AE86、AE92、AE101、AE111 Technical space Web site AE−MY GARAGE
 車を永く快適に乗るためのデータベース&メンテナンス/チューニング/ドラテク・質問参加型サイト
 
メカ系データベース チューニング GARAGE

初めていらした方は必ず「ご利用上の注意」をお読み下さい。
外部リンク マークは他のホームページへリンクします。(無料ページのみ)★マークは初めていらした方に先に見ていただきたいコンテンツです。

ツリー表示(サイトマップ) クローズド基本ドラテク&モータースポーツ トップページ

チューニング・データが置いてあるガレージです。

メンテナンスの前にチューニングしたりしてはいけません
わかってはいるけどやめられないのがチューン^^
永く乗りたい方は上から順に一通り目を通してみてください

不正改造はやめよう  「重要」
不正改造の範囲は 
外部リンク JASPA(日本自動車整備振興会連合会) のホームページで勉強 今の車検の基準から普通に考えればそこまでやらない範囲のはず。

今、本当に大幅なチューニングが必要ですか? 
パーツのへたりとパーツそのものの性能が悪いことを混同してしまっていないだろうか?  (AE92,AE101はそろそろそういう時期!!)
注:86オーナーはほぼ消耗パーツ交換済みのはず。「何か変だ」と思ったらチューニングより先に消耗パーツの交換!
ドラテクの問題をエンジンパワーのせいにしていないだろうか?
不安がある場合は 純正パーツの磨耗 へたり 破損 を確認して 修理書やメンテナンスを参考にしてDIY整備するか 整備工場 デイーラー などに作業依頼して基本を確実にしてからチューンすることをお勧めします。

★提案:
 チューニングの方向性
あなたはチューニングのポリシーや方向性を考えていますか?

黒のマリノG流
AE系足回りセッテイング
足がノーマルあるいは、へたり気味の方、足の設定が仕上がっていない方は、エンジ
ンチューンのまえに足のへたり具合を良く見直してから検討してみよう。
ふにゃふにゃの原因がブッシュだったなどというのは良く有ること。
ブッシュのメンテをしないで堅い足にしてしまうとブッシュにさらに負担がかかります。
チューニングセオリー 
 足、LSD −> 空力パーツ −> エンジン

外部リンク パワーとトルクについて考える
やえさんのページ
パワーだけ追うとトルクが痩せることもある!まず、パワーとトルクについて勉強してみよう。

(総合チューニング・データベース)
ノーマルが扱えていない方へハードなチューニングはお勧めできません。

AE系のチューニング(全般)  (足としても使い休日にはサーキット走行会もという方向けの内容です。)

 
チューニングは「パーツ交換」だけじゃだめ 「ドラテク」最優先 で考え、「調整や遮熱」がノウハウ! 

本当の意味でのチューニングとして、昔から定番のノーマルを生かした競技系セッテイング術を紹介。 
簡単だけどAEはこれが効く!。
ただ交換だけじゃいけません、それぞれのパーツの「相乗効果」をうまく引き出して「AEらしさ」を引き出そう。AEはトルクフルなのが生まれながらの特性。トルクが痩せないようにチューニング&セッテイングを進め、AEの潜在能力を引き出し、他社の数値も参考にして純正の公差許容値内で自分に合ったベストなポイントを見つけてみよう。
・チューニングするポイントとは? :競技車でないなら いきなり 大幅なチューンはしないこと!。 いきなり仕様を大きく変えても自分にとって何の勉強にもならない、ただの自己満足で終わってしまい、かえって遠回りになっていたり、次の車になったときその車を乗ってる間、ドラテクの進歩が無かったことに気づくことが多いもの。。 競技車で今後もその車で戦うなら最初からその仕様にしてしまうことはアリです。競技 車作りなら遠回りすることはありません。ポイントに合わせて勝つことだけ考えます。 しかし 競技車=公道も快適で速い クルマではありません。 公道もたまに競技もというならはラリー車的なチューニング手法が良いと思います。
 
1.純正状態を正常にする 2.足まわり調整 3.エンジン調整 4. ブレーキ、操作性など不満点変更 5.全体のバランスを見てトータルチューン 
 1,2,3,4,5と進める上で基本となるのは「自分のドラテク」 です。 車のチューンに合わせてドライバーのドラテクもステップアップ。
オーナー自身のドラテクは 姉妹サイトDriving Power AE Series のドラテクを読んでチェック! 納得できる方は走り方を心得ている方だと思います。
まずは足だけチューンして「ドラテク」を磨こう。(後で気が付くものですが これが速くなるためのもっとも近道で、お金もかからない。車高調だけが全てじゃないので、最も多く使う場所に足を合わせるのがベスト。一般道で悪路も有る地域ならノーマル形状をチョイス! 都会の舗装だけの情報に惑わされるとボデイも痛むし、運転もつらくなるので注意。)
サーキット走行も競技走行も「走行データの蓄積」がオーナー・ドライバー自身の最大の武器になる! 「慣れ」と「データの活用」は全く違うことに早めに気が付くと進化する。「慣れ」だけでは限界がある。。 普通は競技でも「慣れ」で攻めきれるギリギリあたりでマンネリ化するとか 事故をしてしまと 大きなスランプに陥るものです(いろいろ見てきた経験上では。。。))
まとめると、ドラテクはあるレベルまでは考えずに速くなれる(慣れ)、そのレベルを超えたいばあいは自ら「解析したり」 「あえて初心に返ったりして」 「頭」を使い始めよう。

チューニングヒント: 
純正形状スプリングがなぜショック中心からオフセットされてスプリングがついているのか?? 純正アッパーマウントはなぜゴムなのか?? 
エアクリーナーケースはなぜBOX状で吸気管が長いのだろうか? NAなのにターボと同じ考え方でいいの?? など 見た目で 自分でわかる範囲でまず物理的に良く考えてみよう。
今わからなくても数年後にわかる間違いも有る。。 他の方の意見はまず聞いてみる。 何言ってるんだと思うようなことが真実だったりするのが「技術」の世界です。
「技術」は積み重ねが最も大事。 いきなりわかるやつはいません。(記憶力だけではないので) みなさん努力したからうまくなったりすごい技術が見に付くのです。
「ノウハウ」は教えられるものではなく 自分で見つけましょう。 職人の 「見て覚えろ」とは良く言ったものです。本当に知りたいなら おしえて君ではかなりの遠回り やる気があるなら自ら本を買ったりして覚えようとしないと進化しません。これは どの分野でも同じこと・・

