14228. Re^11: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 黒のマリノG [URL]  2004/04/27 (火) 00:05
>また、フロントトウをアウトにした場合のメリットとデメリット
>を教えてください。
メリット :操作がダルになる分 シビアでなくなる
      足が堅く 切り始めが非常にシビアな操作感の車の
      場合はトーアウトにすることで直進からコーナー
      侵入のアプローチで多少楽になる。
      FFのフロントではタイヤのコーナリング時 負担が      多少軽減する
      本田系のFF車でサーキット走行する際はトーアウ
      ト派が多い。(もともとリアが出やすいためもある)
      あえてアンダー気味操作感にする場合もある
 
デメリット:直進性が明らかに悪化する
      最近のFFでは曲がりやすくするためにキャスター
      が起きて居るためAEのFFでは出来ればトー0mm      くらいにしておいたほうが無難
     (公道も同じアライメントで走るなら。。
      サーキット専用アライメントならトーアウトもあり)      タイヤの直進時摩耗が明らかに増加 (片減りも)
      アンダー気味となる。 

>セダンにせよコンパクトカーにせよ
>普通の車はこんな感じではないでしょうか。
普通の車はそうですね。

>今は何をしてもアンダーという感じで困ります。ちなみに先日
>のサーキットでは右カーブばかりでした。無関係かもしれませ
>んが・・・。
前後とも左のキャンパーがネガテイブ気味なので 粘っているのでしょうね 左コーナーが多いと曲がりやすいかも知れません。
できれば何らかの方法で調整したほうが良さそうです。
車高を多少下げて もともと 大きめのネガテイブキャンパーにしておくと多少の差では影響は出にくくなりますが 純正の車高で純正のように足が立っているとそこからタイヤが傾く際に差が出やすいものです。 (特にS/Sはフロントとリアで車高変化に対するアライメントの変化率が異なります。同一Rを前後のタイヤが回ることを良く考えてみるのが足を煮詰めるこつですが S/Sの場合はリアは 実際にその車で 走行したときのストロークの最大値を調べて アライメントの変化率を調べてみると 極端に前後のアライメント差がでないようにするには リアについては結構固めの足のほうがバランスが取れそうです。)




14227. Re^10: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 黒のマリノG [URL]  2004/04/27 (火) 00:04
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【フロント】
キャンバー:左−0°46’  右−0°37’
キャスター:左 2°15’  右 1°46’
トウ:左1.3mm 右0.9mm トータル:2.3mm
直進位置:0°01’

【リア】
キャンバー:左−1°24’  右−0°57’
トウ:左1.7mm 右2.1mm トータル:3.8mm 
スラスト角:−0°01’
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>『実際に乗ってみますと、わずかですがブレーキング時に
>ハンドルが左へ取られますし、加速時は右にそれていきます』
>というのは、この調整後の感想です。
リアの影響のようですね。

>その後、フロントのトウを弱めようとサイドスリップ0mm
>にしました。
サイドスリップ=0 は 転がり抵抗軽減にはベストですが
トー=0mmになるとは限りません。(キャンパーが関与)
ご自分で トーインになっているか トーアウトになっているかだけでもスケールなどで計測してみるといいです。
操作感がかなり曖昧とのことなのでトーアウト気味の可能性大です。

>先日のサーキットにてリアを流せませんでした。
調整後の値で 純正の足のままではリアは よほど気合いを入れないと出ないと思いますし 出てもかなり危険な不安定さを持つと思います。
リスクを知った上で 自己責任での話ですが(ドライバレベルが全くわかりませんので) リアの限界を多少下げる意味で リアトーを2mmにするのは有りでしょう。純正のリアの基準値が 4±2mm ですから リアのトータルトーの2mmまでは純正の基準値公差範囲内です。

>やはり運転技術の問題なのでしょうか。
運転技術は 競技者出ない場合は 好みの部分がかなりのウェイトを占めますし。判断をするにも掲示板では難しいですよね。
文字でも どのコースのどのコーナーをこのように(ここでブレーキ ステア アクセル 戻し 等のタイミングと割合もわからないと初心者かどうかもわかりません 実際に同乗したり見ればわかるものですが。)曲がっているなどでもわかればわかりやすいのですが。また s/sは タイヤのサイドがあまり削れませんがかなり削れるようならこじり気味でアンダーを出して居て もっと高い次元で曲がれていない可能性は大です。




14226. Re^9: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 黒のマリノG [URL]  2004/04/27 (火) 00:03
>「センター基準で」というのはどういう意味ですか? 
>アライメントショップにて、通常の作業をしていただきました。
>特に何も注文していません。
前後のタイヤが車体の中心軸に対し左右対称かどうかをチェックすることを1度 行うといいと思います。メンバーがずれているのか足をヒットしたりしてアーム類が曲がっているのかもわかります。 
ショップでは なにも言わないとトータルで合わせてOKとします。(時間も必要以上にかけられないですし 調整方法が無い場合もあるからとか(実際にはメンバーを調整する手は有るのですが
ホントにメンバーなのかまたはアームの曲がりなのかを調べなければなりません。(時間もかかるのでお金もかかる) トータルでOKとする場合が多いのは 第一には一般のお客さんはそれでも良いと思う場合が多いこともあるからでしょう。)

メンバーをいじってまで調整してくれるショップは 少ないですからね。 メンバーを調整してもらえるのは、デイーラー、レース屋、ラリー屋、板金屋さんなどで計器を持っているところでしょう。古い新しいは関係なく ボデイのずれを基準値範囲かどうか計測する器具があるかと足のアライメントの両方を計測出来るデータがあるかが問題です。調整する人の考え方の問題も大きいですが。。(どこで妥協するかは人それぞれ 純正数値優先なら公差の中央にしたがるもの)
私などは 車が自分の手に入った時点で フレーム修正機とアライメント修正機材のある整備工場(ボデイアライメントをはかれる板金屋さん)に車を預けて一度は調整しています。
その後 自分のやりかたで計測をしてデータを書き その後は自分で計測をしています。結局のところは どこまで求めるかですが。。整備上は 純正公差の範囲内であればOKとされます。

>タイロッド調整の左右差の微調整をするとステアが取られるのは
>治ってしまう可能性があります。 
>よくわかりません。解説お願いします。
タイロッドエンドのネジ長はまず左右そろえるのがアライメント調整の基本なのであえて書きました。 
ショップによってはネジ長を左右そろえないところもありますので)その後 調整するときも左右差が出ないように両方を調整します。切れ角だけでなく 左右のネジ部の剛性をそろえる意味もあります。




14225. Re^8: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 黒のマリノG [URL]  2004/04/27 (火) 00:02
タイヤがAEの純正よりの1クラス上になってしまった状態ですから ドラテク側も慣れが必要ですね。(何度も同じコースを走れば慣れますが)

私はBSのタイヤが好きで ずっと ハイエンドラジアルを使い続けていますが、RE01から タイヤのクオリテイがかなり上がっています。同じグリップで走るならタイムは出ますが サーキット走行で
それ以上を望むには 純正では低い次元で足が負けます。
(かなりSタイヤに近いレベルのタイヤといえます)
本気で走るなら 純正のバネ、ショックではロールが増えすぎ
滑りながらアライメントを維持しつつ支え切れないレベルと言えるかもしれません。ささえられるにしても ショック、ブッシュ、バネなどの負担が通常以上になる可能性は大です。

足が純正(へったっていなくても の話)
リアが出た速度=コントロール不能 もあり得るくらいのタイヤです。特に 滑ってから収束させる側は慣れるまでは注意してください。

通常は 凹凸があったり 車体が傾くと それなりに足が4輪それぞれ動き路面にタイヤを常に接地するように足(バネ、ショック、素旅、アーム類、ブッシュも関連)が働きます。
速度が上がるほど伸びと縮の差が大きくなります。
(タイヤは路面に追従するが ショック、バネの応答がその動きに追いつけなくなり 凹と凹 凸と凸のように ストロークが合成される場面では本来のストロークよりも増えてしまう。。
応答速度を上げるためにショックを堅くして早い動きでもそうならないようにするのが足のチューニングです。
このような 純正想定以上の動きをカバーするには強化が必要になるわけです。また 足も純正のまま運転を続けるならドラテクも工夫しないと思いとおりには走りません。純正で早く走るほうが難しい場合も多いものです。(紙一重の走りにならないように注意。遊びなら。。の話)
このページは スポーツ走行をする方で 思いとおりに走らせたい方には 足、ブレーキのチューニングについては 安全のためにも 楽しむためにも 積極的に勧めする方向です。




14224. Re^7: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 黒のマリノG [URL]  2004/04/26 (月) 23:59
こんにちは
緊急を要する質問 優先のためと 多忙のため解答が遅れています。

>へたりは無いはずです。ショックアブソーバーやブッシュ類
>その他考えられる交換可能なパーツは全て新品にしてあります。
>現在10万キロですが、20万キロ乗るつもりで一度徹底的に
>リフレッシュをしましたので。
>ブレーキパッドはTRDのストリート用で前後セットで交換した
>ので、4輪間違いなく同じものです。
>タイヤ、ブレーキパッド以外は、ショックに限らず完全に
>ノーマルです。もともと改造は考えておりません。
了解です。 あくまでも足も純正にこだわるのなら
パーツのせいにはできない状態ですね。 純正以上の性能は望めませんが一般のAE111と明らかに異なる操縦性なら アライメントかドライバーの問題です。
ただあくまでも純正の足(特にショック)ですから 固めた足ほど楽にはサーキット走行は出来ないと思います。
また 純正はできるだけリアが出ない仕様です。
リアを出したいのならリアトーをトーアウト気味にすることで出すのは簡単になりますがFFなので収束を考えるとトータルで1mmから2mmは最低でもほしいところです。

FRの場合はコーナリング中に 怖いと思ってアクセルをゆるめればリアがブレーキになり収束する方向になりますがFFはリアは限界点では荷重が抜けているとは反対側のタイヤが滑ります。
コーナリングのCPでアクセルを踏んで フロントが引っ張っていてしかもリアの足が柔らかくストロークも有るとすると リアが2輪とも完全に接地状態ですからFFはリアを出そうとしてもなかなか出ません。
つまり コーナリングでアクセルを踏んでリアを出そうとしてもなかなか出ないのが最近の純正の足です。
リアを出す ことをあえてするのなら ステアを切り始める課程で
ラインを変えるとか あえて操作を急にするとか 何らかのアプローチが必要かと思います。
ただ 純正のショック&バネ のままでは コントロール性の良いドリフト状態を維持するのは難しいと思います(初心者だとしたら 純正の足のままRE01のでドリフト維持はグリップが勝りすぎロールも増えるので きっかけと収束がちょっと大変かもしれません 木造さんは初心者ではないようなのでこの点は問題ないと思いますが。)



14223. エンジンオフ時の音と振動 YF  2004/04/26 (月) 23:23
AE111(AT)、走行距離8万に乗ってる者です。
最近エンジンオフにしたときに以前は無かった振動と、エンジンの止まる音にかすかにシューという音が混ざるようになりました。
過去ログを読むとエンジンマウントのへたりもあるように思われますが、もし交換するならTRDの強化マウントを使っても平気でしょうか?長く乗りたいので改造という改造は何もしていないのですが・・・



14222. Re^4: シートベルト非装着警告灯 yukki  2004/04/26 (月) 23:14
こんばんは。
自分のはH10年後期型(E−AEタイプ)ですが、運転席のシートベルト警告灯はバックルセンサータイプではなくKAWAさんがおっしゃっている通りシートベルトを引っ張ると消えるタイプです。
助手席側の警告灯はついていないので不明ですが・・・。
後期(GFーAEタイプ)は助手席側の警告灯がハザードランプの脇にあるのです(カタログで確認)が、自分のはデフォッガーのスイッチがついています。
カタログに載っている車はリアワイパー装着車なので、GFタイプのデフォッガースイッチはいったいどこにあるのでしょうか(笑)
おそらくコインホルダーのところだと思いますが(マルチインフォメーションディスプレイ搭載のセレマリなどと同じ位置)
ということは、スイッチ関係がMCごとに違うという結果になりますね^^;
乗り換えたときが大変そうです(笑)



14221. Re^2: フォグランプを増設したら… クナシリ  2004/04/26 (月) 21:44
さっそくの返信ありがとうございます。

> フォグをつないだ回路の電源線とアース線はどこにつなぎましたか?
両方ともバッテリーに直結しています。

> リレーは使っていますか?
使っています。

そういえば、ラジオをつけている状態でフォグランプのスイッチをオンにするとビュワ〜ンというノイズはいりますね。
そのあたりのこととも関係があるのでしょうか…

後、フォグのスイッチのオン、オフ切り替えでアイドリング時にタコメーターがほんの少しですが、振れるようになっています。
ちょうど、エアコンのスイッチをいれた時と切ったときの状態ににています。

いろいろ質問してしまって本当に申し訳ないです。



14220. Re^3: シートベルト非装着警告灯 黒のマリノG [URL]  2004/04/26 (月) 20:53
こんにちは 
KAWAさん 追加情報ありがとうございます。

> 私は今のAE101の前はEL52後期型のサイノスに乗っていました。
> このサイノスは運転席と助手席にそれぞれ独立してシートベルト>非装着警告灯があり、 そのどちらも席もシート側固定部に挿す
>とランプが消えるのではなく、
>シートベルトをある程度(20〜30cm)引っ張ってくると消える
>タイプのスイッチでした。 ちなみに助手席側は座席下に重力セ
>ンサー?があり座席に人が座ったり重いものが乗っていないと
>警告等は点灯しません。
> 車種は違いますがAE111BZ-RとEL52はほぼ同じ年代のトヨタ車で
>すし、 もしかしたら警告等のスイッチはシートベルト固定部で
>はなくベルトが巻き込まれている本体のほうにある可能性もあ
>ます。
> 更に余談ですが同じような機構を流用しているEL5x系のタ
>ーセル・コルサ・カローラII、EP91型スターレットも同じよう
>な構造でしょう。
興味がわいたので シートベルト関係の回路図を見てみました。

EP91は KAWAさんの言うとおり 助手席に乗員が居て
荷重がかかった状態でシートベルトをしていないと点灯します。
乗員が乗って居ない状態では点灯しませんね。
センサーも バックルスイッチではなく巻き取り側に付いているようです。 これは一体化できるので配線も減ることから コストダウンのような気がしますが^^;;

AE101の回路図とAE111前期の回路図を見ましたが
AE111前期までは 今までのトヨタ車同様に 運転席のバックルスイッチ1つでした。

助手席側警告灯の設置時期とAE111の後期の販売された時期が一致するので 助手席側シートベルトウオーニングランプは
有るのでしょうかね。。後期の修理書はないので 今ここではわかりませんので ちょっと興味有りです。 

後期AE111乗りの方 もしどなたかチェックできればお願いします。
運転席のシートベルトをバックルスイッチに挿したままで 助手席に乗ってシートベルトをしないとき シートベルトウオーニングランプは点灯しますか?

