チューニングの方向性は 自分で決めよう
以下は 管理人の経験を元にした提案です。 くるまいじりで 方向性をそろそろ決めたいと思った方は参考にしてください。
自己責任
それは 知識をつけて 関連するあらゆるものに自分で責任を持つことです。
たとえミスで 怪我や死に至る場合でも同じですから 重要です。
何かを行うとき 自分のやっていることに自信が持てるか? ということを 常に考えてしないとできないことです。
たとえば ジャッキアップだけで車にもぐり ジャッキが倒れて死亡してしまっても
自分の責任 (馬をかけるだけのことをさぼったために死に至ることもある)
燃調コントローラをー30%くらいに設定してしまい エンジンブローしても自分の責任(ダイヤルの調整値を間違えたことでエンジンを壊した例)
燃調コントローラは一度設定すると ほとんど動かさないものです。
操作しにくい部分に置くと良いと思います。
調整するまでは 手元で調整し 設定が決まれば シート横のコンソールの間とか 小物入れや グローブBOXに入れてしまうのもいいですね。 見た目ノーマルを目指す方は参考にしてください。 ちなみに 私は シート横に置いています。
自己責任をチェックするために
「あなたは 今**をしましたね? では **をなぜ行ったのか と 良くなる所 悪くなる所などを説明できますか?」
と質問すると覚えたての方は 答えられないか 自分が雑誌などで得た知識でしか回答できない方が非常に多いのに気がつきます。最近 特にですが 応用できて答えられる方が非常に少ないのです。
これらは 先に 単語を覚えてしまっているからでは無いかと思います。 多少の単語の知識はもちろん必要です また 不明なとき調べる本やWEBがあると便利です。
AE−MY GARAGEの姉妹サイト
専門用語ばかりの文を 読んでいると その時点ではわからないことだらけですよね
しかし 知りたいことは 不要なことは読み飛ばし 本当に必要なことは 用語を調べて また そのパーツなどの役割や良くなる部分 悪くなる部分も調べたりします。
そうしているうちに すべての用語が判り また 全体もわかってきます。 数年かかることをお忘れなく。 だれだって すぐ覚えた方はいません。 苦がなければ楽は無いのです。
何にしても 「さぼり」は 障害です。 覚えたいなら 素直に前向きに取り組むことです。 だから覚えるんです。 自分がやりたいことなら そこで覚えないといけないことは クリア出来るはずです。 試験でもそうでしょう。 できなきゃ努力が足りないか 精一杯やったと思うならハードルが高すぎるのです。
車なら オートメカニック誌や 自動車工学誌 電子工学なら トランジスタ技術 などが専門用語だらけと言えますので お勧めです。
書かれている 用語の8割は知らないと かなり知っているとは言えません。
その車種のみ知っている場合などは こういう あらゆる車種を取りあげる 専門誌などでは わからない用語がかなり出てくるものです。 また 単語も機能は一緒でもメーカーによって呼び名が異なるものなど 覚えるものが多くあるはずです。
カー雑誌で もうこれ以上技術は覚えられないと思った方は オートメカニックなどを毎月 1年間読み続けてみること と 年間の最後あたりに 増刊の本を買っておくと
今まで覚えた内容の虎の巻になります。
車の整備でも 電気の工作などでも 新しいパーツで組み立てするのは 説明通りにするならだれでもできます。(まあ それで できなきゃ欠陥ですが^^;;)
本当に覚えたいなら 私が覚えた経緯のように 壊れたものから 必要なパーツを取ってそれで作る などは いろんな応用が生まれます。
リサイクルにもなりますし 覚える近道でもあります。
正常なものを 維持してゆくと 壊れるパーツが出てきます
それを
・新品にする
・距離の少ない解体車の中古パーツを買って使う
・パーツ自体を修理する
・社外パーツにする
という4つの選択肢があります。
車を覚えたいなら まず 安い中古パーツを使うことをお勧めします。
安価なため失敗しても 金銭的なリスクが少なくて済むからです。
解体車から パーツを外して買ってくることも勉強になります。
古い純正パーツは外すのが大変です。 これを外すために考えるのも勉強なのです。外す予行練習と思えばいいと思います。行きつけの解体屋さんなどを作っておくと便利です。
どうしても外れないので ショップに依頼した場合がある方も多いはずで すべてがすんなり行くものではありません。「外す手段を覚えること」は整備やチューニングの上ではかなりの経験とノウハウを要します。初心者はまず外れなくて泣きたくなることも発生するはずです。(特に排気系や足などで力がかかって腐食も激しい部分)
今は 「買って付ける」 これは お金があればだれにでも出来る時代です。
お金が かけられるかどうかで 他の方との差異を生むことが「快楽」と思う方なら別ですが学生さんや 社会人1年生 あるいは リストラが厳しい会社の方などは あまりお金をかけないで快適にする あるいは 差異をつける ことが 無理なくできる趣味なのではないでしょうか?
