斎藤選手  サンデー ダート・トライアラー入門

入門の手順

ダートラの勧めとでも申しましょうか、私の経験から、ダートラならラリーよりも手軽に出られる気がしますのでサンデートライヤラー入門ということで書かせていただきます。初めに、私の書いている事はあくまでも自分の経験から書いているので、参考程度に考えて読んでください。

ラリーに憧れている人も手始めにいかがですか、ダートラは始めると奥が深いですよ。なんでこんなにタイムが離されるのか、真剣に考えざるを得なくなります。車が違う、と考える方もいるでしょう、でもその考えは甘いです。やっぱり腕なんです。
さあ やる気があるのでしたら月に一度でもいいから、出て、真剣に考えましょう。


ダートラを本格的に始めるにはまずBライが必要です。PD誌などに講習会の日程がでています(JAF入会が必要)。これを取らないと出られません。(練習会はその限りではありません)次にクラブあるいは、車探しになるのですが、クラブに入ってくる人はほとんど車を持っています。今はネットで売買されているので手に入りやすくなった事もあります。でも、わけもわからず買ってしまうのも考えものです。経験者に聞いてから買うなどしましょう。

今はクラブに入らなくとも競技に出られるようになりました。たしかにクラブに入ると、ミーティングや主催とかで、いろいろ束縛されます。
当初、私はナビの知り合いの小さなクラブに入りました。単なる名前だけです。会費もミーティングもありません。ほかに誰がいるのかも知りませんでした。
計算ラリーの出るのでしたらこれでも良いのですが、SSのあるラリーに出るようになると、ラリー活動をしているクラブに入って、お互いサポートしないと何かあった時とかに途方に暮れることになります。また、ラリーに出たいがナビがいない場合は、初めからこのようなクラブに入るしかないです。
私も1年後に有名なラリークラブに入りなおしました。

ショップ、イコールクラブというのも多いので、ショップに出入りするようになってから車を探してもらい、クラブに入るのも手です。車を探すのも、目的、予算、腕などを考慮してくれますし、車を見る眼を持っているので安心です。悪いところはわかって買うのとそうでないのとでは大きな違いです。中古車はそれなりの知識を持った人に見てもらうのが無難です。では、新型の新車はというと、ランニングコストが続かなかったり、車をぼこぼこにしてしまって修理にお金がたくさんかかったり、無駄です。 ハイパワーを生かしきれるほど、アクセル踏んでませんから。(私も)。なによりもサンデートライアラーの考えに新車というのはありません。中古で十分です。
入門は1.6リッターのFFがお勧めですが、シビックタイプRは高いし、ミラージュは安いですが、それなりの問題を抱えているし。AE111にクロス付きがお勧めなのですが、玉が少ないです。AE111はラリーでも耐久性があります。
4駆に乗りたいのなら、インプレッサの前期もしくはランエボ1−3は安くなったと思います。

中古車を買ったら、そのまま出られると思わないで下さい。ショックは抜けるもの、クラッチはすべるもの、ノンスリはスカスカになるものと思ってください。中古ですから。その分の予算もみて、買ってください。中古車は購入時に気になった部分は整備してしまうのが最も効果的です。
ショップを選ぶのも大切ですね。とくにサンデートライアラーは、お金はあまり使えませんから、確実なメカニックがいると、たよりになります。また車によっては得意なショップとそうでないときがあります。ランサーはたいがいのショップは大丈夫です。インプレッサはランサーに比べれば少ないので注意が必要です。得意な車だと、セッティングがわかっているので、苦労が減ります。あれこれ悩まないですむし、ドライビングに専念できます。

私がメンテをお願いしているショップは、競技屋さんには寛大で、ガレージと道具は貸してもらえ、どうしても自分で出来ないところだけメカニックにやってもらいます。このメカニックとは長い付き合いで、AE92の頃からです。
そうそう、私の車はインプレッサst−iバージョン1です。バンパーがぼろぼろになったので探したら、バージョン5のバンパーとかライトが見つかったので、ボンネットまで変えてしまいました。塗装は自分でしました。
メカニックにはもったいないと散々怒られました。^^;;;

