14745. Re^4: 質問です。 サッキー  2004/07/09 (金) 20:13
早速見させていただきました。今度試してみようと思います!


> れびぷりさんのLEVIN'S GARAGEにエアコン洗浄の記事があります。
> 私はその記事を参考にやりました。
> AE-MY_GARAGEのトップページにリンクがありますよ。



14744. Re^2: クラッチの異音について。 サッキー  2004/07/09 (金) 20:01
たけレビンさんこんばんは。クラッチを踏んだら音は鳴りません。
実は、前に乗っていたAE101のトレノ(GT-APEX、MT)でも同じ症状が出ました。はじめはあまり気にならない程度の音でしたが、年月が経つにつれて走行中でも聞こえるほど大きく出るようになりました。車屋さんにみてもらいましたが、たけレビンさんと同じくベアリングからの音と判明しました。
今回の件も同じなのでしょうか。交換しないと音は解消しないんでしょうか?



> こんばんは。異音についてですが私の経験でお話します。異音ですがクラッチペダルを踏んだ状態ではどうでしょうか。と言うのも以前、クラッチのレリーズベアリングのガタで同様の音がしておりました。クラッチを踏んだ状態では異音は聞こえませんでした。最初はたまに聞こえる程度でしたが頻繁になるようになりついには走行中も聞こえる様になってしまいました。結局、クレーム扱いで直してもらいました。(なかなか受理してもらえませんでしたが…)関係あるか分かりませんが当方、グレードは同じくBZ−Rです。



14743. Re: クラッチの異音について。 たけレビン  2004/07/09 (金) 18:29
こんばんは。異音についてですが私の経験でお話します。異音ですがクラッチペダルを踏んだ状態ではどうでしょうか。と言うのも以前、クラッチのレリーズベアリングのガタで同様の音がしておりました。クラッチを踏んだ状態では異音は聞こえませんでした。最初はたまに聞こえる程度でしたが頻繁になるようになりついには走行中も聞こえる様になってしまいました。結局、クレーム扱いで直してもらいました。(なかなか受理してもらえませんでしたが…)関係あるか分かりませんが当方、グレードは同じくBZ−Rです。



14742. クラッチの異音について。 サッキー  2004/07/09 (金) 18:17
AE111のBZ−Rに乗っている者です。エンジンルームから「キリキリ」と金属同士が擦り合うような異音がしているのに気づき、場所を調べたらクラッチを押す棒のような部品と、それを受ける部品の間で鳴っているようです。一応グリスは塗ってあるのですが鳴らないようにするにはどうしたらよいでしょうか??



14740. Re^5: 水温の上昇について alpa [URL]  2004/07/09 (金) 14:47
あまり役に立つ情報ではないかもしれませんが・・・

まずサーモは近年のトヨタ車は寒冷地仕様は内地仕様と変らなかったと思います。
(92の4AG、111の4AGを見た限りでは)ちなみに開弁温度は82度からと記憶しております。
当方北海道で有無を言わさず完全寒冷地ですが、部品交換時に確認したところの温度です。

ひょっとしたら、水温計は純正ですか?
もし、気になるようなら、ECUに行く水温センサーのハーネスから読み取る追加水温計などで計ってみてはどうでしょう。

もしかしたら、すべてのクーリングシステムが正常であるならば、メーターパネル用水温センサーが過剰反応もしくは基準よりずれているのかも(故障まで行かない故障)

ちなみに私の環境では、完全に暖気が終了した際に(運行して)停車アイドル中などはクーリングファンが回る温度まで上がります(純正状態にすればECUセンサー読みで93度以上)、走行中は速度によりますが、85度〜89度くらいです(ECU水温センサー読み)。
純正水温計の針は真中より気持ち左側です。

純正の水温計は、過剰に反応すると車の個体差等で他の同一車と違いがあるとユーザーが混乱、過剰反応して工場やディーラーに殺到してしまうため(正常でも)かなりアバウトです。真中より上がる時はオーバーヒート、針が振り切れるまで一気に上がります。

そのような観点から、高負荷走行や通常走行で30分以上乗っても純正水温計の針が安定していてオーバーヒートしないなら疑ってみる価値があるかもしれません。
その場合、メーターパネル用の水温計の水温センサーを取り外し、整備書記載の方法で抵抗値を計測すれば一目瞭然です。
また、穴場としては稀ですが、メーターパネルの計器自体に誤差があるという可能性も多少なり在るともいます。

見当違いかもしれないレスで長文失礼しました。



14738. AE111用柿本改マフラーの定価を教えてください。 木杉  2004/07/09 (金) 14:34
はじめまして。
先日追突事故あい、今見積もりを作成してもらっています。
そこで、AE111レビン用柿本改のメガホン型のマフラーの定価を知りたいのです。
絶版になったしまったので調べようがありません。
どなたかお知りの方が居ましたら教えてください。よろしくお願いします。



14737. Re^7: リアスポ2 初心者  2004/07/09 (金) 11:45
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
やっぱり、GTウィング付けるなら、トランクごと変えた方が無難そうですねぇ…。しかし、わんだサンの意見を聞くと…手を施してやれば、トランクかえる必要もなさそうですし(笑)
とにかく夏休みまで十分考えてみます!



14736. Re^4: 水温の上昇について MASAKAZU  2004/07/09 (金) 11:06
ポンパパ様,黒のマリノG様,
早速のレスありがとうございます

>症状としては、水温計が水平より気持ち、上がり、
>停車と共に9時半ぐらいの位置まで上がります
>走り出すとまた下がります

そうなるときの条件は 高回転多用の直後ではありませんか?
だとすれば夏にラジエータの能力が足りない現象で夏には必ず起こりますよ。

高回転は使いますが町乗りレベルの話なので特に問題はないと思っていたのですが夏ではそのレベルでも苦しいのでしょうか?

・ボンパパさんが回答していますが ラジエータの表面に異物がつ いている場合は掃除
掃除しました

・電動ファンのコネクタがはずれている
確認しました
・エンジンをかけたままでサーモの部分にある水温スイッチのコネ クタを抜いてもファンが回らないのならファンの故障
大丈夫でした

・ラジーエータ内にヘドロが貯まってしまった。
 ラジエータ洗浄剤を入れ掃除してから 入れ替えて 
 普通の水で少し走行してから 新しいLLCを入れればきれいに なります

ラジエターキャップとともに洗浄しました

> >正面のファンがエアコンを始動させないと動かない事
> 正面のファンはエアコンのファンですから当然のことです。
>
そうでしたか.勉強不足でスイマセン

> >LLCのパイプがエンジン稼動中に手でへこむ事です
> >これは正常なのでしょうか?
> 水温が上がりきっていない場合は正常 95度cを越えていても
> そうならllcが適正量入っていないのでは??
昨日改めて確認したところエンジン始動前と暖気後では硬さが違いました.硬さてきにはテニスボールぐらいか気持ちやわらかいぐらいでした.

上記の作業後暖気後3500〜4000回転ぐらいで10分ぐらい走行しましたが特に問題はなし.ただし夜だったので昼間にでも改めて確認してみようと思います.

気になったこと
・走行後停止して少したった後2800回転ぐらいで約30秒空ぶかしを続けて,その後アイドリングで待機.この状態で15度ぐらい水温計は上昇しました.
正常な状態でも走行風があたらないとこの程度なのでしょうか?
・上記の状態でファンを見たところ動いていませんでした.
ファンは82度から90℃程度で動くとのことですが水温計で言うとどの位置になるのでしょうか?
・当方長野県に住んでいるのですがサーモは寒冷地仕様になるのでしょうか?

またも質問ばかりでスイマセン.よろしくお願いします



14735. Re^6: リアスポ2 ポンパパ  2004/07/08 (木) 23:14
こんばんわ、GTウィング取り付けですが、かなりのリスクがあります。本当にリヤを押さえるためにトランク自体がへこんだり、変形してトランク内に雨水が浸入する可能性があります。

余計なお世話かもしれませんが参考までに…。



14734. Re^5: リアスポ2 わんだ  2004/07/08 (木) 00:14
カッティングシートでカラーリングをしてしまったので全く目立ちません。
って、それじゃ参考にならないですよね。(^^;
でもうまくやれば目立たないようにできると思います。
私は板金系の話って苦手なので、参考程度にとらえてくださいね。(^^;

あの穴にパテ埋めをすると、パテの重みと乾燥した時の縮み(?)で、乾いた後に若干へこむと思います。
なので、パテを塗る→乾かすの行程を最低2回やった方がいいかも知れません。
で、紙ヤスリで周りの塗装もろともフラットに磨いた後、上手に塗装すればそれほど目立たないと思います。

ダートラ車として3〜4年くらい持っているので、耐震性にもさほど問題はないんじゃないでしょうか。



14733. Re^3: 水温の上昇について 黒のマリノG  2004/07/07 (水) 23:27
>約半年前にタイベル交換と共にウォーターポンプ交換も行って
>います。
では サーモか ラジエータか ファンしか考えられませんね。

>正面のファンがエアコンを始動させないと動かない事
正面のファンはエアコンのファンですから当然のことです。

>LLCのパイプがエンジン稼動中に手でへこむ事です
>これは正常なのでしょうか?
水温が上がりきっていない場合は正常 95度cを越えていても
そうならllcが適正量入っていないのでは?? 
リザーバータンクにちゃんとllcがあるかと 冷えているときラジエータキャップをあけて正常かどうかチェックしてみてください。また ラジエータキャップは5万Kmに1回lくらいは交換すべきですが交換していますか?
社外品は圧力が高い分 パッキンの痛みは速いので早めの交換になりますよ。 パッキンの楊子を目で見て 亀裂や凹みが大きいなら即交換です。 社外品で外観はピカピカでもパッキンがダメになれば故障品ですから交換です。見た目が新しい場合などは盲点に鳴りかねませんのでご注意を。。

>そんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?
サーモは 普通の使い方なら5万Km以上は持ちますよ。

参考にしてください。



14732. Re^2: 水温の上昇について 黒のマリノG  2004/07/07 (水) 23:27
こんにちは
>症状としては、水温計が水平より気持ち、上がり、
>停車と共に9時半ぐらいの位置まで上がります
>走り出すとまた下がります
>LLCの水量、LLCの漏れの確認しました。
>どちらも異常はありませんでした
そうなるときの条件は 高回転多用の直後ではありませんか?
だとすれば夏にラジエータの能力が足りない現象で夏には必ず起こりますよ。
サーモかとおもって交換してもまた夏に同じ現象になるなら
ラジエータが明らかに足りない走行をしているわけですから
ラジエータ交換をお勧めします。

走行は普通でもそうなるのなら 何らかの異常です。
最も単純なものは LLCが少ないこと。
アッパーホースからキャップ内の部分に水が無いと 水温が異常に上がります。(サーモも壊しやすくなります)
水(LLC)の量は 夏は毎日チェックが基本ですよ。
後に書きますが ラジエータキャップ不調でも リザーバータンクには水があるが 配管にエアを噛んでしまうことがあります。

