AE101前期 MARINO−G チューニング例

Ver1.00 エンジン:AE101前期5バルブベース ハイカム仕様

オーナー: 黒のマリノG


走行距離10万キロオーバー時点でオーバーホールを兼ねて、アンフィニ 宮田さんの手により カムのプロフィール以外はN2車両あるいはスラロームCクラスのチューンを施している。街乗りを考え、高回転最重視の仕様ではなく、中速カム&バルブタイミング&コンピュータセッテイングをした レスポンス&トルク重視のセッテイングとしている。排ガスも規定内、いまや全て合法。 燃費も10%向上(乗り方によるが 最高16.8km/l 通常12km/l スポーツ走行 8km/l)

トルクアップ、パワーアップの前に「音」の変化が一番楽しみだった。  
チューニングカーとしての音は 個々のパーツ固有の音がかじりあって発する音。原音とハーモニックスがまじりあってなんとも言えない音を出す。
ここでは音も紹介します。

注:ここのリンクは押すとダウンロード時間がかかります。 それでもOKでしたらどうぞ。 (^_^);;
MPEG及びMPAです。 ( windows medeia player などで見えます。)
ファイル読み込み後 medeia playerが起動したら名前を付けて保存してください。
(何度かダウンロードすると大変なので。。)

「転載不可!」

AE−pilotsメンバーの「無」さんのサウンド

ノーマルAE111前期のサウンド&吹き上がり(マフラー: カキモトマフラー) FILE SIZE 339K                                       

と聞き比べると音の大きさと音質の違いがわかります。確かカキモトのマフラーは音が大きかったはずだけど。。マリノのスーパーメガホンのほうがうるさい。。  ^ ^;;
チューニングレベルが上がってゆくと音の大きさが上がってゆくことがわかります。 NAの場合、純正で爆音のマフラーはチューンを進めてゆくと我慢できないレベルになってゆく。。

コメント:
AE111のレブリミット付近の「ババババ」って音は回転リミッターが効いたものです。(こわれたわけではありません(^^);;)
参考までに 撮った位置は同じです。録音はオートレベルコントロールですのでダイナミックレンジは圧縮されています。

この車のサウンド

このAE101前期エンジンのサウンド&吹き上がり(マフラー: アペックススーパーメガホン)
No1:ノーマル EXマニホールド + TOMSフロントパイプ    1.62M

このAE101前期エンジンのサウンド&吹き上がり(マフラー: アペックススーパーメガホン)
      No2:クスコパワーボール EXマニホールド
             FILE SIZE 899K

アペックス スーパーメガホンでもこの音量。 ちょっとビビリ音が入ってしまいましたが 音質的な目的もほぼ達成。
吸気音は極力抑えています。
しかし 最近のエンジンはメカノイズが静かでジェントル。。 
昔のエンジンを知ってる人はおそらくみんなそう思うに違いない。 
ツインカムサウンド 2TG、18RGのメカ音がなつかしい気もする。


低中速カムと言っても9000rpmまでは常用範囲、リミッター9500rpm。
4バルブほどリフトさせなくてもたくさん吸気できる5バルブ4AGならではです。 しかし 長く乗るためにめったにここまでは回さない。 一般道で常用は3500rpm以下、サーキットでもできるだけノーマルレブリミットまでで押さえているがそれで十分パワーはある。(チューニングエンジンでも 走行10万キロを目指すつもり。)
ちなみに 2T−Gの時代の純正カムは256度だったのです。 2バルブだから作用角を多くしないとパワーが出せなかったわけです。それが 4バルブ 5バルブになるにつれ 効率が上がり 作用角は240度でもハイカムを入れたような効果なのです。他社の4バルブのハイメカか多バルブかというわけ。 TOYOTAはあえてハイメカニズムを選ばず基本的なメカで挑戦した。 これは 今出てきているエンジンの開発のためには大きな効果だったと思う。
ハイリフトカム+広作用角なら すぐにでもパワーは出せるのだから。。。
カムのプロフィール次第で、バルブスプリングはノーマルでもOKです。(注:カムの「開き」「閉じ」の加速度が急すぎる場合、ノーマルではサージングが低い回転数で起きたり、サージングポイントを一気に飛び越せなくなる場合があります。) 
リフトさせないということはバルブサージングもおきにくいしヘッドパーツの摩耗も少なくて済みます。
純正があまりリフトさせていないのはそのためと、騒音軽減のためです。

