効率の良い燃焼のための燃料と空気(酸素ではない あくまでも空気(窒素+酸素)のバランスであると同時に 触媒の働きがもっとも良くなる最適値であることは チューニング好きな方なら 知っているかと思います。
何も知らない方でも 車検の際は O2センサのフィードバックありで 触媒さえあれば この空燃比にしておくことでほとんど車検は通りますから便利です。(触媒が基準という考え方)
触媒は化学反応を利用したフィルターのようなものです。

以上のように 触媒が「無い」 のと 「有る」ことの意義が大きな問題なのです。 付けていて 触媒の機能が発揮されていれば
車検の際の排気ガス検も通る可能性はあります。
今の排ガス規制値で 触媒が無く COもNOXの通すのはけっこう大変なものです。
メーカーの作った純正の値を調べてみてください。
かなり余裕があるのがわかります。。長年乗って センサーのずれや汚れ エンジン摩耗でかなりの量のオイルの燃焼がおきてしまったエンジン(正常でも多少は燃えている) 点火時期のずれ
燃調の狂い 接触不良 などでも 排ガスが極端に悪化しないレベルに設計時点でエンジンもECUも触媒のキャパシテイも セットされているからです。 

これからのチューニング そして ガソリンエンジンを長く趣味で乗らせてもらう(趣味なのですから。。)ためには
迷惑をかけない範囲を考えながら 法律に触れないレベルで楽しむのが良いのではないでしょうか?
デイーゼル車規制のように 今の触媒にさらに触媒とか^^;;
ある都道府県に入るには 全車検査なんて始まってしまったら困るのはみなさんです。 1人のわがままで 長い間にはみなさんにも
大迷惑をかけてしまう一例です。

貴方をせめているわけではありません。
社会的にそういう時代になってきているのではないでしょうか?
という話しで 2003年の年末 みなさんのために 書いておきます。




13330. Re: 車検のときの触媒 黒のマリノG  2003/12/31 (水) 11:19
こんにちは
>質問です。皆さん触媒ってどうしてますか?(峠とかサーキット
>走ってる人とか)はずしてる人もいらっしゃると思うんですよ
確かにいますが 環境問題や排ガスの影響が社会問題化している
なかで いわば 趣味(せいたくなものの1つに入ってしまう)や わがまま(趣味のなかでも自己中心の考え方)でいじって楽しむ 触媒を外してのガソリン車などエンジンチューニングや触媒をはずしての走行は 一般人なら だれが見ても 「大迷惑」以外の何者でもないと思います。サーキットでも触媒は 必ずつけていないと走行できない とか騒音もあるレベル以上はだめ など 規制がかかってくる時代です。
すぐにでも考え方を改める方向にしたほうが みなさんが(貴方だけではない)ガソリン車を永く乗り続けるためにも 親切というものです。 本来は親切とかの問題ではなく「当たり前」だということは認識すべきです。
NAなら 触媒の差は セッテイングやタイムはドライビングでカバーできる範囲でしょうし。。ターボや エンジンチューニング(内部)をしたNAなら設計値よりも排圧が上がるので 1クラス上の触媒とか スポーツ・キャタライザーを使う方向で考えるべきです。

>車検通すときだけ付けてるって人いましたら答えて欲しいんです
>けど、
今だからこそ ここを見ている人には居ないと信じたいものですね。

>触媒とEXやマフラーの内径ってだいぶ違う時が有ると思うん
>です。 そういう時どうしてらっしゃるんですか?スポーツキャ
>タライザー(Exなどに合うものにする)とか逆にEXやマフラーを
>触媒に会うのに付け替えるとかいろいろあると思うんで、こう
>いう風にすれば車検通るって言う手段教えてくださいよろしく
>お願いします。
その車種 その年式 そのエンジン が一致すれば 社外でも純正でも触媒の部分の 口径は全く同じなのが「普通」です。
合うものを つけるのが普通の考え方 口径が合わないならフランジを溶接ででもつけるのがチューニングなどの考え方。。
細くなるのはいけませんけどね。。
昭和52−55年代くらい(触媒の出始め)では 触媒の効率も悪く 無いほうが速いのは多かったものですが。。今は触媒の通過抵抗も減り 制御もCPU制御のEFIで「触媒あり」としていろいろな設定をすまされたエンジンです。



13329. 車検のときの触媒 にやー  2003/12/31 (水) 03:02
ごらん頂有難うございます。
質問です。皆さん触媒ってどうしてますか?(峠とかサーキット走ってる人とか)はずしてる人もいらっしゃると思うんですよ
車検通すときだけ付けてるって人いましたら答えて欲しいんですけど、触媒とEXやマフラーの内径ってだいぶ違う時が有ると思うんです。
そういう時どうしてらっしゃるんですか?スポーツキャタライザー(Exなどに合うものにする)とか逆にEXやマフラーを触媒に会うのに付け替えるとかいろいろあると思うんで、こういう風にすれば車検通るって言う手段教えてくださいよろしくお願いします。



13328. Re^3: ホース径 終太郎  2003/12/31 (水) 01:29
ラジエター側の取り付け口で径は約30.5Φ(抜け止めの膨らみ部分で約32.5Φ)でしたので、30Φ(新品ホース)というのは合っていると思いますよ

あちきが水温計を取り付けたときはホース径を実測して少し太めのアダプターを使いました(8年ほど無交換のホースでしたから)



13327. Re^4: 足回りの異音について 機羅 [URL]  2003/12/30 (火) 23:25
こんばんわ。

足回りの異音ですが、経験から書かせていただきます。
車種はH3式AE101走行距離20万kmです。

ハブには全くガタが無いのに、走行中に異音(少しこもった様なゴロゴロ音)がしてた為、
とりあえずハブではないと仮定して、以下に挙げる部品の交換を行いました。


・ドラシャ交換
・アッパーマウント交換
・ロアーボールジョイント交換
・タイロッドエンド交換
・タイロッドラックエンド交換
・ロアーアームブッシュ交換
・スタビブッシュ交換
・ステアリングギアボックスブッシュ交換
・ドライブシャフトベアリングブラケット交換
・エンジンマウント交換

しかしながら、異音は解消せず、ハブを分解したところ、ハブベアリングの
アウターレースが巣食っていました。ところが、ハブ単体で回転させても
ゴロゴロした感触は無いので、非常に分かりにくいと思います。

恐らく、荷重が掛かった状態で回転させなければ再現性に乏しい症状だと思われますので
一度ハブを分解してアウター・インナーレースをパーツクリーナで洗浄して目視または
触診、ノギス等で寸法測定して、巣食っていないか外径が小さくなっていないかを
確認される方が良いと思います。




13326. Re^2: ホース径 mms  2003/12/30 (火) 21:43
> 経年劣化等でホースが膨らんでいるのでは?
ということは、ジョイントの径は間違っていないということでよろしいでしょうか?



13325. Re^4: 4スロの吸入力 Fishbone  2003/12/30 (火) 16:29
黒のマリノGさま

> Dジェトロの場合 TOMSのBOXのサイズでは フルパワー付近では容積が足りないと思われます。
> エンジン本体が AE101用をガスケット交換などで圧縮アップしているか AE111用の5バルブを使っているなら おそらくここからいじりはじめると足りなくなります。

> 載せ換えて思ったよりもパワーが無い場合は 燃料が足りない場合があります。
> そのような場合は 燃圧計をつけて走行テストしてみると良いです。 NAのフュエルポンプでストレーナーが多少でもつまり気味だと5バルブの4A−GEでは足りない領域がでます。
> せっかく乗せてもブローさせないために 燃圧と最大排気温は1度はチェックすることをお勧めします。

エンジンについてのアドバイスありがとうございました。
AW11もすっかり旧車の仲間入りで、私のようにエンジンを載せかえる
車両も増えてきています。こちらの情報はAE系のオーナーのみならず
同型式のエンジンを搭載するAWオーナーにとっても、大変有益な
ものが多く感謝しています。

私のクルマに載せられているエンジンは
「カローラセレス前期(AT)」のものです。(ある意味AE系オーナー?)

それでは失礼いたします。



13324. Re: レリーズベアリングの交換 カロりん  2003/12/30 (火) 08:09
ミッションを下ろさないと交換できませんよ。なので私はクラッチ交換やLSD取り付けの際には必ず交換するようにしています。



13323. Re^3: 足回りの異音について マリノX.  2003/12/30 (火) 02:47
きれぞう様、yuu様 参考になる情報ありがとうございました。

ハブガタの確認はyuu様のご指摘の通り、私は分かっておらずタイヤが
付いた状態で確認していました。
テコの原理でハブを手で直接揺らすよりタイタが付いた状態のほうが
力もかかり、また、外周が大きいのでガタの度合いも大きく感じる事ができるだろうという自分なりの思い込みでやっていました。^^;
時間を作り確認してみます。ありがとうございました。



13322. レリーズベアリングの交換 PROJECT111t  2003/12/29 (月) 20:11
皆さん、こんばんわ。
過去ログを探していたのですが、どうやらクラッチのレリーズベアリングのグリスが切れたようで、クラッチの切れが悪くなってきました。レリーズベアリングを新品交換しようと考えておりますが、作業的な難易度はどれくらいなのでしょうか?もしくはオーバーホールなども出来るのでしょうか?(オーバーホールで耐久性は大丈夫なのでしょうか?)
車はAE111前期BZ-G 5万キロ、サーキット走行を月1回です。
よろしくお願いします。



13321. Re^3: 4スロの吸入力 黒のマリノG  2003/12/29 (月) 09:53
こんにちは
>パワーフローは以前の径ですか それとも AE101用でし
>ょうか? パワーフローはAW11NA用、つまりAE92前期やAE86と同
>サイズです。 ...が、サクションパイプはインダクションBOX入
>口にあわせ、 70φのパイプを使い、以前より太くなっています。
やはり流速の関係のようですね。
音は出ているが 周波数が異なるので聞こえにくいのかと思います。
また インダクションBOXが樹脂のために 吸収してしまう場合もあります。
特にトムスのBOXは 内側から見るとR(曲面)ですがその
曲面の焦点がスロットル付近だと思われるので 反射した音がうち消してしまう可能性があります。
消音には有効だと思われますが。。 音を出したい方には不向きかも知れませんね^^

> ECUはDジェトロを使用ですか?
> Dジェトロです。
Dジェトロの場合 TOMSのBOXのサイズでは フルパワー付近では容積が足りないと思われます。
エンジン本体が AE101用をガスケット交換などで圧縮アップしているか AE111用の5バルブを使っているなら おそらくここからいじりはじめると足りなくなります。

>↓画像のリンクです。
>http://www5b.biglobe.ne.jp/~sp_cast/car/engine/5valve_egroom08.jpg
きっちり仕上がっていますね さすがです。
載せ換えの場合は 純正アースのポイントが異なるので このようにポイント数の多いアーシングは利きます(利きますというか 本題AE101やAE111でアースしている箇所に必ずつける必要があります。チューニングではなく作り込みの1部ですね。)

載せ換えて思ったよりもパワーが無い場合は 燃料が足りない場合があります。
そのような場合は 燃圧計をつけて走行テストしてみると良いです。 NAのフュエルポンプでストレーナーが多少でもつまり気味だと5バルブの4A−GEでは足りない領域がでます。
せっかく乗せてもブローさせないために 燃圧と最大排気温は1度はチェックすることをお勧めします。

では また



13320. Re^2: 足回りの異音について yuu  2003/12/29 (月) 00:54
ハブ
お分かりだと思いますが
キャリパーとろーたーをとって、確認しましたか?

わたしも、タイヤでが着いた状態で確認すると
何も問題なかったのですが。
全て取って確認すると、ガタがありました。

そのときもコトコト音はしてました
が交換したら直りました。

参考になれば幸いです。



13319. Re^2: 4スロの吸入力 Fishbone  2003/12/28 (日) 22:06
黒マリノGさま
早速のご返答ありがとうございます。

> 口径と流速の差ではないですか? 
> 口径が大きくなると流速が下がります。

なるほど、確かに口径も大きくなり配管も太くなっていますので、
おっしゃるとおりだと思います。

> パワーフローは以前の径ですか それとも AE101用でしょうか?

