16262. Re^8: ブレーキ 黒のマリノG  2005/02/21 (月) 18:49
メーカーのPRなどを一切抜きにして説明したとしても 
スポーツバッドは タッチなどは初期制動重視と表記されますし コントロール重視とあるものは ブレーキに足を軽く置いたレベルのタッチから ロックまでの間の質感やコントロール性を素材で調整してリニアに効くものです。
一般に スポーツパッドは 速度域や温度域 があがれば合う設定になっています。 
最近ではワゴン用などのように 初期制動を純正よりも効かせるタイプのものもありますから 選択するときは 温度域と タイプで 大きく特性が変化してしまうので 初期制動重視か フィーリング重視か リニアなコントロール性重視か などのどういう想定かを カタログや使ったことがある方に聞くとか 
つけている車を乗ってみるなどで 自己責任で知ってから買うと良いです。。 
一般的に 初期制動重視なものはリニアな効きではありません。
純正ではABSは早めに効く感じがするが スポーツパッドにしたらABS作動までのコントロールが楽になったなどもあります。

スポーツパッドは ブレーキを踏んで ロックするまでの プロセスが純正とは大きく異なるものは多いですよ。 サーキットのときだけ専用パッドなら N1パッドや BRIGのサーキット用などを装着してみると明らかに 純正とは異なり 良さは体感はできると思います^^; パッドだけでタイムが変わる と言われるのは
直線のあとのブレーキやブレーキの前後バランスだけでなく ブレーキ中の安心感(タッチやロックまでのコントロール性など) で操作しているリズムが取れるようになるから ということなども関係します。

もし 今後 スポーツ走行をするために パッド交換をする機会があれば 参考にしてください。





16261. Re^7: ブレーキ 黒のマリノG  2005/02/21 (月) 18:41
良く質問されることですが パッドはノーマルのまま 
ブレーキシステムを強化してはどうか? というもの。。  (いきなりこのような質問をされる場合は パッドを変えたことも無い方が多かったりします。)
その前に まずは 1ー2種であっても 社外のスポーツパッドというものは経験してみるべきかと思います。。。(競技レベルの走行を一度でも経験した方なら 本気で走りたい方には 必ずそう言うはずです。純正では1−2周でフェードしてしまうサーキットだと問題ですし ブレーキングの少ないサーキットなどであれば純正でもフェードはしない場合もあるので 走る場面で ご自分で決めることが安全に事故なく走るには重要です。
走るコースでのパッド選びの情報はそのコースを走ったことがある方に走る前に1度は聞いてみてください。
走る場所について 経験から得る生きた情報は的確な回答のはずです。)
ABSを使う 使わないでも異なります。
ロックした瞬間にロック回避すると 実際のフルブレーキでは
ロックしていないタイヤも同時にロック回避してしまうタイプのABSでは非常にもったいないことです。
ABSを信じるのかどうかは ABSの種類にもよります。
AE1xxや セリカなどは なかなか良いABSですが
EPなどのABSはいただけません^^;;

クローズドコースの走行を 安全に楽しむには 余裕は必要です
多少でも クローズドコースでのスポーツ走行をしたい方に対して 私は 
・純正ブレーキオイル
・純正ブレーキパッド
・純正オイル
・純正ショック
だけは 純正をお勧めしたくありません 
タイヤは 純正で滑ることを知ってみることも勉強だと思っていますので お勧めしないわけではありません。
純正は そのような走行の連続はほとんど想定していませんから当たり前なのですが わかっていない方が意外に多い気がします。

最低限この4項目だけは スポーツ走行をするなら 最初純正で走ってみて限界を知ってみるのは良いにしても 徐々にであっても 安全のためにも パーツ負担によるトラブルを防ぐ意味でも
強化することをお勧めします。




16260. Re^2: 4点式シートベルトの取り付けについて HRT [URL]  2005/02/21 (月) 18:34
こんにちは。

私も市販のL字のステーを使っています。
一応、サイトに写真も載せていますので参考になれば幸いです。
http://ae111bz-r.sakura.ne.jp/sabelt.html

シートレールによってはどこの箇所が干渉するかは異なるかもしれませんが、
ステーの形状が合わなかったら合うものを探してきたり、
削ったりと試行錯誤です。

がんばってください。



16259. Re^6: ブレーキ 黒のマリノG  2005/02/21 (月) 18:24
こんにちは
ブレーキについては みなさんが書いているように 想定する
タイヤとグリップによりロックするまでのブレーキ力は大きく異なります。 これは 
・タイヤの種類 太さ 空気圧
・サスペンションの剛性や組み合わせ
・前後のブレーキバランス
・前後荷重のバランス
でも変わります。

純正でも変化がわからないというのは スポーツ走行でも
タイヤを使い切るまでは走っていないからです。
今後 サーキットなど 速度が上がりあがった速度から一気に速度を落とすとか コーナリング手前でブレーキを残しながらコーナリングする場合に 温度変化でこのバランスが崩れてしまうようではすごく乗りにくくなってしまうため 「パッド選び」をすることになります。
速度域だけでなくスポーツ走行の度合いで言うと
たとえば もっとも効くブレーキパッドを10とすると
純正ブレーキは 6割くらいの能力と思って良いと思います。
効くブレーキはそれなりに ローター攻撃することになるので
ローターも消耗品と割り切り早期交換することになりますが
純正から多少レベルアップしたものであれば 純正プラスアルファくらいのローター攻撃性でありながら タイヤにとって必要な効きは得られるものです。
そのようなことだけ知っていればあとは 使ってみて自分に合うものを探すことになります。




16258. Re: 4点式シートベルトの取り付けについて 黒のマリノG  2005/02/21 (月) 17:26
こんにちは
>運転席のドア側、後方2箇所はアイボルトを使用して引っかけ
>ることが分かりましたが、センターコンソール側の1箇所はア
>イボルトではシートレールと干渉しそうです。4点式を使用し
>ている方はどのようにして取り付けをなさっているのですか?
>?もしよろしければ何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
>以前に、シートベルト用のエル字型のステーが売られていました
>がこういう物を使用しても大丈夫なのでしょうか。車はAE111
>レビン前期5MTです。何か情報がありましたらよろしくお願い
>します。
通常はL金具を使います。レースカーならセンターコンソールのプラスチックパーツをはずしてアイボルトを使うなどをしますが
市販車で内装はそのままで使う場合はL金具です。

L金具は シート や シートベルトのコーナーで売られている L金具なら問題ないと思います。
フォグなどの取り付けステーとして売られているものは 比較的軽いものを支える部材で 材質的に板厚は厚くても強度が弱いものがあるので 必ずシートベルト用として売られているものを使うようにしてください。



16257. Re^2: 回転数変動 黒柳  2005/02/21 (月) 16:08
alpaさん、詳しい御説明ありがとうございます。

先程ECUを取り外してフタを開けてみましたら、100μF10vの
コンデンサがL字に3つ並んでいるところの基盤部に2ミリほどの
ショートしたような痕があり、その付近の基盤の一部が水脹れのような
状態になっていました。
この箇所をテスターで確認してみたところ導通はしているようですが
ですが、状況から見て明らかに異常だったため、解体屋で同形式の
ECUに交換してみました。
30キロ程走行してみましたが現在のところは発症しておりません。

> あと一番多い症例としては、スロポジのセッティングずれや故障もあります具体的にはアイドル接点の不調でアイドル時にアイドルのフラグが立たないので認識されずこのような現象が出る事もあります。

ここは完全に見落としておりました・・・
念のため後ほど導通のチェックをしてみます。

> また、質問内容の、ECU&ISCVに関わる項目ですが、AE系でもそれ以外でも同様の機能部品を同様の制御で行っているものは過去ログにある通りの理由から同様に交換対象となりえます。
> ECUの回答としては、目視で確認できる障害はある意味一番ひどいケースです。電子部品の塊なので、チップ類やトランジスタ、抵抗やダイオード等々内部破損で外的には問題なくても故障している事は多分にあります。
> その故障(症状に類する)カテゴリーに属する部品を検査しないとなんとも言えませんが・・・

ISCVの交換は行っていなかったのでディーラーに注文しようと
思います。記憶が曖昧なのですが前回の故障時も同じような箇所が
原因だったと思いますし、再発する可能性も高そうですからね^^;

> ダイアグノシスもずばり設定された項目以外の故障個所は当然ながら検出されません。この故障内容につられて設定項目に異常が出た場合はそのセクションを異常出力する場合もありますが・・

御指摘の通り、異常なコードは出なかったんです^^;
不具合箇所の基盤がどのあたりを制御していたのかは調べておりません
が、エラーコードとして設定されてはいないのでしょうね。

勉強不足で中途半端な知識しかありませんでしたから、今回の件は
大変参考になりました。誠に有難うございました。



16256. 4点式シートベルトの取り付けについて マミー  2005/02/21 (月) 15:23
こんにちは。AE MY GARAGEにはいつも助けられ、大変参考になっています。
私はジムカーナを始めて、フルバケを入れていますが走行中に前後に振られることが多いので4点式シートベルトを購入しようと思っています。そこで、車体への取り付け方法について分からない部分があったので書き込みをさせていただきました。
運転席のドア側、後方2箇所はアイボルトを使用して引っかけることが分かりましたが、センターコンソール側の1箇所はアイボルトではシートレールと干渉しそうです。4点式を使用している方はどのようにして取り付けをなさっているのですか??もしよろしければ何かアドバイスをいただけると嬉しいです。以前に、シートベルト用のエル字型のステーが売られていましたがこういう物を使用しても大丈夫なのでしょうか。車はAE111レビン前期5MTです。何か情報がありましたらよろしくお願いします。



16255. ありがとうございます。 KOU  2005/02/21 (月) 12:59
返信頂いた方々ありがとうございます。
今週の日曜にでも行き着けのSHOPに行って修理が可能か
問い合わせてみます。無理なようなら買い替えの方向で
対処したいと思います。



16254. Re^5: ブレーキ G3  2005/02/21 (月) 12:51
打倒WRX、EVOさんご返事ありが追う御座います。
私もステージや走り方で変わってくるということは分かっているのですが単に制動力と考えると連続走行で頻繁にブレーキを使う場合以外には
純正も上級パッドも同じように思えるのです。正直フルブレーキを頻繁に使うようなコースは走ったことが無いので効きが甘くなるというような症状に合ったことがないんです。多くてニ、三回のところです。
フルブレーキから次のフルブレーキまで結構離れていてかなり冷えて次のフルブレーキに入っていると思うのでそういった症状が出ていなのだと思います。一度ぐらいは入れてみようかと思っているのですが本当に必要なのか疑問が出たので書いてみました。
変えるときが来たら皆さんの意見は参考にさせていただきます。



16253. Re^5: 再度、タワーバーについて教えてください 黒のマリノG  2005/02/21 (月) 12:11
>厳しい言い方ではありますが本内容はあまりにも他力本願過ぎ
>では無いでしょうか?
私が書きたいことは alpaさんが書いていただけたので その通りです。 他力本願や横着は 技術系の回答者ならみな嫌いますよ。みな努力したからこそ技術系で居られるわけです。
何でもそうですが 本人に覚える意志があるなら まず時間を割いてでも自分で動き、調べるのが基本です。ほかに聞くのは最後の最後です。ヒントがあれば 自分でホームセンターに調べに行ってみるとか やってみる ほかの方のを見せてもらいヒントを得る そういうスタンスがないとレベルアップはしませんから。

ゴムシートは 一般の黒いものと言えば ホームセンターでは1種しかないはず。。(ウレタンシートではないので間違えないでください) 

両面テープは
・この材質は接着できるか? 今回の場合 
 インダクションboxに貼りたいなら ゴムとFRP
 アルミタワーバーに貼りたいなら ゴムとアルミ(金属)
・耐熱性は満足するか?
 上限が80度cくらいの家庭用では当然使えません。。
 温度条件を見て決める。

など 当たり前のことを ご自分で頭とちょっとした時間
ホームセンターに行って まず 種類を見てみる(下見だけでも良いのではないですか^^)と良いと思います。
最近では ホームページもあり 近くのホームセンター名を入れれば 商品も見える場合もあるはずです。
AE専用ではないので 使えるかどうかは自分で判断です。
こういう 調べてみることもノウハウになってゆくのではないでしょうか?