せっかくの5バルブの利点ですからカムのリフトはほどほどにしたいですね。この エンジンは、カムのプロフィールを最適にした例です。
ちまたでは 遅いと言われるAE101前期エンジン キャパシテイは5バルブでいちばん有るんです。
O/Hがてら きちっとバランスを取るだけでも すばらしく耐久性のあるエンジンに仕上がります。
重点は、メカ(パーツ)を変えるよりより むしろ セオリー通り「1つ1つのセッテイング」を重視すべき。(めんどくさがっていては仕上がらないし、ハイチューンになるほど、良い状態を維持できないくなる。)

AE101前期ユーザーへの チューニング ヒント! 
 AE101前期の 車全体のネックポイントは エンジンや車重さより むしろMTのギヤ比です!!
 タイムを狙うならエンジン本体チューンより先にC56かクロスMT!!      

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ MARINO−G エンジン仕様  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Ver1.00 ハイパワー 高レスポンスNAバージョン
 (アイドリング1000rpm 負荷時アイドリング1200rpm)

 エンジン:新車から10万6千キロ走ったAE101前期エンジンがベースエンジンで以下のチューンを施している。
 (黒のマリノ: 2000年 10月より Ver1.00エンジンは保管中でVer2.00で走っています。)

 圧縮比アップ :TRD 0.8tメタルガスケット
        :ヘッド面研
        :ヘッドボルト交換
 シリンダー  :0.5mmオーバーサイズボーリング&ホーニング
 ピストン   :0.5mmオーバーサイズピストン
        :重量合わせ
 コンロッド  :AE111最終モデル用コンロッド(軽量化)
        :表面研磨
        :選択重量合わせ
 クランク   :曲がり修正
        :フルバランス取り(フライホイールまで含める。)
        :砂落とし、表面研磨
 メタル    :親メタル交換
        :子メタル交換
 カムシャフト :戸田レーシング 素材削りだし特注プロフィールカムシャフト
         IN264度 OUT264度 リフト 8.7mm
 バルタイ   :排気調整式バルタイ調整スプロケット(JUN)
        :吸気側 調整なし VVTなし 
        :IN、EX トルク重視バルタイ
 ポート    :吸排気ポート研磨
         縦型ポート化加工
        :段付き修正
 バルブ    :シートカット
        :突き出し量調整
        :研磨
        :バルブすり合わせ
 燃焼室    :燃焼室加工 スキッシュ形状変更(ノック限界上昇)
        :燃焼室容量合わせ
 伝達系
        :クラッチカバー:TRD
        :クラッチ=Dスピード ミッドウェイ
        :フライホイールバランス取り(戸田レーシング)
        :クラッチバランス取り
        :最終ダイナミックバランス 
・吸気系
        :トムスファンネル&カーボンインダクションbox
        :ノーマル形状エアクリ
        :吸気管径変更&レゾネータ加工
        :ARCインテークチャンバー
・排気系
        :EXマニ クスコパワーボール(スーパーヘッダー)&耐熱布巻き
        :APEXスーパーメガホン改、(低速トルクアップ改造)
        :触媒=純正
・点火系
        :ウルトラプラグコード
        :プラグ デンソー イリジウム (#7)
・冷却系
        :68度Cローテンプサーモ
        :ローテンプサーモスイッチ

・コンピュータ :アンフィニ アバンセ 
         ワンオフ現車合わせセッテイング(宮田さんにお任せチューン)
        :燃調微調整   APEX S−AFC
        :点火時期微調整 APEX S−ITC
        :ノーマルエアフロチューン+圧力センサ+スロポジ制御

・オイルポンプ :交換

・その他    :インジェクター洗浄
        :燃料フィルター交換
        :ほか、自作電子チューン
        :エンジンマウント TRD 
        :吸気管入り口 ファンネル化 ラム圧利用


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  MARINO−G エンジン仕様   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Ver2.00  ハイトルクNAバージョン (良くできた純正バージョン)


1stエンジンは、アンフィニスペシャルのエンジンとして保管することにしました。 
2000年 8月より、ノーマル然としたエンジンの製作にとりかかり、10月にエンジン搭載し、燃調も出たので掲載します。
ノーマルパーツながら フルバランスと加工により 9000rpmまでは常用範囲、リミッター9200rpm。 スラローム系A車 N1カーなどで一般的に行う仕様。
2000年10月からはこのエンジンを使用しています。エンジン本体はノーマルプラスアルファのチューンですが、 「TOYOTAは AEを生産中止までにここまでにしてくれた」と感じる仕上がり。特に 重量バランスと、燃焼室形状は何も言うことが無いほど。。ほんとにおそれいりました。 VTECに勝てないのは 動弁機構のみだとしみじみ感じています。
エンジンを量産するという意味では すごいメーカーだと思います。 ほとんど加工なしにこういう仕様を造り上げるのですから。 今回のライトチューンでは 大きな切削はほとんどありません。 やる必要が無いのですから。。 

