13897. Re^3: 足は車高調か?純正形状か? mms  2004/03/15 (月) 20:50
こんばんは。横槍をいれるようですいませんが、僕はバズスペックを101レビンに装着しています。
バズスペックは、結構固いです。減衰力を最大にすると、街乗りはかなり疲れますよ。僕は普段は前後とも最弱かチョイ上げくらいで乗っています。
ショックの減衰力的にはSタイヤのような足廻りへの入力の大きいタイヤを履いても十分耐えうるのでは?と思います。
車高はバネを交換しないと変えられませんが、ワインディングをドライブしたり、軽くサーキットを攻めるくらいなら微妙な車高のセッティングを煮詰めていく方も少ないと思いますし、バズスペックはベストなショックと言えるのではないかと思います。
バネの方は好みもあると思いますので、過去ログを参照されるなり、黒のマリノG様の記事を読むなりして検討されるのが良いかと思います。



13896. Re^2: 足は車高調か?純正形状か? AE101LOVE  2004/03/15 (月) 19:33
> はじめまして。
>
> メインの用途が通勤との事ですので、入れるなら純正形状が最適だと思います。何故かは、過去ログ一発検索で"車高調"をキーワードに検索すればすぐ見つかりますよ。
>
> では。

 はじめまして、もっちゃんさん。アドバイス有難うございます。実を言いますと当初はGABスーパーHPを狙っていたんですね。ところがその頃お金が無くて買えず仕舞いでいるうちに生産中止になりまして、選択肢がKYB(SSforストリート、BUZZ SPEC)とTRDの二つのみになりまして・・・。それに最近は車高調が幅を利かせていますし、乗り心地もメーカー問わず良くなっていますよね?過去ログで検索し見てみましても賛否両論みたいで・・・。やっぱり迷ってしまいます。ちなみに現在検討している足は下記の通りです。

純正形状:KYB(SSforストリート or BUZZ SPEC)
車高調:TEIN Type FLEX or CUSCO Type ZERO-2

もっちゃんさんならどれが最良な選択だと思いますか?どうか教えていただけませんでしょうか・・・。




13895. Re: 足は車高調か?純正形状か? 後期トレノ  2004/03/15 (月) 19:18
「車高調」と「純正形状」は意見が分かれるところかと思いますが、
まずは「純正形状」を試されてはいかがでしょうか?
今後、サーキット走行を繰り返すうちに、次のステップが
見つかると思います。
ご自身のウィークポイントや、走り方のクセなどを、
ノーマルの段階から把握して、少しずつばねレートを変えてみたりして、
最終的な「ご自分だけのセッティング」を見つけられたほうが
よろしいかと思います。
いきなりカッコだけで「車高調」をいれてしまうのだけは
お勧めしません。
相談できる相手やショップに任せる余裕があれば、それも
いいのですが。。。

過去ログもご覧になりながら 検討してみてください。



13894. Re: エキマニ交換について 後期トレノ  2004/03/15 (月) 18:59
エキマニの脱着はそう頻繁に行うものではありませんので、
取り付けの際に同時に新品のガスケットに交換することを
お勧めします。

私はAE86ですが、エキマニ・マフラー・O2センサなど
こまめにチェックして「抜け」があるようなら直ぐに交換
しております。
また、余談ですが、こうした予備部品を購入する際は、
必ず2個買うようにしております。
そうすることで、次回交換時まで手元に在庫をもてますし、
純正部品などで購入する際は「品番」などがわかって、
スムーズに購入できます。
ゴム(樹脂)系は保管状態によって劣化しますので、
これだけは新品購入後、即取り付けるようにしています。

ご参考までに。。。



13893. Re: 足は車高調か?純正形状か? もっちゃん  2004/03/15 (月) 16:10
はじめまして。

メインの用途が通勤との事ですので、入れるなら純正形状が最適だと思います。何故かは、過去ログ一発検索で"車高調"をキーワードに検索すればすぐ見つかりますよ。

では。



13892. 足は車高調か?純正形状か? AE101LOVE  2004/03/15 (月) 14:55
はじめまして。私は'95年式101レビンに乗っている者です。私は足廻りを換えたく現在検討中なのですが、車高調が良いか、それとも減衰力調整式の純正形状にすべきか大変迷っております。平日は通勤を含めた街乗り(月3〜4回高速利用)、週末はワインディングをメインに乗っておりますが、今後サーキット走行にもトライしたいと思っております。これらの事を考慮しますと、車高調と純正形状とではどちらがベストか教えていただけませんでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。



13891. エキマニ交換について ゆ〜や  2004/03/15 (月) 11:53
友人からエキマニを譲って頂いて愛車(レビンBZ−G)に装着しようとたくらんでいますが、エキマニのガスケットは交換した方がよろしいのでしょうか??エンジンのすぐ横のガスケットです。宜しくお願いいたします。



13890. Re^4: トムスバレルとTRDハイレスポンス もっちゃん  2004/03/15 (月) 09:07
マフラー選びは失敗すると大変ですからね^^;

Buddyのスペック4についてですが、似たような構造の
5ZIGEN Proレーサーを試したので、そのインプレを。。。
音は爆音です。従来よりはマシですがそれなりに低速スカスカです。
あの構造って、車検を通す事を考えてるのかと思われます。

実際五月蝿いんですが、近接排気音を測ると97dbでした。
これは5ZIGENの例ですが・・・。
バレルを狙っているなら、バレルで間違い無いと思いますよ。

では!



13889. Re^2: ステンボルト こちゃん  2004/03/15 (月) 08:20
 アドバイス、ありがとうございます。

 いろんな考え方があり、とても参考になりました。




13888. Re^3: トムスバレルとTRDハイレスポンス ハナノキ  2004/03/14 (日) 14:14
お二人とも親切な回答ありがとうございました。
やっぱり実際に使用しておられるかたの感想はとても参考になります
街のりだけなので、トルクが肝だと思います。
バレルにする方向で考えたいです。

AE111用ハイレスポンスはまだ売ってるんではないですかね。
バレルについては生産終了だと思います。

ところで、雑誌に載っていた、
buddy clubのracing spec maffler specWもいいなあと
なにやらスーパーサイレント機構で砲弾型なのに
静かみたいなことが書いてあるので。
でもやっぱり砲弾型っていうだけでうるさめなのかな
AE111用は開発予定の段階なのでインプレッションを
お願いすることはできませんが・・



13887. スプリンターカリブBZツーリングの純正マフラーは可変?? 賢一  2004/03/14 (日) 00:03
こんにちは!どうしても教えてほしくて
投稿しました。

当方、平成11年式カリブBZツーリング
(4A−GE(ブラックヘッド)+6MT)
を乗っているのですが、

カリブのマフラーもカロゴンBZと同じ可変マフラーなのでしょうか??(カロゴンはカタログで確認済みです。)

それにしても、4A−GEというエンジンはすばらしい!!
4A−G乗るのは2台目(1台目は101レビン)ですが

ブラックヘッドは吹けが違いますね。

私のカリブ4A−GEの場合

4000近くなるとググっとパワーがでて
5000ぐらいでさらにまわすと7000ちょっとまで
いい具合に回ります。

ブラックヘッドはこんな感じなのかな??
よくわかりませんが....

個人的には2ZZ−GEとアルテッツァの3S−GE
にも興味があるが...

違いってどんなかんじなのでしょうかね??

だらだらと書いてしまいました。
よろしくお願いいたします。




13886. Re^2: マイクロロンについて kuni  2004/03/13 (土) 21:26
返信ありがとうございます!
ネットで調べてみたいと思います♪



13885. Re: マイクロロンについて やまちん  2004/03/13 (土) 20:41
私も以前、入れようと思いましたが、
ネットで調べると賛成派、否定派、賛否両論ありました。
で、私は否定派の意見に説得力を感じたので、
入れるのを止めたんですが、
否定派意見の内容としては、
フッ素、いわゆるテフロンは高荷重のかかる部位には適さない。
エンジン内面を平滑にすることが、摩擦低減に結びつくとは
言い切れない。(エンジンオイルが定着しなくなる)
アメリカでは裁判に負けて、販売していない。
そもそもエンジンオイルのメーカーがテフロンという物質を
使わないのは理由がある。
みたいなことでした。
一度、ネットでいろいろ調べたらどうでしょう?
なかなか面白いですよ。



13884. Re^10: 錆びたネジ わんだ  2004/03/13 (土) 13:23
> ちなみに次につけるネジはステンレスのものに付け替えようと思っています。これで錆は防げると考えていますがどうでしょうか?どのみち熱+汚れで固着する事は確定的ですが(T_T)

自分もエキマニ・マフラー周辺のボルトナットは全てステンレス
のネジに換えようかと思ったことがあるんですけど、そうした
場合のデメリットとしてネジが(勝手に)緩むことがあるみたい
なんですよね。(固いからかな?)

なので未だに鉄のネジです。
高熱にさらされる鉄のボルトでも、組み付けるときにネジ山に薄
くスレッドコンパウンドを塗っておくと固着しにくいです。
ワコーズのもので2000円くらいするんですが、これであの苦労か
ら解放されれば安いものだと思います。



13883. マイクロロンについて kuni  2004/03/13 (土) 00:09
いつもお世話になってるkuniといいます。
早速質問ですが、近々マイクロロンを入れようかと検討しているのですが、入れている方がいましたら効果の方はどうでしょうのか?また、エンジンを痛めることにはならないのでしょうか?
もちろん慣らしが必要でしょうが。



13882. Re: バッテリーが充電されない 黒のマリノG  2004/03/12 (金) 21:00
こんにちは
>バッテリーが充電されません。正確に言うと充電されることは
>されるんですが、夜間に15分ほどライトをつけて走っている
>と、ブレーキを踏んだり、ウインカーを出すたびにオーディオが
>止まってしまいます。新しいバッテリーに変えたのですが、3日
>目でエンジンがかからなくなり、ジャンプする始末です。どんな
>原因が考えられます?
オルタネータトラブルです。
・オルタネータのブラシ摩耗
・オルタネータ内の半導体破損
のいずれかでしょう。
テスターで ライトを付け 2000rpm程度の定回転で回している場合の 電圧を計測して見てください。
正常なら 13V以上あるはずですが これが 12Vなどの場合は オルタネータの発電能力が落ちているか 半導体がショートしていて半導体でなくなって締まったかです。
12Vを割るようなら発電をしていません。

オルタネータ(ダイナモ 発電機)の修理は バッテリーを必ず外してから整備をします。 ショートすると危険です。
整備工場で修理するか ブラシだけ買って自分で分解して交換するか オルタネータの新品か中古品を買って 付け替えるかで 治ると思います。
まずは 電圧測定をしてみてください。
自分でできないなら依頼することをお勧めします。
新しいバッテリーなので劣化するまえに 早めに直すことをお勧めします。



13881. バッテリーが充電されない Bellingham  2004/03/12 (金) 19:34
バッテリーが充電されません。正確に言うと充電されることはされるんですが、夜間に15分ほどライトをつけて走っていると、ブレーキを踏んだり、ウインカーを出すたびにオーディオが止まってしまいます。新しいバッテリーに変えたのですが、3日目でエンジンがかからなくなり、ジャンプする始末です。どんな原因が考えられます?



