14628. ブレーキ ヤギ  2004/06/16 (水) 21:19
はじめまして、AE92GT-APEX後期に乗ってるヤギと申します。
先日リアブレーキパッド内外の入れ替えを行ったのですが、その後で左タイヤの回りが非常に悪く(両手で力一杯でないと回らない)なってしまいました。右は問題なく、パッドを元に戻してみましたが症状は改善されませんでした。原因は何でしょうか? 助言よろしくお願いします。 



14627. Re^5: エアフロレス fc3c  2004/06/16 (水) 18:27
>AE111のエンジン乗せ換えのECUもAE111用にしたら?との事ですよね〜?
KOUさんの車体、エンジン共に101ですよね?
101エンジンでも111ECUを取り付けてセッティングを
とるということです。
詳しくはメールを下さい。



14626. Re^4: エアフロレス KOU  2004/06/16 (水) 10:23
fc3sさんレスありがとうございます

AE111べ−スにしてデ−タ書き換えたらとの事ですがそれはAE111のエンジン乗せ換えのECUもAE111用にしたら?との事ですよね〜?



14625. Re^2: エンジン不調 nyago  2004/06/16 (水) 02:14
レビソ海苔さま

こん**は、nyagoと言います。

もし、今後点火系のパーツ交換を考えておられるのなら、これを機に社外品に交換するという選択肢もありますよ。

エンジンルームに色物が増やせる半面、余計な時間とお金が掛かってしまうし、余り体感出来ない部分ですが…。



14624. Re^2: 車高調のバネのヘタリ NOR  2004/06/15 (火) 21:54
Fishboneさんありがとうございます

やはりヘルパーを入れた方がいいみたいですね
Forサーキットに適応するヘルパーってどこのがいいのでしょうか?
どなたかオススメありますか?

また、メインのスプリングとヘルパーとの間に
スプリングシートのようにずれないようなストッパー?
が必要ですよね?
どういったものが流用できるのでしょうか?



14623. Re: 車高調のバネのヘタリ Fishbone [URL]  2004/06/15 (火) 21:15
> しかも、(遊ばない限界まで落とした状態で)左右で1cmくらい車高が違います
>
> これはバネがヘタッテて自由長が縮んでいる&左右でヘタリ具合が違う
> のが原因なのでしょうか?

スーパーストラットのことはわからないのですが、

左右で車高が違うというのは、運転席側が低いのではないですか?
もしそうなら、私のクルマ(MR2/AW11)も同じです。
横置きの4A-Gは、右側(運転席側)にオフセットして搭載されて
いますから、左右の重量バランスが違い、右下がりになって
しまうのだと思います。
純正足では気にならないのですが、社外バネをいれると左右の
車高が違ってくることが多いですね。

私も車高調を使っていますが、左右の車高を揃えるために、
調整も左右で違っています。
きっちりコーナーウエイトを合わせているわけではないのですが、
とりあえず見た目の車高は揃えました(笑)

スプリングシートで車高を調整するタイプの車高調だと、
あまりシートを下げ過ぎると、ダンパーのストローク量が
足りなくなることがあるので、ヘルパースプリングを
付けたほうが良いと思います。
フルタップ(前調整)式でしたら、アクスルキャリアの
ブラケットの位置で調整できるので、バネを遊ばせることなく、
ストローク量が足りなくなることは少ないです。
(ちなみに私はフルタップ式を使っています)

AE乗りでは無いので、的はずれなレスでしたらスミマセン。




14622. Re^2: 流用について どるるん  2004/06/15 (火) 12:37
参考になりました!
ありがとうございます!!



14621. Re^2: 流用について どるるん  2004/06/15 (火) 12:34
お答えいただいてありがとうございます!
これからは自分で調べるクセをつけていこうとおもいます!
ご指摘ありがとうございました。



14620. Re: 流用について もっちゃん  2004/06/15 (火) 12:31
はじめまして。

クラッチと純正の足は共通なんで流用できますよ。

ただ、フロントのショックがAE101前期は分解式になっていて、多少長めに出来ていて、トキコのハチロク用HTSダンパーが使用出来るので、外したら取っておいた方がいいです。
私もAE111に前期フロントショックのシェルケースを使ってますので・・・。

では。



14619. Re: 流用について GZAI  2004/06/15 (火) 12:29
はじめまして

クラッチ・ショックアブソーバ共に
AE101&AE111では流用が可能です
※ショックアブソーバについては、NS,SS各々という事になりますが

ただ、このような質問はサイト内・過去ログ・各パーツメーカーの品番などからも調べる事が出来ます
まずは、自分で調べるクセをつけてみませんか?

せっかくの良いクルマですので、何事も能動的に行動すると
より愛着が湧くものですしね。

> はじめまして!二十歳のカローラレビンGTAPEXAE101(前期)のってるものです。おたずねしたいことがあるのですがカローラレビンAE111純正クラッチ、クラッチカバー、純正ショックはAE101に簡単に流用できるのでしょうか。教えてください、よろしくお願いします。



14618. 流用について どるるん  2004/06/15 (火) 02:11
はじめまして!二十歳のカローラレビンGTAPEXAE101(前期)のってるものです。おたずねしたいことがあるのですがカローラレビンAE111純正クラッチ、クラッチカバー、純正ショックはAE101に簡単に流用できるのでしょうか。教えてください、よろしくお願いします。



14617. Re^2: 始動直後のアイドル不調について nyago  2004/06/15 (火) 02:10
黒のマリノG様

ご回答ありがとうございます。

エアフロのバネは確かに少しヘタリ気味になってますね。
2ノッチ分緩めると、ゆっくり戻した時に接点が切れない場合があり、1ノッチにしました。(書くのを忘れていました…)
もしかしたら、純正位置だと考えていた箇所が、前オーナが緩めた箇所だったのかもしれません。