パワーフローはAW11NA用、つまりAE92前期やAE86と同サイズです。
...が、サクションパイプはインダクションBOX入口にあわせ、
70φのパイプを使い、以前より太くなっています。

> ECUはDジェトロを使用ですか?
Dジェトロです。

↓画像のリンクです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sp_cast/car/engine/5valve_egroom08.jpg




13318. Re: 4スロの吸入力 黒のマリノG  2003/12/28 (日) 21:30
はじめまして
>現在のAE101エンジンの4スロットルの吸気の流速というか、吸
>入力が、以前のシングルスロットルよりも弱い気がするので
>すが、実際どうなのでしょうか?
口径と流速の差ではないですか? 

口径が大きくなると流速が下がります。 
吸気音が出る箇所は 主にバタフラー ベンチュリー バルブ周辺など 絞られて流速が速くなる位置で負圧で急激に吸われるため に 通常では出ない(実際には出ているが聞こえない周波数)音が聞こえるものです。
昔の ソレックスキャブなどは ベンチュリーの部分で「コココツ・・」というようなメカ好きにはとてもたまらない音が出たものですが ほぼ基本構造は同様の形状の4連スロットルでは EFIのため燃料を吸い上げるために流速を上げるベンチュリーが必要なく 細くなっている部分は ポート以前には無いので (同径のパイプ状のために)その音は出ません。(シュゴー・・ というような音は出ますが。。)
86の場合は スロットルの部分を風切る音もしますが 5バルブでは 風切る音は スロットルの口径の合計は太いので 音が
小さくなってしまうということも考えられます。構造的に 吸気入り口から スロットルの位置が90度ずれて吸気されるので
インダクションBOX入り口では 高い周波数の音が聞こえにくいということもありそうです。

>エアクリはHKSのパワーフローを使用していて、シングルスロッ
>トルのときは空ぶかしをすると「シュコーン!」という音がし
>ていたのですが、 4スロットルでは吸気力が足りないのか?パ
>ワーフローからは、あの音がでません。
パワーフローは以前の径ですか それとも AE101用でしょうか?

>サクションパイプをは
>ずして、インダクションBOXの
> 入り口に手をあてても、吸入力は弱く感じます。
これは パイプ径と流速の関係だと思います。
試しに86と同じにまで 吸気配管を細くしてみればわかります。

ECUはDジェトロを使用ですか?

参考にしてください。



13317. Re: ホース径 終太郎  2003/12/27 (土) 22:59
経年劣化等でホースが膨らんでいるのでは?



13316. Re: 足回りの異音について きれぞう  2003/12/27 (土) 22:58
いろいろ考えてみたのですがフロントパイプハンガーも怪しいような気がしてきました。
一度調査して見たいと思います。



13315. 4スロの吸入力 Fishbone  2003/12/27 (土) 19:32
はじめまして、お邪魔いたします。
私はAW11オーナーです。最近エンジンをAE101A-GELUに
換装しまして、4スロットルについて質問したいことがあり、
書き込みさせていただきました。

AW11はNA車両でエンジンはAE82と同じ4A-Gが搭載されていました。
現在のAE101エンジンの4スロットルの吸気の流速というか、吸入力が、
以前のシングルスロットルよりも弱い気がするのですが、
実際どうなのでしょうか?

エアクリはHKSのパワーフローを使用していて、シングルスロットルのときは
空ぶかしをすると「シュコーン!」という音がしていたのですが、
4スロットルでは吸気力が足りないのか?パワーフローからは、あの
音がでません。サクションパイプをはずして、インダクションBOXの
入り口に手をあてても、吸入力は弱く感じます。

車両の仕様
エンジン:AE101 4A-GELU
吸気:TOM'SカーボンインダクションBOX
   社外ファンネル(TOM'Sではありません)
   HKSスーパーパワーフロー
排気:AE92用4-1ステンレスエキマニ + 耐熱バンデージ
   SW20用フロントパイプ(加工)
   唐変木でくの棒マフラー

AE1xxオーナーのみなさま、よろしくお願いいたします。




13313. Re: AE86→AE101 numc  2003/12/27 (土) 00:59
はじめまして。92後期の4AGと5バルブの4AGとはクラッチ(ディスク・カバー)、フライホイールは共通です。ゆっきゅさんが86で92後期の物を使用していたのであれば流用は可能です。お持ちのものが86用(92前期用)ですと、フライホイール、クラッチディスク、カバーの3点SETであれば付くには付きますが、クラッチ径が小さくなるのであまりお勧めはしません。



13312. ホース径 mms  2003/12/26 (金) 20:48
こんばんは。101前期レビン乗りのmmsです。
この間水温計を取り付けました。過去ログを見てホースジョイントの径は30Φであると認識し、アッパーホースに取り付けてみましたが、どうも水がわずかながら漏れます。
ホースもしっかりとジョイントの奥(?)まで差し込み、バンドもガッチリ締めているのですが・・・。
ホース径は30Φで正しいですか?32Φではないのでしょうか。
それとも取り付けに問題があるのでしょうか。
はたまた、わずかに漏れるくらいは仕方がないのでしょうか。



13311. AE86→AE101 ゆっきゅ  2003/12/26 (金) 14:12
はじめまして!ゆっきゅと申します。よろしくおねがいします。
実は最近AE86→AE101(NA)に乗り換えました。まえの86は結構いじっていたのですが101はほぼフルノーマルです。とりあえず86をばらして売ろうと考えているのですが、何か使えるパーツってありますでしょうか?古いからデチューンになってしまうんでしょうか?
今のところ
■軽量フライホイール
■クラッチカバー・ディスク
あたりはつかえるのかなぁとおもってますが実際どうなんでしょうか?だれか知恵をかしてください!ちなみに86には92後期エンジンがのってました。



13310. Re: 足回りの異音について きれぞう  2003/12/26 (金) 12:17
> どのような音か:「コトッ」「コトッ」
回答ではなくて申し訳無いのですが、私も最近同じ様な音がします。
私の場合は左前方から聞こえるような気がします。
シフトチェンジのたびに聞こえますのでかなり気になっています。

> @ハブ・・・ガタはありませんでした。
同じくガタはありませんでした。
私の場合アクセルオンオフでエンジンがかなり揺れていますので、
エンジンマウントを疑っているのですがまだ確認がとれていません。
マウントの劣化による揺れでどこかに何かが干渉しているのではないかと。
ちなみにAE101レビンGT-APEX後期で新車購入より10年間乗っています。









13308. Re^3: 最近スピーカーが・・・ 流浪  2003/12/25 (木) 12:44
色々と説明頂きありがとうございます。
音に関しては自分が音に近い環境で生活しているので
書いてある事はある程度分かりました。
オーディオはオーディオでまた特殊なんですよね。
メーカーごとの音の特色何かも、ガキの頃から
何となく「こんな感じの音だな」ってのはありましたし。
僕の場合、車で聞く音楽は割り切って聴いているので
あまり音がどうとかこだわりはありません。
今のカーオーディオも純正ですし・・・。
CDとラジオが最低聞ければOK!って感じです(笑)
あまりお金をかける所と違うなと思っちゃうんです。
そりゃ良い物に越した事はないですけどね。
ただ、ビビリなどには結構神経質です。
最低限の最低限をクリアしてないからです(笑)
本題のスピーカーなのですがサビが出ているとすると、
メインテナンスでどうにかならないですか・・・。
スピーカーなんて買ったってそんなに高い物ではない事も
分かっているのですが・・使えるなら現物を使いたいです。
内装がビビってるなと感じる事もあります。
その場合は場所を探し出してクッションみたいな
テープを貼るのがやはり一般的なのでしょうか。
リアスピーカーはトランクから外せるのですか?
とりあえずどうするべきか考えます。



13307. Re^3: ダウンサス mokyu  2003/12/25 (木) 11:05
みなさん、親切なアドバイスありがとうございました。良く考えてから決めます。ダウンサスは種類も多いので検討してみます。



13306. Re: ダウンサス あつたろう  2003/12/24 (水) 23:37
111後期トレノに乗っているあつたろうです。

私もBOMEXのビックマウスバンパーを付けていますが、車高は下げていません。下げると明らかに底を擦るからです…。車高を下げると運転に気を遣わなければいけないし駐車も大変です。見た目はかなりよくなりますけどね☆まぁ結局目的は何かってことでしょう。…同じことですいません。



13305. Re^4: 最近スピーカーが・・・ バサラ [URL]  2003/12/24 (水) 22:43
そうですね、自分は多少低音の方よりが好みですね。

なるほど、KENWOODなんかは低音重視に作られてるように
思います。他のメーカーに関しては買ったことがないのと
興味がないので知りませんが(笑)

そう、SONYさんは囲い込みが好きなので、そのようなセッティング
や構成にしないといけない、または思わしくない結果になることが
他の電化製品でも起こる事が多いですね。

SONYさんは最先端を走るのは不得意なようで(笑)
ベータはこけました。<無視してください。

まぁーTRDハイレスマフラーいれましたが、それ以前のノーマル
でも足りないので、きっと足りないのでしょうね。
なので、SONYでスピーカをそろえたならば、SONYの
うーふぁではないとうまく行かないのでしょうね

できればトランクのスピーカー台にはリアスピーカー用の2個の穴
と、センターにウーファー用の穴がありますのでそこに
つけたいと思っております。
それにより穴がふさがれトランク自体がウーファとなってくれ
いい音を出してくれることを期待しております。
独り言でした。



13304. 足回りの異音について マリノX.  2003/12/24 (水) 20:59
いつもお世話になります。マリノXです。
車はAE101マリノ NSです。

最近、足回りから異音が出だし、原因を探しているところです。
この種の話はよく掲示板に出ていますが、まだ分からなかったので
書かせて頂きました。

音の出る場所:運転席から聞いて、右斜め前方のような気がします
どのような音か:「コトッ」「コトッ」
再現性:走行中も出ますが(直進時にはあまり出ない)、発進時(後退時)にハンドルを切りながら出だすと音が出ます(すえ切りでなくても出ます)。また、ハンドルがまっすぐでも、前に荷重がかかったりすると「コトッ」と出る場合があります(お店に入る時の傾斜など)