この掲示板は 自分でいろいろやってみたいが わからないとか
本当に困ったなと思う方が書き込んでいると思っています。
目で見て調べたり 検索で調べたりできるものは 個人 個人が自分で調べるべきで 掲示板で聞くこともないと思っています。

ごく 一般的なものについては この掲示板回答では ヒントだけとする場合があります。その後は自分で考えてみてください。

確かにネットは便利で 聞くのはただですが 掲示板は聞けば答えが出る自動販売機的なものではありません。
回答しているのは 人で 私も含め 仕事などをしながら 忙しい中でも質問があれば合間に回答している場合がほとんどです。

今回のタワーバーのような場合 写真や付け方 当たる可能性
の ヒントだけで あとは 構造を見て 自分で 検討や応用ができるレベルかと思います。




16251. Re^4: 再度、タワーバーについて教えてください 黒のマリノG  2005/02/21 (月) 11:52
> > 黒マリノGさんがつけているタワーバーは、画像から(色か> レス「画像で判断してみてください。」とあるようにご理解
>されていますよ^^;
alpaさん 補足感謝します^^
ええ 質問の内容は100%理解しているつもりです。^^
http://www.cusco.co.jp/ の車種別まで 調べている時間が無かっただけのことです。

> > また、よろしければゴムシートと耐熱性の両面テープのメ
>ーカーと商品名を教えていただけないでしょうか
ケースがあれば答えますが 両面テープなどは 販売用のケースからはずしてしまうとメーカーや種別が見えないものがほとんどです。(使ったことがあるならわかると思いますが)
ホームセンターにまで行って 一般的に売っている種類を
探している時間も無く それくらいはご自分で考えてもらいたかったのですが。。
  
このページのスタンスとしては 良いものについては 伏せ字もしていません。良いものは メーカー名も伏せる ことはしません。メーカーもprになるのでリンクは拒否しないでしょうし。




16249. Re^10: 排気音の音質 黒のマリノG  2005/02/21 (月) 09:42
触媒については ココログ 
My Car Life
http://my-car-life.way-nifty.com/daylog/2004/07/post_1.html
も参考にして 触媒無しという短絡的なチューニングではなく
今時のチューニングを楽しんでください。

音が控えめで 触媒もあり 車検も通るレベル(今ではかなりのことまでやれるはず)で走れば 堂々としていられますしね
^^

音に関しては 中で聞こえる音は ボデイが厚い車ほど低音のみ伝わるので ボデイ鋼板が薄い車種に比べるとAE系は低めに聞こえる場合が多いです。
(外ではけっこう高音域の音だったりしますが 5バルブでは
4バルブほど高音域の音にはならないケースが多いです。
排気音質については4バルブのほうがかっこいいと私は感じます。パワー的余裕は5バルブですが。。

では また




16246. Re^3: フランジ折れ はじめまして  2005/02/21 (月) 06:56
フロントパイプのハンガーですよね?
101系統はフロントパイプのハンガーが弱いって聞いた事ありますよ
物は共販で1500円位だと思います。振動でパイプにヒビ等が入る可能性があるのでは?自分は変えたほうがいいと思いますが



16245. Re^3: 再度、タワーバーについて教えてください alpa [URL]  2005/02/21 (月) 02:34
> 黒マリノGさんがつけているタワーバーは、画像から(色から)想像するに、クスコのOSかASだと思います。私が最もつけたいのはACL OSであり、ACL OSはOSやASと同じ形状でつくのでしょうか?とききたかったのです。
>
レス「画像で判断してみてください。」とあるようにご理解されていますよ^^;

> また、よろしければゴムシートと耐熱性の両面テープのメーカーと商品名を教えていただけないでしょうか(宣伝になってしまうために、名前はあえて伏せているのかとも思いましたが)?

前レスでアレだけの回答を得ているのですから、ご自分でホームセンターや量販店に赴き、商品裏の説明を読んで(耐熱温度や使用可能個所等)購入すべきだと思います。
タワーバーはメーカー等に寸法等を確認して現車確認すればよいように思えます。幸い他の型の参考資料のリンクまでご丁寧に紹介して下さっておりますし・・・
正直上記管理人様のレスは一般的な回答でまた、それ以上のものは無いように思えます。
厳しい言い方ではありますが本内容はあまりにも他力本願過ぎでは無いでしょうか?



16244. Re^2: フランジ折れ alpa [URL]  2005/02/21 (月) 02:25
ステーのことですか?
この類の部品が壊れていると排気管がエンジンの動作に影響して暴れやすくなります。(当然ですが)
そうするとその過剰な振動から排気管の弱い部分(例えばパイプ溶接部分など)が剥離や最悪排気管が折れます。

後の被害(出費を)抑えたいなら可及的速やかに修理する事が望ましいと思います。



16243. Re: 回転数変動 alpa [URL]  2005/02/21 (月) 02:15
あと一番多い症例としては、スロポジのセッティングずれや故障もあります具体的にはアイドル接点の不調でアイドル時にアイドルのフラグが立たないので認識されずこのような現象が出る事もあります。

すでに調査済みなら申し訳御座いません。
未調査ならエンジン動作中またはエンジン停止時なら専用工具で(確かマイティーバック)不圧を発生させダッシュポットを引っ込めた状態でアイドル接点2極をテスターで導通を確認してみてください。

これが正常なら質問内容の事項を調査、部品交換を私が同じ立場なら行ってみます。

また、質問内容の、ECU&ISCVに関わる項目ですが、AE系でもそれ以外でも同様の機能部品を同様の制御で行っているものは過去ログにある通りの理由から同様に交換対象となりえます。
ECUの回答としては、目視で確認できる障害はある意味一番ひどいケースです。電子部品の塊なので、チップ類やトランジスタ、抵抗やダイオード等々内部破損で外的には問題なくても故障している事は多分にあります。
その故障(症状に類する)カテゴリーに属する部品を検査しないとなんとも言えませんが・・・

ダイアグノシスもずばり設定された項目以外の故障個所は当然ながら検出されません。この故障内容につられて設定項目に異常が出た場合はそのセクションを異常出力する場合もありますが・・

また、コンデンサ抜けトラブルで症状の再現性ですが、まちまちです。常に出る場合や特定条件で出る場合。気象温度等が影響する場合などなど・・これも制御されている特定条件下でその車輌状態で一番影響する回路が壊れていると誤魔化し(学習機能でカバーが効かない)が効かずに顕著に症状が出るという事もあります。



16242. Re: フランジ折れ 打倒WRX、EVO  2005/02/21 (月) 00:32
触媒の手前にあるEXマニを吊しているところですよね?私の場合は、ゴムが劣化してダメになった(切れた)ことがあります。私がお世話になっている検査官の人が言うには、「全開にしなければ運転しても大丈夫」ということでした(→逆に、「ゴムが来るまで全開にしないでね」とも言われました)。私の車も、同じAE−101のGT−APEXです。
参考にしてください。



16241. Re^2: 再度、タワーバーについて教えてください 打倒WRX、EVO  2005/02/21 (月) 00:21
すいません。質問がわかりにくかったと反省しています。

黒マリノGさんがつけているタワーバーは、画像から(色から)想像するに、クスコのOSかASだと思います。私が最もつけたいのはACL OSであり、ACL OSはOSやASと同じ形状でつくのでしょうか?とききたかったのです。

また、よろしければゴムシートと耐熱性の両面テープのメーカーと商品名を教えていただけないでしょうか(宣伝になってしまうために、名前はあえて伏せているのかとも思いましたが)?

よろしくお願いします。



16240. フランジ折れ KOU  2005/02/20 (日) 22:33
今晩はいつも参考にさせて頂いてます。
最近エンジン下部から異音がしていたので今日調べたところEXマニ(タナベ製)の触媒手前、運転席側に伸びているフランジが
根元から折れていました、フランジの付近を確認したら何かゴムマウントに繋がってました、このゴムマウントはただ単に衝撃吸収の為のものでしょうか?問題がなければ次ぎの物買い換えるまで折れたフランジのみ取り除いて使用したいと考えているもので
車はAE101のAPEXです。宜しくお願いします。



16239. 回転数変動 黒柳  2005/02/20 (日) 22:20
こんにちは。
以前、アイドリング時に著しいハンチングが発生する件で相談いたしました黒柳と申します。その節は有難うございました。

実は少し前からなのですが、前回と同様の症状(アイドリング時に
回転数が1500〜2000rpm付近を往復する症状)が起きるようになりました。
但し今回は発生する場合としない場合があり、これには外気温、エンジンの暖気状態などが特定の条件で起こるというわけでは無いようです。

前回はECU内部のコンデンサのショート(腐食?)が原因で、新たな
ECUに交換して完治しましたのでまた同じ原因かと睨んでいるのですが、いくつかの疑問がありますので申し訳ありませんが御教示下さい。

・以前とやや異なる点がひとつありまして、この症状が発生した直後に一旦エンジンを停止した後に再度始動させるとアイドルが安定する点です。
仮にコンデンサの容量抜け等ECUのトラブルの場合、こういった
操作で症状が出たり出なかったりということはあるのでしょうか?

・過去ログにて、他社の例ですがECUとISCVをセットで換える
という話がありましたが、AEの場合も同様に交換すべきなのでしょうか?

現在チェックした箇所は、
・ECUリセット(直ったと思ったら再発しました^^;)
・ECUのコネクタの接触
・エアフロのコネクタの接触
・各負圧配管の外れ、割れの確認
・バッテリーの+−端子の接触
以上です、4連スロットル洗浄、エアフロ洗浄は実施済みで、目視では
汚れの残りはない模様です。

明日ECUを取り外して基盤を目視してみようと思うのですが、
外観上支障はなくても不具合が発生する場合はあるのでしょうか?
前回はエンジン警告灯さえ点かぬままエンジン始動不能になりましたので信号などで停止するたびに発生しないかヒヤヒヤです^^;

車両はAE101レビン前期MT(4A−GE)です。
先入観でECUが原因とほぼ仮定してしまっているので、他の原因が
あることを見落としているのかも知れませんが、宜しくお願い致します。



16238. Re:燃費悪化 gamma  2005/02/20 (日) 20:51
gamma@AE92後期です。

先週頃、質問させていただきました、エンジンを載せ替えた所、スロットルオフ時の回転低下が遅く、また、燃費が悪化(12.5km/l->8.5km/l)したのですが何故でしょう、について、結果が出ましたのでご報告します。

黒のマリノGさんより、水温,吸気温センサ,(あれば)スロットルダンパ,点火時期を点検してみてくださいとのご回答を頂きました。

が、点検してみても全て正常でしたので、コールドインジェクタと、インジェクタを点検してみた所、インジェクタの吐出量が多いようでした。そこで、手持ちの物から、綺麗なものを選んで装着してみたところ、燃費が改善(250km程走って、12.2km/lでしたのでOKだと思います)されました。また、A/Fが薄くなったからだと思われますが、6000rpm以上でのフケが軽くなりました。アイドル付近では出力空燃比だったものがリーン方向にずれたからか、パワーが無く、発進ではちょっともたつくようになりました。

私の質問では、インジェクタはエンジン交換前のものを使用してると書いたのですが、どうも、何かの間違えでインジェクタ交換時に、新エンジンの物と旧エンジンの物とが混ざってしまったようです。失礼いたしました。また、インジェクタの不良の発見には、黒のマリノGさんの、インジェクタ閉じ不良でスロットルオフ時の回転落ちが遅くなる場合があるとの、ご回答が非常に参考になりました。

しかし....燃費が悪くなってから15000km程走っているのですが、計算すると、ガソリンを500l以上も無駄に消費した事になります。調子の悪いエンジンは、財布にも環境にも優しくないですね。

