AE86、AE92、AE101、AE111 Technical space Web site AE−MY GARAGE 
 
車を永く快適に乗るためのデータベース&メンテナンス/チューニング/ドラテク・質問参加型サイト
メカ系データベース メンテナンス(点検、整備) GARAGE

初めていらした方は必ず「ご利用上の注意」をお読み下さい。
外部リンク マークは他のホームページへリンクします。(無料ページのみ)★マークは初めていらした方に先に見ていただきたいコンテンツです。

ツリー表示(サイトマップ) クローズド基本ドラテク&モータースポーツ トップページ

長く乗るためのメンテ・データ&工具が置いてあるガレージです。整備ガレージと工具が置いてあるガレージです。)

AE系各車の基本性能や外観写真のデータベース
純正の詳細仕様は
純正基準値データに記載しています。

れびん86
AE系の車たち   れびん86AE系の車の性能

クルマを永く乗るための秘訣 = きちんとした定期メンテナンス(点検と整備そして確認)

性能うんぬん  チューニングうんぬん パワーうんうん の前に 今の車の状態は? へたり具合は??。
まずは現状でベストの状態にして乗っているのかどうか把握する。 

メンテの種類や方法はここでチェック。 知っているようで知らなかったことが有るかも。
 

AE系のメンテナンス(整備全般)
 

このコンテンツでは メンテナンスの具体的なやり方をわかりやすく紹介。
愛車を大切に乗ってきたらいつのまにか走行距離が増えて、くたびれてきてしまった。そういうとき、愛車をより長く乗るためのメンテナンスポイントと、車の動きをリフレッシュするためのメンテサイクルを紹介。「摩耗による調整ずれや汚れたことが原因のトラブルは以外と多いものです。パーツは他が正常な状態で取り付けることが基本!。チューニングする前に、純正パーツが100%生かせていなけりゃ上がる性能も上がらない。
パーツ交換前に、1呼吸おいてまず自分の車が「本来の性能なのか?を十分にチェック」しよう!!

車種指定の無いものは、AE全車種共通です。 締め付けトルク、基本アライメントなど基準値は必ず守ろう!!。

整備書でネジロック剤の塗布、再利用不可部品の指示がある場合は必ず守ってください。
長期乗る場合に 途中で部品寿命が来たり 一度使うと劣化するものだったり 脱落や飛散などのおそれがあり危険なのでそうなっています。 

メンテナンス&チューニングは工具がないとはじまらない。。。 高級機種を最初から揃えようと思わず、まずは「種類」を持つことからはじめよう!!
車を自分でメンテするためにはどのような工具が必要か?? 以下を参考にしてください。 
メーカー指定のSST(特殊専用工具)は無くても工具やDIY用品の応用で使える場合が多いです。何でも物理的に考えることです。
プレスが必要な部分は 素直にプレスを使いましょう。(ショップ、整備工場で借りるなど。) パーツを抜く、あるいは入れるために、たたいたりしますとパーツを破損したり変形させることになり危険です。
 (注:AE系FFの AE101、AE111 S/S車(スーパーストラット車)のボールジョイント部などは専用のプラー(SST)を使用すること。)

・工具 (黒のマリノGの「持ち出し用工具」を紹介 何が入ってるかはここを見てのお楽しみ)

正しい工具の使い方
 
外部リンク OKANO機器 さん

・特殊な工具 プライベータではあまり持っていない工具を紹介 (除く,86ファンの皆さん^^;; )


外部リンク インターネットの工具屋さん
工具が足りなくてすぐ手配したい。。そういうとき役に立つリンク

 工具選びのポイントや種類などを、さらに詳しく知りたい場合はリンクから工具屋さんに飛んで聞いたり写真などで確認してみてください(^。^);;

管理人も古くからのオートメカニックの読者です。 オートメカニック編集者のみなさん いつもお世話になっております。^^  御世話になっているのでちょっと PR ^^;;

