17346. LSDについて 影  2006/02/23 (木) 08:30
お世話になります。
私AE86前期に乗っております。
LSDについてなのですが、4ピニとか、2ピニとかあると思いますが
何のことでしょうか?
また、どっちのほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします



17345. Re^2: 4連バキュームゲージで調整できる? いわやんやん  2006/02/21 (火) 11:43
 こんにちは。

 了解しました。買う前に確認してよかった…
 ありがとうございました



17344. Re^2: パワステについて ヒロ  2006/02/21 (火) 07:44
N・R、黒のマリノさん
返信ありがとうございました。

パワステオイル交換前からだったか
ちょっと記憶がありません。
駐車場を家の近くに変更したため、
2回ほど切り返さないと出れないので
その時にハンドルが重いときづきました。

エア抜きは再度おこないます。


ありがとうございました。



17343. 燃調コントローラとECUチューン AE中古日記  2006/02/21 (火) 02:54
燃調コントローラとECUチューンの違いが正確に理解できていません 燃調cはここでゆうものはセンサーで計測した空気の量を実際の量から改変して信号をおくり、結果ECUが燃料噴射量を調整する
ECUチューンはコントロール情報自体を書き換えて、情報を誤魔化すのではなく新しいコントロール情報を作る、みたいなかんじでよろしいでしょうか?
現在AE111BZ後期を中古で購入して、クルマがスムーズに動かず試行錯誤しています。燃調をとらず給排気をかなり変えてあるため、苦労してます^^ノーマルはすごいなあ。



17342. Re^11: GTウイング o.k.d  2006/02/21 (火) 00:33
もう一つ書かせていただきます。

現在のS-GTなどで色々と細かい空力パーツのアップデートが行われるのは、やはりフラットフロア規制があるからだと思います。

フラットフロア規制が無くなった途端に、どのチームもそこに最大限の力を注ぐのではないかと予想しています。



17341. Re^10: GTウイング o.k.d  2006/02/21 (火) 00:19
O.K.Dです。

> こんばんは、お久しぶりです!それと、大変詳しいコメント、ありがとうございます。

思い込みを勢いで書いただけですので(笑)

>  やっぱ、床下の空気をあやつる事が重要らしいです。ウイングに当たる風の力によるダウンフォース(ウイングを下に押し付ける力)もあることはあると思いますが、たいしたフォースではないでしょう。。
>  素人考えですが、車体上部と車体下部の差圧によるダウンフォースの方が車体面積が大きい分、効果も大きいと思います(GTウイングの面積よりだいぶ大きい)。
>  というのも、圧力は単位面積あたりの数値ですから、その圧力がかかる面積が大きいということは圧力による力も大きくなるって事です。机上の計算で例えるなら、上部と下部で差圧が0.01気圧あったとしたら、1平方メートルあたり100Kgfの力がかかる事になりますし。車体下部が何気圧減圧されるのかはまったく想像できませんが。。

僕も個人的にそう思っていまして、例えばF1マシンを真上から撮った写真を見ると、ボディ形状はほぼ長方形に見えます。

これはレギュレーションで寸法が制限されているからなんですが、前や横から見ると綺麗な流線型に見えるのに、上から見ると長方形に見える理由はボディ下面部分が影響しているからなんです。

この理由はやはりボディ下面の面積を大きくして、できるだけダウンフォースを稼ぎたいからだと思います。



17340. Re: パワステについて N・R  2006/02/20 (月) 11:00
> パワステでおききしたいのですが、エンジンをかけて
> 10メートルぐらい走らないとパワステがききません。
> (かなり重いです。)

 冬場だけですが私も同じですよ。車はAE111のスーパーストラット車です。寒い日は特に重いです。エンジンかけてすぐに表道までトロトロと走り出すときに最初の2,3回パワステが利いていないようです。数分暖気すれば普通に利くのですが・・・3年ほどこの症状ですが特に気にしていませんでした。
 リターンホースから若干オイルにじみがありましたが、下に垂れるほどではなかったのでそのままです。なにせ交換がとてもやりにくそうだったので(汗)
 ひょっとしたら、パワステポンプの劣化が原因ではないでしょうかね?ポンプ自体はリビルトでも1万前半だったと思うので交換してみてもいいのですが、私は気にしないようにしています。他にフルードの漏れは確認できませんでしたし、サーキット等で酷使してもトラブルが出なかったものですから。元々スーパーストラットは重いですしね(笑)
 解決にはならなくてすみません。



