燃調コントローラー
・Apex-i スーパーAFC   ・フィールド技研SFC-R

エアフロ調整をすると、アイドリング領域だけは燃費的に犠牲になってしまいます。 また様々な仕様変更をすると燃調は純正値では合わなくなります。 最近のECUは自己学習機能が優れていて、トラブル回避や違和感をドライバーに与えないようなシステムになっていますので、パーツは付ければOKといった考えで交換されている方も多いようです。
しかし、実際にはエンジンの吸排気に関わる何かのパーツを純正から変えてしまえば 圧縮比 吸入空気量 点火時期 点火パワー 排気効率 過渡状態における燃料と空気の比 の値は 純正設計値がらずれてしまいますから、無駄なくパワーやトルク、燃費に結びつけるためには 純正からずれた分を補正してあげる必要があります。
その調整する装置の1つが燃調コントローラです。回転数ごとに燃料の噴射量を補正すれば燃費とパワーを両立できます。
ここでは AEの高回転域にも対応できるユニットを2つ取り上げ、セッテイングのおおよその値を決めるためのアドバイスをします。 車は機械ですから個体差がありますので全く同じTぴうわけには行かないので多少の調整はしなくてはなりませんが、燃調ユニットを買ったのは良いが 調整は最初どこから始めようか。。 と考えてしまう方もいるはずです。 メーカー推奨値もありますが汎用の設定値だけに、使用している吸排気パーツによってはマッチングが悪く値が合わなくなる場合がありますので調整は車やパーツに合わせてしなくてはいけません。
このユニットはアナログ的な調整が出来る方にのみお勧めします。 ECUチューンをすればこの内容は含まれますので不要なパーツですが、さらに微調整をするには使えます。メンテナンスフリー化を狙うなら ECUチューンをお勧めします。
車の用途や高回転多用の有無 燃費を気にするかなど考慮して購入を決めるといいと思います。

基本的にノーマルでは必要ありませんが エアフロ調整、点火時期調整、exマニみいらなどのお手軽チューンをしたり、エアクリーナーやマフラーの交換などの吸排気チューンのあとには燃調コントローラかスポーツECUでの調整が必要です。
いくら空気を吸って、吐いてもパワーやトルクはアップしません。(空気だけじゃ燃焼効率は上がらない)  吸排気パーツを付けてパワーアップをしたとしたら、それは純正の「マージンぶんの濃い部分」を使い切ってしまったにすぎないのかも知れません。。 チューニングの規模が大きくなれば燃料と点火系の調整は必須となります。

参考までに AE-MY GARAGE に記載した AE101のエアフロ調整+お手軽チューンでは、4000rpm以下の微調整に使用すれば燃費が向上します。( EXマニノーマルのAE101でエアフロを濃く調整したならば4000rpm以上は目盛り0でOK 。高回転はエアフロ調整だけで足りています。但し、EXマニ交換した車では調整が必要です。 注意してください。)

以下、例をあげて今後説明して行きます。仕様が似ていれば同じように合わせれば良いと思いますが、メーカー、型式など何か相違が有る場合は変わってきます。パーツが大きく異なると調整によってはエンジンを壊すおそれもありますので 装着後の質問は掲示板かメールデコードで聞いてください。何か仕様を1ついじればバランスが崩れます。それを補正できるのがこういったコントローラーです。
ポン付けじゃ性能が出ないばかりかエンジンにダメージを与え兼ねないことを忘れないようにして欲しいものです。

燃調の基本は 「何かしらチューンしたならトータルでは純正より薄くはならない」ということ。 トルクの谷をあえて出してピークを作る場合もあるので部分的には薄くする場合もありますが基本的にはチューニングすればノーマルより濃い方向にして良好な結果が得られない場合には そのパーツのマッチングが悪いことになります。その場合はパーツを比較してみるなどしてマッチングを取るようにしないと様々な面で損をします。
部分的に薄くする場合も極端に燃調を薄くしないようにしましょう。