13880. Re^2: トムスバレルとTRDハイレスポンス KAWA  2004/03/12 (金) 17:05
AE101レビンGT-APEXに乗っているものです。
車種が違うので参考になるのかわかりませんが…。
現在AE101用トムスバレルを使っていますがかなりお気に入りです。
今までAE111純正→不明砲弾型→5ZIGENボーダー3と変えてきましたが、
バレルに変えた時の図太いトルク感はもう感動でした!
吹け上がりは(ボーダー3と比べて)多少鈍くなるのですが、
低回転域から車をグイグイ引っ張ってくれる感じです。
人それぞれ感じ方、走り方があるのでハッキリは言えませんが、
性能的に純正のバランスの良さを全域で+α&高回転で更にちょっと+したような印象です。
普段の街乗りやサーキットをちょっと攻めるくらいならとても扱いやすいマフラーです。

音はアイドル時「ボソコー…」みたいな音で純正より確実にうるさいですが、
3500rpmくらいから「コーーーンッ!」というシンプルで硬い感じの
金属音の交じるストレートな音に変わります。(言葉で表現できない…)
どことなくホンダ車に似ていますがもう少し硬く重い感じの音ですね。
「うるさい」のではなくてマジメに「レーシー」です。
でも純正よりはもちろんうるさいですよ。(^_^;;

ところでTRDもトムスもAE111用のマフラーはもう生産が終了されているという情報を、
どこかで見たことがありますが、実際のところはどうなんでしょうか?



13879. Re: トムスバレルとTRDハイレスポンス もっちゃん  2004/03/12 (金) 13:00
どちらも使った事があるので、簡単に・・・。
TRDはノーマルとほぼ同じ。
音はかなり静かで、アイドリングはノーマルより低いぐらいですね。

TOMSは、その構造上からアイドリングでバルブがカタカタ五月蝿いです。
そのバルブが開くのは、多分3000rpmぐらいからかな??
何となく、感じが変わりますので。。。

トータル的に見ると、TOMSの方が扱いやすいかも?
ただ、音はTOMSの方がかなり五月蝿いです。

では。



13878. Re: ステンボルト 終太郎  2004/03/11 (木) 23:25
あちきも詳しくはありませんが、異素材同士を長期間接触させておくと片方の金属が錆びやすくなることがあります
(マフラー吊りゴム強化の頁に書かれてますが・・・)
純正はそういった点まで考慮して設計されている為ではないでしょうか?



13877. トムスバレルとTRDハイレスポンス ハナノキ  2004/03/11 (木) 21:50
現在TRDハイレスポンスマフラーがついている(と思います)
AE111レビンBZ-Rに乗っています。
このマフラー、タイコの部分がアルスターで、
テールエンドのみステンです。
ver.Sじゃないものなのかな??

そこで、タイコもステンの、トムスバレルマフラーにしたいなと
思っています。
バレルはAE111純正のようなバルブ機構を備えているとのことで
惹かれています。

そこでバレルを付けている方、付けていた方、
音、トルクなどはいかかですか??
特に、バルブが開くのは何回転くらいですか?
バルブが開くと音質が変化するのでしょうか?
ハイレスポンスマフラーとの比較なども教えていただきたいです。
よろしくお願いします。



13876. サスについて イッシー  2004/03/11 (木) 15:13
こんにちは、僕はTRDのスーパーストラットのサスペンションを付けているのですが、最近少しスピードを出して小さい段差を超える時に、かなり大きい音でリアサス部分から「ターン!!」と言う音が鳴ります。リアサスにヘタリなども感じないですし、色々見てみると本来アブソーバとアッパー部分に付いている黄色いジャバラ状のブッシュが付いていないのに気づきました、原因がそのパーツかは分からないのですがいくら位する物なのでしょうか?サスの仕様は前8kgのリア6kgの減衰調整式のTRDforサーキットサスでリア部分は、車高はタイヤとフェンダーの間が3cmくらい開いています。まさか底突きなのかなー(‥ゞ



13875. タワーバーについて イッシー  2004/03/11 (木) 15:02
こんにちは、僕はAE101のGT−Z(スーパーチャージャー車)に乗っているのですが、そろそろタワーバーを付けようと思っているのですが、なかなかスーチャー用のタワーバーが見つかりません、そこで色々とAE系のホームページを見ていると、スーチャーの車にCUSCOのタワーバーをつけている人が何人かいたのですが、何か加工すればすぐに装着出来るのでしょうか??カタログでみてもCUSCOにはスーチャ用のタワーバーの設定が無かったので(・・)ゞ



13874. Re^2: エキマニについて イッシー  2004/03/11 (木) 14:55
黒マリノさん的確な説明ありがとうございました!!早速実行してみたら、以外と綺麗に出来ました!!



13873. Re: Fショックのダストシールについて 黒のマリノG  2004/03/10 (水) 23:18
こんにちは はじめまして。

>サスペンションサポートとスプリングアッパーシートの間に
>ダストシールがありますが、これがかなりの厚みがあり、
>そのまま組み付けるとアッパーシートとサスペンションサポー
>トのベアリングでダストシールを潰すようになり、
>サスペンションサポートの動き(回り)がとても硬くなります。
>これはそのまま組むだけでよいのでしょうか?
>どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
その通りです。 隙間を埋めることでダストをベアリングに噛ませない働きをします。
足の動きは手で回すレベルで重くても ステアのナックルのアーム比で回すのですから ステア側から見れば それほど重くはありません。 
修理書のパーツ順を良く見て その通り組めばOKです。

参考にしてください。



13872. Re: AE101のスロットルリンケージ 黒のマリノG  2004/03/10 (水) 23:14
こんにちは

>私のエンジンは、平成4年式セレスATの4A-GELUです。
>年式からいって前期型に分類されるのだと思いますが、
>何故かスロットルのカタツムリがひとつのタイプです。
>AE101のAT車両は皆そうなのでしょうか?
前期のエンジンはATでも2つかたつむりだと思います。

AE101の レビン トレノ と セレスマリノ と FXとセダン のマイナーチェンジの時期は多少ずれているため MTでも前期後期の時期は異なります。 
レビン、トレノのマイナーチェンジ時期を基準に考えるとマイナーチェンジ前なのに部品が異なると感じる場合は有ると思います。
該当車種のマイナーチェンジ時期を確認しておくと良いと思います。カローラ系のマイナーチェンジ時期は いろいろなページで紹介されていますのでこのページでは現状書いていませんが 後に
純正基準値データに記載予定です。

>カタツムリ2つの、いわゆる前期スロットルも持っていたので、
>今はそれを付けて、お手軽チューンで紹介されていた
>ハイスロットル化を施しています。
了解です^^




13871. Re: 86にFCのブレーキ流用 黒のマリノG  2004/03/10 (水) 23:03
こんにちは
>86も後期に乗ってますがFCの後期のブレーキに替えたいのです
>がなにを用意すればよいか分かりません。アドバイスおねがい
>します。他にも、いい流用があったらお願いします。
回答が遅くなりました。
AE-MY GARAGEの携帯用のページから はせさんのサイトに飛んで
聞いてみるか
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/i.htm

いろんなリンク内の AE乗りリンクにある
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/ae-hp1.htm
ハチロクライフ・ドットコム
 http://www.86life.com/
Taka8さんのページの
掲示板で聞いてみてください。
装着実績は多うので正確な回答が得られると思います。



13870. Re: 教えてください 黒のマリノG  2004/03/10 (水) 22:58
> 前期型AE111とAE110ではマフラーの触媒も違うんですか?
違います。 
また 車種によってはコストダウンのために 触媒単体ではなく
マフラーと触媒が接続されたものもあります。

買ったがつかない などという場合も多いので 
できるだけ 型式に合うマフラーを探したほうがいいと思います。



13869. Re: ステンボルト 佐藤@つくば  2004/03/10 (水) 19:14
>  排気系の取り付けに、ステンレスのボルトを使用していないのはなぜでしょうか?
>  排気系は振動が大きいので錆びの発生を利用して、緩みを抑制しているのでしょうか?それとも金属の熱膨張率とかを考慮しているのでしょうか?又、ステンレスエキマニやステンマフラーに変更した場合はステンボルトを使用した方がいいのでしょうか?
>  それとも、単にコストの問題だけなのでしょうか?

コストの問題と,トータルバランスの兼ね合いだと思います.
ネジだけ丈夫でも,マフラーに穴が空いたら,ネジをはずして交換する必要があります.ステンレスのネジでも固着して外れないことは多いので,ネジを壊すことを考えたら,ステンレスは大変です.ステンレスのマフラーでも,ステンレスのネジを使っているメーカーはたぶん無いのではないでしょうか.



13868. ステンボルト こちゃん  2004/03/10 (水) 18:18
 こんばんは、こちゃんです。

 排気系の取り付けに、ステンレスのボルトを使用していないのはなぜでしょうか?
 排気系は振動が大きいので錆びの発生を利用して、緩みを抑制しているのでしょうか?それとも金属の熱膨張率とかを考慮しているのでしょうか?又、ステンレスエキマニやステンマフラーに変更した場合はステンボルトを使用した方がいいのでしょうか?
 それとも、単にコストの問題だけなのでしょうか?

 質問ばかりで大変申し訳ございません。
 宜しくお願いいたします。



13867. Re^2: パワーウインドー monta  2004/03/10 (水) 13:26
ありがとうございます。大変参考になります、とりあえずディーラーで見積もりを取っていただく予定です。それでは失礼します。



13866. Re: パワーウインドー 黒のマリノG  2004/03/10 (水) 10:58
こんにちは
>交換はできることならば、中古部品を使用したいと思います。
>自分で交換はできるものなのでしょうか?
AE101のウインドウまわりの部品は 無償修理期間があった経緯があり 中古部品でもおそらく上部のワイヤガイドのプラスチックが破損していると思います。

意外に安価なパーツですので 新品のワイヤーASSYを部品共販で購入することをお勧めします。
私も交換しましたが 1万円もしませんので。。
構造は 見ればわかるレベル。
取り付け時に しまり具合の調整は必要なので注意してください。
部品をつけて終わりではなく つけて調整してOKなら 内装を戻すようにすればOKです。
不安なら 依頼してしまったほうがいいでしょう。
このへんの工賃は安いものです。
面倒がらずに 近くのデイーラーか整備工場で見積もりを取ってみるといいと思います。

では



13865. Re: 異音 黒のマリノG  2004/03/10 (水) 10:53
こんにちは
> 右前だけが段差を乗り越える時にこのような音がします。
> 左右同時に段差を乗り越える場合は音は全くしません。
> この音の原因ってなんなんでしょうか?
停車状態で ステアを切ってスタビリンクに手が届くようにして(ジャッキアップしないで行うこと)
スタビライザーリンクのネジのゆるみとガタを確認してみてください。
片側だけジャッキアップしてしまうとスタビが利いてしまうので
ガタが消えてしまいますのでわかりません。

この機会にロアアームの取り付けネジの締め付けトルク
ストラットの取り付けネジのトルクなどもトルクレンチでチェックしてみたほうがいいでしょうね。

タイロッドエンドのピロ摩耗によるガタとか タイロッドのロックナットゆるみでも音が出る場合があります。
右の足回り全体のネジのゆるみと ガタを確認することをお勧めします。
ショックのトップのネジのゆるみだけが原因の場合もありますのでそれもチェックですね。


参考にしてください。



13864. 異音 やすこん  2004/03/10 (水) 09:50
AE92の前期GT−APEXに乗っております。
最近、わだちの多い道路を右折すると、右前からバキッって音がします。
右前だけが段差を乗り越える時にこのような音がします。
左右同時に段差を乗り越える場合は音は全くしません。
この音の原因ってなんなんでしょうか?