・ボンパパさんが回答していますが ラジエータの表面に異物がつ いている場合は掃除
・電動ファンのコネクタがはずれている
・エンジンをかけたままでサーモの部分にある水温スイッチのコネ クタを抜いてもファンが回らないのならファンの故障
・ラジーエータ内にヘドロが貯まってしまった。
 ラジエータ洗浄剤を入れ掃除してから 入れ替えて 
 普通の水で少し走行してから 新しいLLCを入れればきれいに なります。(10万Kmオーバーなら1回はやっておいたほう
 がいいでしょう 10万kmも走れば 抜いたものを見るとか
 なり汚れているはず このあたりはオートメカニック誌や別冊
 や cd版 などに 詳細に書かれていますので勉強してみて
 ください。)




14731. Re^2: AE111の6速MTのデフについて ちゅんた  2004/07/07 (水) 23:08
AE-111AEFVFさん、ご解答ありがとうございます。

オープンデフでもギヤ比が一緒とのことでかなり安心しました。
(先程、5速のみギヤの歯数を数えて見ましたら、一緒でした)

デフは機械式を装着しますので、6速ミッションを換装を
進めようと思います。

ありがとうございました。



14730. Re: 水温の上昇について ポンパパ  2004/07/07 (水) 23:02
こんばんわ、ちょっと気になったので…。ラジエーター本体の汚れではないでしょうか?フィンが埃などで詰まり気味かもしれないと思ったので…。

参考にならないかも…



14729. 水温の上昇について MASAKAZU  2004/07/07 (水) 22:18
約一年前に水温上昇で質問をさせていただいたのですが
最近また同じような症状が出始めました
前回はサーモスタットの交換を行い症状は治りました
症状としては、水温計が水平より気持ち、上がり、
停車と共に9時半ぐらいの位置まで上がります
走り出すとまた下がります
LLCの水量、LLCの漏れの確認しました。
どちらも異常はありませんでした
約半年前にタイベル交換と共にウォーターポンプ交換も行っています。
原因となりうる要因を確認する方法はありませんか?
気になるのは、
正面のファンがエアコンを始動させないと動かない事
LLCのパイプがエンジン稼動中に手でへこむ事です
これは正常なのでしょうか?
前回と症状が似ているのでサーモスタットがおかしくなったのではと思っているのですが
そんなに簡単に壊れるものなのでしょうか?
質問ばかりですみません
よろしくお願いします
AE101前記GT−APEXです



14728. Re: AE111の6速MTのデフについて AE-111AEFVF  2004/07/07 (水) 20:42
AE-111でも、純正でヘリカルデフが装着されているのは、
レビン・トレノのBZ-R(スーパーストラット)のMT車のみです。
したがって、
レビン・トレノBZ-G
カローラ・スプリンターセダンGT
カローラワゴン・カリブBZ-ツーリング
は、オープンデフです。(多分セレス・マリノも)

ちなみにギヤ比やファイナルは全く同じです!!
(カタログで調べたから、間違いない!!)
共販で新品のトランスミッションを購入した場合
ヘリカルデフでも、オープンデフでも価格は同じらしい。



14727. Re^4: リアスポ2 初心者  2004/07/07 (水) 19:57
> そんな時は大抵、
> ・ウイングなしグレードのトランクを手に入れる
> ・穴をパテで塞ぐ
> かのどっちかだと思います。
>
> 私はパテで塞いで塗装しました。
> 焦らないで何日かかけるつもりでやると結構うまくいきますよ。

どうも。返信ありがとうございます!
やっぱそうですよねぇ…
トランク自体を変えるか…パテ埋めか…。
ちなみにパテ埋めどうですか??
目立ちますか?



14726. AE111の6速MTのデフについて ちゅんた  2004/07/07 (水) 17:20
はじめまして。EP91に乗るちゅんたと申します。
私のEPを6速化するために中古でAE111の6速MTを
購入しました。
純正でヘリカルデフが装着されていると言われていたのですが、
バラしてみるとオープンデフでした。
AE111の6速MTでオープンデフの設定があったのでしょうか。
調べきれなかったので質問させていただきました。
また、オープンデフの設定があったとして、ギヤ比やファイナルは
同じなのでしょうか。
調べては見たのですが、調べきれず分かりませんでしたので、
質問させていただきました。
宜しくお願い致します。



14725. Re^3: リアスポ2 わんだ  2004/07/07 (水) 12:59
そんな時は大抵、
・ウイングなしグレードのトランクを手に入れる
・穴をパテで塞ぐ
かのどっちかだと思います。

私はパテで塞いで塗装しました。
焦らないで何日かかけるつもりでやると結構うまくいきますよ。



14723. Re^3: 質問です。 わんだ  2004/07/07 (水) 12:41
れびぷりさんのLEVIN'S GARAGEにエアコン洗浄の記事があります。
私はその記事を参考にやりました。
AE-MY_GARAGEのトップページにリンクがありますよ。



14722. Re^2: 質問です。 サッキー  2004/07/07 (水) 10:05
返答ありがとうございました。

タイトルの件は以後気をつけます。



> こんにちは。
>
> AE111のレビン・トレノには元々エアコンフィルターはありません。
> エアコンフィルターがあるのは、比較的最近の車からですね。
> 匂いなどが気になるのでしたら、エアコン洗浄をお勧めします。
>
> 余談ですが、タイトルは質問の内容が類推しやすいものにしましょう。
> その方が見ている方も便利ですし、質問者も
> 的確なアドバイスがもらえる可能性が増します。



14721. Re: 質問です。 ヒロト [URL]  2004/07/07 (水) 02:05
こんにちは。

AE111のレビン・トレノには元々エアコンフィルターはありません。
エアコンフィルターがあるのは、比較的最近の車からですね。
匂いなどが気になるのでしたら、エアコン洗浄をお勧めします。

余談ですが、タイトルは質問の内容が類推しやすいものにしましょう。
その方が見ている方も便利ですし、質問者も
的確なアドバイスがもらえる可能性が増します。



14720. Re^4: AE111サスのストローク必要十分量 yukki  2004/07/07 (水) 01:46
レース用はレース用で、サスキットのものとは違います。
レース用を入れたら公道走れなくなりますよ^^;
品番と自由長は取り説に載っていましたが現在手元にないので調べておきます。



14719. Re^3: AE111サスのストローク必要十分量 Fishbone [URL]  2004/07/06 (火) 23:03
> ForサーキットのバネのIDと自由長ご存知でしたら教えてください

てもとにTRDカタログがありましたので(96年版)調べてみました。

「Forサーキット」とは書かれていないのですが、
AE111スーパーストラット用レース車高調は型番が、

フロント
48510-AE032(R)
48520-AE032(L)

リア
48530-AE031(R)
48540-AE031(L)

TRD直巻きバネ
8K:D64 自由長135mm(茶色)
6K:D64 自由長143.5mm(赤)

となっていました。



14718. Re^2: AE111サスのストローク必要十分量 NOR  2004/07/06 (火) 22:35
Fishboneさん、yukkiさん
レスありがとうございます

私のはForサーキットで中古品です(^^;

標準で1.5本ですか・・・
これは相当のヘタリor交換済みみたいですね
バネ交換を検討してみます

ちなみにネットだとスイフトがいいらしいのですが
ForサーキットのバネのIDと自由長ご存知でしたら教えてください
TRDのHPには型番のみだったし
メールアドレスも乗ってないし・・・

引き続きよろしくお願いします




14717. Re: AE111サスのストローク必要十分量 Fishbone [URL]  2004/07/06 (火) 21:07
中古で購入されたものでしたら、バネが交換されているかもしれませんよ。
例えば、フロントの標準バネレート8キロが10キロになっているとか。

同じ自由長のバネでもレートが上がれば、車高は高くなります。



14716. 質問です。 サッキー  2004/07/06 (火) 18:49
AE111の後期 BZ−Rに乗っているものです。
先日、思いつきでエアコンのフィルターを交換しようと思い、フィルターの場所を探したのですが、見当たりません。どなたか場所を知っている方いませんでしょうか。



14715. Re: AE111サスのストローク必要十分量 yukki  2004/07/06 (火) 13:48
TRDのサスキットFORサーキットですか?
バネレートは標準の8k、6kであれば自分が最近組んだものでFRともにクリアランスは指1本半です。
自分は公道走行の標準車高で組みました。
この状態でバネは遊んでいません(遊んでいれば車検は通りませんからね・・・)
取り扱い説明書の標準車高(公道走行)が前後ー40mm
サーキット推奨車高はー50mmになっていますね・・・。

参考にしていただければ幸いです



14714. AE111サスのストローク必要十分量 NOR  2004/07/06 (火) 02:18
何回かお世話になってます
AE111のSSに乗ってます

現在使っているTRDの車高調は
「バネが遊ばないギリギリ限界まで車高を下げた場合」
リアは指1.5本くらいなのに対し
フロントは3本入ります

これは「これ以上下げるとストロークが足りない」と言うTRDの考えなのでしょうか?
でもTRDのHPにある「推奨下げ量」
F-45mmには遠い数字です

また、Rとは違い、Fのインナーフェンダーは
クリアランスがほとんど無い(へこんでいない)為、
あまり下げるとストローク時に接触する可能性が高いとも感じています

あいまいな質問ですが
皆様のフロントのフェンダーとのクリアランス(指何本か)
またそれに対する考えを教えてください

よろしくお願いします



14713. Re^5: 101と111のセンサの違い Fishbone [URL]  2004/07/05 (月) 20:46
alpaさま、黒のマリノGさま
非常に丁寧なレスをありがとうございます。

> O2センサ、水温センサ については形状や仕様が異なります。
配線図を確認したところ、O2センサのカプラ形状が確かに違うようです。
おっしゃるとおり、ECUの年式にあわせたO2センサを入手することを
優先させたいと思います。

> AE101ノーマルエンジンでは AE111のECUのままでは
> 濃い目なのでECUをチューンするか エンジンの圧縮比を上げてからAE111ECUをノーマルを使うのは有りです。

現在の仕様が
AE101前期エンジン(ノーマル) + AE101エンジンハーネス + 
AE101センサとなっていますので、AE111 ECUで制御するには、
燃料が濃すぎますか。。。
手元にTECHTOM製追加ROMを搭載したAE111前期ECUがありますので、
現車あわせのROM書き換えという手段も検討してみます。
その前にS-AFCIIでの調整も実験してしてみようと思います。

私も黒のマリノGさんがされているように、AE101のLジェトロへ
いつでも戻せるように、AE101ハーネスはそのままで、
変換ハーネス、変換センサカプラで対応させようと考えています。

急いではいませんので、じっくりと進めていきたいと思います。
大変、参考になりました。 ありがとうございました。





14712. Re^2: リアスポ2 初心者  2004/07/05 (月) 10:08
> > またまたリアスポについて
> > 質問ですが…AE111前期のストップランプつきのリアスポは
> > 外すことできますか??また外したら、やはりトランクには
> > 穴が開いてるんでしょうか??
> > 経験のある方、教えて下さいッ!!
> 経験はないけど。
> 外す事はできますよ。
> 穴も残ります。トランク裏から見れば、ナットが見れるはずです。
> いろんなページにいけば、外した方もいると思いますよ。
> 一度よーく車を観察してみてください。
> 外装パーツは、案外どういう風に付けられているかわかりますよ。

