緊急掲載  
  水没車の復活についてのアドバイス    
                             2000年 9月

このたびは 愛知県地方等のAE乗りの方たちは、洪水で大変なことになっ
てしまい ご苦労されているかと思います。 復旧に向けてがんばってください。現地に 行って
ボランテイアも出来ませので 私なりに応援の意味で情報を掲載させていただきます。

ここでは AE、NA車 にあるていど限定した、水をかぶった車の復活について、自分でなんとか復活
させたいと、お思いの方のために、私の知りうる範囲でアドバイスを致します。
納得された方のみ実施してみてください。
(こういうアドバイスって HPでは初めてかも。。) 

「前準備と注意点」
・走行時に水が深い部分を走行した場合 exマニの集合部分くらいまでつかってしまうと 低い回転数では エンジン内に水が入り エンジン破損します。 (特にオーバーラップの多いエンジンの場合)

・汚れたままずっとおくな!! 復活できなくなる(これがいちばん大事!!)
 つかったところまで すぐに真水で洗うこと
 洗わないで置いておき 保険屋が動くまで待つ などをしていると ダメージはどんどん広がります。
 まず きれいな真水で洗うなど やれることは パーツが濡れているうちに やっておきましょう。


・クランキングする場合は澄んだ水のみ可能。 見た目かなりの泥水なら絶対にしないこと。エンジン内をサンドペーパーで
 磨いているようなもので 5−6万Km分を一気に摩耗させてしまうことにもなりかねません。 
 泥水だったら 時間や手間がかかっても まず 以下に書いた 全部を読んで 実施してから行うとダメージが少なくて済みます。
・置いておいて水没した場合 始動すると 水を吸い込んでしまう可能性を感じたときはプラグを外し プラグ穴付近にウエスやタオ ル、テイッシュペーパーなどを置き セルを回しクランキング。。 この手順を忘れないこと。 
 圧縮されないため エンジン破損は免れます。また 水があれば ウエスに付着するのでわかります。

 
・ターボ車など エンジン下に回り込んでいる吸気配管がある場合は 接続部を外し 水があれば排出が必要。プラグ、配管を外した ままで クランキングするのも良い。 これも 洗ってから または きれいな水をかぶった場合のみ。


ポイント

・水をかぶった部分までは躊躇することなくとにかくきれいな真水 大量の水で洗う!!
 泥より水のほうが電気には良い。 水は乾けば無害、泥は内容により、乾燥しても
 いろんなトラブルを起こす。 湿度を貯めることにもなりかねないし、泥に金属粉
 が混じっているとショート 発火の可能性もある。そういうこともあり、中の見え
 ないリレーに関しては全て交換をしてください。
 ECU位置まで水をかぶったら始動しないこと。 ecuを間違いなく壊してしまいます。

・エンジンのヘッドまでかぶってしまったら 内装とエンジン&足廻りは 手分けして
 やってしまう。(どっちも置きすぎると、錆びたり、汚れが落ちなかったりで
 取り返しがつかない。 シートは風呂水で洗うとか、大量の水で洗う。)
・コンプレッサーとエアーガンはあれば快適で速い が。。 
 どうしても 無いときは ウエスと真水でこつこつやる。。
 (日数何日もかけると錆びるので 錆びる部分を特に早めにやる!!)
・鉄の部分や元々オイルがついてるべき部分は 水がつくとすぐ錆びるので
 拭いたら必ずオイルを塗っておく。
・バッテリーは すぐに外しておく。 端子をつけておくとリークですぐに上がる。
 海水につからない限りは バッテリー自体は 上がってるだけなのでスタンド
 などで充電してもらうか 自分で充電器で充電しておく。 
 バッテリーは 全て終わって 最後に使う。
・抜いたオイルや、はずすパーツは必ず書いておく。オイルを抜いたが入れ忘れてトラブルなどは無駄なトラブルになる。
 面倒でも メモやデジカメを有効に使う、はずす前後が比較できるのでなお良い。

