4連スロットル シンクロ(同調)調整

注:以下は Dジェトロのみ記載 AE101ではエアフロを外すとアイドリングしません。
AE101での調整手順はAE101用 修理書を参照してください。T端子短絡にてアイドリングする方法が記載されています。
アイドリングすることができれば同様に作業できます。


4A−GE 5バルブエンジンの4連スロットルは、ツインキャブと同等の吸気効率を持つ。 
構造自体もツインキャブとほとんど同じであり各気筒ごとにスロットルを持つために 4つのスロットルの絞り量を 全操作領域でシンクロ(同調)させなかればならない。
ノーマル車では 多少ずれていても問題は特に出ないが、チューニングした車では シンクロ(同調)のズレは パワーが計画していたとおり出なかったり、エンジンブローを引き起こす原因になるので、チューニングと合わせて行っておきたい。

ここに書く内容は アナログ的な調整であり 調整ミス=エンジンブロー となりかねないため、調整を行う方はメカに詳しい方でなければ調子をくずすだけなのでやめてください。
また、調整する方は 性格的にアバウトであってはいけません。私はアバウトだあ と言う方は あるポイントだけはきっちりやるようにしていってメカに強くなってください。メカいじりは1mmを小さい単位と思ってるようでは出来ません。 この意味は いじって失敗してみると分かることだけに、最初から精密な調整なんだと思ってやっていれば失敗しません。

では、以下、整備手順を記載します。(写真は 後日掲載となります。) また 吸い込む空気の量の計測には「シンクロテスター」が無いと 整備できません。無ければ借りるなり買うなりしてそろえてください。

もっとも重要な注意点としまして シンクロを合わせる前に インテーク系の洗浄は行っていることが必要です。 
バランスが崩れていると思いこんでいたのが 実は吸気の汚れのせいだった場合は、調整後に洗浄したらバランスが崩れ(実際には戻るわけですが、、)また1からやり直しです。 このような無駄をなくすためにも 調整の前にはインテーク系を洗浄して スロットルのシンクロ以外はベストの状態から初めてください。
また 同様に 「コンプレッション」 「プラグのギャップ」など気筒ごとに差の出る可能性のある部分は この調整前に全て適正バランスかどうか確認をしてください。

作業する場合は 手順の注意事項を良く読んで作業してください。 
ここにある方法では 整備書の手順にある工具の「シックネスゲージ」は使用しません。
整備書では メカニックに数値がわかるように数値が書かれていますが、スロットルが古くなって曲がっていたりした場合などはばらつきが出ます。 その際、新品のスロットルに交換するのが理想ですが、費用や時間の問題などでその場で合わせなければならない。。そういう場合は以下の方法のほうがベターと思われます。

なお ここでは 記載内容を「4連スロットルシンクロ(同調)調整」に限定するため、パーツの取り付け取り外しの説明は省略しています。
パーツの取り付け取り外しについては ご自分で検討するか、整備書をご覧ください。

この作業は、調整したら計測 ずれていればまた調整して計測、その繰り返しで合わせることになります。よってきわめてアナログ的な調整ですのでだれにでも簡単にというわけでは無いことを認識しておいてください。 
また 良い結果を出すためには どこで妥協するかがポイント。理想は4つ全く同じ。
まあ 失敗しながらでも上達する方法は、とにかくいじること。好きで人いちばい いじればかならずうまくなりますし技術も上がります。結果は同じでも、もっとも大きな問題は 習得までの期間(時間)。個人の許す範囲で行うべきでしょう。まずは「時間を充分に取って、きっちり1つ1つやる」これが基本!