点灯しないなら 運転席だけのバックルスイッチで運転席警告
のみです。



14218. Re^3: 追記 黒のマリノG [URL]  2004/04/26 (月) 18:59
こんにちは

> > テストとして 暖気後 少し走行したあと ニュートラルで 2500rpmで30秒くらい一定アクセルで保持したあとでアイドルの点灯状態をチェックしてみてください。
>
> これはリセットを行わず、現状のままで行った方が良いですか?
リセットしてからやってみてください。




14217. Re^2: 追記 伽寿  2004/04/26 (月) 18:12
ご解答ありがとうございます。

> セレスの配管ショート化と 遮熱板追加ではアイドリング燃調が変わることは物理的に考えられないので 暖気途中の状態だったか
> ECUリセット直後だったかのいずれかと思います。

遮熱板追加の時にバッテリーを外しました。
作業後に、アイドリングだけでエンジンを切ってしまった(用ができてしまったので走れなかった)のが原因でしょうか?これで変な学習をさせてしまったとか・・・

> テストとして 暖気後 少し走行したあと ニュートラルで 2500rpmで30秒くらい一定アクセルで保持したあとでアイドルの点灯状態をチェックしてみてください。

これはリセットを行わず、現状のままで行った方が良いですか?



14216. Re^6: 機械式LSD、および冷却パーツについて。 BLレビン  2004/04/26 (月) 15:24
> しかし、コーナーの出口でアクセルを目いっぱい踏んだときに空転するような症状がたまに感じられるので、今よりもLSDの効きを強くしたいのですが、TRDのヘリカル式LSDは純正と比べて効きが強いのでしょうか?
少々失礼な言い方に聞こえたらごめんなさい、
出口でのアクセルの開け方をもう少し柔くしてみてはいかがでしょうか?浮かないようにハンドルを切り、じわりとアクセルを開ける感じで。私も前期のSSサスの純正へリカル車に乗ってをおりましたが
ヘリカルは本当に良いLSDだと思います。(機械式のようなメンテ面などのデメリットがないので^^;)コーナーで空転させない走りをすると巻き込む感じが良く伝わってきます。ヘリカルの良さを活かせる方向に考えてみてはいかがでしょうか?^^
> Ti2000はスーパーストラット専用ではないため、どうしてもフロントの車高がメーカー規定値より1センチ程度高くなるためリアとのバランスがとれない(フロント上がりになる)のですが、これが余計なアンダーを起こしているとは考えられないでしょうか?
下り坂で曲がりやすく登り坂でアンダー傾向が出るのなら
そのサスペンションが起因してるかもしれません。
もしTRDのヘリカルに変えれるお金があるのなら、
その分足回りに回すと良いかもしれませんよ?





14215. Re^2: シートベルト非装着警告灯 KAWA  2004/04/26 (月) 12:22
こんにちは、あまり関係ありませんが「こんな車もある」という余談的な追加情報です。
私は今のAE101の前はEL52後期型のサイノスに乗っていました。
このサイノスは運転席と助手席にそれぞれ独立してシートベルト非装着警告灯があり、
そのどちらも席もシート側固定部に挿すとランプが消えるのではなく、
シートベルトをある程度(20〜30cm)引っ張ってくると消えるタイプのスイッチでした。
ちなみに助手席側は座席下に重力センサー?があり座席に人が座ったり重いものが乗っていないと警告等は点灯しません。

車種は違いますがAE111BZ-RとEL52はほぼ同じ年代のトヨタ車ですし、
もしかしたら警告等のスイッチはシートベルト固定部ではなくベルトが巻き込まれている本体のほうにある可能性もあます。
…しかしだからといって今回の解決策は特に変わらず黒マリノGさんのやり方でOKでしょうね(笑)
更に余談ですが同じような機構を流用しているEL5x系のターセル・コルサ・カローラII、EP91型スターレットも同じような構造でしょう。



14214. Re^8: 息吐き マサ  2004/04/26 (月) 12:03
> 親切丁寧なアドバイス、本当に感謝しています。
> 今だ兆候は変わっていませんが、今は燃料系統で追っています。
> 私の車は安全タンクからボッシュのポンプで燃料を送りレギュレーターで燃圧を制御しているのですが燃圧計はエンジンルームに付いているので実際加速しているときの燃圧は分かりません。ですが、空吹かしの時は兆候がでません。
> これから、もう少し調べてみます。
> 色々とありがとうございます。

先日は色々とアドバイスありがとうございました。
あれからセンサー類及びインジェクターなどを調べたのですが特に異常ありませんでした。
ですが、燃圧をアイドル時5k程にすると以前のような兆候が無くなりました。ですが、やはりノーマル時の2倍ほどの燃圧をかけているのは良くないですよね、このような現状で何かアドバイス頂ければと思い質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。





14213. Re^4: ご報告 黒のマリノG [URL]  2004/04/26 (月) 08:37
>次はクラッチ交換か!?(^^)
クラッチ交換は 落下防止だけは充分に注意してくださいね。
車体落下で死亡してしまう方も プライベータの中には居ますから
重さを甘く見ないことです。
支えきれると思ったら大間違いですので^^;;
海の波の力を甘く見て 波に岩にたたきつけられて死亡してしまうケースににています。 重力 自然の力 などは 人間の力などより大きな場面も多くあります。
時と場合で頭をつかって けがや死亡に至ってしまう事故にはお互い気をつけましょう。

苦労はしても最終的には 楽しくなくてはつまらないものです。
趣味で 勉強することは勉強して 楽しく、安く仕上げるのが目的ですからね^^



14212. Re^3: ご報告 黒のマリノG [URL]  2004/04/26 (月) 08:37
>今回シートカットはせず擦り合わせを行っただけだったことが
>原因かと思っています。
>これが一番の妥協点だったかも・・・
バルブもそのエンジンのものを使っていて クリアランスも適正
摺り合わせも行った のであれば問題ないと思います。。
ピストンリング固着が原因可能性は有ります。
オイルをオイル差しで2−3滴プラグ穴から垂らし 10秒ほど クランキングしたあと プラグをつけて 始動し その直後に余分なオイルを洗い燃やす意味でスロットル洗浄をすることで ピストンへのピストンリング固着が外れるケースも少なくないので
慣らしが終わったあとにでも 行ってみてから再計測してみるといいですね。

>次は2回目のタイベル交換時に黒ヘッドにエンジン全てを載せ
>換えよう!なんて妄想を抱いています(^^)そのころには黒
>ヘッドも解体屋にうじゃうじゃあるはず・・・
そうですね AE101はエンジン、MTを AE111化のほうがおいしいです。AE101の車体の良さは AE101乗りにしかわかりませんが^^;;
重いから質感があるというのも事実です。。
ベンツなどはあえて極端に軽くしないようですし 大衆車ではコストダウンのいいわけにもなるので軽量化される方向にある場合もあります。。バブルの時代の設計なのでやろうとおもえば軽い車は出せたはず。。でも オールマイテイを目指したから AE101のように重い車になったのかなと思います。
販売当初は 良くカー雑誌ではデートカーと言われました。 良くのも悪くもなく内装も良いからですが 今となってはなかなかいい車じゃないですか。 そのままエンジンを当時以上に仕上げれば
重さもあまり感じませんしね。

>今回は吸排気ポートの拡大とバルブのすり合わせ、タペット調
>整だけを行っただけです。当然ガスケットもノーマル(ECU
>いじるお金が無いもので。。。)
自分でばらして組んだエンジンはだんだん愛着が生まれますから 長く楽しんでください。 

>とにかく大変苦労もしましたが黒のマリノGさんのアドバイス
>もありなんとか満足行く結果が得られました。私の技術レベル
>も一歩アップできたと思っています。本当にありがとうござい
>ました!!!
了解です




14211. Re^2: ご報告 黒のマリノG [URL]  2004/04/26 (月) 08:37
こんにちは

>最終的に200kmほど試走したのですが、感想としては加速
>がちょっと良くなったのと大分メカノイズが減りました。
効果は有ったようですね。
なによりも ヘッドが原因だった(だった場合ですが)オイルの食いが減るのはうれしいですよね。

>ただ、元のエンジンは距離の割に調子もよくタペット音とシー
>ル部へのオイル吹きが少々あっただけなので劇的な変化は感じ
>られませんでした。
了解です。
AEの5バルブはバルブガイドの減りも少ないので助かりますよね。。これが昔の911ポルシェのエンジン などならガイドはとんでもなく減るのですが^^;; 当時のタペット調整は2万kmおきにしなければいけませんし。

> ヘッドより同時に交換したタイミングベルトの方が効果あった
>のかも(^^;)
ベルトのびによるバルブタイミングずれは戻りますね。
でも 他車に比べれば差は少ないほうです。
点火時期のずれはデスピ調整でカバーできますが 新車時のデスピ位置のままで10万kmも乗ればずれます。
4万kmおきくらいに純正点火時期を正規の方法でチェックし調整するといいと思います。
車検でエンジンは調整してくれるものと勘違いしている方も居ますが 車検整備では特にエンジンに問題がなく排ガス値も正常ならエンジンは一切調整しません。 ベストで乗りたいなら 整備を依頼するか 自分で調整(チューニング)するしかありませんよね。この件は勘違いしていた方は多いのでは?

>後は1000km走行後にLLCと捨てオイルを交換して完了
>だと思っています。
了解です。

>ただ、コンプレッションが11〜12kg/cm3と言う低い値だっ
>たことが気になります。
2000kmくらい後に再度計ってみるといいですね。
コンプレッション計測は バッテリー容量がたっぷり有って
アクセル全開で計測する ことはお忘れなく
約200rpm程度で計測が基本です。




14210. Re: アクセルオフ時のギクシャク感 黒のマリノG [URL]  2004/04/26 (月) 07:54
はじめまして

> 1、2速でアクセルオフしたときに、ギクシャク(ガクガク?)
>して、 スムーズな運転ができません。(オフ時にウオンウオン
>というイメージ) アクセルの抜き方に気をつけても、なかな
>か改善してくれません。
4連スロットルでしかもDジェトロなので アクセルを開けるときも閉じるときもアナログ的に操作しないと渋滞などではぎくしゃくします。 普通の1スロットル車に比べると独特の操作感があります。 踏むコツは 昔のダイヤル式のラジオでラジオ局に同調し選局するイメージを思い出して あるところまで踏むのは早くそのポイント近くではごくゆっくりというイメージ
スイッチ的な操作ではいつになってもうまく行かないので あわてず 今までのイメージよりもかなりゆっくり丁寧に操作することから初めてください。
吹き上がりも回転下がりも早いエンジンなので 特に6MT車の場合は クラッチを切る操作からギヤ操作 クラッチをつなぐ操作までの 操作時間を短くする努力をすると大変スムーズに 変速ショック少なく乗れます。

>横に乗ってる人に白い目で見られる始末です・・・。笑
(笑)

>マウントを交換すればだいぶ改善されるものなのでしょうか?
>それとも、ある程度は仕方ないのでしょうか?
マウントの経たりは ボンネットを開けて 誰かにエンジンを始動してもらい 始動するときのエンジンの揺れを見てください。
AE111はAE101に比べ かなりマウントが弱くなりました。(騒音と振動軽減と思われる)
純正新品でも揺れますが へたっていると 「え。。こんなに揺れるの?」と感じるほど揺れます。
できれば 他の方の物と比べてみるといいです。
なお このとき回転部分に手をいれないこと。。危険です。

>車はH10年式で、走行距離約70000km、恐らくフルノーマル車
>です。
今後も長く乗るなら
エンジンマウントは あと3万km以内くらいには 4つとも交換の時期ですね^^;;




14208. Re: フォグランプを増設したら… 黒のマリノG [URL]  2004/04/26 (月) 07:37
はじめまして
>まるでモーターか何かが回っているような「ヒュ〜〜ン」とい
>う変な音がします。
オーデイオのスピーカーから音ですね。

フォグをつないだ回路の電源線とアース線はどこにつなぎましたか? また リレーは使っていますか?



14207. アクセルオフ時のギクシャク感 のぶゆき  2004/04/25 (日) 23:18
はじめまして。
1ヶ月ほど前にAE111レビンBZR MT車を中古で購入しました。
運転に慣れてきて気になりはじめたのですが、
1、2速でアクセルオフしたときに、ギクシャク(ガクガク?)して、
スムーズな運転ができません。(オフ時にウオンウオンというイメージ)
アクセルの抜き方に気をつけても、なかなか改善してくれません。
横に乗ってる人に白い目で見られる始末です・・・。笑
過去ログを見ていると、エンジンマウントのへたり等が考えられそうですが、
マウントを交換すればだいぶ改善されるものなのでしょうか?
それとも、ある程度は仕方ないのでしょうか?
車はH10年式で、走行距離約70000km、恐らくフルノーマル車です。

よろしくお願いします。



14206. フォグランプを増設したら… クナシリ  2004/04/25 (日) 22:52
はじめまして、クナシリと申します。
ここで質問をするのは初めてですが、普段からこのサイトには大変お世話になっています。
さて、最近フォグランプを増設したのですが、その直後からアクセルを開けて回転をあげていくと3000回転付近から、まるでモーターか何かが回っているような「ヒュ〜〜ン」という変な音がします。
以前からそれに近い音はしていたのですが、明らかに音が変わっているので不気味です。
フォグランプをつける約3週間前に4連ストッロルとエアフロの洗浄を行いましたが、まさかそれが原因とは考えにくいのでホトホト困り果てています。
どうかアドバイスをお願いします。
長文ですみません。



14205. Re: ご報告 まっはまん  2004/04/25 (日) 12:37
最終的に200kmほど試走したのですが、感想としては加速がちょっと良くなったのと大分メカノイズが減りました。
ただ、元のエンジンは距離の割に調子もよくタペット音とシール部へのオイル吹きが少々あっただけなので劇的な変化は感じられませんでした。
ヘッドより同時に交換したタイミングベルトの方が効果あったのかも(^^;)後は1000km走行後にLLCと捨てオイルを交換して完了だと思っています。

ただ、コンプレッションが11〜12kg/cm3と言う低い値だったことが気になります。今回シートカットはせず擦り合わせを行っただけだったことが原因かと思っています。(素材のエンジンは10万km超)辺り幅も結構ギリギリでしたが基準値内に収まっていたためバルブも回転するだろうとそのままで良しとしました。これが一番の妥協点だったかも・・・
しかし、さして不調も見られないためしばらくこのままでオイル喰いが出ないか調子を見ようと考えています。
次は2回目のタイベル交換時に黒ヘッドにエンジン全てを載せ換えよう!なんて妄想を抱いています(^^)そのころには黒ヘッドも解体屋にうじゃうじゃあるはず・・・

今回は吸排気ポートの拡大とバルブのすり合わせ、タペット調整だけを行っただけです。当然ガスケットもノーマル(ECUいじるお金が無いもので。。。)
とにかく大変苦労もしましたが黒のマリノGさんのアドバイスもありなんとか満足行く結果が得られました。私の技術レベルも一歩アップできたと思っています。本当にありがとうございました!!!