自分なりに疑ったものは
@ハブ・・・ガタはありませんでした。
Aドライブシャフト・・・タイヤ回転数に依存しないリズムの音ですので違うと思われます
Bタワーバーの干渉・・当たる部分に柔らかいものを挟んでも改善無しませんでした。
Cパワステ系統、タイロット・・タイロットエンドは異常無し、パワステの高圧のホースにオイル滲みありますがこの件とは無関係と思われる
Dショックとハブの付け根のボルトの緩み:増し締めしたが変化無し
Eアッパーマウントとボディーを接続しているナットの緩み:無し
Fショックの頭のセルフナットの緩み:規定トルクで締めてあります。
Gスタビのブッシュにシリコンスプレー:変化無し

ここまでやってみましたが原因は分かりませんでした。
気になる点はあと二つ
@アッパーマウント内のベアリングのガタの可能性
Aショックの回り止めの切り欠きとアッパーシートがあっていない可能性を疑っているところですが、分解するにも時間がとれません。

そこで質問なのですが
1、Aの場合、一度、キチンと組み付けたものが
切り欠きから外れるなどという事はありえますか?(一年半前に自分で組みました。TRDショック+バネ。今まで異音なし)
2、Aが原因かどうかを調べる為に、ストラットを外したり分解せずに、診断する方法はありますか?
3、また、他に確認すべき部分があればどのような個所が必要ですか?
異常、質問ばかりですが、宜しくご教授、お願い申し上げます。



13303. Re^2: ダウンサス Daisuke  2003/12/24 (水) 16:02
AE101後期レビンにBOMEXのビッグマウスを付けています。
RS-Rのダウンサス+KYBショックを付けていますが、
立体駐車場の下りでフロントを擦る事がたまにありますね。

あと、購入当時はぜんぜん大丈夫だったのですが、最近ヘタってきた
みたいで、マフラーが擦るようになってきています。HKSのハイパワー
マフラーです。
大体 3万キロ(街乗り+サーキット年数回)ぐらいの使用です。

G-3さんも言われているとおり、乗り心地はかなり悪くなりますよ。
また、場合によっては私のように駐車できない駐車場など出てきますので
十分検討してくださいね。



13302. Re: ダウンサス G-3  2003/12/24 (水) 12:44
目的別だと思いますけど・・・
走行性能が欲しいのならあまり下げないほうがよいですよ。
ガリガリするし。自分の周りは擦ってもあまり気にしない人ばかりで外見重視なんで限界まで下げます。スキマ1cmぐらいです。
下げたいけど擦りたくないならバネレートをあげるほうが良いです。
もちろん走行しにくいです。結局目的別です。
下げたい量はカタログに載ってますよね。後は自分次第だと思います。



13301. Re^5: マフラー交換 コリー  2003/12/24 (水) 11:55
そうです。一番最後の部分ですね。
もし50φでは上が物足りないとお考えでしたら54φにするなどしてみると良いかもしれません。



13300. ダウンサス mokyu  2003/12/24 (水) 11:40
こんにちは。AE111トレノ前期に乗っているmokyuです。先日、BOMEXのビックマウスというフロントバンパースポイラーを装着しました。次に、車高を下げたいなと思っていますが、下げすぎるとスポイラーの底を擦りそうです。社外品のスポイラーをつけている方はどのようなダウンサスを装着されているのか教えて頂けますか?車高調整が一番いいとは思いますが、金額が高すぎるのでダウンサスで安くしたいのですが。。。。



13299. Re^3: 最近スピーカーが・・・ 黒のマリノG  2003/12/24 (水) 09:16
こんにちは
>黒のマリノGさん、新ネタ期待しております。
了解です。 年末年始で時間が取れ次第掲載します。

>ホームオーディオから、カーオーディオスピーカーと。
>電化製品、ウォークマン、ヘッドフォンなど。
>どれにおいても高音重視に作られており、どれについてもチャ
>カチャカうるさいぐらいです(笑) それにあえてウーファー
>を置いてやっとバランスが取れるような感じがします。
ヘッドホンは 一般オーデイオ用と プロ用などでは 音質はかなり異なりますから これは別にして
音楽を楽しむには 低域が好きな方もいますし 高域が好きな方も多いです 聞く側が疲れない音は。。 低域は少ないほうだったりするのが事実です。
試しに ウーファーのレベルをブーストして長距離ドライブしたものと ウーファーのレベルを適正または 控えめで走るとかなり疲れが無いことがわかると思います。
そのようなこともあり 必要以上の低域補強はしていないのかも知れません。音の構成のうまいメーカーのはずです。
なお アンプはSONYのものでないとマッチングが非常に悪いです。例漏れず 同社のもので構成したものでベストになるようにしているようです。
(ダンピングファクタ 出力抵抗 などの関係)

>現在カーオーディオについては、17cmスピーカー4つに
>ツーイーターを2個で止まっております。お金がないため
>この時点では低音がなさ過ぎに思います。
ええ 車載では これでは足りません。
まして マフラーを入れていれば マスキング効果で
耳の感度が低域がにぶくなった感じで聞くことになりますから。。
車載でマフラーを入れているなら サブウーファーが有ったほうが
いいと思います。 走るのにはじゃまなので はずせるような構成がベストですね。

>あえてデッキ側の設定で低音を追加している次第でございます。
車の場合は 室内空間が狭いので 低域再生には大変不利です。
この実証は 窓を全開で音を出すと かなり低い音まで聞こえますが窓を閉めるとある低域以下は聞こえにくくなります。
ですから ウーファー無しで 室内空間の特性を取ってレベル補正をしていないなら デッキ側で低域を上げるのは正常の流れですよ。

参考にしてください。



13298. Re^3: F.バネとR.バネ交換の違い gamma  2003/12/24 (水) 00:09
gammmaです

> そう、すでに内装ははずしております(笑<いつでも取り掛かれるように。

AE92だと、Rはプリロードも低いんで、スプリングコンプレッサすら要りませんでしたよ。外すのは片側5分といった所です。
ただ、問題は取り付けでして、一人でやると知恵の輪のようで相当苦労すると思います。スタビが...めっちゃ邪魔です。私の場合4Drセダンですんで、下から手を入れながら、上からアッパーのねじを締める作業が一人で出来ましたが、クーペや2DrFXだったらどうしようもありませんよね。二人でやるのをお勧めします。



13297. Re^4: マフラー交換 シンク [URL]  2003/12/23 (火) 21:45
コリー様初めまして。
さっそく拝見してきました。最後の2本に分かれるところに
Φ50のガスケットをはさめばいいということですよね?
試してみようと思います!ありがとうございました^^



13296. Re^2: 最近スピーカーが・・・ バサラ [URL]  2003/12/23 (火) 20:54
黒のマリノGさん、新ネタ期待しております。

ところでSONYのスピーカーについてですが、特に高音重視に作られて
いるように思いますが、低音を出したい場合にSONYと書いてあったので
書かせていただきました。

所詮、素人の話だと思って聞いていただきたいのですが、
SONYのスピーカーについては歴代ちょこちょこと買っております(笑)
ホームオーディオから、カーオーディオスピーカーと。
電化製品、ウォークマン、ヘッドフォンなど。

どれにおいても高音重視に作られており、どれについてもチャカチャカ
うるさいぐらいです(笑) それにあえてウーファーを置いて
やっとバランスが取れるような感じがします。

現在カーオーディオについては、17cmスピーカー4つに
ツーイーターを2個で止まっております。お金がないため
この時点では低音がなさ過ぎに思います。

あえてデッキ側の設定で低音を追加している次第でございます。

これについて意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。



13295. Re^2: F.バネとR.バネ交換の違い バサラ [URL]  2003/12/23 (火) 20:47
返事ありがとうございます。
そう、すでに内装ははずしております(笑<いつでも取り掛かれる
ように。
横に刺さってる太い2本のボルトのことですよね?
あれがワンサイズ小さいんですね。

5mmの六角レンチが必要なんですか・・・
買ってこないと ありがとうございました。



13294. Re^3: マフラー交換 コリー  2003/12/23 (火) 17:51
こんにちは。AE-MY GARAGE内のチューニングの、マフラーリング(吊りゴム)の強化というところは見ましたか?
そちらにトルクアッププレート代わりの一回り小さいガスケットを挟むというのがあります。
マフラー買い替えの前にそちらを試してみると良いと思います。材料代はガスケット2枚の1000円ちょっとですからね。
それでかなり変わると思います。
ちなみに私も同じマフラーで、ガスケットを両方50φにしています。エンジン本体のチューニングなどはしていないので、シンクさんと条件はあまり変わらないと思われます。
若干ですが、高回転でのふけ上がりが悪くなった感じがします。しかし、それと引き換えに得られる中低速のトルク感はだいぶ増えました。
街乗りでの燃費の向上も期待できると思います。(踏み方によりますが・・・。)



13293. Re^2: 最近スピーカーが・・・ 黒のマリノG  2003/12/23 (火) 12:07
車のチューニングと同じで スピーカーはタイヤや足
アンプをエンジン ソースをドラテク に置き換えてみると
おもしろいと思います。
機能美を追う向きには 基本ユニットのみで アナロググライコ程度でDSPなしがお勧めです。
今後 改善はされてゆくと思いますが 現時点(2003年時点)でのDSPはあまり過信しないことです。

オーデイオの場合良いシステムなのに 録音の悪いCDなどでは良い音は望めません。
車の楽しみ方ならいくら車が良くても ドラテクがなければそれなりなのと同じです。
パワーオーバーで壊してしまうのも似ています^^;;

ソースを良くしておいて 少しずつチューニングしてゆくこと
(ドラテクをそれなりに練習し徐々にチューニングしてゆくこと)
の効率の良さはこのように考えると理解できると思います。
良いものを組んで 覚えたころにはほとんどが劣化していたら効率が悪いです。

車もオーデイオも 自分の器で満足できる範囲で グレードアップを楽しんで行くのがいきなり大きなメンテになることもなく
おお得かと思います。

その他 パソコンなどもそうですが グレードアップできるものすべてに当てはまりますので 考え方の参考にしてみてください。

ボーナスを使いすぎないためのアドバイス として書いておきました^^;;

参考にしてください。



13292. Re: 最近スピーカーが・・・ 黒のマリノG  2003/12/23 (火) 12:06
流浪さん こんにちは
年末 多忙のため なかなか書き込みできません。
お正月休みまでには新ねたを掲載予定です。

>スピーカーの事なのですが、最近低音にリンクしてビビリ音が
>出てくるようになりました。リアスピーカーの方がモロに症状
>が出ているのですが、これは何か振動対策をして解決出来る物
>でしょうか。どなたか教えてください。
周囲をだれかに押さえてもらっても同じなら スピーカーユニット
の問題です。