練習
さあ車が手に入ったら練習しましょう。だれでも最初は初心者です。練習会などでも胸を張って初めてですと言いましょう。オフィシャルが考慮してくれますし、むしろ何も言わないでいたほうが危険です!。
まずは慣れるために 発進の練習や ブレーキでロックする感覚、コーナーで流れる感覚を身につけてください。

この時期は雪道の練習も有効です。ただし一人では行かないでください。万一のとき危険です。練習は交通量の少ない夜です。動けなくなると遭難の危険もあります。雪道は普通のスタッドレスで十分です。目的を持って練習しましょう。
最初のうちはアンダーステアで悩むと思います。ステアリングに頼らず、ブレーキ、荷重移動、アクセル、で曲げることを覚えて行きましょう。
ラリースタッドレスを履いている軽はメチャ速いです。着いていこうなんて考えないで、練習に徹してください。雪道は 軽さと良いタイヤは武器です。
こう書くと私が目的を持って練習しているように思われますが、私はダメです。楽しくてただ走るだけになってしまいます。^^;;;

さて、ダートラの練習に戻りますが、ある程度うまくなったら(怖くなくなったら?)練習会で助手席に人を乗せてタイムを計測してもらいましょう。
友人と2人で互いに計測しあうといいでしょう。タイムを計測するのは良い事です。たとえば一つのコーナーに的を絞って入り口から出口までのタイムを計ってもらい、どういう風に走るとタイムがどう変わるのか知る手がかりとなります。
上級者の隣に乗るのも良い手です。丸和だと壁ぎりぎりまで寄せますのでびっくりするはずです。
初めのうちは真似をしないように。ちょっとしたミスで土手に乗り上げ横転してしまいます。

練習会では積極的に他人に話し掛けましょう。出来れば同じクラスの同じようなレベルの人がいいですね。どんな大会に出ているのか聞いてそれにエントリーしてしまうのです。そうすればまったく知らない人ばかりではなくなります。
この世界は以外に狭いです。コンスタントに出てくるメンバーはすぐわかります。
次は参戦です。

参戦
エントリーの締め切りは2Wから10日前ぐらいですので早めに申し込みます。
前日にはタイヤの空気圧チェック、各部の増し締めなどを行います。できればアライメントのチェックもします。それが済んだら荷物の積み込みです。私は丸和に近いので本番タイヤで行ってしまいますが、遠方の方はレイン用ドライ用8本持ってくるようです。1台に入りきらないのでチームでサービスバンに乗っけてもらったりしているようです。それ以外にいす、テーブル、工具、ビニールシート、ヘルメット、ウマ、ジャッキなど、ほとんど満載ですね。

丸和のゲートオープンが6時、受け付けが大体7時ぐらいまで、車検が8時ちょっと前まで、8時からドラミ、そのあと完熟歩行、9時1号車スタートというのが一般的です。
2本目終わるのが2時ごろ、そのあと表彰式といったスケジュールです。
丸和の場合、表面の砂利がいつごろ掃けるか、ワダチの出来具合などを判断する必要があるので、他人の走りは真剣に見ます。滑りやすいコーナーとかのチェックもします。A4クラスは前に他のクラスが結構走るので大変参考になります。出来れば同じクラスの走りを見たいのですが時間がありません。デモ走行などで自分の不得意な所を参考にするしかないです。