外部リンク 内外出版社 オートメカニック誌毎月8日発売!
「整備を覚えたい」「カー用品テスト」を見たい方は毎月この本を購読してみることをお薦めします。
1年間読むとかなりの知識がつきます。 チューニング誌では良いことがこの本ではあまり良くないことが分かります。
長く乗るなら純正重視、管理人もオートメカニックでメカを覚えたクチです。^^今も お世話になっているのでPR^^
チューニングをするなら パーツの耐久性をまず考えることなどはかなり学べるはず。
スプリントレース的なパーツでは純正のように何万Kmも乗れないこともわかります。
古いクルマ、新しいクルマ、ハイパフォーマンス車、いずれにも共通するクルマのメカニズムの基礎が満載されたCD−ROMも販売されています。
2001年 9/17時点で販売されている別冊オートメカニックは超お勧め!!
読むのはあとでも買えたら買っておきたい本の1冊!。
管理人が書いている内容とかなり似ています。
(バックナンバーの考え方がすべて書かれているような本だと感じました。)
純正重視の考え方は管理人もメンテ&チューニングの実践とオートメカニック誌から得てきましたし 実践をした結果間違いではないことは確認できています。


この枠内は チューニングメニューの中の 書籍の紹介と同様です。 メンテのために最も参考になる書籍なのでメンテナンスのメニューでも紹介することにしました。

日常点検を越えるメンテナンスやエンジンチューンは まず基礎を知ることから!!
 
失敗しないために! まず 基礎と 正確な情報か誤った知識かどうか判断できる知識を得ることから始めよう!
何も知らないのに いきなり4A−GEのエンジンチューン記事でチューンしても必ず失敗する。
(失敗をしたらまたお金をかけてやり直す。。 そんな時代ではありません。)
チューンは思っているより甘くない。チューンは簡単 と思っているうちは まだうわべしか知らないか 基礎を知らない!
エンジン形式にこだわらず応用できる基礎がしっかり書かれた本を所持するのは メンテやチューニング応用には必須!これらの本は応用力によります。読んで4A−GEやハイメカツインカムなどに応用できない方にはお勧めできません。
チューニングの方向性を誤らないために! まず メンテの実践が先! 
オートメカニック増刊号や
外部リンク 臨時増刊号では内容がぎっしり詰まっている!
  内外出版社  
外部リンク オートメカニック 

最近ではオートメカニック誌のバックナンバーがぎっしり詰まった 
外部リンク デジタルオートメカニックCDも販売されています。

長く乗るための純正重視の考え方を知ることが 壊れない車を作ったり長く維持する秘訣だ! ということを知ることができます。
純正は メーカーで多くの開発に携わった方たちが多くの時間を費やして得た様々なデータから最適なものを世に送り出しています。「純正は良くない」という考え方は、交換するパーツやメーカー、内容によりますが素人考えであることが分かると思います。 まず純正のパーツ耐久性と交換したパーツの耐久性と長所と短所の比較で交換すべきかどうかは検討すると失敗はありません。 
情報はいつでも得られる時代です。 つけて失敗したから また買う! 先に情報がわかっているなら そんな後手後手の時代では無いでしょう!。 車をいじろうと(チューニングなどをしたい場合)する前にまずあるていどの基本メンテの知識は必要です。 それを知るためにも 超お勧め!!


メンテのついでにチューニングをする場合、どうしたら良いのか分からないような場合はAE各車のチューニングの書籍紹介で書いている書籍などで勉強!。 

整備やチューン後の問いかけ: 
もっとも基礎的な知識が無い状態で本のまねをしただけで責任が持てますか?
まずチューンではなく、まず 紹介している書籍などで基礎を学び、日常点検と整備から始めることをお勧めします! 

・まず整備書とトルクレンチをそろえよう!
「自分でできるメンテはやりたい!」そう思ったらまず 整備書(修理書(エンジン、シャーシ(車検))とトルクレンチを入手!!。 電気配線も自分で行うなら配線図も入手しておくと良いでしょう。 整備書は販売終了しているので、中古で 個人売買オークション、個人売買掲示板、古本屋、あるいは 専門ショップ(リンクにある
外部リンク リンドバーグさん  外部リンク F&Lカンパニーさん)などで注文して入手する方法などがあります。
トルクレンチは 手の力に頼っているネジの締め付けトルクを数値で管理できる便利なものです。 力の有りすぎる方や女性など力の無い方も同じトルクで締め付けをすることができます。車の整備では「こういうもんでしょ。。」でOKな部分と エンジンや足まわりなど 「規定トルクで締め付けないと破損したりゆるんだりする」部分がありますのでトルクレンチはいずれ必要になります。初心者の方でこれからメンテを自分でやってゆきたいという方はまず「整備書」「工具」「トルクレンチ」をそろえましょう。