次はクラッチ交換か!?(^^)



14204. Re: ご報告 黒のマリノG [URL]  2004/04/25 (日) 12:35
こんにちは

>なんと配管のガスケットを上下逆に入れていて、そこから伝わ
>った水がホースクランプから垂れているだけでした(^^;)
>なんてこった・・・
単純なミスでしたね。 ヘッドガスケットでなくて良かったですね^^ 安心しました。

>結果は1発でエンジン始動に成功しました!!
始動の瞬間は本当にうれしいものですよね^^
かからないとくじけますが 86の時代のようにデスピを挿し込む位置の間違いはあり得ないので 圧縮漏れがなく バルブ系とタイミングベルトのかけかたを間違えない限りは ほぼ必ずかかるので助かりますね。

>オイルキャップの裏に白いブツブツがついていました。これは
>かなりあせりました(*o*)また、プラグも真っ黒でした。
腰下がそのままですから ヘッドを開けたのでその瞬間に混じった水が付着していますから出ますね。
初期は 仕方ないです。 

>100km走行後にはプラグもキレイに焼けており、今回のヘ
>ッド交換は無事成功したようです。
良かったですね おめでとうございます。
慣らしがんばってください。




14203. Re: お尋ね・・・ 黒のマリノG [URL]  2004/04/25 (日) 12:26
こんにちは
>101FXのエアロパーツを販売してるところを知ってあり
>ます?
残念ながら 今となってはもうないと思います。

いろんなリンク内のエアロパーツ製作専門のショップでワンオフのオーダーで作ることは可能かと思います。
現車合わせは必要かと思います。
価格は当然 価値相応かと思いますので まずFXでお店に行き 
見積もりしてもらうと良いと思います。




14202. ご報告 まっはまん  2004/04/25 (日) 12:22
先日は冷却水漏れの件で大変お世話になりました。
昨日、4スロを外して修復に挑みました。
すると・・・

なんと配管のガスケットを上下逆に入れていて、そこから伝わった水がホースクランプから垂れているだけでした(^^;)なんてこった・・・
そのため、一度配管を外しガスケットの曲がりを修正し組み直したところ一切漏れはなくなりました。
ヘッドのにじみに関してもヘッドを取り外したときに、シリンダーブロックからこぼれた冷却水がにじんでいると言う感じでした。
ヘッドをとって確認するか悩んだのですが、予備ガスケットも無いのでそのまま4スロなどを組み付けました。
全てのパーツや配管、ベルトを戻した後、水道水と激安オイルを入れ運命のセルをひねりました・・・

結果は1発でエンジン始動に成功しました!!その後デスビを調整してしばらくアイドリングで様子を見ました。
その後、一度エンジンを止めオイルや冷却水の様子を見ました。そのとき、オイルキャップの裏に白いブツブツがついていました。これはかなりあせりました(*o*)また、プラグも真っ黒でした。
しかし、その後10km程試乗した後にオイルキャップを外すと白いブツブツは消えていました。これもヘッド脱着の際にオイルラインに紛れ込んだLLCが原因だったようです。100km走行後にはプラグもキレイに焼けており、今回のヘッド交換は無事成功したようです。



14201. Re: シートベルト非装着警告灯 黒のマリノG [URL]  2004/04/25 (日) 11:47
> さて、今回はシートベルトの非装着警告灯についてなのです
>が、クローズドコースを走るとき4点式シートベルトを装着し
>た際に標準のシートベルトはしていない状態なのでシートベル
>ト非装着警告灯がピカピカ点灯しています。これを点灯しない
>ようにはできるのでしょうか?
可能です。

>友人はシートの底に重量?のセンサー線があって切れば点灯しな
>いと言っていましたが、
ベルトを固定したかしないかを見ればいいので そのようなことはしていません。体重で計ったら シートに座れば警告ランプが消えてしてしまいますし^^;; 
ベルトの受け口の中にスイッチがあってそれが シートベルトの
シート側固定部に挿すと ランプスイッチが切れる単純な仕組みです。

>また、信号を切ってしまったらエアバッグの何らかのセンサ
>ーと連動はしているのでしょうか?大変恐縮ですがご教授いた
>だきたくお願いいたします。
連動はしませんが 対応は簡単ですよ。
シートの後ろ側を純正シートベルトを通し シートベルト固定金具に差し込んでおけばOKです。
わたしは サーキット走行のとき ランプが気になるときはそうしています。
ほとんどの車で 同じ構造ですから 同様に消えるはずです。






14200. Re: 追記 黒のマリノG [URL]  2004/04/25 (日) 11:39
こんにちは
>インテークパイプ・ショート化と遮熱版追加をする直前は、
>RICHとLEANが交互に点灯していました。
追加後にECUリセットしませんでしたか?

セレスの配管ショート化と 遮熱板追加ではアイドリング燃調が変わることは物理的に考えられないので 暖気途中の状態だったか
ECUリセット直後だったかのいずれかと思います。

テストとして 暖気後 少し走行したあと ニュートラルで 2500rpmで30秒くらい一定アクセルで保持したあとでアイドルの点灯状態をチェックしてみてください。




14198. シートベルト非装着警告灯 ae111bz-r  2004/04/24 (土) 22:38
いつもお世話になっております。
AE111レビン後期型BZ-Rエアバッグ付に乗っています。
先日の追加メータ配線トラブルも皆様のアドバイスでお世話様で解消し、今月車検も無事とおりました。
さて、今回はシートベルトの非装着警告灯についてなのですが、クローズドコースを走るとき4点式シートベルトを装着した際に標準のシートベルトはしていない状態なのでシートベルト非装着警告灯がピカピカ点灯しています。これを点灯しないようにはできるのでしょうか?友人はシートの底に重量?のセンサー線があって切れば点灯しないと言っていましたが、確認したところみあたりませんでした。また、信号を切ってしまったらエアバッグの何らかのセンサーと連動はしているのでしょうか?大変恐縮ですがご教授いただきたくお願いいたします。



14197. 追記 伽寿  2004/04/24 (土) 22:34
インテークパイプ・ショート化と遮熱版追加をする直前は、
RICHとLEANが交互に点灯していました。



14196. 燃調コントローラSFC-Rについて 伽寿  2004/04/24 (土) 22:32
インテークパイプのショート化と遮熱版を追加したところ、
SFC-RのO2モニタがアイドリング状態でRICH方向にのみ点灯
するようになりました。

一般的に、RICHとLEANが交互に点灯するらしいのですが、
問題はないのでしょうか?
ただし、この状態は理想空燃費状態を示しているだけで、
セッティングの参考にはならないとマニュアルにはあります。
走行中、アクセルオフでLEANになるので、O2センサの
検出結果は異常ないと思うのですが。。。

アドバイスください。



14195. Re^6: 冷却水漏れ!? まっはまん  2004/04/23 (金) 23:38
アドバイスありがとうございます。
ヘッドを開けるかどうかは、現在も悩んでいます。
しかし、いつまでも車をウマの上で寝かせておくわけにはいきませんし(^^;)・・・
液体ガスケットはかなり薄く塗布したつもりですが、かなり粘着力があったのでヘッドガスケットはもうだめかもしれませんね。。。
とりあえず明日もう一度ヘッドを剥がして見てガスケットとヘッド下面の状態を確認しようと思います。
いけそうならガスケットを再利用しホースを修理して、その後オイルと冷却水が混ざらないか様子をしばらく見て、もし混ざりやコンプレッションの低下がある場合にはもう一度ガスケット交換をやろうと思っています。
当然その際には液体ガスケットは塗らないようにします・・・反省!!
もしかしたらあきらめてプロにお願いするかも(;_;)高い授業料になりそうな予感・・・



14194. Re^5: 冷却水漏れ!? 黒のマリノG [URL]  2004/04/23 (金) 10:39
まとめると
・開けて再度確認する
 ヘッド下面の傷がないこと。 位置決めピンの部分に当ててしま い傷がつきや すいので注意して見ること。 ボア または 水 穴 オイル穴 から周囲 または 穴同士をつないでしまうよう な深い傷があるようならヘッド面研を業者に任せたほうがいい
 です。厚いガラス板か定板があれば自分で面研も可能ですが
 慣れないとヘッドの角の付近を削りすぎてしまう場合があります から注意してください。平坦度をチェックするか ハイトゲージ などでポイントチェックすべきです。
 計器やツールが無いなら加工だけでも依頼したほうがいいです。
 以上のような ガスや液体の漏れなど機能に影響する傷や明らかなゆがみがないならそのまま組みます。
 
・ウオーターポンプ部分のガスケットは新品を組む
 先に組んだものが新品で 外しても破れていないなら再利用可
 ここのネジはバランス良く締める。 ヘッドにアルミの水パイ
 プとゴム配管をつけた ままにしておくと 後は下だけですか
 ら案外簡単で確実です。(FFは狭い部分での作 業になるの  で やりやすく確実な方法を探してください。) 
・ウオーターポンプ部分の配管にはストレスをかけないようにバン ドを締める。 ふくらむ部分ですから ねじれたまた組んでバン ドを締めると耐久性が落ちます。
・ヘッドガスケットは今回組んだのが新品なら表面状態が極端に悪 化していないなら再使用可(組んでから1ヶ月以上もたった
 ものは再使用しないほうが無難)
・組む際に ガスケットにある 水穴 オイル穴 と シリンダー の穴が1つ1つすべて合うことをチェック
 ガスケットを逆に入れてしまうと 1気筒側 オイル漏れの可能 性があります。 正常に置き直せば治ります。
 再チェックしてみてください。 
・ヘッドガスケットには 一切(両面とも)液状パッキンは塗布  しないようにしましょう。  
・ヘッドボルトなどの塑性締め詰めけネジは 増し締めは一切効果 ありません。(そこからは締め付けトルク一定ののびる一方のネ ジなので 当たり前ですが。。トルクを電気の電流に置き換え
 ればで言えば定電流モードですね^^;;)
 修理書のとおり規定トルク締め付け+増し締めは角度締め付け
 を実施してください。

大変ですががんばってください。



14193. Re^4: 冷却水漏れ!? 黒のマリノG [URL]  2004/04/23 (金) 10:39
> ヘッドガスケットには両面に液体ガスケット(スリーボンドの
>1207B)を塗布しています。冷却水注入は液体ガスケット
>塗布から24時間放置後です。
車のエンジンで 新品ガスケット使用時は一般には塗りませんがなぜ塗ったのでしょう? 
昔の シール性の悪いガスケットの場合は使いますが TRDの強化品や純正新品を使うなら塗布不要です。
軽い組み違いでも直しにくくなるので
固まってしまうと再度はがして組み直すことになります。
初心者には 余分な作業だったかもしれません。
また 液状ガスケットは 水穴 オイル穴 ボア にガスケットがはみだす可能性がありそれが原因で悪さをする場合があります。
ボアの部分に多少でもはみ出したりするとそこにカーボンが付着して長年には火種になってしまう場合などもあります。
今のエンジンの場合(EFIシステム)は キーを切れば燃料系も燃料噴射系も切れるのでランオン(デイーゼリング。。エンジンキーをOFFにしてもエンジンが止まらない現象)はしませんが早期着火によるノッキングの原因にはなってしまいます。




14192. Re^3: 冷却水漏れ!? 黒のマリノG [URL]  2004/04/23 (金) 10:38
>それと、オイルラインへの冷却水漏れの確認はどうすれば良い
>でしょうか?
始動しないと明らかにはわかりません。
始動しないで漏れるようなら すぐに修理または組み直ししないと
エンジンがかかればさらに圧力は上がる方向なので結果は余計にひどく漏れますから 気持ちを切り替えてチェック、やりなおしをすべきです。(すみやかな決断が必要、考えているなら すぐ決断して再度開けたほうが速く原因がわかり結果的に早く確実に終わります。)
オイルラインの圧力が高い場合はLLCのほうに出ますし
LLCラインの圧力が高ければオイルのラインの法に出ます。
どちらも見るしかありませんが 

LLCの場合 
水は重いので 半日から1日 エンジンをかけないで置いて
オイルをオイルパンから全量抜き 受けた容器のオイルの上澄みを
他の容器にあけ最初にオイルを受けた容器の底に残った水滴が有るかどうかを見ればわかります。

LLCへのオイルの混じりは 
オイルは水よりも軽いので
必ず LLCが冷えているときにラジエータキャップを開け LLC水面や周囲 または LLCリザーバータンクの水面 それぞれの キャップの裏などにオイルが付着するかどうか見るとわかります。

>やはりエンジンを始動させないとよくあるヘドロ状態にはなら
>ないのでしょうか?
そうです。

>長文&教えて君状態でスレを汚して大変申し訳ありません。。
>。自分の技量を見誤ったかな、と大きく後悔&初めてのトラブ
>ルに少しドキドキしているメカマニアです。
自分がばっちり と思って作業した物の失敗は 成功の元です。
いい加減に組んでいいかげんな結果が出たわけではないでしょうから 今回わかった原因を今後に生かせばいいだけです。





14191. Re^2: 冷却水漏れ!? 黒のマリノG [URL]  2004/04/23 (金) 10:29
こんにちは お久しぶりです

>この間の土日に、10万キロ達成メンテの仕上げとしてタイベル
>交換とヘッド載せ換えを実行しました。
>ヘッド載せ換えにチャレンジした理由は好奇心とタペット音解
>消が目的です。かなり苦労しましたが何とか新ヘッドに載せ返
>ることが出来、月曜日の深夜に冷却水を注入しました。
良い経験をしましたね 修理書など基準データを見ながらの作業や苦労は 後に何かの役にたつものですしね。 なにより いかげんではまずいということがやでもわかりますし 構造詳細がわかるのは勉強になります。

>この位置は4スロを外さないと確認しにくい場所ですので判断
>に迷っています。ヘッドボルトは惰性締め付けで締めこんでま
>すので出来れば増し締めは避けたいです。
状況判断すると 大変面倒でも 気を持ち直して 確実にするために チェックと乗せ直しをすべきです。
ヘッド面の平坦度、傷 と ヘッドガスケットの状態を再度チェックしたほうが良さそうです。 
組んだばかりなら再利用しても表面のすべり用のモリブデンコートがはがれる程度でシール性は問題になりません。 ただ。。 下記に シールパッキンを全面に塗ってしまったとのことですから はがすことですべてはがれてしまう可能性がありヘッドガスケットだけは再利用できない可能性があります。
開けてプラスチックのへらなどでシールパッキンがはがせる程度で黒いコーテイングがほとんどはがれないなら使えます。
開けてからの判断ですね。