以上、黒のマリノG様、ありがとうございました。&何か皆さまのご参考になれば幸いです。では。



16237. Re^5: TRDシェルケースの分解方法 黒のマリノG  2005/02/20 (日) 20:25
こんにちは
>ご助言通り試しましたが、全くダメです・・・・・。足場パイプ
>を噛ませてもウンともスンとも言いません。近所のホームセンタ
>ーに行きまして万力で止めてやってみてもダメで
>した・・・・・。実は初めて気付いたのですが、リンクナット
>上部に窪みが4つありました。まさか鋼鉄製のリベットやシャ
>フト等でガッチリ止められているのかと不安です。知識不足で
>本当に申し訳ございません。度々恐れ入りますが、何卒ご回答
>の程よろしくお願い申し上げます。
?? そのケースは本当に分解式ですか?
分解式ですと 6角ナットの下の部分にはネジが見えます。

非分解式は ネジが一切見えず 6角ナットの下の部分が多少絞られていて 4カ所スポット溶接のあとがあります。
もし そうなっていたら ネジではありませんので開きませんから あきらめてシェルケースの入手を考える必要があります。



16236. Re: 再度、タワーバーについて教えてください 黒のマリノG  2005/02/20 (日) 20:20
こんにちは

>しかし、以前にも書きましたが、私の車にはTOM’Sのカー
>ボンインダクションBOX(ファンネルなし:本当はファンネ
>ルも欲しいのですが...)が入っています。もし、クスコの
>タワーバーの形状が全部同じならば問題はないのですが、違

私が 今までに tomsのカーボンインダクションBOXと同時に つけたもので 実績があるのは 私のエンジンに使っていたような 左右に調整のついたタイプです。
画像で判断してみてください。
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/ma-eg1.jpg
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/101te01a.jpg

>それと、以前に黒マリノGさんに「タワーバーにホームセンタ
>ーに売っているゴムシートを巻いておくかBOXの当たる部分
>に両面テープでゴムシートを貼っておくと破損防止にな」ると
>のアドバイスをいただきましたが、ゴムシートについてもう少
>し詳しい情報をいただけたらと思います。
ホームセンターで 部材として売っている 1mmから2mm厚くらいの ゴムシートを見てください。 
それをハサミなどでカットして エンジンが傾くと当たると思われる部分 または 現に当たってかすかに傷がついたと思われる部分に耐熱性のある両面テープで張ればOKです。
ブチルゴムなどは溶けてしまうのでNGですので 一般の黒いゴムシート(ゴム板)が良いです。

参考にしてください。



16234. Re: ダートはええよ 黒のマリノG  2005/02/20 (日) 20:08
こんにちは
> 86ダートラをやっていましたが、エンジンを壊しついでに4.5AG
>にしましたがコンピュターはそのままで大丈夫と言い切られま
>した。パワーはありますが低い回転でノッキングします。結局
>エンジンだけで大金払いました。ノーマルではだめですかねー
ヘッドをそのままでは 圧縮比が上がるのと 排気量も変わるの 点火時期がノーマルではもったいないですね。
低回転ノックを防ぐと 高回転でパワーが出ませんし。。
昔のような進角方法ならけっこうごまかせたのですが
ecuで点火時期も制御しているものは ごまかせません。
エンジンを壊さないためにも パワーを生かすにも 
ecuの書き換えとセッテイングは最低限必須ですね。
特に ノックセンサがついていない場合は なにもカバーしてくれませんから。。

ショップで行ったのかどうか不明ですが ご自分の予算との兼ね外で サブコンで設定するか 純正ecuに外部romをつけて書き換えか フルコンかを決めて 現車合わせでセットアップすることをお勧めします。
今のままでは メカだけパワーアップで 制御系とちぐはぐな状態ですから。。。

参考にしてください。




16233. Re^2: オイルパンについて FMYS  2005/02/20 (日) 17:42
黒のマリノGさん
返信ありがとうございます。さっそく参考にしてみます。



16232. Re^4: TRDシェルケースの分解方法 AE101LOVE  2005/02/20 (日) 14:55
こんにちは。いつもお世話になっております。ご助言通り試しましたが、全くダメです・・・・・。足場パイプを噛ませてもウンともスンとも言いません。近所のホームセンターに行きまして万力で止めてやってみてもダメでした・・・・・。実は初めて気付いたのですが、リンクナット上部に窪みが4つありました。まさか鋼鉄製のリベットやシャフト等でガッチリ止められているのかと不安です。知識不足で本当に申し訳ございません。度々恐れ入りますが、何卒ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

> こんにちは
> >こんばんは。ご回答ならびにご助言下さいまして、誠にありが
> >とうございます。早速ご助言通り試したいと思いますが、「50
> >cm以上のパイプ」はどの様なものを利用すれば良いのでしょ
> >うか。当方はホームセンター等で市販されている金属パイプを
> >連想するのですが・・・・・
> 工具を回すための補助としては 足場パイプが便利ですよ。
>
> 近くに知り合いの建設会社などがあるなどの場合は きれっぱしをもらってくるとかも良いでしょう。 
> ホームセンターなら 工具箱にきっちり入るサイズでカットしてもらって買ってくると良いと思います。



16231. Re^4: ブレーキ 打倒WRX、EVO  2005/02/20 (日) 00:43
私も詳しくわかりませんが、パッドって、簡単なようで難しいですよね(大切なパーツというのはわかりますが、いろいろなメーカーから出されていますし、好みの問題もあると思いますし)。
パッドで何が変わるのかは、メーカーから情報は出ています(初期制動:効くローターの温度や耐久性、コントロール制など)。でも、その情報はやはり目安にしかなりませんよね(汚れないとうたっているパッドでもかなり汚れる場合もあります)。さらには、ローター(スリット入り)等でも温度については変わってくるようです。
でも、純正ローターと純正パッドでは、フルブレーキ3〜5回でブレーキの位置は奥になってしまいますし、効きも甘くなりますよね(私はどんな場合もそうでした)。だから、どんな走りをするのかでパッドを入れるか入れないかを御自分で決めるのがいいかと思います(いろいろアドバイスをしていただいているG3さんにこんな事を言うのは大きなお世話だとは思いますが...:ゼロヨンだけならNAであれば入れる必要はないし、それ以外のステージでは入れないと本当の減速はできないでしょうし)。
走り方がロックと背中合わせのような場合(私の車の場合、ABSがかかるかかからないかぎりぎりのところを探って運転する:今までの経験から、それが最大制動力のポイントにあります)、安全のために購入されることをお勧めします。



16230. ダートはええよ manntarou  2005/02/20 (日) 00:26
86ダートラをやっていましたが、エンジンを壊しついでに4.5AGにしましたがコンピュターはそのままで大丈夫と言い切られました。パワーはありますが低い回転でノッキングします。結局エンジンだけで大金払いました。ノーマルではだめですかねー



16229. 再度、タワーバーについて教えてください 打倒WRX、EVO  2005/02/20 (日) 00:07
「金額のこと」や「どのAE−101・4A−GEも純正でバルクヘッド経由のタワーバーが入っているからクスコもそれに合わせてつくったんだろうという自己判断」のもと、クスコのタワーバーを入れようと思っています(エンジンマウントは現在TRDのものが入っていますが、これを機に一新しようと思います)。

クスコのタワーバーを調べると、ACL OSとOSとASがありました。自分としては、軽量ホイールやリアシート及びカセットデッキ&スピーカーの除去、カーボンボンネットなどで軽量化しているので、どうせなら値段は高いのですがACL OSを入れたいと思っています。

しかし、以前にも書きましたが、私の車にはTOM’SのカーボンインダクションBOX(ファンネルなし:本当はファンネルも欲しいのですが...)が入っています。もし、クスコのタワーバーの形状が全部同じならば問題はないのですが、違うのであればどれがつくのかを教えて欲しいです(メーカーに直接問い合わせたところ、マッチングはしてみていないのでわからないとのことでした:当然のことですが...)。

それと、以前に黒マリノGさんに「タワーバーにホームセンターに売っているゴムシートを巻いておくかBOXの当たる部分に両面テープでゴムシートを貼っておくと破損防止にな」るとのアドバイスをいただきましたが、ゴムシートについてもう少し詳しい情報をいただけたらと思います。

アドバイスや情報など、よろしくお願いします。



16228. Re^3: ブレーキ G3  2005/02/19 (土) 15:23
お二人様ご返事ありがとう御座います。
二人の意見をまとめると
サーキットのようなところでは純正パッドが熱に負けしまうので変えたほうが良い。
タイムをシビアに狙いたいのなら変えたほうが良い。
ようは温度が上がり過ぎなければ純正でもことが足りるということですよね?
ちなみにタイヤはアゼニスRTです。次はネオバを買うつもりですが、
今でもロックするので純正で大丈夫かと、長時間走るときやストップアンドゴーは気をつけるようにします。
ありがとうございまいた。



16227. Re^3: TRDシェルケースの分解方法 黒のマリノG  2005/02/19 (土) 08:42
こんにちは
>こんばんは。ご回答ならびにご助言下さいまして、誠にありが
>とうございます。早速ご助言通り試したいと思いますが、「50
>cm以上のパイプ」はどの様なものを利用すれば良いのでしょ
>うか。当方はホームセンター等で市販されている金属パイプを
>連想するのですが・・・・・
工具を回すための補助としては 足場パイプが便利ですよ。

近くに知り合いの建設会社などがあるなどの場合は きれっぱしをもらってくるとかも良いでしょう。 
ホームセンターなら 工具箱にきっちり入るサイズでカットしてもらって買ってくると良いと思います。



16226. Re^2: TRDシェルケースの分解方法 AE101LOVE  2005/02/19 (土) 00:02
こんばんは。ご回答ならびにご助言下さいまして、誠にありがとうございます。早速ご助言通り試したいと思いますが、「50cm以上のパイプ」はどの様なものを利用すれば良いのでしょうか。当方はホームセンター等で市販されている金属パイプを連想するのですが・・・・・。度々申し訳ございません。何卒ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

> こんにちは
> >TRDシェルケース(48021-AE051&48029-AE051)が分解出来ま
> >せん。モンキーレンチやモーターレンチを使いまして悪戦苦闘
> >していたのですが、リンクナットが物凄くキツく、全然緩みま
> >せん。どなたかリンクナットの緩め方をお教えいただけません
> >でしょうか。
> 1.CRC−556などの潤滑浸透剤を吹く
> 2.ケース側のネジ周囲をハンマーで軽く1周 10回くらいに分けて軽くたたく 
> 3.CRC−556などの潤滑浸透剤を吹く
> 4.そのまま 1時間放置
> 5.再度試みる モンキーレンチ単体では緩まないので
> 50cm以上のパイプをかませて緩める。
> このとき 本体が回ってしまうようなら 足に下の2つのナットのみ固定し ロッドに布を巻いておき ネジを緩めてみる
> などしてみてください。



16224. Re: ブレーキ もきゅ  2005/02/18 (金) 23:00
ブレーキは安全に直結するので、ブレーキパッドを交換しています。
ストリート用に交換しても純正よりも制動力が増したのは体感できましたし、サーキット用のカーボンメタル材質に交換したときは、凄くききました。
アゼニスRT215のタイヤを履いてますが、ロックするほどですから。
初期制動も良くて、コントロール性もいいのでサーキットだけでなく、ワインディングを楽しむのにもいいですよ。
ブレーキの効きがいいと、安心ですから。



16223. Re: XZとBZ-R・・・ 元XZの人...  2005/02/18 (金) 20:26
はじめまして。
結論からいくと、「形だけは付く」です。
XZにはバルクヘッド部にネジ止めする穴がないために
取り付けが不十分になります。
私の場合は、AE101の純正タワーバーを解体屋から拾ってきて
XZに付けていました。
問題のバルクヘッド部分は、「鉄板ビス」で強制的に固定していました。(当時は技術的にこれが限界だった)
効果は、「車が素直に曲がってくれる」感じ(?)です。(表現が難しい...)