永く乗るなら(足以外は)純正重視 「重要」
「純正は良くない」そう思っていませんか?まずはへたった部分をリフレッシュ!
注:AE86の足まわりについては迷わずチューンしましょう ^^;;
現代の車と足もエンジンも次元が違います

・ECUリセット  :エンジン不調のときはまずECUリセットをしてみる!。
         何らかの原因で 学習の中心値からはずれ ECUに変な学習をさせないためにもパーツ交換や洗浄、仕様変更をした場合は、変更後の始動前に必ず行うようにしたい。
         最近の車は乗り手の乗り方を覚えてゆくような最適化学習をする。走り方を変更する場合もECUリセットは効果大、渋滞路で学習した車をサーキット走行前や競技前にECUリセットすることは効果的。
・4A−GEエンジンの不調原因や対策はまず 
メンテナンスページ内の 4A−GEエンジン不調事例と修理  を見てみよう! 
         
メカ技術レベルの把握と整備書の役割 「重要」
AE系お手軽チューン
一般車にも応用可能な ノーマル車ベース 黒のマリノG流 競技チューンノウハウ。AE101系でアイドル不調の方  エンストしやすい車にもお勧め。
お手軽だけどAEの潜在能力はこれで引き出せる 。 競技系 A車両でも応用可。 
点火時期を進める側に調整するとハイオク専用になります 点火時期進角調整はレギュラーを入れないことが条件です。

 

AEのアーシングのポイント
AE86、AE101、AE111掲載!!
アーシングの必要性を電気的に調べて、明らかに必要なポイントだけにケーブルを追加


AEのタブー 「重要」
やっちゃいけないこと 壊さないためのアドバイス

・アクセルワイヤー調整(車種別)             
・点火時期調整(車種別)                 
・EXマニみいら(EXマニ耐熱布巻き巻き) 
・エアフロ調整(AE101のみ) 
  自分で調整しきれない場合、エンジンを換えた場合などで空燃費計を使用したセッテイングをしてもらいたい場合は
  
テクニカルショップアンフィニ宮田さんに依頼。
・エアファンネル長さ調整(エアファンネルスペーサー) <=トルクアップ アイデイア
・ブレーキペダル位置調整(車種別)
・クラッチペダル位置調整(車種別)
・ATワイヤー調整(車種別)
・アライメント調整
・ボデイの調整部分
・アライメント調整 ( トー 、 キャンパー )
・ミッションリンク調整

・コンプレッション計測 エンジンチューンの前には 現状のエンジンコンデションを確認するためにコンプレッションをチェック!
 O/H時期を把握する場合もコンプレッションを確認!。揃っているのがベスト。

・他車データ「参考値」  シビックR  インテグラR  ミラージュRS  パルサー(200PS) 


くまさん AE系 お勧めアイテム 
   
「ハード(メカ)編」 & 「モータースポーツ向け調整ノウハウ」
     
(このコーナーの「黄色」の文字は 買って失敗しないための管理人からのワンポイントアドバイスです。)
        
スポーツパーツは車の用途で純正と使い分けよう。「純スポーツパーツ」は一般走行には向かない!!

失敗はしたくない方のために、私やAE pilotsメンバーが使ってみて、実際に効果の有った市販パーツを紹介 注意点なども掲載。 掲載順は 理想装着順です。
エンジン本体、補機類、吸排気の チューニングパーツ&チューニング

・純正形状スポーツタイプエアクリーナー :乾式のジャバラ形状がベスト (TRD SARD APEX)
 平面タイプのものはAEにマッチしないものも有るので 調子悪いときはまず純正にしてみよう。


・VVTC(バリアブル・バルブ・タイミング・コントローラー) 
 VVTいいとこ取りケーブル(低速トルク回復 LED表示)
・燃調アイテム     旧S−AFC  新S−AFC (APEX) フィールド技研 SFC-R
 
電子パーツの取り付けでノーマルハーネスを傷つけたくない場合は、 フィールド技研のワンタッチハーネスが安価で便利!!★ 
・チューニングコンピュータ(チューニングEFI−ECU)
・エアファンネル、インナーカラー (toms ファンネル + カーボンインダクションboxなど)  
エアァンネルメーカー別一覧 
足で使うなら吸入径を60φ(ファイ)くらいから36(40)φ(ファイ)前後に絞るカラー+ファンネル(数社販売中)や75mm長のTOMSファンネル(絶版品)がお勧め レースカーなら50mm長前後がお勧め

(太い径から漏斗状に絞ることで流速が上がる。。 リストラクターのようにパワー制限が目的でただ絞るだけではないので勘違いに注意)
5バルブ AE111用ノーマルインダクションBOXに入れるには BOX加工と1気筒目ファンネルを多少カットする必要がある 
トータル長50mm以上を使用がおすすめ 理想は75mm  (
加工時は 新品または中古ノーマル部品は用意する必要があります。)
中古でTOMSインダクションBOXを購入した場合はパッキンが付いていないはずなのでTOMSから取り寄せるか液状パッキンでインダクションBOXの隙間を埋めること。エアの吸い込みによってアイドル不調やエアフロの動きがにぶくなり希薄燃焼によって排気温が上がり棚落ちなど、エンジンブローに至るおそれが有りますから注意してください! 
TOMSインダクションBOXには付属のプレートが有ります。 無くしてしまうと部品供給手に入らないこともあるようです。
ねじの脱落防止などを考えるとねじを接着だけで固定するのは異物吸い込みの原因となり得るので危険 TOMS供給部品のように1.5t厚または 2.0t厚の鉄板を使いねじを確実に溶接したものがやはり安心でしょう。   
 手に入らないので管理人が作っみました 
(インダクションBOX用 金属プレート)
 
吸気管の長さの計算式

AE101には AE111のインダクションBOX流用という流用チューンも可能 AE101にTOMSインダクションBOXではなく、流用BOXでTOMSファンネルをつけるにはこの方法がもっとも安価、気密性を確保するのがポイント。 実例は れびぷりさんのページのLEVIN’S GARAGE に管理人と黒のマリノGが協力して加工したもの装着例が有ります
   

関連:ブローバイの対策 
吸気系に使う液状パッキンは固化後パリパリにならないものを使用する!はがれて吸い込むと大変!! 固化後ゴム状であることが理想で、メンテの際にはがすときも楽。3M製が理想。他ウェザーストリップ補修剤、バスコークも使える!。耐油性、耐アルカリ、耐酸性をチェックして使用!