工具の他に用意するもの
キッチンペーパー、かなり長いタイラップ(20−30cmくらいがちょうどいい)、キャブクリーナー(SOFT99キャブジェットまたはSOFT99キャブクリーナー(旧))、ロックタイト(TOYOTA アドペシブ同等品)または ネジロック用ペイント

4連スロットル・シンクロ(同調)調整手順
写真1 分解1 エンジン停止
4連スロットル洗浄ができるレベルまで分解する。
写真2 クリーニング
組立、走行
インテーク系を妥協なく時間をかけきれいに洗浄する。(4連スロットル洗浄参照)
スロットルのバタフライと本体が当たる部分にカーボンがこびりついていた場合は ウエスでも落ちきれない場合がある。そういうときは キャブクリーナーを少量吹いてから「長いタイラップ」の太いほうでゴシゴシこすると落ちます。
ここは絶対に金属でこすらないこと。 タイラップならば 奥に入っても取り易いし、プラスチックなのでスロットルが削れることもないため便利。ここで とにかくきれいにすることが成功のカギ。
クリーナーを吹いて汚れ落ちをまったら 次に吹く前に必ずセルを回し液を排気側に排出する。(付着するのはいいが、液体のまま吸気ポートや燃焼室に貯めない。液体は圧縮しないので クリーナーまるごと吹いてからエンジンをかけたりするとウオーターハンマーとなり エンジンブローするので注意!!)
洗浄後は 数キロ 高回転で走ってクリーナーを抜く。
ここで アイドリングの状態、加速の状態などを調べておくこと。(調整後の比較の資料)
作業前に 風が強い日やホコリが多いときは延期すること、スロットルをむき出しで調整するため 異物の吸い込みはトラブルになります。 注意すること。
写真3 分解2 スロットルのアイドル時空気調整ネジが見えるまで、分解する。サージタンクのプレートがついているとこのネジは一切見えない。サージタンクを全て取りはずすことになるため大変な作業。時間は多めに取っておきたい。(分解など慣れてない方は 1日要)外したパーツは順序良く並べて置く。
写真4 基本作動チェック1 汚れ落ちの待ち時間などを利用してアクセルワイヤーの動きをチェック。
2人で行うようにして運転席で踏んで、スロットルが全開することを確認する。1人でやるときは 運転席のアクセルの上に重石を載せる。^^;;
アクセルペダルをいっぱいまで踏んだ状態で エンジン側の人がアクセルワイヤーをスロットルが開く方向に引いてみて スロットルが動かないことをチェック。 動くようなら全開になっていないのでワイヤー調整要。
写真5 基本作動チェック2 アクセルワイヤーを引かずに(アクセル全閉で)、スロットルが完全に閉じてることを確認する。
写真6 ストットル全開バランスチェック アクセル全開時のパワーはこれで決まる、きっちり行う。
1人がエンジンルームのスロットルリンクを手で全開まであける。1人でやるときはリンクをひもで引いておく。
次に、「水平になったバタフライの最も手前の下」「スロットルの真下の壁」の距離を計測し「差」を調べ、ズレの「差」によって以下の調整作業をする。改造したノギスを使用して数値を測り比較するか、
「水平になったバタフライの最も手前の下」「スロットルの真下の壁」の間をギリギリに通過する樹脂の板状のゲージを製作して単純に数値を気にせず「差」のみを調べチェック作業と調整をすることも可。
(管理人の場合は後者を使用)
最終的に4スロットルの全開の「差」をなくせればOKということ。
このときスロットル内部に異物を落とさないように注意すること。
下手をすると 吸気ポートからエンジンまで転がる事になる。そうすると分解が必要。(磁石でつくものならマグネットキャッチが使える)
写真7 ストットル全開バランス調整 ずれがあれば 調整ネジのロックナットをゆるめ調整する。ズレの部位によって以下の通り調整ポイントが変わる。(3種類あるが 調整の組み合わせで最終的に4気筒同じに合わせる。根気と几帳面さが必要)