17339. 以前質問した者です トレノせだん  2006/02/20 (月) 03:18
整備士さんにみなさん本当にアドバイスありがとうございました。シリコーンスプレーをゴムに吹き掛けたらスムーズに窓が動くようになりました!
この掲示板は本当に役に立つ情報ばかりです!またよろしくお願いします!



17338. Re: ファンベルトからの異音 黒のマリノG  2006/02/19 (日) 20:46
こんにちは
>うになりました。暖気後はほとんど鳴らないのですが、始動直後
>はひどく音がなります。ファンベルトにCRCを吹くと音は消えるの>ですが、また徐々に鳴り始めます。
> そこで工場のおっちゃんに聞くと、「ファンベルトが緩んでいて>冷えている状態でプーリーとベルトがこすれている音ではない
ベルトが滑ってもCRC−556は塗ってはいけませんよ。
ゴムはオイルによって膨潤します。(かえって延びる可能性がある)シリコンオイルなら効果がありますが一時的です。
いずれにしても隙間がうまって一時的に音が消えるだけですから
物理的なゆるみなら オルタネータを動かしてベルトを張るべきです。 オルタネータのネジはゆるめるのが簡単ですが バールなどでてこの原理で張って ネジを締める際の締め付けトルクには注意してください。 緩くても 締めすぎても困りますし 
作業しにくい位置だけに 体重をかけると切ってしまうことがあります。規定トルクで締めてください。

>どなたかファンベルトの調整をなさった方がいらっしゃいました
>ら、ご教授願います。
ファンベルトの交換工賃や張る工賃はかなり安いので整備工場に依頼してしまうのも手ですよ。

参考にしてください。



17337. Re: 4連バキュームゲージで調整できる? 黒のマリノG  2006/02/19 (日) 20:41
こんにちは
>こんにちは。タイトルの件で質問があります。
>私は近々スロットル同調を行う予定です。
>このページや整備書では1気筒ずつシンクロテスターで測定す
>る方法が載っていますが、4連バキュームゲージ(参考:アスト
>ロプロダクツhttp://www.astro-p.co.jp/)で調整することは出来>るでしょうか。スロットルにアダプターを挿入(?)する穴があ
>ればできるのでしょうけども、うーん、よくわからない…
>ご存知の方、よろしくお願いします。
残念ながらストレートのものはバイク用として売られているもの。。 
AEの4連スロットルはキャブほど 検出ポイントからの負圧が高くなく エアー経路にISCVなども絡むため 修理書に指定のあるような手順で シンクロテスタを使う方法がベストです。

買って失敗した方も何人か居ます^^;;

参考にしてください。
 



17336. Re: パワステについて 黒のマリノG  2006/02/19 (日) 20:14
> こんにちわ
こんにちは
> パワステでおききしたいのですが、エンジンをかけて
> 10メートルぐらい走らないとパワステがききません。
> (かなり重いです。)
10m走るぶんの時間 停止していては軽くなりませんか?

> 少し前に、パワステオイルを交換(STP製)しました。
> ジャッキアップしてハンドルを左右にきりエア抜きは
> おこないました。
> 何か原因につておわかりでしたらおしえてください。
> よろしくお願いします。
今まで正常で オイル交換のあとで異常になったのなら
単にエアーを噛んでいるだけだと思います。
数度ステアを切っただけではだめで 細かい泡が消えるまで何度も行います。
それでも抜けないときは油圧系統でのエア抜きを行います。 

不安なときは 整備工場に見せて対策してください。
参考にしてください。



17335. パワステについて ヒロ  2006/02/19 (日) 18:37
こんにちわ
AE101Gに乗っているヒロともうします。

パワステでおききしたいのですが、エンジンをかけて
10メートルぐらい走らないとパワステがききません。
(かなり重いです。)