14190. Re: 冷却水漏れ!? まっはまん  2004/04/22 (木) 23:37
自己レスに追加です。

ヘッドガスケットには両面に液体ガスケット(スリーボンドの1207B)を塗布しています。冷却水注入は液体ガスケット塗布から24時間放置後です。

皆様よろしくお願いいたします。



14189. 冷却水漏れ!? まっはまん  2004/04/22 (木) 23:33
いつもお世話になっています。
AE101前期型GT-APEXのまっはまんです。

この間の土日に、10万キロ達成メンテの仕上げとしてタイベル交換とヘッド載せ換えを実行しました。
ヘッド載せ換えにチャレンジした理由は好奇心とタペット音解消が目的です。かなり苦労しましたが何とか新ヘッドに載せ返ることが出来、月曜日の深夜に冷却水を注入しました。
ところが、ヘッドからウォーターポンプへの配管から冷却水がだだ漏れ状態でした。これは、旧ヘッドを外した際に配管をこじってしまったことが原因だと思っています。この配管とOリングは予備を持っているため次の土日に交換する予定です。
さらに水漏れの際、ヘッドとシリンダーブロックの接合面にもにじみが発生しているのを見つけてしまいました。にじみは四日間でヘッドか下面から2cm程度でした。(その間天気は晴れで青空駐車)にじみの幅は1気筒目のピストン中間位置から2気筒目のピストン中間位置くらいまでです。
この程度のにじみならば、通常使用に問題は出ないレベルでしょうか?
それともヘッドボルトの増し締めを行うべきでしょうか?
この位置は4スロを外さないと確認しにくい場所ですので判断に迷っています。ヘッドボルトは惰性締め付けで締めこんでますので出来れば増し締めは避けたいです。

それと、オイルラインへの冷却水漏れの確認はどうすれば良いでしょうか?エンジン未始動状態でオイルパンドレンから100ccほどオイルを抜いて確認した状態では、変色や水の混入は見受けられませんでした。(オイルは沈殿しますのではっきりと断定できませんが・・・)やはりエンジンを始動させないとよくあるヘドロ状態にはならないのでしょうか?

長文&教えて君状態でスレを汚して大変申し訳ありません。。。自分の技量を見誤ったかな、と大きく後悔&初めてのトラブルに少しドキドキしているメカマニアです。
どうか経験者or識者の方々のアドバイスをお願いいたします。



14188. Re^2: 質問ですが。 なり  2004/04/21 (水) 23:23

> 多少加速しながら曲がるときにキックバックが来るのはLSDの特性です。
> アクセルを一切踏まず 自然な減速状態で惰性曲がる場合も発生しますか?

>>>それは確認していません。明日にでも確認してみます。



14187. Re^2: 悩みます・・・ 黒のマリノG [URL]  2004/04/21 (水) 22:39
その後 パーツをつけて ECUのワンオフ設定のチューンを
パーツごとにベストにしてみれば結果が明らかに出ます。
純正は 出荷前にいろいろなテストをして 良くなる条件を決めるのはもちろん 良くなるかわりに悪くなる条件の対応など 全体のあらゆる実験をして だれにでも安心して乗れる設定で世に出してきてくれています。(それだけ時間も人間もお金もっけて誰が乗っても不満が出にくい仕様にしています)
他のパーツで純正のバランスをずらし 自分に合うように かゆいところに手が届くごとく 良くしたい と考えたらもっと 貴方自体が チューニングそのものの順番とセットでチューンしなければならない物(ECU設定と必ずセットとか)を知りもっと 苦労しないと結果が出ないかもしれません。エアフロの無いDジェトロは
特にこの考えが必要です。 

厳しいレスになりましたが 参考にしてください。



14186. Re: 悩みます・・・ 黒のマリノG [URL]  2004/04/21 (水) 22:39
こんにちは

> 私はAE111レビンに乗っている「すてぱんだ」と申します宜>しくお願いいたします。
> 私は吸気系で悩んでいるのですが、もしどなたか今までに感じた
>ことがあれば是非教えてください。
 
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/tune.htm や
お手軽チューン
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/otegaru.htm
の内容は読んだことがありますか?
これを試していないなら 一度試してみてください。

この手の質問は範囲が広すぎて回答するほうも大変困ります。
貴方がどういう使い方をするからというのを最初に書かないと

また 自分で今までにわかっていることを自分から 具体的に書かないのでは 客観的感想で終始して結果が出ないケースが多いものです。
解答していただけるとしても 初心者の方ならパーツ交換ごとにすべての調整はしない方が多いでしょうから(トータルバランスの意味をまだ理解していない)パーツ単体の感想しかかけないですし
全体では結果がまとまりません。
冷気を吸うとか 全体の配管長 などもAE111の時期にはほぼ完璧に仕上がっています。

パーツをつけて良くなるなら純正でもそうするはずです そうしないのには理由があります。(111の時代なら エンジンの吸気系はほとんどベストにまとまっています(競技車など高回転専用車の場合は高回転指向に振ってしまうことは有りですが 貴方が全域気持ちよくしたくてパーツを替えたいのなら純正から離れれば離れるほど難しいと思います。メーカーのほうがあらゆる面を考えていますので。。)
汚れにくく10万km近く フィルター交換や油脂などの交換 洗浄など以外はメンテナンスフリー化されています。
メンテ周期が 1/3になっても速くしたいならそれもいいでしょう。(何かは犠牲の一例) 

厳しいようですが この質問は 私は こんな食べ物を持っていますが なにをたべたらおいしいんでしょう? と聞いているようなものです。

いままで これらのパーツをつけて ご自分なりに実験してみたBのでしたら それとの比較として このページのメンテナンス&チューンhttp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/ment-tyu.htm
内の お手軽チューンの洗浄など をまず行い とりあえず お手軽チューンと同じのノーマル状態を基準に比較で考えてみれば 結果は出ると思います。




14183. Re: 質問ですが。 黒のマリノG [URL]  2004/04/21 (水) 20:26
こんにちは
>初めまして。最近中古でAE111のトレノ BZ-R を購入したもの
>です。少し気になっているのですが、低速でステアリングを大
>きくきったときに「ごろごろ」とハンドルに手ごたえを感じなが
>ら曲がるのですが、スーパーストラットサスの特性なのでしょ
>うか?
多少加速しながら曲がるときにキックバックが来るのはLSDの特性です。
アクセルを一切踏まず 自然な減速状態で惰性曲がる場合も発生しますか?



14182. 悩みます・・・ すてぱんだ  2004/04/21 (水) 19:23
私はAE111レビンに乗っている「すてぱんだ」と申します宜しくお願いいたします。
私は吸気系で悩んでいるのですが、もしどなたか今までに感じたことがあれば是非教えてください。
ARCインテークチャンバー・ARCインダクションボックス・アッペクスのむき出しエアクリ・純正一式所有していて色々組み合わせを試しているのですが、いまいちどれが良いのかわかりません・・・。いろいろなホームページなど拝見させて頂いても賛否両論です。ステージによったり、熱対策など施せば変わってくるとは思いますが、自分では限界を感じたのでよろしければご教授下さい。
ちなみにマフラー・タコアシ社外品に変えています。



14181. 質問ですが。 なり  2004/04/21 (水) 19:09
初めまして。最近中古でAE111のトレノ BZ-R を購入したものです。少し気になっているのですが、低速でステアリングを大きくきったときに「ごろごろ」とハンドルに手ごたえを感じながら曲がるのですが、スーパーストラットサスの特性なのでしょうか?



14180. 車庫調の流用 かずう  2004/04/21 (水) 12:35
こんにちわ。はじめまして。こんど、知り合いが車庫調をくれるというのですが、AE111レビン(ノーマルストラット)からAE100のトレノにごっそり移植することって出来ますか?宜しくお願いします。



14179. Re: 相談です(シートポジション) とすーき  2004/04/21 (水) 09:54
初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。

シートポジションですが、純正シートの改造の方法は解らないですが、僕も身長185センチぐらいあり、ノーマルのシートではハンドルポジションに合わせると足は窮屈だし天井に頭が当たるのでフルバケットシートを組んでいます。
シートレールをスーパーローポジション(右と左が別々のレール)にして、普通にL字ステーを使うと余りポジション下がらないので逆さにつけてボディぎりぎりまで下げています。ただしそれをするとチルト移動が出来なくなるのと175センチの人には車が運転出来なくなります。
ハンドルには100mmぐらいのスペーサー(無段階スペーサー+25mm)をつけてやっと理想のポジションで運転しています。

ですので社外品のシートに変えて、ノッチが足りなければそのシートに穴を空けて加工してみてはいかがでしょうか?

余談ですが、日本車は日本人用の体格に作られているのか、スポーツカー等はほぼ窮屈です。。。悲しいですよね。。。



14178. Re^5: 機械式LSD、および冷却パーツについて。 ジータ  2004/04/21 (水) 03:29
LSDの維持費のことまで詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。

私自身の走るシーンを考えてみたところ、サーキットではなく峠がほとんどで、なおかつ通勤にも使うため走行距離はあっというまに伸びてしまいます。(年間2万キロ弱)

そうなってくると、メンテ周期は早くなり機械式LSDを入れた場合にメンテの費用がかさむのは正直痛いので、やはりヘリカルにすべきだと思いました。

しかし、コーナーの出口でアクセルを目いっぱい踏んだときに空転するような症状がたまに感じられるので、今よりもLSDの効きを強くしたいのですが、TRDのヘリカル式LSDは純正と比べて効きが強いのでしょうか?
もしそうであれば、TRDのヘリカルを考えてみたいと思います。

冷却系についてですが、冬場は確かにエンジンが温まるのが遅いとか、ヒーターが効かなくなるなど、よくないこともあるかもしれませんが、長く乗るためにはラジエターやオイルクーラーを付けたほうがオイルやエンジンにやさしいのではないかと思い装着を考えていました。
まずは追加メーターを付けて正確に水温や油温の管理をしてみようと思います。

これはまた違う内容ですが、今はカヤバのNEW SRにRS★RのTi2000のHARDでタイヤはRE01です。
Ti2000はスーパーストラット専用ではないため、どうしてもフロントの車高がメーカー規定値より1センチ程度高くなるためリアとのバランスがとれない(フロント上がりになる)のですが、これが余計なアンダーを起こしているとは考えられないでしょうか?
LSDを入れようと考えた理由のひとつにこのアンダーステアをなんとかしたいと思うところもあります。
スーパーストラット用の車高調は高すぎて手が出ないので・・。

タイヤに関しても車高調も入れていないのにハイグリップタイヤを履いてしまうと逆にバランスをくずしてしまうのでは、と思う部分もあります。

またアドバイスをいただきたいのでよろしくお願いします。



14177. 相談です(シートポジション) 足が痛い  2004/04/20 (火) 22:19
相談させてください。
カリブBZ後期に乗っているのですが
わたくし背が190センチちかくありまして
純正のシートポジションではちょっと窮屈なのです...
あれ以上バックさせることは可能なのでしょうか??
(純正のシートレールを改造して等々の方法で)
ストッパーとかはずせば、あと1.2ノッチ程度後ろにいく感じ
しないでもないのですが....知っている方
ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。



14176. Re^4: 機械式LSD、および冷却パーツについて。 黒のマリノG  2004/04/20 (火) 21:59
機械式LSDはつけたがオイルメンテを怠り へたってしまって そのままのっていたりすると 機械式LSDは付いていても 普通のノーマルデフと同じでLSDの効果がない状態ぬいなっていたなどということは多いもの。。
その点 純正やTRDのヘリカルはオイルがいたんでも オイル交換時期を誤っても 全く利かなくなることはない構造なので
あまりメンテにお金や気を遣いたくないばあいはヘリカルは良くできたものですよ。参考にしてください。
絶版車を永く乗るにはおいしいかも知れません。
私も クスコのLSDはつけていますが プレートなど消耗品は1回先のO/Hを見越して所有しています。 しかし もう生産終了なので次回 O/H交換以降は新品のLSDを入れるか ヘリカルにするしかなさそうです。

参考にしてください。



14175. Re^3: 機械式LSD、および冷却パーツについて。 黒のマリノG  2004/04/20 (火) 21:58
>今のトレノを気に入っているので、できるだけ長く乗り続けた
>いと思っています。
とのことで 維持費をまず考えたほうが良さそうです。 LSDオイル代に加え 
6MTですから LSDのO/Hで約6.5万円+
工賃 2−3万円が O/Hごとにかかってしまうので (自分でO/Hするとか オイル交換もすべて自分で行うなら価格的には安くなりますけどね)
貴方がサーキットも走らず ほかの競技もするつもりはなく
ゆっくり大きな蛇角で曲がる場合にばきばきと異音がしてはいやだというなら 今の純正ヘリカルLSDで充分なはずです。
たまにサーキットのレベルなら タイヤ ブレーキ 走行費 にお金をかけたほうが良いと思います。 
LSDだけでタイムが変わると思っている方もいますが タイトすぎるサーキットではLSDがブレーキになってタイムがのびないない場合もあります。(内側のタイヤがしっかりグリップしたままですと。。)それ以上踏めばいいのですがこんどはタイヤ、エンジンの冷却系がつらくなります。また操作もステア量を減らす立ち上がりラインにしないと
タイムは遅くなります。 このあたりはトータルバランスで考えないといけません。
さりげなく普通に走りたいとか 普通にみんなと同じくらいの タイムを出したいだけなら純正の駆動系でもOKでしょう。
(遊びのレベル) 一方 他は気にしないで本気で走りたいとか 競技をしたいなら機械式 しかし 走った分 O/H時にお金がかかること オイル代が純正ヘリカルに比べて3倍以上はかかることだけは承知していないと維持が大変つらいです。
このメンテをさぼると 確実に機械式LSDは痛みます。
(ヘリカルの場合は 多少オイル交換時期をずらしても摩耗するものが少ないので問題はないですが機械式はプレートの摩擦する部分(いわば湿式クラッチ)はオイルで冷やしオイルで潤滑しています 。機械式LSDにとってオイルはかなり重要な役目をしています。)
空転するような走行では実走行よりもはるかに早くメーターの距離が増えます これは これでそれだけ回しているのですから駆動系、エンジン系のメンテ期間はこの表示距離を目安に行わないと失敗します。