エンジンは現在66661km走行(後もう少し^^;)です。
前オーナの方がどのような運転をしていたのか解りませんが、エンジンルーム内に何キロで何を行ったか、シールが何枚か貼ってあり、オイルは定期的(3000km毎〜半年毎位)に行われていた方のようです。

若葉マーク付きだったこともあり、車を買った直後の約1ヶ月位、低回転を多用していたら突然エンストしてしまうことがありました。
「高回転志向のエンジンなんで、偶には高回転まで回して下さい」とディーラに言われてしまった経験があります。(カーボンが溜まっていたそうです)
私もオイル交換は定期的に行っており、週末しか乗らないのですが1回は必ずVVTがONになるまで回すようにしています。

先日車検から帰って来た時もアイドルが少し高めになった事があり、諸事情で再度預けた後、更に症状が悪化してしまったので、何も考えずにディーラに持ち込んでしまいました。(-_-;;;反省
まず自分で行ったことを元に戻して確認するべきでした。

時間が取れるのが今週末まで無いのですが、その時に以下を行ってみます。
・PCVバルブの確認
・エアフロ(カバー開けてバネを戻し、ゴミが入っていないかを確認)
・インダクションBoxまで開け、下のオイルたまりを拭き取る
・スロットルが汚れているかを確認 → 洗浄まで?

PCVバルブ(…google先生に教えて貰いました…)付近はかなり汚れていた記憶があります。
とりあえず外して確認だけしてみます。
交換するにしても自分でやった後の後始末(油ものの廃棄)が大変なので…。

スロットル洗浄も出来れば良いのですが、駐車場の隣がアパートかつ周辺一体が住宅地となってます。
アンモニア臭と多量の白い煙が出る場合、ここで行うのはまず無理ですね…。(T-T)

汚れが酷かったら、国道横にあるAutoBacsの駐車場の隅っでコッソリやってみます。
バッテリーが上がっても、助けを呼べますし。(迷惑な客ですね^^;)


ただ警告灯が点くor点滅する筈なのにしない、というのは気になりますね…これは詳しく見てもらいます…

何か進展がありましたら、また報告します。



14616. 車高調のバネのヘタリ NOR  2004/06/15 (火) 02:09
AE111SSに乗っています
先日、中古のTRD車高調Forサーキットを入手し、付けたのですが
前輪の車高が高いんです・・・

バネが遊ばないギリギリまで車高を落としても
フェンダーとタイヤの隙間が指2本分以上(4cmくらい?)あります
しかも、(遊ばない限界まで落とした状態で)左右で1cmくらい車高が違います

これはバネがヘタッテて自由長が縮んでいる&左右でヘタリ具合が違う
のが原因なのでしょうか?

その場合、他社(TEINとか)のヘルパースプリングだけ購入して挟み
遊ばないように車高を落とすって考えは浅知恵ですか?

私的理想は前後とも指がギリギリ2本入るくらい(隙間3cmくらい?)なのですが
SSの場合、ストローク不足になっちゃいますか?
ちなみにミニサーキットを走っています

経験者の方がいましたらよろしくお願いします




14614. Re: エンジン不調 レビソ海苔  2004/06/15 (火) 00:15
サーキットテスターで導通がないケーブルがありました。
早速共販でケーブルを購入して取り替えます。
ありがとうございました!!



14613. Re^3: エアフロレス fc3c  2004/06/14 (月) 23:10
私の場合、ロードスター用VPCでエアフロレスに
したことがありますが、丁度Fishboneさんの書かれている
OERと似たような感じでした。エアフロレスに関しては
V-proを使うよりは、AE111用ベースにデータ書換えの方が
αN制御とMAP制御の切替ができてよさそうなので
今はその為の準備をしている所です。多分V-proを
買うのと同額程度でできるはずです。



14612. Re^2: エンジン不調 レビソ海苔  2004/06/14 (月) 19:30
早速の回答ありがとうございます。
手順としては以下のとおりでよいでしょうか?
またケーブルにダメな箇所が見つかった場合、ケーブルは補修
するより取り替えたほうが良いのでしょうか?
また、ケーブルはディーラーで買えるのでしょうか?
(今日トヨタ系のディーラーは全部休みで、一般のカー用品店に
は置いてないようでした。)

質問ばっかりですみません。



14611. Re: ECUリセット 黒のマリノG  2004/06/14 (月) 12:00
こんにちは

まず プラグをチェック
すべて同じように焼けていればOK
1つだけとか複数変な場合は その状態を書き込みしてください。
多少のかぶりは 1速などで高回転全開加速すれば飛びます。
(からふかしでは冷却不足になる場合もあるのでやらないこと)

スロットルのバタフライの手前に小さな穴があります。(アイドルエアバイパス) 
その穴にキャブクリーナーを1−2秒吹いてから 組み立て
 
そのあと
スロットルの下、蛇腹の吸気配管の下付近のエンジン側にある
「ISCV」を外して掃除をして 取り付けてみてください。
メカに詳しくない方は単に外して掃除だけで 内部の分解はしないでください。 バネなどを飛ばしてしまうと新品を買うはめになりやっかいですし 構造と調整値が理解できていないと基準がずれてしまいます。
・ISCVコネクタを外す
・本体のネジをはずす
・本体のエア通路をガソリンなどで掃除する
・エアーまたは息でガソリンを揮発させる
・元のように付ける
・コネクタを挿す
・ECUリセットをしてから 始動

とにかくやってみて 結果を教えてください。

>自分で何とかするのが楽しい+状態把握できる事を感じました。
>長々となり、申し訳ございません。これからも長く乗りたい
>ので、お世話になります。それでは。
頑張ってください。 
カーライフを楽しむにはずっと勉強ですね。
頑張りましょう。
知ることで安くできることも多いですし たった1つの不具合で
一般のあまりメカを知らない方なら 買い換えたい と思う場合も何だこれだけで治るよ とわかれば買い換えはしなくても済みます。 
私も デイーラーからは そろそろ 乗り換えれば? と
何年も言われています^^;;
実は ホントに買いたいなと思う車がなかなか無いんですけどね。。 それまでは 今の車を大事に乗ろうと思います。 
今は 定期的に点検とパーツ交換をしながら走行距離30万km突破が目標です。 
バブル期の車なら30万km時点でもボデイはまだ生きているような気がしますね。