少し前に、パワステオイルを交換(STP製)しました。
ジャッキアップしてハンドルを左右にきりエア抜きは
おこないました。

何か原因につておわかりでしたらおしえてください。
よろしくお願いします。




17334. Re: ファンベルトからの異音 モカ  2006/02/18 (土) 11:19
最近AE111さん、性備士さん、111BZGのりさん、ありがとうございます。
オルターネーターを動かせばできるんですね!手をいれづらいところなので、自分でやってみてどうしてもだめなようなら、工場に持っていきたいと思っています。走行がそれほど多くないので(59000Km)ゴムのひび割れなどもなく、まだ交換は早い気がします。



17331. スポーツ触媒について まっさん  2006/02/17 (金) 20:27
SARDから111用のスポーツ触媒が発売されてますが触媒ストレートにくらべいかがなもんでしょう?公道を走るためにも触媒は必要ですが、排気スカスカでトルクダウンになるのは勘弁して欲しいものです。



17330. 4連バキュームゲージで調整できる? いわやんやん  2006/02/17 (金) 12:49
 こんにちは。タイトルの件で質問があります。
 私は近々スロットル同調を行う予定です。
 このページや整備書では1気筒ずつシンクロテスターで測定する方法が載っていますが、4連バキュームゲージ(参考:アストロプロダクツhttp://www.astro-p.co.jp/)で調整することは出来るでしょうか。スロットルにアダプターを挿入(?)する穴があればできるのでしょうけども、うーん、よくわからない…
 ご存知の方、よろしくお願いします。



17329. Re: ファンベルトからの異音 最近AE111  2006/02/16 (木) 21:45
ベルトの張りをみてゆるければオルタネーターのボルトを1本(オルタの上のほうにある)それを緩めて、バールか何かでオルタ自身を動かして張ってやれば簡単です。ただし、古くなっているのを無理に伸ばせば、さけてきますので高いものでもないので交換してみてはどうですか?交換手順はほんと簡単です。最初に言ったオルタのボルトを一本を緩めてオルタ自身を動かしてやるとすぐにベルトが取れます。後はその逆です。あと、CRCはゴムに対して優しくないのでやるなら水かリンスがいいです。シャンプーは滑りますので。ご参考程度に!



17328. Re^4: スタビリンク品番 111  2006/02/16 (木) 17:37
ハイメカマン 様

ご回答ありがとうございます。

同形状の物であることは間違いなさそうですね。
素材の変更があったことは知らなかったので
とても勉強になりました。

品番がわかればその先は調べられそうなので
この際色々確認してみようと思います(笑)

ありがとうございました。



17327. Re^4: ハイマウントストップランプの球切れ 彩  2006/02/16 (木) 09:06
そうですかぁ〜トランクの中にあることもあるんですね!全く想像つきませんでした(^^;)
丁寧に教えて頂き有り難うございました!!
かなり自信がつきました(^_^)v

今週の土日のどちらかに何もなければやれると思いますので、できしだい結果報告しにまた来ます!



17326. Re: ファンベルトからの異音 性備士  2006/02/16 (木) 01:15
キュルキュルいうのはベルトの張りが弱いせいでしょうね。
しばらく換えていなければベルト自体が劣化して伸びてるかもしれません。
とりあえずファンの張りの確認をしてみてください。
張りは手で押して大体5ミリ以上沈むとゆるいと思います。

ファンベルトは一般的にオルタネータを回してるベルトです。
ベルトは2本ついてるはずですから点検してゆるければ調整しましょう。
AE111はよく知りませんが、AE101はオルタネータがブレーキマスターの下あたりにあってファンベルトの調整は確かそこで行えます。
(間違ってたら失礼!)