・作業中抜いたエンジンオイルの中に水滴をみつけたら 全量交換し ヘッドカバー内などは ウエスで粒を1つ残らず吸い取る

 内装の復活はこつこつやってもらうことにして、ここでは 車の機能のメインの部分で
 ある「エンジン」と「電装」について掲載します。
 この内容は あくまでもアドバイスです。作業は納得できたうえでの、「自己責任」
 でお願い致します。
 もし 復活できなかった場合は 不具合箇所のパーツをこつこつと
 換える必要はありますが、エンジンと電装が生きれば、かなり助かるのは確かで、
 内装は「エアコン」が使えるようになれば ヒーター兼用すれば乾燥も速いです。
 
作業手順

1.とにかく早い時期(乾かないうちに)水をかぶった所まで 圧力
  をかけた真水とブラシ、ウエスで時間をかけてきっちり洗う。
  あきれるくらいでちょうどいい。 砂や泥は確実に落とすこと。
  錆びがひどいときは「ワイヤブラシ」、「スチールたわし」を併用するが  
  ポートや吸気管内部は、この2つのアイテムは使用不可です。

2.エアがあれば エアで水を吹き飛ばす(ヒューズBOX、
  ハーネス、コネクタも洗ってエアブローするのがベスト)
  エアについては オイルや水のあまり混じらないものがベター

3.エンジンの半分以上に水がかぶった場合は ECUが動かない
  はずなのでキーは絶対にオンにせず、ECUをはずしてネジを
  あけ 基板を乾燥させる。(あとでかからないときは ECUの
  ナンバーと同じものを中古で探す。新品は高い。中古購入時は
  前期 後期 AT/MT に注意する。)

  以下、ヘッドまでかぶったとして、エンジンを分解せずに 復活させる方法について記載します。

 エンジン注意事項
  ・エンジンがかかったまま 水にインテークパイプや排気ポートまでつかった場合、
   異音が出たときは コンロッドが曲がったり、ガスケットが抜けたり、ヘッドボル
   トが伸びています。こうなってしまったら、エンジンを分解、確認、破損パーツ交換、加工、
   組み付けが必要です。(チェック => コンプレッションを計る!)


  ・水が吸気ポートやシリンダーに入ったままエンジンは絶対に回さないでください。
   水は圧縮されませんし エンジン動作中に水を吸った場合は 水がいきなり蒸発して大きな体積になるので 
   俗称 「ウオーター・ハンマー」のため、重大なトラブルとなり、エンジンを分解、組み直しが必要になります。
   停車中に水没し 始動しようとしたが セルが回らないのと 走行中に水を吸いエンジンがカリカリと音を立て
   停止しそのままセルが回らないのでは 大きな違い。。 後者は間違いなく蒸気爆発的なウオーターハンマーで
   どこかの気筒が破損してしまっています。
   セルが回らなくなった という場合の例で セルモータが水につかり 内部のリレー機構が接触不良となってい
   て回らない場合もあります。その場合の判別方法は プラグを外したままで クランクを手と工具(メガネなど)
   で右回りに回して 極端に重いならエンジン内部がダメージを受け破損してしまっていますし 
   軽いならセルモータを交換または修理すれば治ります。
 