・エアファンネルスペーサー ファンネル長さの微調整に使用します。 <=トルクアップ レスポンスアップアイデイア
・EXマニ (メーカー別 構造、体感特性など)
・マフラー メイン54−60φ(ファイ)に絞られていること。これがAE系NAの基準ですが 190PS以上を狙うなら60φ(ファイ)は必要。
       全域気持ち良くしたいならこの径をチョイス。出口形状、直径は太くてもOK.好みで選ぶ

       
AE101はマフラーリング強化をオススメします。
      AE101 2本出しマフラー吊りゴムの強化 <=トルクアッププレートのアイデイア

・点火系の雑学とチューニング MDIなど 取付位置などの参考写真

点火系のチューニングは燃費にも貢献する場合があります。一般道も走る車で燃費や低速トルクも気にし、吸排気+ECUチューン (燃調、点火時期の大幅変更)しているクルマなどではMDIがお勧め。 

      
・プラグ(イリジウム、プラチナ)プラグコード   プラグ&プラグコード交換手順  装着初回はプラグとコードはセットで純正と交換しないと効果はない。コード交換後はプラグのみ交換してゆく。 プラグの取り替えはモータースポーツをするのなら 10000Kmから 15000Kmごとくらいに行いたい。先が丸くなったら研磨&調整または交換。貧乏な方は角をヤスリで出して使う手もある^^;;。
スポーツドライビング指向の方は、プラグは純正指定の10万キロは持たないですよ! プラグはオイル交換ごとくらいに自分でチェック!!。(おばちゃん運転なら別)
・TRDエンジン&ミッションマウント :「前、後」2個だけ強化すると振動で悩むことは少ない
 加減速中のシフトがスコスコ入るようになる。 但し「ゴーー」音とエンジン音は室内にかなり入ってくる。ブッシュのへたりだけ直すなら強化は入れないほうが無難。競技屋だけは必須パーツ。切れるとエンジンやMTが落ちます^^;;
・2層 レース用ラジエータ  サーモスタットをノーマルで使えば レース専用でなくても使えます。 オイルを冷やすのも水であること。 忘れないで欲しいと思います。
                      純正が終わってしまった(つまり ひどい汚れ、コア穴あきなど)とき同時に強化が効果的。                               

・オイルクーラー(サーモ、サンドイッチブロック、フィッテイングなど)
・吸気効率追及型エアクリーナー(俗称キノコタイプエアクリ): 湿式のタイプは 吸気系を汚す。
       定期的にクリーニングが必要。キノコタイプは 吸気温度を考えないでカッコだけで取り付けすると、
       音ばかりで純正よりタイムは落ちる。

・高回転用プーリー各種 :プーリー比の変わるものは 低速域では弊害も出るので注意。高回転専用で使うならベスト ということ。プーリー比が変わらず、軽量化のものは特に問題なし。
 ただし、焼き付いて外れない場合にはゆがんだり折れることも有るので外すときには注意。

・GT−Z用 ブーストアッププーリー:(燃料増量必須)
・調整式バルブタイミングプーリー (調整式バルタイスプロケット) 5バルブチューンのヒント純正の良さを活かしつつ排気側を換え、調整する。
                                    注意点 EX側のバルタイ変更は点火時期も変えてしまっていることを忘れないこと。EX側バルタイ調整後は必ず点火時期調整をし直すこと。 公道走行メインや中速ピックアップ重視のジムカーナ、ダート、ラリーなどの車両はノーマルバルタイがベスト。
バルタイのみいじってもフィーリングが変化するだけでトータルの結果は変わらない、トータルバランス(目的に合った回転域バランス)良く考えて相乗効果を活かすのがポイント。
・エアインテークチャンバー : エンジンが大きく傾く場合は付けないほうが良い。101ではエアフロの初期応答が遅れ、スロポジ制御っぽいフィールになり加速は多少良くなるがパワーとしては変わらない。
・点火時期調整アイテム  S−ITC         (APEX)
・エンジンチューニング (5バルブ 4A−GE)   整備書を全く持っていない方が見よう見まねで 行うと必ずトラブルが発生すると思われるので詳細は割愛。  O/Hで行う加工などの 項目の紹介とちょっとしたノウハウのみ記載。 読んで、自分でいろんな書籍や経験で覚え、内容がすべて理解できるくらい覚えたら実施しても良いと思います。O/Hしなければいけない時期になってしまったが、不安が50%以上なら迷わずショップへ依頼すること。まだO/Hは先だが自分でやってみたい方はこれから覚えはじめても良いかも知れない。しかし 工具や計測器、エンジン脱着のクレーンなどを揃えるとショップに依頼するくらいになってしまうもの。。 これ1回だけの O/Hと考える方もショップ依頼のほうがお得。 自分でどこまでやるか、また次回もやるから工賃2回分を考えたら特と考えた場合は工具を揃えるのも有りでしょう。^^工具 場所 時間 忍耐力 修理書の説明をすべて理解できること 数値単位と公差を理解できること 精度をきっちり合わせようとする考えでやれること 計測器 があれば可能な内容です。
エンジン、MT、ブッシュ交換などは 自分に自信があればやってもOKでしょう。 但し、誤算で過大評価してしまうと途中でショップに依頼することになると思いますので自分が持ってる実力と整備書などの 「資料」がそろっているかどうか良く見極めてから実施!! 