この車のファンベルトはオルタネータとウォーターポンプも回してますので、ベルトの不良がバッテリー上がりやオーバーヒートの原因にもなりかねますので。
ご注意を。



17325. Re: ファンベルトからの異音 111BZGのり  2006/02/15 (水) 22:44
> 今年に入ってからエンジンルームからキュルキュルと音がするようになりました。暖気後はほとんど鳴らないのですが、始動直後はひどく音がなります。ファンベルトにCRCを吹くと音は消えるのですが、また徐々に鳴り始めます。
昔何も知らなかったころ、カローラ1.5Lに同じことをしました。結果は同じで、しばらくして再発。エンジンかけはじめがよく鳴るよね CRC吹いたら余計滑っちゃうから、新しいのに替えたほうがいいよ。BZは高性能エンジンだからね。



17324. Re^3: スタビリンク品番 ハイメカマン  2006/02/15 (水) 21:53
>> そこで、もしAE101のリヤ用スタビリンクの品番も
91年06-94年05
AE10#
48830-20010

94年05-95年05
AE10# F X (セレス、マリノの5A-FE 4A-FEの意味)
48830-32010
(代替新:48830-20010)

94年05-98年08
AE10# F X 除く(セレス、マリノの5A-FE 4A-FEの意味)
48830-20010

95年05-98年08
AE10# F X
48830-12060
(代替新:48830-20010)


結局、48830-20010ならどれでも付けていいようですが
逆に言えば、どの品番でも全部付きそうですね。
48830-20010が金属製かどうかは不明ですが・・。
私は以前、同じようなことを考えて
買ったら、金属製でした。
しかし、どの品番だったかは忘れています。
参考まで
以上です






17323. Re^3: ハイマウントストップランプの球切れ 佐藤@つくば  2006/02/15 (水) 20:09
> あとネジ2本で外したとは言ったものの、配線が外れなかったんですがどんな感じで赤いレンズの部分だけ外せばいいんでしょうか??

111のハイマウントストップランプは外したことがないですが,配線にコネクタが付いているはずです.ランプ近くの配線を手繰ってみてください.
ランプのそばに無ければ,トランクの中だと思います.トランクの中にある場合は,配線をスポイラーから引き抜くときに,ヒモを結んでおいて,修理後に配線を引っ張って,入れられるようにするのを忘れないでください.



17322. Re^9: GTウイング こちゃん  2006/02/15 (水) 19:37
こんばんは、お久しぶりです!それと、大変詳しいコメント、ありがとうございます。

 やっぱ、床下の空気をあやつる事が重要らしいです。ウイングに当たる風の力によるダウンフォース(ウイングを下に押し付ける力)もあることはあると思いますが、たいしたフォースではないでしょう。。
 素人考えですが、車体上部と車体下部の差圧によるダウンフォースの方が車体面積が大きい分、効果も大きいと思います(GTウイングの面積よりだいぶ大きい)。
 というのも、圧力は単位面積あたりの数値ですから、その圧力がかかる面積が大きいということは圧力による力も大きくなるって事です。机上の計算で例えるなら、上部と下部で差圧が0.01気圧あったとしたら、1平方メートルあたり100Kgfの力がかかる事になりますし。車体下部が何気圧減圧されるのかはまったく想像できませんが。。



17321. Re^4: GTウイング こちゃん  2006/02/15 (水) 19:21
コメントありがとうございます。

 疑問に思っていた部分がズバリ記載されていて、大変参考になりました。

 ありがとうございました。



17320. ファンベルトからの異音 モカ  2006/02/15 (水) 17:59
色々探してみたのですが、見つけることができなかったので質問させていただきます。
今年に入ってからエンジンルームからキュルキュルと音がするようになりました。暖気後はほとんど鳴らないのですが、始動直後はひどく音がなります。ファンベルトにCRCを吹くと音は消えるのですが、また徐々に鳴り始めます。
そこで工場のおっちゃんに聞くと、「ファンベルトが緩んでいて冷えている状態でプーリーとベルトがこすれている音ではないか」ということを聞くことができました。工場の近くに住んでいなく、すぐに工場に行くことができないので、自分で直すことができるか尋ねたところ、「たしかファンベルトのアジャスターがあったはず・・・」といわれました。

どなたかファンベルトの調整をなさった方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
車はAE111後期レビン(4A-GE)スーパーストラットです。よろしくお願いします。



17319. Re^2: ハイマウントストップランプの球切れ 彩  2006/02/15 (水) 15:32
回答有り難うございます!
では、地道にカッターで削っていけば「パカ!!」っと取れるって事ですね(^_^)v

あとネジ2本で外したとは言ったものの、配線が外れなかったんですがどんな感じで赤いレンズの部分だけ外せばいいんでしょうか??
もしよろしければ教えて頂きたいです!