アンフィニの宮田さんから 「AE111は燃焼室はいじるとこ無いねー 良くできてるよ」と言われていましたが、実際のエンジンを見て AE101前期や 4バルブエンジンと比較すると 驚きました。  ほんと 加工した後より理想的 ^ ^;;

スペック的には 1stエンジンと比較すると みなさんは 大幅なダウンと感じられるはず。  (^ ^);; 
さて これで いいのか???  結論は。。。 「これでいいのだ!」  目標はコーナーで踏める車、タイトコーナーの多いサーキットでギヤに大きく依存しない車です。 
FFはFRと違い フロントタイヤの消耗が激しいため、それを緩和する意味もある。 常時いじめていたのでは1ヒート持たないのだ。 趣味としての走行会なので 気楽に走れて楽しいほうが良いと思い、あえてこういうパワーよりトルクという選択をした。。。 特性についてはいずれパワーチェックをしてみたいと思います。
各部のフルバランスによりテストではアイドリング300rpmでも純正の800rpm同様の振動に収まっています。実際のアイドリングは アイドリング時の摩耗を考え
アイドリング900rpm 負荷時アイドリング1100rpm。

 ベースエンジン:6000Km走行 AE111後期最終型エンジン
 
 圧縮比アップ :TRD 0.8tメタルガスケット
           :ヘッド面研なし (オイルストンによるヘッド歪み手修正のみ)
           :ヘッドボルト新品交換
 シリンダー   :ノーマル (AE111後期6000Km走行エンジンベースのためボーリング無し)
 ピストン     :AE111後期用ノーマル (新品4個購入計8個から寸法選択)
           :重量合わせ研磨
 コンロッド    :AE111後期コンロッド
           :表面研磨
           :重量合わせ研磨(ピストン+コンロッド+メタルセットで4気筒誤差 ±0mgまで選択、加工)
 クランク     :曲がり修正
           :フルバランス取り(フライホイールまで含める。)
           :砂落とし、表面研磨
 メタル      :親メタル交換 TRD  
           :子メタル交換 TRD  
 カムシャフト  :AE111後期ノーマル
 バルタイ    :排気側のみ調整(4度遅角固定)
          :吸気側 ノーマル、VVT生かし微調整
 ポート    :吸排気ポート研磨
         :一部ポートサイド拡大
         :段付き修正+?
 バルブ   :バルブすり合わせのみ バルブガイド類そのまま使用。
 燃焼室   :燃焼室加工 研磨のみ(ノック限界上昇)
         :燃焼室容量確認、研磨により微調整
・伝達系
        :クラッチカバー:TRD(弱いほうのカバー)
        :クラッチ=TRD スポーツフェーシング
        :フライホイール AE101用ノーマル8Kg(あえて重いものを使用)
・吸気系
        :ノーマルインダクションbox たたきだし+TOMSファンネルを加工して取り付け
         (50パイスロットル(内径)に対しファンネルによりファンネル最終内径36パイまで絞り込み)
        :ノーマル形状エアクリ (TRD)
        :吸気変更&レゾネータ加工
        :エアフロを生かした吸気(AE111エンジンながら低速のリニアリテイを出すためあえてエアフロで空気量検出制御している)
・排気系
        :EXマニ クスコパワーボール&耐熱布巻き
        :APEXスーパーメガホン内部改、(低速トルクアップ改造)
        :触媒=純正
・点火系
        :ウルトラプラグコード
        :プラグ デンソー イリジウム (#7)
・冷却系
        :ノーマルサーモ
        :ローテンプサーモスイッチ

・コンピュータ :アンフィニ アバンセ 
          ワンオフ現車合わせセッテイング(宮田さんにお任せチューン) 1stエンジン用 AE101 264度カム
          向け設定を 自作デバイス+S−AFC+S−ITCでセッテイングし使用。   

        :燃調微調整   APEX S−AFC 
        :点火時期微調整 APEX S−ITC
        :ノーマルエアフロチューン+圧力センサ+スロポジ制御 (自作謎のデバイス)

・オイルポンプ :新品交換

・その他   :インジェクター洗浄、流量チェック
        :燃料フィルター交換
        :エンジンマウント TRD 
        :吸気管入り口 ファンネル化 ラム圧利用
        :バルブクリアランス微調整