余談でした^^




14610. Re: エンジン不調 黒のマリノG  2004/06/14 (月) 09:02
こんいちは
> 1気筒死んでいるのでしょうか?
単に プラグの故障 プラグコードの故障 だけかも知れませんね

面倒でも プラグを外し目で点検 ギャップが1mmから1.1mmくらいあることをチェック
ケーブルはサーキットテスターで抵抗レンジで計測して導通があること(抵抗値が高めなのはOK 無限大は故障)

それを見て問題がないなら イグナイタかECU、エンジン本体側の問題です。

クルマのエンジンは1気筒死んでも(止まっても)1/4のパワーダウンではありません。 引きずる抵抗+ポンピングロスなどでかなりの抵抗になります。。
それだけ気筒バランスというのは大事なんですよね。^^

頑張ってください。





14609. Re: 始動直後のアイドル不調について 黒のマリノG  2004/06/14 (月) 08:55
こんにちは

おそらく エアフロの個体差でバネがへたり気味なのでしょう。
純正位置が1ノッチゆるめくらいになっていると思われます。

または ブローバイが異常に多く すぐにスロットルが汚れてしまうかのいずれかです。 後者ならヘッドo/hの時期です。
そのエンジンは何km乗っていますか?

まず 以下を行ってみてください。
PCVバルブ(ヘッドの中央の配管についている部品)を新品交換して(安価です) スロットルを見て 汚れているようならスロットル洗浄をしてから(汚れていないならそのままでOK)
エアフロのノッチを純正位置にして ECUリセットしてみて様子を見てください。
(確認:調整時にエアフロの内部に傷をつけたり水を侵入させてしまったことはありませんか?調整後バスコークでシールを忘れるとホコリや水分でトラブルになるケースがあります。自己責任で行うなら書かれた通りすぐにシールしないとトラブルになる可能性があります。もし 調整後シールしていなかったなら一旦蓋をあけてエアまたは息でホコリを飛ばし 1−2分置いてから
(息の場合は水分を飛ばす意味で)蓋をしてバスコークで純正のようにシールするといいです。

横gをあまりかけない通常の走行で オイルが貯まるようなら
ブローバイが異常に多いと思われますので ヘッドO/Hの時期です。(通常なら10万kmから13万kmくらいの間でこの時期です。サーキット多用なら7万kmくらいでo/h時期となるケースもあります。それだけ消耗させるので仕方ないことですが。)

参考までに デイーラーや整備工場に持ち込むまえに 燃調があきあらかに濃い(燃料の臭いが出るようになった)ならまず エアフロをノーマルにしてみるのは基本です。
(燃調をいじっているのはそこだけなのですから。。)

また 毎日1回は高回転を使うようにすると慢性的なかぶりは防止できます。(オーナーができる かぶり防止の場合)
(ココログ
http://my-car-life.way-nifty.com/daylog/
や過去ログ
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/keijilog.htm
を検索して参考にしてください)



参考にしてください。
 



14607. 始動直後のアイドル不調について nyago  2004/06/14 (月) 01:01
どうも、こん**は。nyagoです。

AE101前期レビンGT-APEX[N/S] に、TRDエアクリ、エアフロ調整(1ノッチ戻し)、アイドル空燃比調整ねじ1.75回転戻し、を行っています。

3月頃のクラッチO/H以降から色々とありますが、土曜日(6/12)に始動時のアイドルが、止まる事はありませんが安定しなくなりました。
ECUリセット後の始動直後の10分位は安定しない(リセッティング中?)事はありますが、今回はECUリセット直後ではありません。

1日程度放置後の始動後に、以下の症状が発生します。
・20分程アイドルを続けて水温は十分な筈なのですが、アイドル回転数が1700rpm(メータ読み)より下がらない
・空ぶかししても、アイドルの変化は無し(1700rpm位)
・偶に下がるかな?という動きを見せるのですが、また上がってしまう
  → この時、エンジンの振動が激しいです
  → 運転席に座っていても、振動の違いが体感出来るほど
・マフラーから「ボコッボコッ」と鈍い音がする
・以前より排気ガスが臭くなった

その後ECUリセットして様子を見てみたのですが、症状は回復しませんでした。

本日(6/13)、先日車検を行ったディーラに持ち込んだのですが、症状が再現せず。(-_-;;;
車検時に目立つ箇所として、以下の整備を行っています。
・バッテリ交換
・ラジエターホース交換(LLC交換)

メカニックの話では以下の所見では問題なし、と。
・タイミングライト
・エアフロセンサのカプラに繋ぐ機器(壊したら5万円と書いてあった^^;)診断
但し留意点として、上記機器診断時は何かの警告灯が点灯or点滅する筈なのに付かないそうです。

現状の所見では、以下が原因かもしれませんと…。
・スロットル(アクセル?)にゴミが引っかかっていた
・ECU不良
・純正水温計の不良
・(余り関係無いと思いますが)エアフロと空燃比調整(調整を伝えた時、良い顔はしてくれませんでした…)

ディーラには今度詳しく見てもらいますが、走った後に症状が出なくなることから、空燃比が濃過ぎるための所為(カーボンが溜まっている?)なのかなと(個人的に)思っています。

2回/1年の点検時にフューエルコンディショナー、1回/1年の燃焼室洗浄、1回/2年のフラッシングでお茶を濁してきたのですが…。
以前、インダクションBox(?)を開けた時に、Boxの下たまりにオイルが溜まっていた(拭いても問題無いですか?)ので、スロットル洗浄を行った方が、やはり良いのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。



14606. エンジン不調 レビソ海苔  2004/06/14 (月) 00:36
こんばんは。
AE101GT-Z初期型に乗っています。
昨日あたりから急にエンジンの調子が悪くなってしまいました。
アクセルを踏むとパラパラといった感じでぜんぜんパワーが出ません。それにアイドリングの時からいつもより振動が激しいみたいです。マフラーから出る排気を見てみると左側が断続的になっています。
1気筒死んでいるのでしょうか?



