・4連スロットル洗浄(4連の場合)
1スロットルの場合はエンジンをかけながら吸い込ませる。
・アクセルワイヤー調整
・点火時期純正より3度進め、ハイオク使用
(ノック制御がないので純正値に合わせてからタイミングライトを使って確認しながら進めること。)
・エアクリ以前のインテークパイプを短くする。
(全く無くてはトルクが落ちてしまうので自分の運転にベストな長さを探す。最短でも20cmは残す。前から吸うように斜めカット。)
・遮熱板&ラム圧導入(キノコエアクリの場合の例)
雨水がそのまま吸われ ないように注意して応用!
・EXマニ耐熱布巻き(EXマニみいら^^;;)
・プラグギャップ調整 1.1mmで揃える
・プラグコード&プラグ交換
・純正形状エアクリ交換(ジャバラタイプ(TRD、SARD、APEX))
燃調:
AE86、AE92の場合 大幅にいじる場合はECUチューンをお勧めします。燃調コントローラで調整する場合は以下を参考に。。
・燃調コントローラ
|
・エアフロ洗浄
・エアフロ調整
・4連スロットル洗浄
・アクセルワイヤー調整
・点火時期調整
・エアクリ以前のインテークパイプを短くするため立ち上がっているパイプを外す。カット加工
*AE111ではインテークパイプが純正で短くなっている。
・吸気管入り口に遮熱板を追加し冷気を吸うとともにラム圧を利用する
遮熱板加工図有り
・EXマニ耐熱布巻き(EXマニみいら^^;;)
・プラグギャップ調整 1.1mmで揃える
・プラグコード&プラグ交換
・純正形状アクリ交換(ジャバラタイプ(TRD、SARD、APEX))
・(AE101前期のみ)ハイスロットル化
・レゾネータ応用
多少高回転指向にしたい方へ
AT車の場合、ファンネルは純正のまま 加工なしをお勧めします。
マフラーが高回転指向の場合は純正のままのほうが全体ではトルクが出る場合が有ります。
中古のファンネルなどを使って加工し、比較してみて装着をお勧めします。サーキットの場合だけ短くしたほうを使うのも良いでしょう。
・純正ファンネル加工
(AE101 ゾウの鼻割り)
(ページ内の注意書きは良く読んで、不安ならやらないこと)
燃調:
AE101の場合は吸排気チューン+お手軽チューン
でもエアフロ調整をしているならそのままでもOK
(AE101はお得^^;;)
ただし アイドリング回転域で濃いので燃費も良くしたい場合はアイドリング領域のみ燃調すべきです。
・燃調コントローラ
参考:AE111燃調
|
・4連スロットル洗浄
*1
・アクセルワイヤー調整
*1
・点火時期調整
*1
・EXマニ耐熱布巻き(EXマニみいら^^;;)
*1
・吸気管入り口に遮熱板を追加し冷気を吸うとともにラム圧を利用する
*1
遮熱板加工図有り
・プラグギャップ調整 1.1mmで揃える
・プラグコード&プラグ交換
・純正形状エアクリ交換(ジプ(TRD、SARD、APEX))
・レゾネータ応用
*1
*1 AE101と同様の方法で可能
多少高回転指向にしたい方へ
MT向けの方法 AT車の場合、ファンネルは純正のまま 加工なしをお勧めします。
マフラーが高回転指向の場合は純正のままのほうが全体ではトルクが出る場合が有ります。
中古のファンネルなどを使って加工し、比較してみて装着をお勧めします。サーキットの場合だけ短くしたほうを使うのも良いでしょう。
・純正ファンネル加工
(AE111 ゾウの鼻カット)
(ページ内の注意書きは良く読んで、不安ならやらないこと)
燃調:(重要)
AE111の場合 吸排気チューン+お手軽チューンをしたなら燃調は必須と考えた方が無難 特に後期AE111はできあがったクルマだけにいじりすぎはパワーダウンします。
特に、後期AE111は点火時期の進めすぎは注意しましょう。 (お手軽チューンで点火時期をしている場合にノックチェックを行っていれば進めすぎはわかるはずです。 とにかく1度でも「カリカリ」とノックしたなら進めすぎです。)
・燃調コントローラ
・AE111燃調
|