 
修理書とトルクレンチです。足まわりの締め付けであればホームセンターにあるトルクレンチでも充分(単位換算が必要な場合もあります)
測ろうとするトルク値が測れるバンドの中央付近になるトルクレンチをつかうと精度のよい締め付けができます。
(車の整備の場合実際には2本必要。 まず先に これくらいのサイズを購入しておくとホイルナットのトルク値の確認もできて便利!
ホイールナットはみなさん締めすぎです。足で締めるなどはタブーです。(ゆるめるときは仕方ない))

・メカ技術レベルと整備書の役割 
 「重要」
自分がどのレベルか良くチェックしてから進めよう。 普通は何でも上には上がいるもの技術レベルは謙虚に自己把握する。
 自分が得意とする分野を生かす。 

パーツはどれくらいで摩耗するものなのか? 管理人の経験をもとに分析
・車のパーツ定期交換周期表(参考)「良否比較画像も有り」  

純正基準データ
 
(このデータはあくまでも代表値で参考です 実際にはご使用の車の車検証に記載のある車両形式と修理書やパーツNO 回路図 
  などを照らし合わせて正確な数値で整備してください。)

 
4A−GEエンジンの種類

・純正パーツの購入先(▲印は他のサイトにリンクされています)
 
純正部品の購入先を追加しました、迷惑をかけないためにも購入時は車検証を用意してから注文してください!
 
外部リンク トヨタ部品共販  外部リンク トヨタデイーラー     純正部品インターネットショップ: 外部リンク くるまやさん 

いきなり壊れてしまったら? あなたはどうします??
・故障例と応急修理対応事例
・緊急掲載 水没車復活のためのアドバイス (2000年9月 東海地方大雨洪水)

・ECUリセット :エンジン不調のときはまずECUリセットをしてみる!。
         ECUに変な学習をさせないためにもパーツ交換や洗浄、仕様変更の場合は、始動前に必ず行うようにしたい。
         走り方を変更する場合も効果大、サーキット走行前や競技前のECUリセットは効果的。

整備の具体例 整備書と照らし合わせながら整備をしてください。 あくまでも整備書が正です。

電気系メンテナンス
・バッテリー交換 
ラジオや時計などの設定をバックアップしたいときは 予備バッテリーを極性を間違えないように端子に接続しておいてからバッテリーを外し交換後 予備バッテリーを外す。 これにより ラジオや時計などのバックアップが可能(リセットされない) バッテリー交換は極性間違いは大変危険ですからくれぐれも極性の間違いにはご注意を。
・プラグ&プラグコードについて   
プラグ&プラグコード交換手順
・デスピキャップメンテ
・デスピ本体
・イグナイター
・オルタネータ(ダイナモ)
・バッテリー
・エアコン・コンプレッサー
・ライト系
・インスツルメントパネルの電球
・外装の電球
・ブレーキスイッチ(サイドブレーキ、ブレーキペダルスイッチ)
・ステアリングまわりのスイッチ
・エアコンパネル
・カーオーデイオ/ラジオ
・ドアスイッチ
・パワーウインド
・ドアロック
・ルームランプ
・リアガラス熱線(デフォガ)
・ECU 他 電子回路ユニット
                           <= New コンテンツ追加開始 2007−3 〜

ブレーキ系メンテナンス ブレーキ系は修理書を見ないでの素人整備は危険です。
・ブレーキパッド選択のアドバイス 

・ブレーキパッド交換1 *網の駅・柳川ラリーをしている機羅さんのホームページにリンクしています。

ブレーキO/H他   うだうだ実験日記さん   

・ブレーキローター交換

・ブレーキホース確認

足まわり
タイヤ 用途にぴったり合ったタイヤを選ぼう。    
 不明点、お勧めはここで。 
   
外部リンク テラヤマ   外部リンク FIT    外部リンク 荒井タイヤ 
・アルミホイール 軽いと操作、性挙動はシビアになる。未熟なうちは極端に軽量化しないほうが無難かも。
       
