15559. 純正カム流用について AE@4AGE  2004/11/05 (金) 13:30
はじめまして黒のマリノG@管理人様と掲示板の皆様。
HP全体をいつも参考にさせて頂いております。

現在私はいくつかストックしてある101・111混合で複数台分の5バルブ4AGの部品を使って、合間を見てはOHをしております。
それで先日101腰下とヘッドを組み終わり、カムを選択するのに111純正の流用を候補に上げました。
下調べとしてあちこちで検索した結果、こちらの過去ログにて流用不可との書込みを見付けました。
以下、過去ログからの引用です。

過去ログ[ No.846 Re: バルタイについて]より
「AE111ではリフトも上がっていて実質の作用角も変わっています。但しAE101にカム流用は不可ですが。。。」

この場合の流用不可というのは物理的に不可能なのか、バルタイと作用角の関係で本来の性能を発揮出来ないからなのかの判断が出来ませんでした。
仮にヘッドには111カムを組付けて、101と111のカムプーリを交互に取付けて見たりしていたのですが確信には至りませんでした。
物理的な接触は無く、若干オイルクリアランスが狭い所がありましたが問題は無いレベルです。
気になるのはIN側の真ん中のバルブの挟み角との関係ですが、市販の5バルブ用ハイカム等は101と111で共用のようです。
私では結論を見付けられないため過去ログにおける書込みについての御説明を御願い致します。
また、過去ログにて既出でしたら当方の検索ミスですので記事NO.を教えて頂ければ助かります。

次回は111の4AGベースで組上げる予定なので実験的な意味合いもある当101エンジンですが、駄目と解っているのに流用するのも無駄と思い質問させて頂きました。
長文になりましたが御回答を御願いしたいと思います。
御手数をおかけしますが宜しく御願い致します。



15558. Re^2: アライメントの問題 黒のマリノG  2004/11/05 (金) 12:05
公道を乗る車の場合は 直進安定性重視と サイドスリップを少なくするのが基本なので フロントは トーインまたは0にはしますが トーアウトにはしません。

サイドスリップがあるとパワーを食われるのでNAなど パワーが食われるのはもったいない車は サイドスリップがほとんどない
値にするとサーキットなどでも直線の伸びが 極端にサイドスリップのあるものよりは期待出来ますし タイヤの摩耗を押さえられます。苦手なコーナーに合わせた アライメントでもタイムは変わりますが ほどほどに。。

今回問題は 
直進安定性は悪化
だけ見ると トーアウト ですが 他は仕様によるので
?な問題では有ります。

参考にしてください。



15556. Re: アライメントの問題 黒のマリノG  2004/11/05 (金) 12:02
こんにちは

> 次の場合[・・・・]に当てはまる言葉はどちらが正しいですか?
>
> @[・・・・]側にすると初期アンダーが軽減され、ハンドリングが敏感になる反面、直進安定性は悪化。フィーリングはハンドリングマシーンといった感じ。
>
> A:トーイン  B:トーアウト
>
> 僕はAだと思っていたのですが、Bだと言う人がいました。正
>しい答はどちらでしょうか。また、解説をお願いできませんか。

宿題でしたらお答えしかねます^^;; 
と。 冗談は置いておいて。。

フロントだとしたら 文章全体で考えると
B トーアウトですね。

ハンドリングが敏感になる 部分は フロントなのか リアなのか
わからないので曖昧ですが。。
リアをトーアウト気味にすると 敏感になりますが滑りはじめが唐突だったりし ステアを戻しても収束しにくくなります。
アクセルや戻すタイミング 戻し速度で収束させられない方以外
はノーマルに近いトーをお勧めします。
フロントトーアウトは 遊びが多い感じになる場合があり、好みが分かれます。
切りすぎアンダーを出しやすい場合は トーアウトのほうが有利な場合が有ります。(車の仕様やドライバーによる、HONDA系のFFのレースカーなどはフロントトーアウトの仕様が多いです。
AEでも仕様によりトーアウト気味のほうが良い場合も有ります。 公道も走り たまにサーキットなら 摩耗度やスリップする路面での挙動まできちんとテストしながら決めるのがいいですね。)

初期アンダーが軽減され という部分は他も絡みますし ドライバーの差もあると思いますね。
 トーだけ調整して他を見ないでトーの変化で何が変わるのかを見ている方も居ますが 正確にはトーを替えたら 他のアライメント(キャンパー 他)も確認して トー以外は全く同じ条件で
比較しないと ホントにトーによる変化なのかわからなくなります。他のパラメータが同じなのかチェックして比較かどうかも
信頼できる情報かどうかのチェックポイントでしょう。
めんどうくさいから他は見ないという場合が多いので注意が必要
です。




15552. アライメントの問題 norini  2004/11/04 (木) 15:33
次の場合[・・・・]に当てはまる言葉はどちらが正しいですか?

@[・・・・]側にすると初期アンダーが軽減され、ハンドリングが敏感になる反面、直進安定性は悪化。フィーリングはハンドリングマシーンといった感じ。

A:トーイン  B:トーアウト

僕はAだと思っていたのですが、Bだと言う人がいました。正しい答はどちらでしょうか。また、解説をお願いできませんか。




15551. Re^6: エンジンからの異音? 石岡  2004/11/04 (木) 08:38
こん**は。
昨日、友人と一緒に異音探しをしました。
断言は出来ませんが、どうやらインジェクタ付近から似たような音が出てるようです。友人いわく、インジェクタの音がアクセルワイヤーを伝わって室内に入ってくるのでは?と言ってました。



15550. はじめまして 不飲酒少年A  2004/11/04 (木) 00:20
こんばんは、はじめまして
今、86のクラッチ寿命が近づいてまして、純正流用の111用への交換を考えています。そこでなのですが、111用のフライホイール重量を教えていただけないでしょうか。一応、86用トダのフラホも持ってはいるんですが、別の86に使用したいのです。また、111用以外でも、86用でこんなのがあるよ!というご意見も併せて頂けると大変参考になります。どうか宜しくお願いします。



15549. Re^4: おしえてください・・・ koji  2004/11/03 (水) 05:26
> こんにちは
> >一番の問題は燃料系です。ガソリンタンクの中でガソリンが腐っ
> >ているようですので、エンジンを掛けたくても掛けることが出
> >来ません。ガソリンタンクの交換はかなり困難なのでしょうか。
> >もしご存知でしたらお教えください。
> AE86のタンクは 交換必須の時期ですね。
> 当時までの車のタンクは 必ず錆だらけで 燃料ポンプのストレナーが詰まってしまいます。
>  
> 交換 自体は 比較的簡単です。
> たばこなどは 絶対に不可 火気厳禁です。(当たり前ですが
> 気にしないあきれた人もいるので 念のため書いておきます。)
>
> 燃料を完全に空にしてから(もし入っていればドレンから抜いておく) その後 燃料キャップを念のため開けておき
> 燃料ポンプの配線と ポンプASSYを上に外し
> 下から タンクを止めている バンドを外して下ろします。その際に タンクを下ろすのに じゃまになるパーツをあらかじめ外しておく必要があります。

大変参考になりました。有難うございます。このあたりの手順を知る方法はなにかありますでしょうか。ちなみにドレンとは何でしょうか。



15548. Re^3: ショック交換 銀レビ  2004/11/03 (水) 01:17
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。早速試してみようと思います。



15547. Re^3: 六角部分の正しい締め方・ゆるめ方? TE−37@マレス乗り  2004/11/02 (火) 23:18
> トルクをかけるには 大きな外周の部分を回すのが基本。
>つまり初期は 6角ねじを固定したままで ナットを回し緩めます。

  安心しました。間違いではなかったのですね(^_^)
 実は私は足回り交換方法を、昔、通っていたタイヤショップの
スタッフの方の作業を見よう見まねで覚えたのですが、
そのスタッフの方は、六角の方を最初から回していました。
ですが、自分でやるようになってからは、きっとこの方法が
なめないだろうと思い、外側のナットの方を、CRCを
吹きかけてから回していました。
 工具は、680円の安物ラチェットセット等を使用していた
学生時代によくなめてしまいましたので、友人の整備士に
奨められてKTC、MAC、FACOM製を少ない小遣いを
やりくりして少しずつ揃えました。
ただ、まだ腕が伴いません(自爆)
 ありがとうございましたm(_ _)m



15545. Re^2: 六角部分の正しい締め方・ゆるめ方? 黒のマリノG  2004/11/02 (火) 10:48
固着するのは ナットの内側 6角ナットの外側の部分が固着するわけで トルクをかけるには 大きな外周の部分を回すのが基本。 つまり初期は 6角ねじを固定したままで ナットを回し緩めます。
ただ 固着していると 6角ねじは回していないのに なめてしまいます(当たり前ですが。。)
プロとアマチュアの差は なめそうだ という ぎりぎりのレベルで 浸透潤滑剤 や たたくなどの作業 待つ余裕 をもてるかどうかでしょう。
予備パーツがあるなら 小さなパーツは 壊してもいいので時間最優先で行う場合もあります。(場合による)

>リアショックとスタビライザを繋いでいる部品のボ>ルトを外すと>き、ボルトをめがねレンチで回したら内側のネジも
>いっしょに回ってしまうので、六角レンチで内側のネジを固定
>しながら したらその内側のネジをなめてしまいました。です
>のでボルトを緩めることができなくなってしまいました。
と あるように  TE−37@マレス乗り さんと同じ方法で
作業をしているので 作業手順自体は正解だと思います。
その 方法でも 工具がきちんとおくまで入っていなかったり
直角に当たっていなかったり(先端がボールのものなら多少曲がってもok) 工具寸法がマッチしていなかったり(ホームセンターなどの 安価なものにはたまに精度が悪いものがある 6角レンチは アストロ ストレート さんなどの 自動車工具専門店のものがお勧めです。 )
無理すると(プロのように状況により加減できないと)6角穴もなめてしまいます。

今回 困ったことは 固着をどうやってはずすか ですね。
具体的には 時間をかけ潤滑浸透剤をしみこませてすべりをよくしてはずすか ナットを壊す覚悟ではずし(最悪はブレーカー) 中古または新品交換 のいずれかです。

参考にしてください。



15544. Re: 六角部分の正しい締め方・ゆるめ方? 黒のマリノG  2004/11/02 (火) 10:48
こんにちは
>  AE−1xxのスタビリンク部分の六角部分の正しい
> 締め方・緩め方なのですが、私は六角レンチ側は差し込んだまま
> 回さずに固定しておいて、その外周りのナット側をメガネレン
>チで 回していました。
> この方法の方が個人的に六角部分の山を嘗めにくいような気が
>して いましたので、ずっ〜と今までそうやってきました。
> は私の方法はメカ的に間違った方法だったのでしょうか?
この方法でokですよ。 

>ポイントは 浅いかかりの 6角ねじを操作するときはただまわ>すだけではなめます。 手で握って親指で押さえるなど 多少押>しながら緩めるともし押し戻されるようになめそうな場合も 防>げますよ。
今回 この説明で誤解されたかと思いますが これは 一般的なねじゆるめの例で 
今回の場合は 先のレスのように 掃除をしてから きっちり合うサイズの6角レンチで 6角レンチの短いほうをかけて 
長いほうを持ち(アーム比の関係) 親指でねじをおさえるようにして 押し付けながら ナットをめがねレンチで回すと おそらくなめません。







15542. 六角部分の正しい締め方・ゆるめ方? TE−37@マレス乗り  2004/11/02 (火) 01:36
 横レスすみません。
ずっと疑問に思っていたものですから(^^;)
 AE−1xxのスタビリンク部分の六角部分の正しい
締め方・緩め方なのですが、私は六角レンチ側は差し込んだまま
回さずに固定しておいて、その外周りのナット側をメガネレンチで
回していました。
この方法の方が個人的に六角部分の山を嘗めにくいような気がして
いましたので、ずっ〜と今までそうやってきました。
 実は私の方法はメカ的に間違った方法だったのでしょうか?
プロの方に聞こうにも、なんだか恥ずかしくて聞くにも聞けずに
10年間適当な脱着をしてきました(^^;)
「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の損」と言います。
 どうかご享受願いますm(_ _)m