おそらく ボイスコイルと磁気回路の間に錆が発生していてそれを
ころがしてしまっている(摩擦になっている)音です。
ユニット寿命と考えて スピーカーユニット交換をしないと治りません。

最近のお勧めは あるていど予算があり 音を劣化させず軽量化したいならJBLのトレードインスピーカーがお勧めです。
今までのものと持って比べると差はかなりあります。
ジャズ ヒュージョン系の音がすきな方にはお勧めです。
大きさの割に低音を出したい場合は SONY カロッツエリアなどがお勧め ボーカルが好きならBOSE(好みによるので視聴要) 堅い音がすきならケンウッドといったところです。
その他のメーカーは多種あるので 自分の好みの音に合うものを選ぶしかないと思います。(車と同じパワー特性や周波数特性だけじゃないので注意。カタログ値はあくまでも「参考」と思うべきです。)視聴するときは ショップなどの場合 スピーカーの間隔などがそれぞれ違うのでだまされないようにしてください。
いくら良いユニットでも間を離しすぎれば中抜けの引っ込んだ音になってしまいます。
できれば 同じ車種ですでに付けている方のものを視聴するのが一番かと思いますが アンプ一体型の場合で比較してもおそらくスピーカーそのものの良さは比較できないと思います。
アンプ一体型のデッキでは そのスペースに入れなければいけない制約があり妥協の産物です。
音にこだわる とか 音を評価するような方に 一体型はお勧めしません。(純正も同様)
音にこだわるなら プリ出力のあるデッキと4ch分のアンプが最低限必要です。
車では ただ聞ければ良い BGMで聞きたい程度 なら
スペースをとらない一体型は目的に合うもので 充分です。
また DSP多用の場合も 音としては色をつけて楽しんでいるだけですから 原音からかなり離れてゆきます。




13291. 最近スピーカーが・・・ 流浪  2003/12/23 (火) 11:29
スピーカーの事なのですが、最近低音にリンクしてビビリ音が出てくるようになりました。リアスピーカーの方がモロに症状が出ているのですが、これは何か振動対策をして解決出来る物でしょうか。どなたか教えてください。



13290. Re^2: エアコン吹き出し口から音 流浪  2003/12/23 (火) 11:23
> 2の場合,風が出ない風量のレンジがあると思います.

最近気づいたのですが、ある風量にすると風が強くなったり弱くなったりする場所があります。「ブォー・・・ボワッ!!ブォー・・・」とか言う風になります。これはブロワレジスタの断線なのでしょうか。ブロワレジスタとは風量を調整する「抵抗」みたいな物ですか?グローブボックスを外した中についている物ですか?



13289. Re: F.バネとR.バネ交換の違い M.M  2003/12/23 (火) 03:27
アッパーマウントのナットを外すのに内装を剥がすのが手間なだけです。あとはほぼフロント同様ですよ。ストラット下部のボルトが1サイズ細いのとスタビを外すのに5mmの六角レンチが必要なぐらいだと思います。



13288. Re^2: マフラー交換 シンク [URL]  2003/12/23 (火) 02:49
やんつか様の通りでした。
肝心の車種を書くことを忘れていましたm(_ _)m

車種はAE101レビン(クーペ)GT-APEX H4式 です。
仕様はエンジンフルノーマル 車高調 VVTCがついてます

申し訳ありませんでした。
 



13287. F.バネとR.バネ交換の違い バサラ [URL]  2003/12/22 (月) 22:15
毎回質問ですみません。
H8.レビンAE111/BZG/ノーマルストラット乗りのバサラです。

ノーマルのストラットにダウンバネをいれてるところなのですが、
フロントのバネ交換は、ネットで調べて何とかできたのですが、
リアは難しいと聞きます。

何かフロントと違いがありましたら、教えていただけないでしょうか?
必要工具など。 スプリングコンプレッサーはあります
ちなみにリア内装はとっぱらいました。
シートベルトのところにあるボルトは見えております。

よろしくお願いします。



13286. Re: この音って yuu  2003/12/22 (月) 20:42
こんばんわ、はじめまして

haなら、多分ショックの音ですよ
「シュシュシュとかシュコシュコ、クシュクシュ」
なんというか、難しいのですが、、、、
原チャリ乗って、上で暴れるとショックから同じ音
ハッチバックの車についている、トランク部のショックと同じ音
と僕は認識しています。

新しいとき、ohした後は鳴りますよ。
経験上ですが、へたってくると音が小さくなります。
同じくrgのレース用でも同じ音がします。

知り合いにトランクに乗ってもらって
ジャンプしてもらえば、同じ音がショックからすると思いますが
どうでしょうか?

参考になれば幸いです。



13285. Re: 92のターボ化について 佐藤@つくば  2003/12/22 (月) 10:08
> 早速ですが質問です。92のタービンキットはあるんですか?(ある人に昔は売ってたと聞きました。)
> 過去レスには『101のターボに挑戦しては』とか書いてあったので92用があればぜひ欲しいと思って書かせてもらいました。
> 少しでも情報をお持ちの方がいましたらどうか教えてください。


92のターボと言えば,この人です.
http://www.ae92.com/92day/wb.htm
詳細が知りたければ,
http://homepage3.nifty.com/studio-mix/
で訊いてみて下さい.
作ったのは浮谷商会だと思いましたので,
http://ukiya86.hp.infoseek.co.jp/
に行ってみるのも良いと思います.

タービンのキットはもう手に入らないと思います.



13284. Re: マフラー交換 やんつか  2003/12/22 (月) 00:26
こんばんは。 やんつかと申します。

> 初めまして、シンクという者です。
> 現在APEXのスーパーメガホン(二本出し)をつけているのですが

2本出しマフラーという事で、恐らく車種はAE101かとは思うのですが、初めての方なら尚更お乗りの車種、年式、現在の仕様等を詳しく書かれないと、回答が出にくい(出ない)場合がありますよ・・・




13283. クラッチを切ると回転数が・・・ shige  2003/12/21 (日) 23:53
こんばんわ。AE101GT-Z後期に乗っているshigeと申します。
表題の件ですが、今日エンジンをかけて走り出そうとすると何かおかしいのです。
症状は
・エンジン始動直後は2000回転で、クラッチを切ってギアを入れようとすると回転数が200〜300回転ぐらい落ちる。
・微妙にシフトが重い(気のせいかもしれませんが・・・)
・ミッションオイルが暖まってないせいなのかと思いしばらく走ってみた後もこの症状は変わらず。
まったくもって原因がわかりません。。。
果たして何が原因なのでしょうか??
ちなみに駆動系の仕様は、TRDスポーツフェーシングクラッチ&カバー、KAAZ1WayLSD、TRDクイックシフトです。
ミッションオイルは交換後約4000km走行です。
走行距離は78000kmです。
クラッチ組み込み後どれだけ走行しているかはわかりませんが、まだまだ大丈夫だと思います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m



13282. マフラー交換 シンク [URL]  2003/12/21 (日) 23:11
初めまして、シンクという者です。
現在APEXのスーパーメガホン(二本出し)をつけているのですが
藤壺のレガリスR(ハイメカツインカム用)にした場合低速トルクは
増えると考えているのですが、高回転はやはり詰まった感じになってしまうのでしょうか?
今後エンジンチューンをする予定がないため、抜けすぎるマフラーはどうかと思い、買い替えを検討中です。
また、エキマニ、フロントパイプは交換の予定があるのですが、
交換した場合、今のまま(メガホン)の方が低中速トルクに関していいでしょうか?

基本的に待ち乗りですが、2ヶ月に一回はジムカーナをやります。質問ばかりで申し訳ありませんが、皆様の考えを聞きたく投稿しました。よろしくお願いします



13281. はじめまして こうすけ  2003/12/21 (日) 22:44
以前AE100カローラATに乗っていましたが、訳あって廃車にしてしまい、今は別の車に乗っています。

そろそろあこがれのレビトレに乗りたいと思い、ネットなどで中古車を探そうと思いましたが、思ったほどタマがないと感じています。
AE111の前期をコミコミ50〜60万円くらいで入手したいと考えていますが、私が住んでいる埼玉県(もしくは東京)周辺で、レビトレの専門店的なものがありましたら教えて下さい。
お願いします



13280. Re^4: ブレーキがガタガタと・・・ 零  2003/12/21 (日) 21:36
> 状況によっては軽いブレーキでも作動しますよ。
> 左右のタイヤが接している路面ミューが異なる場合や、路面の凍結、
> マンホールなどを乗り越えて車体が一瞬浮き上がるときなどです。
> 今回の場合はタイヤのグリップダウンも無視できないと思います。
>
> ただ文面だけでは正確な状況は把握できませんね。
> ひょっとしたら故障の可能性もありますので、
> 不安ならばディーラーで点検してもらってはいかがでしょうか?
> 点検だけなら無料で行ってもらえると思います。

そうですね、原因もわからずに乗るのもなんなので今度ディーラーに持っていって点検してもらいます。いろいろありがとうございました。



13279. Re: この音って Hiro [URL]  2003/12/21 (日) 08:52
足回りからの音じゃないとしたらと言う話ですが・・・。

AE111のリアシートの左側の背もたれ部分ってトランクスルーになっているはずですが、その部分の留め具が段差等で動いた際に金属が擦りあうと同じような音がします。
その場合、ボディ側のU字になっている金属部分にビニールテープを巻くと音はしなくなります。

何が原因かは一つ一つ自分で考えられる要因を検証する必要がありますけど、一応こういったことも考えられますので確認してみて下さい。



13278. 92のターボ化について にやー  2003/12/20 (土) 22:29
お久しぶりです。
早速ですが質問です。92のタービンキットはあるんですか?(ある人に昔は売ってたと聞きました。)
過去レスには『101のターボに挑戦しては』とか書いてあったので92用があればぜひ欲しいと思って書かせてもらいました。
少しでも情報をお持ちの方がいましたらどうか教えてください。
よろしくお願いします。



13276. Re: この音って 雷さまぁー  2003/12/19 (金) 23:59
> つい先日、1年以上も放置しておいた(箱に入れて保管)車高調を取付けたのですが付けたときはしなやかに動いてたと思うのですが、何か異音が突然聞こえ始めました。取付ける前になんとなく手入れをしてから取付けはしたのですが、ガスが抜けてしまったのでしょうか?念の為各部のネジの締め付けを確認し、スタビライザーも強化品のためブッシュ部分にもグリスを付けもう一度走行し、それでも音がします。そこで今度は底づきの可能性も考え車高(もとから高めですが)を上げてみました。ですが音はします。困りました。具体的には車高調はTEINのHAダンパーをつるしの状態で装着してます。で、段差を乗り越えた時にリヤの左周辺より『キシュッキシュッ』と音が聞こえてきます。これはバネがたわむ音のようにも聞こえるのですが,ハッキリ断言は出来ませんが、経験から違うような気がします。平坦な道を走行中は聞こえません。いわゆるショックがぬけると言うやつなのではと、今まで経験したことがない音なので、気になります。わかりづらいとは思いますが、この文面で察しがつく方がいましたら,可能性でもかまわないので,原因究明に力を貸してください。車種はAE111前期レビンでN/Sです。

ショックのシュコ、シュコって音ではないのですか??
それか足を固めたことによるボディーの歪み。。。。



13275. Re^4: フロントにHTSダンパーを装着・・・ やんつか  2003/12/19 (金) 23:53
お世話になります^^

> CRC程ではありませんが・・・ゴマ油ぐらいでしょうか(^^
> 特徴としては、かなりクサイです(^^;

了解です^^;意外と粘度がありそうですね〜^^

> 昔はこのオイルの代わりにそこらに余ってるエンジンオイルとかブレーキオイル(!)等を入れたりしていましたが、沸点があまり低くないオイルならなんでもOKじゃないかなぁと思います。
> バイクは今でもダンパーのオーバーホールをして使うようなのでバイクショップにはダンパーオイルを売ってますが、わざわざ新品を買うのは勿体無いと思います(^^

貴重な情報有難うございます。 さすがに家の胡麻油を使うのはアレなんで、家の玄関に余ったエンジンオイルもあったので、こぼしてしまったら之を使おうかと思います。



13274. 101レビンの羽 はる  2003/12/19 (金) 16:30
101レビン後期のベタッとしたリアスポは前期にもそのまま付くんでしょうか?