16222. XZとBZ-R・・・ トレンタ君  2005/02/18 (金) 20:04
はじめまして^^
トレノXZ・ATに乗っています。

いきなりの質問で悪いのですが、BZ-R純正のタワーバーはXZにポン付け可能なのでしょうか?
それと、純正タワーバーの効果のほどが知りたいです。

よろしくお願いします。



16221. Re^2: ブレーキ こちゃん  2005/02/18 (金) 18:54
それと、Sタイヤを履いた時はそれにあわせて、より強く効くスポーツパッドに変更した方がいいと思います。
 タイヤとのマッチングはよく解らないのですが、おそらくグリップのいいタイヤを履いた時はそのグリップに負けないようなブレーキにしないと、もったいない気がします。





16220. Re: ブレーキ こちゃん  2005/02/18 (金) 18:23
始めまして、こちゃんと申します。

 ブレーキは命に関わる部品ですし、僕個人的な意見なので、あくまでも参考程度に考えていただくよう、宜しく御願いします。

 僕の場合、経験上、確かにミニサーキットレベルでは、純正でもフェードする事はありませんでした(フェードが原因で刺さった人も聞いたことないです)。僕の場合、ミニサーキットではブレーキがたれる前にタイヤがたれますし。
 だだ、コントロール性がいいパッドを使えば、若干ラップタイムも上がるのではないかと思いますので、ラップタイムにこだわるなら好みのやつに変えたほうがいいと思います。純正は高速走行時、強く踏むとロックさせる事もできるのですが、ロックする手前だと、パッドが食いつく感じが無く、僕は結構難く感じました。単にブレ−キングが下手くそなだけかもしれませんが。

 1周2キロ前後又はそれ以上のコースを連続走行しようとすると、純正では温度が高すぎてしまい、パッドの磨耗が極端に早くなってしまう可能性があると思います。実際、街乗り〜走行会向けのパッドでサーキットを5時間連続走行した時はパッドが5時間もたなかったです。その後、サーキット専用パッドにして同じように5時間走ったら、半分程度残量がありました。

 そんな事をふまえて、どこを走るか、どんな遊び方をするか、で選定しています。あとは価格も僕には金銭的余裕が無いので選定基準としては重要です。
 又、一度熱が入ってしまったパッドを使いまわすと、剥離が起きて非常に危険ですので、残量に関わらずサーキット走行後は新品に交換した方がいいと思います。



16218. Re: TRDシェルケースの分解方法 黒のマリノG  2005/02/18 (金) 13:43
こんにちは
>TRDシェルケース(48021-AE051&48029-AE051)が分解出来ま
>せん。モンキーレンチやモーターレンチを使いまして悪戦苦闘
>していたのですが、リンクナットが物凄くキツく、全然緩みま
>せん。どなたかリンクナットの緩め方をお教えいただけません
>でしょうか。
1.CRC−556などの潤滑浸透剤を吹く
2.ケース側のネジ周囲をハンマーで軽く1周 10回くらいに分けて軽くたたく 
3.CRC−556などの潤滑浸透剤を吹く
4.そのまま 1時間放置
5.再度試みる モンキーレンチ単体では緩まないので
50cm以上のパイプをかませて緩める。
このとき 本体が回ってしまうようなら 足に下の2つのナットのみ固定し ロッドに布を巻いておき ネジを緩めてみる
などしてみてください。



16217. ブレーキ G3  2005/02/18 (金) 12:49
こんにちは、いつも拝見させてもらってます。
早速なんですが、ブレーキパッドの交換をすると効きが良くなると世間一般で言われてますが、純正(たいてい安い社外ですが)でもタイヤがロックするほどの制動力があるので変える必要はないと思うのですがどうなのでしょうか?
熱ダレや少し踏んだ時の効きが違う(奥まで踏み込む時の踏込み量が多い分だけ時間のロス?)、扱い易さ、ぐらいは考えられるのですが・・
タレと扱い易さしか選ぶ基準が無いように思えますが、どういった考えで皆さんは変えるようにしてますか?
宜しくお願いします。



16216. TRDシェルケースの分解方法 AE101LOVE  2005/02/18 (金) 10:42
後期型AE101レビン乗りの者です。当方はフロントにトキコHTSダンパーを流用しようとしているのですが、その前にTRDシェルケース(48021-AE051&48029-AE051)が分解出来ません。モンキーレンチやモーターレンチを使いまして悪戦苦闘していたのですが、リンクナットが物凄くキツく、全然緩みません。どなたかリンクナットの緩め方をお教えいただけませんでしょうか。因みにシェルケースはヤフオクで購入し、一緒に装着されているショック(TRD)の品番は48511-STA61です。(当方は過去ログ検索いたしましたが、出て来ませんでした)



16215. Re^5: エンジンチェック 黒のマリノG  2005/02/18 (金) 01:33
こんにちは
>エンジンについているなんとかセンサー(リミット?トルク?
>が調子が悪いとのことでした。
センサでしたか   

>過去のデーターでそう出ているらしいです。
ダイアグ(自己診断)のエラーデータに残っていたようですね。
最近はこれがあるから 整備士の方も たまに出る故障はわかりやすいですね。 
(チェックの基本を忘れ周囲の不具合を見落とし データだけを過信しすぎると落とし穴もあります。。(単に配管割れとか。。コネクタのピン折れとか)今回の場合は 問題ないと思いますが。。)

>まだ6年目で5万キロなのに・・。でも1万2000円で交換
>できるので。高速を走っているときになっても今は何ともない
>けど怖いのでかえることにしました。ありがとうございました。
大事に乗ってあげてください。 

では




16214. Re^4: モータロイの成分 黒のマリノG  2005/02/18 (金) 01:24
ケミックスさん 在庫品の モータロイの評価は  
ゆきRさんのページ http://epw.mydns.to/77777/ で 
結果とともに 紹介されています。
エンジンを開けないで応急修理する参考になります。

有害なものが出なければ有鉛仕様の車には 良いのですけどね・・・
バルブシートが痛んで 座りが悪い場合も圧縮比復活には効果ありそうです。

ただ 一時的に治っても また戻ってしまうような
明らかに圧縮比が下がってしまったエンジンなら 載せ変えか
O/Hすべきです。 
と このページでは書くことにしています。
エンジンも 人間の関節などのように痛んでも自己治癒すれば良いのですが 摩耗したり痛んだものは進行はしても復活はできません。

参考にしてください。






16213. Re: メーターの配管について 黒のマリノG  2005/02/18 (金) 01:06
こんにちは
>このたび油音、油圧計を取り付けようと試みているのですが皆
>さんはエンジン側から車内へどこから配線を通していますか?
ブルドン管式の 機械式メータの配管は 内部をオイルが通るので
慎重に引いてください。
最近では 装着時間短縮とか 配管の破れによるトラブル回避のために 電子式にしてしまう場合が多いです。

通す位置については 過去ログを見てください。
まだ 過去ログに入っていないものをまず 一通り見てから
検索で メーター 配管 室内 などで 検索してみてください。
多数 通す位置は出てきますが 
・配管の長さにより 通す位置が変わってきます。
 あまり長いと精度が悪くなります。
・金属や熱に弱い部品の近くを通すときは保護をするのか
などは 車両火災防止のため良く考えて通してください。
このへんのことは メーターのメーカーのサイトに行くと 詳しく書かれています。 

参考にしてください。



16212. Re: オイルパンについて 黒のマリノG  2005/02/18 (金) 00:58
こんにちは
>早速質問なのですが、当方、AE86に乗っているのですが、最近
>、オイルパンをどこかに当てたらしくオイルパンの一部がへこ
>んでおり、その部分が錆びてました。今のところ、オイル漏れ
>等はなく正常なのですが、交換したほうが良いのでしょうか?
>ちなみにエンジンはAE92の後期エンジンです。
10mmくらいまでの凹みなら そのまま使っても問題ありませんよ。
30mm以上もへこむと オイルポンプのストレーナーに当たって 効率が悪くなるので はずしてフランジ面にゆがみが出ないようにしながら内側から修正してから取り付けるか 新品交換します。

塗装がはがれているなら 周囲を紙テープと新聞紙などでマスキングしてから 耐熱スプレーか シャーシーブラックを軽く吹いておけばOKです。

参考にしてください。
 



16210. みなさん、ありがとうございました ひで  2005/02/17 (木) 23:10
親切丁寧な回答・知識・情報を
頂き本当にありがとうございました。
たくさんのお話を参考に良い方向に
向かいたいと思います。

これで解決としたいと思います。
ありがとうございました。



16209. Re^6: 訂正 ひで  2005/02/17 (木) 23:03
カロGさん、返事ありがとうございます。

実際使用されていたという事なので
このマフラーは理想にかなり近そうですね。
また、インナーを付けることで
公道走行も問題なさそうなので理想的です。

前向きに検討しようと思います。
ありがとうございました。



16208. Re^5: 訂正 カロG  2005/02/17 (木) 20:45
サーキットを走られているようなので、書きます。

http://www.first-inc.co.jp/buddyclub/muffler/muffler_3_2.html#2

ここのスペック2マフラーなら、かん高い高音ですよ。
実際、私もつけていた時期がありましたので確実です。
ただし、走行はクローズド限定です。

付属のインナーサイレンサーを入れれば、柿本あたりの
見た目だけの爆音マフラーよりも静かになります。

別に保安基準適合でなくても、音量測定して基準値以内であれば
走ってても問題ないはずなので、公道を走行する上でインナーを
取り付け走行して下さい。
それと、触媒レスなんてただのデチューンでしか無いと思います。

それでは。



16207. 携帯版 AE-MY GARAGE 黒のマリノG  2005/02/16 (水) 20:47
みなさんこんにちは黒のマリノGです。

携帯版 AE-MY GARAGE へのリンクについては 以前から開設していますが 携帯から 掲示板を見たい方で 手入力ではURLが長いなあと思い 登録していない方も多いかと思います。

今回 2次元バーコードへのリンクをトップページの
http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/
メニューに貼っておきました。

利用方法
パソコンで QRコードのリンクをクリックし パソコンに表示される2次元バーコードを携帯のiアプリなどのバーコードリーダーで撮影してリンクに飛んでみてください。

大きな更新はしばらくできそうにありませんが ちょっとだけ便利にしました。



16204. Re^4: エンジンチェック kei  2005/02/16 (水) 16:42

> 再発するなら センサー系の不具合が考えられるので デイーラーで点検してもらってください。
> スズキは 無料点検してもらえる機会がけっこうあります^^

ありがとうございました。ガソリンは4/5入っていました。
エンジンなので、やっぱり気になって、ディーラーに行ってきました。エンジンについているなんとかセンサー(リミット?トルク?)が調子が悪いとのことでした。過去のデーターでそう出ているらしいです。まだ6年目で5万キロなのに・・。でも1万2000円で交換できるので。高速を走っているときになっても今は何ともないけど怖いのでかえることにしました。ありがとうございました。



16203. Re^3: 点火系不調? 紫苑  2005/02/16 (水) 02:54
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
ご指摘いただきました項目をチェックいたします。

しかし、質問させていただいた後全くトラブル発生しないんですよねぇ^^;;
今後はより慎重にメンテナンスを行います
ありがとうございました^^



16202. Re^6: 丁寧にアドバイス、ありがとうございます 打倒WRX、EVO  2005/02/15 (火) 23:17
冗談かとは思いますが、競技者になるつもりはありません(そんなに甘いものではないですし)。仕事と趣味、上手に両立していきたいと思っています。
ちなみに、Driving Power AE Seriesも見て、ときには参考にさせてもらっていました(実は活字が多くてすぐに飽きてしまい、気が向いたときに何十回か分けて見ました)。
そして、公道では、事故は一度もありません。普通の街乗りに関しては、むしろ他の同僚よりも安全運転なぐらいです(よく乗せるとそう言われます→車の仕上がりとのギャップもあるみたいです:もちろん車検は完全に通るようにはなっていますが)。峠等に関しては、何も言う気はありませんが(ストリートのことに関しては、このサイトで禁止されていますし[まあ当然だと思います])、これまで事故は一度もありません。

これからも、自分でできる範囲で走っていきたいと思います。そして、自分でステップアップした方がいいかなと思ったときに、車高調等を考えていこうと思います。
ありがとうございました。



16201. Re^3: エンジンチェック 黒のマリノG  2005/02/15 (火) 18:26
> > 110km/Hrなら発生しないなら そうでしょう。
こんにちは
> ありがとうございます。たまたまICを降りるときで70K
>ぐらいで走行中だったので、リミッターではないのかも。
ガソリンが少ない状態で 長い ずっとコーナーのRが続く
ランプウェイなどでは ガス欠症状が出ることがあります。
燃料の量に余裕があるとき 再度走行してみたとき 発生しないなら ガス欠症状かも知れません。 
発生したとき 燃料はゲージのE(エンプテイ)に近く無かったですか?