  ( オーバーホール兼加工は始動まで日曜日に作業して組み上げまでに2ヶ月かかった。 時間のかかった理由は妥協しなかった部分が多いため。 )


・補強     :車体:前後スポット増し、サイドシル関係はノーマル

・ブレーキライン:TOMSブレーキライン
・タイヤ    旧:F:RE711 205−15−50  R:RE711 205−15−50
        新:F:RE01 205−15−50  R:RE01 205−15−50
・ブレーキパッド:F:winmax N1  R:ENDRESS NA−S
         F:プロジャクトミューN1  R:リジット メタル
            F:エンドレス(ジガー)   R:winmax アクレ
            F:エンドレス CC−M  R:RIGID メタル
            路面により使い分け

・・・・・・・・・・ 以下 参考 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・足周り    :Fスプリング APEX type1 レート3.6K  車高 純正−30mm
        :Fショック  GAB SUPER−HP(ノーマルストラット用 ノーマルストローク)4段減衰力調整
         (一般=F3 サーキット=F4)
        :Fスタビ   ARCノーマルバネ用 スラローム競技用 絶版(***%UP)
        :Fアッパーマウント TRD(強化ゴム) 
        :キャンパー調整ボルト(最も細い型番)+ショック下部楕円加工+ワッシャー溶接 バンプラバー長最適化
        :Fストラットバー(クスコ)

        :Rスプリング TRD        レート3.0K  車高 純正−25mm
        :R 自作車高調整スペーサー(4mm)
        :Rショック  GAB SUPER−HP(ノーマルストローク)8段減衰力調整
         (一般=R5 サーキット=R6)
        :Rスタビ   ARCノーマルバネ用 スラローム競技用 絶版(***%UP)
        :Rアッパーマウント クスコ ピロボールキャンパー調整式(絶版) バンプラバー長調整(縮側?Gからラバー押しフルバンプ)
        :Rストラットバー(クスコ FX用改)
        :R15mm ワイドトレッドスペーサー(30mmトレッド拡大)

        :ブッシュ  TRD、クスコ AE101用 但しリアの一部は ストラット直下のブッシュのみノーマル新品交換
         (純正同様に安定方向に弱くしておくため)
        :クスコロアアームバー(TYPE2) (注:乗り心地もほしいなら タイプ1まで)
        :アライメント F:トー 0mm キャンパー ?度
                R:トー 3mm キャンパー ?度
    (わかってる人のみ参考にして欲しいのであえて非公開。 
     AE101ノーマル形状では、車高を下げた場合 車高が落ちたままのキャンパー値ではノーマルより遅い。)

        定期メンテ タイロッドエンド摩耗確認 摩耗しはじめていれば交換
              キャンパー値確認 トー確認 ホイールベース確認 トレッド幅確認 (足回り ボデイのゆがみの確認にもなるため)
              想定値 走行時前後の揺れによるバネレート想定値 F3.6k R3k  コーナリング時想定 F7k R6k

 
 2月の 日光サーキット走行会は 仕上がったVer2エンジンで走りました。
今は普段の状態(軽くするつもりがないので 最終的にAE111のエンジンを使用し、エンジンを多少いじってパワーウェイトレシオをAE111のレビトレに近くする)
でパッド交換とショックの減衰力を変えるだけの お手軽走行会仕様にしていますが、 
トルク特性の変化によってミッションギヤ比依存度が下がり、ラジアルタイヤ(RE711)のまま、
タイムアップしました、46秒761でした。 ドラテクは変わっていません。(長年 この乗り方なので^^;;) 

一切軽量化はしていません。(重くはなってるけれど)(笑) 遅いんですが 楽しく走りたいと思います。
( 注:NIFTY走行会は故意のドリフト禁止!! でも まだSタイヤは履かない^^;; 
そう ダート屋だから(謎)^^;;)

この記載のあと RE01にタイヤ変更 6MTにMT交換をしました。 そのことにより この仕様では46秒022が今のところベストでした。
いつも2人乗りのときに 速いんですけどね^^;; 1人だと 遊んでしまってタイムが出ないらしいです(笑)

競技ではないですし 今はサーキットの走行会はたまに走って 車のコンデイションを把握するのと楽しむのが目的であり、
軽量化という言葉はいっさい無縁の足仕様なのでまあままできたかなという感じです。
重くても そこそこ走りたいという方の参考になれば幸いです。 