15541. Re^5: エンジンからの異音? 石岡  2004/11/01 (月) 22:10
了解しました。今度の休みにでもじっくり見てみます。それでもわからなかったら、1月に車検もあるので整備の方に相談してみます。
ありがとうございました。




15540. 1速の入り具合 ひで  2004/11/01 (月) 21:18
みなさん、こんばんは。
AE111前期BZ-Gに乗るひでといいます。

最近、1速のみ入りにくいのです。
状況としては、
停止状態(一旦停止や信号待ちなど)で1速に入りにくく
クラッチを切り直して入れ直しています。
乗り始め時にこの症状が出て
少し暖まる(?)と普通に入るようになります。

クラッチカバー、クラッチディスク(メタル)、
フライホイール(軽量)とミッションオイル(85W−90)
が社外品です。

上記の仕様で以前から乗っていますが、
今回のような症状は初めてです。

低い気温?オイルが硬い?シンクロがダメ?等
色々想像していますが私には答えが出ません。
他のHPでも同じ質問をしたのですが、
答えはでませんでした。

どなたかわかる方がいましたら
お教えください。
よろしく、お願いします。



15539. Re^4: エンジンからの異音? 黒のマリノG  2004/11/01 (月) 13:55
> はじめまして。早速のご返事ありがとうございます。
> 音は停車中の空ぶかしでも、ゆっくりの加速でも、急加速でも鳴>ります。
加速のときになるなら ノッキングか exマニの壁面を排気がたたく音ですが 今回のものは違いますね。

ニュートラルにしてから エンジンをかけ
ボンネットを開けて アクセルワイヤーを引き スロットルを開け どのあたりから音がでるか探してみてください。
・前から見て 左のほうなら以下のベルトがあやしいですし
・バルクヘッド側なら インジェクタ
・ヘッド全体なら バルブクリアランスが増えたための いわゆる タペット音
です。

よく音を聞いてみて インジェクタの音 または バルブクリアランスが増えてしまってたタペット音 に問題ないなら ベルトの音の可能性があります。
位置が探しにくいときは 30cm−40cmに切った 水道用のビニールホースを使い 片側を耳に当てて聞くと場所が特定しやすいです。
感度を上げるには じょうごを先端につけて聞けば増幅されて聞こえます。(範囲は広がってしまします。 あと。。 そのかっこうをほかの方に見られるとかなりかっこ悪いのが欠点^^;;)

まずは見えるところから エアコン オルタネータのベルトの音をチェックしてみてください。
回転しているので 手や髪の毛は絶対に近づけないこと。
巻き込まれて怪我や死至ることもあります。
不安なら 整備士の方やショップ、スタンドのピットで見てもらうといいでしょう。

タイミングベルトの場合も考えられますが これは最後にチェックでいいと思います。
タイミングベルトか ベルトがほつれた糸が タイミングベルトカバーに当たっているかも知れませんね。
タイミングベルトカバーは 5mm の6角レンチで回すナットで
とめてあるので プラグカバーをはずしてから上のカバーだけはずして内側に当たったあとがないかどうかと タイミングベルトにほつれがないかどうかを確認してみてください。
ベルトがほつれているようなら 安全の意味でもタイミングベルト交換をお勧めします。

タイミング ベルトには問題なく単に上のカバーに摺っているだけなら カバーの変形の可能性もあるので ねじの遊びの範囲で上に上げておき締め付けてみえください。






15537. Re^3: エンジンからの異音? 石岡  2004/11/01 (月) 12:32
はじめまして。早速のご返事ありがとうございます。
音は停車中の空ぶかしでも、ゆっくりの加速でも、急加速でも鳴ります。



15536. Re^4: HID装着後の光軸について いわやんやん  2004/11/01 (月) 12:24
 黒のマリノGさん、アドバイスありがとうございます。
 さて、土曜日に自分で車を確認したところ、取り付け方に問題があったことが判明しました。
 着けた方はプロだったのですが、バルブが上下逆(!)に装着されていました。「着くようにしか着かないから、こんなもんだよ」と言われ(実際ガタツキはなく、しっかりはまっていた)、自分でちゃんと確認もせずに掲示板に書いてしまい、申し訳ありませんでした。
 その後、ディーラー(装着したショップではない)で光軸調整を行い、晴れてまともな車になりました。
 本当にどうも、お騒がせ致しました。



15535. Re^2: エンジンからの異音? 黒のマリノG  2004/11/01 (月) 12:22
こんにちは
> ちなみに車はフルノーマルです。あと、ノッキングも疑ったので>すが違いました。
> よろしくお願い致します。
ゆっくり空ふかししても聞こえますか?
それとも 加速中でないと出ない音でしょうか?



15534. Re: エンジンからの異音? 石岡  2004/11/01 (月) 12:08
ちなみに車はフルノーマルです。あと、ノッキングも疑ったのですが違いました。
よろしくお願い致します。



15533. エンジンからの異音? 石岡  2004/11/01 (月) 12:00
はじめまして。10年式レビンBZ−Rの走行70000キロに乗っています。最近、運転席側の奥の方から「キリキリ」と音が聞こえてきます。大体、3000回転位から回転にリンクして聞こえてきて、5000回転以上ではエンジンの騒音にかき消されてしまい良くわかりませんが出ているようです。窓を開けていれば聞こえません。ディーラーでも診てもらったのですが、異常な音ではないと言われましたが気になります。タイベルから出てる音なのでしょうか?
過去ログも見ましたが、いまいちよくわからないのでこちらに書き込ませて頂きました。





15532. Re^2: ショック交換 黒のマリノG  2004/11/01 (月) 09:46
> もうひとつはリアショックとスタビライザを繋いでいる部品のボ>ルトを外すとき、ボルトをめがねレンチで回したら内側のネジも
>いっしょに回ってしまうので、六角レンチで内側のネジを固定
>しながら回したらその内側のネジをなめてしまいました。です
>のでボルトを緩めることができなくなってしまいました。
>以上2つの外し方を教えてください。
ここは 以下のことをしていないとなめやすいので注意してください。 整備やメカになれてくれば自然にやってしまうのですが。
 
・6角穴の中の ホコリや錆をきれいに取る
・一度トライして 固着気味と感じたら 
 CRC−556などの潤滑浸透剤を吹いて ねじ部以外のところ を軽くたたいてしばら く置いてから再度トライする
・6角レンチが複数あるなら ぴったりフィットするものを選んで 使用する。
・無理なら CRC−556などの潤滑浸透剤を吹 いて ねじ  部以外のところ を軽くたたくことを繰り返す

ポイントは 浅いかかりの 6角ねじを操作するときはただまわすだけではなめます。 手で握って親指で押さえるなど 多少押しながら緩めるともし押し戻されるようになめそうな場合も 防げますよ。

はずせたら
なめてしまったパーツは 交換しましょう。
新品でも安いものですが 部品取り車からの中古でも十分でしょう。

スタビリンクは AE86のころはゴム2個で押さえ込むような形状のリンクでしたが AE1xxなどでは AE86の時代には
社外チューニングパーツであったようなパーツが純正部品で使われています。通常 むき出しのピロボールは ホコリ、砂、土、が隙間に入り磨耗が進み かなり短い期間で寿命をむかえてしまうのですが 純正はゴムカバーをつけ内部にグリス充填されています。
(AE1xxで この構造が使われている箇所は スタビリンク ストラット下のリンク タイロッドエンド S/Sの場合はアームのピロボール部分)
コーナリング中のステア操作のリニアリテイを左右する部品だけにこのような改良は歓迎ですね。 

過去ログに残すため 関連のものを書いておきました。
参考にしてください。



15531. Re: ショック交換 黒のマリノG  2004/11/01 (月) 09:44
こんにちは
>まず、フロントショックのシェルケース上部の大きなネジがど
>うしても緩みませんでした。モンキレンチを使って緩めようと
>したのですがびくともしませんでした。
バイス(万力)を使う方法がありますが おおきな万バイスが
しっかりした机などに固定されていないと 押さえきれません。
アマチュアが簡単にはずす方法を1つ紹介します。
・エンジンキーを抜きます。
 (あえてステアリング・ロックをかける)
・足からばねをはずした状態(ショックとシェルケース
 の状態にして アッパーマウントはつけない状態にします。
・ショックのロッドにウエスを3−4回巻き 傷つきをふせぎま  す。
・その状態で シェルケースの下部を2個のボルトナットで
 工具で軽く締めます。
・その状態で リングナット(大きなナット)を緩めてみてくださ い。 それでも硬いときは CRC−556などの潤滑浸透剤を 吹いて10分程度おいてから 工具にパイプなどをつけて
 再度トライしてみてください。
 アマチュアでも おそらくこの方法ならはずせます。
・はずし終わったら エンジンキーを入れ ステアを左右に振り
 ながら キーを差し込んでください。
 ステアリング・ロックがはずれます。

足にストレスがかかると思うと思いますが 走行中のストレスよりは軽いです。 ただ 外れないからと 1m以上のパイプなどを工具につけてまわさないでください。 (CRC−556をかけたたいてから おいておき 時間を置いてからまわす を繰り返すと
きっとはずれる。)
大きすぎる力が足まわりにかかります。



15530. ショック交換 銀レビ  2004/11/01 (月) 03:47
はじめまして。8年式AE111レビンに乗っています。
先日、社外のショックに交換しようとしたのですが、問題点が2つほどありました。
まず、フロントショックのシェルケース上部の大きなネジがどうしても緩みませんでした。モンキレンチを使って緩めようとしたのですがびくともしませんでした。
もうひとつはリアショックとスタビライザを繋いでいる部品のボルトを外すとき、ボルトをめがねレンチで回したら内側のネジもいっしょに回ってしまうので、六角レンチで内側のネジを固定しながら回したらその内側のネジをなめてしまいました。ですのでボルトを緩めることができなくなってしまいました。
以上2つの外し方を教えてください。



15528. Re: 中古車 フォードファルコン  2004/10/30 (土) 23:05
この手の質問は某巨大掲示板などで聞いたほうが・・・
上の注意書きに、
>愛車のメンテナンスやチューニングなどを主とした、技術的な内容の質問掲示板です。
とあるんですから。



15527. Re^2: リアブレーキ キュウ  2004/10/30 (土) 22:12
早い返信ありがとうございます。
今日、アドバイスと整備書を参考にして
もう一度自分なりにやってみました。
左側だけ音が出ているようなのでもう少し
様子を見て音が消えなかったらもう一度確認しようと
思います。
またお聞きすることがあるかと思いますがよろしくお願いします。




15526. 中古車 J  2004/10/30 (土) 20:58
今、FRの中古車を探してるのですが、値段が手頃で長く乗れそうなドリ車はないですか?教えて下さい。



15525. Re: リアブレーキ 黒のマリノG  2004/10/30 (土) 18:54
こんにちは

> 過去ログなどを見るとピストンの切り欠きの部分を
> パッドに合わせるとあるのですがイマイチいうまくいって
> ないようです。何かうまくやるコツはありますか?
ヒロトさんが書いているような専用のツールを使うと
わかりやすいです。

コツはですね。
パッドについている2つの突起の角度と ピストンにある2つの凹みの角度が一致すること。 だけです^^;;

良くみるとわかりますが パッドの長いほうと直角に2つ並んでいるわけですから ピストンを回しておいて入れる際には
キャリパーの長いほうに対し直角になっていれば正常に入ります。
回転しながら入ることになるわけですが 角を取ってあるので
回転して当たる部分は気にしないでokです。

