調整式バルブタイミングプーリー(調整式バルタイスプロケット)

 AE系に限らず、カムを使用している車やバイクのエンジンには、カムプーリーが有ります。 
純正では、排ガス、暖気までの扱い易さ、燃費、パワーのそれぞれのバランス点でバルブタイミングの設定値が設計され、固定されています。
その数値は パワー重視のチューニングエンジンと比較するとバルブオーバーラップを少なくしており、そのことによって生ガスの吹き抜けを防止したり、低速時(吸気及び排気脈動が相乗効果をあらわさない領域)でのトルクを確保しだれでも扱い易くしています。
しかし、様々なチューニングを進めて行くと、ノーマルのバルブタイミングから多少の調整をすることで最適値をみつけることが出来ます。
エンジン仕様、吸排気仕様、カム作用角、温度条件、燃料、などによりバルブタイミングは最適値が変化しますが、N1マシンを参考にすると排気側のカムを4度遅らせることでオーバーラップを広げトップエンドの伸びを得ています。 本来は圧縮比アップを伴えば理想ですが、4AGはもともと圧縮比が高いエンジンですので効果を得やすいエンジンです。
もちろんエンジンコンピュータによるチューニングをすることで効果が得られます。 吸排気の効率アップになるので、燃調、点火時期は切り離して
考えられません。 最近のコンピュータは点火も追従しますが、コンピュータをそのままで吸排気のみ大幅にチューンするのはエンジンの耐久性の面でも燃費、パワーの面でも好ましくありません。
エンジンコンピュータをチューニングコンピュータに変更している方で、吸排気系のライトチューンをセオリー通りに行っている方は、この調整式バルブタイミングプーリーを装着してみる価値はあります。
交換時のポイントは、純正の位置を正確に記録しておくことです。純正の目盛りの値に印をつけておけば、戻すことも出来ます。
いろんな意味で純正値は「お手本」と思ってチューニングすれば壊さない、安定した走りの耐用年数にすぐれたチューニングができます。
パワーを上げることは耐用年数とは引き替えになるので、どれくらいを目指し、何年乗るのかは皆さんの考え方で決定すべきです。
バルタイは、ストリートをメインに走るのなら、オーバーラップを大きく変えて高回転域のみを追うようなことはしないで、全域を考えた特性で考えるほうが気持ち良く、質感も損なわれません。


ここでは 某AE pilots メンバーの車に装着されつつあるTODAレーシングのバルブタイミングプーリーを紹介します。 (2000年2月装着)

表から見た写真 裏から見た写真

交換後のフィーリングについては、後日 生の声(注 声はないけど^ ^;;)を掲載します。 お楽しみに。
注: 3月には、某サーキットでお披露目となりますが。。 当人に「どれくらいタイムアップするの?」の言葉は禁句としておいてくださいね。(バキ)んーーだれかな?? メンバーが予想したら、、 みなさんたぶん的中かな ^ ^;;

お約束の通り、本人から感想がとどきましたので掲載します。 ( わたしはだれでしょう とか。。。 ^^;; ) 
実は 
こうぢさんでした^^


こんにちは みなさん
やっとバルタイプーリーの取り付けが完了しました。 で、ついでに、タイミングも4度遅らせてもらもらいました。
(実際に目で確認しました)  で、早速走ってみた感想です。
走る前には一度CPUをリセットし、 街中で10分ぐらい走ったあとで、改めてテストしました。  まず、全域共通してアクセルが軽くなったような感じがしました。
アクセルをフッと踏んだ瞬間にス〜ッと回転数が上がるような 感じですね。特に中回転域から高回転域に関して特に大きく感じました。 全開にしたとき、6000rpm以上の伸びが今までとは違います。  
イメージとしては今までの車の特性を保持しながら、さらに高回転側の パンチ力を底上げしたような感じですね。低速トルクも損なうことなく 街乗りでもスムーズです(^^)  とりあえず、予想通りの結果に満足してます。
初めて全開にしたときは 思わず『うほほぉ〜っ!』って発してしまいました(笑)
・・・・でも、更にマフラーの音がうるさくなりました・・・(汗) レガリスの音のでかさは、ある意味パワーのバロメーターですから うれしいような、マズイような・・・。  以上です。  
このあと進める計画を済ませたら、相乗効果などをまた報告します。


以上、2000年2/5 こうぢさんより。

101前期の例では、思った以上に効果があったようです。 パワーがない 遅いなどといわれていた101ですが、ファインチューニングでちゃんとパワーがついてきます。多少パワーがあがれば重さのハンデも苦にならなくなります。

彼は、タイミングベルト交換に合わせて調整式バルブタイミングプーリーを交換しましたが、競技レギュレーション上問題ないかたであれば このような交換タイミングをうまく使えば、安くて有効なチューニングの1つです。
このようなパーツは現在はTOYOTAのデイーラーで交換してもらえます。 (排ガスが大きく変化してしまうようなものはだめですが。。)彼も 某県のネッツ店で交換したようです。
くれぐれも これだけでは相乗効果がなく効果はほとんど出ないですから注意してくださいね。 チューニングは「セオリー」を守って応用してください。
最低限 お手軽チューンの内容を済ませていないと効果はありません。(回転上がりは速いがトルクがない状態で結果は速くなっていないなど)

「セオリー」に関しては、この業界のメーカー、レースメカニック、チューニングショップ、研究機関などがすでに情報を書籍で出し切ってる感がありますので、それらの書籍を読むことが大事です。 何度も書いていますが 好きこそものの上手なれ。。 好きなことなら勉強する気になるものです。 従来のセオリーを勉強して また新しいのが出てきたらまた勉強。。 結局チューニング好きの人はいつも勉強してるんです。 逆に考えればそれをやめてしまったときが成長が止まるときで。 足を洗う時期なのでしょうね。。  蛇足でした。


戻る