燃調の見た目のチェックとしては マフラー出口を拭き掃除して、1−2日走行後か、サーキットランのピットで確認した際にうっすらとカーボンが付く程度が理想の状態です。 チューニングしているのにカーボンが一切付かないようでは燃調がずれている可能性があります。
その場合は 燃調コントローラをつけて調整するか スポーツECUでセッテイングすることで耐久性やパワートルクの向上が得られると思います。
正確には 空燃費計と排気温度計の両方を見ながら計器でチェックしたいものですが、NAですので 純正ベースの仕様であれば、上記のチェックを最低限実施すれば大きなトラブルは無いと思います。 カーボンが付きすぎる場合は オイルが燃えていないか? ある気筒だけプラグがかぶっていないか? などをチェックしたほうがいいと思います。 正規の燃調で走っていたのならば、O/H時期には今までより極端にカーボンが排気管に付くようになるのが一般的です。 「排気管につくカーボンの量」はエンジンコンデイションを見るにはプラグの次に重要です。
今まで 気に止めなかった方は 毎日確認するようにしてみていただければエンジン寿命やパーツ異常の兆候なども把握できるかも知れません。


例1:AE101 吸排気チューン+エアフロ調整+お手軽チューン(APEX S−AFC)

年式 型式 グレード エンジン 吸気チューン 排気チューン VVT制御 点火チューン 燃調制御
  AE101   4A−GE         S−AFC

連載
お手軽チューンのエアフロ調整後の燃調アドバイスのように
「エアフロ調整をしたあとS−AFCでアイドル域から低回転域の燃調を取った」例
yukkiIさん
のレポート 
         
*これは あくまでも参考です。1つでも仕様が異なる場合は個体差に合わせて微調整が必要です。


S−AFC2と AE-MY GARAGEオリジナル 純正VVT+VVTC いいとこ取りケーブルを接続する配線の仕方

やんつかさん 提供 PDFファイル 配線図

Acrobatリーダー  Acrobat及び Acrobatロゴは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。
PDF形式のデータをご覧になるにはAdobe Acrobat Readerが必要です。 インストール方法はAdobe社のサイトで説明されています。 


AE111 
AE111は特に 点火時期を進めたなら燃調 燃調をしたなら点火時期のチェックが必要です。
大きなチューンでないなら 燃調は数%以内です。
AE111の場合は 燃調コントローラで アクセル開度補正はなしにしましょう。
元々 アクセル開度優先なのですから 補正してしまうとかけ算になってしまいとんでもなく燃調が狂いトラブルの元になりかねません。

例2:AE111 吸排気チューン+お手軽チューン(APEX S−AFC)

年式 型式 グレード エンジン 吸気チューン 排気チューン VVT制御 点火チューン 燃調制御
                 

例3:AE111 吸排気チューン+点火系チューン+お手軽チューン+フィールド技研 SFC−R+VTC ( セッテイング=黒のマリノG )
    
*これは あくまでも参考です。1つでも仕様が異なる場合は個体差に合わせて微調整が必要です。

スペック
年式 型式 グレード エンジン 吸気チューン 排気チューン VVT制御 点火チューン 燃調制御
1998 AE111後期 BZ−R ノーマル SARD純正交換タイプエアクリ レガリスRマフラー VVTC ON
3500rpm
点火時期調整
ウルトラプラグコード
BOSHIプラグ
純正ECU+SFC−R

SFC−R 設定値
1000rpm 2000rpm 3000rpm 4000rpm 5000rpm 6000rpm 7000rpm 8000rpm
+4 +2 +3 +2 +2 +3 +2 +2

オーナー: Takaさん 


例4:AE111 純正交換タイプ社外エアクリ+点火系チューン+お手軽チューン+ フィールド技研 SFC−R+VTC 
              マフラー純正                                  ( セッテイング=黒のマリノG )

