ギヤ(ギヤ比と速度)について
このコーナーは AE乗りのみなさんがギヤ比を忘れたときにも使える「ギヤのデータベース」として設置しています。
MT搭載車を効率良く走らせるには 「ギヤ」と「速度」の関係を知っていなければなりません。
また その関係を知っていないと ギヤ選択ミス、あるいはエンジンブローを起こしやすいので モータースポーツでは大切なことです。ATであっても ホールドしたギヤの守備範囲は知っておくべきだと思います。(*ATは後日掲載予定)
人間というものは「慣れ」によってそこそこ走れてしまう。 この ギヤ比についてもしかり。。。
もし すぐに走り慣れなくても、乗りにくさをなくすように考えながら人いちばい走ればこの関係を知らなくても走れてしまう。しかし、「タイムを出すとか」「効率よい走りで燃費を良くする」という目的があれば 本当の理屈を知っていたほうが良いと思います。
ドラテクのコーナーで 「ギヤは適正に」とありますが、速度によって使うギヤがわからない方も多いはず。
ここでは 純正のギヤ比とギヤ比から速度を計算する方法を記載します。
「速い走り」、「燃費の良い走り」。「気持ち良い走り」のために役立てていただければと思います。
サーキットなどで 思い切り楽しく壊さずに走るためにも読んで 自分の車のギヤ比と速度の関係をマスターしておいてください。
AEは特にシャープな吹きのエンジンを搭載していますから、エンジンの大幅なチューニングより、それを生かしきれるような操作と気持ち良い走り、シフトのフィーリングを 特に優先して考えてほしい車です。
レブリミットと速度、シフト回転数は車の仕様によって変わります。オーナーとしても是非知っておくべきことですから
ここではあえて空欄としました。
自分の車の仕様をあてあめて自分で計算してください。なお シフトする速度は 最大トルク発生回転数と関係しますので低中速トルクもりもりの仕様やピーキーな仕様で異なります。 自分の車に合わせて シフトアップのときシフトしてクラッチをつないだ瞬間に前にぐいぐい進む回転数を設定してください。
シフトする回転数とギヤそして速度の基本は シフト後に一瞬でも失速しない回転数 ということになります。
シフトアップ後に「失速しない回転数はエンジンや吸排気の仕様によっても変化し この部分がチューニングの成功、失敗を握っている部分でもあります。
競技ではシフトは 「速度低下」 「ロス」の要因です。 できることならばシフトしないほうが速いのですが エンジンの特性上、そうも行きません。 モータースポーツをするための車は、なるべくロスを減らすにはシフトポイントでできるだけ失速させないようにチューニングすべきです。
ヒントはトルク。。 そしてドラッグレース専用車両のギヤ配分とトルク特性です。この車両はシフトアップでつないだ瞬間がもっとも大事なのです。そしてトルクやパワーのチェックにも最適なだけに 「加速のためのチューニング」として考えた場合、チューニングショップでドラッグレースに力を入れているショップはエンジン開発やギヤの選択に前向きということも言えます。特にコースでのレースは動くベンチ(エンジンをテストする装置のこと。。 すわらないこと^^;;)のようなものです。
特性を見てゆくと トルクの山は低いのものの、いかに純正が楽に速く走れる仕様なのかわかるはずです。
TOYOTAも改良によって最終的にすばらしい仕様にしてくれました。 クロスミッションを組むまでもなく 流用、
ファイナル変更という手段も予算があるならば行って、構造変更の手続きさえすれば可能です。
(トランスミッションの型式変更は「構造変更」をし改造車検の処理をしなければなりませんので注意して下さい。)
AEはコーナーは速いので コーナー立ち上がりでベストなギヤで加速体制に入ることがさらなるタイムアップを狙うカギです。 ターボにはないNAやSCのレスポンス、そしてエンジンパワー。生かすも殺すもエンジンとタイヤの中間にある「ギヤ」なのです。
AE86前期、後期 4バルブ 5速 型式T50 ファイナル減速比 4.300 (4.100)
ギヤ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
ギヤ比 |
3.587 |
2.022 |
1.384 |
1.000 |
:0.861 |
3.484 |
レブリミット時の各ギヤの最高速度 |