13863. Re^9: 錆びたネジ 佐藤@つくば  2004/03/10 (水) 08:19
> また、触媒固定ねじの様な高温で固着したねじで意外と有効なのがバーナーで真っ赤になるまであぶってやる事です。原理は良く判らないのですが、何故か、簡単に緩む場合があります。めためたに舐めたねじでもラジオペンチ程度で回る事もあります。
> #ヒートショックでボルトとナットの間の固着が剥げるのでしょうか?

フランジ側はパイプを伝わって熱が逃げやすいですが,ネジの方は固着しているとはいえ,フランジとは一体でないのでフランジよりは熱が逃げにくくなります.つまり,ネジの方だけ熱膨張で多少大きくなり,フランジとの間の固着が緩みやすくなるということだと思います.

この方法を使うなら,熱いうちは,少し緩ませるだけにし,実際にネジを外すのは完全に冷めてからした方が良いです.危ないので,最初からやる方法ではないと思います.



13862. パワーウインドー monta  2004/03/10 (水) 03:27
いつも拝見させて頂いています。
5年式AE101前期に乗っているのですが、最近パワーウインドーが上がらなくなりました。上がらなくなったといっても、日によっては上がるようになったり、ものすごく遅い速度で上がったりと、不安定な状態です。これから暖かくなるにつれて、窓の開け閉めの頻度が高まるので、交換したいのですが、「モーター」、「レギュレータ」等の仕組みが全くわからないので、簡単にわかりやすく説明を願えませんか?
交換はできることならば、中古部品を使用したいと思います。自分で交換はできるものなのでしょうか?



13861. Re^9: 錆びたネジ まっはまん  2004/03/10 (水) 00:54
みなさん沢山のアドバイスありがとうございます!
正直ネジ一本にこんなにレスがつくとは思いませんでした。。。
やはり誰でも一度や二度(何度でも??)はぶち当たる関門なんですね・・・

手持ちに普通のソケットとメガネしかないので週末にホームセンターでターボソケットや面接触など色々と物色してみます。
それでダメなら破壊、または依頼してみようと思います。

gammaさん、バーナーで加熱っすか・・・素人の私にはとてつもなく危険な香りがムンムン(^^;)グレーイッシュグリーンのレビンがブラックになる前にやめておきます。。。
しばらくアイドリングした後に挑戦するのも手ですね!作業中の暖房にもなるし・・・

ちなみに次につけるネジはステンレスのものに付け替えようと思っています。これで錆は防げると考えていますがどうでしょうか?どのみち熱+汚れで固着する事は確定的ですが(T_T)



13860. Re^8: 錆びたネジ gamma  2004/03/09 (火) 23:37
gammaです。

私が良くやるのは(ということは、よくねじを舐めてる?)、やすりで削って一つサイズの小さいコマのソケットレンチで回す事です。

また、触媒固定ねじの様な高温で固着したねじで意外と有効なのがバーナーで真っ赤になるまであぶってやる事です。原理は良く判らないのですが、何故か、簡単に緩む場合があります。めためたに舐めたねじでもラジオペンチ程度で回る事もあります。
#ヒートショックでボルトとナットの間の固着が剥げるのでしょうか?

以上、参考になればと思います。



13859. Re: 錆びたネジ こちゃん  2004/03/09 (火) 18:31
始めまして。
 
 僕も経験あります。
 DIYでは定番な最初にぶち当たる壁ですよね(笑)。

 参考のため、単に自分の経験を書きますが、自己責任で行動してください。
 
 昔は安物のメガネレンチセットをメインで使用していて、そうなったような気がします。
 無メーカーのメガネでなめかけて、後からそのネジをKTCのメガネでがっちりくわえたらあっさり緩んだこともあります。
 経験としてはやっぱCRC556のような油を吹いておき、その後に緩む例が多いですよね。
 バラすネジはなるべくそのような油を先にふいておいてから作業すると作業性がいい事が多いです。
 他には、状況に応じてだと思いますが、ワッシャー部の隙間に一発タガネドライバーを打ち付け(隙間に衝撃を与える程度)、その後普通のスパナで緩んだこともありました。

 安全をみるならディーラーにネジを交換してもらった方がいいです。



13858. Re: トレードインスピーカー 佐藤@つくば  2004/03/09 (火) 17:34
> 今回AE101のレビンのフロントスピーカーを交換しようと思うのですが、どれを買ったらよいのかさっぱりです。
> 取り付けに必要な数値を教えてください。それと、AE101は純正でツイーターがついてるので、セパレートタイプのほうがいいのでしょうか??

忠実に音を再現できるスピーカーでもあれば別ですが,スピーカーはブランドにより,ボーカル向きのもの,メリハリの効いた音が出るもの,マイルドな感じの音がするもの等,いろいろです.悩むところですが,実際に自分がよく聞くCDをお店に持っていって,聞いてみるのが一番です.聞くのは自分ですから,いくら雑誌等の評判が良くても,自分の好みに合わない音なら意味がありません.まともなお店なら,いくらでも視聴させてもらえます.

トレードインで,交換するだけというなら,純正と同じセパレートタイプの方がお手軽だとは思いますが,スピーカーは取り付け方法や,取り付け角度,吸音材の入れ方等でも,大きく音が変わってきます.もちろん,お金の制約があると思いますが,時間をかけて色々いじってみると良いと思います.お店では車内と違って取り付けに制約がない状態で聞いているので,なかなか同じようには鳴りません.逆に上手くセッティングが決まれば,予想以上の音がしたりもします.これがおもしろいところでもあるのですが,泥沼への第一歩だったりもします.(^_^;;;



13857. Re^7: 錆びたネジ 佐藤@つくば  2004/03/09 (火) 17:31
アフターパーツの取り付けや修理等でいじった場所だと,インパクトレンチでネジ山が合っていないのに,むりやり押し込んだようなネジがあることもあります.こうなってしまっていると,上記の方法で緩んだとしても,ボルトが抜けきるまで非常に力が必要になります.運良く抜けてもそのネジは使えなくなっていますので,リコイル等でネジを切り直す必要があったりします.外せないところだったりすると悲惨です.作業をする前に,作業手順を頭の中でシミュレーションするように心がけていると,後のリカバリーがし易くなります.

今回の場合は,普通の鉄のネジだと思いますので,頑張れば棒ヤスリでなめたボルトの頭を整えることも可能だと思いますが,安全第一なので,プロに頼むというのも良いと思います.一度プロのやり方を見ておくというのも勉強になります.結構豪快で,参考にならない場合もありますが....




13856. Re^6: 錆びたネジ 佐藤@つくば  2004/03/09 (火) 17:29
>ところが、触媒側は触媒が邪魔でメガネもソケットも入りません。普通のレンチはまたなめそうで怖いし・・・

カバーをはずしても入りませんか?黒のマリノGさんがボルト側と書かれているので,少なくともボルトが取れるスペースはあるような気がしますが?

>みなさんはこんな時どうやってネジを外しますか?皆さんの体験談をお聞かせ願えないでしょうか?

ネジ一本のためにヘトヘトになった経験のある方は非常に多いと思います.次回への対策として,黒のマリノGさんが既にかれているように,潤滑浸透剤を塗ってしばらくおいておくのはかなり効きます.後は,面接触のメガネレンチや面接触のソケット+スピンナーハンドルをしっかりネジやボルトに奥まで差し込み,ハンマー等で瞬間的な激力を加えるということです.激力というところがポイントです.もちろん長さの長いレンチやスピンナーハンドルを使用したり,パイプで延長することは可能であれば非常に有用です.ただ,外れないネジに限って車体下や奥まったところなど,取り回しが厳しい場所にあるのが普通です.また,手間を惜しまず作業の邪魔になる部品をはずすことも重要です.専用の工具を使用すると簡単に取れる部品もあります.慌てずゆっくり考えながら,移動不可能になる前に,ディーラーや整備工場に頼む必要があるかという見極めも重要です.



13855. Re^5: 錆びたネジ 黒のマリノG  2004/03/08 (月) 22:39
>車の整備って道具と言い場所と言いやっぱりある程度しっかりし
>ないと難しいものです。
そうですね。 場所代でお金をかけたくない方も多いですが
最近はリフトが有る 貸しガレージが増えています。
価格も安いので有効に使ったほうが良いと思います。
一般のアパートなどで整備するには 場所は最近 難しいですね
道路で整備は 一般には違反ですし。。 

>ドブの上に車を止めて整備したい今日この頃。。。
^^;;
穴を掘ったところで整備するのも善し悪しです。。
マフラー交換とか アライメント調整には有効ですが 足をはずすとか エンジンをおろす MTをおろすとなると 大変身動きがとれず不便です。
何事も慣れではないでしょうか?
危険防止は常に考えて 自己責任で がんばってください。



13854. Re^4: 錆びたネジ 黒のマリノG  2004/03/08 (月) 22:37
>やっぱりボルトorナットを破壊するしか手は無いようですね。
>なんとか手を尽くしてみます。
そうですね がんばってください。

>過去のオートメカニック誌にそんな関係の記事があったよう
>な(@_@)
ええ かなりの量が書かれていると思います。
だれでも困ることですから。。
チューニング誌にはあまり書かれませんね。。
雑誌によってはスポンサーのコマーシャルを優先せざるを得ないでしょうし。
整備を覚えたいなら オートメカニックとか 自動車工学誌などが事例がたくさん載っていて勉強になります。
見てAEが載ってないじゃん と思う方には向かないと思います。どちらかと言うと 本気で覚えたい型と 他車の内容でも物理的に考えて応用が利かせられる方 向けですね。

>ところで整備工場でボルトを外してもらうだけなんて出来るん
>ですか?よっぽど親しくないと凄く嫌な顔されそう・・・
え。。 できますよ。
知り合いでないところでも 整備でお願いすればいいでしょう。
もちろん代金はかかりますから見積もりをもらってからです。
中古のネジがあれば それを掃除してもらってつけるのも良いでしょう 新品を注文してつけるのもOK。
できれば 私なら 部品共販で新品のネジを買って 持参し 見積もりしてもらいます。
依頼の話し方は マフラーのネジがさび付いてしまったので ネジを外していただいてからネジ新品交換の見積もりをしてください と言えば 見積もりをしてくれるでしょう。
これは ごく ふつうの整備ですよ。 やだ という工場は無いでしょう^^;;;

