ストラットタワーバー

ストラットタワーバーは最近では 純正でも装着されるほどメジャーになりました。
車のストラット上部の左右をつなぐバーで、調整式のタイプとネジ止めだけのタイプがあります。

サスペンションの剛性が上がってくるとボデイ剛性が問題が出ますが、特にサスペンションの支持部とも言えるストラット上部はショックとバネの突き上げ、サスペンションへの横前後ろ方向への力など様々な力がかかります。

それらの力を全てねじれで逃がしてしまったのではアライメントがずれてしまいますので ロードホールデイングやドライバビリテイが悪化してしまいます。そのため の最も簡単で効果的なパーツがストラットタワーバーです。

純正では 衝突時のクラッシャブルボデイのことなどから、ストラットから斜めにバルクヘッドに一旦曲げてからもう一方のストラットに行くようにしています。 これは事故などのときは片側の力がもう一方に伝わらないのでもう一方のボデイがゆがまなくて済む という考えもあるようですが、モータースポーツをする上では三角形が最も強度がありTRDなどで市販しています。 TRD以外では 棒状のバーとして販売しています。
一般的には純正のバーを外してつけますが、できれば写真のように、TRDのような三角形になるようにつけることをお勧めします。
ストラット上部のナットはネジ山がかかりにくくなりますがナットの底面を削るとか、他のナットを使用するなどの方法で強度は得られます。

      例:AE101純正+クスコ調整式

ロアアームバーと組み合わせて装着することで FFでは特にブレーキング時やコーナリング時のサスペンション支持部剛性があがり、ブレーキング時のふらつきが減ったり、ハイグリップタイヤを履いたときのボデイのねじれが緩和されます。

競技指向の場合は、このほかボデイ補強やロールバーを組み合わせてボデイの剛性をトータルで考えて向上させます。
(単純に剛性があれば良いというものでもないため。)

ウレタン補強もありますが、競技専用車でボデイ寿命もあるていどいつ使い終わるかを決めている場合以外にはお勧めしません。
理由は、発泡した樹脂であり、金属ではないからです。摩擦や振動で樹脂は削れ隙間ができますし、湿度、温度変化、風化などでベストの状態をずっとは維持できないからです。
また 施行し直しが果たしてうまく行くのか? とか 板金のとき燃えたらどうなるのか? など不明点も有り一般車への施行には疑問が残ります。

参考までに、AE101からは Aピラーには防音のために発泡ウレタンが使用されていますが、目的は防音(防振)です。