>とりあえず取り付け部分を見てみます。ありがとうございま
>した。
そうですね。 再発しないなら 問題ないと思いますが 
以上のことをしても再発するなら センサー系の不具合が考えられるので デイーラーで点検してもらってください。
スズキは 無料点検してもらえる機会がけっこうあります^^





16199. Re^5: クローズドコース走行 黒のマリノG  2005/02/15 (火) 18:16
> B何よりも、タイヤのグリップを考えて走る方法は、コースア
>ウトの危険性がほとんど皆無だからです。
タイヤは ころがらせれば能力が一番発揮できます。
斜めに向けると ブレーキになります。
これを考えて走ると 滑りつつもバランスを取りながら走る
ことが出来るようになります。最近の車のパワーなら
低い速度で わざと滑らせることも出来ますが タイヤに駆動力をかけて転がしながら走ることを忘れてしまうと 思っているように前に進まないことになり タイムが出ないことがあります。
たまに ゆっくり曲がって 立ち上がったら一気に加速することを 思い直して見ることは重要です。
 
>今まで通りタイヤのグリップを最大限に使えるように考えな
>がら、理想のラインに近いラインを目指していこうと思います。
そうですね。 自分が安全だと思う走行が一番です。

>チューニングしてもらっている検査官の人に「これ以上は何か
>問題が出てきたらやりましょう」と言われるぐらい)
きちんと メンテされているようですね。

>足回りのセッティングはまだ自分で変更せずに、今後は自分の
>今までの走り方でチャレンジしてこなかった走り方にチャレン
>ジしていこうと思います(ずっと同じ車で8年以上乗ってきた
>のだし→走行距離200000km突破)。
クローズドコースを 走るというのは 2種の楽しみ方があります。 

B級ライセンスを取ってから A級ライセンスを取り JAFなど 主催の競技走行をする。

ライセンスを取らず または有っても 走行会で楽しむ。

前者は 勝つために戦うのが当然ですが 後者は 
・速く走るのも 
・楽しみながら試してみるのも
・性能をチェックしながら走るのも
・参加して走る楽しさを忘れないように走ることも

良いわけですから 
どうしたいのか と どこまでやりたいのか は だれも お仕着せできませんから。。。
自分で考えて というのは こういうことも含みます。
どこまでやりたいの? ということを トップまで という方なら 本気で競技者になってみるのも良いと思います。

モータースポーツ人口が減っているので とりあえず アドバイスしておきます^^。 
やる やらないは 自信と 事故率が問題です。 公道でも 自らの事故が多い方は注意してください。
競技参加も 自己責任で。     



16198. Re^4: クローズドコース走行 黒のマリノG  2005/02/15 (火) 18:16
こんにちは

> @ラインをきっちりアウト・イン・アウト(クリッピングポ
>イントは奥気味など)して走る人よりも、ある程度はアウト・
>イン・アウトをしつつタイヤのグリップを考えて走るほうがい
>いタイムが出たからです。
これは 最初から きっちりアウトインアウトだけで走る方はあまり居ません。
マージンが全く無いわけですから、。 飛び出したくないなら
まずは中央を走って 徐々に 直線にラインを取ろうとして
アウトインアウトを意識するものです。
また 極端なアウトインアウトを取る方 アウト イン 中央くらいで抜ける方など も居るはずです。
私なども 本気のタイムアタック以外は アウトイン中央よりアウト寄りくらいの走行で楽しんでいます。 
いろいろやってみて そのような走行ラインが楽で 良いと思っているのなら それでも良いのではないでしょうか。
私も舗装はあまり得意ではありませんが 私も
姉妹ページの Driving Power AE Series
http://homepage2.nifty.com/driving_power/ の管理人
Hiroさんも 人それぞれの 楽しみ方は色々なのはわかっているので 「自己流は良くない」とは言いません。
ただ 速いドライビングの基本はあるので 基本形は知っておくべきなので ヒントとして ドラテク を書いています。
行き詰まったり 基礎に戻ってチェックしてみたいときは
読んでみて その時点では ホントかな・・ と思っても 自己責任で 怖いと思う前でやめておくくらいのつもりで やってみると良いです。だんだん レベルアップすると 怖くなくなりますから範囲を速いほうに持ってゆけば良いと思います。。
ただ トップエンド付近(競技者の1,2、3位レベル)は 飛び出すのと 微妙なコントロールをしながら走ることは紙一重になるので自分のスキルの範囲を勘違いしないように 抑えて走らないと事故になるので注意してください。
これは すべて クローズドコースでの話です。

>Aブレーキングを誰よりも遅らせて(パッドやローター、キャ
>リパーなどしっかりと交換して)走る人よりも、ブレーキング
>はそこそこにして、回旋時、特に立ち上がりでタイヤのグリッ
>プを考えて走るほうがいいタイムが出たからです。
> (周りの人とは、NAのままのVTECに乗っている人たち)
これは 正常進化で良いことだと思います。
タイヤも片減りにくくなりますし。。 懐にも優しいかと。




16197. Re^9: 排気音の音質 ひで  2005/02/15 (火) 18:08
打倒WRX、EVOさん、
とんでもないです。
返事ありがとうございます。

打倒WRX、EVOさんの仰る
プラグ、コード、アーシングは
一応やってあります。
デスビ進角は検討中です。

マフラーについては
街中などで色々見たり聞いたり
して探しているのですが、ほとんど低音で・・・。
材質や形状や構造で高音が
性能ダウンを避けつつ出るのなら
特注も考えています。



16196. Re^2: エンジンチェック kei  2005/02/15 (火) 17:59
> 110km/Hrなら発生しないなら そうでしょう。
> どれくらいで 発生したかの 出したスピードは書かなくても
> OKです。
> 以上が当てはまるなら それ以下のスピードで走ればOKでしょうし サーキットなどを走ってみたい場合は じゃまになるのでカットするのも選択枝かと思います。

ありがとうございます。たまたまICを降りるときで70Kぐらいで走行中だったので、リミッターではないのかも。

> 車によっては バッテリー端子が緩い場合などに このような現象になることがあります。>
> 念のため
> バッテリーの端子の締め付け
> 純正以外に付けている電子パーツの 取り付け部分の接触は
> 確認してみてください。
とりあえず取り付け部分を見てみます。ありがとうございました。



16195. Re: エンジンチェック 黒のマリノG  2005/02/15 (火) 17:39
こんにちは
>keiに乗っているのですが、高速道路を走行中、急に回転数
>が下がり、また元に戻るという現象が起こりました。何回か立
>て続けにあり、エンジンチェックなんでところまでランプが点
>灯しまじめました。今は、普通に乗れていますが、電気系の不
>具合でしょうか?リミッター?
リミッターだと思います。
110km/Hrなら発生しないなら そうでしょう。
どれくらいで 発生したかの 出したスピードは書かなくても
OKです。
以上が当てはまるなら それ以下のスピードで走ればOKでしょうし サーキットなどを走ってみたい場合は じゃまになるのでカットするのも選択枝かと思います。

>エンジンについている電調子が悪いのかも?どうしてそのよう
>になったのでしょうか?よろしければ教えて頂けませんか?
車によっては バッテリー端子が緩い場合などに このような現象になることがあります。

念のため
バッテリーの端子の締め付け
純正以外に付けている電子パーツの 取り付け部分の接触は
確認してみてください。
 
参考にしてください。



16194. エンジンチェック kei  2005/02/15 (火) 17:21
初めまして。
keiに乗っているのですが、高速道路を走行中、急に回転数が下がり、また元に戻るという現象が起こりました。何回か立て続けにあり、エンジンチェックなんでところまでランプが点灯しまじめました。今は、普通に乗れていますが、電気系の不具合でしょうか?リミッター?エンジンについている電調子が悪いのかも?どうしてそのようになったのでしょうか?よろしければ教えて頂けませんか?



16193. Re^2: GT−APEXとGT−Zは... 101過給器付  2005/02/15 (火) 08:36
参考になるものがたくさんありました。ありがとうございました。



16192. Re^8: 排気音の音質 打倒WRX、EVO  2005/02/15 (火) 00:03
> 現在装着しているのが
> N1マフラー(スチール)なのですが、
> 最新のN1マフラー(エボリューション?フルステン)
> とでは音質や性能は変わってくるのでしょうか?

申し訳ありませんが、実際にやってみたことがないのでわかりません。雑誌などでは、素材(チタンなど)で音質は変わってくると書いてありますが...実際のところは、わかりません。
役に立たない情報で、すいません。



16191. Re^3: ありがとうございます。 打倒WRX、EVO  2005/02/14 (月) 23:56
 話が少しずれますが、なぜラインやブレーキングをしてこなかったかというと、自分も周りも未熟だからです。
レベルが低い話ですが...
@ラインをきっちりアウト・イン・アウト(クリッピングポイントは奥気味など)して走る人よりも、ある程度はアウト・イン・アウトをしつつタイヤのグリップを考えて走るほうがいいタイムが出たからです。
Aブレーキングを誰よりも遅らせて(パッドやローター、キャリパーなどしっかりと交換して)走る人よりも、ブレーキングはそこそこにして、回旋時、特に立ち上がりでタイヤのグリップを考えて走るほうがいいタイムが出たからです。
(周りの人とは、NAのままのVTECに乗っている人たち)
B何よりも、タイヤのグリップを考えて走る方法は、コースアウトの危険性がほとんど皆無だからです。
 ブレーキングはコースアウトが怖いので、ライン取りに取り組んでいこうと思います。今まで通りタイヤのグリップを最大限に使えるように考えながら、理想のラインに近いラインを目指していこうと思います。
(ちなみに、ブレーキ関係は一番大事であることは理解しているので、パッドとローター、もちろんフルードも定期的に交換しています。そして、タイヤのグリップを最大限に使うことに関連して、もちろんABSがかかるかかからないかぎりぎりのブレーキングはこれまでも目指してきています。また、ブッシュ類を含めたメンテナンスは、かなりしています→いつもチューニングしてもらっている検査官の人に「これ以上は何か問題が出てきたらやりましょう」と言われるぐらい)
 足回りのセッティングはまだ自分で変更せずに、今後は自分の今までの走り方でチャレンジしてこなかった走り方にチャレンジしていこうと思います(ずっと同じ車で8年以上乗ってきたのだし→走行距離200000km突破)。丁寧なアドバイス、ありがとうございました。



16190. Re^7: 排気音の音質 ひで  2005/02/14 (月) 17:46
黒マリノGさん、打倒WRX、EVOさん
返事ありがとうございます。

私も合法チューンでいきたいと思っています。
お話を聞いた限りでは高音は出にくいようですね。
ミニサーキットを走っていますが、
車内と車外(離れた位置)ではかなり
聞こえ方に差があるということで
以外に高音が出ているのかも?と
思えました。

現在装着しているのが
N1マフラー(スチール)なのですが、
最新のN1マフラー(エボリューション?フルステン)
とでは音質や性能は変わってくるのでしょうか?
しつこくてすみません。
わかればお教えください。



16189. Re^2: よろしくお願いします 黒のマリノG  2005/02/14 (月) 01:12
>質問がわかりにくかったかと思いますが、今のままで腕を上げ
>ていくことに従事していけばのがいいのか、それともセッティ
>ングという幅を持たせながら腕を磨いていけばいいのか、とい
>うことです。ぜひ、アドバイスをお願いします。
自然体で 好きで 楽しいことを やれるだけやってみるのが良いのでは?