ありがとうございました。
よく見たらナットも穴もありましたッ!
やはり外すと…穴残るんですね…
GTウィングつけれない…



14711. フルストロークによるダメージについて  その2 jef_lober  2004/07/05 (月) 02:24
お世話になっております。

6月はじめにタイトルの質問しまして、アドバイスを頂きましたが、
本日ようやく分解確認をしました。(休みの日に限って雨が降ったり、
なかなか作業できなかったもので、、)
結果は下記のとおりでした。

1)ショックのロッド
 シェルケース上のリングナット部を見ながらフルストロークさせましが、特に振れも無く、曲がっている様子はありませんでした。

2)アッパーマウント
 スプリングを外したまま組みなおして見ましたが、手で力をかけて
判るようなガタはありませんでした。
 アッパーマウントのゴム部はリンクの写真のとおりで、下側の段部に
色の変わった部分がありました。(表面の一層(汚れ?)がはがれた状態。)
http://photos.yahoo.co.jp/jef_lober
写真が不鮮明ですが、これは使用不可な状態でしょうか。

ショック自体に問題はない様なので、アッパーマウントが疑わしいなら、アッパーマウント左右の新品交換をしようと考えています。

よろしくお願いします。



14710. Re^2: ドライブシャフトの抜き方 トレ次郎  2004/07/05 (月) 01:37
アドバイスありがとうございました!
今度クラッチ交換の際に参考にさせて頂きます。



14709. AE101 ECU故障の報告です nyago  2004/07/05 (月) 00:56
どうも、こん**は。nyagoです。(AE101 GT-APEX[N/S] + TRD純正形状エアクリ換装)

AE101(MT) ECUについて、始動直後のアイドル不調について、からの続きです。
車が直り、ディーラから話があったので報告します。

アイドルが常時1500rpm以上で安定してしまうのは、ECUの補正(学習)機能が働かず、各センサのフィードバックによる調整が出来なかったことが原因だったそうです。

私が確認した症状は、以下でしたが、
・始動後のアイドルが高い回転数(1500rpm以上)で安定
・高回転まで引張って走った後は、通常時800rpm(?)まで戻る
・1日以上放置しないと症状が再現しない

ディーラでは更に以下の症状が確認出来たため、ECU交換が必要と判断したそうです。
・バッテリーを外した後のエンジン始動後、アイドル中にエンスト(!)
・ECUリセット後、アイドルが常時1500rpm以上で安定
・ECUテスト信号が出力されていない

バッテリーを外したのは、故障から戻ってきたHID取付けの為です。
ECU交換後、テスト信号、排気ガス、共に異常が無い事を確認して頂きました。(これでやっと退院)

(ECU自体が非分解部品なため)ECU故障の決定的な原因が解らないままなのは心残りですが、、、車の振動や、エンジンルームからの熱によるものではないか、という説明がありました。
いつ壊れたのか、というのも不明なままです。


ECU交換後、トップ2000rpmで緩やかな坂道を何事も無く登れたのには驚きました。
春先から感じていた(自分でも説明出来ない位の感覚の)トルク不足が、解消されたような、されていないような。
気のせいかもしれませんが、もしかしたら、その頃から不具合が出ていたのかもしれません。

ただ、VVT発動のメリハリが無くなってしまった感じがします。
以前はドンと踏んで、3000rpm辺りから一気に発動を感じられたので、それはそれで面白かったのですが。(^^;

# 新しいタイヤはいいですね。
# RE-711→RE-01と、BS信者になってしまったのですが、振動が柔らかいです。
# 最初は石を噛んでしまうのが、気になって仕方ありませんが。(^^;;;



14708. Re^4: 101と111のセンサの違い 黒のマリノG  2004/07/04 (日) 23:35
特に寒いときエンジンがかからなくなることだけは避けたいものです。 止まった場所によっては 凍死のおそれすらある場合があります。また 同様に 冬にエンジン寿命が来そうな場合などもご注意ください。 冬にトラブルにならない工夫をするとか O/Hを早めにしておくなども手です。

AE101の場合は エンジンをO/Hするのなら 圧縮比もAE111くらいにして ECUをAE111用とか 
AE111エンジンとAE111ハーネス+AE111センサ+AE111ECUのほうがお得のように思えます。
小開度とかパーシャル付近でのエアフロの素直な制御が好きな場合は それを生かし AE101ECUの設定を変えて使うのも有りです。
AE101ノーマルエンジンでは AE111のECUのままでは
濃い目なのでECUをチューンするか エンジンの圧縮比を上げてからAE111ECUをノーマルを使うのは有りです。

他型式のECUへの交換は競技などでレギュレーションがあるときは不可です。

AEの5バルブ 4A−GEも 絶版になって だんだん希望の純正パーツが入手できなくなってくると思いますので 応用ねたは徐々に本文に記載するつもりです。
現在は 夏と冬で調整する必要があるなど 年間を通して無調整が良い方には向かないので 勘違いでチューンし 大事なエンジンを壊してしまうことも考えられるため 途中経過での詳細の公開はしません。(このページのポリシー)
ポン付けで問題ない組み合わせが決まりましたら記載予定です。

以上 電気系に詳しい方なら 応用はできると思いますので
自己責任(壊しても責任は作業を行った または依頼した 自分もち)で行う方は参考にしてください。



14707. Re^3: 101と111のセンサの違い 黒のマリノG  2004/07/04 (日) 23:35
>O2センサーの相違はわかりません。
O2センサは AE101の前期から後期か AE111になる時点でコネクタ形状が変更されました。
爪の位置が異なりそのままではつきません。
(私の場合 AE101にAE111エンジンを載せているため
AE111のO2センサをつけてみましたが
配線をチェックし 爪を切れば付きましたが^^;; 本調子ではないのでAE101用にした経緯があります)
ヒーターコントロールの方法が変更されていますので 
電圧制御が電流制御になっている可能性があります。
安定した制御をさせたいなら 必ずECUの年式に合う型式のO2センサの使用をお勧めします。 レビンとマリノなど マイナーチェンジ時期が異なる場合はそれぞれの部品を組み合わせる場合はマイナーチェンジ時期をそれぞれ調べて 型式比較をしてから使用することをお勧めします。(特にマリノ セレス カリブの方)

ある時期 雑誌などでO2センサは無くてもOKみたいに 
書かれた記事もありましたが AE111のECUをベースに 市街地でも使うなら常時 O2センサ切りは考えられない選択肢ですので鵜呑みにしないようにしてください。(レースカーなら別ですが。。市街地では燃調がちょっと合わないだけでカブってしまい調子を崩したり スロットルや燃焼室に異常にカーボンが貯まったりします。

市街地走行も考える方なら 純正でなぜそうしているかをまず考えてからいじることをお勧めします。
メーカーの開発者はオーナーより あらゆる面で データを取り
フェイルセーフや 気温や温度などの環境対応を 考えているものです。。 (そうでなければ怖いですけど^^;;)




14706. Re^2: 101と111のセンサの違い 黒のマリノG  2004/07/04 (日) 23:31
こんにちは
私のクルマは AE101 AE111いずれのECUでも動くようにしてありますが 相違は AE101にAE111ECUを使う場合 ハーネスも替えて使うなら水温センサのコネクタの形状が異なります。
エンジンをAE111として AE101のECUを使う場合は
AE101用の水温センサを付け替えると配線は変更なしです。
ただ この場合はエンジンに対しECUが合わないので ベストではないためワンオフ設定か ECUをAE111に替えることが必要です。AE101エンジンをカムはそのままで 圧縮比を上げて乗る場合も同様です。特に水温と排気温度に注意が必要です。
(このあたりのデータ取りは数年前に実験済)

>IDL(スロポジ)については、制御に使用しないこととなり、A
>E111では省略されています。
1.5度以下程度でアイドル接点はONになります。
1本少ないのは 配線の省配線化を進めたものと思います。

>が、これはECU及びエンジンワイヤハーネス上のことで、ス
>ロポジセンサーにはしっかりIDL接点が存在します。
その通りです。そのため AE101のハーネスに AE111のスロットルをつけても問題なく動きます。
AE111のハーネスにAE101のスロットルを付ける方は居ないと思いますが こちらは AE111のスロットルポジションセンサを付け替えたほうが良いでしょう。

> 型式上(部品の)それ以前のAEとの共通部品かまではわかり
>ませんが、AE101とは互換ありと考えてよいのではないの
>でしょうか?
物によりますね。 O2センサ、水温センサ については形状や仕様が異なります。




14705. Re: ドライブシャフトの抜き方 黒のマリノG  2004/07/04 (日) 22:46
こんにちは

>というのは、等長シャフトをどこで抜いていいのか分からなく
>なったからです。途中のジョイント部分から抜こうとしたんで
>すが、いくらバールで押しても外れませんでした。ミッション
>部分から抜くには、途中にあるマウントを外さなければならな
>かったので、しょうがなくドラシャを抜かないままブーツを切
>って交換しました。
バールでこじるのはやめたほうが無難です。
ドライブシャフトは 中間ジョイントの部分の凸の部分に
タガネ または 大きなマイナスドライバーなど 工具をかけられるような部分があるので そこに MTから見て 外側にできるだけシャフトに平行に近い角度で(できるだけ少ない角度)
シャフトを抜くほうに工具を 大きなハンマーで軽くたたくと
あれ? こんなに簡単だったっけ? と思うくらい簡単に抜けます。(スライデイングハンマーもバールでこじるのも不要)

>運転席側はどのように抜けばよいのでしょうか?
中間のベアリングの固定ネジを外します。 すると シャフトの通ったベアリングごとシャフトについています。
その状態で 上記の方法で 抜く操作をしてみてください。
エンジンにブラケットを残したまま シャフトが運転席側に抜けるはずです。
大きなベアリングなので周囲が固着している場合もありますので
潤滑浸透剤は併用してください。

参考になれば幸いです。
 



14704. ドライブシャフトの抜き方 トレ次郎  2004/07/04 (日) 22:26
ドライブシャフトの抜き方について質問があります。

先日ドライブシャフトブーツの左右内側を交換しました。
助手席側はすんなり抜けて交換もすぐ終わりましたが、運転席側をみて「あれ?」と思ってしまいました。
というのは、等長シャフトをどこで抜いていいのか分からなくなったからです。途中のジョイント部分から抜こうとしたんですが、いくらバールで押しても外れませんでした。ミッション部分から抜くには、途中にあるマウントを外さなければならなかったので、しょうがなくドラシャを抜かないままブーツを切って交換しました。

運転席側はどのように抜けばよいのでしょうか?