14605. Re^2: エアフロレス KOU  2004/06/13 (日) 22:52
レスありがとうございます。
「エアフロレスもセットアップによってはちゃんとメリットがありますよ〜」って意味で理解したんですが違いますかね〜?
まだ決めかねてるんで皆さんの色んな情報とか意見等いただけたらうれしいです。



14604. Re: エアフロレス Fishbone [URL]  2004/06/12 (土) 23:13
>AE101でエアフロレスにするのはメリットよりデメリットの方が多いと判断したのですが今回ECUをチュ―ニングする事にしましてHKSのVPro考えているのですがVPro等でもエアフロレスはあんまりメリットないですかね〜。

OERのダイレクトエアシステムを使っているMR2(AW11)乗りです。
仕様は、AE101前期エンジン、VVTC、4-1社外エキマニ(エキマニミイラ)、
TOM'Sインダクションボックス、HKSキノコエアクリ、社外マフラー。
燃調デバイスにS-AFCIIを使用しています。

車種がちがうので、あまり参考にならないかもしれませんが、
OERについてコメントさせていただきますと、
メリットはアクセルのレスポンスが良くなることと、パワーは確実にアップしました。
インダクションBOXを使用すれば、トルク低下も気になりません。
あとは、若干の軽量化ができることでしょうか(エアフロが無くなるぶん)

デメリットは、燃費が悪いのと低速、低回転域ではLジェトロより
ギクシャクしやすいことでしょうか。(アクセルがスイッチ的)

私もミニサーキットとジムカーナを楽しむためにクルマをイジっています。
通勤には使っていないので、街乗りは少ないかもしれません。

今年中にエンジンマネージメントをAE111純正ECU制御にする予定です。
エンジンは銀ヘッドで、制御は純正のDジェトロということですね。
少なくとも、燃費面は改善されるらしいです。





14603. Re^4: エアフロ haiji  2004/06/12 (土) 21:00
返事が遅くなってすみません。

結局ディーラーへパーツ持込で作業して頂きました。

管理人さんの回答は色々考えさせられました。
ありがとうございました。



14602. エアフロレス  kou  2004/06/12 (土) 20:35
こんにちは久しぶりにカキコします
私は平5年式AE101 GT-APEXのトレノ乗りなんですが
以前こちらの過去ログでエアフロレスについて検索かけた事があり某ERのエアフロレスkit等についての情報得たときAE101でエアフロレスにするのはメリットよりデメリットの方が多いと判断したのですが今回ECUをチュ―ニングする事にしましてHKSのVPro考えているのですがVPro等でもエアフロレスはあんまりメリットないですかね〜。

私の今の仕様は足周り、ブレ―キ関係、給排気関係(純正交換型エアクリ、ミイラEXマニ、TOM’SインダクションBOX、社外マフラ−)
和光テクニカル製CDI3点SETなんで燃調狂ってると思い交換必要と考えました。
主な使い道は通勤と2〜3ヶ月に一度のミニサ−キット&ジムカ−ナです。
エアフロレス化はVPro使用するんならと考えた為です。
長々とすみませんが何か気が付いてない点があればと・・・・
よろしくお願いします



14600. 運転席⇔助手席のシート交換 とらっきぃ  2004/06/12 (土) 18:19
はじめまして。
AE111後期レビン10年式に乗っているものです。
シートは中古で購入したとき既に、
運転席、助手席ともに純正レカロが装着されていました。
質問なのですが、運転席側のシートと助手席側のシートを
交換することは可能でしょうか?
運転席のシートのドア側が、
乗り降りの際に擦れてへたってしまいました。
助手席側、非常にきれいなもので
交換できないものかと考えているのですが。。。
よろしくお願いします。



14599. ECUリセット たく  2004/06/12 (土) 11:12
こんにちは!いつも勉強させてもらってます!
タイトルの件なのですが、不思議な事がおこりました。
後期111、BZ-G、走行75000で色々いじってあります。で、何が
不思議かというと、暖気後のアイドリングなんです。以前から、1300前後で、高いなぁと感じていて、サーキット走行まえにリセット(ヒューズ外し)したら、800前後になりました。
普通なアイドリングになり良かったのですが、なんとなく加速感がないような気がしましたので、先日スロットル洗浄+リセット
(ヒューズ外し)を行いましたら・・・また1300前後に
もどってしまいました。別に不満はないのですが、なぜにこのような事になるのかが不思議なので書き込みさせてもらいました。
どこかに不具合でもあるのでしょうか?あと、エアバッグ警告灯
もこれ以降に点いたり消えたりするようになりました。
(始動〜停止の間です。途中で点いたり消えたりはしません)
丁度車検なので見てもらいますが、車って奥が深いと同時に
自分で何とかするのが楽しい+状態把握できる事を感じました。
長々となり、申し訳ございません。これからも長く乗りたいので、お世話になります。それでは。



14598. Re^4: ドラシャブーツのグリス 黒のマリノG  2004/06/12 (土) 08:31
こんにちは
> ’まっすぐなバンドを丸くして締めるもの’を入手してやっ
>てみます。
頑張ってください。
ストレートさんのホームページで 対応しているサイズや製品を チェックしてから通販で買うとかお店で買うといいですね。