まだ ラインとか スタイルを試してみないことがあるなら とりあえず全部やってみて タイムが上がれば可能性があったものが効果が出たわけですから その組み合わせで相乗効果で良くしてゆけば楽に安全に速く走れるのではないでしょうか?
たとえば 足ばかりに気を取られていたけど ブレーキを
そのサーキットに合う強力なパッドにしてロックコントロールに慣れて きっちり減速でき コーナリングは我慢して 直線に近い部分で前に進めるロスの無い加速をしたら タイムが出た というのは良くあることです。
滑っても タイム度返しでも 絶対にコースアウトしないテクニックを身につけるのもドラテクやポリシーのうちですよ。
まだまだドアンダーを出しているなどということは無いのでしょうから・・ やっていないことをしてみて 自分のスタイルを見つけてみてはどうでしょう。

見つからないなら 足の限界とあきらめてステップアップすれば良いと思いますけど・・
時と場合によって 決断することは大事です。

釣りなどで 気が短い方は釣りが好き 釣れる というのは
じっと何時間もそのままやっているのではなくて とにかく
棚や仕掛け ポイントなど いろいろ試すからです。
車なども同じことが言えます。 これは 頭をつかわず むやみに 無駄に部品をつけたり 換えるのではなくて 可能性のあるもの は自分で良く考えたり応用して 自分が「良い」と思うものはまず やってみれば 何か見つかるのでは? ということ。。かと。
最終的に どうしたいのか? は 趣味と周囲の環境と
車自体のメインの使い方によるので 自分で決めてください。



16187. Re: よろしくお願いします 黒のマリノG  2005/02/14 (月) 01:05
こんにちは
>その仕様で、コーナー時のタイヤの使い方がまだ極めることが
>できません(コーナーの間中ずっと、フロントかリア、または
>4輪共のタイヤを鳴らして走る→まだ未熟なので、ある一定以
>上のライン取りとかブレーキをつめるとかいレベルには達して
>いません。)。しかし、まだタイヤの使い方でタイムをつめる
>要素が残されていると思っています。
同じ仕様で ショックやブッシュをメンテしながら維持して 比較するのは タイム比較にはとても良いことだと思います。
毎回いじってしまうと何が良くなったのかわかりにくくなります。
 
>そこで車高調などを購入されている方に質問ですが、私は調整
>式のサス&ショックを入れる段階の達しているのでしょうか?
>(車を持って1年後ぐらいから、1ヵ月に1回程度のクローズ
>ド走行です。)
1ヶ月1回であれば サーキット走行は 多いほうかと思います。ショックは1−2年 ブッシュは3−4年で劣化します。
乗り心地が気になるとか 家族や彼女を乗せて乗り心地に文句を言われるのがいやとか 純正形状にこだわってみたい ということが無ければ サーキットのタイムを考えれば 無駄な動きの少ない 直巻きのバネにしたい というのは自然の流れかと思います。 タイヤのショルダー摩耗も大きく減ると思いますし Sタイヤならタイヤを生かせます。

>セッティングに憧れはするのですが、高価な買い物なので、必
>要のない物であればやめようと思います。
>ぜひ、みなさんのアドバイスをお願いします。
タイムは どういう出し方で走るか です。。
・燃費やスタイル、ポリシーは特に考えなくていいから とにか く速くタイムだけ出して安定たタイムで走りたいのか 
・燃費もそこそこ考えて前回との比較がメインで 1日に数回良 いタイムが出れば良いの か 
・燃費もそこそこ考えて多少控えめながらタイムをぴたっと そ ろえて走る 
のでは 大きく違います。
私は 2番目の方法で楽しんでいます。 
最も ストレスがかかるのが 1番目 最もストレスがかからないのが2番目 中間が3番目です。
何年乗るか パーツ交換の頻度はどれくらいか で決めることでもありますね。 壊れたから修理では お金が続かなくなりいずれ飽きてしまいます。 太く短く楽しむのも
細く長く楽しむのもカーライフです。
その間で楽しむ方が多くいるわけです。(両極端だけではない)




16186. よろしくお願いします 打倒WRX、EVO  2005/02/14 (月) 00:24
質問がわかりにくかったかと思いますが、今のままで腕を上げていくことに従事していけばのがいいのか、それともセッティングという幅を持たせながら腕を磨いていけばいいのか、ということです。ぜひ、アドバイスをお願いします。



16184. Re^6: 排気音の音質 打倒WRX、EVO  2005/02/14 (月) 00:16
私も、黒マリノGさんが主張するように、触媒はつけたままの方がいいと思います。触媒レスは、センサーをちゃんとつけられる物でありさえすれば、確かに高回転はよく吹けるようになります(5000rpm以上)。しかし、低回転はだるくなります(そんなに気になるほどではありませんが...)。実は私も昔、触媒レスにしていたことがあります(ちなみに私の車は、レビンのAE−101です)。
今の時代、高回転の吹け(高音の音質)以上に、自分の身が大切です(二重の意味で)。
もし、少しでも高音にしたいのであれば、マフラーとタコ足を交換し、点火系を強化(プラグ、プラグコード、アーシング、場合によってはデスビキャップ交換などいろいろあります。)し、点火時期を進めたらいいと思います(点火時期は14°程度におさえておくといいと思います。やり方は、タイミングライトを持っていれば最高ですが、なければこのサイトのお手軽チューンにある通りです。)。→点火系を強化すると、高回転は高音になります。これは、私の車で実証済みです。エアクリをキノコ型にすると、「ゴー」という吸気音が耳に入ってしまうため、純正交換タイプにおさえておくと排気音が楽しめます(他の吸気系パーツも同じです)。もしさらに高音をねらうのであれば、HKSから出されている汎用のスポーツ触媒を入れるのも手です。
でも、私はどうせパワー系のチューンをするなら、音にこだわらず、エアクリはキノコタイプがいいと思います(もちろん、遮熱&ダクトは必要です。)。エンジンの機構自体が違うため、エンジン内部をいじらない限り(カムシャフトなど)、VTEC(MIVEC)エンジンのような高回転での高音は無理ですから。
結局は、どんな車にしたいかにつきると思います。



16182. Re^4: リアハブボルト 黒のマリノG  2005/02/14 (月) 00:10
こんにちは
> 使用環境にもよると思いますが、街乗り程度なら基本的に
> 折れるようなことはないですよ。
同感です。

ハブボルトは ガタがなければまず折れません。
重い車は 5本などで 支えますが AEであれば4本で充分です。 ネジ山が痛み交換するとか ロングボルトを入れるなどでもなければ ふつうの走行では 10万kmは問題なく使えます。 ホイール交換回数の多い競技車などは 状態を見て早期交換が必要な場合もあります。

ガタが出る可能性があるのは ハブボルトは差し込んであるだけなので 締め付けることで 剛性が確保されガタは一切なくなります。ネジの締め付けが緩ければガタがあり走行でゆるめば
縦横のガタがでて折れる可能性があります。 

・ホイール装着時のハブボルトの締め付けトルク不足

 対角線に締めていないとか 
 順番に締めたつもりで締めていなかったなど。のミス

ミス防止(トルクの重要性を自分で知るのが一番)
とチェックの意味で ホームセンターに売っている 安い
ホイールナット用のトルクレンチで充分なので増し締め確認
をお勧めします。
手で これくらいかな と締めている方は 一度トルクレンチで締め付けトルクを手で感じ取っておくことをお勧めします。
鉄ホイールならなかなかホイールナットはゆるみませんが 
アルミホイールは アルミとネジの伸縮率の相違や構造の関係もあり ゆるむ場合があります。そのため TOYOTAのアルミ専用の純正ナットなどは できるだけアルミに接し、ネジ山がかかるような構造になっています。 

参考にしてください。







 



16181. Re^4: 燃費悪化 黒のマリノG  2005/02/13 (日) 23:58
こんにちは
>ありがとうございました。仕事の関係で暫く車に触れなさそう
>なので、原因が判りましたら、また書き込みさせていただきま
>す。
了解です。 
私も 今の時期は 仕事に縛られ、徹夜気味なので 昼間と夜のお昼くらいしか 返信する文を書く時間がありません。
エデイターで書いておいて合間にペタペタと掲示板に貼っています^^;;

今も仕事中ですが 眠いですね。。 春に近くなると。。

では お仕事頑張ってください。
息抜きは趣味で^^








16179. Re^3: モータロイの成分 黒のマリノG  2005/02/13 (日) 23:52
こんにちは
>教えていただけないのは残念ですが、
>黒のマリノGさんのお考えを否定するつもりもございませんの
>で、諦める事と致します。
了解しました。 
有鉛ガソリンの鉛や錫が濃いものと思っていただければ良いと思います。 問題はサイズと化合物か純な物質の組成で含有させているか。。ですが。。 ヒントは これくらいにします。

>今後もたまに覗かせていただきます。
了解しました。



16178. Re^5: 排気音の音質 黒のマリノG  2005/02/13 (日) 23:46
大きな音では高音が出せるマフラーも 後付けのサイレンサーをつけると台無しだったり(音量を絞ったために低音になってしまったり) サイレンサーのために中高回転域では 純正よりも性能悪化してしまうものが多くあります。。
AE111純正などは 可変バルブが開けばけっこう抜けますから。社外の太いものであっても サイレンサーで絞ってしまったら 当然といえば当然です。。 サイレンサーをはずせる場面はサーキットだけ、 サーキットも最近は音量規制があったりで大変で 何かと大変です。。。

それならAE111なら 純正の可変マフラーか 純正形状に近い 後付けサイレンサー無しでも済む 口径は大きくても静かなマフラーを使ったほうがお得かなと思います。

マフラーは 簡単に交換できる部品ですが 価格 : 効果 : 音量 : 音質 : 低回転の性能向上率 : 中高回転の性能向上率 : 耐用年数 などを良く考えると なかなか 奥が深い部品です。   
純正でも乗れてしまう部品で 種類によってはグラスウール抜けなどで数年しか持たない場合もあります。 

最近の純正はやることはやっているものが多いので メカ好きの方は 純正とたまに付け替えて比べたりしてみることをお勧めします。 
(各回転のトルク感の目安にするためにも)
マフラーについては 騒音規制が厳しくなった今 良く 
考えてみる時期 かも知れませんね。
 



16177. Re^4: 排気音の音質 黒のマリノG  2005/02/13 (日) 23:45
高音の音を大きく出したいとなると音量を抑えてしまわないマフラーとか 触媒をはずすと言った 時代に合わないことをすることが必要です。
または メーカーが あえて高音よりにチューニングしているマフラーかです。
でも 触媒なしは やめたいものです。
いじっていても O2センサとECUのフィードバック制御と 触媒さえあれば O2センサはついていても 触媒なしの仕様よりもはるかにクリーンで車検も通る時代です。
86などのように スポーツ触媒が使えるクルマもあります。
111の場合は触媒によるロスくらいは 他のチューンやセッテイングで軽くカバーできると思います。  

競技車でも触媒が義務づけられてゆく時代。スポーツカーをチューニングしながら これからも長く楽しめるように 環境に優しくないことはできるだけ避けたいですね。
車検だから パーツを戻すとか 車検のときだけ触媒を付けるという 違反のチューニングの時代はすでに終わったのではないかと思います。(レギュレーションで許す競技車などなら別ですが。。 足で使う車なら車検もそのまま通るしそのまま サーキットも ブレーキやタイヤをサーキット向けにすっればそこそこ走れる仕様をお勧めします。)