見た感じ付きそうなようですが、実際のところどうなんでしょうか?



13273. この音って ノリオ  2003/12/19 (金) 15:35
つい先日、1年以上も放置しておいた(箱に入れて保管)車高調を取付けたのですが付けたときはしなやかに動いてたと思うのですが、何か異音が突然聞こえ始めました。取付ける前になんとなく手入れをしてから取付けはしたのですが、ガスが抜けてしまったのでしょうか?念の為各部のネジの締め付けを確認し、スタビライザーも強化品のためブッシュ部分にもグリスを付けもう一度走行し、それでも音がします。そこで今度は底づきの可能性も考え車高(もとから高めですが)を上げてみました。ですが音はします。困りました。具体的には車高調はTEINのHAダンパーをつるしの状態で装着してます。で、段差を乗り越えた時にリヤの左周辺より『キシュッキシュッ』と音が聞こえてきます。これはバネがたわむ音のようにも聞こえるのですが,ハッキリ断言は出来ませんが、経験から違うような気がします。平坦な道を走行中は聞こえません。いわゆるショックがぬけると言うやつなのではと、今まで経験したことがない音なので、気になります。わかりづらいとは思いますが、この文面で察しがつく方がいましたら,可能性でもかまわないので,原因究明に力を貸してください。車種はAE111前期レビンでN/Sです。



13272. Re^3: ホイールについて レビ男 [URL]  2003/12/19 (金) 10:30
黒のマリノG様、zmako様、ご回答ありがとうございます。

出品者もサイズがわからないホイールだったので心配でしたが、
AE101に問題なく付くそうなので大丈夫そうですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
またお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願い申し上げます。



13271. Re^3: フロントにHTSダンパーを装着・・・ M.M  2003/12/19 (金) 02:33
、恥ずかしながらショックの中のオイルを見たことが無いのですが、どのようなオイルなんでしょう・・・?CRCの様な、粘度の低いサラサラなもの何でしょうか?;^^

CRC程ではありませんが・・・ゴマ油ぐらいでしょうか(^^
特徴としては、かなりクサイです(^^;
昔はこのオイルの代わりにそこらに余ってるエンジンオイルとかブレーキオイル(!)等を入れたりしていましたが、沸点があまり低くないオイルならなんでもOKじゃないかなぁと思います。
バイクは今でもダンパーのオーバーホールをして使うようなのでバイクショップにはダンパーオイルを売ってますが、わざわざ新品を買うのは勿体無いと思います(^^



13270. Re^2: ステアリング交換による障害 バサラ [URL]  2003/12/19 (金) 00:35
すでに解決したので、元の質問は消してしまったのですが、
レスありがとうございます。

リターンピンと呼ばれるものらしく、内側を回すと行くのに、
ボスをつけるとうまくいきませんでした。

ボスがおくまで入っていないのか、ポッチまで入りません。
そこで、リターンピンを手前に動くことがわかり、手前に
持ってきてボスを押し込む感じにしています。

これでいいのかわからないのですが、何かの反動で
リターンピンが一番奥まで行ってしまえば、また効かなく
なるのですが・・・。

さっきまで手動でやってたんでいいですが(笑)
こういう仕様なのかとも思いましたが、調べましたら
リターンピンというものの存在を知ったので、色々いじって
いました。(笑)

ありがとうございます。



13269. Re^2: フロントにHTSダンパーを装着・・・ やんつか  2003/12/18 (木) 23:49
お世話になります。


> 昔競技に参加していた頃、先輩方にシェルケースにオイルを入れるのは放熱の為だと習いました。
> 空洞ですと断熱の役目をしてしまい、ショックの熱がこもってしまうのでオイルを満たしておく方が良いようです。
> 単に熱を伝えるだけのオイルですから劣化は然程気にしなくても良いのではないでしょうか。

 了解致しました。 MM様、ご回答有難うございます^^
オイルは、保存して再利用する方向で行きたいと思います。
因みに私、恥ずかしながらショックの中のオイルを見たことが無いのですが、どのようなオイルなんでしょう・・・?CRCの様な、粘度の低いサラサラなもの何でしょうか?;^^



13268. Re: ステアリング交換による障害 機羅 [URL]  2003/12/18 (木) 22:12
こんばんわ、いつもお世話になりますm(__)m

ステアリングボスの裏側には穴があいておりまして、そこに
ウインカースイッチを戻す為のポッチが引っ掛かって、レバーが
戻る仕組みになっています。

何度か試行錯誤している内にちゃんと戻るようになったので
詳しい事は分かりませんけれども、参考までに。



13267. Re^3: ブレーキがガタガタと・・・ ピート  2003/12/18 (木) 21:25
こんにちは。

> でも私はそこまで強いブレーキングはしていないはずなのです。

状況によっては軽いブレーキでも作動しますよ。
左右のタイヤが接している路面ミューが異なる場合や、路面の凍結、
マンホールなどを乗り越えて車体が一瞬浮き上がるときなどです。
今回の場合はタイヤのグリップダウンも無視できないと思います。

ただ文面だけでは正確な状況は把握できませんね。
ひょっとしたら故障の可能性もありますので、
不安ならばディーラーで点検してもらってはいかがでしょうか?
点検だけなら無料で行ってもらえると思います。



13266. Re: フロントにHTSダンパーを装着・・・ M.M  2003/12/18 (木) 21:03
はじめまして、M.Mといいます。
> Aカートリッジ冷却用オイルの問題
>  貴HP『ショック交換』の項に「純正のオイルは回収し、組立時に再利用する」という情報がありました。
>  今回、同様の手順でカートリッジ組込時にオイルを使用しようと思うのですが、元のショックが10万km〜走行の過走行で廃車になった車両のものという事もありオイルの劣化が心配です。
>  このオイルは、走行距離に関係なく再利用しても問題ないのでしょうか。
>  あるいは劣化具合をエンジンオイルの判断基準(粘度低下の有無、匂い、色etc)を適用して判断し、劣化が著しい場合代替としてエンジンオイルの使用は問題無いでしょうか。

昔競技に参加していた頃、先輩方にシェルケースにオイルを入れるのは放熱の為だと習いました。
空洞ですと断熱の役目をしてしまい、ショックの熱がこもってしまうのでオイルを満たしておく方が良いようです。
単に熱を伝えるだけのオイルですから劣化は然程気にしなくても良いのではないでしょうか。



13264. Re^2: ブレーキがガタガタと・・・ 零  2003/12/18 (木) 15:31
> 上記の記載に注目するとABSが作動しているように思えます。
> ABSが作動するとどのような現象が起こるか体感されたことはありますか?
>
> おそらくそれで正常だと思いますが、街乗りでABSを効かせるような運転は危険です。
> 溝のないタイヤを新品に交換したり、
> 急ブレーキが必要ないように安全運転を心がけてください。

お返事ありがとうございます。
ABSは教習所に行ってた時に体験した事があります。それと同じ様な感じだったと思います。そしてABSって急ブレーキになるくらいの強いブレーキ操作をしてしまうと発動してしまうのですよね?
でも私はそこまで強いブレーキングはしていないはずなのです。それにほんとうに時々30キロくらいのスピードでごく普通にブレーキした時にガタガタ来る時があります。しかも晴れた日なのに。
ABSの誤作動なのかなって思いましたが、誤作動する事があるのでしょうか?



13263. Re^2: ホイールについて zmako  2003/12/18 (木) 12:35
こんにちは。

AE101、AE111どちらもスーパーストラットサスペンション車の場合、ブレーキと干渉する関係でフロントは15インチ以上でないと装着できないと思われます。
15インチでもホイールによっては干渉するかもしれません。

以上、補足でした。



13262. Re: ホイールについて 黒のマリノG  2003/12/18 (木) 02:37
はじめまして

>AE101で使っていたらしいのですが、AE101で付く=AE111でも付く
>と考えてよいのでしょうか?
OKです。 オフセットがぎりぎりでなければ 互換です。
オフセット32mm以下は リム幅 タイヤ幅に注意です。
6J 6.5J 7J ならOK
オフセットは 前後同じものなら 7Jで35mmくらいまで
タイヤが195なら 32mmくらいまで履けます。
詳細は ネットを探し タイヤショップのマッチングの例を見ると
良いです。




参考にしてください。






13261. ホイールについて レビ男 [URL]  2003/12/18 (木) 02:07
はじめまして、最近AE111レビンBZ-Gを手に入れたレビ男と申します。
レビンのホイールについていろいろ調べていて、ここに辿り着きました。
チューニングとか全然したことがなく、的外れな質問でしたら指摘してください。
質問はオークションで見つけたホイールがうちのレビンに付くかどうかなんです。
AE101で使っていたらしいのですが、AE101で付く=AE111でも付くと考えてよいのでしょうか?