でも質問が本当に素人ですいません(泣)でも車いじりは面白いですよね〜!!



17318. Re^2: デスビキャップ交換 影  2006/02/15 (水) 09:55
ありがとうございます!
自分でして見ようと思います!



17317. Re: ハイマウントストップランプの球切れ 佐藤@つくば  2006/02/15 (水) 09:11
>真後ろから見て左側から5、6個切れていました(>_<)

まとまって点いていないのだとすると,抵抗不良かもしれませんが,一般的にはLEDの球切れだと思います.

> それで、あれってネジ2本で外れたんですが、そのあと周りの赤いレンズの部分はどうやって外せばいいんでしょうか??
> こじってみても大丈夫なものでしょうか?

ハイマウントストップランプのプラスチック・カバーは完全に融着されているので,こじってもとれません.接合部をアクリルカッターなどで,ゆっくり削っていけば分解できます.
中身のLEDですが,同じもは手に入らないでしょうから,全部を付け替えないと明るさが変わってしまいます.元々LED用にカバーのレンズが作られていますので,最近流行の超高輝度LED等を利用する必要はありません.袋売りで売っているような格安の物で十分です.LEDを交換したら,エポキシ接着剤等で完全にモールドすればOKです.
分解をするときは,しっかりと固定し,怪我をしないように注意してください.



17316. Re^8: GTウイング o.k.d  2006/02/15 (水) 05:41
これまで書き込んだ内容は、全て素人の思い込みですので、そこはご了承下さい(爆)



17315. Re^7: GTウイング o.k.d  2006/02/15 (水) 05:40
さらに素人考えで書かせてもらうと、車体後方で気流が合流しているかどうかは関係ないと思います。

例えば、列車や車が高速走行中に窓を開けると、その瞬間に室内の紙切れは車体外側に吸い出されます。

また、飛行機の翼断面のような形状を対象に重ね合わせ、その片側、例えば下方に速い流速を与えたとして、果たして気流の合流はあるのでしょうか。恐らく殆ど合流しないと思います。ですが、流速が速い下方に引張られる力が働くと思います。

さらに余談ですが、近年のレースではリアウィングの板の下側にいかに多くの空気を速く流すかということが重要視されているようです。その理由は、やはりウィング下部に流速の速い空気を流し、ウィング付け根にダウンフォースを得る目的だと思います。



17314. Re^6: GTウイング o.k.d  2006/02/15 (水) 05:31
さらに余談ですが、F1ではレギュレーションでフラットフロアが規定されていて、逆翼断面はできませんが、一説ではリアディフューザーの開発にとんでもない資金とマンパワーが割かれているとのことです。

なぜならば、車体下面の開発で得られるダウンフォースはドラッグの増加を伴わない(ウィングのように抵抗が増えるような角度をつけない)からだそうです。

同様の理由で、国内のS-GTでは開発予算削減の意味でリアディフューザー部のレギュレーションは非常に厳しいようです(当然、フラットフロア規制はあります)。



17313. Re^5: GTウイング o.k.d  2006/02/15 (水) 05:25
また、市販GTウィングが僕の考えている通りであるとの前提で考えると、どうしてもリア側のダウンフォースが大きくなり、ターンインや高速コーナーではアンダー傾向になると思います。

個人的考えでは、車体下面のフラットフロア化の方が効果があると思います。なぜかと言うと、GTウィングはどうしてもドラッグを増加させ、さらにリア部のみのダウンフォース増加となりますが、フラットフロア化(もしくはさらに進んで逆翼断面化)の場合は車体下面のドラッグを減らしつつ、さらに車体下面の流速増加、いわゆるダウンフォースの増加につながると思うからです。



17312. Re^4: GTウイング o.k.d  2006/02/15 (水) 05:20
こちゃんさん、お久しぶりです。
O.K.Dです。

僕の素人的考えでは車体後方の空気が合流するかどうかはあまり関係ないのではないかと思います。

また、リアウィングの主な目的は車体後方で渦を巻く空気が発生すると、渦の中心に近づくにつれ角速度が速くなり中心部の圧力が低下し、結果的に車を後方に引張る力が発生するのだと思います。GTウィングは単純に羽の角度でダウンフォースを得る目的と、車体後方で空気が渦を巻かないように上に跳ね上げる目的だと思います。