私も含めて AE乗りは 貧乏な方が多いものです^^;;
チューニングについては DOS/Vパソコンやプラモデル感覚で行うと失敗します。
なぜでしょう?? 考えたことがありますか?
答えは 動いているのはすべて 調整のいらないハードウェアで単なる部品の集まりではなく 未調整部分であっても遊びがありそれを適性に合わせる必要がある「調整の必要なハードウェア」だからで「アナログ的パーツ」がほとんどだからです。
空気を受けるのも エンジンを動かしているのも ガソリンを噴射しているのも 排気を出しているのも 足を動かしているのも 形の有る ハードウェアであり 足などは力の分散などを考えると全体的な動きはアナログ的な要素を持ったパーツと言えます。 車はそれらのパーツが多数組合わさって性能が出るように設計された1つのシステムなのです。
ソフトのみで簡単にリセットや修正や仕様変更ができる ゲーム機のような感覚では 思わぬものを壊すことになり大変な出費になったりします。
一部 ソフトウェアもありますが それらは 個体差を埋める 特性を決める 不具合解析をする など メカのみではフィードバック制御や メモリーの情報を読み出して使うようなことができない部分で使われています。
ハードウェアはいわば 「物」ですが すべて 公差 寸法差 遊び などがあります。その値は それぞれ設定でき 純正では 組易く 調整がクリチカルでなく調整しやすく耐久性がある 状態で設計され採用されています。
純正は その最適値と壊さないためのマージンを含めた値には開きがあり その間でマージンを残し壊れないで最適に近くするのが「チューニング」です。
チューニングには 手法が何種類かあります。
パワー トルクだけ出す とか ある サーキットだけ速く走る チューンなどは
その特定の条件でだけ すごいこと ですので 公道で使う車でもそれがえらいと
勘違いしないようにしたいものです。
ナンバー無しの 純レース用チューニングは マージンや耐久性を大幅に削たとしても 勝つためのチューニングをします。
レースでも 耐久レースと スプリントレース また レースでは有りませんが 1周しか走らない ジムカーナ ダートトライヤル
過酷な戦いをする ラリー 1本で勝負する ドラッグレースなど それぞれ考え方が違います。
ナンバー付きのそれぞれの 競技車も存在し そのチューニングもあるわけです。
公道を走る車は それらとは また違います。
昔も今も ラリー車的なチューニングが 公道で快適に走るチューニングとしては最適なものと思います。
昔は ダート(グラベル) 今は 舗装(ターマック)へと セッテイングが変わって 車高やバネ定数 ショックの減衰力などが 舗装向けに変化していることくらいのものです。
最近の方は サーキットスペシャル的なもの最優先で 常に考えてしまう方が多くなっています。
エンジンも 公道では最も使う ゆっくりした「加速」や 「一定速」 「坂道の発進」「 「渋滞での止まるか止まらないかののろのろ走行」などですごく走りにくくなってしまったり 足も凹凸路では堅すぎ 車高が実用的でないものも 競技だけで使う車ならこれで問題は出ないでしょう。
しかし 公道を走る 普段の足にも使う車となると話は別です。 あまりメカに詳しくない第3者から見てもらうとわかりますが 「壊れた車」に思えてしまう場合が多いものです。