14174. Re^2: 機械式LSD、および冷却パーツについて。 黒のマリノG  2004/04/20 (火) 21:50
LSDを生かした本当の走行はジムカーナコース ダートコース サーキット などでないと明らかにはわからないと思います。
フロントが巻き込むだけがLSDの良さと思っている方も居ますがそれだけではないので勘違いしないことです。 他に 過去ログでもいろいろ書いていますので参考にしてください。
辛口に ズバリ書けば 実際に走行して強化デフの必要性を感じるのは 滑る路面や コーナリングのクリッピングポイント以降の立ち上がりで 駆動輪が空転して駆動ロスによる加速悪化をあまり強烈に感じたことが無いならいらないパーツです。
(パーツの雰囲気だけ楽しむマニアなら別の話なので そのような方は お金があればつけて 雰囲気を楽しむのもいいでしょうし。 お金のかけかたの考え方と お好みですね)純正のヘリカルでも今のところは充分なら、他にやることがあると思うのでそっちを考えたりメンテしたほうが良さそうです。

>サーキットを走ったり、ラジエターやオイルクーラーは必要な
>いと周囲の人は言うのですが、
>実際のところはどうなんでしょうか?
実際のところもその通りですよ。 パーツをつけるには理由をまず考えますが 温度が純正想定値内なら純正でも充分です。エンジン本体をいじっていないならなおさらです。
コース走行をする場合もクールダウンする時間が取れるなら 冷却系の強化パーツはいらない場合もあります。 但し このページでは 真夏の走行をする方だけは 2層の強化ラジエータをお勧めしています。(AE111は特に)

過去ログ一発検索
http://ae-101.hp.infoseek.co.jp/search.htm
 LSD 機械式   と中間にスペースを入れて入力して検索してみてください

または

http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/keijilog.htm
で単語検索をしてみてください。 関連のものが出てきます。
冷却系もいろいろあると思います。




14173. Re: 機械式LSD、および冷却パーツについて。 黒のマリノG  2004/04/20 (火) 21:34
こんにちは
> 私はAE111トレノBZ-Rに乗っています。
> 先日、ディーラーの方に
> 「LSDを入れたら車がかわる。ただし、LSDを生かす走り方をし
>なければ意味がない。」
>、LSDにとても興味がわきました。
> TRDやクスコから機械式LSDが販売されていますが、実際どう変
>化するのか、どういう走り方をすればいいのか知識がないた
>めに、踏み切れずにいます。
BZ−Rなら 純正でヘリカルLSDが入っています。
機械式LSDの話しをされたのかと思いますが 貴方がまだ 純正で入っているヘリカルLSDの限界を知らないのなら まだ 大金を払ってまで交換する必要はないと思います。(競技者やマニアなら別 競技者なら勝つために交換はすべきですし お金を趣味に多くつぎ込める方でマニアな方なら予算と考え方次第ですから止めません。私は このページのスタンスとして 機械式のLSDに ただ興味があるだけなら 特に6速MTのLSD交換は大変お金がかかるものなのでとりあえず止めます。かけるだけの価値を感じる方には勧める。)
再度 自分の使い方に当てはめておちついて考えてみるといいです。 そのクルマに 家族など 同乗させる方が 多いなら 必ず出てしまう チャタリング音を気にしてまで 自分で ホントに必要なのか? を見極めたほうが良さそうです。 
デイーラーの方も 話の中で モータースポーツが本当に好きで本気で走る機会が多いなら機械式の選択もあるよ というスタンスで話したはずです。 機械式のLSDは必ず チャタリング音が出ますし キックバックも純正デフ(差動ギヤ)やヘリカルLSDに比べるとかなり大きいですし デフが完全にロックしている時点で手を離す(ステアをゆるめる)と危険ということは知っておいて走行をしないと大変危険な乗り物になってしまいますから 他のLSDなど全く興味の無い方も運転させるならそのことは考えておくべきです。私の例では 以前 機械式LSD付きのFFを バスの運転手では大変ベテランな方に乗せました。(俺は何でも乗れるし うまいというので^^;;)ところが 戻し方向のステア操作が曖昧なので犬の散歩みたいにいきなりとんでもない方向に行き 大変危険でした^^;; 純正のFFの一般車(競技系ベースを除く)があえて機械式のLSDを標準搭載しないのはこのような危険性も考えてのことかと思います。(FF 4WD 固有のものとも言えますが。)



14172. Re^6: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 木造  2004/04/20 (火) 14:56
その後、フロントのトウを弱めようとサイドスリップ0mm
にしました。
先日のサーキットにてリアを流せませんでした。

> サーキット仕様などでは フロントはトーアウトにしておく場合もあります。アンダーなものはドラテクでもカバーできる範囲が広いですが

やはり運転技術の問題なのでしょうか。また、フロントトウ
をアウトにした場合のメリットとデメリットを教えてください。

>FFでなにをしてもオーバー(アクセルを抜いても パーシャルでも アクセルを踏んでも)などにしてしまったら
> パニックブレーキ または パッドに熱依存性がありブレーキのタッチが熱で変化しリア利き側に寄ってしまったらコーナリングでブレーキを残せなくなります。リアが出てもLSDでフロントがぐいぐい引いてくれれば可能な場合もありますがフロントグリップがまだまだあるというならまだコーナリングスピードが低いと思います。(リアをプアにしすぎただけで操作が忙しくなる)

私もオーバーステアな車は望んでいません。“通常は
弱アンダー、場合によってはリアを流すことも出来る”
というのが理想です。セダンにせよコンパクトカーにせよ
普通の車はこんな感じではないでしょうか。今は何をしても
アンダーという感じで困ります。ちなみに先日のサーキット
では右カーブばかりでした。無関係かもしれませんが・・・。

ブレーキの片効きは特に調べたことはありませんが、気になり
始めました。時間を見つけて調べようと思います。とりあえず、
この問題は無いものとして、アドバイスお願いします。

>今回の原因はタイロッドの左右差とタイロッドエンドにガタがあるとか ブッシュへたり ブレーキの左右の利きの差 ブレーキの前後の利きの差 なども関係するかも知れませんので。

タイロッドの左右差というのは、ステアリングラックセンター
のずれのことでしょうか。ステアリングを交換した時にボスが
まっすぐ付かず、タイロッドでハンドルセンターを出したので
ラックセンターはずれているはずです。左右の最大舵角以外に
影響を与えるものなのですか?

>アライメントをセンター基準で計測して、左右のトーを同値に合わせリアトーを2mmにしてみてください。

フロントを元に戻してバランスを取るか、フロントはこのまま
戻さずリアトウを弱めてバランスを取るか、ということですね?
この二つの違いはどんなところでしょうか。

引き続き、よろしくお願いします。



14171. Re^5: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 木造  2004/04/20 (火) 14:47
丁寧に回答していただき、ありがとうございます。
ご指摘の点を書きこませていただきます。

> ショックはノーマルなのですか? 抜けているとうことはありませんか? 
> また ブレーキパッドは フロント リアのバランスは取れていますか?
> 車高はリアが下がっていますか 前後同じですか それともリア上がりですか?

へたりは無いはずです。ショックアブソーバーやブッシュ類
その他考えられる交換可能なパーツは全て新品にしてあります。
現在10万キロですが、20万キロ乗るつもりで一度徹底的に
リフレッシュをしましたので。
ブレーキパッドはTRDのストリート用で前後セットで交換した
ので、4輪間違いなく同じものです。
タイヤ、ブレーキパッド以外は、ショックに限らず完全に
ノーマルです。もともと改造は考えておりません。

> トウはセンター基準で計測していますか?
> 一旦 修理書の蛇角調整の部分とトー調整の部分を見て

「センター基準で」というのはどういう意味ですか? 
アライメントショップにて、通常の作業をしていただきました。
特に何も注文していません。

> タイロッド調整の左右差の微調整をするとステアが取られるのは治ってしまう可能性があります。 

よくわかりません。解説お願いします。

> ショップで計測した 計測値があれば 書いていただけますか?

先の書き込みは不正確でしたので改めて正確に書き写します。

【フロント】
キャンバー:左−0°46’  右−0°37’
キャスター:左 2°15’  右 1°46’
トウ:左1.3mm 右0.9mm トータル:2.3mm
直進位置:0°01’

【リア】
キャンバー:左−1°24’  右−0°57’
トウ:左1.7mm 右2.1mm トータル:3.8mm 
スラスト角:−0°01’

『実際に乗ってみますと、わずかですがブレーキング時に
ハンドルが左へ取られますし、加速時は右にそれていきます』
というのは、この調整後の感想です。



14167. Re^3: ブレーキが… 黒レビ  2004/04/20 (火) 10:02
> ご丁寧な説明ありがとうございます!
> 早速、再び見てもらいに行ってきます。




14166. 機械式LSD、および冷却パーツについて。 ジータ  2004/04/20 (火) 02:34
初めまして。
私はAE111トレノBZ-Rに乗っています。

先日、ディーラーの方に
「LSDを入れたら車がかわる。ただし、LSDを生かす走り方をしなければ意味がない。」
といわれ、LSDにとても興味がわきました。
TRDやクスコから機械式LSDが販売されていますが、実際どう変化するのか、どういう走り方をすればいいのか知識がないために、踏み切れずにいます。

次にこれから夏に向けて熱対策をしようと思うのですが、私の車は特にエンジンチューニングを施してあるわけでもなく、足回り、マフラー、タイヤ、フルバケぐらいなのですが、サーキットを走ったり、よほど峠を何往復もしない限りラジエターやオイルクーラーは必要ないと周囲の人は言うのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
今のトレノを気に入っているので、できるだけ長く乗り続けたいと思っています。

以上、アドバイスいただければうれしいです。



14165. お尋ね・・・ れびび  2004/04/19 (月) 23:21
101FXのエアロパーツを販売してるところを知ってありますか?



14164. Re^2: ブレーキが… 黒のマリノG  2004/04/19 (月) 15:24
こんにちは

おそらく ハブベアリングが痛んでいるか ドライブシャフトの
ブーツ破れが原因のアウター側のグリス切れです。
症状が出る条件とこの2点を伝えて 再度 整備士に見てもらってください。

いずれかは リフトでアップして ステアを切る方向にナックルを動かし点検してもらえばわかります。

ドライブシャフトのアウター側のブーツ破れによってグリスが飛び出してしまって一時的にグリス切れになっている可能性もあります。
注意したいのは ここ(異音が出ている状態なのに)でステアをいっぱいに切ったままで急加速などで 無理してしまうとドライブシャフトを壊して(部品が割れて)しまいますので早めにチェックしてもらってください。
ブーツが破れていたらドラシャのブーツキットがありますのでそれに交換してグリスを入れてもらえば治ります。






14162. ブレーキが… 黒レビ  2004/04/19 (月) 14:39
はじめまして。私は平成3年式のレビン(AE101)に乗っているのですが最近前輪の左側のブレーキがおかしいのです。前輪左側のホイールの内側にグリスのような油の塊が付着しているし、車庫入れでハンドルを左側に切ったとき「ぱき、ぱき」という異音がするのです。整備工場にすぐに行き、見てもらいましたが異常は無いとのこと。けど、何だか不安です。何か知ってることがありましたら教えてほしいのですが…
 よろしくお願いします。



14161. Re^2: 追伸 さぷり  2004/04/18 (日) 21:17
ありがとうございます。
近くに電装屋をさがしてみます。



14160. Re: 追伸 黒のマリノG [URL]  2004/04/18 (日) 20:26
こんにちは
>車は101レビンGT-Zです。
>ちなみに4AGのコンプレッサーは使えますか?
エアコン自体は同じですので使えますが オートエアコンとマニュアルエアコンの差は合わせる必要があります。
今使われているコンプレッサーの型式を調べて全く同じ型番を使うことになります。

コンプレッサーが故障しているだけならコンプレッサーの交換で治りますが ガスつまりなどで圧力スイッチが働いて制御系が非常停止状態になっているならばその問題をクリアしないとコンプレッサーを交換しただけでは治りません。
まず デイーラーかDENSOの看板のある電装屋さんなどで
・原因調査とガス漏れの有無の確認について見積もりをしてもら
 うといいです。

コンプレッサーにはオイルが入っています。
規定量を入れることが必要なため 修理書の通り入れますが、
新品と中古の正常に働いていたコンプレッサーをハウスばあい
外す際にオイルをこぼさないならそのまま使えます。
101の時代は R12のガスですので オゾン層破壊などの防止(地球環境を守る)のためにも もし内部にガスが残っているならガス回収だけでも業者にお願いするといいでしょう。
また エアコンが動かなくなって ガスがおとんど無く 配管に空気が入り込んでしまった場合は ほとんどが内部の腐食が進んでいますから使えない可能性も有りリスクは有ります。
(コンプレッサーを替えて ガスを入れてもガスもれするかも知れないし数ヶ月後に故障する可能性はあるということ)
ガスが抜けてしまいエアコンが冷えなくなり そのまま数年もほおっておくと さびるおそれがあるので 長く乗りたい場合は
エアコンのガス管理は確実にしておいたほうが無難です。
できれば 電装屋さんに任せるのが安心です。
デイーラーよりも安い可能性は有ります。 見積もりをしてもらうといいでしょう。

参考にしてください。


 



14159. 追伸 さぷり  2004/04/18 (日) 19:34
車は101レビンGT-Zです。
ちなみに4AGのコンプレッサーは使えますか?



14158. エアコン交換 さぷり  2004/04/18 (日) 19:32
こんにちは。
ここ3年くらいエアコンが壊れていて、冷房がきかなかったんですが、
今までは東北だったのでなくても我慢できました。
今年の4月から関東に引っ越して来たので、さすがにエアコンを直したいと思ってます。
最初はガスが切れたと思って入れてもらおうとオートバックスにいったんですが、
コンプレッサーが動かないからコンプレッサーが壊れてるんじゃないかと言われました。
ディーラーに出すと10万はくだらないだろうと聞いたので何とか安く
自分で直したいんですが、コンプレッサーの中古を買って自分で取り外し、
取り付けることはできるんでしょうか?