   たった1回のセル操作で十万円オーバーの出費になることもあるので 水没時の操作は慎重に。
   (チェック => コンプレッションを計る!)
   (プラグを外してあれば圧縮がかからないのでOK! 泥を吸い込んでいなげれば
   オイル交換後に、プラグを外してセルを回し、プラグ穴と排気ポートから水を抜き オイルを数滴入れて 
   プラグ穴にウエスを置き(飛散防止のため)クランキング  という、オフロードバイクで良くやる手は応用可能!。)
   オイルフィルターを外してみて 水が混じっているなら 水まじりのオイルを回してしま
    ったことになります。 オイルライン中の極端に多くの水はメタルなどには大問題なので オイルパンとヘッドを
   要分解 水を 蒸発させることは必要ですが  多少の水滴程度では 蒸発して ブローバイとして吸
   気系に入り徐々になくなります。
  ・置いておいたまま エンジンのヘッドまでかぶった場合はマフラーからシリンダーに
   水が入っているのでそのままでは絶対に回さず、(注意!! このとき 
   水が入ったままプラグを抜かないで回してしまうとエンジンは
   破壊します。)プラグをはずし、クランクをめがねレンチで回す。
   すると、圧縮できない「水」はプラグから上がり、穴排気側に水が抜けます。
   何回か回すと全て抜けます。
  ・オイルドレンから粒状のものを含んだ泥水が出てくる場合は 砂や土が入っ
   ているのでメタルのオイル穴にもかなり入っていると思います。 
   そのときは エンジンの一部をばらす必要があります。
   車載状態でオイルパンとヘッドカバーをはずす程度でメンテは出来ますが
   (ヘッドまでは開けない)エンジンを開けるのでトルクレンチと整備書、オイルシ
   ールなどは必須です。
  ・ヘッドカバーの中のオイルはウエスで拭く
  ・ヘッドまで(アルミの部分)まで水がかぶったら、オイルパンは必ず開けてチェッ
   クする。水があれば拭く。

4.次に インテークチャンバー(サージタンク)、エアクリBOX
  配管、エアフロ、レゾネータ、EXマニ、触媒、マフラーをは
  ずし、水を抜く。 とにかく吸排気の中を全てチェックし水
  を抜く、汚れていれば洗ってエアブロー
  インテーク系は スロットルより前をはずせばOK

5.クランクをめがねレンチで回して、EXマニをはずした排気ポー
  トから水を出す。 エアがあれば エアをプラグ穴から吹きなが
  らクランクをまわして排気ポートを開く状態にし(排気ポートか
  ら吹き出してくるのでわかる)そのままさらにエアを吹いて乾燥
  させる。
  オイルスプレー(CRCなど)をプラグ穴から 2秒程度吹く。
  (シリンダーの錆防止と リング固着防止)
  終わったら EXマニのバルブが閉じた位置にして、プラグを付け
  ておく。(1−2日置くと 虫が入る場合があるため。)
  ヘッドカバーを開け、カム付近に水が入っていないかどうかチェック
  水が1滴でもあれば 水をウエスでふき取る。 そこに水があるという
  ことは、クランクケースまで水が落ちているので、エンジンオイルを
  全量抜いて オイルフィルターを換え 安いオイルかフラッシングオイルで
  良いので規定量入れておく。
  エンジンオイルを抜いたものに水が見えなくなるまでオイルかフラッシングオイル
  を何度か流し、okならドレンを締め、新しいオイルフィルターを付け、通常のオ
  イルを規定量入れる。
  
6.各部のオイルを抜いて交換する。 パワステオイル 
   MT(AT)オイル ブレーキオイル 
  クラッチオイル(ブレーキフルードが入っています)
  (LLCはそのまま)ブレーキオイルは目視で水の混入をチェック。

  注:ブレーキタンクの水は取りあえす見つけたらウエスで吸い取り、
  その後 すぐに全量交換(手順は整備書による)

7.各部をあらためてチェックし汚れた部分があれば 真水で洗い 
  エアブローまたはウエスでふき取る。
  鉄の部分やワイヤーには オイルを塗る

8.リレーについては だめだと思って全て交換する。
  但しサーキットブレーカーは助かっているはず。
  (リレーに関しては コイルの絶縁不良や接点の錆びなどで 後々
  トラブルので一気に交換してしまうこと。)

9.ケーブル接続コネクタをいったんはずしてエアブローまたは拭いて
  乾燥させる。温度センサーやノックセンサー系は拭いて取り付ける程
  度でOK ヒューズBOXのヒューズを全て抜く(はずすとき順番を
  書いておくといい) はずしたら接点をエアブローまたはふき取る。
  (乾燥させるために そのまま 1日置く)