以上の内容を現物の構造と良く見くらべて あわてないで
長いほうに対し直角に2つならべることを考えながら作業してみてください。



15524. Re: リアブレーキ ヒロト [URL]  2004/10/30 (土) 12:52
こんにちは。

ピストン戻しなどのツールを使って、ピストンを時計回りに押し込みましょう。
↓私のページです。
http://www.ed.noda.tus.ac.jp/~j7203640/pad.html
別に専用工具でなくとも大丈夫ですが。
コツというか、やはり妥協せずに何度も微調整するしかないと思います。

がんばってください。



15523. Re: リアブレーキ たなべ  2004/10/30 (土) 06:28
ピストン回して戻して交換したなら、もう一度外して合うまで回す。

戻してないなら擦ってあたりまえ、もう一度外してちゃんと合うまで回す。



15522. Re^3: HID装着後の光軸について 黒のマリノG  2004/10/30 (土) 01:48
こんにちは


>調整箇所をかなり回してまともに光が飛ぶようになりました。
>こうすると当然、ハイビームは上を向き、光は天を指して飛ん
>でいきます。こんな状態では車検も通らないし、何より不便で
>仕方ありません。また配光も悪くなったようで、四方八方に光
>が散っています。
>こういったことは、どこの会社の後付HIDを着けても起こる
>ことなのでしょうか。それとも私が装着した会社のものが良く
>ない物なのでしょうか。
車種ごとの配光についてはメーカーではデータを取っていると思います。個体差の可能性がありますので まず取付したところ経由でメーカーに聞くべきです。
今回自分で調整をしてしまったようですが まず 付けた方がプロなら そこで光軸が合っているのかどうかをチェックしてもらうほうが あなたのためでも プロの方のためでもあります。

>バルブのずれなどによるものではないことを申し添えます。
HI・LOを メカ的な位置切り替えで行っている場合は
調整ずれ 取付時に変形させてしまった などの可能性もあります。 そにため 付けた方に見てもらうのが一番です。

付けた後に 本来は 確認 調整は するべきなので 基準となる 光軸位置を書いたボードなどであっても確認してほしいと感じますね。
付けたショップ名は 書かないようにしましょう。

この掲示板はQ&Aと 過去ログに正確なデータを残しておきたいという目的があるので ずばり書いておきます。
個人攻撃やメーカー攻撃 ショップ攻撃などの意図は一切ありません ^^;; 技術的には当たり前のこと。

光軸の件は パーツ自体が悪いのではないと思います。
もし 新品がもう1つあれば 比較すればわかります。
全部不良品の製品を出すメーカーはありませんから。。

自動車のヘッドライトの場合、ヘッドライト本体をいったんはずしたり 電球が変わった時点では 光軸の 「確認」と ずれていれば 「調整」 が必要になるものです。
(バイク、自転車でもそうですが。)



15521. リアブレーキ キュウ  2004/10/30 (土) 01:25
こんばんわ。いつも参考にさせていただいています。
今回、リアのブレーキパット交換をしたのですが
擦るような異音が発生してしまいました。
過去ログなどを見るとピストンの切り欠きの部分を
パッドに合わせるとあるのですがイマイチいうまくいって
ないようです。何かうまくやるコツはありますか?
交換方法は下のスライドピンを外してキャリパーをもちあげて
交換しました。よろしくおねがいします。
ちなみにAE101レビンのディスクブレーキです。



15520. Re^7: 排気ガス濃度について 黒のマリノG  2004/10/30 (土) 00:31
こんにちは。
>納得しないと気が済まないという感じです^^;
了解です。
プロだとしたら良いエンジニアになりますね 
でも 趣味のごく一部だとして 全部 そうしていたら
時間ばかりかかってしまい 終わりが見えなくなるばあいが有りますから注意してください。
どこかで割り切ることも必要です。
そのため ノーマルエンジンのままで 足でも使いたまにサーキットのレベルのNAなら ECUの学習に純正ほどではないにしてもかなり頼って使うのが賢いと思います。
自分でいじって変化を楽しむのなら あまり学習しないような方法を取ることになりますが 季節で数回再調整が必要になる場合が多いです。 それを自分でわかっていていじるのなら いいと思います。 



15519. Re^6: AE85に4AGE載せ換え 黒のマリノG  2004/10/30 (土) 00:20
載せ換えのチューンが 無理とはあえて言いません。
自己責任の時代ですから 本当の意味の自己責任を知っていて
やる気 と お金があれば 時間をかけたり 覚えることができれば あとは 応用力次第でどうにでもなります。
足 エンジン ブレーキ などの 走る 曲がる 止まる 重要な部分の ネジの締め付けトルクなどは 正規にトルクレンチを使ってください。

車検が通る安全な車にするまでには 苦労があると思います。
本当に 自分がメインになって やる気があるなら できると思います。 時間かけすぎるとさびるパーツもあるので 数週間でも車体と 分解したパーツをおける ガレージが無いときついですね。単なるエンジンだけの載せ変えではないので 雨、雪の多い時期はきついと思います。
先にも書きましたが 載せ変えるまでは 85でも乗れるわけですし 85の状態を知るのも勉強ですし。
AT=>MTの変更もあるので  構造変更も必要です。
ブレーキ系は 配管、バルブも交換になるのでお忘れなく。

良く計画をねってはじめることをおすすめします。

>また、お世話になると思いますので、よろしくお願いいたし
>ます。
またどうぞ。



15518. Re^5: AE85に4AGE載せ換え 黒のマリノG  2004/10/30 (土) 00:20
プライベーターとしてやる ポイントを書いておきます。

・時間を惜しまないなら安くできる

・わからないが とりあえず やっつけ仕事でやってみた など
 という 子供じみた考えは いずれ問題になる場合がある。(当たり前)
 すでに数値がわかってかかれている修理書、解説書 専門書 などを良く読み 
 流用の場合は差意を自分で比較して検討する。
 雑誌、ネット上のデータは かならずしも正確とは限らないので自分で判断することは 必要。修理書などもまれにミスがありますが メーカーが出しているものなので正確
 です。

・とにかく関連の本 情報を読むべき
 4A−GE搭載車だけの情報では足りない場合が多く
 修理書や元のエンジンの乗った車体の配線図 
 載せるエンジンの乗った車体の 配線図 整備専門書は必須
 どれが欠けても 一発で確実な配線はできないと思います。
 失敗してハーネスやECU、センサを燃やしてしまうのも
 もったいないですから 配線は通電まえに目とテスターで
 チェックしましょう。

・ジャッキだけで車体をあげて車体の下にもぐったり
 MTを手だけで支えるなどは 思ってもやらないこと。
 不意に力を抜いているときに落下したら死ぬ場合だってありま  す。タイヤをサイドシル下に入れておくなど 万が一落下しても そこで止まり人間の体が車に押しつぶされることは防ぐこと。
 (特にタイヤをはずしたときはタイヤが無いのでローター位置ま で一気に落下します。)
 車をあげておく 馬、ジャッキなどは多少高くても強度が有る
 ものを使う。路面がやわらかい場合も馬やジャッキが
 沈むので注意。

・工具はとにかく必要な種類をそろえる。
 (お金もちなら止めませんが すべて初心者からプロ用を使うこ とは無いと思います)
 壊れたら交換でも そのほうが安上がり。
 どれが良いものをつかうべきかもいやでもわかるので勉強になる

 エンジンジャッキ 馬 工具一式 トルクレンチ 
 他小物で かなりかかります。



15517. Re^4: AE85に4AGE載せ換え 黒のマリノG  2004/10/30 (土) 00:19
こんにちは
>4AGEが載ったら、うれしい物です、そこから、色々ブレー
>キなどを流用とかして、プライベーターの道を歩んで生きたい
>です!
そうですね 簡単に短い時間で完成したら すごいですが もし メカ初心者だとしたら準備 勉強 労力 時間 お金 の面で かなり 苦労する覚悟をしてください。
苦労がつらいなら 時間を延長して自分の能力が伸びるまで勉強やトライを続けることで時間はかかりますが達成できるでしょう。
貴方が見て 簡単にやってしまう方が近くに居たのなら その方はそういう苦労する課程(昔の言い方なら「下積み期間」と言えるかも知れない)を経験し通過してきているからできるものですよ。 自分で何でもやるなら通過すべきことです



15512. Re^2: HID装着後の光軸について いわやんやん  2004/10/29 (金) 12:36
 ご意見をいただきまして有難うございます。
 メーカー名の記載しなかったのは、念のため、多数の過多が閲覧できるネット上ですので、販売店などからのクレームがこのページに(もちろん投稿した私の責任になりますが)寄せられるのを恐れてのことでした。この症状が一般的に起こるものでしたら、特定の1製品の名前を挙げておくのは不公平かと思いますし、もしこの製品独特の症状なのでしたら、参考として製品の特徴くらいは報告するつもりでおりました。
 しかし、事前にメーカーに直接問い合わせなかったのは御指摘のとおり私の過失です。申し訳ありませんでした。早速メーカーに連絡し、症状について聞いてみます。回答がありましたら追って報告したいと思います。
 図々しいようですが、引き続き、取付経験者の方の情報も頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。



15511. Re: エアコン異常? 佐藤@つくば  2004/10/29 (金) 09:28
> 前回のレスでフロントガラスの曇りの件内での続きなんですが、曇りの方はいろいろと指向錯誤して曇りにくくなったのですが、もう一つの助手席下のダッシュマットが濡れる症状がいまいちまだ直らないです...

可能性があるのは
1 エバポレーターのケースからのエアコンの結露の水が漏れる(ケースからエンジンルームへの排水パイプが外れている)
2 ヒーターコア等からのクーラントの漏れ
3 雨漏り(エアコンの配管やヒーターコアの配管に沿って入ったり,外気導入口の排水ラインが詰まっていて,外気導入口から入る等)

だと思います.クーラントの漏れだと色や乾いてもベタベタしてたりするので判ると思います.クーラントが減っていないことも確認してください.
フロントガラスが曇る原因として,エバポレーターケースやブロアファン等の中への漏れの方が可能性もありますが,いろいろやって改善したと言うことなので,行った対策と改善したこととの対応を考えればある程度原因が絞れると思います.エバポレータケースからの排水パイプが問題無いかは,簡単に確認できるのでやってみてください.また,ブロアファンを外せばエバポレーター内を覗くことも出来るので,濡れていないか確認してみると良いと思います.

雨漏りの場合,最終的には水をかけて漏れの箇所を目視で確認するしかないので,ディーラーに頼むにしても寒くならないうちに持っていった方が喜ばれます.
参考にしてください.



15510. Re: HID装着後の光軸について GZAI  2004/10/28 (木) 23:57
いわやんやんさん、はじめまして

メーカー名を記載しない理由は何かあるのでしょうか?
もし、あなたの取り付け方等に全く問題が無くてもそのような状態になってしまうのであれば、
今後その商品を購入する方への参考資料にもなりますし、
現在装着している方からは解決策等の情報交換も出来るのではないでしょうか?