そのような車でも 車を作ったばかりの頃は 性能アップが他の不満をマスクしてしまうのであまり気になりませんが 何年か乗ると不満な部分ばかり見えてきます。 すると 判ってくるのが 「ごくたまに走るサーキットだけいい車だなあ もっと普通の車にしたい あんなにお金をかけて失敗した。」ということ。。
コレは 作った時点で 「サーキットだけ良ければいい」という方では無い場合 ちょっと考えれば判るはずなのに 自分が他(公道のこと 同乗者 家族などが乗った場合のこと 冠婚葬祭に行く場合 など)が見えなかっただけのこと。 そういう流れで 少しずつ 普段の足の車は 純正をちょっとだけチューンしたような車で充分と思えるようになってくるのです。
カーショップや雑誌車の方でなければ 正常進化と言えます。
カーライフの中では 「自分のポリシー」と「1つだけにとらわれずにトータルで見ること」を忘れないようにしないとおなじような失敗をしてしまうことになります。
自分の予算を越えそうになるくらいお金をかけ続ける方は 若いうちはずっとかけ続けてしまう方が多いものです。 ローンなども 癖のついてしまった方は止まりません。
車は趣味。。 そして 乗る期間は **年 ということを考えると わかるものです。どこかで気が付かないと おそらく 一生です。
今回のこの記載が 自分のポリシー決定の機会となりそのチャンスになれば幸いです。
AEのように 絶版の車なら O/H時期や メンテナンス時期の目安を立てておいてO/H積み立てのような感じで 無理の無いO/H計画や 適切な時期で ブッシュ交換やショック交換などのメンテナンスを行うようにすると 常に安定した性能で永く車を乗れます。
公道がメインなのに サーキット専用で考えてしまい 数年すると
公道は凹凸も多く振動や耐久性の問題 ミュー変化 季節 気温差 標高差 など サーキットとは大きく異なることばかりだということがわかります。
その仕様にする際には 全く気にしていないか 知らないという方が多いものです。
気にしないのは 若気の至りとか^^;; それぞれの 考え方なので止めはしませんが 「知らない」のは 大きな損になりますから あえて こういうコンテンツを作りました。
チューニングしたいなら 何が良くなるけど何が悪くなるのか? また 組合わさった場合はどうなるのか?
をオーナーが考えていじるなり ショップに発注すべきです。
パーツというのは 単に付けるだけでは性能は標準かそれ以下なので
当たり前ですけど・・(マフラー1つにしてもフランジの継ぎ目の差で段着きになるし・・ でも 知らない方は それも知らない。。)
とにかく勉強しましょう。 カーライフは勉強で効率的に節約できるものとも言えるのです。 これは けちでも何でもありません 必要なものだけいじるように改善する節約です。
トータルで考えて 良いパーツはどんどん使うべきです。 それを入れるまでは 「純正でも機能はしている」と考えると ローンを組む前に お金が貯まるまで待てる 気持ちになるじゃずです。 しかし パーツの機械的寿命の場合は ローンででも直す場合があります。(そのままでは整備不良ですから)
さて ここまで読んで 今まで方向性が 間違っていたと 思った方は結構多いのではないでしょうか?
