[メンテナンス] オイル交換

AEに限らず、エンジンで動く乗り物は、オイル交換が必要です。オイルは いわば人間の血液。
人間ならば、食べ物を食べて、それが体の器官によって新しい血液が作られたり、新しい酸素が補給されますが、エンジンの場合は、汚れる一方で、汚れによるトラブル防止と異物の除去のためにオイルフィルターが付いて、循環しています。オイルは、一体 どんな仕事をしてるのでしょう。

オイルの役割

1.潤滑をする。(金属同士が当たる面に油膜を形成して直接金属同士が当たるのを防いでいます。)

2.熱交換をする。(熱い部分の熱を持って移動することで熱い部分を冷やしたり、オイルクーラーで冷やされたりします。)
3.エンジン内部の水分を移動させる。(エンジン内部に発生した水分は、エンジンには大敵、ブローバイとなっ  て排出もされるが、オイルにまじって移動し、オイルフィルターで吸収されたり、移動中に蒸発してブローバ  イになります。

オイル交換で守るべき事柄

1.オイルは 空気に触れると約6ヶ月で酸化や吸湿のため使用不可。保管時はきっちり蓋をして保管すること。エンジンに入れた場合は、距離をたとえば10Kmも乗っていなくても6ヶ月で交換することが必要。

2.オイルは 鉱物油だから悪い 化学合成油だから良い というデジタル的に考えられるものではない。それぞれ長所短所が有るので、自分の車の使い方や、使うときの条件を考えて、種類や粘度を自分で決定すること。一般に 熱い時期は、粘度を高く 寒い時期は低くする。 年間通して同じオイルを使うのなら10W−40 とか 5W−50などを使う。 最近ではエンジン設計自体がサラサラなオイル(10W−30など)に対応させ、燃費やフリクション軽減をしている場合もある。
レースなど すぐに効果が出て欲しく、オイル交換サイクルが短いのなら化学合成油、長いライフで普通に使うには 鉱物油や、部分合成油の一般的な価格のオイルを使うと、ランニングコストも押さえられる。
グレード的には 4AGなら、SH以上は必要と思われる。

3.オイル交換の時期は、通勤+ドライブ だと7000Kmは走れる。 高速の連続走行が多いとか毎日峠を走ってるという場合は5000Km以下 レースをしたら毎回 というのがMAXだと考えて交換すれば間違いない。但し、AEの場合、高回転エンジンのため、オイルフィルターは毎回必ず交換をお勧めします。

要注意!! サーキットでは絶対に走行中ガス欠にしないこと!! エンジンブローの原因になります!!
サーキットでガス欠症状が起きると、ピストン棚落ちの原因になります。 特に日光サーキットなど ヒュエルメータが1/3を切るとガス欠症状が出るようなコースでは特に注意。 筑波サーキットなどの大きなサーキットではガス欠期間が長いためダメージを与えるというデータがありますので サーキット派は特に ガス欠にならないようご注意ください。
特に4A−Gは熱のこもりやすい2,3気筒が棚落ちになりやすい。 プラグがある気筒だけ黒くなってきてオイルが急に減少するようになったら要注意です。そうなってしまったらできるだけ早くO/Hをしましょう。
手遅れはシリンダーまでダメになります。 

オイルが食う場合のチェック



下の写真は、私のエンジンの10万6千キロ時点のカムの写真です。 偏摩耗もなくまだまだ使える状態でした。
参考までに 私は 6000Km−7000Kmペースの交換サイクルです。(金欠ですし(^^);;
( カルトロールXF−08+STPオイルトリートメント(毎回)+純正フィルター(毎回)使用 オイル添加剤 慣らし後 5万キロごとにSX8000添加 )

   O/H時のメタルの様子       吸気カムシャフト
      排気カムシャフト        ピストントップ 

下の、左の写真は、オイル交換サイクルを失敗してしまい、メタルが摩耗してエンジンが焼き付いたものをばらして撮った写真(解体した車のエンジン)です。こうなる前には 「コンコン」という大きな音がシリンダーの下の方から出始めますから、そこで気が付けば焼き付きなど大きな被害にならなくて済みますので、覚えておくと良いと思います。( 聞きにくいときはシリンダーに長い柄の大きめのドライバーを当てて、ドライバーの柄に耳を当てて聞くと良く聞こえる。このとき回転部分には手や衣服、髪の毛を巻き込まれないように十分注意すること。特に電動ファンはいきなり回りだしますので。。

右の写真は、焼き付いていた解体車のメタルと、私の10万6千キロ時点のメタルとの比較写真も載せておきます。私が O/Hした時点のメタルなどの状態を見ると、普通の乗り方なら、腰下は、O/Hしなくても17万キロは楽に走るなあと思いました。(クリアランスを測ってみても許容値でした。)

焼き付いたメタル 私のO/H時点のメタルとの比較 

焼き付いたエンジンは、外から見た目では、わかりません。 焼き付きは、油膜が切れたり、異物を噛んだり、過負荷(オーバーロードや回転数オーバー)のために、高温になりすぎて焼き付きを起こすので、様々なパーツがダメージを受けます。メタル焼き付きは、5バルブでは、オイルパン上のバッフルプレートのおかげもあって、メタルなどの削れたものが飛びにくいので、シリンダーにはあまり影響を及ぼしませんが、剥がれ落ちたスラッジやメタルの表面が、オイル経路には様々な傷跡を残します。 
以下に、参考までに、クランク回りの写真と、オイルパンに落ちたメタルの残骸(金色に見える部分)やスラッジの写真を載せます。 オイルフィルターが有るためにヘッドのパーツにはあまりダメージが及んではいませんでした。                              

4AG5バルブのクランク部分 メタルの残骸とスラッジ 

オイルは自分で決めたサイクルで、きちっと交換しましょう。
エンジンは生き物だと思って末永くつきあってあげてください。 パワーや速さを競うことも楽しいですが、車検法も変わって10年すぎると1年ごとになっていた車検が 10年すぎても2年ごとで良くなった今、10年以上長く乗ることを目指してみるのも良いと思います。 
最後に、いくらすばらしく組み上がったエンジンでもオイル次第では、すぐ壊れてしまうのですから気をつけましょう。

エンジンメンテナンスの基本はオイルなのです。
リンク: 詳しくは このページで説明されています。

 戻る