整備の具体例 整備書と照らし合わせながら整備をしてください。 あくまでも整備書が正です。
電気系メンテナンス
・バッテリー交換 ラジオや時計などの設定をバックアップしたいときは 予備バッテリーを極性を間違えないように端子に接続しておいてからバッテリーを外し交換後 予備バッテリーを外す。 これにより ラジオや時計などのバックアップが可能(リセットされない) バッテリー交換は極性間違いは大変危険ですからくれぐれも極性の間違いにはご注意を。
・プラグ&プラグコードについて
・プラグ&プラグコード交換手順
・デスピキャップメンテ
・デスピ本体
・イグナイター
・オルタネータ(ダイナモ)
・バッテリー
・エアコン・コンプレッサー
・ライト系
・インスツルメントパネルの電球
・外装の電球
・ブレーキスイッチ(サイドブレーキ、ブレーキペダルスイッチ)
・ステアリングまわりのスイッチ
・エアコンパネル
・カーオーデイオ/ラジオ
・ドアスイッチ
・パワーウインド
・ドアロック
・ルームランプ
・リアガラス熱線(デフォガ)
・ECU 他 電子回路ユニット <= New コンテンツ追加開始 2007−3 〜
ブレーキ系メンテナンス ブレーキ系は修理書を見ないでの素人整備は危険です。
・ブレーキパッド選択のアドバイス
・ブレーキパッド交換1 *網の駅・柳川ラリーをしている機羅さんのホームページにリンクしています。
・ブレーキO/H他 うだうだ実験日記さん
・ブレーキローター交換
・ブレーキホース確認
足まわり
・タイヤ 用途にぴったり合ったタイヤを選ぼう。
不明点、お勧めはここで。 外部リンク テラヤマ 外部リンク FIT 外部リンク 荒井タイヤ
・アルミホイール 軽いと操作、性挙動はシビアになる。未熟なうちは極端に軽量化しないほうが無難かも。
AE1xx ホイールマッチング表掲載
・ショック/サスペンション交換
純正形状ショックの種類
2003年 11月以降 他の純正形状管理人お勧めショック
管理人は今までの経験からスポーツ走行をする方や長く乗りたい方に「ショックアブゾーバー」だけは「純正」はお勧めしていません。
また 一度買ったら、長くショックを換えないで楽しみたい方にこそ調整式のショックをお勧めしています。 競技用にはその競技専用の固定式でOKですが 公 道も走る方は、買うときは固定式は安いですがあとで 乗りごこちやへったってしまうとすぐに買い換えなどできっと後悔します。 多少へたっても調整しながら 使える調整式はお勧め。雪などの場合ですべりにくくするために柔らかめの調整にできることなどもメリットです。(特に寒い地域の方)
ノーマルストラットのメンテ(FF)
微調整ができる純正部品 キャンパー調整ボルト
ノーマルストラットのメンテ(86)
AE1xxスーパーストラットのメンテ
外部リンク COROLLA coupe
外部リンク NA-Spilit )
AE101、AE111レビントレノのリアカバー加工 AE-MY GARAGE アイデイア加工 No1
外部リンク れびぷりさんのページ LEVIN’S GARAGE にもAE101 リアカバー加工がDIYに掲載されています。
リア・ストラット(ショック、スプリング)整備のとき内張りカバーをはずさなくてすむため、一度、加工して付けてしまえば次からは整備性が大きく向上する!
・アライメント調整の基本(競技屋風^^) モータースポーツでは サイドスリップ0が基本!
・ドライブシャフト交換(競技系向け)
・ブッシュ交換
・エンジンマウントの強化(AE−MY GARAGE オリジナル)(純正
吸気系洗浄
・AE86、AE92(GT−Z除く)
・AE101エアフロ洗浄 外部リンクTRUE−VIN
for AE101
・4連スロットル洗浄(AE101 AE111 & 他車に4連スロットルを搭載した場合も含む)
・吸気系メンテ注意点
吸気系調整
・アクセルワイヤー調整
・エアフロ調整
・4連スロットルシンクロ(同期)調整 写真掲載以外は完成!