14703. Re: リアスポ2 Go!!  2004/07/04 (日) 22:06
> またまたリアスポについて
> 質問ですが…AE111前期のストップランプつきのリアスポは
> 外すことできますか??また外したら、やはりトランクには
> 穴が開いてるんでしょうか??
> 経験のある方、教えて下さいッ!!
経験はないけど。
外す事はできますよ。
穴も残ります。トランク裏から見れば、ナットが見れるはずです。
いろんなページにいけば、外した方もいると思いますよ。
一度よーく車を観察してみてください。
外装パーツは、案外どういう風に付けられているかわかりますよ。




14702. リアスポ2 初心者  2004/07/04 (日) 14:12
またまたリアスポについて
質問ですが…AE111前期のストップランプつきのリアスポは
外すことできますか??また外したら、やはりトランクには
穴が開いてるんでしょうか??
経験のある方、教えて下さいッ!!



14701. Re: 101と111のセンサの違い alpa  2004/07/04 (日) 04:54
IDL(スロポジ)については、制御に使用しないこととなり、AE111では省略されています。
が、これはECU及びエンジンワイヤハーネス上のことで、スロポジセンサーにはしっかりIDL接点が存在します。

型式上(部品の)それ以前のAEとの共通部品かまではわかりませんが、AE101とは互換ありと考えてよいのではないのでしょうか?

O2センサーの相違はわかりません。



14700. Re^4: ファンネル加工 hi:ro  2004/07/03 (土) 21:47
こんばんは、
黒のマリノG様朝早くからこのような
御回答大変ありがとうございます。
大変うれしいです。

交渉が決裂したので、ゼロからのスタートですが、
近いうちに憧れの筒つけようと思います。
点検して、早めに見つけたいと思います・・・
ずうっと欠けないで欲しいですがね。。

でも、必ず欠けるものでもないんですよね?

これからも、勉強させていただきますので、
よろしく御願いします。
ありがとうございました。





14697. 101と111のセンサの違い Fishbone [URL]  2004/07/03 (土) 17:22
お世話になっています。

AE101エンジンを、AE111 ECUで制御する仕様変更の準備をしています。
101、111の配線図を見比べながら、ECUコネクタの配線換え、
AE111圧力センサ、吸気温センサの接続方法など、なんとか
理解できたのですが、配線図をよく見てみると101と111では、
スロポジセンサ、O2センサの信号数が違うようです。

[AE101]
1 - VC
2 - VTA
3 - IDL
4 - アース

[AE111]
1 - VC
2 - VTA
4 - アース

というようにAE111では、[3]が無くなっています。
接続先のECUにも[IDL]がありません。
また、O2センサは[OXL1]が無くなっています。
これらは無視して良いものなのでしょうか?
それとも、センサ類もAE111用にする必要があるのでしょうか?

仕様変更の理由は、現在社外Dジェトロキットを使っているのですが、
(ECUはAE101用のままで、キットを追加配線するタイプ)
トヨタ純正パーツを使ったほうが、補修パーツの調達も楽ですし、
なにより安心できます。

長文で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると助かります。



14696. Re^3: ファンネル加工 黒のマリノG  2004/07/03 (土) 07:59
暖気のあと ECUリセットをしてみて その直後 にあまり調子良くないとか やけにシャープに吹きあがるなどの場合は
燃調のマージンが減り薄くなってしまった場合などが考えられます。耐久性を考えると 吹き上がりがシャープならOKというものでもないので特に夏場の燃調には注意してください。
点火時期は AEの5バルブならノックセンサがあるのであるていどはノックセンサが助けてくれます。
ノックセンサなしなら壊してしまうレベルに調整をしてしまったとしてもなかなか壊れませんからビギナーには優しいかも知れませんが 逆に考えるといつまでもレベルアップできない可能性もあります^^;; 
余談でした^^

まあ 絶対に 壊さないということは お金もかからないので良いのですが壊れるかも知れないと 恐怖ばかりでは チューニングについては 何もできないものですよ。 
ファンネルについても割れる可能性は何パーセントか?ですよね。。 
割れる兆候は必ずあるはずでその間に点検で見つかるかどうかです。割れるとすれば 割れる前に当たった跡とか ヒビが大きくなるとか ネジが緩むなどのいずれかが生じるはずです。
他力に頼るなら お金とか部品の信頼性 に頼るしかありませんが。。
自分で何でもやってみようと思っている方なら
新しいパーツの取り付けを考えるなら 初期のトラブル と 長期のトラブルを分けて考えて 定期的に点検するなりして 安定すれば 維持するだけなので 初期だけでも手間を惜しまず 特に初期の点検や1ヶ月ごとくらいの自主点検はまめにしながら乗るというのがチューニングカー乗りかなと思います。
それがいやならあまりいじらないか 信頼性テストも含めて他力に頼るしかありません。。いずれもお金がかかります。。
私などは貧乏なので 中古のパーツなどは買いますが 他はできるだけ自分で検証をして使っています。
ただし、重要保安部品の部分の交換後の点検だけはプロの
上級資格持った経験のある整備士の方に見てもらっています。

参考にしてください。



14695. Re^2: ファンネル加工 黒のマリノG  2004/07/03 (土) 07:58
>ネジなのですが、ネジロックなどで固定しますと、
>外す事出来るのでしょうか?
>またネジは再使用できるのでしょか?
ネジは 工具でなら緩みます。
通常時に緩まないようにするのが目的なので メンテではずれないようでは問題ですし^^;;
再利用可です。
ロック剤はワイヤブラシで簡単に落ちます。

>小さいころからF1など見ていて、エンジン映るたび
>あの筒に憧れているんですよね・・・
^^;;
そうですね 中速のトルクの立ち上がりを感じてみると
良さがわかりますよ。
過去ログでもいろいろ書いていますが お勧めです。
本当はファンネルとTOMSのフロントパイプをセットで使うと
かなりフィーリングが良くなるのですが今はないので
ファンネルも使い 今後他もチューンするなら 細めの4−2−1のEXマニを使いECU設定か燃調すると良いと思います。
4−1のEXマニは エンジン内部に手を入れないと低回転域が苦しくなります。 ただ 純正マフラーに近いものを使う場合は 4−1も有りだと私は思っています。 思っているほど低回転トルクは落ちずに高回転が良くなります。
純正に近いマフラー という部分の解釈が問題ですが^^;;
音が爆音にならないものならOKでしょうね。。
爆音というレベルの解釈も問題ですね^^;; 人それぞれですから。。 まあ チューニングするのは自己の責任でやるものですから 良く考えて決めればいいと思います。
チューニングしない方から見たら 純正でも走れるし問題ないじゃないの? ですからねえ^^;;;
まあ AE系なら 元の車体の車格から言っても ほどほどに お手軽なレベルでお金をかけるのがいいと思います。
吸気をいじれば 排気が足りなくなり 燃調もずれ 点火時期も適正でなくなる そのため 空気の流れをいじれば必ずセットで
燃調と点火時期を調整(チューニング)しなければなりません。
最近のECUは学習があるので そのように大幅にずれたことが
オーナーはわからない場合があります。



14694. Re: ファンネル加工 黒のマリノG  2004/07/03 (土) 07:46
こんにちは
>いるのですが、ファンネルが欠け、ボックスの中に欠けた部品
>落ちていたという情報を目に致しまして、エンジンを壊してし
>まうという恐怖感が拭い切れず、
>昨日まで加工済みファンネルと加工済み純正ボックス交渉して
>いたのですが、恐怖心からキャンセルとなりました。
>マフラーなどは、即決できたのですが・・・
ファンネルは 正規の生産品で削りだしのものであれば落としたりしなければクラックは入らないと思いますけど。。。。
中古の場合は経緯がわかりませんので受け入れ時点でご自分で
良くチェックですね。。また 取り付けしたあとも 初期は面倒がらずにチェックすると割れる前にわかるのではないでしょうか?
金属が割れる場合は 当たって割れるか 金属にス(金属同士の結合が粗の部分)が入っているとそこから割れる可能性がありますが最近では金属加工業者に依頼すれば 金属の傷探し専用の探傷薬剤とか金属探傷機であらかじめチェックできます。(普通のカーショップではやらないと思いますが本気でエンジンを組んでいるところなら持っているはず)金属の傷探し専用の探傷薬剤については
エンジン修理書のヘッドの付近でも出てくるものですから 
工具店や部品共版経由で買えるはずです。(ちょっと高いですが。。)

>1つのファンネルを削らなければならないと思いますが、
>削ったファンネルと叩き出したボックスとの間は、
>どのくらいの距離とれているのでしょうか?
5mm以上あれば よほどの振動でもぶつからないでしょう。

>ファンネル欠けないために注意しなければならないことなど
>ございますでしょうか?
取り付けるまえに良くチェックすること
ネジの締め付けが緩くないこと
(このページではネジの3−5山にネジロック剤の塗布をお勧めしています。)




14693. ファンネル加工 hi:ro  2004/07/02 (金) 22:04
お世話になっています。

以前からトムスのファンネルをAE111に付けたいと考えて
いるのですが、ファンネルが欠け、ボックスの中に欠けた部品が落ちていたという情報を目に致しまして、エンジンを壊してしまうという恐怖感が拭い切れず、
昨日まで加工済みファンネルと加工済み純正ボックス交渉していたのですが、恐怖心からキャンセルとなりました。
マフラーなどは、即決できたのですが・・・

1つのファンネルを削らなければならないと思いますが、
削ったファンネルと叩き出したボックスとの間は、
どのくらいの距離とれているのでしょうか?

ファンネル欠けないために注意しなければならないことなど
ございますでしょうか?

ネジなのですが、ネジロックなどで固定しますと、
外す事出来るのでしょうか?
またネジは再使用できるのでしょか?

小さいころからF1など見ていて、エンジン映るたび
あの筒に憧れているんですよね・・・

いろいろ質問して申し訳ありませんが、どうか御教授
いただけますとありがたいです。




14692. Re^2: フロントあがり? G3  2004/07/02 (金) 20:26
> BUZZはショートなのでやはりリア下がりです。
> 指で表すと、フロント3本、リア1.5本というところです。
やはりそうですか(^^;

> 高速コーナー出口では、若干アクセルを開け気味で抜けようとすると
> おっしゃるような傾向が強くなります。
> が、良い意味に解釈すると、車の挙動としては安定し、
> 多少不用意なアクセル操作でも咄嗟にリアが出ることは少なくなります。
操作の仕方によっては扱いやすいようですね。
弱アンダー?強アンダー?の状態によりそうですけど
他の仕様によって大きく変化しますし、なれるまで苦労しそうです・・・

> 余談ですが、バススペックの綴りはBUZZ SPECですね。
すいません、気を付けます。

一時練習ですね返答ありがとうございました。



14691. Re: フロントあがり? ヒロト [URL]  2004/07/02 (金) 18:27
こんにちは。
私もAE111のS/Sに乗ってます。
フロントにGABスーパー、リアにBUZZ SPECでバネはTRDのローハイトですが、
BUZZはショートなのでやはりリア下がりです。
指で表すと、フロント3本、リア1.5本というところです。

>BAZZはショートストロークのためフロント上がりの形になって

フロントがNEW SR SPECIALだと、おそらく予想したとおりになると思います。

>カーブ中フロントが逃げそうな気がするのですがどうなんでしょうか?