自分なりの丸和の走り方、通称Aコースです。スタートしてS字が2回あります。初めの左はあまり無理をしません。その後のS字を加速するイメージで走りたいのです。入り口で無理をしてその後のリズムが崩れ、その回は最後まで狂ってしまう気がするのです。 S字はなるべくインに付くように走ります。そのあと岬を抜けて奥のコーナー'像の鼻'は入り口で大きめのアングルで入って、出口でスライドを減らす感じで走ります。入り口のアングルが一番付いている緊張している時にコンクリ舗装の部分が出てきます。グリップで行くとこのときリアが振られますが、アングルを付けていると割と安定していますし、リアが振られても対処しやすいです。ここは転倒の多いポイントですので注意が必要です。そのあとストレート、インプレッサで4速6000回転ちょっと回っています。これ以上回転は上がらないようなので、ファイナルを変えると良いかもと思いつつも、4駆だと高くつくので出来ません。そのあと'への字'ここは怖いですね。初めは必ず入り口でブレーキを踏んでください。ちなみにトヨタ時代のカンクネンは左足ブレーキでした。
そのあとの右ヘアピンまで少し距離があるのでアクセルを踏みます。4−3−2と減速してヘアピンに入ります。
私の今年の課題はここです。どうしても減速しすぎてしまうようなので、もう少し高いスピードで入って、テールを出して減速しながら曲がるようにしたいのです。速度が高いので今年はここで車をやっつけてしまうかもしれません。
そのあと少しのストレート、左コーナー'KYBコーナー'ここも難しいです。去年一度だけ踏みっきりで修正もなく抜けられました。今年はそれを確実にしたいです。そのあとゆるい左、右直角でゴールとなります。最後の右直角コーナーも転倒が多いです。
こんな感じです。あくまでも私の走り方です。

サンデートライアラーに必要な道具とコストについて
私はガレージを作ったので非常に恵まれています。私のガレージの中にあるものは、エアコンプレッサー、エアゲージ(空気圧は基本です)ジャッキ、2.5tと2tの二つ、タイヤハンガー(なぜかタイヤはどんどん増えていく)工具類(トヨタのメカニックツールセットを買いました)車載用エアコンプレッサーエアインパクト、電動インパクト、エアーラチェット、エアーガン(ボンネット塗装しました)サイドスリップテスター、ウマ、グラインダー、ドリル、サンダー、ハンドウインチ(山で落ちたときのため)などです。最低限必要な物は、エアー、ジャッキ、ウマ、工具類、ドリル(なぜか使用頻度が高い)、出来ればサイドスリップテスターもほしいですが、昔はタコ糸でやってました。この意味がわかれば偉いですね。オイルは捨てるのが面倒なのでショップに行って自分で交換します。
オイル交換は年末年始、5月連休、お盆休みと3回です。エンジン、ミッション、デフと合わせて2万ぐらいのオイルです。それほど高い物を入れているわけではありません。その時に各部点検と増し締めをしています。
インプレッサはミッションが弱いと言われてますが、私の場合、壊れたことはありません。2年間ノーメンテで行こうと思っています。今年は2年目ですが特に問題ありません。ミッションOH時はシンクロ交換、クラッチ交換、LSDOH、これで20万ぐらいかかります。ショックアブソーバーは安い物だと毎年交換、倒立式や別タン式なら2から3年持ちます。

私はラリー保険に加入しています。車両込みで年間15万ぐらいです。ただMAXの割引になっているのといい年なのでこの程度で済んでいますが、若いと30万はすると思います。私の場合は、車が終わってしまった時、競技生活が終わりです。ですからラリー保険は欠かせません。
次にタイヤ、年初にレイン用4本ドライ用6本程度買ってしまいます。これで1年持たせます。FFに乗っていた影響か、新品は必ずリアに履きます。1戦使用したものを前に履きます。丸和だとパンパンに硬くなるときがあるので、そのときは2戦ぐらい使用した物を使います。このような使いまわしで何とか1年間持たせます。タイヤ代12から14万といったところでしょうか。
エントリーフィーは丸和カップだと12000円、JMRC関東で14000円ぐらい、年間7銭出て10万ぐらい、練習会2から3回でトータル15万。遠方の方は交通費がかかります。
以上年間にすると保険15万、タイヤ13万、エントリー15万、オイル6万、OH代は年間にすると15万ぐらい、これ以外に車検、税金がかかります。年間トータル60万。
こう書くとやはり贅沢な遊びですね。(遊びでない方ごめんなさい)
私が栃茨ラリーに出ていた頃、現在関東東北選手権に出ている室田仁君も栃茨に出ていました。インプレッサでチャンプになった年は、年間200万かかったそうです。地方の県戦でもそれだけかかります。いかにラリーだと消耗が激しいかわかります。