17311. Re: デスビキャップ交換 性備士  2006/02/14 (火) 22:28
キャップとローターを交換するだけでは点火時期は変わりませんよ。ご安心を。

デスビ自体を動かすと点火時期は変わりますので、キャップとローターを交換される際は車上での交換が良いと思います♪



17310. Re^3: GTウイング yukki  2006/02/14 (火) 22:02
参考になるかわかりませんが・・・。

http://www.so-net.ne.jp/yuratakuya/juku/index.html

ここの空力の話(特に第3回)を読んでみてください。(レーシングカー用ですが)

自分はこれで勉強しました。



17309. Re^2: GTウイング こちゃん  2006/02/14 (火) 18:58
こんばんは、真剣に考えていただいたコメント、ありがとうございます。

 僕も素人なので正しいかどうかは判らないのですが・・・

>そうするとリヤウインドウの辺りで真空が発生→それに伴い床下から強力な上昇気流が発生!?

 んー、僕は逆にリアウイングを付ける事によってわざとそのようにさせているのかと思うのですが(悩)。。
 床下の空気がリアの減圧部に引っ張られるのであれば、床下の方が流速が速くなりましよね。だから逆にリアで猛烈な上昇気流を発生させた方がダウンホースがかかるのではないか、と思うのですが。。
 あーそうか!ここで書きながら今思いつきました。そうなのかなぁ。それでボディー上部に流れる空気を上に飛ばしてしまい、わざと床下からの上昇気流を作ってやり、床下の流速を上げているんですかね!
 そうすれば確かに飛行機の羽根の考え方でも下方向に力がかかりますよね。
 やっぱ、「ウイングにかかるダウンフォースは微々たるもの」で、あくまでも天井の気流を上の方にすっ飛ばしてしまう事によって「床下の空気を利用した」ダウンフォースではないか、と思う訳です。
 だから、リアのみにそれほどダウンフォースがかかるとは思えないのですが・・・なんとなくですけど(悩)。




17308. Re: GTウイング いわやんやん  2006/02/14 (火) 17:39
 私は素人なので間違ってるかもしれませんが・・・。
>  テールで上下の空気が合流してしまうと飛行機の羽根のように天井側の流速が早くなってしまい、浮き上がる力が働きますよね。で、GTウイングを付ける事によってテールの空気を乱してしまえばその現象がなくなりますし、
 その現象がなくなるという理屈が思い浮かばないです。ボディの上面と床下を比べると先から末までの距離はどう見ても床下の方が短いですよね。仮にフロントバンパーの先で分岐した空気が、速度の差がなく同じスピードでボディ表面を流れて行った場合、先に床下を通った空気がリヤバンパー付近に到着し、上面を通った空気はまだ屋根の辺り… そうするとリヤウインドウの辺りで真空が発生→それに伴い床下から強力な上昇気流が発生!?上面で真空が発生するってことはボディを持ち上げる力になるのでは…?(あくまで仮の話)なので、ボディ上面の流れは、どうしても床下よりは速いと思います。
>  というのも、リアウイングの本来の現象的な目的は、板に風を当ててその角度がついた分、下方向に押さえつけるという目的ではないですよね?
 風を当てて下方向に押さえつけるんじゃなくて、ウイングを逆翼断面にすることでダウンフォースを発生させてるのが普通だと思います。たぶん単純に角度をつけたら空気抵抗が大きくなるのかな?
>  以前、どこかで、GTウイングを取り付けた時は高速コーナーでアンダーステア傾向にあると聞いた事があるのですが・・・ リヤで強いダウンフォースが発生する→リヤに荷重がかかってフロントが浮く→フロントの接地圧低下→アンダー発生 でいいんじゃないでしょうか。
 間違ってたらごめんなさい



17307. デスビキャップ交換 影  2006/02/14 (火) 17:17
AE86前期に乗ってます。
このたび、デスビキャップ、ローターを交換しようと思ってます
これを、交換することによって、点火時期とかが変わりませんか?