どのステージを想定しているかによりますが。。。
街乗りで普通に走るなら問題なしだと思います。

私も勉強中なので、あまり深くは書けませんが。。。
サーキットなどの場合、ある程度フロントを柔らかくしないと、
ターンインで荷重をかけにくくなります。
高速コーナー出口では、若干アクセルを開け気味で抜けようとすると
おっしゃるような傾向が強くなります。
が、良い意味に解釈すると、車の挙動としては安定し、
多少不用意なアクセル操作でも咄嗟にリアが出ることは少なくなります。
この辺は走るステージと味付けの好みの問題ですね。
私の場合は、もう少しリアがスイっと出てくれたらなぁ、と思います。
頻繁にパーツを買い換える金銭的余裕も無いので、
今の仕様で操り方を工夫する方向で考えていますが。^^;

余談ですが、バススペックの綴りはBUZZ SPECですね。



14690. Re: ホイールのマッチング G3  2004/07/02 (金) 12:45
> マリノGに乗ってます。どノーマルですが足からやっていきたいと思ってます。P1レーシングの16インチ7Jをいれたいのですが、オフセットは+35でいいのでしょうか?

純正の位置からどれくらい外(ボディ外面)に出せるか定規で測ればよいです。ただしこれはノーマルの車高の場合で車高を大きく下げる
場合は駄目です。下げるとストロークしたときボディーに干渉します。
なんで、下げる量と横に張り出す量を考えてオフセットを
決めてください。キャンバーや足を硬くすることで干渉を
避けることも出来ますがこれは一般的なやり方ではないので
やめたほうが良いです。タイヤの片べり、乗り心地の悪化等。
以上、参考にしてください。




14689. フロントあがり? G3  2004/07/02 (金) 12:15
AE111 SSに乗ってるG3といいます。
このたびショックを替えることが決定したのですが、
フロントはKYB NEW SPECIAL(SS用)です。
リアはサイトにBAZZスペックが良いと載っていたので
BAZZにしようかと思うのですがBAZZはショートストローク
のためフロント上がりの形になってカーブ中フロントが
逃げそうな気がするのですがどうなんでしょうか?
サスは今ついてるタナベを流用しようと思ってます。
よろしくお願いします。



14688. ホイールのマッチング マリノGオートマ  2004/07/02 (金) 09:14
マリノGに乗ってます。どノーマルですが足からやっていきたいと思ってます。P1レーシングの16インチ7Jをいれたいのですが、オフセットは+35でいいのでしょうか?



14687. Re^2: 夏に向かって… SYO  2004/07/02 (金) 09:00
アドバイスありがとうございました。
ラジエター交換を視野に入れつつ、色々と試してみたいと思います。
また、質問があったら書き込みたいと思うので、よろしくお願いします。



14686. 掲示板メンテしました 黒のマリノG  2004/07/02 (金) 01:15
みなさんこんにちは 黒のマリノGです。
掲示板が最大書き込み数になって 書き込みできない期間がありました。 
メンテが遅くなって申し訳ありません。

過去ログ置き場に300件移動しましたので書き込み出来ます。
本当に 困ったときは 有効にご利用ください。
一般的なものは過去ログ検索 または トップページの検索で検索して探してみて 該当がなければ質問するよう、皆様ご協力ください。



14677. Re^3: AE101(MT) ECUについて nyago  2004/06/30 (水) 02:01
こん**は、nyagoです。

見積もりが出ましたので報告します。

ECU(リビルド品)約\48k、工賃\6k也...

何だかなぁ...



14676. Re: 夏に向かって… 黒のマリノG  2004/06/29 (火) 14:13
こんにちは
> 初めまして。AE101 GT APEX後期(MT)に乗っています!
> そろそろ暑くなる時期なので、水温対策をしないといけないと
>思っています。そこで、ラジエターファンを強制的に回せるよ
>うなスイッチは作れないでしょうか?知っている方がいたら、
>ぜひとも教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
デスピの下にある 水温センサのコネクタを抜くとファンが回ります。
スイッチをつけるなら 途中の配線を切り スイッチを室内に引けば出来ます。
エンジンルームなのでコネクタを防水しないと配線を伝わって水が毛細管現象でしみこみ配線全部がさびる場合がありますので
末端処理は確実に行ってください。
厳密には ギボシなどでは不可です。
今時のクルマなのですから 必ず防水コネクタを使って配線をしてください。 

ファンスイッチは 95度以下でONにすることで
上昇は抑えられますが 温度上昇しきったところでONにしても
その領域は95度C以上 つまり純正でもONになる領域なので
何の意味もありません。(純正でそうなっている)
市街地で水温を下げて楽しむのならいいですが サーキットでは役に立ちませんので 長い目で見れば ラジエータの導入を計画的に考えるのがセオリーです。
水冷エンジンなので水温を低めのところでかつ暖気モードに入らない範囲で安定させるのが一番です。
(サーモ76度以上を使用し ラジーエータの能力を上げるのが最も効率的)
あるいは 夏はあまり高回転多用しないとか サーキットは走らないなどで乗りきるのもありですね。

サーキットなどの全開走行では
純正ラジエータのほうが真夏は能力が足りなくなるので
クーリング対策として 2層のラジエータに替えることを考えたほうがお得です。(1年かけてお金を貯めてもいいのでは??)

ノーマルラジエータにスイッチでは気休め程度にはなりますが
あまり高負荷の走行ではそれでも明らかに足りないということです。
結果はすでに多くの方が経験し わかっていることですから 全体の構想を良く考えて行うことをお勧めします。
 



14674. 夏に向かって… SYO  2004/06/29 (火) 11:11
初めまして。AE101 GT APEX後期(MT)に乗っています!
そろそろ暑くなる時期なので、水温対策をしないといけないと思っています。そこで、ラジエターファンを強制的に回せるようなスイッチは作れないでしょうか?知っている方がいたら、ぜひとも教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m



14673. Re^2: AE101(MT) ECUについて nyago  2004/06/29 (火) 02:05
yukkiさま

こん**は。ご返信ありがとうございます。

既に入院済みなので、選択肢は無いに等しいのですが、ある程度予想していたこととはいえ、やはり高価ですね。(@_@;;;
放って置いても良くなることは無いので、交換することになりますが…。

故障した原因究明も、しっかりやらないと元が取れないですね。
とりあえずネッツ店から、見積もり、調査結果が出ましたら、また報告します。

…電気的に問題があるとしたら…オルタ固定ステーへのアーシングによるノイズが原因だったら泣けますね…。

# 修理工場の知り合いが居たら良いなぁ、と思うこの頃…。
# 親戚に居ないわけではないですが…親戚パワー発動は、気が引けますよね…。



14672. Re: エンジン不調&異音・異臭 Fishbone [URL]  2004/06/29 (火) 00:01
> 最近気になったことなんですが、発進時や加速時に(おもに3千回転まで)カリカリと小さい干渉音が室内の下周りあたりからします。アクセルを踏んだ時しか音はしません。

私も同様な症状がでたことがあります。
アクセル開度に連動して「シャラシャラ」と音がでました。
原因はエキマニとフロントパイプの継ぎ目(フランジ)から
排気漏れをおこしていたためでした。
耐熱シール剤を塗布してガスケットを新品に交換して症状は
無くなりました。

空吹かしで音が出る様なら、排気漏れがあやしいと思います。
また、空吹かしで音は出ず、実走(負荷をかけた状態)した
ときだけ音が出る場合はハブベアリングの劣化も考えられます。

以上、MR2(AW11)の場合です。




14671. Re^3: ステアリングの傷み 黒のマリノG  2004/06/28 (月) 23:32
これで 皮表面の油分がおぎなわれ 革製品のメンテナンスができたわけですが 皮製品は油分で皮膜を作って 水分や湿気が吸いにくくするのがメンテだ ということはお忘れなく。
梅雨時や雨天時以外では手の油でも保護されるのですが 湿度が勝ると湿度の皮への侵入が進行します。
(皮は色をつけているものが多く 色の部分がはがれるケースが多いものです。)

汗をかきやすい方 とか 雨水に濡れた手で手を拭かずに操作してしまうなどとか スタンドで皮のステアを水拭きしてしまう癖の有る方は 今後はステアが水を吸わない工夫をしてみてください。
これができないと 今後ステアを買ってもまたいづれ同じ現象で悩まされます。

・しばらくのあいだグローブを使用するようにする
 (梅雨時期だけでも)
・スタンドで室内拭き用のタオルを出されても 皮の部分だけは
 絶対に拭かない
 ステアを拭くために乾いたタオルを持っているようにする。
・バックスキンのタイプは グローブ着用は当然のことなので
 素手では扱わないこと

くらいでしょうか。。

使う側で心当たりがあるようなら 改善してみると良いと思います。

湿度を持っているときはぼろぼろでも 
乾いて 油分が補われれば ひび割れのような感じにはなりますがそれを我慢できるなら ぼろぼろと はがれるのを それ以上はがれにくくすることは出来ます。

手触り感や見た目を優先するなら 張り替えがベストですが 機能すれば良く そこまで仕上がりにこだわらないなら
ステアを一旦外し 脱脂してから マスキングして 
皮用の塗料やバイクのシートの黒染め剤を使い塗るという手もあります。^^;;
参考にしてください。



14670. Re^2: ステアリングの傷み 黒のマリノG  2004/06/28 (月) 23:27
こんにちは
>現在ステアリングでMOMOレースを使っているのですが、この表
>面が傷んで雨の日などに湿った手で運転しているとぽろぽろと
>黒く小さい塊で表面が取れてしまいます。これを防いだり保護
>する方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
私が以前使っていたステアリングもそうなりました。
原因は皮表面の油分が失われ 手の汗などがしみこみ表面が劣化するためです。
緩和する方法はいろいろ試しましたが ミンクオイルまたは 透明の靴クリーム または グローブなどを保護するための 皮用のクリームを用いる方法がベストです。
オイルで定期的にメンテすることは 過去ログでも ミンクオイル で検索すると出てきます。

1.ステアリングのよごれを乾いた布で拭き取ります。
 (ぼろぼろになってからは水拭きやシリコンは厳禁です。
  ぼろぼろになる前でもシリコン(ダッシュボードの艶だしなど  を皮のステアリングなどにかけてしまうと縮んだり劣化し
  ます。これは つや出し剤の説明に書いてあるはず。
  本皮でなく 皮もどきなら問題はありませんが^^;;)

2.クルマを使わない晴れた日に ドアを開けておきステアリング
  を乾かします。

3.ミンクオイル(皮製品店やホームセンターで売っています)
  または 透明の靴クリーム(靴屋さんで売っています) 
  または グローブなどを保護するための 皮用のクリーム
  (スポーツ用品店で売っています)の一番小さなパッケージで  いいので用意して 布またはテイッシュでていねいに同じ厚み  に薄く塗り30秒ー1分くらいおいてからふき取り 乾いた布  で余分な油分を拭き取る 
  以上 3を 必要に応じて繰り返す。