13260. Re: 純正部品について 黒のマリノG  2003/12/18 (木) 00:44
こんにちは
>いつも拝見しています! 純正部品についてお伺いしたいので
>すが、部品共販では車検証を提示した車種の部品しか購入でき
>ないのでしょうか?例えば101セダン乗りの私がワゴンの部
>品を・・といった具合です。初歩的な質問で恐縮ですが、アド
>バイスいただけたら幸いです。
基本的には 車両型式などを正確に伝えるために車検証を持参しますが 場所によっては 車両型式と年式 グレードだけでも
パーツを購入できますよ。
窓口で聞いてみたほうが良いですね。




13259. 純正部品について まちゃ  2003/12/18 (木) 00:11
いつも拝見しています! 純正部品についてお伺いしたいのですが、部品共販では車検証を提示した車種の部品しか購入できないのでしょうか?例えば101セダン乗りの私がワゴンの部品を・・といった具合です。初歩的な質問で恐縮ですが、アドバイスいただけたら幸いです。



13258. フロントにHTSダンパーを装着・・・ やんつか  2003/12/17 (水) 23:31
 いつもお世話になります。 やんつかと申します。
 管理人様が、フロントにトキコHTSダンパーを装着する場合の注意点を掲載されており、それを参考に部品調達に励んでおります。

 お蔭様で、フロントの純正シェルケースも本日入手出来まして後はHTSダンパーとTRDローハイトスプリングの発注・到着を待つばかりとなりました。
(シェルケースについてはAE11#用が入手出来たため、ABSセンサーブラケットもきちんと装着されており、この部分の加工で悩む必要が無くなりました;^^)
 しかしながら、幾つか疑問点が残りまして、これについて本日質問させて頂きたく思います。

@バンプラバーの問題
 バンプラバーについては、純正のダストブーツ一体型を使用する予定ですが、フロントに用いる86用HTSダンパーはショートストローク仕様の為(トキコHPによるとストローク長126mm)場合によるとバンプラバーのカットが必要になるのではと考えております。(実測していないので、必要ないかも知れませんが・・・)
 純正ダンパーのストローク長との差分を計測し、カットすれば良いと考えておりますが、この場合カットによるバンプラバーの減衰力変化以外に問題点があればご指摘お願い致します。

Aカートリッジ冷却用オイルの問題
 貴HP『ショック交換』の項に「純正のオイルは回収し、組立時に再利用する」という情報がありました。
 今回、同様の手順でカートリッジ組込時にオイルを使用しようと思うのですが、元のショックが10万km〜走行の過走行で廃車になった車両のものという事もありオイルの劣化が心配です。
 このオイルは、走行距離に関係なく再利用しても問題ないのでしょうか。
 あるいは劣化具合をエンジンオイルの判断基準(粘度低下の有無、匂い、色etc)を適用して判断し、劣化が著しい場合代替としてエンジンオイルの使用は問題無いでしょうか。

長くなりましたが、何卒宜しくお願い申し上げます。



13257. Re^7: チューニング ショック、バネ選び ゆう  2003/12/17 (水) 20:45
参考になりました。書き込み当初の予定では、KYBのNewSRに、kg/mmDRスポーツをつける予定で、付けたらどうなるのかを知りたかったので、大変役に立ちました。ココに来るといろいろな人がいて、逆にどれにしようか迷ってたんですが、NewSRとDRスポーツでいけそうだと感じました。実際に使っている方の話を聞けて助かりました。本当にありがとうございます。



13256. Re: 後期型に バサラ [URL]  2003/12/17 (水) 20:30
> AE111前期型のレビンに後期型のヘッドライトを付けようか検討してるのですが,その際,後期型レビンまたはトレノのヘッドライトをつけようと検討中です。それで付けた時に
> 1.バンパーの形状は違うことが判るのですがボンネットは共通ですよね?
> 2.ウィンカー部分のフェンダーとのクリアランスとかはどうなのでしょうか?
> 3.ヘッドライトは前期型はハイ、ロー切り替えで後期型は同時点灯?ですよね。配線の事がよくわからないので,どなたか知っている方,経験のある方ご教授下さい。

はじめまして、バサラです。
同じことをしようとして、自分もかなりネットを調べまくりました。
実は、ボンネットもF.スポも前期方でつけておりますが、
ちょっとヘッドライトASSYの方が前にでますが、そこまでではありません。
ボンネットも干渉してはいないです。
ほんとは変えたほうがいいんでしょうけどね。

ヘッドライトと、クリアランスウィンカーは同時に変えないといけな
いと思います。自分はそうしました。

前期型はH4で、後期型はH7とH3Bだったかなとなります。
そのためH4の回路のマイナス部分を二つにわけ、ローとハイに
わけてあげなきゃいけないようです。

詳しくは他の方に任せます(笑)



13255. 後期型に ノリオ  2003/12/17 (水) 10:07
AE111前期型のレビンに後期型のヘッドライトを付けようか検討してるのですが,その際,後期型レビンまたはトレノのヘッドライトをつけようと検討中です。それで付けた時に
1.バンパーの形状は違うことが判るのですがボンネットは共通ですよね?
2.ウィンカー部分のフェンダーとのクリアランスとかはどうなのでしょうか?
3.ヘッドライトは前期型はハイ、ロー切り替えで後期型は同時点灯?ですよね。配線の事がよくわからないので,どなたか知っている方,経験のある方ご教授下さい。



13254. Re^6: チューニング ショック、バネ選び ALPA [URL]  2003/12/17 (水) 05:57
まぁ、メーカーが名づけた銘柄、(スポーツとかストリートとか)は伊達じゃ無いということですね。本当に名前に沿った良い働きをしてくれます。ユーザーが間違えた選定や用途に使わなければ(まず悪い評価にはならないと思いました)・・・



13253. Re^5: チューニング ショック、バネ選び ALPA [URL]  2003/12/17 (水) 05:52
 また、純正がへたって、上記の物に交換する際、スプリングもサビサビでしたので、ついでにこの組み合わせにしてみた次第です。
 まぁ、スプリングにしても、その用途に対して、メーカーさんはよく試験してそのカテゴリーの中で精一杯最上な仕上がりとある程度万能に両立して仕上げていると思いますよ。(というか思いました)流石は車種指定品(レートの決定)です。私の感覚では、ストリート使用でさらに、高速など良く使う方や、スポーツ走行のも少し使うレベルでは問題無い安価で良い組み合わせだと思いますよ。(私はこれらの使用用途です)人それぞれ感性は違いますので参考までに・・



13252. Re^4: チューニング ショック、バネ選び ALPA [URL]  2003/12/17 (水) 05:51
> > KYBは私も考えていました。ALPAさんのは、ストリートタイプのどれになりますか?NewSRという減衰固定式のもの(安い!)か、減衰調整付きのFORストリート(減衰4段階付き)のどちらかですよね?
 固定式です。

 私の場合、使用用途が限られているのと、その用途の中で消耗部品ということで、使用用途にオーバーキャパな物は要らない、それならへたった際にすぐに買い換え出来るもので良いという考えからです。
要は、ドライバーに車を合わせるのではなく、ある程度はドライバーが車に合わせるという観点です。まぁ、ある程度の用途が限定されているので出来る事ですけどね。天下のKYBがストリート用と銘うって発売したからには、それなりの物だろうと踏んでの事です。
> それと、DRスポーツで、プライマリーのRが1.5となっていますが、
> このバネレートに違和感を感じたことは無いですか?純正に比べバネレートが低く、FとRに差が出てると思いますが。特徴は感じますか?

 あまり、足回りには詳しい方で無いので、感覚でモノ言いますが、(理屈も大切ですが、結局は、運転質感が一番モノを言うので良いですよね?(^_^;)違和感はありません。普段はレートの低い方は線間密着していますが、コーナーや、路面の凹みなどで、タイヤが浮いた際、この低いレートの方が伸びて路面に追従してくれる為、安定感と言うか、安心感が違います。浮いた感覚がまったくありません。
ただ、KYBのこの手はスプリングは純正を使う事を想定してセッティングしてあるため、少し純正対比で固いような感覚があります。ある意味しなやかですが、路面の継ぎ目や少し出っ張りがあるところを通過する時にダイレクト感があります。
それでも神経質な私でも、気にならない範囲ですが・・
 私の場合はAE92TEMS車で、設定がハードの時を純正と呼ばせていただいてます。



13251. Re^3: チューニング ショック、バネ選び ゆう  2003/12/17 (水) 02:17
> 私はGAB絶版後に購入した身なのですが、代替品でKYBのストリートタイプとバネは黒マリノさんが上で書かれているDRスポーツを去年当たりから使っております。

KYBは私も考えていました。ALPAさんのは、ストリートタイプのどれになりますか?NewSRという減衰固定式のもの(安い!)か、減衰調整付きのFORストリート(減衰4段階付き)のどちらかですよね?
それと、DRスポーツで、プライマリーのRが1.5となっていますが、
このバネレートに違和感を感じたことは無いですか?純正に比べバネレートが低く、FとRに差が出てると思いますが。特徴は感じますか?



13250. Re^2: チューニング ショック、バネ選び ALPA [URL]  2003/12/17 (水) 00:41
私はGAB絶版後に購入した身なのですが、代替品でKYBのストリートタイプとバネは黒マリノさんが上で書かれているDRスポーツを去年当たりから使っております。
理由の一つに、アブゾーバーは純正でも採用しているメーカーであること、バネは、純正と同じ工程を経て製造されているので、対へたりが強いこと(高寿命)でストリート仕様であることから、市販品、もしくは車種対応品(TEMS車両でしたので)の中で、一番能力的にマッチしそうな物と、十二分に車高を確保できる物として選びました。

今、入手できる中では、街乗りが多い方には私的にはお勧めです。
プチ強化で値段もリーズナブルなので・・・(純正TEMS足を1台分新品で買うとしたら、上記の物が1台分2〜3セット買えてしまうと思います)



13249. Re^3: 続:ミッションについて 黒のマリノG  2003/12/17 (水) 00:34
>あと、AEで速くしたいというのは、AEから乗り換える気がな
>いからです。
>お金をかけても、希少なGT-Zに乗り続けたいからです。
了解です。 10万kmの壁は けっこう高いです。
それまでにあまりメンテをしないで パーツ交換しなければならないものが10万kmオーバーの時点で時期的にそろってしまった場合には 車を買い換えるつもりでリフレッシュしないと復活しないかも知れません。。
でも その車を乗っている期間をトータルで考えてみて
コスト計算をすると 実は変わらないかも知れません。
単にやるべきところで怠っていただけの場合も有るということです。スポーツ走行をしないなら 車検で交換するものだけで
長く乗れます。しかし スポーツ走行をする場合はそれぞれの乗り方で様々。。 これは当然です。(スポーツ走行による摩耗もリスクも自己責任ですから)

>これから消耗品の交換もいろいろ出てくると思いますから、
>そこを直しつつ、チューニングをするとなるとお金がかかりそ
>うですね・・・・。
そうですね。 これから良く考えると
今 何をすべきか に行きつくと思います。
オイル食いが無いなら まず先に ブッシュ打ち換え ECUの見直し ネジのゆるみのチェックなど。。 他 スポーツ走行をすることで摩耗やゆるみが予測できるすべての確認でしょうね。
10万km以上 ブッシュを換えたことが無いなら 換えてみると驚きますよ。
へたったブッシュでは いくら足を固めてもブッシュで逃げてしまうのですから 当たり前ですが。
お金がかかるから と後回しにしてしまう方が多いような気がしますが 10万kmを越えたなら 足のリフレッシュと同時にか先にブッシュの打ち換えをお勧めします。
スポーツ走行をする方は特にお勧めしますが。。 
スポーツ走行をしないで10万kmのブッシュでもとくに問題ないならブッシュが割れたり切れるまでOKです。。 考え方次第ですね。

>けど、それでもAEに乗り続けます。
好きなんですね AEが

AE乗りみんなで応援します。 がんばってください。



13248. Re^2: 続:ミッションについて 黒のマリノG  2003/12/17 (水) 00:34
パワーは路面に伝わってなんぼのものでしょう。
スリップしているだけなら 無駄 ロス でしかありません。
(ドリフトで見せるのは有りますが それは 置いておくとして^^;;)