>その場合もともと入っているグリスはできるだけ取り出してモ
>リブデングリスを入れるほうが良いのでしょうか?
モリブデンの含有量によりますが デイーラーで鳴き止め用として使っているグリスはほとんどモリブデンの個体か と思われるほどのものですからごく少量まぜるだけでもok。
スピージー(分割式)ドラシャブーツの補修用に出ている モリブデングリス(じゃばらの容器に入っています。グリスとしか書いてありません。)または 市販のモリブデングリスなら 半分まぜるくらいでokかと思います。ちなみに 後者のものを競技用で使うときは全量交換にしています。(最高使用温度に注意 120度cを含む それ以上必要です。)

>そろそろスロットル洗浄やらなきゃ、今はパーツ交換や調整は
>一段落して維持するための整備中心になっています。
> とはいえヘビーなことはできる技量が無いのでディーラにお願
>いしていますけど・・・
了解です。 維持に入りましたか。
私も一段落で維持です。 あとはメンテ周期をクルマについてくる
整備記録の通り 自分で整備するか デイーラーなどに依頼して
整備、点検(主に点検で済むものですが)をしてあげるのが長く載るコツでしょうか。
買ったが 整備記録も知らないし点検することすら知らない(教習所で教えられるはずなのに自分に都合よく忘れている場合など)
整備にお金をかけるならチューンしたいがすべてお店任せ などの場合は いきなりあちこち壊れてしまい整備費用だけで支払い切れない見積もりが出てきてびっくりするケースがあります。
整備しなければいけない周期はだいたい決まっているわけで その辺はすべて整備記録に載っているのが「普通のクルマ」です。
良く見て勉強するとか 依頼するとかを 定期的に行うのがコツですね。

>後何年乗れるかなぁ・・・壊れませんように。
貴方の考え方と ボデイ次第でしょうね^^
自分があきらめた時点で そのクルマは終わりです。
買うときホントに欲しくて買ったクルマで 今 本当に欲しいくるまが特に無いなら クルマを買ったつもりで整備するのも有りでしょう。 
メンテ 頑張ってください。





14595. Re: バッテリーメーターについての質問【解決しました】 てっど  2004/06/11 (金) 17:25
ご回答有難うございました。

私は停車中に、エアコン、カーステ、ヘッドライトをつけた状態で、
14.2Vありました。

走行距離も10万ちょいなので、オルタネーターはまだ大丈夫かと・・・、ほっとしました。

>自分は最近ちょっとボンネット内が不調なんで大変ですが
>お互い末永く乗ってあげましょう^^

どうぞよろしくおねがいします。



14594. Re: バッテリーメーターについての質問 かいむ  2004/06/11 (金) 01:50
> さて、その後、ターミナルを新しいものに換装して無事に治ったのですが、バッテリーメーターが満タンになっておらず少々不安になっております。
>
> だいたい、3/4くらいのところを指しており、そこから、エアコン、
> カーステ、ライト、ワイパーなどを付けると少しずつ下がってきて、
> 真中くらいまで落ちてきてしまいます。

電圧のメーターの針は、通常真ん中と上の線の間の線ぐらいにあります。
つまり時計でいうと約10時半ぐらいの所でしょうか。
エアコンライトワイパーをつけて停車していたら普通に
電圧は下がると思います。
自分の電圧計ですと走行時14Vぐらいで停車時にワイパーとライトをつけると12Vぐらいまでになりますね。

発電機が壊れていたりすると、走行中でも充電がうまくされず夜間交差点で止まろうとするときにブレーキを踏むと電力不足となってライトがほんとに消灯したぐらい暗くなると思います。
バッテリーが悪い場合はある程度暗くなる程度でした。

走行中に電圧不足になるのは大抵が発電機ではないかと思います。
めちゃくちゃ電装品使いまくるとわかりませんが^^;
ちなみに9時ぐらいが12Vで12時ぐらいが18Vぐらいだったと思いますが。

あとは数回バッテリーがあがるとかなり性能も低下するのでご注意を。

自分は最近ちょっとボンネット内が不調なんで大変ですが
お互い末永く乗ってあげましょう^^



14593. バッテリーメーターについての質問 てっど  2004/06/10 (木) 23:11
はじめまして、仙台でAE101レビンGT-APEX SSに乗ってますてっどと申します。

スイマセン、ど素人な質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

先日、納車だったのですが、交差点のど真ん中で全消灯してエンジンが止まってしまいました。原因はバッテリーのターミナルが腐食していたため、接触不良とのことでした。

さて、その後、ターミナルを新しいものに換装して無事に治ったのですが、バッテリーメーターが満タンになっておらず少々不安になっております。

だいたい、3/4くらいのところを指しており、そこから、エアコン、
カーステ、ライト、ワイパーなどを付けると少しずつ下がってきて、
真中くらいまで落ちてきてしまいます。

これって、ヤバイのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非とも、ご教授ください。
よろしくお願いします。



14592. Re^10: オーディオについてなのですが かいむ  2004/06/10 (木) 00:28
> > 純正アンプかデッキアンプどちらを使った方がいいのか
> > 考えてみたのです。
>
> そうでしたね。(^^;
> どちらも試してみて気に入った方にするのが良いと思いますよ。
> 自分はその結果、純正アンプを外しました。
> 純正ウーファーも無かったし、必要なかったんです。

今でもそれなりに良いと自分は思うのですが。
どうせやるならアンプ購入なのでしょうけどね
検討してみます^^;

> > 基本的なことかもしれませんがアンプを通した後
> > アンプを通すと後に通したアンプの性能なのでしょうか?
>
> 簡単に言えば、アンプは信号を増幅するものです。
> これで分かって頂けるでしょうか?
> 今回の場合はデッキでの増幅分をアダプターを介すことである程度カットし、
> その信号を再度純正アンプで増幅してスピーカーへ出力していると考えられます。

> ちなみに純正アンプを使わずに音を出そうとすると、その作業は結構大変ですよ。
> シート外したり、フロアカーペットを一部分めくったり・・・
> 配線自体は簡単なんですけどね。

デッキから純正アンプを通らないように直接スピーカーに配線すればいいのかな。
撤去は大変そうなので純正配線は残したままになりますが
それだと比較的楽に引けそうなんですが。。。