このあと しばらく置いておきます。
すぐに乗る場合は ステアが滑るようならグローブを使用して乗ってみてください。 
半日くらいで落ち着くと普段と同じ感じに戻りますので素手でもok。



14669. Re: AE101(MT) ECUについて yukki  2004/06/28 (月) 12:12
こんにちは。
過去にちょっとしたことでECUとエアフロをぶっ壊したことがあるのでそのときの見積もり(修理代)を参考に書いておきます。

車両はAE101後期GT−APEX(前期と後期ECUが違いますがおそらく同じぐらいの値段だと思います)
両方ともリビルト品で、ディーラーにて交換。
エンジンコントロールコンピューター 39000円
技術料                4200円
インテークエアフロメーターASSY 39600円
エアフロメーターガスケット      400円
技術料                4900円
です。
ご覧の通りかなり高額のため、ECUは自分で用意し交換したほうがお得です。
それでは。



14668. エンジン不調&異音・異臭 TAKA101  2004/06/28 (月) 01:27
過去ログでアイドル不調で書きこみしましたが、その後のインプレですが、4連スロットル洗浄+給油口から入れるタイプのインジェクションクリーナーでクラッチを切った状態でのハンドル操作ではエンストすることはなくなりました!ちなみに低回転もトルクアップした気がします。
最近気になったことなんですが、発進時や加速時に(おもに3千回転まで)カリカリと小さい干渉音が室内の下周りあたりからします。アクセルを踏んだ時しか音はしません。また高回転までまわすと臭いにおいがするのですが、原因がどなたか片方でもわかるかたいらっしゃれば、書き込みお願いします!



14667. AE101(MT) ECUについて nyago  2004/06/28 (月) 00:39
どうも、こん**は。nyagoです。(AE101 GT-APEX[N/S](入院中) + TRD純正形状エアクリ換装)

始動直後のアイドル不調について、インダクションBox下側の汚れについて、からの続きです。
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。

6/25(金)迄にはタイヤ交換と修理に出していたHIDが直り、土曜日走って、日曜日にインデクションBoxを開けて確認、、、と私の頭の中で予定を立てていたのですが。。。
6/25(金)にディーラ側から「アイドル不調を確認したので、もう一度詳しく調べます」との連絡があり、本日(6/27)「EFIコントローラ(ECU)の故障」と調査結果が出ました。。。
しかも「まだ解りませんが、ECU以外にも問題があるかもしれません」、との通達が。。。(;o;)

過去ログにもAE101前期型ECU不調の話はあるようですね。 不調になると燃調が濃くなるとか、今回の私と症状が似てます。
ECU新品は高価なので、リビルド品で交換となる予定です。(月曜は休みなので火曜に正式な見積もりが出てきます。。。)

(自分への覚悟も含めて)AE101前期型のEFIコントローラ(ECU)リビルド品は、相場では幾らくらいするのでしょうか? (ヤフオクでは\2k〜\10kとなっていますが...)
新品ECUやチューニングECUよりは遥かに安いと思うのですが、、、値段によっては、ECU配線も行うのだからと、VVTCも付けようかな?という野望もあったりします。。。

以上、宜しくお願いします。

---
エンジンヘッドのO/H・・・この車に乗り続けるとしたら、当然、いつかは来る現実ですよね。
せめて10万kmは走って欲しい所ですが(現在7万km未満)・・・少しずつ貯金していかないといけませんね。(@_@;



14666. リアスポ 初心者  2004/06/27 (日) 20:28
どうも。はじめまして☆
AE111前期乗りデス。
今、リアスポを変えたいと思っているのですが、
ストップランプ付きの大型リアスポは純正なのでしょうか??
知っておられる方、ぜひ教えて下さい。



14665. Re: ステアリングの傷み 終太郎  2004/06/27 (日) 19:07
長年使っていると擦れてボロボロになるんですよね
根本的な解決は貼り替えしか無いと思いますが、生産工場が国内に無いメーカーだと新品を購入するより高くなる可能性もあります
市販のハンドルカバーを使えば手の汚れは防げますが・・・
あちきは消耗品と割り切ってボロボロになった時点で交換してます



14664. Re^2: エアロの質問ですが。 サッキー  2004/06/26 (土) 18:17

> 単に熱の影響を受け 水滴が沸騰するとか 蒸発するのでしみになると思います。
> バンパーが変色するとか 焼けるようなら危険なのでバンパーを加工して 隙間を開けるとか放熱する必要が有りますが シミになるだけのレベルなら 気にしないことです。
> 社外マフラーの場合は熱も抜けやすくなるので純正よりも
> マフラー末端では高温のまま出てきますので仕方ないことです。
> 社外のものだと排気パイプ末端の表面で 350度くらいになります。走行時の気体はもっと高温になっていると思います。
> マフラーが合わず 極端に短い場合も注意が必要です。
>
> 参考にしてください
 
なるほど!
あまり気にせずにしときます。
ありがとうございました。



14663. ステアリングの傷み ワゴワゴ  2004/06/26 (土) 12:46
こんにちは、現在ステアリングでMOMOレースを使っているのですが、この表面が傷んで雨の日などに湿った手で運転しているとぽろぽろと黒く小さい塊で表面が取れてしまいます。これを防いだり保護する方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。



14662. Re: AE101 ECU故障 3SGE  2004/06/26 (土) 11:58
こんにちは

ホンダビートだけでなく、同じような年式の三菱車でも頻発しています。

>ECUの電解コンデンサー寿命
大した製品寿命を持たない電解コンデンサーを使用している限りは
残念ながら、避けられないトラブルなようです。。。

交換する電解コンデンサーは、
通常の電子パーツ屋で手に入る国産有名どころ(上位2社)の105度耐熱のものでも、
ECUの設置されている温度的な環境にもよりますが、
まめに交換(4年に一度ぐらい?)すれば、ぐっと安心できると思います。

素人意見ですが(笑



14661. 燃調について トレ次郎  2004/06/26 (土) 01:07
はじめまして、AE101トレノに乗っている者です。

燃調について質問があります。
車の仕様は、剥き出しエアクリ、N1マフラーだけなんですが、燃調が狂っています。マフラーの排気温度が高く、そのためかギヤシフト下の凸凹のフロア部分周辺が高温になります(室内からフロアに触る)。峠を走り終えると、エンジンヘッドの温度並みに高温になってしまいます。一応排気もれなど確認しましたがマフラーに異常はありませんでした。
その他、低速で発進時にちょっとアクセルを踏むと、たまに「ドスン」ってな感じに回転数が落ちてしまいます。この症状はノーマルCPUから社外CPU(LAPのCPU)にしたときにかなり酷くなります。社外CPUにすると純正より燃調がかなり濃くなり、マフラーから燃料が噴出したりもします。

最近AE101に乗り換えたばかりで、この車のことはあまり分かりません。どうかアドバイスをお願いします。



14660. 足回りについて XZくん  2004/06/26 (土) 00:09
はじめまして。
AE111レビンのXZというグレードに乗ってるものです(^^)

いま、足回りについて悩んでいます。

私のゾロイチは足回りがノーマルのため車高が高く、
なんとも情けないです。(ノД`)
しかし、お金もあんまり無いので
とりあえずスプリングだけでも変えようかなぁと
思っています。

候補としては、RS★Rのローダウンサスか、
APEXのスポーツサスが値段的にも手頃かなぁ
と思っているのですが、
ノーマルショックでも問題ないでしょうか?

また、なにか良いモノがありましたら、
是非とも紹介してください。
アドバイスをお待ちしています ( ゚∀゚)



14659. AE111前期のスーパーライブサウンドについて  とれのん  2004/06/25 (金) 23:33
初めまして。「H7年式 AE111 トレノ BZ-G スーパーストラット仕様」に乗っています、とれのんと申します。同型(前期AE111レビトレ)の方のご意見をいただきたく、質問いたします。

自分は題名通り、スーパーライブサウンド車に乗っているのですが社外オーディオに変えるため、いろいろ調べて「BeatSonic SLA-70」を入手しました。この説明によると、自分の車に対応するモノであるみたいなのですが、同時に「15ピン+8ピンの場合はダメよ」とも書かれています。そして、いざ自分の愛車からオーディオを取って出てきたのは「15ピン+8ピン」のカプラーでした…。

同じような体験をなされた方はいませんでしょうか?ちょっと対処に苦しみまして、他の方のご意見がいただければ大変ありがたいです。どうぞ、よろしくお願いします。



14658. Re: エアロの質問ですが。 黒のマリノG  2004/06/25 (金) 23:24
こんにちは
>AE111の後期BZ-Rに乗っています。
>最近気がついたのですが、雨の日にマフラー出口付近のリアバ
>ンパーがざらざらになり、水滴のシミができます。晴れの日は
>こうゆう事はならないのですが、なぜでしょうか?
> マフラーはトラストのパワーエクストリーム2です。特に走行
>直後になります。
単に熱の影響を受け 水滴が沸騰するとか 蒸発するのでしみになると思います。
バンパーが変色するとか 焼けるようなら危険なのでバンパーを加工して 隙間を開けるとか放熱する必要が有りますが シミになるだけのレベルなら 気にしないことです。
社外マフラーの場合は熱も抜けやすくなるので純正よりも
マフラー末端では高温のまま出てきますので仕方ないことです。
社外のものだと排気パイプ末端の表面で 350度くらいになります。走行時の気体はもっと高温になっていると思います。
マフラーが合わず 極端に短い場合も注意が必要です。

参考にしてください。



14657. エアロの質問ですが。 サッキー  2004/06/25 (金) 18:28
AE111の後期BZ-Rに乗っています。
最近気がついたのですが、雨の日にマフラー出口付近のリアバンパーがざらざらになり、水滴のシミができます。晴れの日はこうゆう事はならないのですが、なぜでしょうか?
マフラーはトラストのパワーエクストリーム2です。特に走行直後になります。




14656. Re: 発信時の異音 TNK  2004/06/25 (金) 12:50
AE111=セダンGT(もうすぐ25万キロ)のりです。自分もまったく同じ現象でした。
自分の場合、足が原因でした。
ついでなのでブッシュ、サスペンション、ベアリング(一式)、クラッチ等々大きなメンテナンスをしました。(かなり高くつきました)
一度、修理工場、デイーラー等々で確認したほうがいいですよ




14655. Re^5: アクセルが硬直します・・・ 黒のマリノG  2004/06/25 (金) 00:15
こんにちは
>自分のトレノはMTですよ。 やっぱネッツに持って行ったほう
>がよさそうですか??
了解です。 失礼しました。
MTなら アクセルペダルでスロットルを動かす機構は 
・アクセルペダル
・ワイヤー
・ワイヤープーリー
・リンク類
・バタフライ
しかありませんので ここをチェックすれば原因はわかるはずですね。