17306. Re^2: スタビリンク品番 111  2006/02/14 (火) 14:41
ハイメカマン 様

細かい情報ありがとうございます。

> うる覚えですが、前期の4AG用の品番は、金属製のリンクで
> 後期のものは樹脂製だったと記憶しています。

この内容はとても参考になりました!
この情報から推測するとリヤ用スタビリンクも
AE101前期用は金属製となるのかもしれませんね・・・

そこで、もしAE101のリヤ用スタビリンクの品番も
ご存じであればお知らせ頂けないでしょうか?
度重なる質問で申し訳有りません。
宜しくお願い致します。



17305. GTウイング こちゃん  2006/02/13 (月) 23:15
こんばんは。

 今まで、社外空力パーツは調整が難しそうということで付けた事がありません。
 しかしながら、最近はまったく知ろうとしないで目をそむけてしまうのもどうかと思い、興味を持ち始めています。

 で、効果を期待できそうに見えるのはGTウイングですし、その効果が知りたいです。
 以前、どこかで、GTウイングを取り付けた時は高速コーナーでアンダーステア傾向にあると聞いた事があるのですが・・・本当にそのような傾向になるのでしょうか???

 というのも、リアウイングの本来の現象的な目的は、板に風を当ててその角度がついた分、下方向に押さえつけるという目的ではないですよね?
 どちらかというと、床下を流れる空気と天井を流れる空気がリアで合流しないように合流前にカキ回してしまえっていうニュアンスのように思います。
 テールで上下の空気が合流してしまうと飛行機の羽根のように天井側の流速が早くなってしまい、浮き上がる力が働きますよね。で、GTウイングを付ける事によってテールの空気を乱してしまえばその現象がなくなりますし、ボンネットやフロントウインド(GTウイングより遥かに面積が大きい)によるダウンフォースがかかる、という個人的な見解なのですが、どうなんでしょう?
 
 リアウイングを付けただけで車体全体にダウンフォースがかかるような気がするのですが。。
 つけている方、もしいらっしゃいましたら、実際のフィーリングを教えていただけたら、と思います。




17304. Re: スタビリンク品番 ハイメカマン  2006/02/13 (月) 22:58
はじめまして ハイメカマンです

AE101の品番ですが
92年05〜95年05(4AG系)は
48820-20021

92年05〜95年05(4A-FE系)
48820-33010

95年05-98年08(AE101)
48820-33010

95年5月から、4A-FEも4A-GEも共用のようです。
うる覚えですが、前期の4AG用の品番は、金属製のリンクで
後期のものは樹脂製だったと記憶しています。
私はあえて95年5月より前の4AG用を購入した覚えが昔あります。
参考まで


> はじめまして。
>
> AE101(M/S車両)レビン・トレノの
> フロント用スタビリンクの品番が知りたくて
> 書き込みさせて頂きました。
>
> 実際はH9年式AE111(M/S車両)の
> フロント用スタビリンクと同品であるかが知りたいのですが、
> 自力でAE101の品番を調べられなかったためです。
>
> もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら
> 宜しくお願い致します。




17303. スタビリンク品番 111  2006/02/13 (月) 20:51
はじめまして。

AE101(M/S車両)レビン・トレノの
フロント用スタビリンクの品番が知りたくて
書き込みさせて頂きました。

実際はH9年式AE111(M/S車両)の
フロント用スタビリンクと同品であるかが知りたいのですが、
自力でAE101の品番を調べられなかったためです。

もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。



17301. ハイマウントストップランプの球切れ 彩  2006/02/13 (月) 15:31
AE111後期レビンに乗っているんですが、昨日の夜に後ろにいた友達に「ウイングのブレーキの球一部切れてるよ!」といわれ確認したところ、真後ろから見て左側から5、6個切れていました(>_<)
かなり格好悪いですよね。。

それで、あれってネジ2本で外れたんですが、そのあと周りの赤いレンズの部分はどうやって外せばいいんでしょうか??
こじってみても大丈夫なものでしょうか?

皆様と比べると毎回くだらない質問ばかりですいません。。

解る方、ご回答頂ければ幸いです。