また、そのメーカーには直接連絡を取ってみましたか?
連絡を取る事によって、その商品が不良品であった場合には交換してもらえたり、
今後の改善にもつながるかと思います。
もちろん、解決方法を教えていただける場合もあるかもしれません。

僭越ながら意見させていただきました。



15509. 初めまして! 中村健太郎  2004/10/28 (木) 14:06
僕は耳の障害を持っていますけど、何でも出来ます。AE111レビン(峠、スポコン仕様)を乗っています。仲間に入りたいです。返信待っています。



15508. HID装着後の光軸について いわやんやん  2004/10/28 (木) 12:31
 はじめまして。いつも大変参考にさせていただいております。
 さて、早速ですがお聞きしたいことがあります。
 私は後期111レビンのロービーム(H7)にHIDを装着しております(あえてメーカー名は記載しません)。装着した際に、確かに明るくはなったのですが、光軸が大幅に下向きにずれ(フォグランプの照射範囲くらい)、調整箇所をかなり回してまともに光が飛ぶようになりました。こうすると当然、ハイビームは上を向き、光は天を指して飛んでいきます。こんな状態では車検も通らないし、何より不便で仕方ありません。また配光も悪くなったようで、四方八方に光が散っています。こういったことは、どこの会社の後付HIDを着けても起こることなのでしょうか。それとも私が装着した会社のものが良くない物なのでしょうか。HID装着経験者の方などのご意見をお願い致します。ちなみに装着は間違いなくされており、バルブのずれなどによるものではないことを申し添えます。



15507. エアコン異常? TAKA101  2004/10/27 (水) 22:54
前回のレスでフロントガラスの曇りの件内での続きなんですが、曇りの方はいろいろと指向錯誤して曇りにくくなったのですが、もう一つの助手席下のダッシュマットが濡れる症状がいまいちまだ直らないです...
排水口から延長ノズルを使ってエアーで通風したり、エバポレーター内を洗浄しましたが、いまいち改善されません。エアコンONの状態で様子をみたのですが、どこから漏れてるのが確認できませんし、雨漏り!?でもなさそうです...他に考えられる点はありますか?またディーラーで点検した方がよさそうでしょうか?



15506. Re^6: 排気ガス濃度について ジュン  2004/10/27 (水) 12:18
黒のマリノGさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。詳細に書いていただいて助かります。私自身あまり詳しくなく、対処方だけ見てもなぜそれをするべきなのか、なぜ有効なのかなど、考えさせられる事が良くありまして。その都度調べて理解しています。納得しないと気が済まないという感じです^^;
教えていただいた方法で時間のとれる時にやってみようと思います。その時は結果など書き込みさせていただきますので、宜しくお願いします。



15505. Re^2: Eマネージでセッティング ラッツ@101  2004/10/26 (火) 23:05

レスありがとうございます。
エアフロ補正をほぼ全域で-方向に振ってIJ増量でセッティングというのは、プロチューナーさんも含めEマネージで高度なセッティングをする人達の間では常套手段です。非公式ではありますが、メーカーさんもこの方法を推奨しています。
主な理由は、エアフロ電圧のみで+−と細かく補正すると、点火時期も上下してしまうし、補正レスポンスも追い付かなくなり、ギクシャク感が出てしまうからです。ご存知かとは思いますが、エアフロ補正で増量しても点火時期は下がってしまうのでパワーを出すセッティングとは言えません。エンジン保護という意味では良いのでしょうけど・・・

Eマネージには点火時期補正マップもあるので、理論上ではエアフロ補正で変わってしまった点火時期を戻すことは可能ですが、実際にやってみるとうまくいきません。
文頭の方法ならば、エアフロ補正もほぼ均一で、IJ増量もマップに対して比例的でリニアなパラメータになるので妙なギクシャク感も出ないわけです。

EマネージのIJ増量は、メインIJ噴射終了から次の噴射開始の間に追加する形で行われます。
具体的には、ノーマル噴射量が100ccの時を例にすると、
エアフロ補正-20%で100cc×0.8=80ccとなり(理論上)、
そこにIJ増量50%で80cc×1.5=120ccとなります。
つまり、最終的にはノーマル比20%増量ということになります。
エアフロ補正を-にしたことで点火時期は進んでいるので、エアフロ補正のみで20%増量するよりも遥かにパワフルです。

私はEマネージ発売当初からいじっていますが、一昔前のチープな増量器と違って、ご心配されるようなトラブルもありません^^

『5バルブは けっこう入りますよ』とのことで、少し安心しました。
今週末にA/F計を取り付けてみるので、数字を見るのが楽しみです♪

ありがとうございました。また宜しくお願い致しますm(_ _)m




15504. Re^5: 何故? 黒のマリノG  2004/10/26 (火) 18:09
こんにちは
> 新品のネジでタップを切り直してみましたが、(おそらく自分の>不器用さの所為だと思いますが(;^_^A 出来ませんでした。
> ですので知り合いの人にでも頼んでみます。
> 色々アドバイスありがとうございました。
> また何かあったらお願いします。
だれでも初回はうまく行かないものです。
出来たらまぐれということも^^;;

他の方にやってもらう場合は 良く手順 注意して見ているポイントを見て 覚えてください。
むかしから 技術は見て覚えろと言いますが 見て 自分で自分との差を見て 自分がいかに甘い手順だったかを知ることも勉強になるものですよ。

とにかく 見ていて うまく行ったら すごい と素直に思うようにすれば 自分でもやる気が出ます、
そうすると 楽に 次のステップに進みますよ。
最近では とにかく相手を認めない方も多い時代ですが 技術を覚えたいなら感情は抜きで覚えてしまうのが効率いいです。
余計なストレスを貯めるのも損ですしね。

では 頑張ってください。
Dジェトロなので エア吸いでも動くことは動きますが エアクリが無いところから汚れたエアを吸っているわけですから 早めに
修理したいですね。

では





15502. Re^4: 何故? 零  2004/10/26 (火) 15:58
新品のネジでタップを切り直してみましたが、(おそらく自分の不器用さの所為だと思いますが(;^_^A 出来ませんでした。
ですので知り合いの人にでも頼んでみます。
色々アドバイスありがとうございました。
また何かあったらお願いします。



15501. Re^3: AE85に4AGE載せ換え 卓巳  2004/10/26 (火) 08:10
返信ありがとうございます、早速86ライフドットコムの掲示板にポストさせて頂きました。

初めに、このコミュニティーが地震の被害にあっていない事を祈っています。恐ろしい物です。。。

4AGEが載ったら、うれしい物です、そこから、色々ブレーキなどを流用とかして、プライベーターの道を歩んで生きたいです!


これから、勉強用にこの掲示板を読ませていただきます。

また、お世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。

それでは失礼いたします。

アンサール



15500. Re^2: Eマネージでセッティング 黒のマリノG  2004/10/25 (月) 22:27
> 今回はA/F計を取り付けていないので詳しい数値はわかりま
>せんが、体感ではかなり速く、ベストな状態に近いかと思い
>ます。
> ちなみに、キャブ時代からのプライベーターなので、体感セッ
>ティングは得意な方だと思っています。
了解です。
かなりの スキルの持ち主の方かと思いますので 簡単に書きます。

キャブの場合は ジェットサイズが決まっていて 負圧に比例するので 燃圧が足りていて(燃料欠如がなくて) 機械的な動きで生じる吸気負圧パルスに応じて ベンチュリー部分に吸い出されるので 回転数に対する温度などは関係ありません。
だから ジェットサイズを決め 中間の数ポイントをチェックすれば良く簡単といえます。その代わり ピンポイントの燃調はできません。 最終型のキャブなどは かなり細かく最適にしたかったためと思われますが 数多くのジェットや穴があり 排ガスがクリーンな状態で走れる仕様になっていました。 
それでも キャブである回転域だけに絞ることでチューニングをしていた時代なので かりかりにチューンした圧縮比の高いエンジンでは 空燃比を 空燃比計で計測して 安全マージンを排気温度計でチェックしつつ セッテイングをしました。(多気筒バイクエンジンでは私も経験あります)

ECUの場合は 回転数 圧力(気圧との差) 温度 がつねについてまわるので 燃調と点火だけの調整をするにしても 純正のマネージメントを切って IJで調整をするなら
最低限 排気温度計と 空燃比計は つけてからのほうが無駄な時間 無駄なガソリンを使わなくて済むと思います。

セッテイングの詳細は それぞれノウハウがあると思うので 
さわりだけとします。 ヒントにはなると思います。
 
参考にしてください。





15498. Re: Eマネージでセッティング 黒のマリノG  2004/10/25 (月) 21:32
こんにちは
> 過去に数車種でEマネージセッティング
> セッティング法としては、エアフロ補正を全域で-20%。
ー20%とうのは Eマネージの メーカー措定の値ですか?
おそらく いやでも リッチ方向いっぱいに 学習させるためと思われますが VVT関係の燃調も変わっていまいませんか? 

>IJ増量で合わせていくというやり方なんですが、3500〜5500
>rpmで30〜45%増量、それ以上の回転数では50〜70%の増量
>になっています。
IJ増量は TA63の時代に メインインジェクタ と サブインジェクタ代わりの コールドスターターインジェクションまで含めて やったことがありますが 純正ECUのダイアグが一切利かないので 噴射噴射制御系トラブルだけは 大問題になるな と思い公道では使っていませんでした。 
市販されているものは このあたりは考えてあるとは思いますが あくまでも競技用パーツだとしたら 注意してください。(配線はコネクタなので接触不良は問題はないと思いますが 
想定以外の温度で破損するパーツはあります。 一例では 
真夏にユニットを直射日光に当てたまま エアコンなしで使うなどは寿命を縮めるのでトラブルにはご注意ください)
私も サーキット用では 使ってみたいので 興味はあります。
使ったときは ここで書きます。。

>5バルブエンジンはこの程度のチューニング内容でこんなにも
>燃料を燃やせるものなのでしょうか?
5バルブは けっこう入りますよ。
また 純正の点火系が強力なので けっこう濃いめでも難なく燃えてしまうので セッテイングで濃いめなのはわかりにくいと言えます。(初心者には 濃いめで楽しむには 簡単で壊しにくい) 

ー20%しか補正していないのに 45%というのは 異常でしょうね。補正の補正がかかっているとか 本来 回転や エアフロ値
に比例すべきところが 比例関係になくなるなどが 生じてしまっている可能性がありますね。 
今 行っている方法が AE101用の推奨の方法かどうか教えてください。
本来なら エアフロ補正0で IJ補正はするものだと思いますが。 (私が実車で実験していたときはそうしていましたが)
 
排気温度計とリニアセンサタイプの空燃比計をつけてみれば
どういう状態になっているか およそわかると思いますよ。
失敗=壊すことも少なくなりますから あるレベルを超えていじるなら 他のメータよりも先におすすめします。




15497. Re^5: 排気ガス濃度について 黒のマリノG  2004/10/25 (月) 21:00
このとき ゴムの焦げた臭いとか ガソリン臭いときは 
前者は オイル下がり または オイル上がりなので その原因追及(単にPCVバルブの不具合かも知れないし バルブステムオイルシール摩耗かも知れないし オイルリング固着でオイルが上がってくるのかも知れない。(オイルリング固着は スロットル洗浄で固着が溶け、圧力ではがれ、直る場合があります。 数例確認済)
後者なら O2センサがきちんと働いていないと思いますので 中古でもいいので交換してみることをおすすめします。

次回車検までは 2年ありますが とても心配なら 今回はいいけど 次回は排ガスが厳しいね と言った整備工場で0のところとー3%のところの排ガスをチェックし
てもらうといいです。 (有料ですが 排ガス確認だけなので
意外に安いです。)

以上でも変化がないなら O2センサの学習がうまくいっていません。中古でもいいのでセンサ交換をしてみることをおすすめします。 何らかの原因(汚れ、リング折れなど)で トラブルの可能性がありますので コンプレッションを計測したりすることをおすすめします。 極端に揃わない場合は何かのトラブルです。 

以上 考えられることは書きましたので 
いろいろ やってみてください

では



15496. Re^4: 排気ガス濃度について 黒のマリノG  2004/10/25 (月) 21:00
調整だけ で差が出るかどうか 自分で簡単なチェック方法をお教えします。
昼間 ファンも ライトも エアコンもつけない状態で行います。
暖気後 2500rpmキープで 30秒くらい 一定回転にしてください。 これで O2センサの温度を上げます。
その時点で アクセルを戻し アイドリングに戻し 排気のにおいをかいでみてください。