・同一エンジン形式のエンジン載せ換え
AE86 に 4A−GE 5バルブエンジン換装

・キノコエアクリ つけただけでカッコを楽しむ方も居ますが 、空気流量を直接計測していないDジェトロは注意が必要  パワーが出た感じがするのは空燃比が薄くなってマージンが減りパワーが出ただけかも知れない。 装着後は空燃比の確認要。 ECUチューン サブコン フルコンで 吸気チューンと同時に燃調を調整できる場合には選択肢の1つ。
有効に使うなら 純正同様にできるだけパーツを生かし、全域良くしたいなら外気を吸う工夫をして、変更毎に燃調と点火時期を最適化する。

       

冷却、エンジン保護のためのパーツ
・ローテンプサーモ :
公道で水温が上がり気味の方は有効(渋滞で水温が上がりすぎるなら有効)。水温が上がらないのに換えるのは逆効果。燃費が&パワー悪化します。
 水温の安定する温度が変わります。 装着してもスポーツ走行などでは水温が一旦上がってしまったら効果はありません。水温が上がってしまうならラジエータ強化が必要。
水温がきつくないなら、冬だけ純正に戻すのがお勧め!
・ローテンプ電動ファンスイッチ : ローテンプサーモと同様、水温を上げにくくするには効果大
 水温が上がりにくくするもので下げるためのものではありません。水温が一旦上がってしまったら効果はありません。(渋滞で水温が上がりすぎるなら有効)
装着してもスポーツ走行などで水温が上がってしまうならラジエータ強化が必要。
・オイルフィルター :たまには磁石付きを使いたい。(4回に1回程度)パワーエンタープライズ製 磁石を耐熱ゴムバンドで巻くパーツも市販されている。
・ラジエーターキャップ :吹き気味のときは交換。特に吹かないのに交換はしないこと。ゴムパッキンの破れなどは時々チェック!。
           特に強化品1.3Kは古いラジ エータには負担がかかることもあるので注意。 

 長い目で見て考えると 最初からラジエータキャップ純正品 ラジエータは強化品 サーモはノーマル 電動ファンスイッチノーマル がおすすめ。

身体ホールド改善、走行マナーにより装着義務の有るパーツ、エンジン保護、その他身体保護のためのパーツ
・シート・4点シートベルト :2ドアは特にリクライニング式(セミバケ)がお勧め。をチョイス!
                  
4点式ベルトは、サーキット、競技では必須。 シートはノーマルであっても体のホールドは段違い
・オイルキャッチタンク : クスコ製が一般的、自作できるかたは自作もOK 但し、パイプやフィッテイングは純正より絶対に細くしないこと。
ブレーキのチューニングパーツ
・ブレーキパッド  リア効きだけがベストじゃない。 たまには他のメーカーも使用して自分に合った「今」のベストを見つけよう。「今」と書いたのはパッドは年々進化しているから。。情報を常にキャッチしよう。
パッド1つで 一昔前の ブレーキシステム変更に値する場合もあるのであなどれない!。
・マスターシリンダーストッパー ブレーキのしっかり感が出る。ブレーキホースの前にまずこれ。古い車ほど効果大
・スポーツタイプブレーキローター スリットタイプはパッドのクリーニング効果が最大のポイント代償は減ること。
・テフロン&金属メッシュブレーキオイルライン ノーマルでブレーキのロックコントロールができないのに交換すべきではない。非常に危険。きっちり操作が出来れば 遊びが減りプレーキングポイントのあいまいさが消えるほどの効果。
ブレーキパッド交換 *網の駅・柳川ラリーをしている機羅さんのホームページにリンクしています。
足まわり、ボデイ補強、安全装備の チューニングパーツ
・タイヤ 用途にぴったり合ったタイヤを選ぼう。    
不明点、お勧めはここで。 
   
外部リンク テラヤマ   外部リンク FIT    外部リンク 荒井タイヤ 
・アルミホイール 軽いと操作、性挙動はシビアになる。未熟なうちは極端に軽量化しないほうが無難かも。
            AE1xx ホイールマッチング表掲載 
     
サスペンションの交換、整備
AE101、AE111レビントレノのリアカバー加工  AE-MY GARAGE アイデイア加工 No1
れびぷりさんのページ LEVIN’S GARAGE にもAE101 リアカバー加工DIYに掲載されています。
AE101、AE111のレビン/トレノはリアショックの整備はカバー外しの時間はけっこうかかってしまう。また 樹脂の爪で引っかける部分もあるので何度も開けていると爪を割ってしまうこと多い。 そこで、提案、 ここで紹介する加工をしておくと、リア・ストラット(ショック、スプリング)整備のとき内張りカバーをはずさなくてすむため、一度加工して付けてしまえば次からは整備性が大きく向上する!!
ショック バネの交換

トラットの交換(FF)      

AE1xxスーパーストラットのメンテ 
   
 S/S

     外部リンク COROLLA coupe  

    外部リンク NA-Spilit 

調整式ピロアッパーを使わないキャンパー調整アイテム
キャンパー調整ボルト

・高精度キャンパーゲーの作り方   AE-MY GARAGE アイデイア ツール

・純正形状ショックの種類 
GABスーパーHP(F4段R8段調整式)はストリートから ちょっとサーキットを走るレベルでは充分な性能でしたがすでに販売停止品になりました。
純正形状愛好家としては、それでは困るので^^;; 実験しながらズバリまとめました。

2003年 11月以降 他の純正形状管理人お勧めショック 
残念ながらHTSダンパーも生産終了しました。

管理人は今までの経験からスポーツ走行をする方や長く乗りたい方に「ショックアブゾーバー」だけは「純正」はお勧めしていません。 
また 一度買ったら、長くショックを換えないで楽しみたい方にこそ調整式のショックをお勧めしています。 競技用にはその競技専用の固定式でOKですが 公道も走る方は、買うときは固定式は安いですがあとで 乗りごこちやへったってしまうとすぐに買い換えなどできっと後悔します。 多少へたっても調整しながら使える調整式はお勧め。雪などの場合ですべりにくくするために柔らかめの調整にできることなどもメリットです。(特に寒い地域の方)