サンデートライアラーの楽しみとレベルアップ
楽しみの一つに車に手を加える事があります。基本的に速さに結び付けますが、いろいろ調整したり、交換したりして変化を楽しむ事です。特に足周りは変化をダイレクトに感じることのできるパーツです。今は車高調があたりまえになりつつありますが、車高は劇的に操縦性にかかわってきますので特に気を使います。下げれば良いって物ではありません、ご注意を。次に減衰の調整で、高い物になると伸び側、縮側別々に調整できますが、私の使っているのは共に変わるタイプなので、深く考えないで済みます。次にスプリングは、とりあえず正解と言われているのを組みましょう。スプリングも調整項目に入れてしまうと訳がわからなくなります。

ダートですとブッシュ類の違いもわかりやすいです。純正→強化ゴム→ピロと変えていっても楽しいですね、わかるから。逆に経たるのもわかります。
タイヤはさらによくわかリます。いろんな銘柄を試しても良いですがお金がかかるので、今年はこれと決めてしまうのが良いかもしれません。これじゃダメだとあきらめずにエアー調整してみてください。思い切りすべる時は1.7Kg/cm以下にしてみると結構違います。

エンジンは、一度バラして丁寧に組みなおすだけでもパワーは上がるらしいです。まあついでに吸気の段差を取ったり、バランスを取ったりしますが、、、、、でも、これはちょっとサンデートライアラーには厳しいですね。場所と道具が必要です。普通はエアクリとかマフラー程度です。エアクリはダートだと埃を吸ってしまうので、K&Nあたりが無難ではないでしょうか。マフラーはあまり太いとトルクが無くなってしまいます。溶接機があれば自作という手もあります。
ボディ補強は溶接機が必要です。結構内装を外すので、少しずつやるよりは一気にやりましょう。配管やハーネスに気をつけてください。車が燃えてしまいます。今年、メカニックと一緒にフロント周りとサイドシル付近、ロールバーにサイドバーを追加、A,Bピラー留めにしましたが、一部のハーネスを燃やしました。ガソリンの配管の近くは緊張しました。試乗後、迷わずショックの減衰を弱くしました。まだダートは走ってませんが、期待してます。

もう一つは言うまでもなくドライビングの楽しみです。私はラリー屋さんでしたので、リアを流して走るのは簡単にできます。が、タイムは出ません。でも楽しいですよね。そんな時は、一本目はコースを確実に覚える為に流し気味に走り、二本目にきっちりタイムの出る走りでと分けています。路面の影響もありますが、いつも4から5秒タイムアップします。レインコンディションの時は一本目に勝負をかけますのでかなり緊張します。
それ以外にも、ここのコーナーは思っていたように抜けられたとか、ここのコーナーは失敗したとか、毎回ドラマがあります。一つのコーナーにこだわって走るのも良いでしょう。あるいは全体のイメージどおりに走れたかなどでも良いと思います。楽しく走ることが大切です。私は楽しくて仕方ありません。
あとはステップアップしましょう。モータースポーツでは、いきなりうまくなる人はいません。練習と経験です。少しの感性があればグングン上達します。
ビギナーイベント→県戦イベント→関東戦イベント→JAF地方戦イベント→全日本とピラミッドは出来ています。個人的に楽しむならJAF戦までと私は思っています。JAF戦の中で、ものすごくうまい人が全日本に通用するのではないでしょうか。

ステップアップして上のクラスのイベントに参加しましょう。初めはこてんぱんに打ちのめされますが、その中にいれば必ず自分自身がステップアップしていきます。考え方を変えるとか、違った方法をトライしてみるとか、何かを変えていかないとタイムアップはしません。そのように考えることも楽しみではないでしょうか(苦しみか?)


一応今回はこれで一段落です。また今年のイベントの経過もしくは、何か書きたくなったら投稿いたします。
ご質問、ご意見などありましたらメールください。仕事が忙しいのでレスポンスは良くありませんがお返事したいと思います。
メールアドレス、 
motor-sport@tochigi.email.ne.jp  斎藤


このHPの管理人様。下手な文章を載せていただいてありがとうございます。この10年を良い意味で整理できました。


2001,2/21 AE-MY_GARAGE  
競技で斎藤さんを見かけましたら応援してあげてください!  管理人:黒のマリノG