マフラー交換を依頼するのではなく 触媒の部分のネジ交換で依頼すれば安く上がるでしょう。 この程度なら マフラーは外さないで直すでしょうし。。 
そのとき マフラーを外して直すよ と言うのなら マフラーを預けてしまって交換してもらってしまえばいいと思いますし。。

>駐車場で下回りは無謀だったかも(^^;)・・・
そうですね。 本当に困ったとき動けなくなるでしょうし^^;;

>しかしもっといい場所があれば初めからそこでするし・・・
そうですね。
マフラー交換なら 貸しガレージでやるとかなら ほかの整備も一緒にやれば安価に上がると思います。




13853. Re^3: 錆びたネジ 黒のマリノG  2004/03/08 (月) 22:37
こんにちは
>ほんとに・・・小雪の降る中むなしさにふるえていました・・・
小雪の中ですか。。 想像しただけでもむなしそうですね^^
まあ これも カーライフの1つの経験でしょうけどね。。
みなさん すごい技術を持った方も覚える課程では このような 泥臭い ネジが外れない 仕方ないので壊すか。。 などというような 経験や場を踏んでノウハウを積んでいって身につくものですよ。場所や時間があるならあらゆる工具を使ってとことんやることもノウハウを覚える手段でしょうし そういう場や道具が無いなら頼んででもクリアする方法を考えるのもノウハウです。
自分で持っている時間とか場所は限られてしまうのが一般の方でしょうから その中で ロスやリスク伴わない方法で 何とかできる方法を見つけるのがいいですね。

>「押しながら」がポイントなんですね。
そうです。
工具がただ 奥まで入ったからゆるめる というのでは 堅いネジの場合 工具が多少でも傾くとなめます。

>緊張とやりにくさでついつい発想が貧困になってしまい
>ます。。。
窮屈なために 無理と思いがちですが そのようなときは 一旦休んで考えると その間に潤滑浸透剤が利いて案外簡単に外れてしまって 休んだあとに作業すると あっけなく外れてしまうことも有ります。 よほど固着していない限りは 山がくすれないうちは タイミングだと思います。
初期に堅い と感じたら 潤滑浸透剤を塗ってたたいて半日もおくとふつうは外れます。。 その際もポイントは工具をネジに押しつけながら工具をネジに対して直角に回すこと。。
当たり前のことですが 窮屈なために忘れがちです。

>どんな場面でも平常心が大事ですね(^^;)へたすると死ぬし・・・
そうですね。 自分がひどい場面に合っている錯覚に陥ったりしますね^^
やらなきゃ終わらないので 1ステップずつクリアするしかありません。 ここで時間も工具も有るのに逃げたら その時点ではその ステップを越えられないはずです。
1ステップ上にゆきたいときはクリアする方法を考えることが大事ですね。(お金で時間を買ってもいいほど 時間が無いなら依頼するほうが賢いでしょう。。置かれた環境と予算(価値観)などの問題です。)





13852. トレードインスピーカー バイク乗り  2004/03/08 (月) 22:09
こんばんわ。
前回クーラントの漏れの件で質問した者です。
今回AE101のレビンのフロントスピーカーを交換しようと思うのですが、どれを買ったらよいのかさっぱりです。
取り付けに必要な数値を教えてください。それと、AE101は純正でツイーターがついてるので、セパレートタイプのほうがいいのでしょうか??
なんかすごく初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。



13851. Re^2: 錆びたネジ まっはまん  2004/03/08 (月) 20:19
アドバイスありがとうございます。

> 純正のまま長年 ネジを開けない場合は良くあるパターンですね。。 ホント 最初は泣きたくなるでしょうね^^;;

ほんとに・・・小雪の降る中むなしさにふるえていました・・・

> 1度やってゆるまない場合 潤滑剤をかけてハンマーでネジの頭方向からたたいてからけ潤滑浸透剤を浸透させます。。
> ただの油ではNG 潤滑浸透剤というのがポイントです。
> 冷えてから きっちりと合う工具で ネジを押しながらゆるめます。ここの 「押しながら」 というのもなめないためのこつです。

「押しながら」がポイントなんですね。
普段では簡単に 実行したり思いつくことも車体の下に潜ると
緊張とやりにくさでついつい発想が貧困になってしまいます。。。
どんな場面でも平常心が大事ですね(^^;)へたすると死ぬし・・・

> タガネ+ハンマー または 金のこを使い ネジを切るしかなさそうですね。
> ナットのほうがゆるまないのなら ナットブレーカー(最近ではホームセンターの工具コーナーにも売っています)を使いナットのみ割って外してしまうのがもっとも簡単です。
>
> 問題は ネジ部が ナットか ボルトかですが AE101のパーツリストを見るとボルトですね。
> ボルトの場合 頭を取る方法は切るしかありません。
> ボルトの頭をサンダーで切るとか 課金ノコで切って まず外してしまい パイプレンチなどでネジをはずして次回は新品ネジにするしかないでしょう。
> はずすして新品または中古のネジに交換するところまで整備工場かショップに依頼してはどうですか?

やっぱりボルトorナットを破壊するしか手は無いようですね。
なんとか手を尽くしてみます。
過去のオートメカニック誌にそんな関係の記事があったような(@_@)
ところで整備工場でボルトを外してもらうだけなんて出来るんですか?よっぽど親しくないと凄く嫌な顔されそう・・・

> 借りている駐車場であれば 駐車場で行える整備を越えていると思います。 ネジの状態を正常にするだけの整備をどこか ほかで行うべきかと思います。 

駐車場で下回りは無謀だったかも(^^;)・・・
しかしもっといい場所があれば初めからそこでするし・・・
車の整備って道具と言い場所と言いやっぱりある程度しっかりしないと難しいものです。
ドブの上に車を止めて整備したい今日この頃。。。



13850. Re: 錆びたネジ 黒のマリノG  2004/03/08 (月) 16:32
こんにちは
>先日マフラーを交換しようと思い現在付いているマフラーを外
>そうとしたのですが、メインパイプと触媒の接続箇所のネジが
>ぼろぼろで緩みません。
純正のまま長年 ネジを開けない場合は良くあるパターンですね。。 ホント 最初は泣きたくなるでしょうね^^;;

>潤滑油をかけてしばらくいじくっていると最悪なことにメイン
>パイプ側のネジ頭をなめてしまい触媒側からナットにアクセス
>するしかなくなってしまいました。
1度やってゆるまない場合 潤滑剤をかけてハンマーでネジの頭方向からたたいてからけ潤滑浸透剤を浸透させます。。
ただの油ではNG 潤滑浸透剤というのがポイントです。
冷えてから きっちりと合う工具で ネジを押しながらゆるめます。ここの 「押しながら」 というのもなめないためのこつです。

>ところが、触媒側は触媒が邪魔でメガネもソケットも入りま
>せん。普通のレンチはまたなめそうで怖いし・・・
>みなさんはこんな時どうやってネジを外しますか?皆さんの体
>験談をお聞かせ願えないでしょうか?


>ちなみに駐車場は青空で電動ドリルやサンダーのような武器は
>使えません・・・
タガネ+ハンマー または 金のこを使い ネジを切るしかなさそうですね。
ナットのほうがゆるまないのなら ナットブレーカー(最近ではホームセンターの工具コーナーにも売っています)を使いナットのみ割って外してしまうのがもっとも簡単です。

問題は ネジ部が ナットか ボルトかですが AE101のパーツリストを見るとボルトですね。
ボルトの場合 頭を取る方法は切るしかありません。
ボルトの頭をサンダーで切るとか 課金ノコで切って まず外してしまい パイプレンチなどでネジをはずして次回は新品ネジにするしかないでしょう。
はずすして新品または中古のネジに交換するところまで整備工場かショップに依頼してはどうですか?

借りている駐車場であれば 駐車場で行える整備を越えていると思います。 ネジの状態を正常にするだけの整備をどこか ほかで行うべきかと思います。 
ほかのパーツを外してしまった状態なら大変ですが マフラーを交換する程度なら一旦戻して移動は簡単なものかと思います。

急がば まわれです。 ネジを交換する程度の工賃は安いものです。 その工賃も惜しいなら サンダーが使える場所まで移動してしまったほうが作業は速いでしょう。

参考にしてください。



13849. Fショックのダストシールについて みぞっち  2004/03/08 (月) 00:30
はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
AE111ノーマルストラットに乗っており、
現在足回りの新調活動中です。
フロントのショックアッシーについての質問があります。
サスペンションサポートとスプリングアッパーシートの間に
ダストシールがありますが、これがかなりの厚みがあり、
そのまま組み付けるとアッパーシートとサスペンションサポートの
ベアリングでダストシールを潰すようになり、
サスペンションサポートの動き(回り)がとても硬くなります。
これはそのまま組むだけでよいのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。



13848. Re^2: 次の領域へ・・・ ゆ〜や  2004/03/07 (日) 22:38
貴重なご意見ありがとう御座います。
足・メンテ重視でこれからはトライしていきたいと思います。
走り方・個体差により違いがあると思いますが、
一般的OH時期はいつ頃なんでしょうか??



13847. 錆びたネジ まっはまん  2004/03/07 (日) 18:36
いつも勉強させてもらっています。
AE101前期のGT APEXにのっています。

先日マフラーを交換しようと思い現在付いているマフラーを外そうとしたのですが、メインパイプと触媒の接続箇所のネジがぼろぼろで緩みません。
潤滑油をかけてしばらくいじくっていると最悪なことにメインパイプ側のネジ頭をなめてしまい触媒側からナットにアクセスするしかなくなってしまいました。
ところが、触媒側は触媒が邪魔でメガネもソケットも入りません。普通のレンチはまたなめそうで怖いし・・・
みなさんはこんな時どうやってネジを外しますか?皆さんの体験談をお聞かせ願えないでしょうか?

ちなみに駐車場は青空で電動ドリルやサンダーのような武器は使えません・・・



13846. Re^4: Co2濃度異常(Vol2) ALPA [URL]  2004/03/06 (土) 04:35
コード表に無いデタラメコードはECU破損のコードですね、
それにより異常燃調による重度のスス等でO2センサーの呼応が鈍くなったりする事は(最悪故障)考えられますが、バキュームセンサーはインマニの圧力を計測しているので、ECUからの駆動電力が5V以上の電力が流れパンクする以外はECU由来性の故障は考えられないと思います。(センサー寿命などそのものの故障等は除いて)

とりあえずコードよりそのユニットの故障は間違いなさそうなので、始めにユニットを交換、その後ダイアグノシス診断を再度行ない、黒マリノさんの仰るチャートに則れば恐らく10中8,9完調するのではないでしょうか?

壊れたユニットが悪さしていなければ良いのですが・・
この年式になると、1つのトラブルは1つの原因とは限らず(原因が複数あったり)維持には大変だとは思いますが、頑張ってください。



13845. Re^3: Co2濃度異常(Vol2) 後期トレノ  2004/03/06 (土) 01:25
こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
コンピュータ診断コードについて簡単ですが追記しておきます。


>> E「コンピュータの診断をしたら不正なコードが返ってきた」
>>   通常Co2濃度は「8%」までいかないのでおそらく
>>   コンピュータに異常がある。
>エラーコードが何かですね。。
>点火系か 燃料系かだけでもわかればヒントになります。 

 「燃料系で、見たこともない(チェック表にも載ってない?)
  エラーコード」とのことでした。

  さらに。。。コンピュータ不良が原因で、燃調が濃すぎた
  ことで、バキュームセンサや(特に)O2センサも壊れて
  いる可能性があるとのことです。

  今まで、センサ類はダイアグノーシスが「正常」なら
  問題ないと信じていましたが、根本的にコンピュータが
  壊れていれば、それもアテにならないんですよね? 
  