・TRD純正形状スプリングバネレートは大きいほうがいいというものではない「トラクションのかかる足」ならコレ
・スタビライザードライバーがロールを消せないうちは強化品を装着しないほうがいい。スタビは一番最後のアイテム。
・ストラットタワーバー もっとも簡単なボデイ補強。単純だけど効果は有る。
・ロアアームバー「お勧め!」:FFはブレーキング時に「ふらふら感」が有る。 このパーツの装着でウソのように消える
・LSD  用途やドライバーの腕によって決めよう。効きすぎるLSDは使いきれていないとタイムを落とす。
・車高調(ショック減衰力調整式のみ)
 用途によりデメリットも合わせて検討しよう。質感を求める方には向かない。
・サスペンションアッパーマウント : 悪路もあるならピロはお勧めしない。サーキット指向であり舗装ばかり走るならピロ調整式も良い。ピロ化によりボデイは確実に痛む。距離を乗る方はバネ、ショックとのバランスも考えて。
 注: キャンパーについてはサーキットでもFFはMAX ネガテイブ2.5度 越えるとドラシャ寿命は極端に短くなります。
    リアのネガテイブキャンパーはつけるとリア安定方向、あまりつけないとリバース指向になる。
    ドライバーの技量に合わせること。あるていど煮詰まったFFの速さはリアで決まる!!。 リアアライメントを甘くみないこと。

・強化ブッシュ 純正の 正常な堅さを知らずへたったブッシュの状態で「純正はわるい」と判断すべきじゃない。
        強化品を入れたためのデメリットも考えよう。(質感を求める方には向かないので注意)

操作性向上のための チューニングパーツ
・ステアリング(35パイ以上)ダートは円形断面形状 サーキットはグリップ部が太いタイプをチョイス。
 回すときウインカーやワイパーに指が当たってしまう方は「コーン型」を選ぶかステアリング・スペーサーを入れる。 ドライビングポジションで「手」と「足」が合わないときには必ず検討する。

・テフロン&金属メッシュクラッチオイルライン :クラッチの切れがシャープなのは気持ちよいもの。お金があれば替えたいパーツ。 JAMで取り扱い
・クイックシフト : クリック感を得られるものがベスト。 AE101、AE111 AE-MY GARAGE特製シフトレバー 
・シフトノブ :あまり重さの軽いものにするとシフトフィーリングが悪化する。 純正より軽くはしたくないもの。
・長さ調整機能付きステアリング・ボス 手や腕の操作(ステア、シフトノブ)と、シート位置、足の関係が合わな
                   い場合に使う。

・追加ペダル(俗称 貼り付けペダル):
しっかり固定出来ないタイプは換えないほうが無難。
厚手のゴムタイプはステア位置と各ペダルの高さと、足とシート位置(ステア、シフトノブ)の関係が合わない場合に使う。ペダル高さはペダルで合わせ、手と足の関係は シートとステアリングで調整する。
外観チューニングパーツ
・オイルフィラーキャップ:
外部リンク ナイトペジャー  はせさん HOさん 使用中!
・カラーテフロンホース     趣味の範囲でどうぞ^^;; レース専用車でもなければ効果はわからないはず。
・ステンレスメッシュホース   
趣味の範囲でどうぞ^^;; レース専用車でもなければ効果はわからないはず。
                   ウオーター系は 圧力が逃げる所(ゴムは膨らむので脈動も緩和できる)が減るのであまり
                   お勧めしない。
         かっこいいからと言ってタイミングベルトカバーを外すのは 大変危険、回転部分をカバーしていることをお忘れなく! 
         どうしても見たいなら カバーを塗り抜いてクリアのアクリルをリペット止めするなどすればDIYできる。 
         加工の合い上がりはオーナー次第!。 カバーがないと車検は通りません。
計器(メーター) ( お勧めの導入順番で掲載しました)
メーターをつけたが油温水温が上がりすぎて怖いという場合は まずメータ誤差を疑ってみよう。 センサーをお湯につけて温度計で測った数値と比べるだけ! 基本的なことだけどその差を知れば正確な数値を把握できます!
・「水温計」 エンジン温度が上がるのは まず最初がヘッドだ! つまりウオータージャケットに包まれたヘッド温
       
度が上がれば水温がまず上がる! 
       
油温が上がる場合もまず、水まわりの冷却効率の改善を先に行うと油温が下がる。オイルクーラーはそのあと。
・「油圧計」 
オイル寿命(オイルのタレ)、オイルポンプ系異常、オイル量減少 を知るには必要。
・「油温計」 
腰下とをカム、ピストン、コンロッドを冷やしているのは コレ。
       
油温上昇は腰下のトラブルに直結! 高回転をキープするときは注意しよう。
・「排気温度計」
 もっとも効率が良く、エンジンを壊さないための温度が見えることは安心つながる。
・「空燃費計」 
セッテイングの必需品。燃調デバイスの調整結果を目で見ることができる。
         但し9万円以下(H12年のデータ)では温度による誤差が大きいので排気温度が同じ条件で測るこ         とが必要(該当するものならば排気温度計とセットで導入が理想)


・「タコメータ」 ECUチューンしてレブリミットが上がったら欲しいパーツ

 

2000年6月発売の「@保存版」書籍紹介 (注: AE固有のことはひとつも書いてないです。)
私が買ってみて読んだところ内容がすばらしいので急遽紹介します。メカをいじるかたは「お宝の本」となると思います。
ただ、絶版になりそうなので1,2とも同時に入手しておくといいかも知れません。数年後 買っておいてよかったと思うのはこういう本です。その訳は、AEを乗り継いでも、車を換えても、たとえ複数台乗っても内容がすべて応用がきくからです。

1.足まわり&トータルチューン お勧め書籍  =  AutoWorks トータルバランス快速チューン
2.エンジンチューン関係お勧め書籍       = AutoWorks 出力向上のためのエンジン講座      
内容転載はできないので、本屋さんで見てください。  参考:表紙は「オレンジ色」です。 
チューニングについては、まず1から進めたいものです。。
まず 曲がれる 止まれる が先!

日常点検を越えるメンテナンスやエンジンチューンは まず基礎を知ることから!! 
失敗しないために! まず 基礎と 正確な情報か誤った知識かどうか判断できる知識を得ることから始めよう!
何も知らないのに いきなり4A−GEのエンジンチューン記事でチューンしても必ず失敗する。
(失敗をしたらまたお金をかけてやり直す。。 そんな時代ではありません。)
チューンは思っているより甘くない。チューンは簡単 と思っているうちは まだうわべしか知らないか 基礎を知らない!
エンジン形式にこだわらず応用できる基礎がしっかり書かれた本を所持するのは メンテやチューニング応用には必須!これらの本は応用力によります。読んで4A−GEやハイメカツインカムなどに応用できない方にはお勧めできません。
チューニングの方向性を誤らないために! まず メンテの実践が先! 
オートメカニック増刊号や臨時増刊号では内容がぎっしり詰まっている!
  