14157. Re: AE111 XZ用のマフラーについて。 黒のマリノG [URL]  2004/04/18 (日) 18:22
こんにちは
> はじめまして。AE111のXZのATに乗ってますてつやと申します
>。今マフラーを探しているのですが、どれも4-AGE搭載のBZ-R用
>の物しか見つからないのですが、XZにもBZ-Rの物が付くので
>すか?自分でもいろいろ調べたつもりなんですが見つかりませ
>んでしたのでご教授のほどお願いします。
付きます。 詳細は 2002年の過去ログにあります。
同一質問を数ヶ月ごとに繰り返す無駄を防ぐためにも
書き込む前に過去ログのチェックすることをお願いします。

詳細は
過去ログ1発検索 http://ae-101.hp.infoseek.co.jp/search.htm
xz マフラー と入力して検索してみてください。

または トップページのAE-MY GARAE内検索でも出ますし  過去ログ置き場 の検索方法
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/keijilog.htm
で 検索してみてください。 



14156. AE111 XZ用のマフラーについて。 てつや  2004/04/18 (日) 15:37
はじめまして。AE111のXZのATに乗ってますてつやと申します。今マフラーを探しているのですが、どれも4-AGE搭載のBZ-R用の物しか見つからないのですが、XZにもBZ-Rの物が付くのですか?自分でもいろいろ調べたつもりなんですが見つかりませんでしたのでご教授のほどお願いします。



14155. Re^2: マフラー交換 銀のマリノG  2004/04/18 (日) 02:20
こんばんは。
本日、無事取り付け完了いたしました。本当にオイル交換並に簡単でした。これも一重に管理人様の暖かいご指導によるものです。ありがとうございました。また、初歩的な質問をしてしまい失礼致しました。今後は勉強不足の無いよう注意いたします。
ちなみに、ボルト等はスコスコと外れました。3/8のラチェットです。1週間前、質問させていただいた後、下見がてら全てのボルトに556を吹いておきました。ですので十分浸透した模様です。吊りゴムにはラバープロテクタント(シリコンオイル)を吹いたのでニュルっと難無く。マフラーを支えるのにダンボールを2つ。全て順調に事が済みました。ガスケットは純正新品を使用しました。
ちなみに、交換後の印象は・・・ちょっとトルクアップしたかもしれません。接続部は触媒よりマフラーの方が径が細いからでしょうか。ちなみに、現在の仕様は、かぼちゃ割り、ブリッツサスパワー(剥き出し)、サイクロン、象の鼻折、自作アーシング10本です。



14154. Re: 初歩的な質問ですが・・・ 黒のマリノG [URL]  2004/04/17 (土) 18:37
こんにちは
>ガソリン残量メーターですが、これは「満タン時に電圧が最も
>かかり針が上に上がる」、「少なくなるにつれて電圧が弱まり
>針が下がる」と考えてよいのでしょうか?
その通りです。 浮きに可変抵抗が機械的についていて 燃料がいっぱいで可変抵抗が3Ω前後の低い抵抗、燃料切れの状態で
110Ω前後に大きくなる構造です。
これで電圧計を動かしているだけの簡単な構造です。



14153. 初歩的な質問ですが・・・ 伽寿  2004/04/17 (土) 13:05
非常に初歩的な質問な気がするのですが、ご教授ください。

ガソリン残量メーターですが、これは「満タン時に電圧が最もかかり針が上に上がる」、「少なくなるにつれて電圧が弱まり針が下がる」と考えてよいのでしょうか?



14152. Re^3: リアハブベアリングについて 黒のマリノG [URL]  2004/04/16 (金) 20:08
こんにちは
>流用できるか聞いたのは101レビンの新品が手に入りそうな為
>です。101GTセダンの品番は 42440リアアクセルハブベアリン
>グASSY LH 42410-12100です ちなみに他のグレードより100
>円安いです、なぜでしょう? お手数ですが宜しくお願いします
価格差の意味はわかりません。 
レビントレノ系とセレスマリノ系のAE101は 
リア リアアクスルベアリングASSY についてはS,SJ,GT,GTAPEX,G,X,Fは共通です、(ベアリング単体の場合)
ただし リアアクスルハブベアリングASSY 、リアアクスルキャリヤASSYについては各グレードで分かれています。 
ベアリングは同じですが ブレーキシステムなどの相違によりリアアクスルキャリヤが分かれているようです。
中古で程度の良いものがあり リアアクスルキャリヤごと交換するばあいは同一型式の同一グレードのものに交換する必要があります。 
フロントも同様で ベアリングについてはスーパーストラットは別で ノーマルストラットは グレード内で共通ですが ステアリングナックルについては 同一型式の同一グレードのものに交換する必要があります。

レビン/トレノ/セレス/マリノの型番もセダンGTと同じでした。
 
42440 リアアクスルハブベアリングASSY 
        LH 42410-12100-

でした。

GT系と X、F、SJ、Sが別ですから レビンのものが使えますね。 今回調べてみて みなさんにも 役に立つ情報が得られました。

GT系よりも 4A−FE 5A−FE系が100円高いのは確かに変ですが 100円だけですがお得ですね。

ハブが調子悪いと異音や 質感が下がるという悪影響も出ますから
早く快適になるといいですね。

では また





14150. Re^3: ここは初心者向けのサイトではありません。 黒のマリノG [URL]  2004/04/16 (金) 06:45
カーライフは 長く楽しむものです。ネットを見たり  デイーラーに聞いたり ショップに聞いたり 過去ログを見たりして カーライフに役立てて 愛車のことは自分でも解決する糸口(きっかけ)を見つけてください。

糸口さえ見つけるヒントがあれば 自分で解決しよう
解決した結果や アドバイスしたパーツの感想を書いていただけるのも回答する側としてはうれしいものです。 
これは回答する方すべてそう思っていると思います。

仕事の合間でですが 今後も趣味として回答、協力はします。
利用する みなさんも出来るだけ ご協力ください。

最初はだれも初心者なのはあたりまえです。 
我々が覚えた時代は こんなに情報はあふれていませんから とにかく本を読んだり 自分で構造を観察して調べて覚えたものです。
最近では一般のものなら 簡単にしかもすぐに調べられるものは多くなっていますから 本気で覚えようと思うなら かなり簡単な時代になっているはずです。 
慣れて来て 理論づけて考えられるようになったら回答もお願いします。掲示板もみなさんとともにレベルアップしてゆけば過去ログ記載の内容とダブることは無いと思いますしね。

トップページには以下の注意やアドバイスがあります。
1度は 読んでいれば 超初心者的な安易なことは自分で調べる努力をしようと思うはずです。

注意
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/tyui.htm
はじめに
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/hajimeni.htm
このページの役割(設置の目的)
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/yakuwari.htm
カーライフで大失敗しないために
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/c-life.htm

ではまた 仕事です 仕事に勉強に生活に がんばりましょう
^^;;






14147. Re^2: ここは初心者向けのサイトではありません。 黒のマリノG [URL]  2004/04/16 (金) 04:54
過去にも何度か書いていますが 節約家とケチは大きく違います。
価値観の問題かとは思いますが ここでやっておかなければ
というポイントで整備をしていないのでトラブルが集中してしまうように感じます。
中古で車を買った場合と新車で買った場合を 金額で比べてみれば
中古を買って 自分でも有る程度整備するなら かなり整備をしてもパーツ代にかければ ほんとに好きな車なら安いものです。
最近は 中古車を買って そのままで長く乗れると 思っている方が多すぎるのかもしれません。
車体についている 整備点検記録を見れば 今後どの時点でなにを交換すべきか書かれています。(中古車についていない場合もありますが)

>検索しても出てこないのは、キーワードが適切でないケースが
>ほとんどです。
>そうしたことを頭に入れた上で質問して欲しいと思います。
>よろしくお願いします。
同意見です。 みなさん 宜しくお願いします。

現実には 私なども 仕事があります。 仕事をしないと食べて、生活してゆけませんからね。

こうしてHP公開をして 回答もしていますが 車が好きでないとやれないと思います。 仕事も私的な面も通常の方よりもかなり多忙です。 公務員や学生のように ある時間でほとんどの日 帰れるというものではなく ネットを見る機会はありますが仕事のデータを処理しながら 同時に見て回答をする程度です。
今日も徹夜で仕事をしています。

普通に生活をして 多少残業をしても 終業時間以降は自由に電話もネットも遊びもできる一般の方なら 休み時間にサービスやショップ、整備工場に電話をするとか デイーラーに立ち寄って見てもらう、修理の見積もりをしてもらう のはタダでできるものですし本人が腰を上げてもっと積極的になるだけのことで済む問題です。
自分に甘くないか ということだけは考えてみてください。

きついようですが ここに書かれたことは 当たり前のことです。

自分でやってみて どうしてもわからないから聞くというのが ここのルールです。

問い合わせや確認の順番は まず ネット上の検索などで調べ
過去ログも調べ メーカー、知り合い に聞いて見て 自分でも考えられることはやってみて それでも解決しないから この掲示板で 聞くとか 明日走行会なのでそれまでにどうしても解決したいが何か方法がないかなどというのは協力を惜しみません。




14146. Re: ここは初心者向けのサイトではありません。 黒のマリノG [URL]  2004/04/16 (金) 04:51
やまちんさん Hiroさん ありがとうございます。

>解決の糸口を探るために利用してもらうことを目的としましょう
>と話し合った経緯があり、それは今もポリシーとして生きていま
>す。
その通りです。
糸口さえ見つけるヒントがあれば 自分で解決しよう とするのが
普通のはず と 思っていますが 最近では 最終結果まで求めるとか最終結果だけ求める方が多すぎるイメージになってきています。このページは 自分で愛車メンテをやりたい方と 困ったことを解決する糸口を見つけるための ◆◇AE-MY GARAGE掲示板「AEの駆け込み寺」◇◆です。

自分でやらない(やる気がない) 自分でやれない(技術力の問題 や工具 時間がない、場所がないなど)なら デイーラー 整備工場 量販ショップ チューニングショップ などに依頼するとか相談すると良いと思います。お金をケチるために質問するのだけはやめてください。パーツなどには価値がありショップの価格などにもそれなりの費用がかかっています。 お金をかけたくないのはわかりますがまずは現実を見つめることです。 
最近は特に 中古で買った方のほうが節約という意味ではなく
やるべきことをしない 買って直すべきものを直さない ケチな方が増えています。車検が整備後の車検でなくても良くなったせいもあります。(基準さえ通ればOK) 以前の車検は 車検のあと2年は安心して乗れるように整備するものでしたから 車検のあとはあまりトラブルが出ませんでしたが 今の場合 車検前に点検をしないで車検だけ通したばあいは車検のあと1ヶ月でトラブルが出る場合も中にはあります。車検時には整備模することをお勧めします。(ちゃんとあと2年(車検満了期間内)でトラブルが出そうな部分のパーツ交換をするかどうか聞いてくれるところを選ぶのもポイント)




14145. Re^3: こんにちわ! 黒のマリノG [URL]  2004/04/16 (金) 04:12
>ごめんなさい。なんか自分の事言われているようで、少し悲しか
>ったです。
みなさん 特定はしていませんよ^^

最近の雰囲気がそうなっていたので書かれたことです。 
私が注意書き
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/tyui.htm
を読んでいますか?と書いたレスが 出てきたら 安易すぎる質問まで出てきたなと思ってください。
合間に過去ログをすべて読んでみてください。(1日で読むことはありませんし。。大変ですから数日にわけるといいです)
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/keijilog.htm
どのような質問のし方で どのような回答が来るか わかってくると思います。 動かなかったり 異音がすごかったり して
本当に困ったばあいは最優先で回答していますが パーツを変えたい エアロをつけたい 壊れてはいないが流用したい などは
回答が遅れます。(困ってはいないものですから当たり前です 回答する側はお金をもらってやっているわけでもありませんから生活や仕事優先です。逆の立場に置き換えてみればわかるはず。俺ならここまでやれないと思う方がいるなら 回答する側から見たらまだまだ考えが甘いのかも知れません。) 

ランプの点灯などは 修理書でもわかります(先に修理書が手に入るといいんですけどね。(今回の曖昧な点灯は分からないかも知れないですが)一度 私宛メールいただけますか?)
修理書でわからなくても おそらく近くのカローラ系かネッツ系のデイーラーのサービスで聞けば必ずわかります。(回路図もあるでしょうし プロですから。)
確実にわかるのはメーカーということで つまり今回のばあいは
聞く順番が有ったと思います。
あまり悲しまないでくださいね。
気持ちを切り替えて 過去ログを読んでみて みなさんここまでやって調べているんだというのがわかれば幸いです。

参考にしてください。



14144. Re^2: こんにちわ! 黒のマリノG [URL]  2004/04/16 (金) 04:09
こんにちは
> インタークーラーや、その周り緩んでいないかは、もちろんすべ>て、チェックしたんですが、回りにも、スーチャー乗った人、
>居ないので、確かめられなかったんです。
わたしは このランプについてはわかりませんが アイドリングの時点で付いたり消えたりするのはおかしいと思います。
デイーラーに電話して聞いてみてください。
電話で聞くのは 聞くは一時の恥ですし デイーラーなら資料もあるのですぐわかるでしょう。
私などは経験から知り得たものや物理 科学的 電子工学的 機会的な分野で わかる範囲で答えています。
トラブルのときの点灯のし方 (ダイアグノーシス的なもの)は
デイーラーなど メーカー側で持っている資料ならすぐわかるものです。面倒がらずに聞いてみてください。
デイーラーはプロですし作ったメーカー側の立場ですから 親切に回答がもらえると思います。中には対応の悪いところもありますが そのときは 他の営業所に連絡してみるのも手です。
ネット上では マルチポスト(同じ質問をいろんな掲示板にはりつけて聞くこと)は 最も嫌われますが ショップ選びやデイーラー選びは いろんなところで聞くとか 見積もりをするのも自由でしょうし 仕事の上での選択ですからユーザーには選択の自由があるはずです。 特定の技術とか その店(人)の対応でしかなしえないものはそのお店に固執しなければならないものですけどね。
一般のことや 資料が同じように渡っていて どこでも調べられる体制なら対応する人の問題の場合が多く 受付のたった1人の対応次第で良いお店悪いお店と差をつけられてしまうのも事実ですから 電話接客は大事ですね^^;; わたしも そのため 近くのデイーラーはパスして 気の合うデイーラーに良く問い合わせをします。このような行動は悪い訳ではなく ユーザーが離れれば 何とかして良くしようという方向に進むきっかけになると思いますし。




14141. ここは初心者向けのサイトではありません。 Hiro [URL]  2004/04/16 (金) 00:33
こんばんは。

姉妹サイト「Driving Power AE Series」管理人のHiroです。
最近、私も気になっていて書こうと思っていた事を先に書いていただいてありがとうございます。

かなり厳しい言い方になりますが、この「AE−MY GARAGE」は、サイト内の注意書きやコンテンツ記事等、至る所に書いてある通り、初心者向けのサイトではありません。
初心者向けのサイトは他にたくさんありますので知りたい内容によっては、そうしたサイトを利用することをお勧めします。

数年前このサイトを一般公開する際に、管理人の黒のマリノGさんと姉妹サイト管理人の私との間で、技術的にある程度のレベルにある人たちが自分だけでは解決できない場合に、解決の糸口を探るために利用してもらうことを目的としましょうと話し合った経緯があり、それは今もポリシーとして生きています。

質問する際には、タイトルも「質問です」とか「教えて下さい」ではなく、具体的に何を知りたいのかを簡潔に書くのは最低限のマナーですし、内容も車種やグレード、現在の仕様、どういう目的で車をいじっているのか、どういう車の使い方が多いのか、自分ではどこまで努力していて、何が分からないのか等の情報を書いてもらわないと答えられないケースが多いのが現実です。