 
  まとまりがなくてすいません。
  取り急ぎ「燃料系」ということで、ヒントになります
  でしょうか?



13844. Re^2: Co2濃度異常(Vol2) 黒のマリノG  2004/03/06 (土) 00:58
燃費が悪くなっているとのことなので
・水温センサまたは吸気温度センサの抵抗値が変化してしまった
 センサの抵抗値を 基準温度で測り修理書と比較すれば故障は
 わかります。
・燃料が悪い(私も経験あり。。 使い切らないと治りません)
・インジェクターが開いたままになっている気筒がある
 (プラグの焼けとか 始動食後にエンジンを止め プラグを見て
 濡れていれば可能性があります)
・デスピ以降の点火系トラブルでどこかの気筒に点火しきれてい
 ないまたは失火 単にプラグの碍子が割れただけでトラブルこと もあるのでプラグを変えてみるテストも有効
・吸気圧センサやECUが悪い

以上 可能性のあるものを書いておきました。
1つ1つつぶすしかなさそうですね。




13843. Re: Co2濃度異常(Vol2) 黒のマリノG  2004/03/06 (土) 00:58
こんにちは

>後期86
>状況は変わらず、現在も「8%」ものCo2を吐き出しており
>ます。

> また、その他症状として次の2項目を見つけました。
> 肝心なポイントかも知れません。
> C燃費がリッター「10」から「5〜6」まで落ちていました。
>  先々月までは問題ありませんでしたが、最後に入れてからの
>  燃費が極端にさがりました。
> D60Km/hからブレーキ踏んで停車後、元々のアイドルが800rpm
>  だったのが、1500〜2000rpmまであがることがある。
以下 再度確認してみてください
・水温センサ 吸気温センサのコネクタなどにガタはありませんか?
・コンプレッションの計測(気筒差の確認と圧力が規定値か?)
・プラグは4本とも同じように焼けているのか?
 (同じように焼けていないときはコードの抵抗値を4本+センタ ーコードそれぞれ計測)
 これで とりあえず プラグ コード 気筒バランスの確認がで きます。
・念のため スロポジの調整をデイーラーで修理書の通り確実に行ってみ てください。 スロポジがアイドル接点ONになっていないときの症状に も似ています。 AE1xx以前の4バルブは 接点の接触不良 や調整ずれによりアイドルで接点がONになっていない場合がた まに有ります。(距離を乗っている車)
 スロットルが汚れていないことをチェックしてから調整してくだ さい。 汚れていれば掃除して 多少走行してから調整。

> 最終的に近くの整備工場に持っていって、調べてもらったところ
> 次のような結果をもらいました。
> E「コンピュータの診断をしたら不正なコードが返ってきた」
>   通常Co2濃度は「8%」までいかないのでおそらく
>   コンピュータに異常がある。
エラーコードが何かですね。。
点火系か 燃料系かだけでもわかればヒントになります。

>特に思い当たるフシが・・・??
>17年も経つと、このようなことも十分ありえるのでしょうか?
電解コンデンサが液漏れなどを起こすと トラブルになる可能性は有ります。
テスト的にでも交換してみるといいですね。

>また、コンピュータを中古の完動品に交換したとして、
>今回の「Co2濃度異常」は改善されますでしょうか?
これは 可能性があるというだけで 外れるかも知れないのでやってみるしかないですね。




13842. Co2濃度異常(Vol2) 後期トレノ  2004/03/05 (金) 19:39
いつも丁寧なアドバイスを頂いて本当に助かっております。
後期トレノ(AE86)です。
早速ですが、1月27日に「Co2濃度異常」の件で書き込みしましたが、引き続き教えてください。
@スロットル&エアフロ清掃
AO2センサ交換(完動車からはずしたもの)
Bバキュームセンサ交換(完動車からはずしたもの)
を行いましたが状況は変わらず、現在も「8%」ものCo2を吐き出しております。

また、その他症状として次の2項目を見つけました。
肝心なポイントかも知れません。
C燃費がリッター「10」から「5〜6」まで落ちていました。
 先々月までは問題ありませんでしたが、最後に入れてからの
 燃費が極端にさがりました。
D60Km/hからブレーキ踏んで停車後、元々のアイドルが800rpm
 だったのが、1500〜2000rpmまであがることがある。

最終的に近くの整備工場に持っていって、調べてもらったところ
次のような結果をもらいました。
E「コンピュータの診断をしたら不正なコードが返ってきた」
  通常Co2濃度は「8%」までいかないのでおそらく
  コンピュータに異常がある。


「コンピュータが壊れる」といえば、過去ログにもありますが「極端にメンテを怠った」「極端な環境下に車を晒した」というような要因がありますが、特に思い当たるフシが・・・??
17年も経つと、このようなことも十分ありえるのでしょうか?
また、コンピュータを中古の完動品に交換したとして、
今回の「Co2濃度異常」は改善されますでしょうか?

長くなりましたが、アドバイス等々宜しくお願いします。





13841. Re: エキマニについて 黒のマリノG  2004/03/04 (木) 19:26
こんにちは
>先日CUSCOのエキマニのパワーボールを中古で購入したのです
>が、フロントパイプの網目状の部分(多分冷却する部分だと思
>います)がほとんどめくれてしまっているのですが、
この部分は冷却ではなく エンジンの動きによりフロントパイプやマフラーハンガーにストレスがかかり フロントパイプが割れたりマフラーハンガーのゴムがちぎれたりするのを防止しているものです。 役目は 衝撃緩衝をすることです。 パイプのままではただの棒と同じようなものですからね。。
各メーカーこの部分は様々な考え方で作っています。
社外に多いのは 蛇腹パイプの上に 飛び石や轍の中央などに蛇腹が当たって排気漏れしてしまうことの防止のため 金網が貼られています。 蛇腹と金網の役目は以上の通りです。

>排気漏れ等は無いと説明に書いてあり、サーモバンテ−ジを付
>けるなどすれば良いと書いてありました。まだまだトイチ乗り
>初心者なのでそれでいいのでしょうか?ちなみに、101レビ
>ンのGTーZに乗っています。
では 方法をアドバイスします。
ホームセンターで 0.5mm径か1mm径のステンレスの針金を買って来る。
工具は ニッパーとペンチを用意

作業内容
怪我防止のため手袋は着用。

・破れた金網をまず ペンチで できるだけ元通りに修正する
・ステンレス針金で 破れた部分がほつれないように 蛇腹に沿って 正常な部分から 破れた部分 そして正常な部分へと 一通り針金を引きながら巻き 巻き終わりを 巻きはじめに数周くらいで戻すイメージで戻し そこで巻きはじめと巻き終わりをペンチでよじって締めて よじった部分をたたいて 軽くパイプに沿わせる。

以上です。
これで 針金も金網もほつれがなければ 車検
問題はないと思います。

耐熱布を巻く場合は 蛇腹と金網の部分には巻きません。
油などが付着した場合 溜まり易くなってしまうためあえて パイプの部分以外は巻きません。

参考にしてください。




13840. エキマニについて イッシー  2004/03/04 (木) 19:01
こんにちは、いつも勉強させていただいています。先日CUSCOのエキマニのパワーボールを中古で購入したのですが、フロントパイプの網目状の部分(多分冷却する部分だと思います)がほとんどめくれてしまっているのですが、排気漏れ等は無いと説明に書いてあり、サーモバンテ−ジを付けるなどすれば良いと書いてありました。まだまだトイチ乗り初心者なのでそれでいいのでしょうか?ちなみに、101レビンのGTーZに乗っています。



13839. Re^7: いいとこ取りケーブル 黒のマリノG  2004/03/04 (木) 16:00
こんにちは
>今回の配線ミスのおかげで、VVTが作動しない状況でのドラ
>イブをする機会ができました。改めてVVTのすばらしさを実
>感できました。
無いと遅いですよね。。 
昔のカムなら ある回転数でベストにするとアイドリングしないとかアイドリングを安定させるためにバルタイを妥協するということが有ったものですが それが両立できるVVTは大変便利ですね。
VVT−iのようなものならもっと良かったのでしょうけども
当時は開発されていなかったものですから仕方ないですね。

>ミスも何かの役に立ちますね。 笑
時と場合によりますね。
電気配線は ミス=機器焼損 ということも有るので 
配線をしたら最低1回は全部確認です。
今後は コピーした説明書に マーカーで印をつけてゆくと間違
のまま電源を入れることはない(配線の間違いだけのために動かないであわてることは)と思います。

>このたびは本当にありがとうございました。
いえいえ 1回失敗したことは2回はしない工夫が大事ですね^^

では また 



13838. Re^10: スロットル洗浄 黒のマリノG  2004/03/04 (木) 15:54
こんにちは
>今ではなんとか気に入るセッティングになってきました。最近
>、ミッションが渋いので、次は6速化のついでにLSDを入れ
>ようと思っているしだいです。
出来る範囲でやれることはおっくうがらずにやることが DIYの
結果を出す秘訣ですね。 何でも 人任せ とか わからないから やらない のでは前向きではありませんしね。
わからないなら まずわかるようになってみる努力をしないと
いつになってもわからないままです。
時には自分を追い込むことも必要ですね。 DIYは自己責任なので致命的な失敗だけは 充分に注意してくださいね。

>また分からないことがあったら質問させていただきますのでよろ
>しくお願いいたします。ありがとうございました。
ここは 学生さんも多く見ていただいていますが 
けっこう年齢が高い方が多いので(おそらく半分以上は高年齢かと思います。)いろんな経験を積んでいる方が多く居ます。
やってみたり 調べて どうしてもわからないものは 問い合わせてみてください。
自分で何もしないうちに 聞いてみれば回答が出る と思うようなことは 過去ログスペースの節約のためにも なるべくさけてほしいと思います。 
一般的なものは おそらく過去ログにほとんど有ります。

本当に困ったときには どんどん ご利用ください。



13837. Re^3: ラジエーター 黒のマリノG  2004/03/03 (水) 16:40
>トレノのラジエーター下部にレビンのほうにはなかったチュー
>ブが2つ付いていてオイルが入っていました。チューブには「AT
>OIL」と書いてあります。このチューブをどこにも接続せずに
>レビンに搭載してもよいのでしょうか?(トレノはオートマ、
>レビンはマニュアルです。)
接続しないでOKです。
できれば ホームセンターなどでゴムキャップを買って付けると
虫が入ったり 錆びの原因になることは少なくなります。
(次に ATに使わないのなら内部はオイルで汚れていても可
錆防止のためには オイルが付着していたままのほうがいいでしょう。)
ATオイルクーラーの出入り口にはキャップを付けるといいです。
キャップは 簡易的なものでOKですから ステンレスパイプなどを扱うコーナーに有る パイプエンドキャップ(できればゴム製)をかぶせて タイラップなどで止めておくと良いです。
いすの足などでも代用可かと思います。。
材質はゴムが無難ですね。