外部リンク 内外出版社  外部リンク オートメカニック  


管理人も古くからのオートメカニックの読者です。 いつもお世話になっております。^^  御世話になっているのでちょっと PR ^^;;
最近ではオートメカニック誌のバックナンバーがぎっしり詰まった 
外部リンク デジタルオートメカニックCDも販売されています。

長く乗るための純正重視の考え方を知ることが 壊れない車を作ったり長く維持する秘訣だ! ということを知ることができます。
純正は メーカーで多くの開発に携わった方たちが多くの時間を費やして得た様々なデータから最適なものを世に送り出しています。「純正は良くない」という考え方は、交換するパーツやメーカー、内容によりますが素人考えであることが分かると思います。 まず純正のパーツ耐久性と交換したパーツの耐久性と長所と短所の比較で交換すべきかどうかは検討すると失敗はありません。 
情報はいつでも得られる時代です。 つけて失敗したから また買う! 先に情報がわかっているなら そんな後手後手の時代では無いでしょう!。 車をいじろうと(チューニングなどをしたい場合)する前にまずあるていどの基本メンテの知識は必要です。 それを知るためにも 超お勧め!!
用途に合った車にしないと。。。 失敗します!! レース専用ならレースカーを作る ジムカーナやダートトライヤル、ラリーなら 競技車を作る!
当たり前だけど 現代は分かっていない方が多すぎる。 
たまにサーキットならターマックラリー車的なセッテイングが長く乗れてお勧め! 


エンジンチューニングの基礎がすべて書かれている。
NAからターボまで解説 ただし レースカー的なチューニングなので長く乗れるチューンや耐久レース的な チューニング実践では応用が必要。

チューニングパーツの取り付けや加工で、なぜ良くなるのか どこが悪くなるのかが良くわかる。 内容も詳しく 悪いところも分かるのが お勧めの理由
安全マージンを考えるうえでは大変参考になる!

 

AE-MY GARAGE 管理人 のお薦め電子パーツ(理想的な導入順で掲載)
追加することによって高回転指向にならず低回転域のトルクが落ちずに全域快適になるパーツを紹介
(注:レギュレーションが有る場合は違反しますが一般の車検は問題ありません。)
注:S−AFC、SFC-R はコンピュータチューニング後も燃調の微調整に使えます。以下むだをださないための購入順に掲載してゆきます。

1.
外部リンク VVTC     AE101は特に感動もの。待ってないとパワーが出なかったノーマルに対し踏めばすぐ
                  パワーが出ます。   
                  VVTが効くまでのトルク不足を補いたい場合は
 純正機能を回復させる回路を追加する
            
VVTいいとこ取りケーブルキット(低速トルク回復 LED表示) が有効
2.Apex-i スーパーAFC 
  フィールド技研SFC-R
       
                  AE101ではエアフロ調整をすると、アイドリング領域だけは燃費的に犠牲になってしまう。
                  AE101他では、吸排気の変更により燃調のズレが生じます。
                  この電子デバイスで回転数ごとにトルクの谷を補正すれば燃費とパワーを両立できる。 

               
アナログ的な調整が出来る方にお勧め。  学習で戻されるがそれを理解したうえで調整できる方向け。
                  Dジェトロでは効果は薄い場合があります。Dジェトロ車は
ECUチューンをお勧めします。
                  細かい調整が苦手な方は自分では調整しないで純正のまま乗るかECUチューンをお勧めします。


3.チューニングECU  
   純正ECUをチューニングする。 お店に予約して持ち込み書き換えも可 競技用部品
                  計測しながらワンオフ設定するものと ある程度マージンを持たせた吊しのECUがある。 
                  後者は純正ECUを送れば通販も可。 前者はショップに車を持ち込んでチューニングしてもらう。

                  
燃調と点火マップの変更が最も効果的なチューン!、吸排気を変更すると実際には最
                  適な点火時期はずれてしまう、それを適正にしてでるべきパワーを出すのがECUチューン。
                  空気だけ吸って吐いてもエンジンはパワーが出ない。
                  レブリミッター回転数アップとスピードリミッター解除も可能。
 
               
このページで紹介したイニシャルの点火時期調整 エアフロ調整性能が大きく変化したことを知っているかた に
                  は かなり魅力があるはず。
 

              トヨタ系が得意なショップ AE101 AE111のECUで実績が多い 外部リンク アンフィニ チューニングコンピュータ 「Avanse」


くまさん AE お勧めアイテム ケミカル編」 

なにもメカ的にいじることなく「車に飲ませるだけで利く」など、使ってみたらすごく効いた、そんなソフト的なチューニングを紹介
・wako’s マジック5(LSD鳴き防止&ギアが鳴いてはいりにくいときに! ギアオイル添加剤)
・泡立ち対策済みパワステオイル

・ブレーキ&クラッチオイル
外部リンク 東洋システム 2年間使えるdot5
           
・お勧めエンジンオイル 

            東洋システム RESPO Sタイプ (4g缶) ROAD SPORTS(3.5g缶)水素化分解製法のベースオイル化学合成油 SJ規格
            
化学合成で この価格でサーキット(競技)対応 コストパフォーマンスは魅力 10W−40  VW メルセデスの規格もクリア 
            メーカーホームページ 
外部リンク 東洋システム   数回のサーキット走行はカバー可         
            
        

            
カストロール XF−08 (部分化学合成油 SJ規格) 
            
外部リンク カストロール 
  
          このお勧めオイルは安価でライフが長い。鉱物油と化学合成油の良いとこどりのオイル。 
            STPオイルトリートメントとの組み合わせがお勧め。 ただしサーキットでの使用は1回と考えたい。