ミッション&駆動系メンテナンス
・FF車 ドライブシャフト交換 メンテに移設
・FF車 マニュアルトランスミッション クラッチ フライホイール交換 メンテに移設
(MT分解は6MTを除く簡易的な方法を示します。6MTはすべてのケースを分解する必要があります。)
ケミカル系メンテ
・ブレーキエア抜き/ブレーキオイル交換
・クラッチエア抜き/クラッチオイル交換
・パワステフルード交換
・冷却水交換
・エンジンオイル交換(オイル交換サイクルを誤るとどうなるか・実例も紹介)リンクも有り
・ラジエータ交換 サーモスタットをノーマルで使えば レース専用でなくても使えます。 オイルを冷やすのも水であること。 忘れないで欲しいと思います。
サーキット派は 純正が終わってしまったとき同時に強化が効果的。 純正新品で良い場合でも同じ方法で交換できます。
・お勧めエンジンオイル
東洋システム RESPO Sタイプ
(4g缶) ROAD SPORTS(3.5g缶)水素化分解製法のベースオイル化学合成油 SJ規格
化学合成で
この価格でサーキット(競技)対応 コストパフォーマンスは魅力 10W−40 VW メルセデスの規格もクリア
メーカーホームページ 外部リンク 東洋システム
カストロール XF−08 (部分化学合成油 SJ規格)
外部リンク カストロール
このお勧めオイルは安価でライフが長い。鉱物油と化学合成油の良いとこどりのオイル。
STPオイルトリートメントとの組み合わせがお勧め。 サーキットでの使用は1回と考えたい。
・外部リンク STP オイルトリートメント(オイルライフ延長アイテム エンジンオイル添加剤)
★オイルについて
外部リンク
オートプロジェクト京都さん
オイル、エンジンの潤滑のことはここで勉強!技術系サイトです! |
・ミッションオイル交換
・ATオイル交換
・エンジンフラッシング(フラッシングオイル使用)
・ウインドウオッシャー液
ボデイ
・ガタが出てきたな、と感じたらあらゆる部分のネジを純正基準値トルクで締め付けてみよう。
・錆はどうする?
・板金、塗装 参考HP
外部リンク Fuji8さんのHP
外部リンク 板金やさんいらっしゃい
異音
・室内の異音
・操作系の異音
・足回りの異音:リアのギシギシ音は ブッシュに水をかけてみて止まればブッシュの異音、シリコンスプレー一吹きで 解決。該当するかたはやってみてください。 タイヤワックスでもOK!
・吸気系の異音
・排気系の異音
・エンジンの異音
・ミッション付近の異音(MT、AT、クラッチ、LSDなど)
・ドライブシャフトの異音
・FRのデフ異音
・ボデイ周りの異音
エンジンの重大トラブル
・ピストン棚落ち(初期症状=ブローバイ増大、オイルキャップからのオイル吹き、キャッチタンクのオイル増。
オイルと油温、油圧、オーバーレブに起因。進行中期以降はまっすぐ走っても常時白煙が出てくる。)
・オイル上がり(ピストンリング摩耗or傷、シリンダー摩耗or傷、ピストンリング張力減少、軽い棚落ち)
長いアイドリング時に白煙が出る 加速時 高負荷時には煙は出ない 明らかにオイルが減るのはこのケースが多い 棚落ちの場合もこのケースと併発する
長いアイドリング時でも白煙は出ない 加速時 高負荷時に白煙または青煙が出る いつのまにかオイルが減るのはこのケースが多い
ファンネルむき出し、目の粗いエアクリーナーではシリンダーにヤスリをかけているようなもの、通常のエンジンの1/3以下の期間にオイル上がりが発生するため エアクリーナーは確実な効果のあるものを使いたい。 永く乗るならサーキットであってもエアクリレスは絶対外にすべきではない。