|
|
|
|
|
|
スポーツ走行時のシフト速度 |
|
|
|
|
|
− |
AE92前期、後期 4バルブ 5速 型式C52 ファイナル減速比 4.312
ギヤ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
ギヤ比 |
3.166 |
1.904 |
1.310 |
0.969 |
0.815 |
3.250 |
レブリミット時の各ギヤの最高速度 |
|
|
|
|
|
|
スポーツ走行時のシフト速度 |
|
|
|
|
|
− |
AE101前期 5バルブ 5速 型式C52 ファイナル減速比 4.312
ギヤ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
ギヤ比 |
3.166 |
1.904 |
1.310 |
0.969 |
0.815 |
3.250 |
レブリミット時の各ギヤの最高速度 |
|
|
|
|
|
|
スポーツ走行時のシフト速度 |
|
|
|
|
|
− |
AE92、AE101 GT−Z 4バルブSC 5速 型式( ) ファイナル減速比 3.944
ギヤ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
ギヤ比 |
3.214 |
2.045 |
1.333 |
0.972 |
0.820 |
3.583 |
レブリミット時の各ギヤの最高速度 |
|
|
|
|
|
|
スポーツ走行時のシフト速度 |
|
|
|
|
|
− |
AE101後期、AE111前期、後期 5バルブ 5速 型式C56 ファイナル減速比 4.312
ギヤ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
ギヤ比 |
3.166 |
1.904 |
1.392 |
1.031 |
0.815 |
3.25 |
レブリミット時の各ギヤの最高速度 |
|
|
|
|
|
|
スポーツ走行時のシフト速度 |
|
|
|
|
|
− |
AE111後期 5バルブ 6速 型式C160 ファイナル減速比 4.529
ギヤ |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
R |
ギヤ比 |
3.166 |
2.050 |
1.481 |
1.166 |
0.916 |
0.725 |
3.250 |
レブリミット時の各ギヤの最高速度 |
|
|
|
|
|
|
|
スポーツ走行時のシフト速度 |
|
|
|
|
|
|
− |
4バルブの開発された時期は ターボ全盛の時代に開発されていたため比較的ワイドレシオでファイナルでクロス気味にしているのがほとんどでした。AE86、AE92は 車重が軽いのでそのままでも特に問題はなかったのですが 5バルブになっても AE101の前期は 4バルブ資産を利用していました。 車重が重くなり エンジン特性も5バルブでがらりと変わっているので合わなくて当然ですが、量産車の宿命ともいうべき資産の継承がされていました。
AEのMTとして スポーツ指向になったのは AE101前期以降です。 この時代の前後はバルブタイミングコントロールやバルブリフトコントロールをライバル各社がすべて採用し、全域パワフルなテンロクが登場し、レースやラリー、各種競技でテンロクの競争が激化した時代です。 この時期あたりから「スポーツ指向」「改造」が合法化されてきています。それと5速56の登場は、時期的にちょうどラップします。ライバルに勝つために投入されたとも言えるギヤなのです。 (唯一 富士スピードウェイは C52のほうがマッチングが良いらしいが。。。)
欲を言えば 5速目がもう少し高いギヤ比なら高速道路での燃費がいいだろう ということくらい。
その他は 特に欠点が見つからないようなMTです。 必要であればファイナルのギヤ比変更で良いレベルと思います。(FFはシャフト込みなのでTRDでパーツ定価11万円ほどしますが。。。^^;; あと高速燃費はさらに悪くなります。)
そのあと AE111後期で 6速のC160が開発され搭載されました。
ギヤレシオ的にはあまりクロスではないがファイナルのギヤ比変更と相まって絶妙なマッチングになっています。
不満は ほとんど出ないレベルでしょう。