単にスペックを知りたいとか、グレード間の差を知りたいとか言った内容なら「Google」等で検索すればいくらでも出てきますし、インターネットは巨大なデータベースですので大概のことは検索できます。
検索しても出てこないのは、キーワードが適切でないケースがほとんどです。
そうしたことを頭に入れた上で質問して欲しいと思います。
よろしくお願いします。



14140. Re: こんにちわ! MA9  2004/04/16 (金) 00:10
> いつもお世話になってます。ただいま修理書探しに奔走中です。
> また質問させてください!スーパーチャージャーのランプって点いたり消えたりするんですか?アイドリングの時点いたり消えたりして、回転あげると消えちゃうのって、正常なのでしょうか?正常時のこと知らないので、申し訳ありませんが、教えてください。お願いします。
インタークーラーや、その周り緩んでいないかは、もちろんすべて、チェックしたんですが、回りにも、スーチャー乗った人、居ないので、確かめられなかったんです。
上に方の書き込みどうり何もしないで、質問だけというのは、もちろん失礼だと思います。自分は、この車を昔からとっても好きで、やっと買ったんです。だから、自分ができるところから、手を入れてます。(今は、ボディパーツ全部はずして、再塗装の準備中です。)ごめんなさい。なんか自分の事言われているようで、少し悲しかったです。




14139. 自分で調べられることは出来るだけ自分で・・・ やまちん  2004/04/15 (木) 23:33
こんばんは。
このHPは101に乗ってる自分にとっては無くてはならない存在です。今まで何度もこのページに助けられました。
ただ、アドバイスをくれるマリノGさんはじめその他の方々にも、
仕事やいろいろ忙しいことがあると思います。
その時間を割いてアドバイスをくれてるのですから、
ちょっと調べれば解ること、あまりにも他力本願な書き込みは
慎もうと思いました。
最近、唐突に質問だけ言葉少なく書き込む人が増えた気がします。
もう少し、書き込みにもエチケットが必要だと思います。
答える人間の立場になって書き込みたいものです。
自分を含め。



14138. Re^2: リアハブベアリングについて たけやん  2004/04/15 (木) 19:02
> ハブについては 車種に合う純正新品の使用をお勧めします。
>
> また 中古でASSYごと替えたい場合は パーツリストを比較して番号比較で地道に探すしかありません。
> 私もパーツリストがいくつもあればいいのですが マリノはレビントレノと足は共通のためレビントレノとマリノのものしかなく セダンなどのものは持っていません。 
> 101セダンのシャーシーはFXと同じですが レビン トレノとは異なるので 異なるかも知れません。 
> セダンGTのパーツリストを手に入れるか 車検証を持ち
> 部品共販でリヤハブの型番を調べてもらうと型番がわかると思います。型番がわかれば レビン トレノのパーツリストを見て調べますよ。
>
> ハブなど回転部の消耗部品は 
> 交換時期や乗り方はじぶんでわかるわけであとどれくらい持つかは
> 新品ならおよそ判断がつきますが 中古の場合は足を縁石ヒットしていたり摩耗が激しかったりしてどこまで持つかは判断しにくいものです。中古のばあいは初期に振れやガタを調べますが 荷重がかからないと症状が出ない場合もあるのでそういう現象になると また分解し直しで 大変やっかいです。
>
> ハブは 長く安心して乗りたいなら できれば中古ASSY交換ではなく新品の打ち替えをお勧めします。
> 車にとっては 大変重要な部分だという認識は持っておいたほうがいいと思います。。
>
> お金を安く仕上げたいのかも知れませんが リスクを負ってまで行うものでもないでしょう 
> このパーツの機能と価値を良く考えたほうが良さそうです。
> (純正の指定型番を買っても他社と比べれば決して高いものではないはず)
> 純正で使うにはそれなりの理由がありますから 基本部分は純正指定の型番を使うべきです。径は同じでも耐荷重特性が違う場合もああります。(エンジン形式の相違など)
>
> よけいなお世話かも知れませんが 想像が付く内容を記載しておきました。 関係ないものでしたら読み飛ばしてください。
> 過去ログに残す意味で記載しておきました。
>
>  貴重なご意見ありがとうございます。
流用できるか聞いたのは101レビンの新品が手に入りそうな為です。101GTセダンの品番は
42440リアアクセルハブベアリングASSY LH 42410-12100です
ちなみに他のグレードより100円安いです、なぜでしょう?
お手数ですが宜しくお願いします



14137. Re: 左前輪あたりから異音 黒のマリノG  2004/04/15 (木) 17:36
こんにちは
>エンジンのかけると、もしくは走り出すと左前輪のほうからキ
>キキーと音が聞こえます。走り始めて5分くらい経つと音がし
>なくなります。何が原因なのでしょうか?
左前輪のどのあたりかわかりますか?
だれかに外で 聞いてもらって みてください。





14135. こんにちわ! MA9  2004/04/15 (木) 16:48
いつもお世話になってます。ただいま修理書探しに奔走中です。
また質問させてください!スーパーチャージャーのランプって点いたり消えたりするんですか?アイドリングの時点いたり消えたりして、回転あげると消えちゃうのって、正常なのでしょうか?正常時のこと知らないので、申し訳ありませんが、教えてください。お願いします。



14134. 左前輪あたりから異音 異音  2004/04/15 (木) 15:59
エンジンのかけると、もしくは走り出すと左前輪のほうからキキキーと音が聞こえます。走り始めて5分くらい経つと音がしなくなります。何が原因なのでしょうか?



14133. Re^4: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 黒のマリノG [URL]  2004/04/15 (木) 14:48
アライメントをセンター基準で計測して、左右のトーを同値に合わせリアトーを2mmにしてみてください。



14131. Re: リアハブベアリングについて 黒のマリノG [URL]  2004/04/15 (木) 11:11
ハブについては 車種に合う純正新品の使用をお勧めします。

また 中古でASSYごと替えたい場合は パーツリストを比較して番号比較で地道に探すしかありません。
私もパーツリストがいくつもあればいいのですが マリノはレビントレノと足は共通のためレビントレノとマリノのものしかなく セダンなどのものは持っていません。 
101セダンのシャーシーはFXと同じですが レビン トレノとは異なるので 異なるかも知れません。 
セダンGTのパーツリストを手に入れるか 車検証を持ち
部品共販でリヤハブの型番を調べてもらうと型番がわかると思います。型番がわかれば レビン トレノのパーツリストを見て調べますよ。

ハブなど回転部の消耗部品は 
交換時期や乗り方はじぶんでわかるわけであとどれくらい持つかは
新品ならおよそ判断がつきますが 中古の場合は足を縁石ヒットしていたり摩耗が激しかったりしてどこまで持つかは判断しにくいものです。中古のばあいは初期に振れやガタを調べますが 荷重がかからないと症状が出ない場合もあるのでそういう現象になると また分解し直しで 大変やっかいです。

ハブは 長く安心して乗りたいなら できれば中古ASSY交換ではなく新品の打ち替えをお勧めします。
車にとっては 大変重要な部分だという認識は持っておいたほうがいいと思います。。

お金を安く仕上げたいのかも知れませんが リスクを負ってまで行うものでもないでしょう 
このパーツの機能と価値を良く考えたほうが良さそうです。
(純正の指定型番を買っても他社と比べれば決して高いものではないはず)
純正で使うにはそれなりの理由がありますから 基本部分は純正指定の型番を使うべきです。径は同じでも耐荷重特性が違う場合もああります。(エンジン形式の相違など)

よけいなお世話かも知れませんが 想像が付く内容を記載しておきました。 関係ないものでしたら読み飛ばしてください。
過去ログに残す意味で記載しておきました。

 



14130. Re: リアバンパーに干渉しないでしょうか? 黒のマリノG [URL]  2004/04/15 (木) 10:45
こんにちは
>トムスのエアロリアバンパーのディフューザー部分が干渉しな
>いか心配なのですが、取り付けても干渉しないでしょうか?僕
>の車はAE101カローラレビンGTーZ(スーパーチャージ
>ャー)です。宜しくお願いします。
同じ車種なら 各部の寸法を スケールなどで計測をして
数字で比較すればいいと思います。

この掲示板は まず聞くのではなく まず オーナーが計ってみてから 考えてみるとか やってみる のはまずやって 済んでいてそれでもわからないから聞くことを基本としています。
全く同じ パーツの組み合わせが有ればベストですが 社外パーツ同士の場合はかなかな同じ仕様はいません。

計ったり考えればわかることは 回答が出ない場合がありますので
注意してください。
この掲示板は 注意事項
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/tyui.htm
通りの趣旨で かつ みなさんのために 全ログ保管という趣旨は理解してください。
自分に置き換えればかわると思いますが 自宅でも会社でも 倉庫がいっぱいになれば置けなくなってしまいます 置く物を制約することはあるていど必要だとお思います) 

友人が譲ってくれるというならまず計測して 自分のマフラー位置と寸法を計測し 当たるかどうか数値と現物でチェックして 当たるとか余裕が極端にないなら 放熱用にアルミを張るとか バンパー側を 決めた寸法で加工すれば良い話で 遠い地域の方でも
メールで寸法を交わせばできる範囲ではないでしょうか?
どうしても組み合わせしたいなら難なく解決する問題のはずです。

今後 勉強して何でも自分でやりたいと思っている方にだけ当て
はまります。
買っただけでいいとか すべて業者任せの方には当てはまりませんし 今では お金があれば高レベルの技術提供は受けられる時代ですから お金を出すだけでほとんどのことが事足りる時代ですから。

ユーザーに徹する方ならこのようなことは書きません。
俺は単なるユーザーだから という方なら読み飛ばしてください。

自分でやる価値観を持っている方なら 何事も 他力本願にならず に まずは 自分や友人でとことん考えたり とことんやってみることが大事だということを 本気で思い起こさなければならない時代だからこそあえて 考え方の軌道修正のために このような掲示板構成にしていますので趣旨を理解ください。




14129. Re^2: 111後期納車101と比べて・・・ 黒のマリノG [URL]  2004/04/15 (木) 08:42
>101の愛車と比べても軽く吹け上がりも速いのがわかります。
>トルクの出方もきれいですし・・・。
良くできていますよね。Dジェトロでよくここまで仕上げたという感じですね。 86の時代のDジェトロとは大きな違いです。

>Lジェトロ独特のアクセルの感覚に比べると確かにスイッチみ
>たいな操作感はぬぐえない気がします。
圧縮比が上がっていて トルクが出ていることと
フライホイールが軽いこともあり 軽く感じますね。
ただ Dジェトロなので アクセルはスイッチ的ですよね。。
市街地の特に渋滞のSTOP&GOではちょっと不満になります。。この間がもっとアナログ的に動いてほしいという場面ですけどね。 

>101はアナログで111はデジタルな感覚という表現が一番
>いいかも知れませんね^^;
その通りですね。 過去ログにも結構書いていますが わたしも同意見です。

>内装も101と比べると111は萎えてしまいます^^;;
>101の高級感あふれるどっしりとした内装が結構好きでした
>ので・・・。
>101はロウ&ワイド、ゴージャスなイメージでしたが111
、悪く言えば余計な部分
>がまったくないというところでしょうか・・・。
そうですね。 101の仕上げが良すぎたのかもしれませんね。
高いカローラでしたもんね^^;;
私も セリカを買う金額でカローラ、スプリンタークラスを買いましたから^^;; でも 見てびっくり カローラクラスで装備が
良く 内装の樹脂の種類もワンクラス上の質感のものを使用していましたから。。111は 値段の関係もあって仕方ない 質感ダウンでしょうね。

>しばらくは6速になれることと、SSのハンドリングに悩まさ
>れそうです^^;
5MTから 6MTに慣れる近道は クラッチを切ってシフトする間の時間をできるだけMTに無理をかけない範囲で速くすることです。 どうしてもシフト回数が増えるので今まで通りですと
自分は速いと思っていても 5MTよりも遅いです。^^;;
S/Sは戻しを確実に行うことですね。特にパニック時に注意が必要です。86などFRならステアから手をゆるめスライドさせるだけで安定しますが^^;; そうは行きませんから注意ですね。

yukkiさんも電気屋さんなので 値段と質感の差はいろいろ見てきているでしょうから 質感を落とさない範囲で さりげなく速いチューンを いろいろ楽しんで長く乗ってあげてください。

では



14128. Re: 111後期納車101と比べて・・・ 黒のマリノG [URL]  2004/04/15 (木) 08:37
こんにちは yukkiさん
>AE111後期が納車されました。
おめでとうございます。

>実にきれいな車で、エンジンルームもぴかぴか、新車のような
>車で、いい買い物をしたと思っております。
良かったですね。

>今は無き101には実に悪事をしたと思っておりますが・・・
^^;;

>音量を気にしないで弄れる・・・というのはおいといて、乗っ
>てみての感想ですが、SSなので今までにない独特のハンドル
>の重さと切ったら戻ってこないステアリングに戸惑いましたが、
>実に軽やかですね加速が。
S/Sはステアリングインフォメーションが曖昧ですよ
加速はミッションの関係もあって最適ですよね 6MT
エンジン自体は同じですが ECUや吸気系は 前期ECUを軽くお手軽チューンしたほうが速く感じます。。
今度 実験してみてください。
前期ECUにして 前期のお手軽チューンの点火時期にセットするだけです。 特に 6000ー7000rpmの立ち上がりを加速チェックしてみてください。
砲弾マフラー+キノコエアクリにしない範囲なら燃調無し 前期ECUそのままでOK。(排気温 空燃比チェック済み)
比較のためとか 後期ECUに戻す時は 点火時期はノーマルか0.5mmすすめ暗いまでに戻してくださいね。
パーシャルとか 5000rpm付近で派手なノックが出てしまいそれから上が遅くなります。
後期ECUは 元々進めて有るのですが 省燃費と排ガス規制によるもののようです。いじらない方にはそのまま速いのでいいのですが
いじって楽しむ向きにはあまりおもしろくありません^^;;
おもしろくするのに前期のECUを使うという提案です。
機会があれば試してみてください。




14124. Re: GTZとGT−APEXのパーツの違いについて!! 黒のマリノG [URL]  2004/04/15 (木) 07:59
こんにちは
>ノーマルストラット用では付かないのでしょうか?
フロントは構造が違うのでサイズも違いますから付きません。

>リアは形状が一緒なので付きますよね?
リアは付きますが メーカーのHPを見て ノーマルストラッ
トとS/Sのリア用が同じ型番なら使えますが 異なるものなら
リア利きになってしまう可能性があり 乗り手によっては大変危
険ですからやめたほうがいいでしょうね。