13836. Re^2: ラジエーター かりん  2004/03/03 (水) 16:06
アドバイスありがとうございます。
ラジエーター水洗後に再取り付けしましたが症状が改善しなかったので、トレノのラジエーターと交換しようと思い取り外してみました。トレノのラジエーター下部にレビンのほうにはなかったチューブが2つ付いていてオイルが入っていました。チューブには「AT OIL」と書いてあります。このチューブをどこにも接続せずにレビンに搭載してもよいのでしょうか?(トレノはオートマ、レビンはマニュアルです。)



13834. Re: 次の領域へ・・・ 黒のマリノG  2004/03/03 (水) 13:36
こんにちは
> 次からはどのように考えて行けばよいのでしょうか??
> 突拍子もない質問で申し訳ないのですが、ご教授お願いします。
車種 年式 走行距離 を書いてください。

車体を基準に タイム比較でドラテクを向上させることをお勧めします。
パッド タイヤ 車高&アライメント は 本人に合わせるための「調整」と考えると 無駄にお金を使わなくて済みます。
釣り、スポーツ等と同じで まず かっこや道具を最高のものすごいものをかっこ最優先で揃えてしまうようでは すぐには結果が伴いません。結果が出た頃には寿命などの場合が多く 無駄使いだった などということが多いものです。
車をファッションととらえるか 走る道具ととらえるかです。
両方の場合もあるので その場合は どちら寄りかを考えるとどうするかわかってくると思います。

貴方の仕様なら メンテとして スタビブッシュ交換 ブッシュ交換 ブレーキホース交換(新品純正でも交換時期を短くするなら充分) ロックコントロールに自信があるならステンメシュもいいですね。
エンジンO/H時期までは 今のままで 足やメンテで O/H資金を貯めながら なるべくメンテ優先で 自分に甘くならずにトライすることをお勧めします。
パーツをつけるのはお金さえあれば 簡単ですが自分のためにはなっていない場合が有ります。
足は出来ているようなので パッド 車高のバランスと アライメント調整をもっとトライして自分にベストなものを探しながら
ドラテクも頑張れば 長く通勤もスポーツ走行も楽しめると思います。

お金が貯まる時期をO/H時期にしておくことで エンジンとECUをチューニングすることで楽しめますよ。エンジンがノーマルの場合 エンジン寿命はだいたい予測がつくものです。
エンジンに関しては メンテの予定を立てておくことをお勧めします。工具類や やる気があるなら自分で予備エンジンを買ってチューニングするのもありでしょうし。。ただ O/Hで圧縮を上げたならECUの書き換えは必須です。 せっかく有る個体差を埋めることで性能が引き出せます。   

足でも使うなら あるていど出来たら O/Hまでは メンテ最優先がベストでしょう。

参考にしてください。



13833. 次の領域へ・・・ ゆ〜や  2004/03/03 (水) 12:00
私は月に一度くらいのペースでサーキットへ行っているのですが、もっとパワーが欲しいです。車は通勤にも使っているので思い切った改造ができません。今現在の純正変更点が
吸気系→エアクリ
排気系→マフラー
エンジン系→プラグ・プラグコード
電装系→VVTC・いいとこ取りケーブル
足回り→車高調・タイヤ・ホイール・ブレーキパット
です。
次からはどのように考えて行けばよいのでしょうか??
突拍子もない質問で申し訳ないのですが、ご教授お願いします。



13832. Re^6: いいとこ取りケーブル ゆ〜や  2004/03/03 (水) 11:48
今回の配線ミスのおかげで、VVTが作動しない状況でのドライブをする機会ができました。改めてVVTのすばらしさを実感できました。ミスも何かの役に立ちますね。 笑
このたびは本当にありがとうございました。



13831. Re^5: いいとこ取りケーブル 黒のマリノG  2004/03/03 (水) 11:36
こんにちば
>なんとか配線完了しました。
>原因は単なる配線ミスでした。ご迷惑お掛けしました。
良かったですね。 これも経験の1つですね。 
また楽しんでください。

では




13830. AE101のスロットルリンケージ Fishbone  2004/03/02 (火) 22:54
毎度おせわになっています。
5バルブ換装AW11乗りです。

私のエンジンは、平成4年式セレスATの4A-GELUです。
年式からいって前期型に分類されるのだと思いますが、
何故かスロットルのカタツムリがひとつのタイプです。
AE101のAT車両は皆そうなのでしょうか?

カタツムリ2つの、いわゆる前期スロットルも持っていたので、
今はそれを付けて、お手軽チューンで紹介されていた
ハイスロットル化を施しています。



13829. Re^4: いいとこ取りケーブル ゆ〜や  2004/03/02 (火) 21:28
なんとか配線完了しました。
原因は単なる配線ミスでした。ご迷惑お掛けしました。
ありがとうございました。



13828. Re^5: ドアミラー 111AE  2004/03/02 (火) 16:21
先日オークションでミラーを落札し、その商品が本日届いたので、
早速交換いたしました。報告までに。



13827. Re: ラジエーター 黒のマリノG  2004/03/01 (月) 14:13
こんにちは
> 初歩的なことですいません。
> AE91のラジエーターが壊れてしまいました。部品取り用のトレ
>ノがあるのですが、このサイトのラジエーター交換にのっとっ
>て交換しても大丈夫でしょうか?
同様に作業して問題ありません。

外したラジエータ単体で まず 水道水で何度か洗浄してから 取り付けることをお勧めします。

なお 交換のあと 走行する際は LLCまたは水の予備を持参して 初期だけ リザーバータンク内の水が不足していたら基準位置まで入れることをお勧めします。
エアが完全に抜けるまで減る場合があります。
ふつうは 1度くらいの追加で落ちつきます。



13825. ラジエーター かりん  2004/03/01 (月) 13:25
初歩的なことですいません。
AE91のラジエーターが壊れてしまいました。部品取り用のトレノがあるのですが、このサイトのラジエーター交換にのっとって交換しても大丈夫でしょうか?



13824. Re^3: いいとこ取りケーブル 黒のマリノG  2004/02/29 (日) 01:50
こんにちは
>赤のLEDは点滅しませんでしたが、アクセルオン(結構踏ん
>だとき)はLEDが点灯しました。
VVTCは 設定回転数を変えると それに比例して赤ランプは 点灯しますか?
点灯するならば VVTCの出力線(オレンジ)につながる配線
の接触が悪いと思います。
 
VVTCの出力線(オレンジ)とケーブルの接続をもういちど 確認してみてください。 
ギボシ接続を一旦外してみて ギボシの部分を電工ペンチか、ラジオペンチなどでカシメてみてから ラジオペンチでオスのほうのギボシをメスのギボシに再度カチッと音がするまで差し込んでみてください。 ほかのものもこの方法でチェックしてみてください。
ギボシは確実に入るときカチッとクリック感があるようにできています。 

それでも 動作しない場合は VVTCのオレンジを接続しないで外しておき(何もつながない) いいとこ取りケーブルの空いた端に アース(黒の配線)を 何か手持ちの配線でつないだときだけ赤が点灯すればケーブル側はOKです。
次に つないだ配線をはずして 正規の接続にしてから VVTC側のオレンジの配線を再度チェックしてみてください。




13823. Re^2: いいとこ取りケーブル ゆ〜や  2004/02/29 (日) 00:47
赤のLEDは点滅しませんでしたが、アクセルオン(結構踏んだとき)はLEDが点灯しました。



13822. Re^4: ドアミラー 111AE  2004/02/28 (土) 23:57
> 100系カローラの場合ですが、ミラー単体で¥1200と¥1480の2種類、ASSYだと¥6900〜¥20000で数種類ですね
> 110系でも同じぐらいではないでしょうか?

ありがとうございます、またディーラーの方に問い合わせてみますm(_ _)m



13821. Re: いいとこ取りケーブル 黒のマリノG  2004/02/28 (土) 17:49
こんにちは
>本日、いいとこ取りケーブルを装着したのですが、VVTCの
>設定を左いっぱいにしてもアイドル中不安定になりませんで
>した。やはり配線ミスなのでしょうか??
その際 赤のLEDも点灯しませんか?

あと 2500rpmくらいでアクセルをいっぱいに踏んで加速した場合 緑のLEDはつきますか?
付かないなら 配線をもういちど良く見直してみてください。




13820. Re^3: ドアミラー 終太郎  2004/02/28 (土) 17:30
> あとミラーを純正部品で新品を取り寄せたら費用はいくらほどかかるのでしょうか??分かる方お願いいたします

100系カローラの場合ですが、ミラー単体で¥1200と¥1480の2種類、ASSYだと¥6900〜¥20000で数種類ですね
110系でも同じぐらいではないでしょうか?



13819. いいとこ取りケーブル ゆ〜や  2004/02/28 (土) 16:26
本日、いいとこ取りケーブルを装着したのですが、VVTCの設定を左いっぱいにしてもアイドル中不安定になりませんでした。やはり配膳ミスなのでしょうか??



13818. Re: バック時のドラシャあたりからの異音について 黒のマリノG  2004/02/28 (土) 00:38
こんにちは
> 以前より、こちらを覗かせていただいてます。
> 本当に勉強になります。
見ていただいてありがとうございます。

>ころドラシャブーツ内のグリスが無くなっているのではないか
>?とのことでしたが、私の101の場合はハブベアリングがいかれ
>ていたようです。(ディーラーで調べてもらったところ)
> 症状としては、バック時にハンドルを左に切ると異音発生と同
>時にハンドルの戻りの手応えあり。(切り角90度ほどで発生)
> 右に切ったときや、前進の時は体感できる異音は発生せず。
> 峠道など上り下りのあるコーナーが続くときは前進の時も発生。
> 異音は最初、頻繁には発生しないが発生し出すと頻発する。
> てな感じでした。
> このような症状がでたときは一度リフトアップして異音がする
>箇所のタイヤを左右に揺すってやるとよいそうです。
>左右でぐらつきが違う場合ハブベアリングがいかれてるそう
>です。 (あってますよね?汗)
ええ 合ってますね。 ハブもガタがかなり出て ボールの動きが渋くなると異音が出ますね。
みなさんの 参考になります。

>すぐには走行不能にはならないようですが早急に直すべき状況
>だと思われましたので来週にも入院させます。
>以上、報告でした。(質問じゃなくてごめんなさい。)
そうなると いつもブレーキをかけているくらいロスしますから燃費も加速も悪いでしょうから 早めに交換がいいですね。
我慢しても何も良いことは有りませんし。。