次に 燃調コントローラの一番下の回転数(アイドル領域)を 薄い方向に1ステップずつ動かすと アイドリング回転数が下がります。 エアコンを入れ テスト的にコントローラを調整し エンジンが苦しそうな音を発するぎりぎり手前までの回転数まで下げてみます。
これで 0の位置から 薄くできるぎりぎりまでがわかったわけです。(このテストはエンジンが要求する空燃比をチェックするため方法で キャブのアイドル空燃比のセッテイングと同じです。 アイドル域のみ行ってください 高い回転数の領域ではエンジンがきつくなりますのでやらないでください。)昔の圧縮比の低いエンジンなら壊れませんが。。
高回転の調整も もし この方法を使うなら 水温計を常時監視し
排気温度計で温度チェック 空燃比をチェック は必須です。
かなりチューンしたエンジンのキャブ・セッテイングの経験がある方や ECUチューンでも何基がエンジンを壊して限界を知って覚えた など スキルの高い方なら値や音の雰囲気でわかる場合もありますが ただ軽くチューンしてみたい方は 必ず計器を用意して行ったほうがいいでしょう。
調整パーツを買うのは簡単ですが 値がどうかは 経験値か 計器
によります。 もっとつきつめると どっちも同時に必要になりますが。

次に 暖気後 2500rpmキープで 30秒くらい 一定回転にしてから 
たとえば 調べた値の 幅が 0からー5%の 「5%幅」だとしたら 車検を受けるときにはその中間くらい ー2%または ー3% 薄いところに調整をします。
そのときの 排気のにおいをかいでみてください。
薄い 硫黄臭がすれば OK
これで 出せばきっと通ります。




15495. Re^3: 排気ガス濃度について 黒のマリノG  2004/10/25 (月) 20:57
チューニングECU+燃調コントローラの場合は チューニングコンピュータのROMのマップのほうで 全開時を薄くしている場合もあるので 燃調コントローラで微調整するなら 絶対に薄くは 調整をしないのがポイントです。 
簡易型の燃調コントローラで いくらアクセル開度指定ができると言っても AEのスロットル開度で設計された燃調コントローラはありません。 下手にアクセル開度を入れるなら入れないほうが安全な場合もあるので このページではあえて入れないで調整する方法を紹介しています。

いじればいじるほど 簡単な調整ミスが大失敗の原因になります。
チューニングECUを作っているショップは センサ値は「あくまでも純正の値の範囲」というのが前提で ECU側で最適化調整(チューニング)しているので センサー側で微調整するのはアイドル域くらいのものです。
特に 現車合わせの場合は そのときに付いてるパーツでの
最適化されたECUとなるので できるだけ アイドル以外は調整しないほうがいいですね。




15494. Re^2: 排気ガス濃度について 黒のマリノG  2004/10/25 (月) 20:43
最近のECUでは データを細かく いじってはいますが 
結局のところは 学習を一切なしとした場合は 全開加速 などに的を絞って考えれば 大昔のキャブやアナログコンピュータと何ら変わりません。(基本メカ 原理は同じですから)
最近のECUは 点火時期の最適化(純正なら純正の圧縮比でのあらゆる条件(気温、標高、気圧)のオールマイテイな値を取っているのが普通、、そうでないと気温など、地域が変わってトラブルが出てもこまります。。) 
最近のECUは パワーはメカ側でそこそこ出るので レスポンスが良いようにみせかけておいて^^;;
排ガスのクリーン化と 燃費志向になっているように思います。
チューニングとして考えると 昔のエンジンに比べると メカは基本メカが良いので 補機類でいじれる幅はあるので楽しいです。
純正は 壊れないくらいの空燃比で不満のないレベルのレスポンス、パワートルクを出し、 アイドルの自動化 センサの経年変化の微調整 フィードバック 学習 予測 下限 上限 出るはずのない値のチェック などを CPUや D/A A/D のBIT分解能の 進化とともに さらに細かくされています。
人間は メカや制御方法の詳細の ほどんどなにも気にしなくても乗れます。 便利になったものです。

さて
排ガスをテストするのは アイドリング域です。
アンフィニさんのECUでも アイドリング域まで濃くはしていないと思います。
今回 排ガスで おそらくCOが多いと言われたかと思いますが
そのような場合 せっかく 燃調コントローラがついているなら
一番低い回転数の調整を アイドリングがラフアイドルにならない程度まで(ー3%くらい)下げると 楽に通ると思いますよ。

燃調コントローラは ECUチューニングしたから 0というわけではありませんので上の回転数も調整してみて楽しむのもありです
濃くなる方向にして 良くなるのならそれでもいいわけです ただ
し 現車合わせの場合は絶対に薄くはしないことです。
コントローラではできない ピンポイントでの 微調整をしているのが 現車合わせです。




15493. Re: 排気ガス濃度について 黒のマリノG  2004/10/25 (月) 20:22
こんにちは
>先日車検を済ませたのですが、排気ガス濃度が基準ギリギリで
>次の車検の時には通らないかも知れないとのことでした。車はH
>9年式AE111レビン(4AG)走行61000kmです。年に5回ほどサーキッ
>ト走行をしています。
年5回くらいサーキットですと ブローバイのオイルミストのせいでO2センサの機能低下かも知れませんね。

>1年ほど前に、アンフィニさんにてECU交換と現車セッティング
>をしています。燃調コントローラもついていますが、数値は0
>です。濃度が濃いという事はやはり車には良くない事でしょ
>うか。(車検に通らない時点で良くはないのでしょうけど
>も・・・) プラグ、プラグコード、エアクリ辺りをチェックし
>て問題ないようなら、アンフィニさんに見ていただこうかと思
>っているのですが、他に見るべき所などありましたら、アドバ
>イスいただけないでしょうか。
> 宜しくお願いします。
良くないことはありませんよ。 濃すぎはまずいですが
パワー空燃比優先にするならトルク パワーがかせげます。
純正のO2センサは 触媒が最高の効率で働く領域(理論空燃比)
となりように センサとECUの制御でストイキ(理論空燃比)になるように設計されていますが パワー トルクの最適値であありません。
ですから 純正はパーシャルでは ストイキになるように フィードバックや学習で合わせ込まれ 触媒も 排ガスがクリーンになる
理論空燃比できれいな排ガスを出すように働きますが 加速時やパワーが必要なとき アクセルを多く踏み込むと学習を切って
スロットルや圧力センサの値 水温の値 吸気温の値 マップの値で純正の状態で あらゆる気候で最適になるように動きます。
一方 チューニングECUは アイドル域は純正とほぼ同じですが
速く走るために使う領域は パワー トルク レスポンス のいずれか または 同時に良くなるようにチューニング(調整)をします。 



15492. Re^2: AE85に4AGE載せ換え 黒のマリノG  2004/10/25 (月) 17:37
ただ 85のボデイは パワーがないエンジン相応の剛性ですから
86と同様にするには ボデイ補強は必須となります。
結局 相当なお金がかかります野で良く考えて決めてください。
やる気と 根気があってあきらめないでできるなら 
自分で何でもやり 時間だけかければ安価にできることもあるのであきらめることはないと思います。

ポイントは 自己責任であること。。 パワーが上がれば それだけでは済まず ブレーキ 足周り タイヤ なども 4A−GE搭載車同様以上の強度が必要となります。

おおがかりな整備初心者なら 完成時点で 正規の妥協なしの 定期点検を受け 足まわりの確認や 重要保安部品関連まわりだけでも 整備士に見てもらって完成度を確認してもらうと安心ですよ。


今後 わからないことは このページの過去ログ検索 なども利用してみてください。

大好きな86のようなので 良く考えて 今後どのようにするかを決めてください。 



15491. Re: AE85に4AGE載せ換え 黒のマリノG  2004/10/25 (月) 17:37
こんにちは

>もうちょっとで免許もとれて、手ごろな価格で85を購入でき
>るんですけれど、ハチゴーに乗ろうかどうかまよっているもの
>です。悩みの種はみなさんがご存知のとうりエンジンが非力な
>事です。
そうですね 85は 85なんです^^;;
当時までの GT以外の車を見ている方は この発言に笑うはす^^;; とにかく 車体とマッチしません。

最近の 廉価版の車以外の 普通の車 や GTカーを乗ったことがある方なら この時代あたりまでの GT以外の車は今時の車から見れば 「なにこれ。。 軽自動車のほうが速いよ。。」って 思うはず。。
足に使うだけなら別ですが おそらくそのままノーマルでは飽きてしまい 長く乗ることはおとんどしないと思います。101以降は SJやXZでもハイメカツインカムなので そこそこ速いです。 乗り手が速ければ案外速いもので 長く乗れますし あえてXJ SJで自分の腕を磨くのもありです。
86にあこがれているようですが 最近の車を基準に考えれば
当時のレベルの車でかありません。 けっこうメンテナンスしないと 最近の車とは同等には走れません。
ブッシュ交換を1度もしていない車だったら 買った時点でブッシュ交換 エンジンマウントの交換をすべきです。
これだけで しゃきっとします。(元に戻るだけですが。。年式相応にへたっているまま乗るよりもかなり良い)

>そこで、同じA系ならきっと4ageがすっぽり入るはず!
>と思い始めました。過去にやった人に会った事もないから、ス
>ワップするのに、どういうかんじの壁を乗り越えなければいけ
>ないのか、解りません。。。
5ー10年前くらいの本(CARBOY OPTIONなど には良く載っていましたよ。
今は もう 85のボデイもだんだん減ってきてしまっているのであまり掲載されないだけです。

>もし、どなたか、この載せ換えをやった事があったり、知人で
>やった人がいたら、情報をください!お願いいたします。
86専門の ホームページに行って聞いてみてください。
AE-MY GARAGE トップページ 
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/
の 下のリンクにある 86と4AG のバナーの
ハチロクライフ・ドットコム の掲示板で聞いてみてください。
たくさんの方が 85ボデイを利用していると思います。



15490. AE85に4AGE載せ換え 卓巳  2004/10/25 (月) 13:37
初めまして!たくみと言うものです。

もうちょっとで免許もとれて、手ごろな価格で85を購入できるんですけれど、ハチゴーに乗ろうかどうかまよっているものです。悩みの種はみなさんがご存知のとうりエンジンが非力な事です。そこで、同じA系ならきっと4ageがすっぽり入るはず!と思い始めました。過去にやった人に会った事もないから、スワップするのに、どういうかんじの壁を乗り越えなければいけないのか、解りません。。。

もし、どなたか、この載せ換えをやった事があったり、知人でやった人がいたら、情報をください!お願いいたします。

タク



15489. 排気ガス濃度について ジュン  2004/10/25 (月) 11:38
お世話になります。
先日車検を済ませたのですが、排気ガス濃度が基準ギリギリで次の車検の時には通らないかも知れないとのことでした。車はH9年式AE111レビン(4AG)走行61000kmです。年に5回ほどサーキット走行をしています。1年ほど前に、アンフィニさんにてECU交換と現車セッティングをしています。燃調コントローラもついていますが、数値は0です。濃度が濃いという事はやはり車には良くない事でしょうか。(車検に通らない時点で良くはないのでしょうけども・・・) プラグ、プラグコード、エアクリ辺りをチェックして問題ないようなら、アンフィニさんに見ていただこうかと思っているのですが、他に見るべき所などありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。



15488. Eマネージでセッティング ラッツ@101  2004/10/24 (日) 22:58
皆様初めまして。101後期に乗っているラッツと申します。
こちらのサイトは以前から色々と参考にさせて頂いています。

車の仕様は、エキマニ・マフラー・キノコ型エアクリ・VVTCといったところです。
過去に数車種Eマネージでセッティングをしたことがあるので、101もやってみようと思いチャレンジしたのですが、ちょっと不思議なことがありまして、質問させて頂きます。