パワーのある車は 2駆なら特にですが 無理せず曲がり
加速ダッシュとブレーキング優先で考える のが
速く走らせるこつです。
いやでもわかる 滑る路面でしっかり身に付けるのが一番です。

足ができていて パワーも足りてる車 や 足がパワーをはるかに勝る車は コーナリング速度をできるだけ落とさない走りをしてもタイヤは無駄な空転もせず速度も落ちません。(出口加速があまり期待できないので そういう走行をするしかない)
その点 FF大パワー車は コーナー中間と出口は苦手です。
(NAぴったりパワーのように 行け行け状態ではなくて
ちょっとだけ我慢は必須) (速度感ができているという条件のもとに経験を元に書いています。)
出口で直線になれば速いはずなのですから なるべく 速度やパワーをを押さえてコーナリングし CPからアクセルをアナログ的に入れ始め早めに直線部全開で抜けてゆけば良いと思います。
ただ 何台とも走るなら 他の車の位置を見ながらマージンは取ったほうがいいですね。。
そのラインに行く予測ができないと大変危険です。
パワーを上げたら タイムが落ちた という2駆乗りはけっこういます。。タイヤをパワーで痛めてしまうのをできるだけ押さえて タイヤが直線向きでしっかりグリップする横Gが抜けつつある位置でしっかり加速するようにする ということを忘れてしまったか わからないだけのことです。
走り込むとだんだん誰に言われることもなくわかってきます。 
私も いろいろ走ってみて 出た結果です。
聞いたことはまずやってみることから初めて 自分に合わないならやめればいいだけのこと。




13247. Re: 続:ミッションについて 黒のマリノG  2003/12/17 (水) 00:22
こんにちは
>AWやSWと同じパーツを使っていると言うことなら大丈夫な気も
>しますね。
そうですね。 MTはそのままで良いと思いますよ。

>現在のエンジンチューニングは吸気、排気、点火系、ブース
>トアップ程度です。
ECUは換えていますか?

>載せ替えの理由は、走行距離的にチューニングを進めるとな
>ると、問題がでると思ったからです。(12万km)
ヘッド回りのO/Hだけはしたほうが良い時期ですね。
これも オイル食いが我慢できる範囲なら 過給器付きなら
あるていど圧縮が落ちてもブーストでカバーされる範囲
ですね。(速さという面だけでは、、燃費は落ちますが)

>補記類についても交換が必要な時期ですね・・・。
そうですね 10万キロの壁ですからね。
エンジン本体の前にそちらが先でしょうね。

>私の表現が少しまずいところがあったみたいです・・・。
> 「直線」とはゼロヨンではなくて、コーナー立ち上がりなど
>のことで、「コース」を走ってでの話しでした。
^^;; 失礼しました。
そうでしたか。

>コーナーは自分のテクニックが大きく影響をしてくるんで、
>がんばります。
>けど、立ち上がりの直線でRにおいていかれるのは歯がゆ
>くて・・・。
これは 乗り方のせいかも知れませんよ。
トルクは 本田のRよりもあるはずですからね。
また 立ち上がりも GT−ZはS/Sなので それほど不利ではありません。
今度 走るとき 乗り方を換えてみてはどうでしょう。
今までは NAと同じく速度をとにかく落とさないように
コーナリングも 速度により遠心力に負けてアンダーが出るぎりぎりの線のコーナリング速度で曲がっていると思いますが 
チャージャー付きの場合でパワーアップしているなら
NAよりももっと奥をCPとしてねらいを決め 
出口でNAよりも 早めに直線に抜けられるラインにして
コーナリングは 無理しない範囲で押さえ
ラインの工夫で 早めに踏めるラインで出口を直線に取って
コーナーの出口をスタートダッシュの加速のつもりで走ってみてください。
FFなので この 「出口を直線に取る」というのができていない場合 横Gがまだまだ残っているのでパワーが有るとアンダーになったりLSDによってはコーナリング時のパワーロスになります。 ここのタイヤ数回転のスリップロスでおいて行かれることが多いものです。




13246. Re: チューニング ショック、バネ選び 黒のマリノG  2003/12/16 (火) 22:29
こんにちは
>そういえば、過去ログで勉強させてもらいました。
>やはり、ショックは減衰調整が出きる物の方がある程度乗り心
>地も良くできうなんで、皆さんに評判のGABのも考え始めまし
>た。ストリートで使えますよね?
過去ログにまだ入っていない ここに掲示のあるものすべて
読破してみてください。
GABは販売が終わっていることなども書いてありますし
バネの話題もかなり有りますよ。
ショックについては 本文のショックの部分に お勧めを書いてあります。
本文と 過去ログ読破がおわったら この掲示板読破をして
そのあとで 発言することをお勧めします。
(同じ答えを書くのは無駄ですし)
ただ 初めて来た方は 莫大な情報の量のため 読破する時間がかかり 何日もここに来れないかも知れませんが^^;;;
まあ 時間のあるときにでも とりあえず 全部読んでみてくださいね。

>あとは、バネですねー。ストリートメインなんで硬過ぎてもダメですし、爽快に走りたいってのもあるので。あまり下がらずあまり硬すぎず。これですねー。

最近 DRスポーツが ストリートで使うには なかなか良く
TRDにならぶ 純正形状バネの候補になりつつあります^^
車高が 20mmくらい というのは TRDと DRスポーツくらいのものです。
レートもストリートでは これくらいで充分のはずです。




13245. Re^8: 純正仕様に準ずるO2センサーの種類 黒のマリノG  2003/12/16 (火) 22:19
>チタニアセンサーは理論空燃比傍のみの検出と聞いた覚えがあり
>ますが,詳細は知りません.
理論空燃比付近で大きな感度が得られる発電素子です。
触媒にベストな空燃比から多少でもずれると 電位差が発生するのを利用して 電圧が出る 燃料の量を変化 電圧が減る 燃料の量を変化 電圧が出る ・・・というように ECUはデジタル回路ですが ソフト、ハードでフィードバックをかけています。(従来はオペアンプで アナログ制御)
一定回転数の一定アクセルなどでエンジンが回転し 正常にセンサが作動しているとき 入力抵抗の大きな テスターでO2センサの電圧を見ると 電圧が上がったり下がったりします。
このような変化は デジタルテスターで見るのは無理です。
アナログメータのテスターかオシロスコープで見ることができます。
安い メータは センサを高くできないので このセンサを使い
この ON/OFFに近い変化の傾きを緩くしただけで 計測しようとしますが 傾きを緩くするということは 誤差をその倍率で増やすようなものです。
ある 条件で というのなら使えますが あらゆる条件で信頼できるか? というと ???? です。
プロは使わないのは そのためです。

プロは リニアで傾きもほとんどそのまま使える リニアタイプを使います。 デメリットは センサがかなり高いこと。。
寿命が短いこと。。 (物によっては 2万km以下とか。。
 2万kmで 5万円はプライベータにはきつすぎます。。)

以上 つけ加えました。 今後の参考にしてください。
過去ログにも残るので 見たい方はあとで見られるように書いておきます。



13244. Re^7: 純正仕様に準ずるO2センサーの種類 黒のマリノG  2003/12/16 (火) 22:18
>及び疑似信号での想定制御プログラムからのズレで起こり得る
>トラブル。又は許容範囲。
このあたりは 車メーカーはさすが時間をかけて検討しているようです。
最近のECUは 素人が考えるレベルのセンサ不具合や 誤差ではまずトラブルにならず回避しますね。
ベースデータから 極端にずれたら当てはめるようなプログラムを多用していると思われます。
補正でだますほうも裏の裏をかかないとうまく行きません^^

>大きく平均公差をとり、純正からみた相違点によるトラブルも
>これらの中で運行に支障が無くある意味許容範囲に収めている
>ようです。凄い事だと思います。
ホント トヨタを始め 日本のDジェトロの制御は良くできていますよ。
ただ それでも エアフロには負けるのですが。。
Dジェトロは 最終的な目的は 「パーツを減らすこと」です。
トヨタのフラッグシップエンジンの初期のものは必ずエアフロでした。(最近はそうでもない) 
それで 長期でエンジンのデータを取り プログラムの基準を決めているように思えました。
メーカーも 我々が遊びで考えているような ちょっとしたことで思いつくようなことは すべて 開発時点で網羅して実験はしていると思いますね。
そうでないと あらゆる人が問題なく使える 良いものは作れませんから。
販売のあとで 改良されるのは 主に 新しい部品が開発されたからそれの応用で生まれるものではないでしょうか?

4A−GEも リニアな 空燃比センシングは パーシャル域では有効に使えそうです。
パワーだけ気にしている方は 空燃比の確認のときだけにしか使わないかと思いますが パーシャルを大事にしたい場合は
それぞれのアナログ量に見合う燃焼をして排ガスに余分なものが出てこないのが適正な燃え方ですから 正確なセンサがありそれを生かせれば 燃費もクリーン化も適正なトルクパワーも得られるため良くなって行くと思いますね。

最近のエンジンについては 「自動車工学」を読んでみてください。新しい発見が有ると思います。。
温故知新 の反対で 新しいものを知り 古いものを改良するのもおもしろいですからね^^ 趣味としては^^;;




13243. Re^6: 純正仕様に準ずるO2センサーの種類 黒のマリノG  2003/12/16 (火) 22:17
こんにちは
>上記のヒントで私の中にありましたものが、推測から確実にな
>り疑問も氷解しました。
良かったですね

>純正でのセンサー位置から測定位置の変更による反復信号で
>のECU認識制御の相異
遅れについては あまり気にしない方が多いようです。
サーボ・コントロールとか フィードバック制御 を理解している方は あまり速い帰還は不安定なので積分するとかは 経験があると思います。 流体を測る場合は 事象を発生させる元を出す位置と センシング位置 が重要というのは解ると思います。
車の場合は インジェクタ位置と O2センサ位置 など

失敗例を挙げると センシング位置と大きく異なる位置で計測しているために 特定の空燃比で 純正では起きなかった 妙なハンチングに苦労をしている方もいるようですが当然の結果ですね。単に知らないだけの凡ミスです。
86系の制御で AE111ECUを使っている場合などで 
純正のセンサをAE111の位置関係を無視して 
付けやすい位置に何も考えず(このようなことを知らずに)につけている場合などに多いようです。
何らかの方法で 時間差を埋めないとハンチングは収まりません。
これに似たものでは ISCVの戻し配管の長さをあまり考えないでつないだ場合 ハンチングしてしまう例。。
この場合は AE111の純正を良く見ることですね。
当たり前のことですが 純正のECUなのですから 純正の位置関係で正常になるようにできているのが当たり前です。




13242. チューニング ショック、バネ選び ゆう  2003/12/16 (火) 21:32
これまで色々助言してくださったみなさん、有難うございます。色々と参考にしてみます。

私は市街地が6
山道が3
スポーツ走行(予定)1

車高は少し下がればOKです。むしろあんまり下げ過ぎたく有りません。街乗りが多いのでマフラーをすらないようにしたいから。
硬さは半分以上を普段の足として車を利用するので、硬過ぎては過ぎたるは及ばざるが如しって感じです。何か良いのは有りますか??