あと この手の 異音については 過去ログ一発検索 または 検索で
 
異音

異音 ステア

異音 バック

切り返しの時の異音

などで検索してみると参考になるものが出てきます。
参考にしてください。



13817. Re^2: ドアミラー 111AE  2004/02/27 (金) 10:46
> でしゃばってすみません。
>
> 私のマリノも先日ミラーのガラスのみ割れました。
> ドアミラーのガラスのみ外すことが可能です。
> マイナスドライバー等を上部の隙間に入れ軽くこじるだけで
> 外れます※(ツメで引っかかっているだけです)
> ※AE101マリのの場合
> ドアミラー全体ごと外す場合はドアミラーの付け根部分にあたる
> 内装を外すことでナットが見えるようになり
> 取り外す事が出来ると思います。
> AE101マリノの話ですが参考になればと思い書き込ませて頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
悪質ないたずらで割られてしまったものですから不便でなりません。

あとミラーを純正部品で新品を取り寄せたら費用はいくらほどかかるのでしょうか??分かる方お願いいたします



13816. バック時のドラシャあたりからの異音について oz  2004/02/27 (金) 09:59
こんにちは。ozともうします。
以前より、こちらを覗かせていただいてます。
本当に勉強になります。
私は、前期型AE101レビンS/Sにのってます。
今回は質問でなく報告です。。。。
表題の件ですが、数日前からバックするときに右側のドラシャ(タイヤ側)当たりからゴリゴリと音がするようになりました。
こちらの過去ログ一発検索を見たところドラシャブーツ内のグリスが無くなっているのではないか?とのことでしたが、私の101の場合はハブベアリングがいかれていたようです。(ディーラーで調べてもらったところ)
症状としては、バック時にハンドルを左に切ると異音発生と同時にハンドルの戻りの手応えあり。(切り角90度ほどで発生)
右に切ったときや、前進の時は体感できる異音は発生せず。
峠道など上り下りのあるコーナーが続くときは前進の時も発生。
異音は最初、頻繁には発生しないが発生し出すと頻発する。
てな感じでした。
このような症状がでたときは一度リフトアップして異音がする箇所のタイヤを左右に揺すってやるとよいそうです。
左右でぐらつきが違う場合ハブベアリングがいかれてるそうです。
(あってますよね?汗)
すぐには走行不能にはならないようですが早急に直すべき状況だと思われましたので来週にも入院させます。
以上、報告でした。(質問じゃなくてごめんなさい。)



13815. Re: ドアミラー マリノX  2004/02/27 (金) 02:19
でしゃばってすみません。

私のマリノも先日ミラーのガラスのみ割れました。
ドアミラーのガラスのみ外すことが可能です。
マイナスドライバー等を上部の隙間に入れ軽くこじるだけで
外れます※(ツメで引っかかっているだけです)
※AE101マリのの場合
ドアミラー全体ごと外す場合はドアミラーの付け根部分にあたる
内装を外すことでナットが見えるようになり
取り外す事が出来ると思います。
AE101マリノの話ですが参考になればと思い書き込ませて頂きました。




13814. Re^2: ドライサンプ!! ケニチ  2004/02/26 (木) 16:15
わかりました。2万キロでO/Hは財布が痛いですね...
もう一度よく考えて見ます。ありがとうございました!!



13813. ドアミラー 111AE  2004/02/26 (木) 14:49
こんにちは。
運転席側のドアミラーのガラスを割ってしまったので交換したいと思うのですが、ミラー全体のはずし方がよく分かりません。
どなたか分かる方教えてください、お願いしますm(_ _)m
車は平成7年式AE111 トレノBZ-Gです。



13812. Re^6: trueno motor 黒のマリノG  2004/02/26 (木) 14:01
ALPAさん こんにちは
> http://babelfish.altavista.com/babelfish/

>英語がダメダメ君な私はこのサイトでテキストを英語>日本語
>で翻訳して見ていましたが・・・ニュアンスは解かるのですが
>、ストレートに翻訳されるので問題が・・( ̄▽ ̄:)
私も 無料翻訳ページは良く使いますが 意味不明な翻訳が多いですね。用語が混じるとかなり曖昧な翻訳です。 
やはり専門辞書などが必要ということでしょうね。
ネット上では NIFTYの グローバルゲート http://www.nifty.com/globalgate/ 
で翻訳したものは何となくわかります。 一度 試してみてください。

では



13811. Re: ドライサンプ!! 黒のマリノG  2004/02/26 (木) 06:33
こんにちは
>ど−してもAE86にドライサンプの4A-Gを積みたいのですがキッ
>トは今も販売されているのですか??
TRDに聞いてみてください。
N2当時のパーツですから ポンプは保守部品で出るとしても オイルパン などがもう無いと思います。
なおパワステとエアコンは付かなくなります。
また エンジンの高さを下げることができないならあまり効果は無いと思います。。
その辺は ご承知と思いますが もし アニメやマンガの影響で
衝動で買いたいと思っているなら 以上の差や メンテナンス周期やリスクも考慮しておかないと 「ドライサンプ」という 「スペック上の部品の名前のかっこ良さ」ばかり特出してしまい 維持にすごくお金のかかる車になってしまいます。
300度くらいのハイカム+高圧縮+メンテ周期は2万kmくらい持てばまたO/Hする+オイル量は通常より多い+ など レースカー独特のメンテ周期で良いこと、ハイパワーで軽量化しているから オイルを多く積み重いパーツを増やしても良いことを承知の上で 装着目的の コーナリングでのオイルの偏り防止と 効率的な熱の移動 オイル貯めがほとんど不要でオイルパンを薄くできるのでエンジン搭載位置を下げられること。 ができれば良い車の部品で一般車には向きません。 貴方の車がレースカーなら仕様によってはお勧めしますが 一般車だとしたら 部品入手が困難になってしまったパーツですから エンジンを下げないなら 通常のオイルパンのまま 方法を考えたほうが良いと思います。
その分のお金を エンジンのO/H周期を短くして 性能維持をしたほうが良いように思います。

良い面だけが公開される場合がありますが 公道を走るには欠点も多くあるということです。付けるのを考えるのは貴方本人です。 付ける前に 自己責任で良く考えてみてください。
これは 貴方だけのためではなく スペックだけが先行してしまう方すべてのために書いておきました。 衝動で買ってしまうより
一度 良く考える機会になれば幸いです。





13810. ドライサンプ!! ケニチ  2004/02/25 (水) 22:13
ど−してもAE86にドライサンプの4A-Gを積みたいのですがキットは今も販売されているのですか??



13809. Re^9: スロットル洗浄 おさち  2004/02/25 (水) 18:03
親切なアドバイスありがとうございます。
私のレビンは足回りは車高調を入れていますが,減推力調整が点いていないので、「ああでもない、こうでもない」と、車高を変えて、色々試してきました。今ではなんとか気に入るセッティングになってきました。最近、ミッションが渋いので、次は6速化のついでにLSDを入れようと思っているしだいです。
また分からないことがあったら質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。ありがとうございました。



13808. Re^2: 質問です G3  2004/02/24 (火) 23:53
> 7Jの+32でほぼ同等かそれ以上良いはずです。
> でも 7Jに205にすると タイヤが間違いなくフェンダーに当たりますね。
フロントは当たらないです、リアは爪に当たってるようです。
 爪を折れば大丈夫かと思います。タイヤの銘柄にもよりますけど。


> 面圧は上がりますが 面積は減ります。 どちらを取るかですね。
> 路面が堅く タイヤが粘り 車重もあるなら 太いほうが有利
> ただし ころがり抵抗は大きいので加速は195のほうが上
 車重はVスペック?なのでAE111にしては軽いと思います、重荷に
 なるような物は特につんでませんし。
 となると195あたりがよろしいですか?それともVスペックでも重いですか?
 どれくらいが重いといわれるのかよく分かりません・・・


> S/Sでノーマルエンジンなら N/Sのノーマルエンジンのものより キャンパー変化は少ないので 195でも問題ないと思います。 N/Sでパワーを上げた場合などは 面積が足りないのは致命傷なのでタイヤは太い方向にします。
> S/Sでは エンジンに手を入れないなら 195で 銘柄を最高のものにして 同じお金をかけるなら太さや扁平率 ホイールの大きさ よりも 純正サイズくらいで(タイムを有る程度 出すなら 101でも195サイズは必要)タイヤ性能を取る方向にしておけば 加速タイム的にも有利かと思いますよ。
 タイヤの銘柄としては何がよいのでしょうか?
 新NOBAつけてみようかと思ってますけど、垂れないよと言われて
 入れたアゼニスがすぐに垂れたので、走り方がタイヤに依存しすぎなのでしょうか?
 曲がる加速を同時にしてるのでグリップはそこそこで垂れにくいやつのほうが
トータル的にはタイムがあがるのでしょうか?
    



13806. Re: 質問です 黒のマリノG  2004/02/24 (火) 14:41
こんにちは
> 私の車は111後期のS/Sで前後+32の16インチ7Jでタイヤは
> アゼニス(Sみたいなラジアル)をはいてますが、このオフセ
>ット関係でいくとほぼ同等のものと考えてもよろしいのですか?
7Jの+32でほぼ同等かそれ以上良いはずです。
でも 7Jに205にすると タイヤが間違いなくフェンダーに当たりますね。

>それと同じ銘柄で205から195に変えると面圧が上がって食いつ
>きはよくなるのですか?
>以上2点お願いします。
面圧は上がりますが 面積は減ります。 どちらを取るかですね。
路面が堅く タイヤが粘り 車重もあるなら 太いほうが有利
ただし ころがり抵抗は大きいので加速は195のほうが上

雪や ダートなど路面が滑る場合は 狭い面積で圧着できれば ブロック1つ1つにかかる面圧が上がるので グリップすることになりますが ドライの舗装で ブロックが大きく グリップ自体もNAのパワーでは問題ないレベルなら 面圧はあまり考えないでもOKでしょう。 雨なら 水に乗らないために細くすると有利な場合もありますが 水切れの問題で太いタイヤでも問題ないものが最近では多いので雨とドライでタイヤ銘柄を換えるか ドライでも妥協してあまりブロックの大きなものを使わずに 我慢しドライ ウェットを共用するかなどの選択で問題ないでしょう。
むしろ サーキットなど舗装路は グリップが大きいので ロールで車体が傾いた際の 4輪トータルの接地面積のほうが重要でしょうね。 あと パワーがないならあまり太くしすぎないことですね。 

S/Sでノーマルエンジンなら N/Sのノーマルエンジンのものより キャンパー変化は少ないので 195でも問題ないと思います。 N/Sでパワーを上げた場合などは 面積が足りないのは致命傷なのでタイヤは太い方向にします。
S/Sでは エンジンに手を入れないなら 195で 銘柄を最高のものにして 同じお金をかけるなら太さや扁平率 ホイールの大きさ よりも 純正サイズくらいで(タイムを有る程度 出すなら 101でも195サイズは必要)タイヤ性能を取る方向にしておけば 加速タイム的にも有利かと思いますよ。
  



13804. Re: AE92レビンの車高調 黒のマリノG  2004/02/24 (火) 14:25
> こんにちは。質問なんですが、AE92レビン用、TEINのType HR
> Damparの車高調を使っているんですが、車高調レンチをなくし
>てしまい、両方とも(二つ)サイズを忘れてしまいました。わ
>かる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいので
>すが・・・TEINさんにメールを出したのですが返事が返ってき
>ません。また、この質問がここの掲示板では場違いでありまし
>たら、この場を借りてお詫び申し上げます。
YAHOOオークションで 「TEIN 車高調 レンチ」このまま入れて出てくるものと同じのはずです。
ネット上で在庫を持っているお店はけっこう有ると思いますので探してみてください。