セッティング法としては、エアフロ補正を全域で-20%。
IJ増量で合わせていくというやり方なんですが、3500〜5500rpmで30〜45%増量、それ以上の回転数では50〜70%の増量になっています。
5バルブエンジンはこの程度のチューニング内容でこんなにも燃料を燃やせるものなのでしょうか?
今回はA/F計を取り付けていないので詳しい数値はわかりませんが、体感ではかなり速く、ベストな状態に近いかと思います。
ちなみに、キャブ時代からのプライベーターなので、体感セッティングは得意な方だと思っています。

5バルブエンジンの燃調などに詳しい方、お手数ですがご返答お願い致します。



15487. Re^2: AE111エンジン異音 マミー  2004/10/23 (土) 17:06
迅速に答えていただき、本当にありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。



15486. Re: AE111エンジン異音 黒のマリノG  2004/10/23 (土) 14:43
こんにちは
>以前にAE111前期のエンジン異音について質問させていただいた
>者です。今回もそのことについてなのでが、エンジンからコロ
>ンコロンと響くような音がしていたので水道のホースを使って音
>の発生位置を探してみました。確実では無いのですがエンジン
>の下部(ミッションの真横あたり)からこのコロンコロンとい
>う音が聞こえているようでした。また、観察しているとエンジ
>ンが暖まれば異音はおさまっているようです。原因としてはど
>んな物が推測されるのでしょうか?
異音が出ているとき だれかにクラッチを踏んでもらい 踏んだときに音がぴたっと止まれば レリーズベアリングの遊びの音ですから 気にしなければ乗れます。(ニュートラル時の音だけの問題ですし 走行すれば止まるはずなので)
音だけで 摩耗進行も特に問題はないです。

クラッチを踏んでも異音が出るなら ベルハウジング内にクラッチの破片が落ちているとか クランクのメタルが摩耗していると思われます。
前者は エンジン内を覗ける スコープを持っている整備工場ならクラッチのフォークの蛇腹のゴムシールのところから 差し込んで見れば落下物があれば見えますので見てもらうと 分解しなくてもOKです。

>また、ジムカーナを始めようと思っているのですがこの異音が
>気になり、不安になっております。ジムカーナに参加する前に
>何か処置をした方が良いのでしょうか?走行距離は107000km、
>エンジンオイルはMobil1の100%化学合成を使っています。エン
>ジンはノーマルで今までは街乗りがほとんどです。情報が少
>なく、申し訳ありませんが考えられる範囲で結構ですのでよろ
>しくお願いします。
タイミングベルトは交換していると思いますが その距離から
ジムカーナを本格的に行うなら エンジンマウントと 足回りのブッシュ交換は 純正新品にするなりは必須かと思います。
強化品もいいですが たまにジムカーナで楽しむ程度の場合は
騒音 振動 不快感を考えると 部分的な強化か 純正新品をまめに交換がお得かと思います。

参考にしてください。




15485. AE111エンジン異音 マミー  2004/10/23 (土) 14:03
こんにちは。以前にAE111前期のエンジン異音について質問させていただいた者です。今回もそのことについてなのでが、エンジンからコロンコロンと響くような音がしていたので水道のホースを使って音の発生位置を探してみました。確実では無いのですがエンジンの下部(ミッションの真横あたり)からこのコロンコロンという音が聞こえているようでした。また、観察しているとエンジンが暖まれば異音はおさまっているようです。原因としてはどんな物が推測されるのでしょうか?また、ジムカーナを始めようと思っているのですがこの異音が気になり、不安になっております。ジムカーナに参加する前に何か処置をした方が良いのでしょうか?走行距離は107000km、エンジンオイルはMobil1の100%化学合成を使っています。エンジンはノーマルで今までは街乗りがほとんどです。情報が少なく、申し訳ありませんが考えられる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。



15484. Re^2: 追加です。 まさき  2004/10/22 (金) 22:27
台風の影響で今日まで電気が通ってませんでした・・。
お返事遅れて申し訳御座いません。
後期にも取り付け可能なんですね!
よかったです。早速明日にでも購入して取り替えようと思います。
ありがとうございました。



15483. Re: スピードメーター不調 伽寿  2004/10/22 (金) 21:35
私も交換したことがあります。
メーター自体は問題なく使えます。スピード、タコ、電圧、水温、ガソリン、全て正常に動きました。
しかし、警告灯が一部点灯しなくなりました。すぐにわかったのはシートベルト警告灯。もしかしたら他も変わっているかもしれません。
確認するまでには至りませんでしたが、他の警告灯が点かなかったらちょっと怖いので、現在は、メーターのみ交換し、フィルム基板はノーマルのものを使用しています。
配線は確認したほうが良いですよ。



15482. Re^3: 何故? 黒のマリノG  2004/10/22 (金) 17:56
こんにちは
>それと昨日試していて解ったのですが、締めている時に右側の
>二つのネジも始めは直角に入っているのですが、途中から斜めに
>なっているようでした。
雌ネジがなめてしまっていますね。
タップを切り直すほうが良さそうです。
蓋を締めない状態で タップを切れば治りますが、一致するタップが無い場合は 新品のネジをタップ代わりにします。

新しい6角レンチで回す 全く同じネジピッチのボルト(黒いネジで 5MMの6角レンチで回すネジで探すと見つかります。
そのようなネジを ホームセンターなどで買い 買った ネジ(ボルト)1ー2本をだめにするつもりで 直角に固執しながら 絶対に曲がらないように 直角に押しつけながら ネジを締めてみてください。
蓋なしできっちり締まるようになれば 蓋をつけて ネジ穴が一致すればきっちりと締まるはずですから 落ち着いて蓋なしの状態で正常にすることを行ってくてみてください。
新品ネジでもNGのときは 整備工場か鉄工所などで タップを切り直してもらうといいです。
工具店で合うタップまたは タップ、ダイスのセットを 買ってしまうのもありですが 予算によってきめてください。
今後使うものなら買っても損はないですが。 今回1回だけなら借りたり 作業してもらったほうがいいでしょう。

では




15481. Re^2: PCV洗浄について kiyo  2004/10/22 (金) 17:20
お教えありがとうございます!早速やってみます!



15480. Re^2: 何故? 零  2004/10/22 (金) 15:17
迅速な返信ありがとうございます。
黒のマリノGさんの言うとおり、蓋をきちんとはめられているか、
蓋にバネのような反力があるか、蓋をはめる前にネジが締められるかをチェックしたのですが、
きちんとはめられて反力もありましたし、ネジにも異常はなかったと思います。
ですが、やはり右側の二つのネジが締められませんでした。
他の箇所は手で締められる位すんなり締められましたのに。
もしかしてスロットル部分にあるゴム製のパッキン(名前がわかりません)に異常があるのでしょうか?
パッと見では異常はないと思われますが・・・
それと昨日試していて解ったのですが、締めている時に右側の二つのネジも始めは直角に入っているのですが、途中から斜めになっているようでした。





15479. Re: PCV洗浄について 黒のマリノG  2004/10/22 (金) 11:17
こんにちは
> 過去ログなど見てもいまいち解りませんので書かせていただき
>ました!
> PCVバルブの洗浄の仕方がわかりません!どなたか教えてくださ
>い!
PCVバルブは ゴムパーツ、樹脂パーツで出来ていますので
キャブクリーナー関連の溶剤が使えません。
私が良くやる方法は ガソリンを PCVバルブが浸せる大きさのお皿や容器に入れ ブローバイによるオイル汚れを洗浄してから ウエスでふき取ってから 振って揮発 させ片側ずつ 口で息を吹いてみて 一方通行ならokと判断します。
この一方通行が故障すると ブローバイが異常に増える場合があります。 

安いパーツなので 問題があれば応急的に洗浄で済ませたとしても予備に 新品を1つ買っておいても損はないでしょう。

参考にしてください。



15476. PCV洗浄について kiyo  2004/10/22 (金) 08:02
過去ログなど見てもいまいち解りませんので書かせていただきました!
PCVバルブの洗浄の仕方がわかりません!どなたか教えてください!



15475. Re^4: ノーマルショックにダウンスプリング 黒のマリノG  2004/10/21 (木) 14:06
こんにちは
> ae92は、今年で14年目、走行距離は8万`になります。
> これからも、長く大切に乗っていきたいと思っています。
大事に乗っているようですね。 維持頑張ってください。

> ショックとスプリングの両方を新調する方向で検討します。
そのほうがマッチングもいいですし 次回はショックが先に痛むので 同時交換するわけではないので 維持費はそれほどかかりません。 毎回全部替えてしまう方も居ますが どこまで要求するか と ドライバがすることをパーツに求めるか お金のかけかた 考え方次第ですしね。

ただ 競技専用車だけは別で 妥協しない車にします。
いろいろ両立しなければならない車であって 足でも使う車と大きく違いますので勘違いしないように 考えていじることをお勧めします。
一例は エンジンのvvtなどに似ています。
使用範囲が広くなれば 何らかの方法で調整が必要になりますが
vvtなどでは ecuが自動的に制御していますが 足などは 自動でなくても 走るシチュエーションで替えればいい場合もありますし 替えるのが大変なら 調整式ショックや 車高を替えられるようにしておいて その直前に設定をかえてから アライメントを調整するのもありです。 (調整とアライメントは一式で調整完成です)




15474. Re: ストラット 黒のマリノG  2004/10/20 (水) 10:28
こんにちは
> この度、中古でAE111前期レビンを購入したのですが、
> スーパーストラットかノーマルストラットかというのは
> どこで分かるんでしょうか?
> 今は社外のサスが入っています。
ジャッキアップして 前から バネの下の部分をフェンダー内を見たとき シェルケースの下部が2本のネジで締めてあるだけのものが ノーマルストラットです。

曲線状に曲がったアームが付いていて 複雑な形をした シェルケースならスーパーストラットです。

バネの長さの相違もあるのですが ちょっと見ただけではわかりません。ブレーキローター径 ステアの重さ でもわかりますが 見て調べるのがいいですね。



15473. Re: 追加です。 佐藤@つくば  2004/10/20 (水) 08:54
4AGZEのオルタネーターは87年5月〜91年6月まで同じなので,前期・後期問題なく使えると思います.トヨタの品番は27060-16131です.

参考にしてください.




15472. ストラット sonic  2004/10/20 (水) 07:21
この度、中古でAE111前期レビンを購入したのですが、
スーパーストラットかノーマルストラットかというのは
どこで分かるんでしょうか?
今は社外のサスが入っています。



15471. 追加です。 まさき  2004/10/20 (水) 03:13
もし、オルタネータ本体が流用できないならば、
ICレギュレータだけでも移植できますでしょうか?
何度もすいません・・



15470. オルタネータ まさき  2004/10/20 (水) 03:01
初めまして。
オルタネータについて伺いたいのですが、
今日、中古ショップにて92前期GT-Zのオルタネータを見つけたのですが、
後期GT-Zにも取り付け可能でしょうか?
ショップの人に尋ねましたが、分からないそうなので、
是非教えて頂きたく思います。
よろしくお願いします。



15469. Re^3: AE111で2,000〜2,500回転時に・・・ 黒のマリノG  2004/10/19 (火) 20:52
こんにちは

> アドバイスありがとうございました。見た感じをご報告します。
> 1.プラグの焼け方は4本とも同じでした。ただ燃料が濃いのかプラグの外円が黒くなっています。(プラグはイリジウムタフです)
> 2.エンジンチェックランプは点灯しません・・・
> 3.ダイアグは何も拾わないようです。
正常ですね。

> 2ヶ月前までは、アンフィニDPのVVTCとアペックスの
> S-AFCを付けていたのですが、不調のためはずしたのです
> が変わりませんでした・・・
吸気センサの不具合に似ています。
吸気圧センサ(タワーバーについています)のカプラの確認
配管に折れや割れがないかチェック

または S−AFCを外したとき 純正の配線同士を つなぐ必要がありますが 接続してありますか?