AE1xx ホイールマッチング表掲載  
・ショック/サスペンション交換  
 
純正形状ショックの種類 
 
2003年 11月以降 他の純正形状管理人お勧めショック 
 管理人は今までの経験からスポーツ走行をする方や長く乗りたい方に「ショックアブゾーバー」だけは「純正」はお勧めしていません。 
 また 一度買ったら、長くショックを換えないで楽しみたい方にこそ調整式のショックをお勧めしています。 競技用にはその競技専用の固定式でOKですが 公 道も走る方は、買うときは固定式は安いですがあとで 乗りごこちやへったってしまうとすぐに買い換えなどできっと後悔します。 多少へたっても調整しながら 使える調整式はお勧め。雪などの場合ですべりにくくするために柔らかめの調整にできることなどもメリットです。(特に寒い地域の方)

 
 ノーマルストラットのメンテ(FF)  
                                               
微調整ができる純正部品  キャンパー調整ボルト

  ノーマルストラットのメンテ(86)  

  
AE1xxスーパーストラットのメンテ 


   
外部リンク COROLLA coupe

   外部リンク NA-Spilit 

    

   AE101、AE111レビントレノのリアカバー加工   AE-MY GARAGE アイデイア加工 No1
 
外部リンク れびぷりさんのページ LEVIN’S GARAGE にもAE101 リアカバー加工DIYに掲載されています。
   リア・ストラット(ショック、スプリング)整備のとき内張りカバーをはずさなくてすむため、一度、加工して付けてしまえば次からは整備性が大きく向上する!

・アライメント調整の基本(競技屋風^^) モータースポーツでは サイドスリップ0が基本!
・ドライブシャフト交換(競技系向け)
・ブッシュ交換
・エンジンマウントの強化(AE−MY GARAGE オリジナル)(純正

吸気系洗浄
・AE86、AE92(GT−Z除く) 
・AE101エアフロ洗浄  
外部リンクTRUE−VIN for AE101

・4連スロットル洗浄(AE101 AE111 & 他車に4連スロットルを搭載した場合も含む)
・吸気系メンテ注意点

吸気系調整
アクセルワイヤー調整
エアフロ調整
・4連スロットルシンクロ(同期)調整 写真掲載以外は完成!

ミッション&駆動系メンテナンス
FF車 ドライブシャフト交換            メンテに移設
FF車 マニュアルトランスミッション クラッチ フライホイール交換   メンテに移設 
(MT分解は6MTを除く簡易的な方法を示します
。6MTはすべてのケースを分解する必要があります。) 

ケミカル系メンテ
・ブレーキエア抜き/ブレーキオイル交換
・クラッチエア抜き/クラッチオイル交換
・パワステフルード交換
・冷却水交換
・エンジンオイル交換(オイル交換サイクルを誤るとどうなるか・実例も紹介)リンクも有り
・ラジエータ交換  サーモスタットをノーマルで使えば レース専用でなくても使えます。 オイルを冷やすのも水であること。 忘れないで欲しいと思います。
                  
サーキット派は 純正が終わってしまったとき同時に強化が効果的。 純正新品で良い場合でも同じ方法で交換できます。                              
 

・お勧めエンジンオイル 
            東洋システム RESPO Sタイプ (4g缶) ROAD SPORTS(3.5g缶)水素化分解製法のベースオイル化学合成油 SJ規格
            
化学合成で この価格でサーキット(競技)対応 コストパフォーマンスは魅力 10W−40  VW メルセデスの規格もクリア 
            メーカーホームページ 
外部リンク 東洋システム            
            
      
            
カストロール XF−08 (部分化学合成油 SJ規格) 
            
外部リンク カストロール
  
          このお勧めオイルは安価でライフが長い。鉱物油と化学合成油の良いとこどりのオイル。 
            STPオイルトリートメントとの組み合わせがお勧め。 サーキットでの使用は1回と考えたい。

外部リンク STP オイルトリートメント(オイルライフ延長アイテム エンジンオイル添加剤)

★オイルについて
外部リンク   オートプロジェクト京都さん
オイル、エンジンの潤滑のことはここで勉強!技術系サイトです!