そういえば、過去ログで勉強させてもらいました。
やはり、ショックは減衰調整が出きる物の方がある程度乗り心地も良くできうなんで、皆さんに評判のGABのも考え始めました。ストリートで使えますよね?

あとは、バネですねー。ストリートメインなんで硬過ぎてもダメですし、爽快に走りたいってのもあるので。あまり下がらずあまり硬すぎず。これですねー。

助言を宜しくお願いします。

ちなみにLSDとかは入れてません。いたってノーマルな101GTAPEX後期です。前回書き忘れましたがノーマルストラットです、



13241. Re^5: 純正仕様に準ずるO2センサーの種類 ALPA [URL]  2003/12/16 (火) 20:27
 疑問に思っておりました内容にずばりお答えくださり有難う御座います。
 上記のヒントで私の中にありましたものが、推測から確実になり疑問も氷解しました。また、大変面白い技術情報までお教え頂きまして誠に有難う御座います。
 純正でのセンサー位置から測定位置の変更による反復信号でのECU認識制御の相異、また、純正位置でのそれらを見越したプログラム。(AE86〜92の位置と101〜111での位置やHTの有無)及び疑似信号での想定制御プログラムからのズレで起こり得るトラブル。又は許容範囲。
 私が今まで集めたデーターとこれらの疑問がすべて線と線ですべて繋がりました。今回も貴重なお時間をさき、質問にお答え下さいまして誠に有難う御座います。本当に勉強になりました。
 メーカー技術者様の設計、試験、試作、販売に至る苦労が垣間見た気がします。やはり製品である以上、大きく平均公差をとり、純正からみた相違点によるトラブルもこれらの中で運行に支障が無くある意味許容範囲に収めているようです。凄い事だと思います。



13240. Re: 分解式シェルケース捜索・・・ やんつか  2003/12/16 (火) 20:07
上記スレッドの訂正とお詫びです;^^

> どうも伺ってみると、『AE101の4A−GEでフロントシェルケースのみが分解式を採用している』との事です。
>  非4A−GE搭載車には装着されて無いとなると・・・捜索はいささか難航しそうです。

・・・などと書き込みしてしまいましたが、本日解体屋さんから連絡がありまして、現物を確認してみたところ『AE11#前期トレノXZ』に装着されておりました。 
 という訳で上記スレッドの内容は誤りです。 よく確認しないで書き込み致しまして誠に申し訳有りませんでした。
管理人様へ:ご確認の上、貴掲示板に不適切とご判断の際は削除頂ければ幸甚です。



13238. Re^4: 純正仕様に準ずるO2センサーの種類 黒のマリノG  2003/12/16 (火) 19:52
車関係では 最近では 直墳とかリーンバーンのために
フィードバック素子として 酸素センサ(O2センサ)を使わず ガス比を計測する特定ガス専用のセンサになりつつあります。
チューニングでも 使い方によっては 楽しめそうです(謎)

参考:メーカー様直リンク お許しください。^^;;;
http://www.ngk.co.jp/
http://www.ngk.co.jp/CERA/product/04/index.html
http://www.ngk.co.jp/new_rele/1996/96_04_03.htm
使い方によっては 楽しめそうですねえ(謎)

確かに 酸素を計り さまざまな条件チェックや補正を入れながら計算するよりは目的の 値がそのまま出れば制御は簡単で しかも他が邪魔をしないので正確すね。

参考にしてください。



13237. Re^3: 純正仕様に準ずるO2センサーの種類 黒のマリノG  2003/12/16 (火) 19:51
こんにちは
O2センサは 数種あり 変更をするとECUに合わなくなる可能性が有りますので ECUに見合う O2センサを使い
空燃比の確認などは 別のところにつけたセンサを使うことをお勧めします。
純正を交換して 付けるタイプもありますが 電圧の誤差は生じますから純正の制御と多少ずれるケースがあります。
どのレベルで妥協するかですが 純正のセンサを使うものであれば
純正の制御は正確 取り合えて純正のセンサー線が出るものは
純正出力の信号レベルなどはメーターのメーカーの仕様による ということが言えます。

>まだ全部に目を通してはいませんが,
>http://www.diy-wb.com/info.htm
>に本田のリーンバーン用のセンサーについて,おもしろい話が出
>ています.
リニアタイプのセンサは 本田のリーンバーンや 三菱のCiなどのセンサがそうです。
ただし 正確に計測するには専用のアンプと電圧補正が必要です。
私も 三菱のセンサでは実験済みですが値は正確です。
純正で使うだけあって プロ用の計器で使うものよりも耐久性はありそうですから うまく行けば公開しますね。 このタイプ、センサとアンプで最低でも4万円はします。
最近では このセンサを使い アンプと表示器をセットにしたものを販売しているメーカーもあるようです。
厳密には 実験室などで 温度や排ガスの値を精度の良い計器と比較するとか 市販の9万円以上(センサだけで5万円)はするプロ用の計器と比較しないとわからないと思います。。
それでも 排気温度依存性の高いものよりは良いと思います。

ただ その場合も 純正のECUで動かすなら 純正のO2センサははずさないで純正位置で排ガスを計測できる位置に装着しておくことです。 中には O2センサをはずしたままでOK などと言っているチューニングショップもあるようですが、配線をはずすとか 空気中に出してしまうと 大きな誤差になります。 
働きを知っているなら トラブル回避のためにも O2センサは生かしておくべきです。




13234. Re: パイピング 黒のマリノG  2003/12/16 (火) 19:22
こんにちは
>非常に基本的な質問で申し訳ないのですが、エンジン内の配管
>の情報はどこから得ることができるのでしょうか?
>バキューム系統のパイピングを交換したいと考えていますが、
>どこがそれなのか、内径はいくつかなどを知りたいのです。
>よろしくお願いします。
トヨタ 車検・外装 パーツカタログ または
パーツカタログCD(デイーラーや共販で検索できます)
を見て 探すのが確実ですよ。
パーツカタログを持っていないなら 近くのデイーラーのサービスフロント または 部品共販で負圧配管を買いたいのですが 
と話せば 具体的に調べてくれます。
車検証持参で行くことをお忘れなく。





13233. Re^2: エアコンの操作パネルについて KAWA  2003/12/16 (火) 17:02
ご回答ありがとうございます。
まずはコントロールユニットを交換してみます。
私はもちろん聞いたショップも電気系は得意ではないので、
ユニットごと交換してしまったほうが安心ですね。
とりあえず型式は調べてから同一のものを探します。
AEはホントに互換性が高い車種で助かります♪



13232. Re^2: 純正仕様に準ずるO2センサーの種類 ALPA [URL]  2003/12/16 (火) 15:22
レス有難う御座います。なるほど〜、センサーの特性示し方の違いで、かたや電圧かたや抵抗なのですね。
これでは丸っきり別物ですね

勉強になりました。となると、やはり上記の私の質問はセンサーは同じで精度の違いか誤差の関係と言う事になりますね。

本当に有難う御座いました。m(__)m



13231. Re: 純正仕様に準ずるO2センサーの種類 佐藤@つくば  2003/12/16 (火) 12:15
> こんにちは、質問があります。宜しくお願いします。
> 気になった事がありまして、自分なりに調べてみたのですが、なかなか見つからなかったもので、ご教授頂きたい事があります。
> 近年の自動車の空燃比補償機構としてよく使われている酸素センサーなのですが、主にジルコニア製の酸素センサーがありますが、最近、同様な用途で使われるチタニア酸素センサーの存在を知りました。

ジルコニアセンサーは起電力が出ますが,チタニアセンサーは酸素濃度に対し抵抗が変化します.そのため,ジルコニアセンサーを使用した簡易AF計などは,チタニアセンサーの車では使用できません.また,チタニアセンサーは理論空燃比傍のみの検出と聞いた覚えがありますが,詳細は知りません.この他に広域空燃費検出のためリーンバーンや直噴ガソリンエンジンに使われる,リーンミクスチャーセンサーやリニアタイプA/Fセンサーなどがあります.

まだ全部に目を通してはいませんが,
http://www.diy-wb.com/info.htm
に本田のリーンバーン用のセンサーについて,おもしろい話が出ています.



13230. Re^2: 6速ミッションマウント 佐藤@つくば  2003/12/16 (火) 10:20
> >とこのサイトにあったので、マウントごと交換しようとしたの
> >ですが、5速の方のミッションマウントのブラケット(?)が
> >ボディーに溶接されているため、板金加工が必要だといわれま
> >した。アンフィニデベロップメント(株)に5MTと6MTの
> >MT取り付け金具を依頼した場合はそのままボルトオンでいけ
> >るのですか?

TRDの人の話では,簡単にボルトオンで載せ変えられないように,6MTではマウントの取り付け方を変えたようですとのことでした.私は,92に6MTですが,ミッション側のマウント取り付け金具が6MT用,マウント自体は92用で,92マウント側の位置合わせ用の突起をカットして取り付けてあります.マウントとミッションの位置関係も少しずれるようで,10mm程度オフセットしてますが,ネジの取り付け方向は合っているので,必要な厚さのワッシャーを作って対処してあります.TRDの作業だし,自分でも確認して強度等の問題は無いと思っています.

車種による違いはあると思いますが,もともとボルトオンできないように作ってあるようなので,気持ちを入れ替えて,じっくり現物を確認して,必要な加工があればアンフィニさんに頼むなり,自分で加工するなりする必要があると思います.焦らずに良く確認しながらやる方が早道です.

また,プライベーターの場合,時間,SST,値段,部品の調達等の兼ね合いで,自分でやる作業とプロに頼むを切り分けた方が良いと思います.参考にしてください.



13229. 純正仕様に準ずるO2センサーの種類 ALPA [URL]  2003/12/16 (火) 08:44
こんにちは、質問があります。宜しくお願いします。
気になった事がありまして、自分なりに調べてみたのですが、なかなか見つからなかったもので、ご教授頂きたい事があります。
近年の自動車の空燃比補償機構としてよく使われている酸素センサーなのですが、主にジルコニア製の酸素センサーがありますが、最近、同様な用途で使われるチタニア酸素センサーの存在を知りました。
特徴としては長所、短所同じようですが、ずばり、その出力特性に相異はあるのでしょうか?
というのも、ひょっとしたら、私のHPのコンテンツにあるこのセンサーについての不具合で、ひょっとしたら、某メーカーのメーター付属のセンサーは純正と比較した場合、若干呼応性などがよいように感じましたが(厳密な比較ではない為、比較対象にはなりませんが)特定の部位で電圧特性に違いがあるのでは?もしかしたら、この某メーカーのセンサーはチタニアなのかな?と思った次第です。
もし、この2種類の違いを知っておられる方がいらっしゃいましたら、ご教授の程宜しくお願い致します。