>後は町乗りがメインですので、それに合いそうなパッドとプラ
>グコードを紹介してくださいm(_ _)m
このページでは峠走行などを書くことは禁止しています。
トップページの注意 を読んでいますか?
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/tyui.htm
今後 注意してください。

パッドは 今出ているTRDの物などがお勧めです。
また 他にもいろいろありますので使って 好みを探すのが一番です。 自分の使う温度を知ってからパッドの設計温度を見て
決めることです。
プラグコードは低抵抗のものならどれでもOKでしょう
容量性のものは 長く乗りたい方と高回転エンジンにはあまりお勧めしません。
初期は プラグもセットで交換してください。
以降はプラグのみ交換。
先端電極は太いほうが低速トルクは出ます(経験)
が高回転は細いほうがいいですが ギャップでの差も出ますから
AEなら取付前に1mmから1.1mmに調整することをお勧めします。

以上 参考にしてください。



14123. Re^3: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 黒のマリノG [URL]  2004/04/15 (木) 07:39
>最後に、メンバーをずらしてキャスター調整してもらえるような
>ショップ(今までのお店はトウしか動かしてくれません)は
>ありますでしょうか。
デイーラーに見積もり依頼してみてください。
時間と作業費だけで計算するお店ではおそらくかなり整備は高いものになります。(メカニックの能力が高く速く終わる方なら安い可能性はありますが不慣れで何度もやり直すようなら時間ばかりかかるので価格が上がってしまいます。。お店も給料を払いますから仕方ないことですが。平均値で出していないで かかった時間で見積もるお店も中にはありますので。。)
基準料金が決まっている整備工場やデイーラーのサービスのほうが安い場合が多いです。
キャスターのずれはこの程度ではあまり気にしないように言われる可能性はありますよ。
今回の原因はタイロッドの左右差とタイロッドエンドにガタがあるとか ブッシュへたり ブレーキの左右の利きの差 ブレーキの前後の利きの差 なども関係するかも知れませんので。。
上に書いた結果を待って詳細をコメントします。

以上 参考にしてください。



14122. Re^2: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 黒のマリノG [URL]  2004/04/15 (木) 07:39
>ただ、副作用として、ダルなレスポンスになりステアリング
>インフォメーションも希薄になったような気がします。
>が流れず、 アンダーステアばかり。現在のトウ【前約 0 mm
>/ 後 in 4 mm】
> の影響でしょうか? また、そうだとすればこの仕様のままでは
> ツライ(強アンダー)でしょうか? 腕が悪いだけなら良いので
>すが、 このままではまともに走れません。解決策としてリアト
>ウを 緩めることも考えましたが、何か予期せぬ悪影響は無い
> でしょうか? あるいはフロントを元に戻すべきでしょうか?
ショックノーマル、ばねノーマル ブレーキノーマルではリアは
出ないかも知れませんが、回答を待ちます。
ダルな感じは トーをトータルで1mmつけるとか 足を固める
とシャープになりますが 逆に言えば 遊びがなくなるので 気を抜けなくなります。疲れても乗る機会はあるなら多少ダルな部分も残しておくといいです。 
サーキット仕様などでは フロントはトーアウトにしておく場合もあります。アンダーなものはドラテクでもカバーできる範囲が広いですがFFでなにをしてもオーバー(アクセルを抜いても パーシャルでも アクセルを踏んでも)などにしてしまったら
パニックブレーキ または パッドに熱依存性がありブレーキのタッチが熱で変化しリア利き側に寄ってしまったらコーナリングでブレーキを残せなくなります。リアが出てもLSDでフロントがぐいぐい引いてくれれば可能な場合もありますがフロントグリップがまだまだあるというならまだコーナリングスピードが低いと思います。(リアをプアにしすぎただけで操作が忙しくなる)
最近のFFではリアトレッドを広げ リアグリップも重視しているのはそのためです。 リアを出したいならフロントのトレッドを
ホイールのオフセットか5mm程度のスペーサーで広げると可能となりますがこれは 先に書いた 足が整備されていること ブレーキパッドが適切であること 車高が適切であること ブレーキに片利きがないこと 純正アライメントとの差 なども関連しますから それらをまずチェックしてから最後の最後です。 




14121. Re: AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 黒のマリノG [URL]  2004/04/15 (木) 07:38
こんにちは
緊急性のあるもの優先で回答していますのでレスが遅くなってすみません。

ショックはノーマルなのですか? 抜けているとうことはありませんか? 
また ブレーキパッドは フロント リアのバランスは取れていますか?
車高はリアが下がっていますか 前後同じですか それともリア上がりですか?
これがわからないとアライメントだけでは判断できません。
以上が 正常ではない組み合わせのまま 他のパーツやアライメントを修正しても 部品が正常になればまたアライメントからやりなおしになります。特にショックが抜けていると 加速と減速では
前後車高が大幅に変わり S/Sでもリアのトーはけっこう変化しています。
S/Sはフロントは車高差によるアライメント変化は少ないのですが
リアはノーマルストラットですから車高が下がればキャンパーがつきます。

>愛車の111レビンSSサスについて質問させてください。
> 変更と、タイヤ(BS:RE-01)は替わっています。
> 測定した結果、キャスター角が左右で30分ほども違っていま
>した。 左が寝ており右が立っていました。それ以外はほぼ正常
>でした。
>トウは純正値に調整しました。→【前 in 2 mm / 後 in 4 mm】
トウはセンター基準で計測していますか?
一旦 修理書の蛇角調整の部分とトー調整の部分を見て
タイロッド調整の左右差の微調整をするとステアが取られるのは治ってしまう可能性があります。 

ショップで計測した 計測値があれば 書いていただけますか?

>実際に乗ってみますと、わずかですがブレーキング時に
>ハンドルが左へ取られますし、加速時は右にそれていきます。
>特にブレーキングが気になりましたので対策を考えました。
>素人ながら、ブレーキング時は左前輪の直進性が右のそれに勝
>るため左に引っ張られている(トウがinであるため)のだと判断。
>サイドスリップ(安上がりなため)をほぼ0mmに変更しました。
>結果は随分症状が和らいだと思いますが、やり方は良かったで
>しょうか。
サイドスリップ0にするのは まっすぐ走る抵抗を減らすには最適ですが トーと絡めて考えた場合厳密には 直進安定性か抵抗を減らすことが優先か をどこかで妥協するのが賢い調整です。
これはオーナー次第なので ただ アライメント調整 を依頼した場合は ショップではマニュアル通り調整をしますから 行う前にこうしたいと言うのを話しておく必要があります。




14120. リアバンパーに干渉しないでしょうか? イッシー  2004/04/14 (水) 23:43
いつも皆さんの的確なアドバイスに感謝しています。友達の先輩がトムスのリアバンパーを売ってくれるかもしれないのですが、僕のマフラーは柿本改の砲弾型のオールステンマフラーなのですが、出口がだいぶナナメに出ている為、トムスのエアロリアバンパーのディフューザー部分が干渉しないか心配なのですが、取り付けても干渉しないでしょうか?僕の車はAE101カローラレビンGTーZ(スーパーチャージャー)です。宜しくお願いします。



14119. GTZとGT−APEXのパーツの違いについて!! イッシー  2004/04/14 (水) 23:37
いつも勉強させて頂いています、ブレーキパッドなのですが僕はAE101のGT−Z(スーパーストラット車)に乗っているのですが、ブレーキパッドを換えようと思って調べてみるとノーマルストラット車とスーパーストラット車ではブレーキパッドが区別されているようですが、ノーマルストラット用では付かないのでしょうか?フロントは駄目だとしてもリアは形状が一緒なので付きますよね?もう一つプラグコードについてですが、これもGT−ZとGT−APEXでは製品が区別されていますがGT−APEX用は付かないのでしょうか?良ければ、推奨商品を教えて下さい。基本的に週に四回くらい峠で走って、後は町乗りがメインですので、それに合いそうなパッドとプラグコードを紹介してくださいm(_ _)m



14118. Re^2: エアコンの事で 赤のAE86  2004/04/14 (水) 21:31
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。



14117. リアハブベアリングについて たけやん  2004/04/14 (水) 21:10
101セダンGTに乗っていますがリアハブベアリングが逝ってしまって品番を調べたところGTとその他グレードで品番が違い、また、その他グレードと111の品番は一緒でした。違いがわかる方いらっしゃいますでしょうか?101レビトレ流用できるでしょうか?宜しくお願いします。



14116. 111後期納車101と比べて・・・ yukki  2004/04/14 (水) 21:08
こんばんは。
AE111後期が納車されました。
実にきれいな車で、エンジンルームもぴかぴか、新車のような車で、いい買い物をしたと思っております。
今は無き101には実に悪事をしたと思っておりますが・・・

自分の車は正確に言うと後期型の前期モデル(GF−AE111ではなくE−AE111のほうです)になります。(ややこしい・・・
音量を気にしないで弄れる・・・というのはおいといて、乗ってみての感想ですが、SSなので今までにない独特のハンドルの重さと切ったら戻ってこないステアリングに戸惑いましたが、実に軽やかですね加速が。
101の愛車と比べても軽く吹け上がりも速いのがわかります。
トルクの出方もきれいですし・・・。
(自分の101が弄りすぎだったというのはおいておいて・・・)
唯一の不満といえば、アクセルが軽いことですかね・・・
Lジェトロ独特のアクセルの感覚に比べると確かにスイッチみたいな操作感はぬぐえない気がします。
101はアナログで111はデジタルな感覚という表現が一番いいかも知れませんね^^;

内装も101と比べると111は萎えてしまいます^^;;
101の高級感あふれるどっしりとした内装が結構好きでしたので・・・。
101はロウ&ワイド、ゴージャスなイメージでしたが111はスタイリッシュかつ洗練されている、悪く言えば余計な部分がまったくないというところでしょうか・・・。
しばらくは6速になれることと、SSのハンドリングに悩まされそうです^^;



14115. Re^2: 水温 monta  2004/04/14 (水) 21:06
アドバイスありがとうございます!
早速見積もりを出してもらいに行こうと思います。



14114. AE111SSサスのアライメント(一部訂正) 木造  2004/04/14 (水) 20:02
黒のマリノGさんこんにちは。いつも参考にしています。
愛車の111レビンSSサスについて質問させてください。
私の車の仕様はノーマル車です。このサイトでもよく言われて
いるように、メンテナンスを怠らず、消耗部品も常に新鮮を
保つようにしています。他車との比較をしないので、性能は
十分と感じています。ポジション調整のためにハンドル位置の
変更と、タイヤ(BS:RE-01)は替わっています。

先日タイヤを交換(上記。以前はDUNLOP:FM901)し、アライメントを
測定した結果、キャスター角が左右で30分ほども違っていました。
左が寝ており右が立っていました。それ以外はほぼ正常でした。
トウは純正値に調整しました。→【前 in 2 mm / 後 in 4 mm】

実際に乗ってみますと、わずかですがブレーキング時に
ハンドルが左へ取られますし、加速時は右にそれていきます。
特にブレーキングが気になりましたので対策を考えました。
素人ながら、ブレーキング時は左前輪の直進性が右のそれに勝るため
左に引っ張られている(トウがinであるため)のだと判断。
サイドスリップ(安上がりなため)をほぼ0mmに変更しました。
結果は随分症状が和らいだと思いますが、やり方は良かったでしょうか。
ただ、副作用として、ダルなレスポンスになりステアリング
インフォメーションも希薄になったような気がします。
これらは仕方がないとあきらめていますが、もう一つあきらめられない
問題があります。それはアンダーステアが強いということです。

サーキットでも何度試しても(ブレーキング時)リアが流れず、
アンダーステアばかり。現在のトウ【前約 0 mm / 後 in 4 mm】
の影響でしょうか? また、そうだとすればこの仕様のままでは
ツライ(強アンダー)でしょうか? 腕が悪いだけなら良いのですが、
このままではまともに走れません。解決策としてリアトウを
緩めることも考えましたが、何か予期せぬ悪影響は無い
でしょうか? あるいはフロントを元に戻すべきでしょうか?

最後に、メンバーをずらしてキャスター調整してもらえるような
ショップ(今までのお店はトウしか動かしてくれません)は
ありますでしょうか。



14113. Re: 焦げ臭いにおいが その他に  2004/04/14 (水) 18:15
クラッチが焼けた場合も焦げ臭い臭いがしますよ。
クラッチの素材・メーカーにより臭いに違いはありますけど(笑)
一度焼けるとまた臭いは再発します。



14112. Re^3: 焦げ臭いにおいが 黒のマリノG [URL]  2004/04/14 (水) 13:14
こんにちは
>返信どうもありがとうございます。
>あまりの速さに驚きました。
休み時間にちょうど合っていました タイミング良かったですね

>念のためにオイルブロック回りを、オイル漏れがないかなど調
>べてみようと思います。
そうですね。自分の車になった時点で オイルのにじみとか
ホコリが付着したオイル汚れが見つかった場合は エンジンが冷えているとき エンジンを止めてブレーキクリーナーとウエスで完全にふき取ってから様子を見ることをお勧めします。
むかしはオイル漏れは まあ こういうもんだよ という いいかげんなショップもありましたが AEなどの時代からはオイル漏れしていること自体おかしい と感じてパッキンやガスケット交換など修理(メンテナンス)する方向にアドバイスする時代です。
一度チェックしてみて 漏れがあるようなら チューニングよりも先に修理することをお勧めします。

>どうもありがとうございました。
>これからもちょくちょくお邪魔させていただきますので、その
>時はよろしくお願いします。
過去ログで調べたり やってみてわからないことがありましたら またどうぞ



14111. Re: リミッターカット 黒のマリノG [URL]  2004/04/14 (水) 13:06
こんにちは
>はじめまして。こんにちは、リミッターの事で気になる話をきた
>のですが配線の加工だけで解除できるのは本当なのでしようか、
>よろしくおねがいします。

車種 型式名を記入しないと回答できません。
書いてみてください。

リミッターとだけ書いても スピードリミッターと レブ(回転)リミッタもありますのでどちらでしょう?

スピードリミッタを切ることを考える場合は 最近のものは カットだけではECUとのアンマッチで不具合が出ます。ECUチューンでカットするか HKSなどのカットする機器をつけます。
レブのほうは 上げることはしますが切ることはほとんどしません。(一部の競技車では完全に切りますが 舗装用ならほとんどリミッタが利く回転数を上げるだけです。。)

書いてアップロードするまえに 必要な事項がすべて書かれているか確認をしてから送信してください。
レスを増やすと検索しにくくなります。
その回でかけること 関連することは めんどうくさがったり 手を抜かずに まとめて書くことにご協力ください。 



14110. リミッターカット ひらおか [URL]  2004/04/14 (水) 12:01
はじめまして。こんにちは、リミッターの事で気になる話をきたのですが配線の加工だけで解除できるのは本当なのでしようか、よろしくおねがいします。