このあと ショックのみ最適化できそうなので 最適化して良くなった場合は掲載予定です。 2003年 9月

        


この車も エンジンチューンに伴い足のチューンも進め、2輪駆動としてはトラクションを失わない範囲で
ベストが完成し、足はやっと完結となりました。あとはメンテを定期的に確実にやって、長く乗るつもりです。一時は ボデイ保管も考えましたが テンロクのスポーツは 走ってなんぼのものですし、かわいそうなので走り続けることにしました。 そのかわりエンジンは保管や換装をしながら楽しみたいと思います。^^
ただいま 1stエンジン 2ndエンジン ですが 3rdエンジン構想を検討中 ^^;;

エンジン系の整備詳細は 作業する人間個々の技術差によって大失敗もあり得るので「ポイントのみ」掲載して行きます。基本的に、掲載するのは ハードなチューニングではなく 長く乗るための ライトチューンを加えた整備とし、整備書や解説書の通り作業するものとします。いわば オートメカニック誌的な指向で書いて行きます。 (対比すると。。 CARBOY誌的ではない内容ということかな ^^;;)
長く乗りたい方は参考にしていただき、パワーと引き替えに寿命を多少売ってもOKという方はチューニングについて各自勉強して応用してくださいませ。

ショップ系やチューナー個人のノウハウなどに関しましては 「自社ノウハウ」ということで 「企業秘密的」な部分もありますので写真掲載や詳細コメントは割愛しますのでご容赦ください。
同じレベルのベースエンジンに同じ加工をしてもパワーやトルクそしてフィーリングが違う。同じにならない。。 それは チューナーの腕でありノウハウなのです。 エンジンはパソコンのような単純な組立とは違い、1台1台変化が出ます。これは 機械加工の精度が上がっていっても詰めきれない部分であり良い意味での差を作るにはすばらしいことだと思っています。 慣らしが終わって実際に特性を取るとパワーは出ていないが走ると速い車 そういう車が私の理想で、ショップのチューナーのみなさんや レースカーのチューナー、プライベートチューナーのみなさんも同じだと思っています。
もしこれからチューニングを志す方ならば 最初は自前O/Hがてら単なるオーバーホールに徹してチューニングパーツ追加をせず、O/Hキットパーツのみの交換と加工で済ませ、元のエンジンより良くなるかどうか比べてみると勉強になります。最初の自前O/Hでは 純正のエンジンがいかに正確に組まれているかがわかると思います。

黒のマリノGの自己流サーキットチューン:(注:遊び用)
・快適装備や内装は外さない(軽量化なし)
・AE111に負けたくないのでちょっとだけパワーアップ(車が重いのでトルクアップ重視)
・普段走ってる状態でパッドだけ換えてサーキットも走れる仕様
 (普段の足なので乗り心地は犠牲にしない、街乗りではショックF3,R6 サーキットF4,R7)

GABのショックもへたり 代替えについてすべてにおいて満足できるものが少ない状態で AEも絶版になり どんどん純正形状のショックが生産終了になってきているため 足の検討をしました。
このマリノの場合は ボデイ保護のため特にフロントは車高調は使わない(リアは検討の可能性あり)のがポリシーです。 純正っぽいノーマル形状でどこまで良くできるか にトライしています。
:Fショック  トキコ HTSダンパー (ノーマルストラット用 ノーマルストローク)45段可変式
         (調整値 実験済 3回転半戻し)
        :Rショック  社外シェルケース改 トキコ HTSダンパー (ノーマルストラット用 ノーマルストローク)45段可変式
          フロント用をあえてリアに利用(調整値 実験済 4回転戻し) 

        トキコHTSダンパー流用方法 注意:この86用HTSダンパーをAE1xxに使う場合は、20mm以上車高ダウンしないと使えません。 最低でもTRDダウンくらいの車高ダウンは必要です。)
       
 なぜ 86用か は 上記にも書いていますが AE86用なら今後も生産され続けるだろう^^;; という考えからです。絶版車を維持するのに新品が手に入るのはこの上ない魅力ですから。。


整備的な内容に関しましては掲示板、メールで質問いただければ回答致します。

みなさん @niftyの日光サーキット走行会などで 黒いマリノを見かけましたら宜しくです。
もし 一緒にサーキットを走行する方がいたら 舗装はすごく遅いのであおらないでくださいね。。 
スラローム屋さんは抜き方がへたなので、どんどん抜いていってください。 いまのうちに言っておこうっと。 v(^。^)m

AE-MY GARAGE 管理人; 黒のマリノG