・ミッションオイル交換
・ATオイル交換
・エンジンフラッシング(フラッシングオイル使用)
・ウインドウオッシャー液

ボデイ
・ガタが出てきたな、と感じたらあらゆる部分のネジを純正基準値トルクで締め付けてみよう。
・錆はどうする?
・板金、塗装  参考HP 
             
外部リンク Fuji8さんのHP  
             
外部リンク 板金やさんいらっしゃい

異音
・室内の異音
・操作系の異音
・足回りの異音:リアのギシギシ音は ブッシュに水をかけてみて止まればブッシュの異音、シリコンスプレー一吹きで 解決。該当するかたはやってみてください。 タイヤワックスでもOK! 
・吸気系の異音
・排気系の異音
・エンジンの異音
・ミッション付近の異音(MT、AT、クラッチ、LSDなど)
・ドライブシャフトの異音
・FRのデフ異音
・ボデイ周りの異音

エンジンの重大トラブル
・ピストン棚落ち(初期症状=ブローバイ増大、オイルキャップからのオイル吹き、キャッチタンクのオイル増。
 オイルと油温、油圧、オーバーレブに起因。進行中期以降はまっすぐ走っても常時白煙が出てくる。)
・オイル上がり(ピストンリング摩耗or傷、シリンダー摩耗or傷、ピストンリング張力減少、軽い棚落ち)
長いアイドリング時に白煙が出る 加速時 高負荷時には煙は出ない 明らかにオイルが減るのはこのケースが多い 棚落ちの場合もこのケースと併発する
長いアイドリング時でも白煙は出ない 加速時 高負荷時に白煙または青煙が出る いつのまにかオイルが減るのはこのケースが多い
 ファンネルむき出し、目の粗いエアクリーナーではシリンダーにヤスリをかけているようなもの、通常のエンジンの1/3以下の期間にオイル上がりが発生するため エアクリーナーは確実な効果のあるものを使いたい。 永く乗るならサーキットであってもエアクリレスは絶対外にすべきではない。

 (ワンポイントアドバイス: 転倒時は必ず一時的オイルが上がる。ただし しばらく走ればオイルは燃えて正常になる。)

・オイル下がり(バルブガイド、バルブステムシールからのオイル漏れ。。 
長いアイドリング時でも白煙は出ない 加速時 高負荷時に白煙または青煙が出る いつのまにかオイルが減るのはこのケースが多い
 5バルブはバルブ数が多いためステムシール1つの漏れは少なくても全体では多くなってしまう。

 ブローバイが多いとさらにヘッド側からオイルを押し下げることになる。 オイル消費はブローバイ圧増大に比例、ブローバイ増大は バルブステムシールが原因のこともある。(困った関係である)  
80,000Km前後で発生しやすい。
かぶってもいないのにプラグが黒いときはあやしい。 オイルを足せば乗れることは乗れる。
しかしオイルが燃えているため、燃焼室にカーボンがたまるため不調をきたすことがある。ここで紹介している「4連スロットル洗浄」の一連の作業で燃焼室カーボンは多少とばすことが可能。プラグは外さなくてもプラグ洗浄の効果はてきめん。)
回転を上げ気味で走行される方で、まだまだ乗るならエンジンヘッドオーバーホールは10万キロでやっておきたい。