まず  先に書いた掃除とグリスアップをして 動きが軽くなるか確認してみてそれでもだめなら 上記の部品を確認するためにまず分解しないで見える部分から始め、 その後 自分でスロットル洗浄の分解の手順でバタフライが見えるようにしてスロットルにひっかかりがないかなどを 目で見てチェックしてみるとか 分解までは自分でやらない場合は 見てもらうといいですね。

以下の状態ですが MTでは起こらないはずなのです。。
>ひとつ言い忘れたんですがエンジンがかかってるときにだけ硬
>直します。エンジンがかかってないときにがつんって踏んでも
>スカスカです。これは関係ないでしょうか?
ワイヤーとエンジンがかかっているかどうかは関係しません。。

もう一度 多くの頻度でこのようになるのかどうか 最低でも2−3度チェックしてみてください。

良いときもある などの場合は、アクセルペダル、ワイヤーやプーリー リンク、バタフライ、のどこかに何かひっかかっているとか
ワイヤーが切れかかっているとか スロットルのリンクが異常とかの不安定要素か エンジン振動に関係する何かとかが
有ると思います。 





14654. Re^4: アクセルが硬直します・・・ トレニョ  2004/06/24 (木) 23:54
自分のトレノはMTですよ。 やっぱネッツに持って行ったほうがよさそうですか??



14653. AE101 ECU故障 Fishbone [URL]  2004/06/24 (木) 22:01
お世話になっています。
セレスEG搭載AW11乗りです。

[14349]の書込みで
エンジンチェックランプが点灯する不具合がでて、
ECUを交換することによって解決しました。
故障したECUは前期のもので、型番「89661-12770」です。
故障箇所はコンデンサでした。(液漏れ)

似たような事例はないかと、ネットでいろいろ調べたところ、
ホンダビートがコンデンサの液漏れによるチェックランプ点灯

不具合が多発していることがわかりました。

問題のコンデンサもAE101 ECUと同じものでした。
茶色とグレーのツートンカラーで、H9120と書かれたものです。

トヨタ車のECU故障は極めて稀なケースだとは思いますが、
こんな事例もあるということで、報告させていただきます。



14652. Re^3: アクセルが硬直します・・・ 黒のマリノG  2004/06/24 (木) 20:55
こんにちは
>ありがとうございます!早速ためしみます。   ひとつ言い
>忘れたんですがエンジンがかかってるときにだけ硬直します。
>エンジンがかかってないときにがつんって踏んでもスカス
>カです。これは関係ないでしょうか?
MTではなく ATですか?

ペダルからスロットルまでのワイヤーは遊びを調整するとレスポンスが良くなり 他には影響は出ませんが、 AT側に向かうワイヤーは 絶対に安易に調整してはいけません。

ATの場合は アクセルワイヤーがATユニットのほうに入っていますのでそちらのワイヤーの調整異常やAT側部品の可能性があります。
お手軽チューンの レスポンスアップの調整では 通常はこちらのワイヤーは調整しません。(ATワイヤーには正確な基準値が存在する)修理書なしに基準値も知らずに調整するのは危険ですので必ず修理書に記載の基準値で調整をしてください。
修理書が無いなら依頼してください。

とりあえず アクセルペダルからスロットルまでのワイヤーとスロットルについて書いたことをやってみても改善しないとか
AT側ワイヤーの遊びをいじってしまったのなら 
デイーラーの担当者に重くなる条件を話し ATワイヤー関連の
動作確認をお願いしますと話して正確に調整してもらってみてください。








14649. Re^2: アクセルが硬直します・・・ トレニョ  2004/06/24 (木) 11:46
ありがとうございます!早速ためしみます。   ひとつ言い忘れたんですがエンジンがかかってるときにだけ硬直します。エンジンがかかってないときにがつんって踏んでもスカスカです。これは関係ないでしょうか?



14648. Re: アクセルが硬直します・・・ 黒のマリノG  2004/06/24 (木) 08:57
こんにちは
>現在AE111BZ-Rに乗ってます。購入して5ヶ月がたちます。 購
>入当時からアクセルをがつんと踏んで離した後に硬直します。
>中古車屋に見てもらってら正常っていわれました^^;
>中古車屋からネッツにも見てもらったらしいのですがまた正常
>と言われました。
アクセルワイヤーの張りすぎ
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/accel.htm
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/4s-modo.htm
だけの可能性がありますが 調整し直したのであれば問題ないようですね。

ワイヤーにまずグリスアップしてみましょう。 
アクセルワイヤーのゴムキャップを外し グリススプレーを塗布して アクセルワイヤープーリーを何度も動かし以下に示す方法でグリスアップしてから ワイヤーの遊びを試しに 3mmとしてから(推奨はホントにゆるゆるに感じる部分が3mmですので勘違いしないように、スロットルが動かないエリアが3mmではありません。
片手指先でワイヤーが軽く引ける範囲でゆるゆるの遊びのエリアは3mmです。 5mm以内なら快適なはずです。3mm以下はアイドリングに戻らない現象が発生する可能性が有るので絶対にやらないでsください。) アクセルワイヤープーリーのバネの部分と スロットルの間に有るバネの部分に 一旦 crc−556などの潤滑浸透剤をかけてから 多少動かし
また 浸透剤をかけ そのあと溶剤が揮発するまで待ってから(1時間程度) グリススプレーを塗布して アクセルワイヤープーリーを何度も動かし数度にわけて各所にグリスアップしてみてください。
古いクルマのメンテでは基本ですが 111でも4連スロットルなのでそろそろ必要な時期なのかも知れません。

それでも治らないときは アクセルワイヤーを交換

スロットルのダッシュポットの機構に問題がありそうなので スロットルを良く観察してアクセルオフで当たる部分をチェックしてみてください。
スロットルの間にある調整については 市販の普通のシックネスゲージで測れる限界以下なので 修理書指定のシックネスゲージを持っていないなら絶対にいじらないこと。
気筒差を生んでしまうと かえって調子悪くなります。

以上 参考にしてください。
 



14647. アクセルが硬直します・・・ トレニョ  2004/06/24 (木) 01:40
現在AE111BZ-Rに乗ってます。購入して5ヶ月がたちます。 購入当時からアクセルをがつんと踏んで離した後に硬直します。中古車屋に見てもらってら正常っていわれました^^;中古車屋からネッツにも見てもらったらしいのですがまた正常と言われました。一応このサイトでアクセルワイヤーの調節の仕方をみて自分でやりましたが、直りません><もっと閉めるべきでしょうか?他に原因があるのでしょうか?  もう一回違うネッツに見てもらおうかと考えてます。 でも最近慣れてしまって苦痛じゃありません。でも直したいです!!



14646. 5速>6速 yamada3  2004/06/23 (水) 21:27
はじめまして、AE111前期トレノの5MTから6MTの換装でミッションマウントの1つがプレートをかまさないと合わない、ということはここの過去ログで分かりました。では後期6MTの純正マウントを使用する場合は、このプレートは必要ないのでしょうか?

よろしくお願いします。



14645. Re^2: バックするときの音 YF  2004/06/23 (水) 20:47
なるほど、ブザーが調子悪かったんですね。
その後は音はしてません。あの日は激しい雨だったのでそれも影響してたのかな・・・。レスありがとうございました。



14644. Re: バックするときの音 ポンパパです  2004/06/22 (火) 23:02
初めまして、電気修理をしていた関係上から申しますと電子ブザーのビビリ・接触不良・不良もしくは何かに接触して濁音を発したと思われます。その音が続いて気になるのでしたら、ディラーに見てもらってください。




14643. Re^2: 2ダクトボンネット ひろねる [URL]  2004/06/22 (火) 21:16
> 1.屋根があり個室形式のガレージを駐車場に借りて、雨の日には乗らない。
>
> 2.裏からテープ等でダクトを塞ぐ。ただし、雨が振ってからの対処では遅いので普段は塞ぎっぱなしで晴れた日のサーキット走行時のみ外す。

そうなんですか!それは驚きですね。サーキットによく行く人以外は
デメリットのほうが多い気がしますね…。ご教授ありがとうございました!



14642. AE101 レビンの・・・ ひで  2004/06/22 (火) 16:23
どなたか、教えてください!!!m(__)m
AE101 レビン前期の前面投影面積がわかる方いらっしゃいませんか??
わかる方返事お願いします。。。



14641. Re: 2ダクトボンネット Hiro [URL]  2004/06/22 (火) 14:28
以前、ショップで勧められた時に同様の質問をしたので、その時の回答を・・・

1.屋根があり個室形式のガレージを駐車場に借りて、雨の日には乗らない。

2.裏からテープ等でダクトを塞ぐ。ただし、雨が振ってからの対処では遅いので普段は塞ぎっぱなしで晴れた日のサーキット走行時のみ外す。

の二つしか方法はなく、街乗りしかしないのであれば水温に変化はほとんどないので、意味はないってことでした。



14640. バックするときの音 YF  2004/06/21 (月) 23:22
いつもお世話になってます。
早速ですが質問させていただきます。
バックするときにピー・ピー・ピー・・と音がすると思いますが、以前その音が濁って聞こえるというか、二重に聞こえたのです。何か悪いところがあるのでしょうか?わかりにくい質問ですがよろしくお願いします。
車はAE111(AT)です。



14639. 2ダクトボンネット ひろねる [URL]  2004/06/21 (月) 19:48
つまらない質問で申し訳ないんですが、2ダクトボンネットを付けて、水温を下げるというようなことを目にする時がありますが、あれって
雨の日はどうするんでしょうか?エンジンルームが水浸しにならない
のでしょうか?ふと疑問に思ったので質問させていただきました。
誰か2ダクトボンネット付けている方おられませんか?