6速目は 高速道路で燃費を良くするには 大変すばらしい効果をもたらします。
ギヤ比と回転数による速度の計算は 以下の3つの式を上から順に行うことで算出できる。
チューニングをするうえでは計算をしたら 自分なりに すぐ「表」や「グラフ」にしておいてずっと利用する。
いちいち計算するような無駄なことはしない。表から速度とギヤを割り出すと効率的。
ギヤやレブリミットを変えるまではその表が使えることになる。 慣れると頭にその表が入るイメージになる。
表を使うと、各回転数とギヤから速度を求めたり、速度から適正なギヤが求められる。
表は 良く 新車解説の際に雑誌やカタログなどに掲載されている。
各車(純正の図が見つかったら掲載します。見つからないようでしたら 徐々に作成して掲載予定。)
1.ミッションのギヤ比 x ファイナルギヤ比=トータルのギヤ比
2.タイヤの直径 x 3.14 = タイヤ円周の長さ(Kmに換算済のもの)
2.エンジン回転数 ÷ トータルのギヤ比 x タイヤ円周の長さ(Kmに換算済のもの) = 速度
注: タイヤサイズは各メーカーのタイヤカタログに記載されています。
BSの場合 http://www2.bridgestone.co.jp/hq/ にあります。
厳密には 同じインチ数、扁平率でもメーカーごとに異なります。またホイールのリム幅によってサイズが多少変化します。各タイヤメーカーごとに 資料があると思いますので タイヤの種類によって調べて計算してください。
例 5速車ノーマル ファイナルギヤ比 1:4.300 4速(ギヤ比1:1.00とした場合)の速度計算
タイヤ BS RE711 195/55R15 84V ホイール6J 回転数 7700rpmのとき 速度は何Km/hでるか?
(タイヤメーカーのデータ タイヤ直径 593mm BSホームページより。)
1. 1.00 x 4.300 = 4.3
2. 593 x 3.1416 ÷ 1000000 = 0.001862km
3. 7700 ÷ 4.3 x 60 x 0.001862 = 200.05672Km/h
競技用として使用する車は、レギュレーションの許す範囲で コースにマッチングした、ギヤ比とファイナルギヤをチョイスし、エンジン性能をフルに発揮させてベストの走りをしてほしいと思います。
コースに合わないギヤ比というものは 性能を出せないばかりでなく シフトアップしようとする 1段下のギヤの負担が
きつく オーバーレブ承知で攻めたりしがち。。ギヤが合わない場合は エンジンもあまりピーキーにしてしまうのもよくない。 ピーキーなハイパワーエンジンをサーキットや各種競技で使いきるには クロスミッションは必須となります。片手落ちになると チューニング前より遅くなってしまうこともあるので注意が必要です。
車のよさ悪さは エンジンと同じくらいMTの良さがカギを握ってる。
最近のFFは 昔のFFのようなグニャグニャとしたシフトフィールは一切なくなり カチッとして気持ち良くなりました。 AE101後期からは 5速C56ミッションの採用によりFF、そして5バルブ 4A−GにベストマッチするMTとなりました。 AE92 NAから AE101前期 NAまでの AEのFFのチューンでは この5速C56 MT 以降のミッションの採用は 間違いなくタイムアップします。特に2=>3のギヤ比は絶妙で 筑波サーキットにターゲットを絞ったギヤ比とも言えます。
ライバル CIVICとの熾烈な戦いが 量産車まで気持ち良くしてくれました。ライバルあってのAEだったのかも知れませんね。
なお 5速C52搭載車に 5速C56や 6速C160のMTを載せると 車検証の「構造変更」の手続きが必要になりますから、注意してください。ユーザー車検をする場合は 陸運局で、整備工場やデイーラーでやるのでしたらそちらであらかじめ確認しておくとあわてなくてすみます。
絶対やってはいけないことではありませんから 正式な手続きをすれば 法律上も問題ありません。
そう考えると、AE92やAE101前期の方は、クロス気味になっていないC52搭載車にずっとのらなくてもいいわけで、クラッチやLSDの変更などのタイミングでミッションを交換するほうがいいと思います。
構造変更(改造車検)をするのなら6速化という選択枝もあるわけです。
AE-MY GARAGE 2000,11/26