あと 点火系の信号線に 余分な配線がぶらさがっていると
点火信号純度が落ち トラブルになるケースがあります。
私の買ったもの固有と思いますが S−ITCで 点火波形 純度が下がるような 不具合を感じた(計測できた)ので外しました。
S−AFCなどはそのまま使い続けています。

確認してください。



15466. Re: コンピューターについて 黒のマリノG  2004/10/19 (火) 20:36
こんにちは
>質問なんですが、今AE111 4A−G 5MTのエンジン
>コンピューターが(アンフィニ アバンセ)あるのですが、そ
>れをカローラGT  6MTに使った場合どのようになるのでし
>ょうか?
> 動くとは思うのですが、エンジンを回した場合に、不具合など
>があるのでしょうか、それとも少しは純正に比べ良くなるので
>しょうか?
>すいませんが宜しくお願いします。
ECUが ノーマルなら 後期のエンジンに前期ECUを使うのはありです。(交換後 点火時期調整が効果的)

しかし 
今回の場合は チューニングECUです。
互換はありますが データが不明です。
ECUの番号を言って アンフィニさんに聞いてみてください。
近ければ 現車合わせしてもらって使うのが安心かと思います。




15465. Re^5: ジムカーナショックにあうサスは? 黒のマリノG  2004/10/19 (火) 20:29
こんにちは
> やはりショックは目的・用途に合ったものを選ぶべきですね。
そうですね。 安全のために。

> 主に街乗り中心でたまにジムカーナなので、それにあったショ
>ックを買おうと思っております。
了解です。

>今の車高ですが、測定したら30mmも前下がりになってま
>した。
ジムカーナだけで リアを出して楽しむのにはいいですけどね
^^;; 高速のランプなどで コーナリング中に 先に渋滞列があり 雨の降りはじめとか 雪や凍結だとしたら あっというまに回ってしまいそうですね。 他の車は何の問題もなく減速できるのに回ってしまったら悲しいですし、 情けないものです^^;;

これから 冬に向かいますが 足でも使うなら 全天候のシチュエーションで走行することは考えておくべきですね。
 
堅すぎる足も雪の路面では スタッドレスの限界も下がる場合があります。 冬はショックを柔らかめにできるなどの 調整式をお勧めします。
雪国の方は 夏用の足(夏用 冬用 サーキット用など ストラットとしてそのまま交換する方もいます。)で使いわける方も居ます。

>バランスが悪すぎるので、以前のように前後にkg/mmのスプリン
>グをつけ戻します。
極端に下がって使いにくいなら 思い切って変更も考えてみてください。 車のライフは決まっているので我慢していることもないでしょうから 不便なら 快適なものにすべきです。

長く乗れるように メンテ兼のチューン 頑張ってください。
> いろいろとアドバイスありがとうございました。



15463. Re^3: 発進時に振動があります。 黒のマリノG  2004/10/19 (火) 20:16
こんにちは

フロント両方を馬で上げておき タイヤを手で回したり 揺さぶってみて ひっかかりや ハブのガタが感じられませんか?
ブレーキローターの状態は 平均に摩耗していますか?

以上が正常なら

・エンジンマウントが切れている
 クラッチをつなぐ瞬間までならクラッチカバーやクラッチデイス クの不具合、レリーズベアリングの振動が考えられるが つない でからということなので エンジン自体が振動していると思わ  れます。

 ボンネットを開けたままで エンジンをかけ 空ふかしでも
 エンジンが異常に 振動するならマウント切れを疑いチェックす べきです。

・MTの不具合
 クラッチを切っても出るならMT 切ってしまえば出ない現象な らクラッチなどの不具合かマウントでしょう。

参考にして的を絞ってみてください。



15462. Re: スピードメーター不調 黒のマリノG  2004/10/19 (火) 20:05
>101レビン前期ATに後期メーター流用できるのかわかる方教
>えて頂けますか宜しくお願いします。
後期はコストダウンのため メーターハーネスが専用になっています。
同じ 形式のメータをお勧めします。
もし 流用を考えるなら 前期と後期の回路図を手に入れて
比較してから使用すればOKでしょう。




15461. Re: 何故? 黒のマリノG  2004/10/19 (火) 20:02
こんにちは

>お尋ねしたい事があるのですが、先日4連スロットル洗浄を実
>施し、サージタンクを締めようとした所何回やってもサージタ
>ンクを締める5つのネジの内、右側の2つが締まりませんでした
>。図で言いますと・・・
締め方の基本ですが 以下の通り行っていますか?

1.切り欠きに合うように下部の爪を2つ入れ 入ったかどうか指  先で確認をする。
  確実に入った場合 蓋を締めるほうに押さえると バネのよ
  うな感じに反力を感じる。

2.1のようになれば 蓋の穴と雌ネジを切ってあるほうの穴が
  ぴったり一致する。
  その状態で 雌ネジに確実に直角に 手で締められる範囲で
  ネジを仮締めする。

  正常ならほぼ 蓋とインダクションBOXのスロットル側が
  ぴったり合うまでネジが手で締められるはず。
 
3.工具を使い 対角線にネジを締め付けてゆく

以上です。

もし 2の時点で 確実に直角にネジを締めていないで
工具で無理矢理締めてしまうようなミスをした場合は
雌ネジがなめてしまっています。
径寸法、ネジピッチの一致する タップで切り直すか 
再度 直角にネジを締めてみるなどをしてみてください。

蓋をつけないまま 締められなければネジがなめているわけですから 蓋なしで締めてみてチェックすればいいと思います。

もう1度 ネジの当たり前のことを落ち着いて考えてから締めてみてください。

ネジのしくみは http://www.neji.org/chishiki.files/chishiki.html
のリンク先に丁寧に説明されています。

今回のものは 注意力と 方法の間違いのみ修正すれば
治るかと思いますよ。



15460. 何故? 零  2004/10/19 (火) 13:31
お尋ねしたい事があるのですが、先日4連スロットル洗浄を実施し、サージタンクを締めようとした所何回やってもサージタンクを締める5つのネジの内、右側の2つが締まりませんでした。図で言いますと・・・

        運転席     助手席
       
            *** ←この上部右側と
           *   * ←この下奥の右側です。
          
            エンジン

不思議な事に他の3つはきちんと締められていて、サージタンクの奥のひっかけもきちんとはまってます。
サージタンク自体隙間なくキレイにはまっているようです。ディーラーで見てもらったところ、特に問題はないとの事です。
念のためネジ穴部分には水等が入らないように、ガムテープを張ってます。

わかりにくい説明で申し訳ないのですが、何故このような事になってしまったのか?このままでも走行に問題はないのかがわかる方は返答いただけないでしょうか?
AE111 BZ-G レビン後期型です。

       



15459. Re^4: ジムカーナショックにあうサスは? トレ坊  2004/10/18 (月) 20:20
お世話になっております、トレ坊です。

やはりショックは目的・用途に合ったものを選ぶべきですね。
主に街乗り中心でたまにジムカーナなので、それにあったショックを買おうと思っております。

今の車高ですが、測定したら30mmも前下がりになってました。
バランスが悪すぎるので、以前のように前後にkg/mmのスプリングをつけ戻します。

いろいろとアドバイスありがとうございました。



15458. スピードメーター不調 ヨシオ  2004/10/18 (月) 15:51
101レビン前期ATに後期メーター流用できるのかわかる方教えて頂けますか宜しくお願いします。



15457. Re^2: 発進時に振動があります。 たなやん  2004/10/17 (日) 22:00
> クラッチペダルを踏んだり、足を乗っけたときにプルプル振動するのは
> クラッチのレリーズベアリングの故障が考えられます。切れや繋がりには問題ないのなら、可能性高いです。

それもあるかもしれませんが、大げさに言うとクルマのフロント部分が
躍動するように小刻みにブルブルします、最初に例えたとおり、小石を
いくつも乗り越えているような振動です。
ホイールはレイズのホイールです。ズレを確認するために取り付けて
揺すってみてもちゃんとセンターにはまっています。
締め付けはKTCの専用トルクレンチを使用しています。



15456. Re^2: 111フロントハブベアリング kino  2004/10/17 (日) 21:49
gamma様、ありがとうございます。

やっぱり、プレス必要そうですね。前の車でも同じことがありまして、プレスの代わりを作ったことがあったのですが、今の駐車場に置いておけないので捨ててしまいました。

しょうがないので、今回はディーラーに頼むつもりです。ちなみに、頼むと工賃はいくらぐらいですかね?



15455. Re^3: ノーマルショックにダウンスプリング ae92-levin  2004/10/17 (日) 21:24
ae92は、今年で14年目、走行距離は8万`になります。
これからも、長く大切に乗っていきたいと思っています。
ショックとスプリングの両方を新調する方向で検討します。
ご回答ありがとうございました。



15454. Re: 発進時に振動があります。 yosida  2004/10/17 (日) 21:14

> 試しにクラッチペダルに軽く足を置いてみるとペダルもブルブルと
> 振動しています。
> 何を疑えばよいのでしょうか?
クラッチペダルを踏んだり、足を乗っけたときにプルプル振動するのは
クラッチのレリーズベアリングの故障が考えられます。切れや繋がりには問題ないのなら、可能性高いです。



15453. Re^3: ECUチューンについて 黒のマリノG  2004/10/17 (日) 16:07
こんにちは
>早速調べてみました!配線が一つ切断されていました!紫/白
>です。
>多分車速信号の配線だと思います!どうでしょうか?
まずは その配線をギボシなどで接続してみるのが先決ですね。
最近のECUは車速信号パルスが切れた場合もエンジンチェック
がかかるものがあります。 AE101 AE111はかかると思います。

最近の車種は メーターからではなく MTから車速パルスを送っていますので 断線すると スピードリミッタをかけられなくなるので断線やセンサートラブルのダ確認のためです。
昔は スピードリミッタを切るには メータのセンサ線を切るだけでしたが 今は ECU側で処理する必要があります。



15451. 発進時に振動があります。 たなやん  2004/10/17 (日) 12:48
発進時、クラッチを繋ぎ終わりでそこから加速していくと何か細かい
段差をいくつも乗り越えているような振動があります。
試しにクラッチペダルに軽く足を置いてみるとペダルもブルブルと
振動しています。
ジャッキアップしてタイヤを揺すってみましたが、ガタはありませんでした。
何を疑えばよいのでしょうか?