10.各部の錆をチェック。 錆びていれば ふき取るか磨き オイルを
   塗る
   晴れていれば 1−2日放置する。連日雨なら先に進む。

11.はずしたパーツを全て取り付け、はずしたコネクタをすべて差し 
   付け忘れがないかどうか チェックする。
   とくに ラジエータファンのコネクタ取り付け忘れに注意!!
   オイルフィルターと 各オイルを 全て補充する。
   
12.ECU、ヒューズをまったく 付けないでバッテリーをつなぐ。
   バッテリー端子をつないだ瞬間に火花が出れば濡れている箇所がま
   だあるが、微少の火花ならばOK。

13.新しく購入したリレーを全て装着。
   ヒューズを1つ1つ入れる。(途中でヒューズが切れないこと。)
   もし 切れたら切れた項目をチェック。(ボデイとショートしている)
   全てのヒューズが入ったら キーをいれ 各部の操作をして機能を見る。
   動きのおかしい部分は記入しておき あとで治す。

14.エンジン以外 ほぼOKならバッテリーをはずす。

15.乾燥しておいたECUをチェックし錆があれば 良くふき取る。
   
16.ECUを取り付け コネクタを接続。

17.オイル、再確認。 エンジンオイル パワステオイル MT(AT)オイル
   ブレーキオイル クラッチオイル(ブレーキフルードが入っています)
   LLCの色 チェック。 異常なら全量交換。
   ドレンボルト締め付け確認。

18.点火コイルの出口のデスピセンターコードを抜いておく

19.プラグをはずす。
   (セルの負担を軽くするためと バッテリー消耗防止)

20.クラッチを踏み、セルを15秒ほど回す。 異音がないこと。
   これで オイルを各部に回す。
   
21.プラグを取り付け、セルを数回回してみる。 高圧は供給されないので点火
   はしない。 このとき 異音をチェックする。

22.点火プラグのコード、点火コイルの出口のデスピセンターコードを取り付ける。

23.いよいよ始動。。
   かかれば そのまま暖気 ファンが回るまで暖気してみる。

24.足廻り、ブレーキを整備して仮走行。回転はまだあまり上げないこと。
   ブレーキはローターが固着してると思うので キャリパーをはずし、
   ワイヤブラシで磨くか 錆がひどい場合はローターをはずして
   ドリルにワイヤーカップをつけて磨く。
   錆びが取れる程度にしておくこと。

25.10kmほど走ったら、エンジンオイルをチェック。水滴や変色があれば
   フラッシング後 全量交換。 あとは ときどき変色をチェックし、
   早めに、フィルターといっしょにオイル交換をしてあげてください。
   50km程度走ったら普通に走って問題ないと思います。
   水の侵入がすごかったエンジンの場合は500km程度まで慣らしのつもりで走
   ったほうが安心です。クランクケース内の水分は 水蒸気になってブローバイと
   して吸気管に入り混合気といっしょに燃焼します。
   500kmも走れば さすがに水分はなくなります。 その後は 通常に走って
   問題無いと思います。

追記:その他、ターボ車の場合には以下の点に 十分留意してください。
   ターボ車は インタークーラー、配管、タービンをはずさないと完全には水が抜けません。
   面倒でも 外して念入りに水を抜くことをお勧めします。
   特にインタークーラー(インナーフィンタイプは特に)は 多少でも水が残ってしまうと
   ブーストがかかった瞬間にエンジンに水が入り、一瞬でブローします。
   (どっとシリンダーに入った水はほとんど圧縮されない! ので応力は全てメカにかかり
   ます。ご注意ください。)


以上 オーナーの方の参考になればと思います。
普通の水没車なら これで復活できるはずです。(エンジンが死んでいなければ)
せっかくの絶版「AE」 「廃車」を検討するまえに やる気の有る方は自力で復活をここ
ろみてはいかがでしょうか。

幸運を祈ります。   

質問はメールまたは掲示板でどうぞ。

2000年 9月 14日     AE-MY GARAGE  管理人 黒のマリノG