まだまだ ホームページで触媒レス化をしないように勧めるページは少ないですが
自分だけが楽しければ良いというのではなく みんなのためにも
モラルとして いくらいじっても 公道で走るならば
「触媒だけはつけていじる などの ポリシーを持っても良い時代かと思います。
(この掲示板の過去ログにも書いていることです・・)
今後 チューンを進めるうえでは 最低限「触媒レス化はしない」でほしいと思います。
今回の質問の本音は 違反してまで高音を求めることは考えず
市販の車検がふつうに通るマフラーの個性で 高音に聞こえるものを探したいというものだと思います。

私の経験では APEXのN1マフラーなどは 後付けのサイレンサーを付けないとけっこう高音でした。。 
でも 今では サイレンサー無しでは 音量規制違反で使えません。。
おそらく サイレンサーを付けているのでしょうから低音が目立つのかなと思います。




16176. Re^3: 燃費悪化 gamma  2005/02/13 (日) 23:34
黒のマリノG様、

ありがとうございました。仕事の関係で暫く車に触れなさそうなので、原因が判りましたら、また書き込みさせていただきます。





16175. Re^3: 排気音の音質 黒のマリノG  2005/02/13 (日) 23:34

こんにちは

音質については みなさんが書かれているように 直管に近くすると出ます。
他には 大きな音だから少し離れたところで聞くと高音が目立つ場合が多いものです。乗っている状態で 高音に聞こえるようにするには高音をあまり減衰させず 低音を重点的に消そうとしているマフラーか 大きな音の直管に近い排気管です。
マフラーとしては ず太い 音に濁りがない重低音が好きという方も多いです。
高音は 主に高回転で回転数による周波数に比例して出るものです。
マフラー(消音器)は 主に排気音の音の成分の 高音を消すことで音量を下げています。低音を消すには 大きな容積か 長いマフラーか 細いマフラーが必要になります。純正のマフラーでは 遮蔽板や 通路を曲げたりして等価的にパイプ長を長くしたり 共鳴でうち消したりして目立つ音を小さくしています。

遠くから聞いた音では 高音が大きく聞こえる場合があります。
F1やインデイ F3000などの音で TVで見ていて かっこいいのは 音を収録するのがクルマの横ではなく スタンドなどの高い遠い 位置だったり あの音量で出る音を テレビのボリウムで絞って聞けるからではないでしょうか。。
現地のピット付近で車の排気音、エンジン音を聞いたことが無いかたは 音量は想像できないと思いますが 耳栓必須なほどうるさいものです。観客席とピットでも音が異なるのは 低音は物を通過し 低音は遠くまで届きませんが 高音は物体を通過しないで減衰しますが 障害物が無いと高音は遠くまで届くからです。 
サーキットの外などでは 高音だけ目立ち かっこよく聞こえるのはそのためです。

圧縮の高い4A−GEは抜けだけ良くしたマフラーでは音量も相当なもので 今回の法律をクリアできませんし 迷惑であり 法改正のため 今では違反となってしまいます。。数年前OKだったマフラーも今回の法改正では 騒音と 排気管の違反になる場合があります。
(私も 今は スーパーメガホンマフラーですが これでさえ もっと
音を小さくしたいと思っています。 それくらい最近のマフラーは静か。。)

今 出ているマフラーは 音量が抑えられていて どちらかというと高音よりも 低音のほうの音が大きく聞こえます



16174. Re^2: モータロイの成分 MOTO  2005/02/13 (日) 23:17
お返事ありがとうございました。教えていただけないのは残念ですが、
黒のマリノGさんのお考えを否定するつもりもございませんので、諦める事と致します。今後もたまに覗かせていただきます。



16168. Re: モータロイの成分 黒のマリノG  2005/02/13 (日) 22:27
こんにちは
>このサイトで「モータロイ」の分析をしました。という記事を拝
>見しましたが、「AE-MY GARAGE こっそり質問」に質問しまし
>たが、お返事がいただけませんでした。もう売ってないので自
>分で合成したいと考えています。錫と鉛が主成分のハンダに近
>いと考えていますが、「モータロイ」の成分組成の分析値を教え
>て下さい。

メールいただいた件は 年末年始のメールに埋もれてしまいました。ごめんなさい。

鉛や有機スズは 現代では排出物としては 鉛の害や 環境ホルモンとして排除されつつある物質です。 そのため 成分を公開するつもりはありません。

有鉛ガソリンと同様に 消える必要があったから消えたのかなと思っています。

有鉛仕様のエンジンをお乗りの方は 大変ですが 
無鉛仕様のバルブシートなどは特注するとか 手を尽くせば手に入ると思います。

潤滑のために使うのでしたら 他の方法をお勧めします。

参考にしてください。
お役に立てなくてすみません。



16167. モータロイの成分 MOTO  2005/02/13 (日) 21:40
このサイトで「モータロイ」の分析をしました。という記事を拝見しましたが、「AE-MY GARAGE こっそり質問」に質問しましたが、お返事がいただけませんでした。もう売ってないので自分で合成したいと考えています。錫と鉛が主成分のハンダに近いと考えていますが、「モータロイ」の成分組成の分析値を教えて下さい。



16166. Re^3: リアハブボルト 通りすがり  2005/02/13 (日) 16:12
> ハブボルトってどのくらいで折れたりするのですか?

使用環境にもよると思いますが、街乗り程度なら基本的に
折れるようなことはないですよ。
まぁ、新品のほうが折れることは少ないと思いますけど・・・
一度にすべてのハブボルトが折れることは、
よほどのことがない限り有り得ないと思います。
ハブボルトに何らかの異常を確認したときに対応すれば
問題ないでしょう。

折れるよりはハブボルトのネジ山をなめてしまって交換される方が
多いと思います。
もし、今の状態で不安でしたら新品や強化ハブボルトに
交換することをオススメします。






16165. メーターの配管について AE101改  2005/02/13 (日) 14:38
はじめまして。
FF初心者、トヨタ初心者のAE101改と申します。
このたび油音、油圧計を取り付けようと試みているのですが皆さんはエンジン側から車内へどこから配線を通していますか?
定番のエアコン配管のところからが妥当なのでしょうか?
先ほど見てみたところ、助手席側の足元のところは結構詰まっていて作業が難しい様に感じました。
そこでもう一つ考えたのがインナーフェンダー内のCPU配線のところを通す方法です。
まだそちらのほうは見ていないので出来るかどうかは不明です。
配線の通しやすいお薦めの場所がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。



16164. Re^2: 排気音の音質 ひで  2005/02/13 (日) 11:29
直管マニアさん、返事ありがとうございます。

よさそうな感じですね。
しかし触媒レスやパイプ突っ込みを
する勇気がありません。

私の理想の音が出そうな
貴重な話をありがとうございました。



16163. Re^4: 訂正 ひで  2005/02/13 (日) 11:20
111トレノさん、返事ありがとうございます。

111トレノの仰ることは
理解しているつもりです。

今回は音質に関して聞きたかったので・・・。
やはり4AGは高音質は難しいのでしょうか。
貴重な意見をありがとうございました。



16162. Re^2: サスペンションについて はじめまして  2005/02/13 (日) 07:26
はじめまして
自分はAE100Gカロゴンに乗っているものですが自分のも同じですよリヤのショックとブレーキホースのステーが溶接されています
取り外す方法は2つ知っています。一つはステーを金ノコで切るかブレーキホースのワッシャ−を取り外すかですワッシャ−を取り外す方法は新しいワッシャ−に交換とブレーキのエア抜きを確実にする必要があります。

金ノコで切る方法の方が有効だと思いますがブレーキホースのステーを切断した後にキチントタイラップ等で止めないと車検は通らないかもしれないそうです。(実際はわかりませんが)それかP1レーシングでおなじみのバーディクラブからブレーキ用の汎用ステーが出ているそうです。

自分もAE100GカロゴンにAE111BZ−Rのリヤスタビライザーを移植しようと思っているのですけどリヤのショックのステーの切り離しなどしてショックを外す必要があるかもしれないのでその時はステーを切る予定です。



16161. Re: 排気音の音質 直管マニア  2005/02/13 (日) 01:03
> こんばんは。
> AE111前期BZ-Gに乗っています。
>
> 現在APEXiのN1マフラーと
> 純正交換式エアクリーナーを着けています。
>
> スポーツ触媒等の抜けの良い触媒と
> 純正触媒とを比べた場合、
> 高回転で高音を発するのはどちらでしょうか?
>
> わかる方、実際に試した方等
> みえましたらお教えください。
> よろしくお願いします。
マフラーの音質で悩んでいるんですかー!?
俺も4AGなんですが、マフラーを替えてから低音しか鳴らなくなりました。。
でもエンジンを回しても低音だけというのは乗っていて楽しくないんですよね(悲)
なぜ、低音しか鳴らないかと言うとマフラーには消音材が入っているんですが、この消音材というのが音を低音にして静かにしているんです。。
だから、多少うるさくてもいいのなら触媒を抜いて、マフラーの最後についているタイコの部分に鉄のパイプを入れてみると良いですよ。
俺は、それをしたら「パァァーン」みたいな高音でレーシングカーみたいな音が出ました。。
ちなみにパワーも落ちないし(むしろちょっとパワーが上がったような)ホームセンターに売ってある鉄のパイプで出来るのでお金もかからなくて良いですよ!!
あと、鉄のパイプはマフラーのサイズを良く見てから買いましょう。。



16160. Re: サスペンションについて mshk  2005/02/12 (土) 23:16
> リヤのショックとブレーキホースがつながっていて、ピンを外しても取れません。どのようにしたら取り外せますでしょうか?

私はAE100のショックしか見たことはありませんが・・・。
AE100では純正リアショックのブレーキホースのステーは、フロントのように切り口?がなく、丸い穴にホースを通してから組み付けてあります。
ブレーキホースはバラしたくないので、ステーに金ノコで切込みを入れて、プライヤで曲げてしまいました。10年以上前の作業内容なので詳細は記憶があいまいですが、構造を良く見て、曲げの方向を考えればクリップも元通り付いたような気がします。
ブレーキホース付近で刃物を使うので、傷つけないように注意が必要でしょう。

おそらく、110系も同じ構造かと思いますが、実写を確認したわけではないのであくまで参考と言うことで。



16159. Re^2: 燃費悪化 黒のマリノG  2005/02/12 (土) 20:06
> 1. 圧縮元14.0kgm cm-2フラット->14.5kgm cm-2位
正常ですね
> 2. エンジンはAE92レビン後期のAT車のもの。走行距離は不明
>だがエンジン内部はオイル焼けが多いので、オイル管理は良く
>なかった模様。

ATの方は オイルメンテ周期を長めにとる方が多いので
汚れているものが けっこう多いです。
メタルのオイルラインが汚れると高回転多用の方は つらいので
エンジンが 自分のものになった時点で 
市販のフラッシングオイルでフラッシングしておいたほうが良いでしょうね。

> 3. スロットルよりエアクリ側と、EXマニからマフラー側は全
>て元のエンジンのもの。また、インジェクターも元のエンジン
>のもの。ノックセンサも元のもの。
問題ないですね。

> 4. バルブタイミングは合っている。点火時期は合わせたが、
>タイミングライトでのチェックはしていない。
5バルブは 結構 点火時期はずれないものですが 4バルブは
目印では曖昧かも知れません。
1回だけでも タイミングライトでチェックはしておいたほうがいいでしょうね。

> 5. ついでにフライホイールを軽量品(4kg)にしている。
これは 直接関係ないですね
フライホイールが軽くなれば 回転下がりは ノーマルよりも
速くはるはずですから。。

では 原因追及 頑張ってください。




16158. Re: 燃費悪化 黒のマリノG  2005/02/12 (土) 20:05
こんにちは

>昨年、コンロッド折損の為、エンジンを載せ替えたのですが、
>燃費が非常に悪化(12km/l->8.5km/l位)してしまいました。ど
>うにも、症状から原因が推定できないので、お知恵を拝借でき
>ればと思います。
そうでしたか 
燃費が悪いのは困りますね。