13803. Re^5: アクセルべた踏み時のカリカリ音 黒のマリノG  2004/02/24 (火) 14:21
> 次回オイル交換にあわせて4スロ洗浄>エンジンフラッシング
> を行おうかと思います。
そうですね。 自分のものになった時点で1回だけは オイルフラッシングをお勧めします。 驚くほどきれいになります。
キャップ裏側や ヘッドのオイル注入穴から見える範囲などは フラッシングオイルを布につけて拭くときれいにになりますよ。
ヘッドカバーを開けてしまうと 液状パッキンを塗らなければいけない部分が有るため 修理書指定箇所に液状パッキンを使いシールをしないとオイルがにじんで来ますから注意してください。。

>車の仕様についてもまだまだ不明な点があるので
>困惑気味な次第なのですが
> 追加メータやコントローラはなかったので(含む、設置跡)
>エンジンをいじっているとは思えないので
>汚れか、点火時期かとおもいます。
了解です。 少しずつ調べてメンテや改良をして 自分の愛車にしていってください。

では 長く乗ってあげてください。



13802. Re^4: アクセルべた踏み時のカリカリ音 黒のマリノG  2004/02/24 (火) 14:20
こんにちは
> べた踏みで、点火時期が悪いのがわかるとは思いませんでした(^^;
昔のキャブ当時のセッテイングなら基本ですね。
ノックする原因はノーマルなら 圧縮がカーボンなどで上がってしまったか イニシャル点火時期が進みすぎているかのいずれか
チューニングしたものなら 最適なMBTを越えるまで圧縮を上げてしまったエンジンか 圧縮比や燃調、カムプロフィールに対し 点火時期が適正でないかのいずれかです。(ターボなら ブーストと点火時期の関係も追加されます)

>また、ガソリンはまだ一回も入れていないためレギュラーかハ
>イオクか不明です。補給後にもう一度チェックしてみます.
コレ 意外にも レギュラーかも知れませんね。。
きれいに使い切ってから 売れているスタンドで^^;; 
入れることをお勧めします。
以前 売れないスタンドらしきスタンドで入れたハイオクは 最悪でした。。 (ハイオクなのは目で確認済み)
ノック気味でパワーが無くエンジンが壊れたかと思いましたが いつものスタンドで入れたら正常に戻ったので 燃料が原因だったようです。 混じり物が合ったか 古いか でしょうけどね。。
最近は アルコール燃料はほとんど売られていませんが 扱いの車に アルコール燃料などが入っていたとしても 発生するかも知れません。
中古の場合は 数年前に入庫し 燃料が当時のまま という場合も無いわけでは有りませんし。。
そういう意味では 中古で手に入れた車で スポーツ指向の走行や一般以上の性能を求めるなら 最初の燃料は使い切ってから 性能評価やメンテをするほうが良いかもしれませんね。




13801. Re^8: スロットル洗浄 黒のマリノG  2004/02/24 (火) 14:05
追記
>タイムは。。足やタイヤほど変わりませんので 圧縮比ノーマル
>の純正エンジンの状態なら 好みの範囲かと思います。
を勘違いしないために 

足が出来て もう足はこれ以上ない というのなら 効果は有ります。 足が出来ていないで ECUだけで 本人的にすごい差を求めてしまうのは NAでは難しいということ ですので勘違いしないようにしてください。
サーキットなどで 有る程度のタイムを狙うなら 足 ブレーキ ドラテク エンジン の順で安全に タイム差の大きなほうから進めるのが セオリーです。

ターボ車のチューンや NAのフルチューンのように 一気に
20PS以上も上がってしまうようなものならタイム差は大きく出ます。 でも 足 ブレーキとのバランスは考えないと非常に危険ですので ここでは まず 足(バネ ショック タイヤ ブッシュなど)ブレーキオイル ブレーキと 進めることをお勧めしています。





13800. Re^7: スロットル洗浄 黒のマリノG  2004/02/24 (火) 14:04
冬の暖気期間の操作について書いておきます。

エンジンは 暖気後に性能が出ます。 ミッションオイルもエンジンオイルも油温が適正範囲に入れば柔らかくなるのでフリクションが減り 燃焼温度も 水温も 最適になってはじめてベストな運転状態です。 特に 多連スロットルなどでは暖気後と暖気前の性能はかなり違う場合があります。 理由はISCVでアイドルアップしているから アイドルから中回転域までの性能が大きく異なるからです。(気筒バランス、水温補正の問題)
アイドルエアバイパス側は 気筒差は汚れないかぎり出ませんが
暖気などでかなりアイドルアップするような場面では
ISCVから遠い気筒と近い気筒はばらつきが出ます。
暖気中だけの問題です。

暖まるまで性能が出にくいのは キャブの時代は当然のことでしたが 今ではコンピュータ制御で走れてしまうため 人間はわからず全く気にせず走っている場合が多いものです。 
1スロットル車などなら 問題ない場面でも4スロットルではかぶり気味の場合があります。 「水温が全く上がらない領域で」 暖気後と同じアクセル操作で 「遅い!」とか 感じている方がもし居たら 勘違いです。 暖気中は 遅くてごく当たり前なので その間はゆっくりした普通の操作で暖気を待つようにすべきです。 水温が全く上がらない領域で」 というのがポイントです。 特に冬は オイルが回って油温が上がりはじめ なじむまでのうちは無理しないほうがいいでしょう。
DOHCの場合で 長期間(1ヶ月とか)停車しておく場合は
カムなどの油膜がかなり薄くなる可能性があります。
駐車しておかなければならない場合は できるだけ 高めの粘度で新しいオイルの状態で駐車することをお勧めします。
あまり お金をかけずに 長く乗るための 参考にしてください。




13798. Re^5: スロットル洗浄 黒のマリノG  2004/02/24 (火) 13:48
こんにちは

>点火時期を早め、イリジウムプラグ程度のノーマルエンジンな
>のですが、スポーツ走行をしていて、4000〜5000回転
>のあたりに回転数が下がるときマフラーから「ボン、ボコ、
>ポッポン、ボン」というような音がします。これは燃調が取れ
>ていないからでしょうか?
マフラー関係の影響でしょう。 マフラーによっては音が出ます。特に問題は無いと思います。
EXマニを換えたとか 吸気系をキノコ型に変えてエア通路も大幅にいじった ファンネルを75mmなどに変更 などの場合には燃調と点火時期を調整をしたほうが良くなります。 その場合は 燃調コントローラなり ECUなりで微調整するといいです。

ECUだと ピンポイントで点火時期をいじれるので フィーリングは良くなります。 変化やタイムを追いかける方は。。足やタイヤほど変わりませんので 足がまだならまず足から先にタイムを出す足にすべきです。 市街地のみなら足はノーマルでも良いでしょうし。 圧縮比ノーマルの純正エンジンの状態なら 好みの範囲かと思います。個体差を埋められるという意味では調整は有効です。
メンテナンスフリー 自動化 デジタル化 と言っても エンジンそのものは同じ構成ですから パワーを出す手法そのものはキャブの頃のままです。 ただ キャブだとパワーが出るベストにしてしまうと中間がかぶったりパーシャルが不安定になったり 標高や気圧差でパワーや調子が変化してしまったりで いつでもベストにはできなかったものですが EFIではほぼ最適化されるので オーナーが普通に乗るぶんには 万人向けで 大変快適な状態を維持してくれます。最近のECUは 多少センサーが劣化しても許容値内なら何事もなかったように補正して動いてしまうし ドライバーの乗り方がかなりラフでもかぶることも無いですし賢いですね。 




13796. AE92レビンの車高調 NIVEL  2004/02/24 (火) 13:43
こんにちは。質問なんですが、AE92レビン用、TEINのType HR Damparの車高調を使っているんですが、車高調レンチをなくしてしまい、両方とも(二つ)サイズを忘れてしまいました。わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが・・・TEINさんにメールを出したのですが返事が返ってきません。また、この質問がここの掲示板では場違いでありましたら、この場を借りてお詫び申し上げます。



13795. 質問です G3  2004/02/24 (火) 12:59
いつも拝見させていただいてます。
早速質問なんですが、純正オフセットにフロントに5mm
リアに10mmのスペーサーをかませると曲がりやすくなる書いてあったのですが、
私の車は111後期のS/Sで前後+32の16インチ7Jでタイヤは
アゼニス(Sみたいなラジアル)をはいてますが、このオフセット関係でいくとほぼ同等のものと考えてもよろしいのですか?
それと同じ銘柄で205から195に変えると面圧が上がって食いつきは
よくなるのですか?
以上2点お願いします。



13791. Re^4: スロットル洗浄 おさち  2004/02/24 (火) 02:46
ありがとうございます。とても参考になります。
アイドリングなのですが、スロットル洗浄する前にはコンピュータをリセットしてもアイドリングが収まらず(暖気の状態)、そうとう距離を走ってコンピュータの学習を待つというやり方でしたが、今回の洗浄でアイドルエアバイパス通路の汚れたようでそれもなくなりました。
最後にもう1つ質問なのですが、
 私のAE111レビンは純正置き換えタイプのエアクリ、中間パイプ50パイ、テール90パイのマフラー、点火時期を早め、イリジウムプラグ程度のノーマルエンジンなのですが、スポーツ走行をしていて、4000〜5000回転のあたりに回転数が
下がるときマフラーから「ボン、ボコ、ポッポン、ボン」というような音がします。これは燃調が取れていないからでしょうか?



13790. Re^3: アクセルべた踏み時のカリカリ音 Zeta  2004/02/24 (火) 01:16
わかりやすい返答ありがとうございます
べた踏みで、点火時期が悪いのがわかるとは思いませんでした(^^;
また、ガソリンはまだ一回も入れていないためレギュラーかハイオクか不明です。
補給後にもう一度チェックしてみます.

101がかなり綺麗だったので比較して良いかかわからないのですが(汗
今までのAE101にくらべてオイルキャップはずして
見える範囲でかなり汚れが確認できました。
とりあえず、オイル添加剤いれておき
次回オイル交換にあわせて4スロ洗浄>エンジンフラッシング
を行おうかと思います。

車の仕様についてもまだまだ不明な点があるので
困惑気味な次第なのですが
追加メータやコントローラはなかったので(含む、設置跡)
エンジンをいじっているとは思えないので
汚れか、点火時期かとおもいます。
ありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします。



13789. Re^3: スロットル洗浄 黒のマリノG  2004/02/24 (火) 01:15
ちなみに 4スロットルのスロットルバランスは ほとんど狂いません。 スロットルが原因の気筒バランスのずれの原因は アイドルエアバイパス通路の汚れ バタフライの上下の汚れ が原因の場合が多いです そのため スロットル洗浄をすると 気筒バランスが回復して アイドリングからのアクセルのツキが良くなります。
(正常に戻るだけです。。 チューニングではなくて メンテナンスなので勘違いしないでください。)

参考にしてください。