1. 1−2気筒目(注:1気筒目はタイミングベルト側)のズレの場合

 1−2気筒目のスロットルの中間にあるネジで調整し、調整後ロックネジを締める

2. 3−4気筒目のズレの場合

 3−4気筒目のスロットルの中間にあるネジで調整し、調整後ロックネジを締める

3. 1,2と3,4はそれぞれ合っていて1,2のブロックー3,4のブロック のズレの場合
中央の2−3気筒目のスロットルの中間にあるネジ(アクセルをいっぱいにあけると見える。)
調整し、調整後ロックネジを締める
調整後、アクセル全閉でスロットルが全て全閉になっていることは必ずチェックすること。
元の位置から大きくずれることはまずない。。 調整が大きいときは再確認すること。
調整後は、必ず調整ネジとロックネジの隙間にロックペイントかロックタイト(ネジ緩み防止剤)を塗布する。
写真8 アイドル空気量調整ネジとスロットルの穴を洗浄 今の状態のアイドル空気量調整ネジの位置を 4気筒ぶんそれぞれメモしておくために、各気筒ごとに、調整ネジがいっぱいに締まるまでに何回転だったかを調べてメモに記入しておく。
(調整した後もこれから大きくは狂わないはず。 指標にする。)
アイドル空気量調整ネジを落とさないように 外してしまい。 ニードルと内部をキャブクリーナーで洗浄する。
ニードルは汚れているはずなので ウエスで掃除する。 このときゴムパッキンにはなるべくクリーナーをかけないようにすること。 (この穴とニードルの汚れがアイドルの空気量の差を生んでしまうのできれいに)
写真9 アイドル空気量調整ネジ位置チェック&締めつけ 出足を決めるのが これ以降の調整! きっちり行おう。
まず 外した調整ネジのネジ部分に軽くネジロック剤を塗布する(すきまシールとゆるみ防止のため)
次に、全てのスロットルの調整ネジをいっぱいまで閉める。 このときあまり力を入れすぎないように注意。
10 写真10 アイドル吸気バランスチェック アクセル全閉の状態でスロットルむき出しのままエンジンをかけ、「キャブバランサー」を1気筒目のスロットルに押しつけ目盛りが中央に来るように、キャブバランサーの調整ネジを合わせる。 (中央に合わせにくいときは下の目盛りのあたりでも良い。)
そのまま 他の気筒に当ててゆき、目盛りの位置を覚えておくか、メモに書いておく。
11 写真11 アイドル吸気バランス調整 調べた中で「キャブバランサー」の目盛りが最も大きかった気筒は一切いじらず、他の気筒を、「キャブバランサー」を身ながらアイドル空気量調整ネジで、その気筒と同じになるように合わせてゆく。
最終的に4気筒 すべて同じにする。
メモの数値を再チェック、大きくはずれていないはず。
最後にアクセルを軽く空ふかしして、再度測定をし、合っていれば調整終了。
12 写真12 組み付け、チェック、走行 もと通りパーツやエアクリを組み付け、アイドリング、ブリッピング(空ふかし)、走行状態をチェックしすべてにおいて、以前と比較して良くなっていれば成功。 

コメント:この内容はアドバイスです。 作業をする場合は自己責任でお願い致します。調整ミスによるエンジンブローは注意してください。
     :先にアイドルの空気量を合わせないこと。 きっと調整にはまります ^^;; 

     :他車種やバイクの多連スロットルにも応用可。

     :吸入量の多いエンジン(ハイコンプ・チューニングエンジン)はバランスの差がパワー、トルクの差になりやすい。 
     コンプレッションのそろっている エンジンO/H直後にやっておくと効果的。

     :ノーマルでもずれていれば効果は有るが、普通は汚れによる影響のほうが大きいはず。
     長い距離を乗っているノーマルの場合は まず、きっちり汚れを落としてみることをお勧めします。
     コンプレッションが4気筒合っていて、プラグが4本そろっていてもアイドルがばらついたり、
     パワーが無い場合は疑るべき箇所です。



協力: はち号 & はせさん  はちはとても元気になりました。 ^^;;
AE-pilots AE-MY GARAGE  黒のマリノG  2000,11,23