今週の日曜日晴れたら、助手席下の純正アンプから
配線たどってみてアダプタがどのように使われてるのかどうか調査してみます。

いろいろありがとうございました^^
知人は皆車乗るのは好きだけど運転以外は触らない人達ばかりなので一人で大変です^^;



14591. アイドリング不調&エンスト TAKA101  2004/06/09 (水) 23:27
先日スロットル洗浄を行いました。
慣れないため外すのに1時間強かかりました...
その後なんですが、初めはかなり安定しず交差点などでエンストしまくりでした。←アイドリングストップバス車並。数キロ走ってやっと安定したのですが、750回転と前より多少下がりましたがこんなもんでしょうか?実際アイドリングの不調というのはどういうものなのですか?僕の場合、走行→ブレーキ→停車の状態では気になる不調はありませんでした。クラッチが切れた状態でのハンドルをきる負担による駐車などで急にエンストという状態だけでした。他が原因であることも考えられるのでしょうか?洗浄後はまだそういった状況でエンストするようなことはないのですが、アイドリングは550前後といった状態で下がりますが正常なのでしょうか?質問ばかりですいません↓
またこの前量販店で、燃料口から添加剤をいれてキャブなどをきれいにするクリーナーを発見しました。多分メーカーはSTPだったと思いますが...実際スロットル洗浄のような効果は期待できるのでしょうか?



14590. Re^4: ブレーキランプについて ひろねる [URL]  2004/06/09 (水) 21:42

> それで諦めてしまうより
> 近くのデイーラーか修理工場にパーツを持って行きチェックしてもらうほうがお得では? 
そうですね。やっぱり今後のためにも勉強するか修理に出します。



14589. Re^5:長く乗ることと冷却 うめ  2004/06/09 (水) 19:46
親切丁寧にありがとうございました。
難しいことはあまりわかりませんし、
メンテを十分に行うことも出来ないかもしれませんが
AE111を大事にしつつ気持ちよく乗っていこうと思います。

うぅ〜ん、車って奥が深いですね!
勉強します!



14588. Re^9: オーディオについてなのですが ぐっち  2004/06/09 (水) 18:07
> 純正アンプかデッキアンプどちらを使った方がいいのか
> 考えてみたのです。

そうでしたね。(^^;
どちらも試してみて気に入った方にするのが良いと思いますよ。
自分はその結果、純正アンプを外しました。
純正ウーファーも無かったし、必要なかったんです。

> デッキのRCAPINではなくてコネクタの出力信号は
> デッキアンプは使用しているのでしょうか?
> 使って出力しているのならアダプタを購入した意味がなくなるのですが。

デッキアンプを通してるはずですよ。
アダプターではその増幅分をカットしたりしてるんじゃないですかね。
この辺はあまり詳しくないので分かりません。(^^;

> 基本的なことかもしれませんがアンプを通した後
> アンプを通すと後に通したアンプの性能なのでしょうか?

簡単に言えば、アンプは信号を増幅するものです。
これで分かって頂けるでしょうか?
今回の場合はデッキでの増幅分をアダプターを介すことである程度カットし、
その信号を再度純正アンプで増幅してスピーカーへ出力していると考えられます。

ちなみに純正アンプを使わずに音を出そうとすると、その作業は結構大変ですよ。
シート外したり、フロアカーペットを一部分めくったり・・・
配線自体は簡単なんですけどね。



14587. Re^4:長く乗ることと冷却 黒のマリノG  2004/06/09 (水) 11:47
アルミ製は軽く重量軽減に役立ち加工し易い反面 自分から放熱することは苦手で風を当てることが必須です。 
銅製はアルミより銅の熱伝導率がかなり高いために 停止時や渋滞時も自然放熱でも放熱効果がありクーリングファン程度でも効果が大きい場合もあります。(周囲の温度条件による) 
一般的にアルミは 風が良く当たる走行時に効果があります。

パソコンのCPUクーラーでも高級機は銅製なのは熱伝導率を有効に生かし熱の移動をスムーズにさせるためです。
また ファントラブルでも多少のマージンが得られるのも利点ですね。ヒートパイプなども銅が使われます。

熱伝導などは学校で習ったと思いますが 参考までに下記のページが詳しくわかりやすいのでリンクを貼っておきます。

科学のつまみ食いHP かがくどっといんふぉ
http://www.kagaku.info/index.htm

熱伝導のしくみと 熱伝導率
http://www.kagaku.info/faq/thamal000614/

ラジエータに銅が使われる理由については
http://www.cuprobraze.com/japanese/cuprobraze/whatis/j-whybetter.html
に詳しく書かれています。

長く乗るには

ゆきRさんのページ
77,777 AE111
http://epw.mydns.to/77777/

れびぷりさんのページ
LEVIN’S GARAGE
http://homepage2.nifty.com/levin-s_garage/

も 事例も多く 大変参考になります。
長く 大切に乗るための 参考にしてください。



14586. Re^3:長く乗ることと冷却 黒のマリノG  2004/06/09 (水) 11:46
わたしは O/Hなしで この お手軽チューンの方法でエンジンは11万kmずつ 使うようにしていますので 壊れることはなく特に問題はないと思います。(私の場合は テストのためあえてちょっと厳しい状態にしているので 普通のノーマルエンジンでなら負担も少なく、まず壊れません。)

長く乗ってあげるなら その分 オイルのメンテや足回り(特にブッシュ マウント スプリング受けのラバー) ボデイのウェザーストリップ などに気配りをしてあげたほうが良いと思います。
エンジンはO/Hすればまた乗れますが ボデイはO/H出来ない部分が多くあります。 
交換するにはパーツも全移植になったり せっかく積み上げて来たものが(補強など)
1からやり直しになります。