外部リンク STP オイルトリートメント(オイルライフ延長アイテム エンジンオイル添加剤)
・ミッション、デフオイル 
外部リンク 東洋システム


くまさん AE各車のチューニング例  
「レースや競技専用」としたチューニングカーは取り上げません。 あくまでもナンバー付き、車検にそのまま通る仕様のみ掲載しています。 (注:車検の合否は地域によって多少変化します。)

   チューンするときは パワーやトルクの数値だけにこだわらず、主に乗る場所、燃費、乗り易さ、を良く考えてチューンし、
   トータルバランスで相乗効果が得られるようにしてゆけばパワー&トルクはついて来ます。純正然としたチューンが大人のチューンです。
   O/Hはチューニングのチャンスです。 めったに開けられない部分だけに、チューニングパーツ交換はほどほどに加工などはきっちりと
   行うことをお勧めします。(スラロームA車やN1カーのチューニングがお手本!)
   圧縮比が上がったら燃調、点火時期の見直しは必須!!燃調デバイスかECUチューンはセットで必ず行いましょう。
   お金が無いから燃調や点火時期はやれないというなら、圧縮比は上げないのが賢明! ノーマル圧縮比で進めるか、
   お金が貯まるまで時期をずらすなど、エンジンチューンは、計画を良くたてて長く乗れる、壊さないエンジンを作りましょう。

AE86 type−a AE86  type−b AE86   type−c
・スペック ハイカム5バルブ
・スペック ハイカム4バルブ
・スペック ハイカム5バルブ
           インダクションBOX仕様
AE86  type4−d AE92     AE92−GTZ  
・スペック
・スペック
・スペック
AE101前期 marino-G AE101前期   AE101ーGTZ   
・スペック + SOUND
 1st ハイカム
 2nd ノーマルカム 
     AE111最終型5バルブ仕様
・スペック&パワー特性 160PS
ノーマルカム アンフィニECU VVTC 
TOMSインダクションBOX FGKマフラー仕様


・スペック   
AE111後期  
・スペック&パワー特性 170PS(トルクに注目! このときEXマニ抜けのためパワーは伸びていません。)
 
ノーマルカム アンフィニECU VVTC HKS EXマニ TRDマフラー仕様

このページでは チューニング(パーツ交換、調整、セッテイング全般)について記載をしています。
どうしても わからないことは AE-MYGARAGE掲示板 で聞いてください。

チューンしたほうが遅くなる方もいます。 その原因はずばり書けば、トータルバランスの調整ができていないか ドラテクが足りない場合です。
まず パーツのせいにせず 自分を疑ってみるのが仕上がりの早い確実な、壊れないチューンの秘訣!
チューニングは 全般的に言えば 純正からかけ離れれば かけ離れるほどメンテ周期は短くなり壊れやすくなります。
かなりのチューンをする場合は その仕様をメンテし維持できる能力をオーナーが持つか メンテを主治医的なショップに依頼するだけの予算を計画することが必要です。 つまり チューンは チューン費用だけでは完結しない。維持できて純正と同じような安心できる状態になります。
サーキットでもパワーが30PSくらい変わらないと速くならないよと言うような、考えではパワーにのみ頼ったチューンということになり、それは直線加速や最高速の話であり、パワー&トルク、ドライバー、足回りの仕様、アライメント、タイヤ、空気圧 などのトータル的なバランスを常に確認しながらチューンを計画したり チューンを進めることが大事です。

過ぎたるは 及ばざるがごとし!!  性能が一部集中で過ぎてしまうのはバランスを崩します。 注意しましょう。

 

 

 

ECU(エンジンコントロールユニット)チューン

純正ECUチューン 
純正のECUにサブ基板などでデータを書き換えてチューニングする方法。テクトムやGRIDが提唱する方法。 純正で制御している機能とセーフテイ機能はそのまま生きる。チューニングすべき部分のデータ書き換えは機材を持っているチューナーが計測しながらワンオフ設定するものと ある程度マージンを持たせた吊しのECUがある。 後者は純正ECUを送れば通販も可。 前者はショップに車を持ち込んでチューニングしてもらう。 いずれもユーザーは機材は必要ない。
「何の目的でどうしたいのか」、「純正のセーフテイ機能は生かしたいのか?」 「今後どのようにいじるのか?」などで方向性を考え、種類を決め、何のデータを変更するのかはっきりとした目標を決めてから選択したい。
スポーツECUはショップなどのチューナーのノウハウ次第でエンジンの回り方と耐久性、そして 回るときの質感が大きく変わる。できるだけ学習機能 を切らないものを選択したい。 競技用で扱う方がレブを必ず守れる方でなければレブリミッタを絶対に切らないこと。 
レブリミットを必要以上に上げない 多少性能アップができればOK という場合は サブコン(HKS)やトラストEマネージ 燃調コントローラなどでも充分間に合う場合もあります。 
社外ECUは競技用部品扱い。 メーカーのテスターにはかからなくなります。 自己ダイアグなどは純正のままです。
純正ECUベースのチューニング
例:
外部リンク アンフィニ・アバンセ

フルコン 
純正ECUを使わず 新たにECUをつけるもの。 純正ECUと そっくり交換するフルコンピュータのこと。 ほぼすべてのデータをいじれるメリットはありレギュレーションが許せばモータースポーツでは使える。 一般の使用では セーフテイ機能が無くなるとか 弱い面があるものもあるのでドライバーが計器を見たり5感を働かせてエンジンを壊さないように守る必要がある。
初めての方は1−2基エンジンを壊す場合も・・セッテイングに慣れるまでは あまり極端なデータを入れないようにするのがエンジンを壊さないコツ。 

自分で 空燃比計 排気温度計 データロガー など セッテイングができる設備を持ち 自分のスキルですべて行えセッテイングミスの責任を自分で持てて、トラブル対応もすみやかに出来る方にはお勧め。
デイーラーでエンジン診断はできなくなる。(当然ですが。。) 「チューニング」をするための基本機能は全て入っている。 ショップに100%依頼して設定も お金を出せば可能な時代ですが 純正のしくみが理解できていない
初心者には向かないので注意!。 メーカー標準の仕様に近い設定のうちは問題が出ないが チューニングレベルが上がるほどに確実にリスクは増える。
ノーマルエンジンのままでフルコンが必要かどうかはオーナーの価値観次第  思っていることはほとんどできるため 理解できていれば マージンを大きく減らすことも可能で パワーだけ見れば優れた性能を出すことができる。
フルコンは 完全な競技用部品扱い です。 公道では使用できません。 競技の際は レギュレーションの内容をよく読み注意が必要
例:
外部リンク フリーダム モーテック POWER−FC