中古エンジンをそのまま載せるならば7万キロ以下をお勧めします。O/Hして載せるなら財布と相談してO/H時期の走行距離を決めるといい。
オイル補充と洗浄をまめにやれば乗れるので お金がないときはそうする^^;; (急に壊れるものじゃない。)
ただ あまりオイルが燃えてると車検の排ガスで引っかかります。 ご注意ください。
・ガスケット抜け(LLC(冷却水)に泡が混じる、白濁、変色、オーバーヒートしていないのにLLCを吹く)
・コンロッドメタル焼き付き(初期症状=回転が重い、アイドリング時「コンコンコン」とオイルパン付近で異音でわかる。
  音が出たら即メタル交換すれば間に合うことも・・)
・コンロッド以外のメタル焼き付き(カム、クランク親メタル。 油温が上昇しやすい、異音が出たら即メタル交換すれば間に合うことも・・)
・コンロッド曲がり(アイドルがばらつく、パワーが下がる、)
・パーツ折れ(通常は走行不能になるのでわかる。)
・タイミングベルト切れ(エンジンが停止し セルを回すといつもの音じゃないのですぐわかる。切れるタイミングが悪いと
  ピストンにバルブが当たり全オーバーホールになることもある。 タイミングベルトは早め(AEなら8−9万キロごとくらい。)
  に交換しておけば安心。 メーカー指定=10万キロごと。
・オーバーレブ(加速のオーバーレブよりむしろシフトダウン(エンジンブレーキ)のオーバーレブが怖い。ドライバーの責任)


エンジン補機類
4A−GEエンジン不調事例と修理 VTV装着例なども掲載
・オルタネータ(ダイナモ)
・パワステポンプ
・デストリピュータ
・ウオーターポンプ
・サーモスタット
・ラジエータ

・アクセルを戻してクラッチを切っても回転が下がらない故障の修理 ご隠居さまより投稿いただきました^^;;
エンジン
・コンプレッション計測 エンジンチューンのまえにはエンジンコンデションを確認するためにコンプレッションをチェック!
            O/H時期を把握する場合もコンプレッションを確認!。

ヘッドオーバーホール AE101前期:AE-pilots こうぢさん担当 無事成功!! おめでとうございます。
・腰下オーバーホール

その他(異臭など)
・エンジンルームにガソリン漏れが無いのにガソリン臭い場合の異常パーツ

*注:燃料系、エンジン関係の回転部分の作業とブレーキオイル系の修理、交換については作業ミスがあると危険を伴いますので、充分な知識を得たうえで整備書を確認しながら自己責任で作業するか、デイーラー、整備工場、信頼のおけるショップに依頼してください。

AE各車の懐かしいカタログと、純正の基準データです。
・AE各車カタログコレクション
・純正(ノーマル)基準データ  
AEをこよなく愛し、ずっと維持したい そうい方たちのために、カタログ及び整備書の一部や、雑誌(月刊誌)掲載された中でごく貴重なデータとなるAE系の画像やデータ表をここに掲載します。
なお 掲載した画像や表の末尾には 著作権の表示及びPRのため 掲載されたメーカー名、誌名、出版社名を掲載致します。 
掲載上もし どうしても問題があれば管理人あてメールください。

AE−MY GARAGE流 メカトラブル(故障の場合)時のメンテナンス対応ノウハウ
ここでは経年劣化によって、汚れやパーツトラブル、自然な調整ずれによって起こる不具合の対応の仕方のヒントを記載します。

・状況を見て、症状を把握する
・汚れがあれば清掃または洗浄
 (まず汚れによるトラブルを消してみる)
・回路図や配管図を確認し正常な状態か確認
 (分解したあとのトラブルなどの場合はミスを捜す)
・あやしい箇所付近の調整箇所について修理書の記載を確認し調整値を
 実車で確認(普通はここでだいたいわかる)
 (場所にもよるが 異物が調整箇所やスロットルなどのストッパー
  アイドル調整ネジなどに詰まっていたりすると調整がずれる場合
  もある)
・あやしい部分の動作原理を理解し計測してみる。
 いじって壊してしまう要因を調べておく 
・応用によって 壊さない範囲で動作点を変えてみる。(基準値の公
 差内で。。
 負圧のゴム配管をプライヤーでつまんでふさいでみるとか)
・それでも原因が特定できない場合 正常な車の計測値と比較する。