> 症状としては、
> 1. 加速時の燃調が濃い気がする。まれに加速時黒煙。
> 2. パワー感はある。
> 3. 実際のパワーは微妙に落ちている気がする。サーキットな
>どで、コーナ間での到達速度が下がっている(110km/h->105km/
>h位)
濃いようですね。
原因は 水温センサ 吸気温センサ なども考えられますが
これは 載せ換え以前のものでしょうか?
異なる場合は 以前のものに換えてみてください。
センサーは 古いエンジンの場合は劣化している場合があります。

> 4. 信号停止時などでのクラッチ切断後のアイドリングの落ち
>が遅い(最終的には700rpm位で綺麗に落ち着く)
インジェクタの閉じが悪い場合などにはそうなることがありますが インジェクタは以前のままのようなので 燃調が濃いので下がりが遅いか スロットルにダッシュポットがついている場合は
ダッシュポットが異常に当たっている場合があります。
スロットルプーリー付近で スロットルを戻したとき 当たり 当たった後に ゆっくり閉じる機構の部品(ダッシュポット)があるかどうかチェックしてください。 
あれば 一旦 当たらないくらいにしてみて 燃費をチェックしてみてください。

>5. サーキット走行時に元のエンジンに較べて水温が下がった。
ふつう 点火時期が上死点前の方向に進んでいると 水温が下がる傾向がありますが 点火時期を一度確認してください。
T端子の点火時期確認モードで短絡して タイミングライトで確認してみてください、 そのとき修理書の通り アイドリングを規定にすることはお忘れなく。

>6. EFIのリセットとスロットル洗浄をしても変化なし。
汚れや O2センサ ECUなどの不具合ではなさそうですね。

>7. ブローバイの量は元に較べ圧倒的に減っているので、トー
>タルでエンジンのメカ的には調子は良さそう。
了解です。
点火時期かセンサのような感じですね。




16157. ドアミラーについて まっちゃん  2005/02/12 (土) 16:58
こんにちは。再び質問させていただきます。1.セレスののドアミラーの傷だらけなので中古パーツで交換したいのですがAE101のレビン・トレノのドアミラーはセレス互換性がありますか?またコーションプレートの色の部分はどこを見ればいいのでしょうか?ちなみにカラー205トリムGU26って書いています。2.マルチインフォーメーションがドットかけしているので交換したいのですがセレス・マリノの平成5年式と後期の平成11年式は互換性がありますか?
わかる人宜しくお願いします<m(__)m>




16156. Re^3: 訂正 111トレノ  2005/02/12 (土) 15:37
>
> マフラー交換を考えた場合、
> どのような物を選ぶとパワーダウンを避けつつ
> より高音を発することができるのでしょうか?
>
よこやりですみません。
音をかなり気にしているようですが、マフラーは基本的に音質を変えるものではなくエンジンの音を消すものだと思います。
どのマフラーを装着したとしても パーツのポン付けでカン高い音にはならないと思いますよ、4AGは。個人的にも感性が違いますし・・・
因みに私は最終型のAE111でTRUST DDの後、柿本N1付けましたが、
どちらも高い音ではなく低音(個人的に)、爆音のイメージがある柿本の方がずぅ〜と静かだと思いますよ、あくまで個人的に。

参考になるかどうかわかりませんが。



16154. サスペンションについて もと  2005/02/12 (土) 09:59
AE110のカローラレビンに乗ってますが、先日サスペンションを購入し、自分で取り付けようとしましたが、フロントは交換できましたが、リヤが交換できませんでした。
リヤのショックとブレーキホースがつながっていて、ピンを外しても取れません。どのようにしたら取り外せますでしょうか?
よろしくお願いします。



16153. Re^2: リアハブボルト てにぶす  2005/02/12 (土) 08:16
便乗してすみません。ハブボルトってどのくらいで折れたりするのですか? 10万キロ超えているので心配になってきました。



16152. オイルパンについて FMYS  2005/02/12 (土) 02:31
初めまして。
早速質問なのですが、当方、AE86に乗っているのですが、最近、オイルパンをどこかに当てたらしくオイルパンの一部がへこんでおり、その部分が錆びてました。今のところ、オイル漏れ等はなく正常なのですが、交換したほうが良いのでしょうか?ちなみにエンジンはAE92の後期エンジンです。
返答宜しくお願い致します。



16151. スプリング&ショックについて教えてください 打倒WRX、EVO  2005/02/12 (土) 01:35
私は8年以上AE−101を乗っています。しかし、未だに減衰力調整や車高調整までに行きついていません。私の場合、はじめはノーマル+スタビ、それからフワフワ感を解消するためクライムギアにTRDスプリングを入れています(同じ組合せを2回続けています。ボディ補強は漸次進んでいますが...:この掲示板にはフロントタワーバーのときにはみなさんにお世話になりました:実はもうリヤタワーバーやリアクロスバーは入っていたんです[リヤシートがないもので])。その仕様で、コーナー時のタイヤの使い方がまだ極めることができません(コーナーの間中ずっと、フロントかリア、または4輪共のタイヤを鳴らして走る→まだ未熟なので、ある一定以上のライン取りとかブレーキをつめるとかいレベルには達していません。)。しかし、まだタイヤの使い方でタイムをつめる要素が残されていると思っています。
そこで車高調などを購入されている方に質問ですが、私は調整式のサス&ショックを入れる段階の達しているのでしょうか?(車を持って1年後ぐらいから、1ヵ月に1回程度のクローズド走行です。)セッティングに憧れはするのですが、高価な買い物なので、必要のない物であればやめようと思います。
ぜひ、みなさんのアドバイスをお願いします。



16150. Re: 教えて下さい 打倒WRX、EVO  2005/02/12 (土) 00:32
> 私は後期AE111 BZ-Rに乗ってます。訳ありでATですが、今のとこは満足してます。この度ARCインテークチャンバーを入れようと考えています。もし、ATで付けている方、いらっしゃいましたら、性能や付けた前と後での相違など…ご意見をお聞かせ下さい。

ATの4A−GEの場合、申し訳ありませんが私にはわかりません(私はAE−101のMT:エアフロレスにしてTOM’SカーボンインダクションBOX・キノコエアクリ[遮熱&ダクト]にインテークチャンバーをつけています)。しかし、実は4A−FE車(AT車にも)にはインテークチャンバーのように一時的に空気をためるところがあります。これは、低中速域でのピックアップの向上とトルクアップをはかることを目的にしているようです。ARCさんのカタログにあるように、インテークチャンバーは低中速域で効果が出ると推測します(あくまで推測です)。黒マリノGさんが言うように、AE−111はエアフロがないため、つけてマイナスになることはないと思います(体感できるかどうかはわかりませんが...:これもまた、あくまでも推測です:ちなみに私の場合、エアフロがある時代には踏んでからワンテンポ遅れて加速するというターボもどきになっていました)。



16149. Re^2: 訂正 ひで  2005/02/11 (金) 23:16
MMさん、返事ありがとうございます。

パワーダウンは避けたいですね・・・。

マフラー交換を考えた場合、
どのような物を選ぶとパワーダウンを避けつつ
より高音を発することができるのでしょうか?

上記を叶える理想の商品名、
又は材質や形状などがあれば教えて下さい。



16148. 燃費悪化 gamma  2005/02/11 (金) 22:42
gamma@AE92セダンMT後期です。

昨年、コンロッド折損の為、エンジンを載せ替えたのですが、燃費が非常に悪化(12km/l->8.5km/l位)してしまいました。どうにも、症状から原因が推定できないので、お知恵を拝借できればと思います。

症状としては、
1. 加速時の燃調が濃い気がする。まれに加速時黒煙。
2. パワー感はある。
3. 実際のパワーは微妙に落ちている気がする。サーキットなどで、コーナ間での到達速度が下がっている(110km/h->105km/h位)
4. 信号停止時などでのクラッチ切断後のアイドリングの落ちが遅い(最終的には700rpm位で綺麗に落ち着く)
5. サーキット走行時に元のエンジンに較べて水温が下がった。
6. EFIのリセットとスロットル洗浄をしても変化なし。
7. ブローバイの量は元に較べ圧倒的に減っているので、トータルでエンジンのメカ的には調子は良さそう。

で、載せ替えた時の内容として

1. 圧縮元14.0kgm cm-2フラット->14.5kgm cm-2位
2. エンジンはAE92レビン後期のAT車のもの。走行距離は不明だがエンジン内部はオイル焼けが多いので、オイル管理は良くなかった模様。
3. スロットルよりエアクリ側と、EXマニからマフラー側は全て元のエンジンのもの。また、インジェクターも元のエンジンのもの。ノックセンサも元のもの。
4. バルブタイミングは合っている。点火時期は合わせたが、タイミングライトでのチェックはしていない。
5. ついでにフライホイールを軽量品(4kg)にしている。

と言った所です。これで何か思いつかれる所があれば、お教え戴けると幸いです。



16147. Re: 訂正 M.M  2005/02/11 (金) 22:40
こんばんは、
音だけを目的に触媒を変更するのですか?
AE111は触媒の抵抗を考えて、かなり詰めたセッティングのエンジンですから触媒部分の排気抵抗が減ると著しいパワーダウンが生じます。
それでも良い、音が気持ち良ければ遅くても良いというのであれば、触媒の抵抗が減れば高回転で高音(爆音?)になるでしょう。
ただしスポーツ触媒よりマフラーを替えた方が音の変化も大きいし値段も安いのではないでしょうか。



16146. Re: タイヤ、ホイールサイズについて GMV  2005/02/11 (金) 22:29
有難うございます。そしてすいませんでした。
セダンで15−6.5Jー35にもしていたんですが、フロントのタイヤが削れてしまいOFFは38は必要なのかなと思い、書き込みしてしまいました。(タイヤはA048の195−55−15です。)
ワゴンで15インチ6.5JOFF32のニューアクションと言うのを
使用してみたいと思っていたのですが、駄目そうでしょうか?
タイヤは195−55−15を購入しようと思います。




16145. 訂正 ひで  2005/02/11 (金) 22:04
高回転で高音を
   ↓
高回転でより高音を

です。



16144. 排気音の音質 ひで  2005/02/11 (金) 22:01
こんばんは。
AE111前期BZ-Gに乗っています。

現在APEXiのN1マフラーと
純正交換式エアクリーナーを着けています。

スポーツ触媒等の抜けの良い触媒と
純正触媒とを比べた場合、
高回転で高音を発するのはどちらでしょうか?

わかる方、実際に試した方等
みえましたらお教えください。
よろしくお願いします。



16143. Re^2: タイヤ、ホイールサイズについて M.M  2005/02/11 (金) 20:52
こんばんは、
タイヤの外径はタイヤメーカーのカタログに出ています。
カタログはGSのロビー等に置いてありますから寸法等は御自分で簡単に調べられます。
因みに185/60-14は195/50-15とほぼ等しい外径ですし、195/55-15は195/60-14に対応するサイズのはずです。

因みに自分は111セダンGTに205/45-16,7Jのオフセット32、205/50-15,7Jオフセット33のサイズを使用してましたが、フロントは干渉しませんでしたよ。
ただしリヤは若干爪折りが必要でしたが。

最後に、タイヤサイズに関する質問は過去ログにも度々出てきてると思います。まずは御自分で調べられる範囲でお調べになるのが筋だと思います。どうしても分からない事を相談する駆け込み寺、というのがこの掲示板の趣旨ですから。




16142. Re: タイヤ、ホイールサイズについて はじめまして  2005/02/11 (金) 05:44
こんにちは
自分はAE100Gに乗っているものです。
よろしくお願いします。
185−60−14なら195−55−15ならタイヤの大きさは余り変わらないと思います。横幅は当然増えますが。
あとはオフセットの問題だと思いますが・・・自分も詳しくはないので力不足だと思いますが参考になれば参考にしてください。

補足ですが自分のカロゴンは純正で13インチですが今は195−55−15のオフセット38を履いていますがフロントはぶつからなっかったです。