15450. Re^3: ジムカーナショックにあうサスは? 黒のマリノG  2004/10/17 (日) 12:48
足を極端に堅めにする オーバー気味にする と 高速では 曲がりやすくはなりますが 純正のように 弱アンダーでは無かったことが顔を出します。

・ミュー変化で滑る場合があるので 気が抜けなくなる
 (ドライだったがそこから 雨の降り始めとか 落ち葉 砂 
  砂利 などの浮きの上を走行 の場合 急に操作性が変化)
・挙動が極端に速くなる
・バネやショックが吸収していた振動をタイヤがうけもつので
 摩耗が増加(普通の走行では やわらかいよりも減る)
・タイヤを選ぶようになる(タイヤ依存度が上がる)
 雨 ドライ 砂が浮いているなどの 場合
 タイヤパターンでまるっきりグリップが変わる。。
 バネ ショックが弱いショックを受け持てないので当然と言
 える。そのようなときは 空気圧を下げて対処するといい。

堅くすれば堅くするほど 気が抜けなくなり お金がかかるようになります。
(競技用ならコースに合わせて堅さやタイヤ、アライメント値 を選ぶのですが 公道も走る車の場合は安全性や周囲への迷惑も考慮することが必要ですから)

足を堅くすると ブッシュも当然 バネ ショックが受け持っていた分まで受け持つことになり 寿命が短くなるので
本来よりも 短いサイクルで 純正新品にするか(スポーツ走行するなら最低でも7万kmくらいおき) 強化品に変えます。
強化ブッシュや強化マウントは 間違いなく振動や騒音が大きくなるので それらも気にする方は 純正新品をうちかえしたほうが良いです。 長く楽しむなら 良く考えて決めてください。 
ショックごと 再検討というのもありかと思います。
貴方がどこをどう走りたいか と 乗り心地を気にするのか と
何年ショックを使うつもりかで決まります。 
ブッシュ ショック タイヤ なども含め メンテ周期を考えたりしてみてください。同時に劣化すると痛い出費ですから うまいカーライフのすごしかたは 多少時期をずらすこと。。
それには 2年先 4年先を考えておく必要があり 車を何年乗るかで検討しておくと 無駄な出費を抑えられますよ。
車検費用は貯めていても 急な出費は痛いですから。
 
足の参考にしてください。



15447. Re^2: ジムカーナショックにあうサスは? 黒のマリノG  2004/10/17 (日) 12:43
ジムカーナは 無理にでも曲がったほうが有利なコースレイアウトが多いので ショックなどの設定も だれにでも曲げやすい設定とか リアタイヤを早めにブレークさせる設定が多いです。
でも 他のコースや一般道の走行に合うかどうかは 車高 バネ アライメント などの設定や ドライバー次第です。
そのドライバーは乗れても 他の方も乗るのなら 特殊車両は危険です。

アクセルを入れても 抜いても 曲がってしまったら 
危険回避でブレーキを踏んでも 回ってしまう車になってしまい
普段は弱アンダーで安定した車なら 本来回避できる事故でも 
いつでも オーバー気味の車ではパニックブレーキや 気を抜いているときのいきなりの飛び出し回避などで回ってしまい 事故になってしまうなど 一般道では大迷惑 ですから ご注意ください。
楽しむなら せめて パーシャルや 踏んで曲がるときは 弱アンダー アクセルオフで弱いタックインくらいが楽く安全かと思います。(某社のFFなどは タックインしようとしても何も変わらない ものもありますが^^;; 楽しくないですし 曲がれないとき 多少アクセルを抜くことで曲がりやすくするという普通の方法が使えません。 一方 ホンダのFFなどは タックインは明らかにわかるような設定です。 最近のものは弱い方向になっていますが Rのつくものは 強めですね。)
タックインで曲がるくらいの仕様にそておくのが良いかと思います。 特にFFの場合でLSD無しの場合の アクセルパーシャルでの 何もしなくても オーバーステア状態は アウト側の横からの飛び出しなどの 危険回避では アクセルを抜いても ブレーキでも アクセルを踏んでも 挙動が急激ならスピン状態となり 回避もできず受け身で止めるしかないので 危険です。
逆に 強アンダーも ドライバーが未熟だと曲がれないので危険です。 アンダー気味なのは あるていど ドライバに腕があるなら
きっかけで何とかするでしょう また 限界時の挙動は シビアに気にしますが 本音は 若干アンダー気味のほうが運転が楽だと感じると思います。 



15446. Re: ジムカーナショックにあうサスは? 黒のマリノG  2004/10/17 (日) 12:36
こんにちは
> AE101 GT−APEX Nストラットにのっているトレ
>坊と申します。
>この車についていた純正ショックが完全に抜けていたので、と
>りあえずKYBのジムカーナショック(減衰固定式)に交換し
>ました。
>そこでいろいろとこのショックに合うサスを試してみましたが
>、どのようなサスが良いのか分かりません。
> お勧めのサスはございますでしょうか?
ショックに合うのは ノーマルストロークを生かせるバネに限定されます。
乗りごこちも気にしますか? 気にするなら ショックも他のもの(できれば調整式)に変更したほうがいいでしょう。
友人も ジムカーナショック(調整式)を入れましたが 競技専用ショックは 乗りごこちを求めてはいけませんね^^;;
奥様の不評を買い その日に他のものに交換した方も居ます。
(勉強にはなったが 無駄な出費だった と嘆いていましたが)
ダウンサスで シェルケースが分解式なら フロントに86用のHTSダンパーを使うのもありです。
HTSダンパーをAE92やAE111に使うには 車高を20mmは下げたものでないと 使えませんので注意してください。

> いろいろ試して、現在はフロントが3.2kg/mmくらいのサス、リ
>ヤはAE101純正サスとなっています。ちょっと前下がり
>です。
フロント下がりすぎるので ジムカーナには いいですが
サーキットでは 何もしないのに テールから流れ出すという
スピンばかりする車になりかねませんね。
曲げたい操作をしたとき曲がるのが 本来の設定でしょう。



15445. Re^2: ノーマルショックにダウンスプリング 黒のマリノG  2004/10/17 (日) 12:07
>ホイルアライメントを調整すれば、タイヤの片減りは防げるも
>のでしょうか?
ええ 防げます。
ただ キャンパーが多めについてしまっていると トー調整だけでは 内減りを抑えきれない場合があります。
回転方向指定のあるタイヤでも 左右対称なら 左右を組み替えることも可能ですが 回転方向指定ありで パターンも内外指定ありのタイヤの場合は 前後を入れ替えでローテーションは可能ですが片減りのまま 使いきるしかありません。
キャンパーと トーは あまり極端に変わらないようにしたほうが
タイヤは長く使えます。
サーキットなどでは コースに合わせて キャンパーを決めてから トーを合わせます。
車高も変えられる場合は 車高を決めてから キャンパーを決め
トーを調整します。
この3つは 常についてまわりますので 何かをいじれば 他の調整、確認は必須です。
調整なしに 評価するのは セッテイングデータの評価やパーツの評価にはなりません。(パーツ単体の試験のつもりでも 全体の調整をしてから 比較するべきです。 単体でただ調整するというのは 以前の雑誌などでは多かったものですが 読む側も 調整をしてから比較しているのかなど 良く見て 検討するべきです。
そうしないと ただ 関連を 知らないだけで 情報をそのまま
鵜呑みにしているにすぎません。)
足は奥が深いですが 機械、電気 なんでもそうですが
調整や確認項目はアナログ的要素であり、変更した要素に対し 
関連する部分が 差動的な動きになる場合がほとんどで 調整や確認 は1つでは完結しないことには 注意してください。



15443. Re: ノーマルショックにダウンスプリング 黒のマリノG  2004/10/17 (日) 12:06
こんにちは
>ノーマルショックにダウンスプリングの組み合わせってどうな
>のでしょうか?TRDのスプリングを検討しています。
スプリングを変えるとき 純正新品ショックなら可
ただ 純正バネよりも過酷な使い方になる場面もあるので
スポーツ走行での劣化の部分では 寿命は短くなります。
純正ショック 純正バネ の場合で そのまま新車からスポーツ走行をした場合 ドライビングに耐えるのは 2.5万kmくらいかと思います。(純正ショックは 常時スポーツ走行用にはできていません)

今まで使い続けてきたショックなら すでに寿命のはずなので
不可でしょう。
バネが堅いので ショックも足りているように思うかも知れませんがショックが押さえ込まない分 バネの経たりが進行してしまい
本来ショックが正常に動いているなら 長年経たらないバネでも
ショックが弱いため 余分な動きが数倍加わるために その回数分
耐久テストを加えているようなものなので 寿命は短くなってしまいます。ショックとバネは一緒に考えるべきで まず 変えるなら
分解してみて ショックの働きをチェックしてみてからです。
最近のショックは低圧ガスショックが多いので ショック単体でロッドが戻らない場合は ガス抜けがあり ガスが抜けているようならオイルシールもまもなく劣化してしまうので ロッドとシールの間からオイル漏れが始まりますから 寿命になるやすいと言えます。中古品を使うときは要チェックポイントです。
スポーツ走行をするなら 調整式をお勧めします。
92でしたら 86用のHTSダンパーを検討してみては?
92の軽さなら フロント HTSダンパー リアは SRスペシャルとか 純正新品というのもありかと思いますし。
リアを弱め、前の剛性アップにすると92のテールハッピーな特性が押さえ込めると思います。




15442. Re: 111フロントハブベアリング gamma  2004/10/16 (土) 22:09
先日、ハブベアリング交換をした直後に車が水没した92のgammaです。
#スペアエンジンが見つかりまして、現在、搭載中です。私の隣の地区では未だ停電が続いているようで、車のコンロッド一本の損傷で済んで運が良かった様です。

さて、

> この前チェックしたところ、フロントハブベアリングが炒ってしまってました。なので、自分で交換しようと思ってます。
> そこで質問なのですが、フロントハブベアリングはやはり圧入でしょうか?プレスがないと交換は無理でしょうか。

111の足は見た事はないのですが...
92の場合、ベアリングは普通のボールベアリングの物でしたので上手に作業すれば、圧入荷重100kgf弱程度で入りました。此の場合、プレス無しでも不可能ではないかも知れません。かなり大変だとは思いますが...

新しい車の場合(111はどうなのでしょう?)、車種によっては、HUB ASSY交換とか、色々な種類がありますので、ハブの形式はトヨタに聞いてみた方が良いでしょう。ただ、92->111で形式が変化してるとは思い難いですが....
#ハブの形式については、例えば、http://www.jp.nsk.com/jp/products/byuse/auto/hubunit.html

ベアリングを外すのは、でかいハンマー+簡単なジグでも可能です。プレスよりハンマーで抜く方が楽かも知れません。

ハブベアリングしかやらないのであれば、梁とボトルジャッキ(orパンタ)を用意すれば、とりあえずプレスの代用になりますので、こういったものを自作するのも良いかも知れません。

では。



15441. 111フロントハブベアリング kino  2004/10/16 (土) 19:17
こんにちは、111のBZGを最近買ったものです。

この前チェックしたところ、フロントハブベアリングが炒ってしまってました。なので、自分で交換しようと思ってます。

そこで質問なのですが、フロントハブベアリングはやはり圧入でしょうか?プレスがないと交換は無理でしょうか。

どなたか、ご教授お願いいたします。



15440. Re^2: ECUチューンについて kiyo  2004/10/16 (土) 03:18
忘れていましたECUは多分ノーマルです!かなり誇りかぶってました。あと青いビニールが上についています。



15439. Re^2: ECUチューンについて kiyo  2004/10/16 (土) 03:14

> 確かに純正以外のECUの中には,エンジンチェックランプをや排気温度の警告灯を正規の目的以外の表示に利用できる物もありますが,まずは,本当に交換されているのかを確認した方がよいと思います.純正のままだったら,早めに対応する必要があります.
>
> また,もしECUが交換されているのなら,それなりにエンジンに手が加えられていると思いますので,現状を確認されることをお勧めします.購入したお店が把握していれば話が早いのですが....
>
早速調べてみました!配線が一つ切断されていました!紫/白です。
多分車速信号の配線だと思います!どうでしょうか?



15438. ノーマルショックにダウンスプリング ae92-levin  2004/10/16 (土) 00:10
ノーマルショックにダウンスプリングの組み合わせってどうなのでしょうか?TRDのスプリングを検討しています。ホイルアライメントを調整すれば、タイヤの片減りは防げるものでしょうか?



15437. ジムカーナショックにあうサスは? トレ坊  2004/10/15 (金) 02:56
AE101 GT−APEX Nストラットにのっているトレ坊と申します。

この車についていた純正ショックが完全に抜けていたので、とりあえずKYBのジムカーナショック(減衰固定式)に交換しました。
そこでいろいろとこのショックに合うサスを試してみましたが、どのようなサスが良いのか分かりません。
お勧めのサスはございますでしょうか?

ちなみに・・・
一般の社外ダウンサス(kg/mm)→あまりにも車高ダウンし、段差でアーム類がヒットするので却下。

いろいろ試して、現在はフロントが3.2kg/mmくらいのサス、リヤはAE101純正サスとなっています。ちょっと前下がりです。

アドバイスお願いします。