AE111 ほぼノーマルのクルマ + VVTCコントローラとSFC−Rの場合

AE101,AE111オーナーの方は 現状はノーマルの方も一度は見ておいてください。

重要:
厳密には 燃調、点火時期は仕様によりすべて異なります。 
ECUの学習で助けてはくれますがあくまでもトラブルにならない範囲で修正、
補正してくれている ということはお忘れなく。 ECUが純正と思えるように補正してあげるのが燃調コントローラの調整です。
ECUは純正と思って働いていることをお忘れなく。 燃調コントローラは補正しても戻されてしまうと考えている方は 
回転数に対して調整するタイプを使ったことがなかったり、調整値が大きすぎ調整になっていない場合が多いものです。
回転数のバンドが広いエンジンの場合は全域を変えるものでは対応できない場面が必ず出てきます。
キノコエアクリ EXマニ変更 マフラーを高回転専用型に変更している場合は充分に燃調と点火時期を検討要
そういう方は ECUチューンすべき時期と感じ取って 素直にECUチューンの重要性と価値観を認めチューンすべきです。
すべてセット(トータルで考える)でチューニングは成り立つことをお忘れなく。 
これを忘れるとパワートルクがノーマルより出ない領域だらけになるかトラブル発生の元になります。
燃調コントローラで満足できた方はそのままでもいいでしょうし さらに完璧を求めたい方は 最適にするには ショップで空燃比を計測してもらいECUチューンをワンオフで書いて作ってもらうといいでしょう。 通販の方は仕様を言ってつるしのECUを買うしかない場合が多いですが 買いたいECUのショップに近い方は ショップに行けるわけですから 空燃比を計測してもらいワンオフ書き換えをお勧めします。かなり質感も違います。

燃調コントローラは AE101のエアフロ調整での軽チューン以外は有ったほうが良いもの。(AE101は お手軽チューンのようにエアフロで調整が可能なためお得) 
付けて調整したら以降は調整はしないパーツですが 調整するとしないでは大きな違い。 つけて見た方に聴けばわかります。 ECUチューンしたあとでも使えるのも良いです。
ECUチューンの際は一旦0に戻しましょう。(ショップは 燃調コントローラ無しとしてECUは作るのが普通ですからね)

燃調コントローラを信じていないかたも結構いるようですが ECUの制御を知れば エンジンや補機類、調整などが純正に近く ノーマルECUの補正範囲に入るライトチューンの範囲ではかなり有効なデバイスなのです。
純正ノーマルECUは 補機類とエンジンがノーマルだと思って動いている というのがポイントで あきらかにノーマルじゃないエンジンではカバー仕切れませんので当然ECUチューンになります。
もちろん 先を見越して O/H時に エンジンチューニングをしたいので ショップで書き換え可能なつるしのECUをノーマルエンジンのうちは使っていたいというのも効果的で無駄がありません。 
パーツは失敗したら売ってまた買うという失敗して覚えるのも経験ですが 明らかに良いものは認めることも必要で 同じものは付けたくないなどといった見栄は捨てないと失敗することがあります。 
脇役的なパーツに見えて 価格も高いと感じるものでも 「実はすごく重要なパーツだった・・」としたら あなたは損をしています。 良いものは良いという考えで進めると効果的に安価に仕上がるものです。
 
燃調コントローラの設定値については 正常な純正値を補正するわけですから ここでは同じ仕様ならほぼ同じ効果が得られると考えています。
AE111燃調や 燃調コントローラの 掲載してある仕様とほぼ同じでしたら 燃調コントローラの価値観 高めてみませんか?
装着 使用は 自己責任でですが メンテが正常で 配線も確実に行われ 調整も推奨値と大きく変化させないで回転数ごとに調整した場合ならば、装着して失敗したという 
AE1xx乗りの方はおそらくいないのではないかと思います。  以上の記載は 数十台の装着車を見ての経験で掲載しました。 純正でカバーできる範囲以上の方はショップにECUを任せたほうが無難でしょう。


AE-MY GARAGE 2001,03