です。
今までの経験から この手順で 原因が特定できないものはありませんでした。
手に負えない場合は 腕が信頼できる デイーラー、整備工場、ショップに見積もりを取ってから依頼する。
超初心者のjかたはいじりすぎてくちゃぐちゃにしてしまうケースも有る。 修理は自分に自信がないとうまく行きません。一度うまくゆくと自信がついてきます。 しかし 絶対レベルの自分の技術力や判断力を過信しすぎなことが大事です。 一人でいじったりしていると井の中の蛙でしかないので情報jこうかんやコミニュケーションをしながら整備をしているといつの間にかレベルアップしてしまう。
修理は あくまでも 「直す」だけ。 チューンや設計など 「良くする」とか 「開発」するわけではないので 元に戻れば直る。(当たり前ですが^^;;) あまり深く考えすぎないことがうまくゆく秘訣。 こつこつと要因をつぶしてゆくようにして めんどくさがらないことです。 修理にじゃまなパーツはあらかじめ外しておいたほうが効率的!。 
怪我には充分注意してください。
車にカンする技術力をつけたい と思ったら1年間でも良いので オートメカニック誌を毎月すべての記事を読んでみることです。 
この本は 年間で完結するような構成なので 年間12冊あれば大変な資料になると思います。
AE固有の情報ではありませんが AE固有の情報は 「整備書」「修理書」で得られます。 
考え方次第、応用次第です。 1から100までその車で教えて なんていうのは甘いです。  また ヒント1つからでも応用ができてこそ 技術であって 記事の真似をそのままするのならだれでもできます。 修理は修理書などを参考に、だれでもできて良いのですが、故障個所の判断は個人の能力次第、経験数が多く勉強した方にはかないません。 また そういう方を追い越そうと思って ても、ドライビングテクニックなどとはことなり 相手が学習し続けるあいだは抜けないかも知れません。
人間は いろんな方がいます。 それそれの能力で精一杯やっているから様々なすばらしいことが生まれます。
修理についても 前向きに考えて 速く原因を探せる技術を身につけて行くことは 普段の運転やモータースポーツでは 大変役に立つことです。
ということで 覚えたことは いろいろ応用してみましょう。

最後に、この記載は「壊した場合」^^;;をのぞきます。 壊した場合は壊した本人が一番良くわかるはず。 
壊した場合は現実を受け止め冷静になって対応すべき。 (人のせいにしないこと。)
ハードのトラブルは リセットで直るものでも バーチャルでもありません。 直さないと戻りません。



4A−GEエンジン不調事例と修理
車において一番困ってしまう「エンジントラブル」について、
事例の多いものを優先的に、洗浄や修理方法などの
アドバイスや整備工場での修理事例を記載しています。 
掲示板過去ログをベースに徐々に拡張しますので気長に見守ってください^^;;
エンジン意外の基本的な整備は
AE系各車のメンテナンス に記載しています。


経験に基づく整備周期表
メンテする周期を調べたり、へたる予測などには便利かも
一部工事中

純正基準値データ
(純正値データベース)
基準値は整備書に有る。ここには整備書に無いものもあるかも。

 


★▲正しい工具の使い方
OKANO機器 さん

エンジンメカ・メンテナンス

 要注意!!
サーキットではコーナー走行中に絶対にガス欠にしないこと!! 
走行中にそうなってしまったら回転を押さえてピットインしてガス補給をしましょう。
スポーツ走行時には吸気温センサ脱落(はずれ)に注意しましょう。
エンジンブローの原因になります!!

オイル減少の原因と対策
まずオーバーホール時期かどうかを判断!