14638. マフラー 足回り aki  2004/06/21 (月) 19:37
AE101スプリンターマリノについて相談したいんですがアフターパーツの流用として同形式のレビントレノからの流用は可能ですか?
またマフラーや足回りの購入の際のチェックポイントがあればおしえてください。



14637. Re^4: インダクションBox下側の汚れについて 黒のマリノG  2004/06/21 (月) 02:51
私はインダクションBOX仕様ですが 競技車で火が出たことを経験しているので 念のため、消化器はいつも積んでいます。

消火器と言っても、車載用ではないものは 直射日光の当たる部分や高熱になる場所には置けませんのでご注意を。
最近 ホームセンターに売っている安価な簡易消火器を積む方も居ますが。直射日光が当たらない工夫をすべきです。
いきなり 消火器が破裂しないためにも 使用温度範囲にだけはご注意ください。

余談でしたが 夏に向け エンジンルーム温度は上がる一方なので危険防止のため書いておきました 参考にしてください



14636. Re^3: インダクションBox下側の汚れについて 黒のマリノG  2004/06/21 (月) 02:50
今 やろうとしていることを 時間があるときやってみて様子を見ても 解決しないときは 以下を考慮してください。
その場合は O/Hかエンジン載せかえをすることになります。
(最悪のケースを書いておきますね。)
PCVバルブの機能チェックで問題ないとか 新品交換してから
何度 BOXを開けても 毎回オイルが貯まっているようなら 
ヘッドのバルブステムオイルシールの劣化により ブローバイの増大やオイル下がりが出ていると思います。 
この場合 ヘッドO/Hは避けられませんが 

AE111 77,777 ゆきRさんのHP
http://epw.mydns.to/77777/
の例のように 洗浄とケミカルで復活するケースもあります。
(個体差によりますので 100%同じになるとは言い切れませんが ホントに困ったときは 時間とお金を良く検討してから やってみる価値はありそうです。)

バルブステムオイルシールの劣化は 圧縮比が低下するわけでもないので 分解して目で点検する以外には 燃焼室がオイルで汚れるとか(燃料を薄くしてもプラグが黒いとか濃い茶色(燃え残りのオイルで汚れる))になることで判断とか ブローバイ量が異常に増えているかで見るしかありません。バルブガイド摩耗でも同様の症状になるケースがあります。
今回洗浄のあと音が小さくなったとのことですが バルブの動きが渋くなっている可能性もあります。 
バルブが閉じきれないままで ピストンが上がって来ると 吹き返しにより インダクションBOXに多少の混合気が戻る場合がありそれにオイルが混じると塗料を溶かす可能性があります。
吸気の吹き返しはメーカーでも想定しているので 密閉される構造のインダクションBOXを使っているなら(エアクリなしのむき出しスロットルでもなければ)車両火災などの問題はありませんが あまりに吹き返しの音や スロットルに明らかに吹き返しの傾向がひどいようなら ヘッドO/Hして確認するほうが良いです。

逆に言えば タイミングトラブルやハイカムで吹き返しがある車限定ですが むき出しスロットル車を乗るなら 競技車同様に
消火器は積んでおくべきです。
FFですと スロットルが 運転席のほうを向いているので怖いですしね^^;; 
公道で乗るなら Dジェトロでも インダクションBOXなし
はしないほうが無難でしょう。



14635. Re^2: インダクションBox下側の汚れについて 黒のマリノG  2004/06/21 (月) 02:40
いつもいじっていないと気が済まない方も中には居ますが、
気持ちを切り替えるのは 自分の考え方1つですよ。。 
ホントに動かなくなった修理とか 重要保安部品の修理は 通勤、通学、生活に困ると思うし 危険なのですぐに お金をかけてでも整備が必要ですが特に困るわけでもなく 雑誌などに影響されるままに 車いじりを楽しむだけなら お金をかけたければいくらでもかかるしいじりはじめると切りがなかったりしますね。。
整備などなら 定期的にお金がかかるだけで済みますが 毎月では
きついです。
どこかで維持に移行する時期は来ます。
仕事でクルマをいじるわけでもなく 一般人がギリギリの給料で毎月いじって 一生そうだったら 整備する場面にかなりの出費で
趣味のクルマだけで破産する可能性もあると思います。
あるていどクルマが出来たら 普段は維持 メンテするごとについでに^^;;改良というのは有りと思います。
奥さんなどにいいわけをしている方はこの手を使っているはず^^

維持、メンテについては 慣れてくれば たまに不調になるエンジントラブルなどは回避方法を見つけたりできるようになります。
何か改造やチューニングでいじるにしても 雑誌やネットなどの情報は参考にしつつ AEという車格と自分の予算、時間などで かける予算や時間をはっきり決めておくと お金の無駄使いは我慢できるはずです。 他に興味を持つのも節約術の1つかも知れません。お金が無い分 中古部品を探すのに手間や時間をかけたり 作業に時間をかけることでカバーできる場合もあるので車いじりは楽しいものですが。。 整備不良のまま乗ることだけは 良識のある社会人としては何としても避けたいものです。

今回のときどき不調になるものは おそらく ブローバイが多いのが原因か 燃調の問題での(濃いための)かぶり かと思いますので暖かい日は 始動直後でも 問題が出ないと思いますので 気温との関係をチェックしてみてください。
何度か書いていますが 暖気まではできるだけアクセルを急な操作をしないようにしてみてください。また 1日 1回は 高回転まで回すようにするといいです。(1速や2速で速度は上げなくても
できるはずですし。。 ただ うるさすぎるマフラーだと迷惑なので民家が多いところではしないでください。)



14633. Re: インダクションBox下側の汚れについて 黒のマリノG  2004/06/21 (月) 02:36
こんにちは

>始動直後のアイドル不調について、からの続きです。
>本日(6/20)の始動後は、特に異常はありませんでした…。
了解です。
気温が低いときに テストしてみてください。

>と届いたと思ったら、純正タワーバーが邪魔だったりとか…。
了解です^^;; 勉強になったようですね。

> ただ、インダクションBox(サージタンク?)のオイル溜りを拭き
>取ろうとしたら、中の「黒」い塗装みたいな物が剥がれて(?)
>おり、「銀色」が見えてしまいました。(@_@;;;
>拭けども拭けどもススの様な黒いモノが出て来る状態だったの
>ですが、軽く拭いたぐらいでは出てこない所まで拭き取りま
>した。
オイルがずっと貯まっていたので塗装がおちたものです。
元は黒です。

>黒いゴミみたいなススみたいなものは、未だ完全には取りきれ
>て居ない状態です。
わずかにはがれた塗装程度の異物は 砂利や砂などとは異なり
燃えるものなのでそれほど悪さはしませんよ。
あまり神経質にならないことです。
ふき取れるレベルまで落ちればOKとしましょう。
その際 キャブクリーナーを用いてしまうと塗装まで落ちます。
(当たり前ですが。。)
中性洗剤(台所洗剤でも可)を溶かした水にぬらしたキッチンペーパーなどで拭いてから 乾いたキッチンペーパーなどで拭きあげてあげればOKでしょう。

>えではありませんが)「銀色」が正常であり、「黒」はオイルや
>ススがこびり付いた状態なのではないか? という答えでした。
上の蓋だと思っていると思います。見ていないので 勘違いです。
下のBOXは黒塗装です。

> スロットルに吸い込まれる可能性もありますし・・・やはり、
>完全洗浄or修理/交換が必要となるのでしょうか?
塗装がぼろぼろをはがれる状態なら BOX交換も考慮 
塗装がはがれるわけではない場合はそのまま上記の方法で掃除して組むだけでOKですよ。

>週一の進展しか出来ず、質問ばかりで申し訳ありませんが、宜し
>くお願いします。
長く乗る車なら 1週間などは短いものです。
乗れないわけではないのですから慌てないで少しずつ整備して
ください。



14632. インダクションBox下側の汚れについて nyago  2004/06/21 (月) 01:03
どうも、こん**は。nyagoです。(AE101 GT-APEX[N/S] TRD純正形状エアクリ換装)

始動直後のアイドル不調について、からの続きです。
本日(6/20)の始動後は、特に異常はありませんでした…。

・PCVバルブの確認
→ 時間が無くて出来ませんでした…しかし、かなり油が付着しています。

・エアフロ(カバー開けてバネを戻し、ゴミが入っていないかを確認)
→ 特にゴミはありませんでした。純正位置に戻しました。

・インダクションBoxまで開け、下のオイルたまりを拭き取る
→ キッチンペーパで拭いたら大変なことに(下記)。

・スロットルが汚れているかを確認
→ 多少汚れが付いていたので、4スロットル洗浄を行いました。

・ECUチェック
→ 今週半ばにタイヤ交換を行うので、同時に検査する予定です。

説明を参考にスロットル洗浄を行った後、エンジン音が静かになりました。
煙は殆ど出ませんでしたが…臭いと、1回目の始動は掛かり難かったです。
それと、どんな工具が必要か解りました。
(本当に)柄の長い六角レンチがあると楽ですね。ジョイント繋いでやっと届いたと思ったら、純正タワーバーが邪魔だったりとか…。

ただ、インダクションBox(サージタンク?)のオイル溜りを拭き取ろうとしたら、中の「黒」い塗装みたいな物が剥がれて(?)おり、「銀色」が見えてしまいました。(@_@;;;
拭けども拭けどもススの様な黒いモノが出て来る状態だったのですが、軽く拭いたぐらいでは出てこない所まで拭き取りました。
ただ、右下のステーに止められているボルトが回らず、外せなかったので、完全な洗浄は出来ませんでした。
黒いゴミみたいなススみたいなものは、未だ完全には取りきれて居ない状態です。

ディーラの話だと、(箇所を見てないので正確な答えではありませんが)「銀色」が正常であり、「黒」はオイルやススがこびり付いた状態なのではないか? という答えでした。
しかしインダクションBoxの下側は、外側「黒」であるから内側も「黒」だと思っていたのですが、内側はカバーと同様に「銀色」なのでしょうか?(違いますよね?)
スロットルに吸い込まれる可能性もありますし・・・やはり、完全洗浄or修理/交換が必要となるのでしょうか?

週一の進展しか出来ず、質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。



14631. Re: 運転席⇔助手席のシート交換 ごるてぃ  2004/06/20 (日) 19:45
> 質問なのですが、運転席側のシートと助手席側のシートを
> 交換することは可能でしょうか?

可能だと思われます。
レールを外すと底にボルトでついているはずです。はずす時は運転席側はガソリン・トランクフックを外す事と、ボディから分離する時にシートベルトのカプラーを外す事。

ただ、リクライニング機能のノブ等が逆になる可能性があります。左右共通タイプなら両方に付いていますが。。。
それとシートベルトの受け口がレールに取り付けられていなければレールを購入か又は若干の加工が必要になってくると思います。



14630. Re^2: ブレーキ ヤギ  2004/06/17 (木) 10:45
黒のマリノGさんありがとうございます。
いただいたアドバイス通りチェックしてみます。



14629. Re: ブレーキ 黒のマリノG  2004/06/16 (水) 21:34
こんにちは
> はじめまして、AE92GT-APEX後期に乗ってるヤギと申します。
> 先日リアブレーキパッド内外の入れ替えを行ったのですが、その>後で左タイヤの回りが非常に悪く(両手で力一杯でないと回らな
>い)なってしまいました。右は問題なく、パッドを元に戻してみ
>ましたが症状は改善されませんでした。原因は何でしょうか?
> 助言よろしくお願いします。 
まず サイドブレーキ系のチェック
チェック時 サイドブレーキが引かれていないのは当然として

走行のあと フットブレーキのみで停止し サイドブレーキを停止時に引かないようにしてから フロントに輪留めをして リア車体を上げ チェックしても同様ですか?
サイドを使ったときだけ重いならワイヤーの戻りが悪い可能性があります。

前回の作業ミスの可能性があるとすれば
左のキャリパーのピストンを回して押し込む際 キャリパーの上下と直角の位置にきちんと合っていますか?
多少でもずれていると 突起が当たり パッドが傾き、ブレーキ
を引きずるとか本来の利きとならない場合があります。

パッドの傾き(片当たり)の場合は ブレーキローターをマジックインキなどで色を塗ってみて ブレーキを使ってみるとパッドが片当たりするのでわかりますよ。
もういちど落ち着いて 左右の違いをチェックしてみてください。

以上が問題ないなら
スライドピンの動きが手で軽く動くのか確認、
、エア抜きなどをしてみてください。