(ワンポイントアドバイス: 転倒時は必ず一時的オイルが上がる。ただし しばらく走ればオイルは燃えて正常になる。)
・オイル下がり(バルブガイド、バルブステムシールからのオイル漏れ。。
長いアイドリング時でも白煙は出ない 加速時 高負荷時に白煙または青煙が出る いつのまにかオイルが減るのはこのケースが多い
5バルブはバルブ数が多いためステムシール1つの漏れは少なくても全体では多くなってしまう。
ブローバイが多いとさらにヘッド側からオイルを押し下げることになる。 オイル消費はブローバイ圧増大に比例、ブローバイ増大は バルブステムシールが原因のこともある。(困った関係である) 80,000Km前後で発生しやすい。
かぶってもいないのにプラグが黒いときはあやしい。 オイルを足せば乗れることは乗れる。しかしオイルが燃えているため、燃焼室にカーボンがたまるため不調をきたすことがある。ここで紹介している「4連スロットル洗浄」の一連の作業で燃焼室カーボンは多少とばすことが可能。プラグは外さなくてもプラグ洗浄の効果はてきめん。)
回転を上げ気味で走行される方で、まだまだ乗るならエンジンヘッドオーバーホールは10万キロでやっておきたい。
中古エンジンをそのまま載せるならば7万キロ以下をお勧めします。O/Hして載せるなら財布と相談してO/H時期の走行距離を決めるといい。
オイル補充と洗浄をまめにやれば乗れるので お金がないときはそうする^^;; (急に壊れるものじゃない。)
ただ あまりオイルが燃えてると車検の排ガスで引っかかります。 ご注意ください。
・ガスケット抜け(LLC(冷却水)に泡が混じる、白濁、変色、オーバーヒートしていないのにLLCを吹く)
・コンロッドメタル焼き付き(初期症状=回転が重い、アイドリング時「コンコンコン」とオイルパン付近で異音でわかる。
音が出たら即メタル交換すれば間に合うことも・・)
・コンロッド以外のメタル焼き付き(カム、クランク親メタル。 油温が上昇しやすい、異音が出たら即メタル交換すれば間に合うことも・・)
・コンロッド曲がり(アイドルがばらつく、パワーが下がる、)
・パーツ折れ(通常は走行不能になるのでわかる。)
・タイミングベルト切れ(エンジンが停止し セルを回すといつもの音じゃないのですぐわかる。切れるタイミングが悪いと
ピストンにバルブが当たり全オーバーホールになることもある。 タイミングベルトは早め(AEなら8−9万キロごとくらい。)
に交換しておけば安心。 メーカー指定=10万キロごと。
・オーバーレブ(加速のオーバーレブよりむしろシフトダウン(エンジンブレーキ)のオーバーレブが怖い。ドライバーの責任)
エンジン補機類
4A−GEエンジン不調事例と修理 VTV装着例なども掲載
・オルタネータ(ダイナモ)
・パワステポンプ
・デストリピュータ
・ウオーターポンプ
・サーモスタット
・ラジエータ
・アクセルを戻してクラッチを切っても回転が下がらない故障の修理 ご隠居さまより投稿いただきました^^;;
エンジン
・コンプレッション計測 エンジンチューンのまえにはエンジンコンデションを確認するためにコンプレッションをチェック!
O/H時期を把握する場合もコンプレッションを確認!。
・ヘッドオーバーホール AE101前期:AE-pilots
こうぢさん担当 無事成功!! おめでとうございます。
・腰下オーバーホール
その他(異臭など)
・エンジンルームにガソリン漏れが無いのにガソリン臭い場合の異常パーツ
*注:燃料系、エンジン関係の回転部分の作業とブレーキオイル系の修理、交換については作業ミスがあると危険を伴いますので、充分な知識を得たうえで整備書を確認しながら自己責任で作業するか、デイーラー、整備工場、信頼のおけるショップに依頼してください。
|