外部リンク エンジンヘッドオーバーホール
AE101前期5バルブ 4A-GE
こうぢさんのページ


エンジン腰下オーバーホール

エンジンの慣らしの仕方について記載しています。他車の新車にも応用可能!
オーバーホール後の慣らし&注意点

永く乗るための外観ケア

ヘッドライトの黄ばみを取る

INFOMASION TakeC
★▲
アマチュア整備専門サイト

AE-MY GARAGEが spacial thanks site に選ばれました^ ^
街の整備工場マップもあります

外部リンク 内外出版社 オートメカニック誌毎月8日発売!
「整備を覚えたい」「カー用品テスト」を見たい方は毎月この本を購読してみることをお薦めします。
1年間読むとかなりの知識がつきます。 チューニング誌では良いことがこの本ではあまり良くないことが分かります。
長く乗るなら純正重視、管理人もオートメカニックでメカを覚えたクチです。^^今も お世話になっているのでPR^^
チューニングをするなら パーツの耐久性をまず考えることなどはかなり学べるはず。
スプリントレース的なパーツでは純正のように何万Kmも乗れないこともわかります。
古いクルマ、新しいクルマ、ハイパフォーマンス車、いずれにも共通するクルマのメカニズムの基礎が満載されたCD−ROMも販売されています。
2001年 9/17時点で販売されている別冊オートメカニックは超お勧め!!
(表紙は後日写真掲載します。)
読むのはあとでも買えたら買っておきたい本の1冊!。
管理人が書いている内容とかなり似ています。
(バックナンバーの考え方がすべて書かれているような本だと感じました。)
純正重視の考え方は管理人もメンテ&チューニングの実践とオートメカニック誌から得てきたのでお勧めできます。

メカ系オリジナルアイテムコーナー(他車種にも応用可)
DIY・足まわり計測器シリーズ!
車高調やダウンサス装着で、車高を大きく変えた場合、あなたはキャンパー変化やトーインの変化を必ず見ていますか?アライメントは数ミリのずれでも操縦性に大きな影響を及ぼします。
ビギナーは操縦性悪化は調整のずれなのに、パーツが悪いと思いこむケースも多くあります。知らないことは怖いことです。基本アライメントだけは本で勉強すべきです!!

マークは 管理人が考えて作ったり行ったりしてみたものです。 やってみたい方はDIYや依頼先で入手してみてください。 自己責任で

高精度キャンパーゲージの作り方
サーキットでもキャンパーが簡単に見える 市販品利用の便利グッズです。

AE101、AE111 特製シフトレバー
純正の良さを生かした超ショートストロークシフトレバーです。
加工は
YAMで行っていただけます

純正加工強化エンジンマウントの作り方
お金の無い学生さんや新社会人には大変助かる方法のはずです。
ウレタンやシリコンシーラーではうまく行かなかった方へ^^ じつにお手軽
まずは 強化マウントに換えた方が余った、多少へたった純正マウントとか 解体車のエンジンマウントを入手して作ってみよう。

クローズド応急修理
走行中のミスでトラブルになった場合の応急修理、困らない為の予備パーツ、
いろんな応急修理に応用が出来るものを取り上げます。
タイロッド折れの応急処置
(ご注意:これはあくまでも修理場所への移動目的でのみ使用!)

トーゲージの作り方(工事中)

トーについて記載しています。 
FFでサーキット多用の方や、走行距離15万km突破の方へ
何度アライメントをあわせてもすぐにアライメントがずれてしまう場合は
タイロッドエンドの劣化を疑うべきです。 
トー調整とも絡むのでこの中で取り上げます。

エアーファンネルスペーサー
協力:はせさん
ファンネルが短いもの(50mm以下)しか無いような場合の微調整パーツです。
それ以上でも長くすることで仕様にマッチングするケースもあります。

AEオーナーがスーパーストラットのしくみや交換方法を紹介しているサイトをリンク
AE1xxスーパーストラットのメンテ  
外部リンク NA-Spilit

外部リンク スーパーストラット
 :やえさん

外部リンク ボデイメンテ
fuji8さんのページ
永く車を乗るためのボデイメンテ
競技車の製作

外部リンク 86のチューニング

トラブル例データベース
AE86VERSION UPさん

AE系温度計測プロジェクト
クルマの温度って夏と冬でどれだけ変わるの?  サーキットで計ってみました。

失敗例
実績のある失敗^^;; まで真似しないようにしよう

 

AE-MY GARAGE は 車を永く乗りたい方を応援しています。わからないことは掲示板で聞こう!

AE101 MARINO−G Ver2.0のタコメータ ECUレブリミット9、200rpm メータは純正改  


 

ご意見・ご要望・質問のメールはこちらへ いぬさん 黒のマリノG 
  
Copyright (c) 「AE-MY GARAGE」 1999,9 all rights reserved.  [kurono-marino-G] made in JAPAN (日本製) v(^。^);;

トップページへ  クローズド基本ドラテク&モータースポーツへ