最近のエンジンは 元々 圧縮比が高く パワーがあり メカ的には純正でも良く煮詰めてあるので ECUセッテイング (キャブセッテイングも含む)には いまや計測用の機材が最低限必要です。  
機材が不足しているなら 自分では行わずショップに依頼したほうが安全。機材不足ではセッテイング途中で(本格的に乗る前に)メカを壊しかねません。

ECUやキャブのセッテイングに必要な計器類 とは
・A/F計 高速で精度のよい リニア空燃比センサー使用の計器 古いもの、元々安価なものは速度が遅いものもあるので注意。  
 お勧め GRID A/F640 A/F700 インテグラル NGK ホリバ製 データロガーと組み合わせできるもの。(アナログ電圧出力がついているもの)
・排気温度計
 いくら空燃比を見ていても排気温度が上がってしまいメカを溶かしてしまっては元も子もない。 チューニング時には 常に 水温 油温 排気温に気を遣う。
 排気温度計は安価でも比較的正確です。 NAでは850度Cを越えないこと。。
・データロガー
 瞬間瞬間のデータを比較して読むには 人間ではできません。 読めるのはせいぜい2つ。 
 点火時期 回転数 A/F エアフロ電圧(吸気圧力など) 水温 吸気温 クランク角 など グラフで見なければオーバーシュートなどはわからない。
 データロガーは 汎用でもあるが自動車で使う電圧のパルスが入れられなかったり 温度ロガー用でサンプリング速度が遅すぎて使えないもののほうが多い
 車用を選ぶほうが賢い。 例 安価で使えるのは GRID製  
 高価でも性能重視という方は トラスト Gradis9000(AE101とAE111に対応 86は111ECU搭載の場合のみ対応可) 
 他 ショップ使用のプロ用データロガー
・データ書き換え用ツール類 テクトム(基本的にショップなど業版のみ) GRID(一般ユーザー可) 他ECUメーカーから出しているもの。 
 汎用ライターの利用。(詳しい知識とデータ解析能力が必要)
・ROMエミュレータ アドレス:データ位置 の確認用に用いる

考えて作ってみました。 AE-MY GARAGE オリジナルパーツ
・VVTいいとこ取りケーブルキット(低速トルク回復 LED表示)販売依頼先 
外部リンク キューイーエル

オリジナルパーツ加工
・特製ショートシフトノブ 
 AE101、AE111 AE-MY GARAGE特製シフトレバー 
 ショートとなり 位置、フィーリングはかなり良くなります。  掲載 LEVIN’S GARAGE 加工依頼先 
外部リンク YAM

・AE101にAE111純正のインダクションBOXを付ける加工              加工依頼先 外部リンク キューイーエル
 TOMSインダクションBOXよりも容積ははるかに大きい。

・AE111のインダクションBOXにTOMSの75mmファンネルを装着する加工    
加工依頼先 外部リンク キューイーエル
 

TOYOTA TWINCAM  4A−GEのデータベース
4A−GEエンジンの種類

4A−GEエンジンの進化(5バルブ)
 

エンジンメカチューン
オーバーホールついでにライトチューニング
足にも使うならあまりハードなチューンは避けるべき!
O/Hついでに軽いメカチューンがお勧め
外部リンク エンジンヘッドO/H 
こうぢさんのページ

・4A−GEエンジンセッテイング上で気づいたこと
管理人がエンジンをいじるうえで気が
付いた点を掲載しておきます。セッテイングの参考にしてください。

・AEの足まわりセッテイング上で気づいたこと
管理人が足まわりをいじるうえで気が
付いた点を掲載しておきます。セッテイン
グの参考にしてください。

・すぐ整備しなければいけない故障
乗り続けるならすぐにやっていかなければならないものを取り上げます
お金を少し親に借りてでも交換しておくか^^;;、「修理できるお金ができるまで乗らない!」
くらいの考え方で、必ず整備してほしいものを取り上げます。

・しばらく乗れる故障
異音はするがそのままでもしばらく乗っていられる故障を取り上げます。
予算ができるまでだましながら乗ることができます。
部品故障は、「良い」、「だめ!」の2者択一では無いものも多くあるものです。

ギヤ
ドラテクと関連有「回転数と車速」 体で覚える前に知っておくべき
(特にシフトダウンのギヤを選択する際に必須 
(シフトダウン時オーバーレブさせないためにも)

タイヤ
最も手軽で効果の大きなパーツ。。
しかし良すぎても悪すぎてもドラテクの勉強にはならない。走る場所に適したタイヤをチョイス!!

ホイール お好みで。。 タイヤやホイールのサイズ検討は
外部リンク FITさんのページが参考になります。 
タイヤは高性能化すると重くなることが多い、そのぶんを軽量化するためにもアルミは強度が有り軽量なものがいい!
バネ下の重量軽量化の効果は、バネ上に換算すると約10〜15倍と言われている。
1本1Kg軽くすれば4本で 60Kgも軽量化したことになる。エアコン取るより利きますね^^;;
その他サスペンションやアーム類の慣性が減るため追従性が良くなり路面からタイヤが浮きにくくなる。軽量化は強度との兼ね合いで決めたい! 鍛造品は高価だが強度は十分

パーツ流用とそのポイント

今後検討すべきポイント
今後安いパーツが開発されることを望むもの

おまけコーナー
他車レストアや実験など BFMRレストア
 

 

AE-MY GARAGE は 車を永く乗りたい方を応援しています。わからないことは掲示板で聞こう!

AE101 MARINO−G Ver2.0のタコメータ ECUレブリミット9、200rpm メータは純正改  


 

ご意見・ご要望・質問のメールはこちらへ いぬさん 黒のマリノG 
  
Copyright (c) 「AE-MY GARAGE」 1999,9 all rights reserved.  [kurono-marino-G] made in JAPAN (日本製) v(^。^);;

トップページへ  クローズド基本ドラテク&モータースポーツへ