勉強について考えた場合 学生さんで 車の勉強なら 楽しく出来るなら その道に進めば良いでしょうしね。
自分の生き方は 成年になったら自分で考えてきめるのが一番です。
20代で苦労した方は おそらく30代で出生できます。
仕事も苦あれば楽ありです。 逆に 楽あれば苦ありです。
覚える課程は何でも苦しいものです。
「好きこそ物の上手なれ」 それでいいのではないでしょうか? 現在の日本 これが最も欠落していると思います。
日本文化を見た場合 今の無形文化財の方などは そういう方が多いものです。 そういう これだけは負けない という気持ちの無い仕事は成功するとは思えません。
学生さんは 自分の将来に不安な方も多いと思いますが 貴方ができる最高のもの 1つでも持っていますか?
1つしか趣味が無い方は それを 仕事にしてしまうと 趣味が無くなりますが 多趣味の方は その1つを仕事にしてしまうのも手です。
ここでも 進路は自己責任で決めるのです。 20歳になれば 子供では無いので当たり前ですが 他の方の意見に流され 決め兼ねている方や 漠然としていて進路が決められない方
などに きっかけとなれば幸いです。 (余計な御世話と思う方は 読み流してください)
仕事でも何でもそうですが その道を究めるなら勉強 向上心 興味 納期や予算に合わせるノウハウ 負けない気力 が必要でしょう。
そして たまに負けることがあるのも勉強です。ある分野では自分よりもっと上はいるものです。でも その方にも勝てる何かはあるはずです。
そういう部分で自分のやり方 考え方など ポリシー や ノウハウ が見えてくるものです。 そういう方が ショップのオーナーになったり いろんな会社を作ったりしています。
すべてが最高の人間はいません。 天才と呼ばれてもそれはある部分だけでしょう。 また すべてが ダメダメの人間も居ませんよ。
だから 個性が生まれるのです。 迷ったときは 自分の良いとこ探しから始めてみるべきです。 変なポリシーは困りますが^^;; 普通なポリシーなら決めておき 所々で修正してゆく、これもカーチューンと同じですよね。
話がそれましたが チューニングについて
ショップを利用する場合は
1・パーツを買うだけで 全部自分でチューニングする
2・パーツを買うのと
無理な部分や時間が無くて困ったときはショップに依頼
3・すべてショップ任せ
の3種があり また 場合によって組み合わせがあります。
いずれも間違いではなく オーナーの考え方や技術力によります。
1の方も 結構多いもので その車種に限れば ショップよりも知識の深い方もいます。
みなさんの為に以下問いかけてみます 自問自答して考えてみてください。
あなたのチューニングの方向性間違っていませんか?
・自分が選んだパーツは良いことばかりですか?
・そのパーツを付けたために悪くなる面をカバーするパーツや調整は考 えていますか?
1つのパーツのために パーツの何倍もお金がかかる場合もあり
ます。それを行っても純正ちょっとチューンのほうが良かったら。。
見栄 感じ 他の方との差 を楽しむだけの方なら別ですが
それ以外の方では 損 と感じることでしょう。
・あなたの用途に有ったチューニングに仕上がる方向に進んでいます か?
・見て欲しくなった など単純な理由で 他を考えず
パーツを買っていませんか?