普通の走行だけなら純正のクーリングシステムのままでOKですが、真夏にもサーキットを クーリングラップなしで走る方なら
強化ラジエータの装着はすべきです。。
(特に5バルブで ミニサーキットでの使用で は必須と思われます。。) 半信半疑の方は ミニサーキット全開走行後にピットで水温を見ているとおそらく いやでもわかります。^^;;
すぐにメーターを見ない方はわからないかも知れません^^;;

ラジエータは風が当たらないとあまり冷えません。 
また ラジエータのキャパシテイ(放熱量)が発生する熱に比べて少ないと 停止して走行風が当たらないファンだけの風で冷やす状況では能力不足が起きます。(特にミニサーキットやジムカーナ ダートトライヤル)




14583. Re^2: 点火時期の調節 黒のマリノG  2004/06/09 (水) 09:43
エンジンに負担をかけない状態 = 純正 というのは 
時と場合によります。
エンジンがノーマルでも 燃調もしないのに キノコエアクリ+
61パイ以上の砲弾ストレートマフラー+点火系イグナイターやコイルの強化+お手軽チューン ファンネル交換 EXマニの交換
など パーツだけつけた状態 圧縮比アップなど の車では 負担がかなりかかります。(ECUやサブコンで燃調、点火時期の見直しが必須)

燃調をしなくても ノーマルエンジン 一般のメイン60パイまでのマフラー 純正形状エアクリ+お手軽チューン+プラグ&プラグコード変更 くらいなら ECUはそのままでも壊れることはないくらいのマージンはありますよ。

いじると負担が多いというのを 考えすぎではないですか? 
5バルブ 4A−GEは そんなにヤワなエンジンではないですよ。。

最近 完全に純正してしまう方がたまに居ますが もったいないような気がします。
以前知り合いにも 戻してしまった方が居ましたが 他のお手軽チューンの車を乗って その10分後にはまたお手軽チューンをして
「お手軽チューンは一度味わうとやめられませんね 純正にもどしてみることが簡単なのもいいですね 」と話していました^^;;
お金もかかるわけではなく 考え方次第なのでしばらく純正で乗ってみて またやってみると公道でパーシャルを多く使う場合も含めて どっちがいいか良くわかりますよ。お手軽チューンのほうがア
クセルを踏む量は減るので燃費も良くなるケースが多いです。
点火時期の進めすぎだけは注意しなければなりませんが
純正か進めた状態という2つのうちの1つ というデジタル的な安易な選択をする方が多いですが チューニング 調整 とは その間の値も有効に使うから良くなるものです。 タイミングベルトの伸びにより バルタイ遅れでパワーダウンし そのカバーとして 点火時期でカバーできるとか 個体差もそういう間の値で埋めることが可能となります。
そのための長くのるためのお手軽チューンを公開しています。




14582. Re: 点火時期の調節 黒のマリノG  2004/06/09 (水) 09:42
こんにちは
> そこで、以前から少し進めていた点火時期を
> 元の位置に戻しました。やっぱりツキが落ち
> タコの回転も加速も遅く感じます。
> 質問ですが、純正位置が本当にエンジンにもっとも
> いい位置(負担をかけない位置)なんですか?
> あいまいな質問ですがお願いします。
市販車の純正の位置は 低回転 中回転では 燃費 排ガスのクリーン度最優先 高回転ではパワー トルクが平均値 レギュラー(オクタン価が低い燃料)粗悪なガソリン などを入れた場合でもトラブルになりにくい設定 (外車などはかなりのマージンがあるものが多い)を目指しているものが多く エンジンにとってもっとも楽な位置とは限りません。
着火や火炎伝搬がものすごく早いエンジンなら あまり進めることは上死点に向かう途中で下向きの燃焼圧力がかかりブレーキとなるので遅くなることがありますが 純正の圧縮比であって ハイオクだけを使うという限定なら お勧めしている点火時期でも壊れることも 負担をかけることもありませんよ。
mm単位で調整しているようでは 最適な位置は見つかりません。
目分量では無理な場合は T端子短絡をして1度進め 2度
3度進め 4度進め 5度進め くらいで調整してみると
いかに微調整かがわかると思います。
微調整で変わる差が感じられる方向けですが 点火時期のみでも変化し 耳に聞こえるノックをしないレベルで6000rpm以上では絶対にノックさせない仕様なら壊れることはありませんが
後期のECUだけは イニシャルを進めると 中回転がノックしてしまうのでやっかいです。 (後期だけは あまり欲張りすぎないのがコツ または 前期のECUを使い進めるか ECUチューンしたほうが最適化できます。) 

点火時期の調整には 燃調もセットで調整することで効果が大きくなります。




14581. Re^8: オーディオについてなのですが かいむ  2004/06/09 (水) 00:53
> 何をどうしたいのか分からなくなってきてませんか・・・?(^^;

純正アンプかデッキアンプどちらを使った方がいいのか
考えてみたのです。

> 通常のスピーカーは純正アンプ、
> ウーファーはデッキアンプを使って音が出ていると思いますよ。

デッキのRCAPINではなくてコネクタの出力信号は
デッキアンプは使用しているのでしょうか?
使って出力しているのならアダプタを購入した意味がなくなるのですが。

基本的なことかもしれませんがアンプを通した後
アンプを通すと後に通したアンプの性能なのでしょうか?

いろいろご迷惑をおかけします;;



14580. Re^7: オーディオについてなのですが ぐっち  2004/06/08 (火) 21:30
何をどうしたいのか分からなくなってきてませんか・・・?(^^;

通常のスピーカーは純正アンプ、
ウーファーはデッキアンプを使って音が出ていると思いますよ。



14579. Re^29: HTSダンパー装着で FKU-101  2004/06/08 (火) 17:39
こんにちはFKU-101です。
黒のマリノG様のHPに掲載していただき光栄です。

今後も、僕にできることがありましたら、ご報告させていただきます。



14578. 点火時期の調節 うめ  2004/06/08 (火) 16:59
こんにちわ
AE111後期レビンBZ-Gに乗っています。
今更ながらの質問なんですが、
エンジンに負担のかかる趣味をやめて
マイナーといわれるこの車を大事に
乗っていくことに決めました。

そこで、以前から少し進めていた点火時期を
元の位置に戻しました。やっぱりツキが落ち
タコの回転も加速も遅く感じます。
質問ですが、純正位置が本当にエンジンにもっとも
いい位置(負担をかけない位置)なんですか?
あいまいな質問ですがお願いします。



14577. Re^2: メーター裏の車速パルスについて。 いなか者  2004/06/08 (火) 11:32
ありがとうございます。
今度ディーラーに聞きに行こうかと思います。最近の車は殆ど電子化されて取られているようですね〜。



14576. Re^6: オーディオについてなのですが かいむ  2004/06/08 (火) 00:25
ウーハーはデッキ裏のRCAのウーハーの場所からケーブルがつながっているので多分直接だと思います
社外デッキを付ける前はリアに接続していて
純正の左右のツマミをまわすとなぜか左右片方に
まわすと音が鳴るようになってました。(左右共に音出すとウーハーが鳴りませんでした)
これが普通だと思ってたのでこれをどうにかならないのかと
お店の人に聞いてみたところ、アダプタを使えば
デッキでウーハー単独で操作できるようなことを言われました。

今はウーハーにつながってるものはPIN2本と
リア配線から取り出していた信号線は切り離し状態でバッテリーにヒューズ付き配線があるので電源は直接持ってきている状態と思います。

> 補足
> >スピーカ入力はどのようになっていますか?デッキからPINコードでとっているのか?
> >それともリアスピーカーの配線を分岐しているのか?

デッキ裏のフロント・リア・ウーハーPINのウーハー部分から
PINコードでウーハーまでつながっています。

> >純正ウーファーならアダプターが必要ですが、
> >そうでないのであれば、社外品にはたいていRCA出力が付いていると思うのでそれを利用すればメインデッキで操作できると思いますよ。

もしかすると販売店員さんはウーハーが付いてるからスーパーライブサウンドと誤解して、アダプタを薦めて、作業した人は不要でも物があるからつけたのでしょうかね(^^;

仕様オーディオの実名をあげますと。
デッキ:alpine MDA−W955 PINorコネクタ入力可能
ウーハー:alpine SWE−1895 PINorコネクタ入力可能
フロントスピーカー:alpine DDC−F17セパレート
です。

> あとデッキによっては、ウーファー用出力があるのにウーファーのみ調整できないものもありました。
> カロッツェリアの安い2DINデッキです。1週間使って手放しました。(^^;

ウーハー単独で調節できるのでPINの方で動いてるという事になるのでしょうか?

フロントとリア用PINはつかっていないのでコネクタの配線で出力されてるとなると
今アダプタはつながっているだけで役に立っていない状態ということも考えられますね;;

一応アダプタから出ている配線は

イルミネーション電源出力
車両アース(GND)
バックアップ電源出力
アクセサリー電源出力
アンテナリモート入力
アンプリモート入力
PINフロント入力(L/R)
PINリア入力(L/R)
の10本です。



14575. Re: エアフロ あまの  2004/06/07 (月) 19:54
> それで交換すると4.5万円位かかるそうなのでヤフオクで購入して取り付けようと思ったのですが現在トレノ用しか掲載されていません。

後期101レビン乗りのあまのと申します。
私も2年ほど前にエアフロ壊れました。
壊れましたというより、壊したに近いですが・・・。
交換に対して中古部品の業者から購入してつけなおしましたが
もともとはトレノについていた部品でした。
ヤフオクの方はわかりませんが
気になるようでしたら、品番等を確認してはいかがでしょうか。





14574. Re^5: オーディオについてなのですが ぐっち  2004/06/07 (月) 18:36
補足
>スピーカ入力はどのようになっていますか?デッキからPINコードでとっているのか?
>それともリアスピーカーの配線を分岐しているのか?

これはウーファーの入力のことです。

>純正ウーファーならアダプターが必要ですが、
>そうでないのであれば、社外品にはたいていRCA出力が付いていると思うのでそれを利用すればメインデッキで操作できると思いますよ。

社外デッキの話です。
あとデッキによっては、ウーファー用出力があるのにウーファーのみ調整できないものもありました。
カロッツェリアの安い2DINデッキです。1週間使って手放しました。(^^;



14573. Re^4: オーディオについてなのですが ぐっち  2004/06/07 (月) 18:31
> もしかしてライブサウンドシステムとスーパーライブサウンドシステムは別物なのでしょうか
> 見る限りセンタースピーカーもウーハーはついていなかったのですが。

当時は色んなタイプのオーディオがあって、ライブサウンドにもスーパーとそうでないものがあり、
さらに細かく分かれていたりします。(^^;;;
かいむさんのはおそらくライブサウンドシステムだと思います。

よっぽど純正のアンプが気に入っているのなら話は別ですが、
デッキ内臓のアンプで鳴らすようにしたらいかがでしょうか?

スピーカ入力はどのようになっていますか?デッキからPINコードでとっているのか?
それともリアスピーカーの配線を分岐しているのか?

> 8「アダプタがあればウーハーがちゃんと調整できるようになりますよ」とのことなので納得する

これは意味が分かりません。
純正ウーファーならアダプターが必要ですが、
そうでないのであれば、社外品にはたいていRCA出力が付いていると思うのでそれを利用すればメインデッキで操作できると思いますよ。
たとえ、上記の出力端子が無くてもリアスピーカーの配線を分岐させて音を出す事は可能なはずです。
この場合はリアスピーカーの出力に依存するのでウーファーのみを調整する事は出来ませんが・・・

ちなみに僕は前車セレスの時にライブサウンドを外しました。
この車には前後スピーカーとツイーターと専用アンプが純正で付いていましたね。
あとでウーファーとウーファー用にアンプも追加しました。