質問は以上です。
確かに一目惚れパーツは有るでしょう。 でも ある部分だけが良いだけのパーツで 先の方向性にすべて合わないパーツだった なら きっとあとで不要になってしまいます。
今は 選択しやすいので そこまで考えたパーツ選びが出来る時代です。パーツの種類や ショップ メーカーの数も多く
パーツ情報は本やネット上にもたくさん有るので使う側が 頭を使う時代になっています。
賢く買うなら 見て聞いてから買う
自分でできない範囲はショップに依頼する
今も昔も ショップのテリトリー(この場合は利用する範囲と言う意味)はオーナーが決めるのです。(押し売りは出来ませんから) ショップはProです。
プロの技があるからProのサービスをしています。 (アマチュアレベルの腕でProだとしたら 最終チェックを優れた方が行っていないと怖くて出せないですからね^^;;)
ECUチューン
ECUは データやノウハウは最も重要で また ワンオフの設定では 空燃比計などの プロ機器でなければ出せない精度が有るのでECUチューンやセッテイングなどは こういうプロ用の設備の有るショップに依頼するのが最適です。
今は データは機器で見られるので キャブの時代のようにすべてを勘に頼るのは危険です。 また危険なほど純正もチューニングされていますから当然です。(ECUの学習に助けられていることを知らないだけ。)ECUチューンについてはショップでは ECUなどは あらゆる開発装置を持っているわけでは無いので 特定のフルコンしかできないショップや
純正ECUベースのチューニングをメインにしているショップがあります。(外注ですべてをカバーするショップも有る)
AEでは262度くらいのカムや 純正カムでのチューンなら 86の4バルブ以外は 純正ECUを活かすecuチューニングがお勧めです
フルコンは 9500rpm以上に 最高回転数を上げるチューニングをする場合などは必要ですが AE111のECUがかなり良いので このECUをベースにチューニングするショップが増えています。 ECUは 信頼性と性能が一番で 自分の用途や予算で選択すべきです。 後のチューンしたあとでも設定できるものにしておき 持ち込みでワンオフ設定できるショップを見つけて そこに依頼するのが最も安心です。
ショップにはショップの仕事の範囲がありますが オーナーが困ったことは親身になって聞いてくれるショップが良いショップと言えます。
もちろん 技術力も伴っていて時代の流れに乗れるショップでないと怖いですが。。依頼するのも自己責任です。
車のオーナーは 進められるままに行うことはなく また考えて 自分で考えた答えを出すことです。
そうでないと ショップも メーカーも 車のオーナーも 進化しませんし良くなりません。
馬力 トルク の数値だけを最高にするのは 数値としてはPRにはなりますが
普段運転しているのは そういうアクセル全開ではないのですから、立ち上がりも 中間域も 最高のパワーの部分も トータルで良いのがもっとも安定で乗りやすいものです。
先に書いた 一目惚れパーツを買ってしまい あとで 方向性ミスに気が付き手放すという 無駄なことをしないためにも 一旦深呼吸してトータルで物事を考えることをお勧めします。
これは 車のみならず だろうと感じます。
車について
1.競技車を作りたいのか?
2.普段の足のポテンシャルを向上させて普段でも気持ちよく走りたいのか?
で 考え方がまるっきり違います。 混同しないように注意しましょう。
本当に勝つための 競技車を考える場合 クローズドと公道の両立は不可能です。(きっぱり) 無駄なお金や時間を省き ガレージを借りてでも専用車を考えるべき
でしょう。 長い目で見れば お金の係り具合は同じくらいだったりするものです。
カーライフの方向性について
1・自分はチューニングや車いじり(メンテナンス)が楽しい人間
2・自分は車を走らせることが楽しい人間
3・自分はチューニングや車いじりがが楽しく かつ 車を走らせることが楽しい人間
さて あなたは どれでしょう??
1なら 工具が先 で 次が整備書 そのあとパーツとなります。
2なら ブレーキパッドやシートベルト ヘルメット グローブ タイヤ
足まわり クローズド走行費
など 最低限安全に走る装備が最優先
3なら 1 2の全部が必要になります。
1は 中古を使うとか 欲張らない限り 工賃が浮くために 安くできます。
しかし 考え方次第で上限がありませんので^^;; ご注意ください。
整備の技術などは1生ものなので カーライフが長くなる方はお得でしょう。
「ノーマルでも普通には走れる」このことを忘れないことが 安くあげるコツ
当面の費用は 2のほうがかかります。
ですが 一度揃えてしまうと 走行費と パッド タイヤ くらいのものです。
3は仕事として走れるショップの方でも無い限りは クローズド走行は楽しむレベルの
方が多いものです。(連続参戦などではお金が持たない)
メカを知りすぎると無理はできないもので普段の足で走る場合は タイムを出しにくいものです。
以上 チューニングの 方向性の軌道修正の参考にしてください。
AE−MY GARAGE